【不動産】「持ち家vs ..
[2ch|▼Menu]
448:動的にローン組んで買っちまった 離婚でさっさと処分したかったらしい。慰謝料のためだろうかね 頭金や火災保険やら諸々で800万手出しだったけど返済は35年固定で月7万 4LDK車庫付きで趣味のための別宅にしてる 地震保険と団信と固定資産税で年20万ちょい 修繕積立も考えると、総額で毎月10万くらいか 近隣の賃貸で10万じゃ2Kがいいとこなので後悔はしていない なんとなりゃ人に貸して利益が出る立地だし



449:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:55:48.39 xbpjUY7F.net
>>19
なんのためにお金を稼ぐの?
まず生きていくのに必要以上に稼がなきゃいけないって前提がおかしい。
家とか車とかそういったものを人生から排除すれば、お金は最低限でもいいし。

450:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:56:25.38 7PwNT53q.net
嫁ちゃん大好きだから女はレンタルいらねわ
年収900万32歳で家賃共益費込8万、車なし
クルマはカーシェアとタクシーとレンタカー
趣味は貯金と仕事
金溜まりまくってるわ

451:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:56:55.46 HtxGBc32.net
>>436
金かかっても家族は持ちなよ。

452:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:58:32.61 fWE1+omb.net
>>437
なぜ車はレンタカーなの?
嫁も劣化するんだよw

453:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:59:51.39 kMn9CDRq.net
答えはシンプル
自分の持ち物として家が欲しいかどうか
それだけのこと

454:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:00:00.76 6E5wL70J.net
今でもそうかもしれんが、これから人減りだすと、
URの官製暴走で、むちゃくちゃ民業圧迫しそうなんだよな。

455:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:00:12.53 PGr628h2.net
あほな記事だなあ
インフレなら動産ETFでも買っときゃ利回りは地下上昇分と大差ない

456:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:03:17.75 Tl2C7m+D.net
インフレがーとかいうのなら、米国株のETFとかに投資するほうがいいのではないか。流動性維持できるし。
持ち家は災害だの基地外隣人だの転勤だの、そういうリスクが結構あるような気がする。

457:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:05:02.09 7PwNT53q.net
>>439
もう劣化はしてるけど、頭が悪くて可愛いぞw
車持つの高ぇもん
駐車場、保険、車体、維持費計算したら、タクシーでいいってなた
大阪市内住み。田舎なら車は買う方がいいだろうけど。

458:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:05:37.52 HtxGBc32.net
>>442
昔手持ちREITの分配金でREITの物件に住もうとか考えてみたことあるわ。
主な無駄金は信託報酬と配当課税。まあアホらしくてやめたけど。

459:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:05:57.53 6E5wL70J.net
不動産がらみはインフレとかそんなのより
税金の制度ですべてが動いてる気がする。
某大東建託の商売とか、相続税節税の
前提がなければ、地主側も全く儲からんでしょ。

460:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:06:39.03 a0zBwwp0.net
まあ仕事してる間は通勤のアクセスしやすい場所に賃貸で、
老後は地価の安い場所に中古でもいいから一括で買えるだけの貯金しとくってのがいいよ。
インフレ心配なら株とか別の資産持てばいいことだし。
でも、大抵は定年後も働きながら都市部に賃貸に住むか、ニ世帯建てて子供と住むかになると思うけどね。

461:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:10:12.42 HtxGBc32.net
>>447
40年の賃貸費用がね、、

462:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:10:55.45 ppbiZwXm.net
食い物の中身減って実質値上げされてるのはインフレの自然発生じゃなくておかみがインフレにするってしつこく言ってることに便乗してるだけじゃないの
不動産は災害とか近隣の環


463:境の悪化での大幅な価値減損のリスクが常につきまとうからこわいわ



464:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:12:15.82 YzxM9SpG.net
金払えなくなったら叩き出されるのは住宅ローンも賃貸も同じだからな。
賃貸が気楽とか言う感覚はない

465:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:13:19.10 HtxGBc32.net
まあポジショントークを言わせてもらえば
日本はさっさと欧州並に建築制限かけるべきだよ。空き家これ以上増やして何がしたいのかねえ

466:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:15:48.75 a0zBwwp0.net
>>448
インフレなら賃金も上がるから。
インフレで持ち家じゃないと厳しいのは貯金と年金だけで暮らす場合。

467:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:15:53.78 YzxM9SpG.net
>>137
マンションって資産放棄出来ないんだぜ。永遠と固定資産税修繕費払い続ける状況も普通に有りうる。

468:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:15:54.97 6E5wL70J.net
大阪はお上が民に関与しない気質なのはいいが、
自由に建てさせすぎて、特定の場所で、
小学校が全く足りんらしいな。
西区と福島区が顕著らしいが。

469:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:16:03.33 xn5nnngF.net
>>53
貧乏人には辛いよな。分かるよ。

470:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:16:36.44 nmeJpMSt.net
マイホーム3重ローンているのかな

471:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:17:35.22 fuvGtdgE.net
>5%のインフレが20年続いた場合
解散!

472:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:17:48.77 OESpRBSd.net
親戚看取ったときに世話になった地域包括支援センターの職員から聞いた話で
老後のことを考えると
ちゃんと住める持ち家があったほうがいい
担保に老人ホーム関連施設で最期まで居られるから

473:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:18:50.69 xn5nnngF.net
>>59
通常って、そういう大企業や公務員が大多数って事になるけど、普通のOLや学生中小企業の人間はその他少数ってことになるよな。
言ってる事おかしくない?

474:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:19:55.02 6E5wL70J.net
>>457
これ、凄い前提条件だよなww
物価2%の上昇が全く達成できなくて、
中央銀行のトップが「格安スマホのせいだー!!」って
妄言吐く国でこんな前提だしたらダメだよ。

475:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:20:00.75 BTJjCdJ1.net
賃貸には大家の利益ものってるのに
とくなわけねーだろ
誰が利益も得られないのに貸すんだよ
保険会社とか貸しビルビジネスが利益の源泉だぞ

476:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:20:02.47 HtxGBc32.net
>>452
賃金あがっても生活費増で消えない?

477:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:21:11.02 HtxGBc32.net
>>461
REITの運用報告書眺めると物件の収益構造はよくわかるね

478:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:22:47.47 fuvGtdgE.net
ちなみに5000万円の新築物件は買った瞬間4000万円になります
新築信仰も大概だわ

479:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:22:50.57 BTJjCdJ1.net
マンション投資とか大東建託とか
みんな大家損してんじゃんとか言い出すけど
あーゆうのはその分建築側が儲けすぎなんだよ

480:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:23:45.05 nmeJpMSt.net
賃貸と持ち家が同じレベルなら賃貸高いと思うけど
実際は賃貸なんてたいした設備じゃ無いからね

481:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:24:09.76 BTJjCdJ1.net
新築買うのはやめたほうがいい
中古こそ市場価格だよ
仮に5年後に売っても住んだ分くらいしか下がらんよ

482:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:25:03.99 xn5nnngF.net
>>79
売らずに住みつづけて節約した金を頭金に新しく中古マンションを月4万円ぐらいのローン組んで買って引っ越す。もとのマンションは4万程度で貸し出す。
これでローリスクでキャッシュフローの湧く仕組みができる。

483:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:25:15.36 b0MdIsLa.net
>>464
嘘つけ!!

3000ちょっとだろw

484:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:25:37.52 xn5nnngF.net
>>81
固定金利つて知らないのね。

485:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:25:53.33 6E5wL70J.net
大屋の儲け分が気に入らんなら、
非営利のURに住めばいいんじゃね?

486:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:26:00.95 fuA//Unp.net
東京オリンピック以降日本の国力は強くなるの弱くなるの
今のところ弱くなると思うけどなア 真の意味で国力弱くなると
激しい円安になってインフレが確実なものになるな
 コンビニとかどんどん潰れてさ 一人暮らしが困難になる社会が到来するんじゃないの

487:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:27:49.72 HtxGBc32.net
>>464
収益物件として建てるとそんな事は起こらないけどね。
自宅として建てるとこだわりとか趣味とか他者が評価しないとこに金かけるからそういうことが起こるだけ。

488:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:29:37.72 xn5nnngF.net
>>404
悪かったな。34歳で寮や手当が無くなるんだよ。
自分の固定観念が全てじゃないぞ。知ったか乙だな

489:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:29:46.22 BTJjCdJ1.net
オリンピックの後に土地が下がる
国力下がるから買い控えようって
みんな考えてるってことは?
土地や株なんて儲かる奴は常に逆張りだぜ

490:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:30:22.12 7PwNT53q.net
災害、転勤、子のいじめ、隣人がヤバい等のリスク考えると、賃貸の方が身軽でよくない?
出費自体は色々考えるとそんな変わらんと思う

491:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:31:56.90 nmeJpMSt.net
激しい円安とかにはならないよ
円安になれば企業が国内に設備投資して調整されるから

492:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:32:42.66 a0zBwwp0.net
>>462
まあその心配は正しいとは言えるがな。今だって物価上がっても賃金は上がらないでしょ。
でもそれは住居やインフレの話だけでは済まないわけでね。
というか、家買って老後は貯金と年金でと考えてた人の多くが仕事やめられない事態にかなりの可能性で起こる。
定年後も仕事が多い場所、通勤できる場所に住む必要があって、だから下手なところに家を買わないほうがいい。

493:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:32:43.89 BTJjCdJ1.net
だから値下がり少ない中古買えばいい
中古ならとなりにどんなのいるかわかるし
いじめられる奴は引っ越してもいじめられるから
変わらん

494:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:33:07.62 6iPa+SMf.net
>>468
金利と維持費と税金でパンク確定
そんな甘い考えでもうかるなら、
現金1000億くらい余ってる企業が日本中の中古物件買い占めるわ

495:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:35:14.23 fuvGtdgE.net
言い換えるとね、借金して元金作って5%で運用出来たら儲かるって言ってるのと同じだから
それだけの話

496:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:37:58.83 6iPa+SMf.net
>>404
全企業の0.1パーのなかのさらに1パーもない手当を考えにいれる意味はない
>>1
ハロワ行って活動してる無職かつ1週間一切収入がない、かつ家事手伝いやニートは入れないという
世界1いい加減な無意味な失業率を見てる時点でアホ
はい論破

497:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:38:49.13 nmeJpMSt.net
この記事って最初の段階でおかしいよね
収益力の高い物件とか書いてるし

498:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:40:29.77 xn5nnngF.net
>>447
ずっと木賃宿のボロアパートか、狭い全戸ワンルームマンションの一室に高い金出して住むかでしょ。
そこそこのマンションとかを取得して住んだほうが良くない?

499:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:40:30.25 RdhEuILn.net
一括でポンと支払えて保険じゃぶじゃぶ賭けられて固定資産税にも不安無いなら持ち家でいいと思うけどね
自然災害なんかのリスクを潜在的に抱えてる以上は大多数の人は賃貸安定じゃないかな

500:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:41:25.46 5M10Zb2A.net
★【沖縄の声】翁長知事が4度目の訪米―翁長知事の悪あがき/過激派高江私的


501:泱竡膜潤\第2回公判 https://www.youtube.com/watch?v=vVcDjXyk-nk ☆無駄なアメリカ旅行、もちろん税金で・・・



502:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:42:47.85 nmeJpMSt.net
持ち家の人は自然災害のリスクはあまり考えてないのかな
実際倒壊してから2重ローンで苦しいとか言い出すのかな

503:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:43:52.34 6iPa+SMf.net
>>404
全企業の一部0.1パーのなかのさらに手当1パーもない要素を考えにいれる意味はない
>>1
ハロワ行って活動してる無職かつ1週間一切収入がない、かつ家事手伝いやニートは入れないという
世界1いい加減な無意味な失業率を見てる時点でアホ
はい論破
>>468
金利と維持費と税金でパンク確定
そんな甘い考えでもうかるなら、
現金1000億くらい余ってる企業が日本中の中古物件買い占めるわ
中古500の築40年の団地で暮らして見ればわかるよw

504:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:44:09.90 JfggeaKF.net
>>485
固定資産税払ったことないから相場がわからず
妄想を膨らませちゃってる人かな?
普通の家じゃ大した金額にならないから

505:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:44:28.66 xn5nnngF.net
>>466
賃貸の設備は普及品という表現の廉価品だからな。
要するに安物の最低限度の設備だもんね。
そして、便利な設備派皆無。
そりゃ人に貸すのに快適な設備いれてもあんまり賃料変わらないからね。
分譲マンション(なんちゃって分譲マンションは除く)は賃貸に出ると割高だよね。

506:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:47:20.83 xn5nnngF.net
>>480
どう考えたらパンクするんだ?金利は0.5だし、維持費も税金も大したことないだろ。
もしパンクするなら今の持ち主は全員パンクかよ?
頭大丈夫か?

507:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:47:43.26 nmeJpMSt.net
>>490
そうだからほとんどの人は持ち家より安い水準の賃貸に住んでるんだよ

508:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:47:51.32 1coDyyzy.net
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

509:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:48:25.35 xn5nnngF.net
>>488
お前脳味噌膿ん出るのか?なんて二回も書いてんだ?

510:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:50:49.88 xn5nnngF.net
>>492
だよな。俺も住宅補助出てる間は10万円上限一万円負担で住んでたけど、賃貸はショボいね。

511:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:52:36.30 6E5wL70J.net
住宅手当が超レアケースって、この国には350万人の公務員がいるのに何言ってんだ?
公務員は月に27000円の住宅手当もらえて、それに20年かけてみろよ。
5%のインフレが20年続くみたいなウルトラバカのキチガイ妄想じゃなくて、
確実に実現する手当だぞ。
そもそも5%のインフレってふざけてんのか。
フィリピンみたいな成長真っ只中の途上国ですら3〜4%なのに。

512:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:54:14.57 H/2/DEVJ.net
ここは、固定資産税も、ローン金利も払ったことないのが多くないか。
つまり、賃貸派

513:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:55:10.05 /KPRpR4O.net
持ち家の良さは
実際に持ったヤツしか分からないよ
持ち家を持ってるメリット
・社会的信用になるからお金を借りやすい
・設備を改善させ居住性をどんどん上げることが出来る
このスレみてると金回りの話ばかりだが
住んでいて快適かどうかが何よりも重要だよ

514:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:59:22.01 7PwNT53q.net
快適性の話なら興味無い
どっちが金銭的に得かって話しなら興味ある

515:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:00:57.62 xn5nnngF.net
しかし賃貸アパートの設備は糞すぎる。そもそもまともな設備が付いてないし。
トイレも安っぽくて風呂も狭いし廉価設備。
浴室乾燥機もないし追い焚き出来ない物件もあるしな。
玄関もショボいし壁紙も安物、床も安物、、、
すべてが安普請だし、システムキッチンとか呼べないレベルの台所
コンセントも少ないし使い勝手考えられてないね。
まあ、こういう最低限の所でも問題ないと思う人に驚きだけどそういう奴は


516:それでいいと思う。 このスレでやたら賃貸擁護して喚いてる人もこの部類なんだろうと思う。



517:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:02:59.06 6iPa+SMf.net
業者必死すぎ、知り合いの販売が売れなさすぎてマンションは二度とやるかって言ってたわ
2割上がった物件の日本全体の率をだしてみろ0.0001パーだわ
>>488

518:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:04:07.62 xn5nnngF.net
>>498
ほんとこれは賃貸住んでる奴らには解らないよ。
と言うか、知りたくないんだと思う。
だって上質を知ると知ってしまうからね、、

519:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:04:24.69 fuvGtdgE.net
>>500
必死だな

520:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:06:10.30 /KPRpR4O.net
>>499
単純な金銭的な損得で言えば
賃貸の方がいいに決まってるじゃん
賃貸は加えて
いつ家を手放してもいい権利
災害の時には負債を抱えず身軽に動ける権利がついてる

521:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:06:23.41 7PwNT53q.net
>>500
安い賃貸の話しかしてないよな

522:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:07:30.86 nmeJpMSt.net
>>498
お金を借りやすいってなんか事業でもするの

523:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:07:53.50 H/2/DEVJ.net
>>504
一度きりの人生、おまえはずっと災害を気にして借り物の家で暮らすんだな。
俺はゴメンだが、それでいいという人も最近増え始めてることは知ってる。

524:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:08:22.11 7PwNT53q.net
>>504
うん、だから俺は賃貸なんだけどな
ただ買って住んで、固定資産税払って、売って、等うまいやり方すれば持ち家の方が得かもしれん。
それでも転居リスクが怖いけど

525:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:08:55.97 nmeJpMSt.net
最近家が売れなくてイライラしてるのかなw

526:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:09:29.70 xn5nnngF.net
>>501
URLリンク(www.mansion-review.jp)
これ見て研究してみなよ。2000年〜2010年前後に作られたマンションは二割ぐらい上がってるぞ
賃貸に住んでると、このような事象に疎くなるのは仕方ないとは思うよ。

527:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:10:03.54 xn5nnngF.net
>>503
それしか言えないんだね。必死だな。

528:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:10:48.96 7PwNT53q.net
>>507
借り物って感覚が気にならないけどな
マイホーム宗教が共通認識だったが、賃貸メリットを認識しだしてんだろな

529:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:11:12.89 0tUt9mdU.net
うちの両親は故郷に新築建てて2年後に東京に転勤して戻ったのが30年後だったわ
維持費用やらリフォーム含めたら5000万ぐらいかかってるけどもう元は取れないわな

530:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:11:18.75 /KPRpR4O.net
持ち家最大のメリットは設備の改善
例えばトイレひとつ取っても
賃貸の狭いトイレ付きユニットバスと
俺が最近買った7万円の温水洗浄便座じゃ
同じ用を足すにしても快適さが違いすぎる
温水便座なんて最高級品でも、たった7万円だ
こんなのを毎月ちょっとづつ買い足して行けるのが
持ち家の強さ

531:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:11:20.14 nmeJpMSt.net
2割なら全額株にいれた方が上がってるな

532:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:12:15.36 C41P5HWh.net
>>514
私が買ったのは最高級品で定価32万円だったですが

533:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:14:05.46 H/2/DEVJ.net
>>510
仲介業者の手数料稼ぎで「高値で売れる最後のチャンスですよ」って煽られた
実際の物件価値とは関係ない価格だったりしてなww

534:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:14:52.77 xn5nnngF.net
>>508
まあ、金が無ければ日々の生活重視で消去法的に賃貸になるわな。
災害時に安アパートは損壊するから体育館暮らしになるね。
新耐震でもアパートは熊本の地震では住居不可になってたな。
賃貸だから違う地域へ引っ越せばいいか。

535:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:16:14.61 xn5nnngF.net
>>510
>>517
サイト見ずにレスすんなよな。意味不明だぞ

536:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:16:16.30


537:nmeJpMSt.net



538:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:17:36.53 nmeJpMSt.net
本当意味不明

539:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:18:08.26 /KPRpR4O.net
>>507
俺は自分の趣味の為にマンションを買ったけどな
24畳を全部改装して、
1000体以上あるオタクフィギュアを飾ったり
120インチのホームシアターを設置したり
ボタンひとつでコーヒーを淹れてくれるマシンを置いたり
自分が満足行く快適性に向けて好きな事やってるよ

540:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:18:40.50 7PwNT53q.net
>>518
金があっても賃貸推しだけどな

541:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:19:29.93 nmeJpMSt.net
最近の人に借り物の家がとか言っても意味ないのにね

542:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:21:13.15 nmeJpMSt.net
俺も数億あったら家買うかと言われても買わないな
賃貸のランク上げるぐらい

543:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:22:13.54 fuvGtdgE.net
>>504
決まっていはいないんだよなぁ
ローンと住んでる間のランニングコストから売却時の残高を引いて
居住月数で割るとその辺の賃貸より随分安いことがままある
その分岐点を掴めるかどうか

544:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:23:21.79 H/2/DEVJ.net
>>522
いいな、早く買って、夢叶えていこうなww

545:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:23:51.17 6iPa+SMf.net
>>510
この糞サイトは勝手に査定して問題になったところだろうが
訴えられないことを祈っておけよかす
全体としてみろという日本語すら理解できないばか。
>>808

546:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:26:34.56 ALaAVy3Z.net
よその国ならここ2,30年で物価倍になってるけど、
日本は20年間物価横ばいで没落に突き進んでる国家だからな
URLリンク(ecodb.net)
欧米の先進国ははるか彼方だし、
すでに中南米やアジアの途上国にも抜かれ始めてる
これでも20年前はアメリカより高かったんだけどね

547:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:28:11.66 6iPa+SMf.net
マイナス45デシベル程度のマンションでホームシアターとか頭狂ってるよな
500万かけてマイナス75までやったんだろうな?
しかし業者必死だな、もうすぐ終わるバブル楽しみだわ。
>>808

548:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:28:59.66 7PwNT53q.net
>>526
その分岐を掴むのが重要だけど、結局計算してみると気にするほどの差はないんだよな
その差よりも転居リスクの方が重大な判断事項になってしまう

549:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:30:40.79 /KPRpR4O.net
>>527
だいたい購入したよ
120インチのプロジェクタスクリーンは
8畳のリビングに横幅でギリギリ設置できた
見るには14畳以上必要だが
なかなか満足度は高い
スクリーンが25000円で
プロジェクタ機材が12万円

550:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:40:50.30 a0zBwwp0.net
>>498
住居にいくらかけるかなんて趣味の世界になるから、
金回り前提でどちらが得かってことだから。
基本的に、貧乏人は無理してでも買うほうが得なのかって話。
何歳まで生きるかによるけど、現状建て替えや修繕費用まで計算したら、
賃貸は生活水準に合った物件が選べるということも含めての持ち家よりコスパがいい。
ただ、インフレが続くなら逆転もあるよという当たり前の話。

551:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:43:52.31 H/2/DEVJ.net
>>532
24畳? 24坪?
24坪なら、8畳のリビングは狭いな。
まあ、いいや、そっちでうまくやって。

552:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:48:44.39 /KPRpR4O.net
>>533
単純な金回りの話で言えば賃貸1択だよ
持ち家をローン購入した時点で
ローンを払う責任と、自宅を管理する責任が発生して
それらは自分の意志では、簡単に手放せなくなる
この


553:モ任と付き合ってくのは、それなりに重い 賃貸は今の家が嫌なら即座に引っ越せるが 持ち家はローンを含め全ての精算が必要になり 場合によっては借金だけが残る



554:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:53:51.95 yGOlZToZ.net
以上が変動金利で買ったつもりになってる記事ですね?

555:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:58:02.83 A7/B+U0d.net
持ち家あるけど 賃貸に住んでる。

556:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:58:14.87 4q5/d63x.net
物価上がってないというけどさ、確実に上がってるな。
内容量減ってるんだから。

557:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:02:34.03 e7T6/0aM.net
デフレなんだから賃貸最強じゃねーか
隣人に移民や民泊来るかもしれんしな

558:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:04:27.46 e7T6/0aM.net
>>538
消費は1割減ってるのに、輸入物価が上がって材料を減らすしかなくなったからな
スタグフレーションってやつだな

559:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:16:53.75 81PIhidt.net
買う人減ってきた

560:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:21:21.46 JYcSDXmL.net
デカイ家が必要なのは子供いるときだけ
30年もしたら必要なくなるし、価値も無くなる

561:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:24:57.59 N7Yiyz1J.net
大差がないから賛否両論、長所短所は無限にあるよね。

562:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:27:50.90 A7/B+U0d.net
どちらも 自己都合と金次第。

563:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:29:36.43 SmTpyecH.net
>過去100年以上の歴史の中でデフレだった期間はごくわずかであり
そらそうやろ

564:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:33:13.34 3JW0ZihR.net
ひとつ明らかなのは ここでいうようにある日から急激なインフレになることもあると
1980年代 あの土地神話がバブルを引き起こした
いま新たにビットコインがそれを予感している
これからは物の価値の時代が来る

565:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:48:27.48 feRwun+/.net
>>1
それ以前に人口が減っていってるから、家は余っていくし、あまると価値が下がってく。
少子化が解消されるか、外国人を全盛期の日本人口いっぱいまで受け入れないと、家の価値はもう上がらんだろ。

566:名刺は切らしておりまして
18/03/15 03:48:55.03 OkINqWIw.net
賃貸は大家の養分だから可哀想
持ち家は銀行と土建屋の養分だから可哀想
だから親の持ち家を相続するのが一番
でも後々何かと面倒臭くなる
経済面が許すならやはり自力で持ち家持つのがいいかな

567:名刺は切らしておりまして
18/03/15 04:51:14.44 DWIqA8We.net
AI「土地を私有する権利は根拠がないので段階的に廃止

568:名刺は切らしておりまして
18/03/15 04:55:18.03 BvbbFsAA.net
そこまでの大インフレになったら、ローン組んでる持ち家派も金利爆上げて死亡じゃね?

569:名刺は切らしておりまして
18/03/15 05:06:35.93 97Hd8Mv2.net
>>1
固定資産税も上がります俺は年27万です
金利ま上がります

570:名刺は切らしておりまして
18/03/15 05:19:07.06 tJUQY4/u.net
天変地異、突然の転勤、ご近所に変な人が引っ越して来る、自分が要介護となり施設に移る、等で売却を余儀なくされたら、不動産屋に安く買い叩かれる
インフレリスクでいうと、将来の修繕費にもインフレリスクが付きまとうよね。持ち家の修繕は100パー自己責任だし

571:持ち家あるのみ
18/03/15 05:19:47.56 c6Oca5BE.net
■現実として、
還暦過ぎたら
貸し渋りに
遭遇する
どーするのだ
【エビデンス】
孤独死リスク高い
大家が大弱りとなる

572:名刺は切らしておりまして
18/03/15 05:21:49.38 Y77/sPO+.net
>>548
親からの相続はあとあと大変になる可能性がある


573:ゥらな。 親の介護はもちろんの事、近所付き合い、親戚付き合いも含めて。 だが一番のポイントはそれらを配偶者が納得しているかどうかなんだよな。 目先のカネにこだわると、あとあと何倍にもなってつけが回ってるかもれしれない。



574:名刺は切らしておりまして
18/03/15 05:31:23.26 7nPJflrz.net
>>16
なんで手放すこと考える必要あるの。考えたこともないが。

575:名刺は切らしておりまして
18/03/15 05:50:57.63 i4TQ5M62.net
賃貸に負けて悔しいのう

576:名刺は切らしておりまして
18/03/15 06:12:58.84 o0NdnDDw.net
>>555
手放したときのメリットを>>1は言ってるから

577:名刺は切らしておりまして
18/03/15 06:26:28.67 hE+RZf4C.net
>>384
土地は親の土地だけど、建物は自分で建てたというかリノベ。
東京となりの政令都市。
2000万円(頭金1千万)、4LDK、20年ローンで毎月5万円
駐車場はもちろん無料、お前さんに比べて毎月最低でも10万円は得してるかな、まあ嫁居ないから宝の持ち腐れ。

578:名刺は切らしておりまして
18/03/15 06:38:25.82 3hkCC106.net
>>313
そういう予測はあてにならない
大して下がらないし

579:名刺は切らしておりまして
18/03/15 06:56:33.18 8zOOda9Z.net
持ち家 賃貸論争って既婚子持ち前提の話だよな
独身童貞のワイを置き去りにするな

580:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:04:26.75 6OAXNpZd.net
>>574
持ち家は修繕しない選択肢が取れる
築45年の積水建て売りの実家は水回り以外何もいじってない。雨漏りさえしなきゃいいっと
親の代で使い捨てだな。十分元は取ったろうし

581:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:11:29.48 hE+RZf4C.net
>>561
まあ柱さえあればそっからリフォームで全とっかえできるしな。
建て替えだと建築基準法のせいで土地が狭くなったり固定資産税が高くなるから、
限界まで使ってリフォームで良い。

582:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:19:56.90 KGul8IWA.net
>>404
そうそれ。
そこで行き着いた結論が、例えば5000万で家探そうとすると、賃貸だろうが、戸建てだろうが、マンションだろうが、
賃貸なら家賃(家賃補助あり)、戸建てなら上物の減損、マンションなら共益費その他月々の費用と減損を考慮すると、
人が生きて生活するにはだいたいどれも2000万〜は必要経費として掛かってくるんだよな。
後は個別の事情のみ。
独身なら確実に家賃補助使って他に投資した方がいいが、家庭があるなら異動のコストを最小限にし共働きのインカムを最大限にする為、
家を買うという投資をしなければならない。
仕方なく家を買う投資をすると言うことは、
だいたい5000万だと仮定した時、
都市部も郊外もマンションも戸建ても広いか安いか、
近いか遠いか全てバーター条件でしかない。
だから20年後30年後なるべく資産が目減りしない、場合によっては収益性のある物件を買わないとだめだな。
投資は出口を考えてから買わないとだめだな。
ちなみに一生住むつもりの奴は好きにしろ。それは別の話しだから。
そんなん混ぜて毎回、持ち家vs賃貸とか戸建てvsマンションとか郊外vs都市部とか議論するから永遠のテーマとかアホな事言ってるんだよ。

583:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:23:28.07 XxuvCYym.net
>>551
100坪以上の地主さんかアパート経営者?

584:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:33:27.24 s4aPeDQT.net
人口減で供給過剰になることに一切触れてないな

585:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:38:43.76 xu4wr2oO.net
インフレになったら、それ以上に貸し出し金利があがると思うのだが


586:H 郵便貯金金利が複利で6パーセント時代が懐かしい



587:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:41:07.27 XxuvCYym.net
>>525
少子化で下がって逆に負債に成るからな都会は未だだけど地方は崩壊が始まっているしな
銀行も最高1300万円しか保証が無いしビットコインにでも変えるかな

588:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:42:28.08 p0ZKUG8A.net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(sderftgyhuj234567868.techblog.jp)

589:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:48:55.43 cYJHM4cT.net
>>149
正解

590:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:54:21.42 cYJHM4cT.net
>>178
そのハズレを引いて逃げた奴の後に引っ越す確率は高いよなw

591:名刺は切らしておりまして
18/03/15 07:58:57.79 Ov27Htmz.net
>>209
要は、この論争において自然災害によるリスクを考慮してない。
実際には有るんだが

592:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:02:22.88 W4eru+02.net
逆に持ち家と賃貸を同じグレードだと考えてる人がほとんどで笑える

593:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:07:58.41 7PwNT53q.net
>>572
安い家より高い賃貸の方がグレード上よな?

594:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:11:23.11 TiTi2qdA.net
インフレで建設費は上がるかも知れないけれど、土地の値段は大して上がらない。
むしろ下がる。需給が緩むのは必至なんだから。
>>572
高い賃貸 > 持ち家 > 安い賃貸だよ。
一流の不動産屋がオーナーの賃貸だと、メンテナンスがしっかりしているので、
持ち家よりよほどクオリティが高い。

595:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:12:57.35 6OAXNpZd.net
>>594
賃貸向けに耐震等級最高の3を取得する建主はほとんどいないからな
賃貸物件はほぼ等級1

596:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:14:17.93 6OAXNpZd.net
>>574
ダウト

597:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:15:39.36 /HFVx1DW.net
動産と不動産を分けて考えた方が

598:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:16:05.23 bpgLhQ60.net
>>573
グレードの高い賃貸はあるが高いからな。
7000万円の分譲マンションと同じ部屋を借りると賃料は月30万円くらいはする。

599:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:17:07.62 6OAXNpZd.net
賃貸向け耐震等級1は震度6で倒壊しないレベル
持ち家の等級は震度7で倒壊しないレベル

600:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:17:41.55 6OAXNpZd.net
>>578
全体の数%は存在するがそれは超レアケース

601:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:19:02.16 yspxiBPG.net
もう24Hで家が立つ時代になったけどどんな世の中になるの?
URLリンク(www.100shiki.com)
24時間で家が建つ、3Dプリントサービス『Icon』
March 14th, 2018 Posted in ガジェット・ハードウェア Write comment
そういう時代も来るかもねぇ、ということでエントリー。
Iconでは3Dプリンターで家を作るサービスを展開しているようだ。
びっくりしてしまうのは「24時間で家が建つ」という点である。
実際に住んでみないと快適かどうかはわからないが、映像を見る限りおしゃれだし、コストとの兼ね合いもあるが、これはこれでOK、という人もいるのではなかろうか。
住まいに関するイノベーションもじわじわ進んできているイメージがありますねぇ…。
Icon
URLリンク(www.iconb)


602:uild.com/ 24時間で家が建つ、3Dプリントサービス。 https://i.imgur.com/8ql8YP9.jpg



603:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:35:17.52 nmeJpMSt.net
津波きたら丈夫とか関係無いからね
そんな家もう住めないし

604:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:36:39.04 hwMwbh8o.net
リバースモーゲージ

605:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:38:58.51 7PwNT53q.net
賃貸でいいわ

606:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:43:34.66 uPnVOBYW.net
>>581
中間検査の申請をせず、検査を受けないまま特定工程後の工事の施工を行った場合や、求められた是正に対応せず施工を進めた場合は、建築主は懲役または罰金が課せられ、それらに関わった業者も懲役または罰金、業務停止、免許取り消しなどの処分を受けることがあります。

607:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:43:37.60 hwMwbh8o.net
自然災害が怖いから家を買わない、老後が心配だから家を買うetc
尚、不良物件は数十万の外部委託業者への依頼で回避可能

608:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:44:42.22 vlRDAq/1.net
「持ち家派」が見誤ってること

少子高齢化で住宅は余る って視点が欠如してる
物価が上がるから土地も上がる と思うことがそもそも大間違い
思考回路が経済成長昭和で止まってる

609:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:49:19.52 EYmU4sbW.net
>>52
貧乏が無理してローン組んでもろくな事にならないだろ
無理なローン組んで結局家を手放してるのがいるの知らんのか?
ある程度余裕のある返済でないと何かあったらたちまち支払いが滞る事になる
昔と違って今は大手ですらリストラに遭う時代だからな

610:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:49:36.95 AcncHDV9.net
>>16
おおむね賛成

611:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:51:11.22 pMeaJ/86.net
家賃感覚でローンみたいな時代は終わったわな
人口減に比例して経済全体が縮小
終身雇用制度は確実に破綻する
運用できず融通がきかない固定資産に全力投球はバカ

612:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:57:42.06 hwMwbh8o.net
>>587
人口減が進むと都市への一極集中が増します 
よって東京などの大都市近郊では人工流入及び地価の上昇続いているのが現実です
ここ数十年なら確実に都市圏近郊の土地需要は減らない
田舎は知らね ろくな仕事も無いだろうし賃金も安いだろうし インフラも陳腐化するだろうし
ま、田舎に済むならその考えでいいじゃね?

613:名刺は切らしておりまして
18/03/15 08:58:45.49 nmeJpMSt.net
賃貸派 「借金が嫌、災害リスクが怖い」
持ち家派「持ち家の方が得、売れば利益がー」
何故なのか

614:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:02:56.68 M/E5sSj4.net
持ち家の決定的な弱点は自分の家のまわりで起こることに手を出せないこと
うちも一軒家を建てたがわずか10年でまわりに大きなマンションが立ち始め
付近に宗教団体の施設ができて近所の便利なスーパーが潰れて
嫁の両親を引き取って介護するハメになって部屋が狭くなって階段にエスカレータ設置して
持ち家問題は単にローンだけの話じゃない
時間の経過と共にあらゆる状況が「悪く」なりそれらのコラボでどんどん憂鬱になることだ

615:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:03:36.05 vUBFfJyQ.net
この前の5000万と3億は瞬時に答えがわかったけど
こっちは難しいな
家が余ってる地域なら賃貸、不足してる地域なら持ち家かな
人口の集中はどこの国でも起こる問題だから首都圏なら断然持ち家だな

616:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:04:53.48 vQd0u1w8.net
阪神淡路大地震ではせっかく建てた家が壊れちゃってローンだけが残ってる人や
さらに建て直したので二重ローンって結構居たけど、
東日本大地震だとどうなんかね。

617:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:07:07.86 nmeJpMSt.net
>>595
そんなの数十万単位で2重ローンでしょ

618:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:09:10.47 iN+xkFKw.net
持ち家だと生保を受けられないので賃貸が正解
公務員やまともな企業の正社員でない大多数は国民年金だけだろう
手取り4万数千円では働けなくなれば持ち家有っても生活は無理

619:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:09:34.54 ZEBXRcl8.net
20年前2000万だったマンションが2000万円で売れる。
マンションは早めに買うべきだったと思うよ

620:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:10:29.81 AcncHDV9.net
東京だとほとんど土地代だから

621:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:12:21.92 Ov27Htmz.net
>>229
2(5)chの議論を見ていると損得勘定ばかりでそれ以外の要因が抜けてるように思う。

622:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:20:36.91 7PwNT53q.net
>>598
20年後は?

623:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:20:49.82 Ov27Htmz.net
>>279
賃貸も年を取ると借りにくくなるんだってね

624:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:21:07.05 lmKs6nA+.net
>>95
>自己破産する人の9割はローン地獄だ
>不慮の事故や負債で自己破産する人は全体の1割もいない
自分で書いてて矛盾してると思わんのだろうか?

625:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:21:17.57 1QWDABiJ.net
>>600
コスパコスパ言う割に
コストしか見えてない馬鹿が驚くほど多いよな
パフォーマンスの話ししてるやつほとんど見ない

626:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:22:46.26 9ZnAPNbf.net
5年前にも、これからインフレになるから家買っとけみたいな記事あったな
で、結果はどうよ?むしろ国民の平均給与は更に下がってるわけだがwww

627:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:23:06.70 AcncHDV9.net
マンションはターミナル駅前のものを買っておけばいいんじゃない

628:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:24:29.63 k4LRtSeu.net
>>593
そんなリスクも理解しないでよく買えたな
逆に近くに駅ができるだの大規模施設ができるだので地価が上がる事もある
賃貸を選択して高齢になってから後悔するケースもある
結局ギャンブルに負けただけ 
川海近・地盤が弱い そんなところに全掛するならそれなりのメリットがないときつい
真剣に考えなかった奴等が結果だけ見て騒いでもねぇ

629:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:26:32.32 ZEBXRcl8.net
>>601
リフォームすれば2000万で売れるね

630:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:26:38.87 nmeJpMSt.net
持ち家派の意見てチラシでよく見るよね
持ち家がお得ですよって書いてる

631:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:28:40.31 7PwNT53q.net
>>608
根拠は?

632:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:29:43.10 j9RFsLNf.net
クレジットカードの審査がどうのこうのって記事が少し前に出たけどね
賃貸だと
金持ちならどっちでもいいけど、あまり余裕がないなら絶対持ち家

633:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:30:59.68 AcncHDV9.net
>>610
たぶん、ギャグのつもりだろ

634:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:32:02.59 AcncHDV9.net
持ち家だけど、
持ち家は面倒だなと思う
相続とかも面倒だし

635:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:32:05.37 lmKs6nA+.net
>>104
「インフレ 再分配」でググってみ

636:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:33:20.31 NXUnnZOp.net
ひろゆきや落合陽一が賃貸だから賃貸

637:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:34:15.44 D7QKgCgs.net
>>16
>>49
知らないこと書かれていたので、さっき加谷 珪一がPCの前で泣いていたよ

638:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:34:18.48 nmeJpMSt.net
持ち家だとクレジットカードが作れるの
賃貸でも俺作れるから持ち家要らんな

639:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:35:57.33 ZEBXRcl8.net
>>610 不動産情報みればわかる



641:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:36:06.34 7PwNT53q.net
>>612
なるほど

642:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:36:32.17 gK6PA9EX.net
インフレ進むなら、貯金で家賃10年分前払いしておけばいいじゃん。

643:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:36:57.70 VEzYsCkc.net
持家賃貸どちらかか一方的に有利なら業者などの裁定が働いて値段が変動して平衡状態になると思うからマクロ的には同価値だと思うけどどうだろう
だから各物件ごとの高い安いの比較で無いと意味ないかな

644:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:37:18.04 k4LRtSeu.net
>>604
コスパ以外共通の尺度がないんだから仕方ない
故人やその土地にへの思い入れ言われても他人からしたら1円にもならんし

645:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:37:34.60 54ixfeSF.net
インフレだから借金するのが賢い選択
といって庶民まで借金して投資したり海外旅行したり
土地買ったり高級車買ったりしてたバブル前夜
バブルが弾けて地獄行き

646:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:37:44.83 7PwNT53q.net
>>618
すげぇ不動産情報誌だな
それさえあれば金持ち確定じゃん

647:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:38:24.69 lmKs6nA+.net
>>590
未だに終身雇用とかいってる時点で世間と20年ほどズレがあるな。終身雇用信じて家買うやつなんておらんぞ。

648:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:39:09.27 AcncHDV9.net
家を継いで親の面倒を見るみたいなことが崩れているので
中途半端な不動産は厄介なだけ

649:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:40:48.44 lmKs6nA+.net
>>597
少しは外でてみろよ。社会感覚がズレまくっとるぞ。

650:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:41:01.96 ZEBXRcl8.net
>>624
バカナンダネ

651:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:42:01.41 7PwNT53q.net
>>628
おまえがな

652:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:42:34.13 ZEBXRcl8.net
>>629
いやお前だよ
多分賃貸にすんでるね?

653:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:43:46.64 lmKs6nA+.net
>>605
自分の給与が下がってるからって平均給与が下がってるとか嘘はいかんぞ。

654:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:46:04.75 lmKs6nA+.net
>>621
情報の非対称性があるから同価値にはならない。

655:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:48:23.81 WmoFdegC.net
持ち家だが隣にシェアハウスが建ちやがったおかげで中国人やら東南アジア人やらが沸いて庭先が汚物だらけ。引っ越しまでまだ、5年…

656:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:49:28.21 w1wY+VJn.net
インフレは考慮するけど、人口減少による需要縮小は考慮しないと
神の見えざる手は機能しない派か

657:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:50:02.93 TPJwEfDU.net
こいつは経済が全くわかってないな

658:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:50:58.67 7PwNT53q.net
>>630
そうだよ
賃貸の方がメリットあるから

659:名刺は切らしておりまして
18/03/15 09:51:22.43 YpoTOYNi.net
人口が減っても、不動産はインフレするの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

85日前に更新/269 KB
担当:undef