..
[2ch|▼Menu]
398:名刺は切らしておりまして
18/04/18 02:46:34.13 6MtLFc9B.net
>>380
>ベンツとBMはアメリカでも維持費修理費不具合のランキングでぶっちぎりの一位二位だっただろ
それでも欧州車の中ではマシな方なんだよ。フランス車やイタリア車(除くスーパーカー)は北米で商売さえいできない。
故障だけで言うなら韓国車以下。高速道路上での性能は抜群だけどアメリカ人が自動車で長距離移動するとは思えないし。

399:名刺は切らしておりまして
18/04/18 02:48:34.94 6MtLFc9B.net
>>384
人生短いんだから贅沢するのは構わないのだが
都度の出費限定で贅沢すれば良いと思う。自動車のように固定費になるのもで贅沢するのは危険。

400:わしが富裕層なら見栄はる
18/04/18 02:49:15.86 kXlcxxKY.net
収入に余裕がない限り
クルマ所有は浪費でしかない。
貧乏な車所有者は
あたまがおかしい。
高収入なら余裕で
クルマ買え。
車庫も。
邸宅に外車とか似合う。
見栄を張ればよい。
他人がよだれこぼして
ねたむ。

401:名刺は切らしておりまして
18/04/18 02:53:45.39 6MtLFc9B.net
>>388
高収入で高級車買うのは危険。将来は十中八九一文無しになる。
高級車買っても良いのは高収入の人ではなく高資産の人。
高級車を一生維持する額も余裕で出せるだけの資産がある人なら買っても良い。

402:名刺は切らしておりまして
18/04/18 02:59:08.76 4BAlvf3R.net
>>387
個人的な見解だけど、一生に一度限定と決めて、高級時計を買う、高級車に乗るみたいな
価値観があっても良いと思うんだよね。その経験がないのとあるのとでは価値観が広がったり
コツコツ努力してきたなら自分自身へのご褒美だってあっても良いと思うし。
今は別にレクサスの次がヴィッツでも珍しくない時代なんだし。

403:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:03:21.59 6MtLFc9B.net
>>390
勤め人なら構わないけど商売人や会社経営者でそれをするのは危険だよ。
お金がないと思われたら相手にされない世界だし。

404:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:08:45.15 6MtLFc9B.net
>>389
贅沢がしたいのなら。
一人の時はグリーン車に乗る、お正月やお盆に家族全員でビジネスクラスで海外旅行する、家族で高級な外食をする
趣味のもので贅沢する、光熱費を好き放題使う、まとめ買いはせず必要なものはコンビニで買う
なんかはお勧め

405:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:09:17.85 4BAlvf3R.net
>>391
そうなの?どちらかといえば逆の印象あるけどな。
勤め人は稼ぎがあっても保守的で世間体も気にして、大衆車、
企業経営者とかは足元見られないように無理してでも高級車みたいな
イメージがある。反論は受け入れますが。

406:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:14:42.50 6MtLFc9B.net
>>393
企業経営者にとって最悪なのが高級車乗ってた人が安い車に買い替えたり
乗ってる車がモデルチェンジしたのに型落ちの車に乗り続けたりだ
これではお金がないのがまるわかり
これをするくらいなら儲かってて


407:も安い車に乗り続ける方がずっとマシ。



408:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:17:24.48 6MtLFc9B.net
>>393
自他共に大儲けしてるのわかってるのに安い車に乗ってればそういう人なんだなと思われるだけ。
お金があるかないか、手の内を晒すようなことにはならない。
要するにお金がないと思われたらお終いなんだよ。
だから一度高級車に乗ると決意したら死ぬまで乗り続ける覚悟がなければだめ。

409:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:20:23.99 6MtLFc9B.net
>>393
もし大儲けして高級車に乗りたいのなら
普段使う車は買い替えずそのまま安い国産車にして
休みの日に仕事の付き合いのある人に見られないようにフェラーリとかの高級スポーツカーに乗れば良いよ

410:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:22:27.39 4BAlvf3R.net
>>394
決して安くない、かつ高すぎもないプリウスが大ヒットしたのはそのあたりの事情もあるんでしょうね。
高級車とか大衆車とかと次元が違うそれまでになかった環境車みたいなカテゴリーであり、
かつ多くの人に手に届きうる価格で世に出したという意味で。どこかの社長さんが
社用車含めてプリウスに乗ってても違和感ないですからね。

411:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:24:56.80 6MtLFc9B.net
>>393
あと贅沢でお勧めなのは自宅で日常的に使うものに良いものを使うと気持ちよく生活できる。
自分は日本ベッドのマットレスとかシンプルヒューマンのゴミ箱とかオーガニックコットンのタオルとかスコッティ カシミヤティッシュとか
そういうもので贅沢してる。

412:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:28:06.23 4BAlvf3R.net
>>398
衣服にはブランドにこだわるけど、車はパッソみたいな人もいるし
究極的には個人の価値観にいきつくと思う。

413:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:30:51.17 6MtLFc9B.net
>>397
今はもうプリウスでは言い訳がましいだけだよ。
今だと高級外車から買い替えるのならMIRAIくらいは乗りたいところ。
水素車は出始めだから初回は高くつくけど徐々に安くなっていくはずだから未来永劫お金がかかり続けるわけではないのでお勧め。

414:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:32:30.54 4BAlvf3R.net
>>400
EVですら利便性に疑問なのに水素で走る車なんて
今のところはアドバルーンでしかないよ。

415:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:34:29.31 6MtLFc9B.net
>>401
でもMIRAIならベンツSクラスから買い替えても恥ずかしくないよ

416:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:41:47.53 6MtLFc9B.net
>>401
それ以外の方法だと車両価格はベンツSクラスなみだが
トータルコストが意外に安い車に買い替えるという方法もある
例えばレクサスLXとか
モデルチェンジのサイクルが長いし故障しないしリセールが極めて良い
レクサスLXならベンツSクラスから買い替えてもお金がないとは思われない

417:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:43:08.47 FTJgD3D/.net
ベンツとか結局のところ趣味は見栄を張ることだろ

418:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:45:55.82 4BAlvf3R.net
>>402
水素インフラって世界的に至近年で整備されると思う?
水道や電気みたいに蛇口ひねったりコンセントつなげば使えるの?
ガスから水素生産する機器は経済的に成り立つの?再生可能エネルギーみたいに
低所得者層にまで負担させるなら可能かもしれないけどさ。

419:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:47:35.08 6MtLFc9B.net
>>405
そんなの知らんよ。
自分が解説してるのは高級外車を買ってしまった人が
お金がないと思われずにより安い車に買い替える方法についてだ

420:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:52:42.92 gC2OMEsN.net
でもフォルクスワーゲン()が高級外車のカテゴリを僭称してたほど的外れというか何というか・・・
海外生活長くて、欧州での車両価格知ってるとドイツ車とか心底アホらしいというか何というか・・・
知らぬが仏という言葉にある通り、あれは価値


421:の分からない田舎者御用達という感が強いね



422:名刺は切らしておりまして
18/04/18 03:58:26.28 6MtLFc9B.net
>>407
欧州でのドイツ車の価格は日本で買うより高いよ。
オペル、フォードは日本車とほぼ同じ価格。VWは定価は日本車と大差ないけど
値引率が低くてオプション装備が高いので同クラス、同装備の日本車より2割くらい高い。
ベンツ、BMWは5割くらい高いな。
ドイツ車が安いのはアメリカだけだよ。

423:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:02:04.26 6MtLFc9B.net
>>407
ただ、ヨーロッパでドイツ車に乗る場合は日本で使った時のようには壊れない。
それに壊れたとしても修理代がとくに高いわけではない。それに欧州ではドイツ車のリセールが良い。
日本で使うとよく壊れるし、修理代はめっちゃ割高だし、新車価格は国産より高いのにリセールは国産よりずっと悪いしでとにかくトータル費用が嵩む。

424:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:02:25.58 1iL1AE8o.net
ワーゲンとか大衆車だし、どこにステータスを感じるのか意味不明。
BMWやベンツはぼったくり。
ドイツ車ってそんなに良くないよ。
ビトンのバックと同じイメージだけ。

425:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:06:41.44 6MtLFc9B.net
>>410
名前はともかくヨーロッパではVWは大衆車じゃないよ。
欧州ではとにかく自動車の値段が極めて高いからゴルフの新車を個人の金で買える人は結構なお金持ちだよ。
大衆車はオペルやフォード、そしてフランス車やイタリア車。

426:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:07:17.04 +eTABYfx.net
>>371
何その収容所生活。ネットが無ければ悲惨だな。

427:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:12:19.63 6MtLFc9B.net
>>410
欧州は自動車の値段がとにかく高いから個人でヴィッツやマーチの新車買うだけでも羨ましがられる。
日本車に乗ってるヨーロッパ人って比較的ゆとりのある退職者が多い印象。
日本車は高速道路に弱いから燃費でも疲労度でも耐久性でも高速道路を多用する人だと欧州車に勝てない。
退職者は街乗りで買い物くらいにしか使わないから故障が少ない日本車が好まれる。

428:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:18:45.73 6MtLFc9B.net
日本車は高速道路が不得意だけどマツダだけは欧州車に十分対抗できるな。

429:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:19:35.07 hYbkicgU.net
ちょっとわかりにくい
新成人は、免許を持たないやつも半分近くいるし、
車に興味がないやつは過半数だってことだね
その上で、車の購入予定があるやつ限定で、
ほんとうは欲しい車を聞いたら、どうなったかの話だね
現実には、どのメーカーが車種がなんて興味もないのは
普通にいるからね
まあ、車に興味がある男性は、ブランド車が欲しいと、
その価値観はバブルからたいして変わってないとw
それはわかったよ
タイトルのベンツの維持費用は?
〜本文抜粋〜 ベンツCクラス
結果は、毎月平均で約9.2万円、年間費用は110.5万円、
50年間の総額で約5525万円になることがわかった。

430:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:34:36.57 PEmfzEwY.net
うんこ

431:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:45:06.55 zPwveqoV.net
見栄を張るって感覚が一世代前の考え方なんだよ
車自慢なんてDQNヤンキーとか⚪⚪オタクの延長線上にしか見えないんじゃないか

432:名刺は切らしておりまして
18/04/18 04:54:35.58 t3gfGb/u.net
やっぱハンドルコントローラでゲームしてるぐらいが丁度いいな
10万あれば揃うし、怪我しないし、車壊れないし

433:名刺は切らしておりまして
18/04/18 05:17:49.33 48UzBs0F.net
 金持ちは いくら払うかは気にしないよ

434:名刺は切らしておりまして
18/04/18 05:37:12.70 wmxplltK.net
>>2
一か月当たり11万2千円か
想像以上だ


435:な 都心に住んでいて車を所有しない暮らしをしているが 郊外に転居した方が得か計算したかったんだよね 家賃から11万円を引くと・・・ 車買わずに賃貸が正解やな 都心でも一戸建てだと見栄で車置きたくなるじゃんか 隣近所が全員軽自動車なわけないし そういうのとは付き合いきれないと思っていたところ



436:名刺は切らしておりまして
18/04/18 05:50:26.47 QaA7Gbee.net
ランニングコスト考えると日本車が無難だね
はよ性能ドイツ車に追いついてくれ

437:名刺は切らしておりまして
18/04/18 06:49:58.13 LETaEd1L.net
>>328
GT-R疲れそうだよね
そりゃあ日本が誇る車ではあるさ
いざ乗り回すと馬力ありすぎて不便だろうな、と

438:名刺は切らしておりまして
18/04/18 06:56:39.27 chm7eS7F.net
エルグランドE51の3500cc乗り
色々いじってる、かなり金かかった
そろそろ飽きた、次はレクサス考えてる
嫁は軽乗ってるw
老後?今だよ今

439:名刺は切らしておりまして
18/04/18 07:07:56.74 ZWFMxlN7.net
>>17
お、おう

440:名刺は切らしておりまして
18/04/18 07:21:17.64 6MtLFc9B.net
80年代ならともかく
今の時代は極端な高級車は女性を誘うにもかえってマイナス効果なんじゃないかと
普通の女性目当てなら
軽自動車、マニアックな車、極端な高級車、ヤンキー好みの車は避けた方が無難
貧乏くさくなく、乗り心地が良く、目立たない車が良いと思う

441:名刺は切らしておりまして
18/04/18 07:24:29.43 njeYCSAR.net
具体的な車種を挙げていただきたく

442:名刺は切らしておりまして
18/04/18 07:25:03.27 PT3+K2OF.net
でも車の維持費に金がかかるという理由で奨学金破産したら計画性がないと罵られるんでしょ?

443:名刺は切らしておりまして
18/04/18 07:26:28.71 h6UQZVoa.net
マツダ車ならまあまあなんだけど
マツダコネクト、お前はダメだ

444:名刺は切らしておりまして
18/04/18 07:31:38.18 KwkBH0Xw.net
50年間も8年ごとに新車のベンツ買ってりゃ、そりゃ金かかるだろ

445:名刺は切らしておりまして
18/04/18 07:37:07.66 6MtLFc9B.net
>>426
レクサスIS、VWゴルフ、ミニ、エスティマ、ハリアー、ランクルプラド、エクストレイル、フォレスター、

446:名刺は切らしておりまして
18/04/18 07:52:23.96 Db9Lb06a.net
地方なら兎も角、電車もバスも走ってる都市部では自動車は要らないだろ

447:名刺は切らしておりまして
18/04/18 07:56:30.76 k/7Gf6oK.net
会社名義とか個人事業者の経費扱いが多いんじゃないの
Cクラス以下は知らんけど

448:名刺は切らしておりまして
18/04/18 08:00:07.99 +OB1iPQn.net
>>1
んな事言っても、ちょっと東京から離れたらマジ車社会だぞ…

449:名刺は切らしておりまして
18/04/18 08:09:56.11 jGhDyTpl.net
>>36
下らない人生よりも、野党の事務所に突っ込んでアジ演説でもして果てろよ

450:名刺は切らしておりまして
18/04/18 08:42:41.03 1uLFk9Hp.net
>>431
生活スタイルだね。買い物便利なところに住んでれば車が無くてもなんとかなる。
田舎でも電車やバスで乗り換え無しならなんとかなる。

451:名刺は切らしておりまして
18/04/18 08:56:54.89 v/LKMUiD.net
学生だけど新車のレクサスがベンツしか乗らない。毎週乗ってるけど月2万もあればおつりくる。都会は便利だよ。

452:名刺は切らしておりまして
18/04/18 09:00:52.64 lxlNmcZE.net
日本で50年も外車に乗ってるという発想がおかしいよな

453:名刺は切らしておりまして
18/04/18 09:14:46.99 u6eSwCc7.net
>>433
まあ自動車メーカーと監督官庁が
日本中の道を舗装して車中心の道路にしたから地方じゃ電車もバスも発達しなかったんだよな。そうなると自家用車は必須。自動車メーカーの思惑通り
ですな。

454:名刺は切らしておりまして
18/04/18 09:39


455::04.08 ID:sXchk/PK.net



456:名刺は切らしておりまして
18/04/18 10:03:34.43 O5fJWJr5.net
15年落ちのセダン。ぜんぜん壊れん。エンジン全く問題なし
まだ45000キロしか走ってないからか。
車検保険税金ガソリン代なんやかんや年間あたり20万ちょいかかる。駐車場はある。駐車場ないひとはさらに年間20万プラスだから
東京だと馬鹿らしいよな。

457:名刺は切らしておりまして
18/04/18 10:28:13.32 sXchk/PK.net
都会は駐車場なんてかからないだろ。軽く700万越えの新車をガス代みであの値段で使えるとか都会はわからん。

458:名刺は切らしておりまして
18/04/18 10:31:47.36 XagbCRx3.net
カローラに15年乗ってる
新車価格が145万円位だった
全然壊れないしもう十分元取れたと思うけど
あと10年は乗りたいw

459:名刺は切らしておりまして
18/04/18 10:35:56.06 XagbCRx3.net
カローラの新型が今夏に出るそうだけど
3ナンバーになってデカくなるらしい
残念

460:名刺は切らしておりまして
18/04/18 10:42:29.37 sXchk/PK.net
俺たち田舎もんは安ぐるまで十分よ。乗ったら外車も国産も分からんもん。

461:名刺は切らしておりまして
18/04/18 10:45:59.44 O3ITEHJM.net
■プリウスに乗ると実は5000万■

ベストセラーエコカーを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。
・トヨタプリウス・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 44万 円 (消費税取得税+諸費用、NAVIなどオプション付けて300万円で購入し5年後80万で売却期間償却する)
・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超2リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地想定:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 7万 円 (1万キロ、20km/L、140円/Lとして)
・消耗品費 4万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、事故対応罰金等)
自家用車維持費 合計   949,635円@1年
5年間の維持費  合計  4,748,175円@8年
一生涯の維持費  合計   4748万円@50年(20歳から70歳まで同じように乗り続けた場合)

462:名刺は切らしておりまして
18/04/18 10:51:09.98 WUC2EfJX.net
乗出し1000万の車は所有欲も満たしてくれる
街中でも他人の車とそうそう被らないし

463:名刺は切らしておりまして
18/04/18 10:52:51.68 XagbCRx3.net
趣味車でロータスエキシージ380 マニュアルが欲しいな
まあ貯金が足りないけどw

464:名刺は切らしておりまして
18/04/18 11:03:02.49 2cLIXe18.net
レンタカーで十分

465:名刺は切らしておりまして
18/04/18 11:05:58.18 wZmB8v6S.net
家計簿つけてるから車関連の費用を集計してみたら10年で500万くらいかかってた
車にあんまり興味がないから100万で買った中古のティーダを乗り続けてるけど案外かかってるな
大きいメンテはタイヤ交換のみ、駐車場代は月1万なんだけどな

466:名刺は切らしておりまして
18/04/18 11:39:07.88 qgOxCOXj.net
俺の20年落ちのヴィッツよりプリウスのほうが車検で税金安いから買い換え決意した
あちこち傷んできたし

467:名刺は切らしておりまして
18/04/18 12:21:03.89 uqUYv01R.net
>>374
なんでそんなに車をヘイトしてるんだ?
普段


468:ヤなんていらないぜと言いつつ、いざ運転しようと思ったら経験不足で 情けない運転しかできなくて尚更嫌いになってるとか?



469:名刺は切らしておりまして
18/04/18 12:32:52.48 7ZNbmcEQ.net
>>436
ハリアーとかプリウスなら月1万で余裕だもんな。東京住まいにはいい時代になったよな。徒歩10分以内に50台はあるよ。いつでも使える

470:名刺は切らしておりまして
18/04/18 13:09:09.13 1uLFk9Hp.net
>>447
この前走ってるの見たわ、渋滞の中 w

471:名刺は切らしておりまして
18/04/18 13:15:05.25 NZo2B/9a.net
昔、月にタクシー代が10万超えるようなら車買えって爺さんに言われた

472:名刺は切らしておりまして
18/04/18 13:25:39.27 7ZNbmcEQ.net
>>447
さすがにお金もらわないと乗りたくないです。

473:名刺は切らしておりまして
18/04/18 13:36:20.33 qEQe5XIW.net
>>454
世の中がよく見えてる出来たじいさんだな

474:名刺は切らしておりまして
18/04/18 15:17:04.63 jQmA+lpG.net
買えない理由を
要らない理由に置き換えてるだけ。
自分の貧しさを受け入れられるほど
多くの人は素直じゃないんだよね。

475:名刺は切らしておりまして
18/04/18 16:09:50.57 6MtLFc9B.net
>>457
でもないと思う。
保有してるだけでずっとお金を吸い取られるようなものを保有したくないという意識もある。
住宅も同じ。
自分は投資用不動産は保有してるだけでお金が入ってくるから大好きだが
自己使用不動産は保有してるだけでお金がかかるから自己使用物件は最低限だ。

476:名刺は切らしておりまして
18/04/18 16:52:04.05 6MtLFc9B.net
>>449
>車関連の費用を集計してみたら10年で500万くらいかかってた
それコスパ悪すぎ
中古のティーダの車両購      100万
修理代+メンテ費用        60万   
自動車税、重量税           40万
自賠責保険、任意保険               80万
ランニングコスト(ガソリン、出先での駐車場代、有料道路) 160万
駐車場代             60万
といったところかな?

477:名刺は切らしておりまして
18/04/18 16:54:25.68 6MtLFc9B.net
あ、駐車場代は120万か
他の項目が少しずつ安いのかな

478:名刺は切らしておりまして
18/04/18 16:56:29.95 7ZNbmcEQ.net
>>454
タクシー代に月10万払えるお大臣は運転手雇った方が良いレベル

479:名刺は切らしておりまして
18/04/18 16:58:36.66 6MtLFc9B.net
自動車の費用は中古でも新車でもトータルコストで比較するとほぼ同じ
中古は購入価格は安いが耐用年数が短いし
消耗品の買い替え、修理代、燃費で新車より不利だから
任意保険は中古で車両保険かけないと新車より有利
1年あたりのトータルコストは新車、中古に関わりなく
軽 20万 +ランニングコスト+駐車場代
コンパクト 25万 +ランニングコスト+駐車場代
という感じ

480:名刺は切らしておりまして
18/04/18 17:00:44.33 6MtLFc9B.net
>>461
商売人だとタクシー代は全額経費になるし
忙しい時はタクシー代が嵩むが暇になったら節約してほとんど0にだってできるのが良い
車買ったら固定費になるから赤字になっても車代がかかり続ける

481:名刺は切らしておりまして
18/04/18 17:01:07.70 WlTwWGBW.net
>>413
その欧州車だって購入するのは
コルサやフィエスタだよ
拘りは有るのは先ず価格

482:名刺は切らしておりまして
18/04/18 17:07:41.12 6MtLFc9B.net
>>464
どれだけ高速道路を使うかによるだろ。
オペルやフォードは庶民のための高速道路専用車みたいな車だし。
年間5万q以上走って5年〜10年で乗りつぶすのならオペルやフォードの方が良いよ。
日本製コンパクトは故障が少なくて走行距離が少ないと20年くらい使えるしメンテも楽。
退職者にはうってつけ。

483:名刺は切らしておりまして
18/04/18 17:15:38.16 GL06z1v7.net
郊外に出りゃ2-3LDKで都心より家賃4-5万安い、駐車場も3000-5000円くらい
車社会の分、電車バス代ほぼ不要

484:名刺は切らしておりまして
18/04/18 17:40:24.07 uqUYv01R.net
>>413
お金持ちの人はともかく、庶民はそこまで高速道路燃費や疲労度や耐久性を重視してないよ。
基本的にはCセグ以下の2ペダル車だとAMTやDCTの欧州車よりCVTやATの日本車や


485:ルノー車が好まれているし、 価格を重視する層はドイツだとシュコダやセアトといったVWグループの非ドイツブランドを選んでいて それ以外の地域だと韓国車が選択肢の上位に入ってくる。 ついでに、向こうだとホンダ以外の日本車はカタログ燃費に近くて正直だし ポルシェ以外の欧州車は燃費詐欺が過ぎると言われていて、高速燃費で 日本車が負けるという話を重視する雰囲気は薄い。



486:名刺は切らしておりまして
18/04/18 18:36:57.95 HBS+g0pW.net
>>452
最新の車は全部全車速追従でステアリングもアシスト付きだから高速道路はほぼ自動運転で楽チン。

487:名刺は切らしておりまして
18/04/18 19:25:20.79 6MtLFc9B.net
>>467
ヨーロッパだと自動車で長距離移動するのが一番安上がりな上に早いんだよ。
だから庶民でも年間5万q以上走る人はいくらでもいる。
日本人だって日常の通勤、新幹線を使った出張、レジャー合わせれば年間5万q以上移動する人は少なくないだろ。
ヨーロッパ人だとそれをすべて車で移動するんだよ。
日本車でヨーロッパで商品力があるのは
コンパクトカー
ランクル、サファリ、パジェロのようなRV
ロードスターのようなスポーツカー くらいだ
非コンパクトで実用的な車で売れた日本車だと
日産プリメーラ、ホンダ・コンチェルト、マツダ・カペラ、トヨタ・アヴェンシスくらいしか思い浮かばない

488:名刺は切らしておりまして
18/04/18 19:30:56.29 6MtLFc9B.net
>>467
日本で人気のある車種をそのまま持っていってもだめで
北米向けのカムリやアコード
欧州向けのプリメーラやアヴェンシスのように
その市場にあった車種を持っていかないと売れない
RVやコンパクトはグローバルな車種だけど

489:名刺は切らしておりまして
18/04/18 19:48:39.64 9xGDulKv.net
うちのベンツは車両償却ガソリン代など含め経費として200万近く当ててるぞ
ベンツに年間100万円では安すぎ、費用算入に穴が開いてるとしか思えない
100万では国産ミドルクラスがせいぜいと思う

490:名刺は切らしておりまして
18/04/18 19:51:19.81 6MtLFc9B.net
>>471
だな。ベンツCがトータルコストで年間100万強では無理。
ちなみにトータルコストで比較すればベンツCと車両価格が倍以上違うレクサスLXが同じくらい。

491:名刺は切らしておりまして
18/04/18 19:55:51.94 6MtLFc9B.net
レクサスLXは非常にお得だと思う。
車両償却は年間70万前後
維持費とランニングコストで年間50万弱
年間120万+駐車場代で乗れる
VWゴルフでも下手したらそれくらいかかる

492:名刺は切らしておりまして
18/04/18 20:32:42.00 rsT7Av+c.net
ハイエースを12年乗って今は18万キロ
仕事兼趣味の足だから買って満足はしてる
そろそろ次のハイエースが欲しいけど、今のハイエースよりも100万近く値上がりしてるから悩み中

493:名刺は切らしておりまして
18/04/18 22:17:49.72 44gPCbwN.net
アホくさ、5000万捨ててもなにも影響無い位稼いでないのに
乗ってるやつはバカ確定。

494:名刺は切らしておりまして
18/04/18 22:47:43.09 SIs4R8or.net
レクサス、機能性は抜群にいいんだけど、フロントグリルとあのつり目デザインが受け付けない

495:名刺は切らしておりまして
18/04/18 22:54:56.44 0Ef8krSf.net
プレジデントという雑誌も勿体ないから買わない方がいい。

496:名刺は切らしておりまして
18/04/18 23:11:13.85 QaA7Gbee.net
後20年したら自動運転車普及して車買う必要無いよ
だから20年間で計算すればいい
軽自動車で1000万、国産Dセグで1500万、外車で2000万強くらい
この程度の差で安全と快適性と優越感が手に入るなら安いかも

497:名刺は切らしておりまして
18/04/18 23:18:56.99 6MtLFc9B.net
>>478
20年だと
軽自動車で600万、国産Dセグで1500万、外車Cセグで3000万弱くらい が正しい

498:名刺は切らしておりまして
18/04/19 02:12:29.16 lUZfZYH5.net
>>41
2台目にオープンカーかったけど、


499:乗らなすぎてバッテリー上がっちまった



500:名刺は切らしておりまして
18/04/19 02:13:05.11 lUZfZYH5.net
>>44
センチュリーってV12じゃなかった?

501:名刺は切らしておりまして
18/04/19 02:18:47.53 lUZfZYH5.net
>>83
プリウスならオイル交換1年か15000キロだよ。なので年に一回、エレメントは二年に一回
めっちゃ維持費のかからない車だよ

502:名刺は切らしておりまして
18/04/19 02:21:10.16 lUZfZYH5.net
>>97
バブルの頃に比べたらめっちゃすいてるよ。

503:名刺は切らしておりまして
18/04/19 02:24:20.92 lUZfZYH5.net
>>120
Aクラスって、なにか問題あるの?

504:名刺は切らしておりまして
18/04/19 02:27:41.51 4Nx1GYR8.net
都心、特に山手線の内側。さらに言えば内堀通りとか青山あたりでのスーパーカー遭遇率は異常

505:名刺は切らしておりまして
18/04/19 02:30:58.21 lUZfZYH5.net
>>161
プラドとかシグナスほしいなぁ。
維持費が半端ないけど

506:名刺は切らしておりまして
18/04/19 02:33:19.85 lUZfZYH5.net
>>172
クラウンとかフーガは安いよ。
日産の大失敗した大型SUVムラーノとかも。
ガス代高いから昔よりも中古相場下がってるし

507:名刺は切らしておりまして
18/04/19 02:36:21.98 fLlfzNw6.net
>>186
いつかはランクルかラングラー

508:名無しさん@1周年
18/04/19 03:22:20.38 czAneY6y.net
>>486
プラドの維持費は高くないよ。
自動車税 ¥51,000
重量税 ¥12,500
自賠責保険 ¥13,920
ディーゼルなら燃料費も高くない。

509:名刺は切らしておりまして
18/04/19 06:43:56.90 OLxfwaua.net
>>268
時間がカネの人はチャリ最強@都内、@観光地

510:名刺は切らしておりまして
18/04/19 08:12:49.83 12Q35vpS.net
>>485
GT40や公道962を見たのは御殿場

511:名刺は切らしておりまして
18/04/19 08:36:59.51 L8YFtwbA.net
コスパ悪過ぎだなこれは
経費の方以外は止めた方が
どんな車でも走れば塗装プラスチック他全てが劣化するし
外車は部品も高い、何処でも直ぐ直せる訳でも無い
それに日本は狭い道が多い
他にもカネの使い途は沢山あるのだから

512:名刺は切らしておりまして
18/04/19 08:39:43.88 2j6N/Tmw.net
>>368
高級腕時計といえば?と聞かれて
ロレックスと答えるようなもんだよね
ベンツぐらいしか知らないのは

513:名刺は切らしておりまして
18/04/19 08:42:18.30 nlPZr96L.net
>>436
俺も学生だけどベンツ専門で足に時々使ってる。ランニングコストは月1万程度かな。新型の新車に変わってくれたりするからいいよな。新車登録1年以上は古臭くてもう乗りたくないな。今はどんどん機能も変わるしね。

514:名刺は切らしておりまして
18/04/19 10:08:05.07 2zNpBYA8.net
>>465
既にフォードは日本から撤退してますが

515:名刺は切らしておりまして
18/04/19 10:23:27.33 agDSmg+L.net
>>469
その年間5万km以上の移動をクリオやポロやフィエスタといったBセグで済ます人が多いのも
欧州の特徴だな。
URLリンク(www.jato.com)

516:名刺は切らしておりまして
18/04/19 10:27:04.87 agDSmg+L.net
>>495
>>465から遡って>>413まで、欧州の人がどういう車を買っているかの話であって
日本の話はしていないぞ。

517:名刺は切らしておりまして
18/04/19 12:28:22.47 T2hss9yQ.net
車は200万までかなぁ
10年乗ったとして年間20万
それにガソリン代と車検代と税金と保険とその他整備費がかかるから

518:名刺は切らしておりまして
18/04/19 13:08:22.18 +PNmepb8.net
昔は200万円出せばビスタが買えた
いまじゃ、カローラしか買えないどころか軽自動車も200万円の世界

519:名刺は切らしておりまして
18/04/19 13:54:03.47 bGg70OA0.net
ワーゲンってかわいいからベンツより人気だよな。
ありゃ戦略勝ちだわ

520:名刺は切らしておりまして
18/04/19 14:05:42.92 piNrcXy1.net
電車も片道500円毎日乗れば36.5万円かかるからな

521:名刺は切らしておりまして
18/04/19 14:35:05.72 eOXu4ytr.net
家に車がないとか、子供がかわいそうだろ

522:名刺は切らしておりまして
18/04/19 14:54:54.71 fvHhlusQ.net
>>57
普段乗りは軽自動車やアクアやプリウスで
土日だけ外車に乗るみたいな
3台持ちだろ 金持ちは
近所にポルシェ乗ってる人居てるけど4台持ちで
普段は国産車乗ってて ポルシェ全然乗ってないよ

523:名刺は切らしておりまして
18/04/19 14:56:25.22 fvHhlusQ.net
>>97
日本の車の保有台数は全然変わってないけど
オートバックスの売り上げと利益は年々下がってるとか

524:名刺は切らしておりまして
18/04/19 14:58:41.93 hNVjoNjS.net
>>477
あっち系の会社が経費で買う雑誌だろ?

525:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:02:28.78 h3COlwLI.net
東京都心で自動車は要らないという人が多いけど
みんなが車を欲しがった80年代に比較すると自動車を持つメリットは向上している。
まず渋滞がなくなった。コインパーキングがどこにでもある。マンションの駐車場に空きがありいつでも契約可能。
80年代だと首都高も含めて常に渋滞、駐車場を探すのがたいへん、マンションの駐車場に空きが出るまで数年待ち。

526:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:05:09.30 h3COlwLI.net
あと苗場のリゾートマンションをなぜ買う人がいたのか不思議に思うかもしれないが
当時は週末にホテルの予約なんて簡単には取れなかったんだよ。
クリスマスイブなんて1年前に予約しようとしても無理でコネがないと取れなかった。
しかしリゾマンがあればイブだろうがバレンタインデーだろうが好きな時にスキーに行けたからね。

527:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:18:48.24 534EfzhF.net
>>506
まさにこれ。
道路、高速が整備されてかなり渋滞が減ったしね

528:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:20:45.65 zYmHYmbZ.net
>>494
東京都心はいいよね。大学生の小遣い程度でベンツやレクサスの新車を下駄がわりにできるんだからな。いなかで毎年新車ベンツにしてたらいくらかかることか。外車乗ってるところで所詮は田舎ナンバーだから都会では笑われて終わり

529:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:21:49.93 CRgbFjrR.net
通勤で使わないと、週末に用事もないのに乗り回さないといけないからなぁ
ほっといたらバッテリー上がるしオイル下がり起こすし

530:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:24:48.02 Iqrgow00.net
わあ、俺無駄グルマ3台持ってるわ
都内で

531:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:29:45.60 TVL12Ftk.net
>>511
ゆとりの証拠じゃね?
俺はいいと思う。

532:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:30:18.07 kV9AuNCM.net
おれスバル一筋  人生十分満足してんねん

533:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:34:45.35 nbhPKgGg.net
おれはクルマにはお金使わないけど
飛行機は買おうと思っている。
今年から来年にかけて操縦免許とろうと思っている。

534:名刺は切らしておりまして
18/04/19 15:43:48.95 TVL12Ftk.net
>>514
凄いなw
友人がヘリを所有してるけど、結構な額の維持費だったよ。

535:名刺は切らしておりまして
18/04/19 16:27:42.47 bOSYUsQW.net
0476 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/06/17 00:12:53
・フィット1.5 S MT
・車両費用 25万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVIなど付けて200万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 16,400 円 (1t)
・自賠責保険 27,840 円 (普通乗用車)
・任意保険 7万 円(30歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 7万 円 (7000キロ、15km/L、150円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 7万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計   680000円/1年
まぁ、フィットならこんなもんか。

536:名刺は切らしておりまして
18/04/19 16:29:48.90 bOSYUsQW.net
0492 名無しさん@そうだドライブへ行こう
1970/01/01 09:00:00
RX-8 TYPE-G
・車両費用 733,668 円 (消費税取得税+諸費用+OP+ローン金利で3,077,004円で購入し、3年後876,000円で売却想定し、2,201,004円を3年で償却とする)
・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超 2リットル以下)
・重量税 15,000 円 (1t1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 12,000 円 (月1,000円)
・任意保険 84,000 円(26歳未満、対人対物)
・ガソリン代 452,257 円 (20,000 km/年、7.12km/L、161円/Lとして)
・消耗品費 44,000 円 (タイヤ、オイル 44,000円/年、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 0 円 (車検前に乗り換えを想定)
・高速料金 50,000 円
・予備費 40,000 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代月1,000円、駐車料金月2,000円、罰金等)
自家用車維持費 合計 1,481,660円/1年
もっと安くしたい

537:名刺は切らしておりまして
18/04/19 16:32:52.55 bOSYUsQW.net
0511 名無しさん@そうだドライブへ行こう
2013/09/09 09:43:30
・ekワゴン 2010年式 中古購入
・車両費用 12万円(60万円で購入、5年後廃車)
・税金・自賠責 2万5000円
・任意保険 5万円(業務用・車両保険無し)
・ガソリン代 10万円 (8000km 12km/l 160円)
・タイヤ代 5万円(夏冬2回ずつ購入、各1セット6万円)
・消耗品代 5000円(オイル等)
・車検費用 1万円 (1年分積み立て)
軽自動車の維持費 合計   36万円/1年  180万円/5年
・フィット 2010年式 中古購入
・車両費用 18万円(90万円で購入、5年後廃車)
・税金・自賠責 6万5000円
・任意保険 6万円(業務用・車両保険無し)
・ガソリン代 10万 円 (8000km、12km/L、160円/L)
・タイヤ代 6万円(夏冬2回ずつ購入、各1セット8万円)
・消耗品代 1万円(オイル等)
・車検費用 1万円 (1年分積み立て)
自家用車維持費 合計   48万5千円/1年 242万5000円/5年
車の買い足しが必要だから検討しているけれど結構違いあるなぁ…悩む

538:名刺は切らしておりまして
18/04/19 16:35:53.76 h3COlwLI.net
>>515
車両償却 25万→15万 8年しか使えないということはない
自賠責  27,840 円→ これは2年分だから半額
車検費用   7万 円→2万 自賠責、重量税を別途計算してるから7万もいらん
まあ年間45万〜50万だね

539:名刺は切らしておりまして
18/04/19 16:40:23.36 Iqrgow00.net
こういうのは計算したくないよね
かといってその金があったらまた別の無駄遣いに回ってるだけと思うが

540:名刺は切らしておりまして
18/04/19 16:43:53.12 9gPUcFnG.net
ベンキにでも載ってろ!

541:名刺は切らしておりまして
18/04/19 16:45:04.37 h3COlwLI.net
>>520
習慣性の低い無駄遣いなら良いじゃないか。
いざという時に節約できるし。
自動車は固定費だからすぐには節約できないんだよ。
例えば突発的な出費があってカードローンを摘まむ
普段無駄遣いが多い人なら節約して返済できるけど固定費は節約できない

542:名刺は切らしておりまして
18/04/19 16:56:56.60 8hsIEapN.net
優良老人ホームに入るにはまず5000万必要で、その後も月々20万ぐらいかかるって特集しとったわ
確かに老後破綻するな

543:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:04:18.73 GFs8fsZm.net
必要度の高い項目からきちんと必要を満たしていれば大丈夫だろう
将来設計のある人なら貯蓄なども睨んだバランスの中で
クルマ無しで住めるところに住んだり、又は経済性の高い方法を検討する
横並び消費見栄消費ストレス消費自分にご褒美消費とかあるけどね

544:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:08:17.44 h3COlwLI.net
>>524
夫が60歳時点で公的年金(夫婦とも平均寿命まで生きた場合の額)と蓄え合わせて
年間生活費の20倍あれば節約すればなんとかなる。30倍あれば超余裕。
20倍以下だと60歳以降もバイトしないと無理だね。

545:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:13:32.46 nbhPKgGg.net
>>515
さすがに個人でどうにかなる額じゃないので
自分で作った法人の所有にして
経費で維持しようと思っている。
ヘリを持っている友達っていうのも豪快だねw

546:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:30:35.42 hNVjoNjS.net
金持ちってなんでベンツにのるの?
やっぱり安全性?

547:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:32:19.49 OyboGqTp.net
東京はクルマいらんとか言いながら
駐車場だらけだよな街もデパートもなんとかヒルズも

548:名無しさん@1周年
18/04/19 17:34:08.10 h3COlwLI.net
>>527
金持ちが高級車に乗ってるんじゃなくて
高所得なのにお金持ちになれない人が高級車に乗ってるんだよ

549:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:36:23.82 KHe/fLB8.net
>>483
そういや昔は都内で平日昼12時過ぎにオフィス街で
食堂に入ったらまず順番待ちだったのが今は普通に座れるからな

550:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:40:03.62 h3COlwLI.net
>>527
高級車に乗るような生活してたら他の項目の出費も多くなるから年間生活費は少なくとも1000万とかになるんだよ。
高所得者で年金も多くて夫婦で平均寿命まで生きた場合に1億円の公的年金があったとしても
60歳時点で年間生活費の最低20倍の蓄えが必要だから
別途1億円程度の金融資産がないと生活水準は維持できないんだよ。
60歳まで高級車に乗るような生活してて公的年金とは別に1億円貯めるなんて不可能に近い。
よって高級車に乗ってる人は老後に生活破綻するというのは道理なんだよ。

551:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:42:37.61 hNVjoNjS.net
>>531
高級外車って中小企業のオーナーとか
医者とか弁護士の士業連中が法人リースで経費でのっているイメージだったけど、個人が自腹で買うとかが主流なのかね?やっぱ。

552:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:44:20.64 h3COlwLI.net
>>532
Cクラスあたりだと高所得の勤め人も多い。
さすがにSクラスは勤め人では無理。

553:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:46:09.74 h3COlwLI.net
>>532
Cクラスに乗ってる家庭だと年間生活費1000万
Sクラスに乗ってる家庭だと年間生活費2000万くらいはかかるんじゃね
Sクラスだと経費で落としてるだろうからまるまる生活費というわけではないが
働かなくなったら個人の金で払うしかない

554:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:49:47.55 0rg/LMRR.net
内の近所にいるじいちゃんがそれこそ4半世紀前のCクラス気に入って
ずーっと乗ってたりする。まぁコスパ計算で最適化が楽しい人とは話しが合わなそう。

555:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:50:17.12 WIloORPl.net
定年までに一億貯まらない程度で高級車に乗るのか
経費目的でないなら、よくわからない金銭感覚だなあ

556:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:50:34.79 fmNwf5hi.net
>>72
障害者でも車乗ってるやつみたことないのか?

557:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:51:04.13 h3COlwLI.net
>>532
資産形成した後に高級車に乗るのなら問題ない。
でも高級車に乗ってたのでは資産形成なんてできないというのが罠なんだな。
で、数十年間高所得にかかわらず生活水準を上げなかった人のみが資産形成に成功する。
資産形成した後に高級車に乗るのなら問題ないのだが、はたしてそういう人が高級車に乗れるからといって乗るだろうか?

558:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:53:15.28 h3COlwLI.net
>>536
>定年までに一億貯まらない程度で高級車に乗るのか
高所得リーマンなら公的年金とは別に1億どころか2億円貯めることも可能。
でもタワーマンションとか高級車とか言ってるような人ではいくら高所得でも1000万の金融資産もないと思う。

559:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:56:44.16 Jf1D5EwA.net
金のある奴は使え それだけ

560:名刺は切らしておりまして
18/04/19 17:57:34.29 Jf1D5EwA.net
金があるからベンツ買うんやで 金がないならリースでええやろ

561:名刺は切らしておりまして
18/04/19 18:01:16.98 lm+1K4Oh.net
>>23
V8ターボの車を50万キロ乗ってるけど一度も壊れてないよ
知らないバカが妄想で書き込むなよw

562:名刺は切らしておりまして
18/04/19 18:02:41.89 Jf1D5EwA.net
まー自腹では乗ってないよね 会社の金で乗ってるの多いけど 馬鹿社員は知らない

563:名刺は切らしておりまして
18/04/19 18:03:16.96 nHtv4lOb.net
3段変速ついてる普通のママチャリよりちょっといいやつがなんだかんだで一番便利なんよ。

564:名刺は切らしておりまして
18/04/19 18:05:45.74 i1BwDIwc.net
>>509
近くのSTには新車のGLCとかV、A


565:MG 安いのはミニとかアルファードとか数十台並べてあって今日の1台を選ぶ感じ。小金持ちのおっさんが数台会社並べて満足してんのが可愛く見える



566:名刺は切らしておりまして
18/04/19 18:09:23.57 i1BwDIwc.net
大学生なんでともだちとなること多いんでコストは1日2000円くらい。ハリアーとかの安い車の場合は700円くらい。

567:名刺は切らしておりまして
18/04/19 18:10:32.91 /S/v9cHR.net
男性の1位はなんだったんだろうか?
確かに田舎在住の無職な俺でさえ車購入に2500万くらい使ってるものなぁ…

568:名刺は切らしておりまして
18/04/19 18:11:14.68 h3COlwLI.net
>>536
世帯所得1500万くらいの勝ち組リーマンだと
新築タワーマンションに住んでベンツCクラスに乗って子供を義務教育から私立にやるくらいの生活はできる。
ただしこれをやると資産形成なんてできない。
勝ち組リーマンなら資産形成を生涯の目標にすれば死ぬ時に3億以上の資産を残すことも可能。
ただこれをやるには生涯生活水準を低く保って高齢になってからやっと到達できるゴール。
両方というのは無理だからどちらを選択するかだよね。

569:名刺は切らしておりまして
18/04/19 18:12:41.16 /S/v9cHR.net
>>545
STって何?
シェアカー屋さん?

570:名刺は切らしておりまして
18/04/19 18:50:13.89 534EfzhF.net
>>533
外資系保険の支店長のひとが近所に住んでるけどsクラスと家族の足にマークXのってるな
保険やは外資系だと個人事業主だから迎賓館で落ちるのかな?

571:名刺は切らしておりまして
18/04/19 21:57:28.64 tbOZbiCL.net
東京では貧困層は車を持てない。
強がって必要ないとか言ってる層の大部分が金がないから
持てないだけ。
なぜなら、東京でもそれなりに金持ってる層は、ほぼ車に乗ってるから。

572:名刺は切らしておりまして
18/04/19 22:05:06.76 tbOZbiCL.net
>>528
東京は道路だって渋滞してるし
「車がいらない」とか言ってるのは単なる貧乏人。

573:名刺は切らしておりまして
18/04/19 22:29:53.49 SmIEsAcX.net
>>545
凄えなあ。おれベンツのSと国産のSUV持ってるけどなんか無理して高い金払って惨めに思えてきたよ。都内だけど郊外だからあんまりないんだよな。羨ましい

574:名刺は切らしておりまして
18/04/19 22:39:17.00 /S/v9cHR.net
STって何?

575:名刺は切らしておりまして
18/04/19 23:17:22.52 mY0nzv/o.net
稼ぎが良い時は、暇が無くて
稼ぎが悪くなると、暇が出来る

576:名刺は切らしておりまして
18/04/19 23:53:06.53 12Q35vpS.net
>>548
連日混雑した電車で立って通勤でしょ

577:名刺は切らしておりまして
18/04/20 02:58:31.47 FS5YUK0l.net
>>31
車や時計や持っているやつの財布にペコペコしているということは
持ち主にペコペコしてるんだろ
素直に認めろよ、負け犬

578:名刺は切らしておりまして
18/04/20 04:12:07.28 XouPxRkJ.net
中古ベンツが1年で半額、2年で1/3、3年で1/4と値段が下がるのを見れば、輸入車買うのは馬鹿というのが間接的に分かるだろう。

579:名刺は切らしておりまして
18/04/20 06:12:31.93 9oVxbqVI.net
そりゃ中古ベンツだから仕方ないよ
むしろ、その値下がり方は緩やかな方
新車ベンツならそこまで下がるまいて

580:名刺は切らしておりまして
18/04/20 06:41:49.66 LJ+Y1bX6.net
1.5Lコンパクトカークラスを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。
・カローラアクシオ1.5G・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 23万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVI付けて184万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1tー1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計   804,


581:635円/1年 8年間の維持費 合計  6,437,080円/8年 車って予想外にお金が掛かるものですね。 こういった車に対する全費用といった形で計算されることは少ないので、あまり意識せず大金を使ってしまっている場合もあるように思います。 不景気に突入し、今後ボーナス残業代など所得が減り、税金保険などの負担は増え電気光熱費など物価上昇し家計がよりタイトになる事が予想されています。 車に無駄なコストを掛けていては、生活が成り立たなくなってしまうかもしれません。まずは現実を知ることからはじめましょう。 あなたも1年でいくら位お金を掛けているのか計算してみませんか?




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

293日前に更新/277 KB
担当:undef