【不動産】「持ち家vs ..
[2ch|▼Menu]
343:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:40:42.73 iiReApnm.net
>>329
お前の親は持ち家なの?

344:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:40:58.36 a/53fgpv.net
家から食料から衣類すら配給制になったら?
民間企業全滅労働者みな公務員のソ連時代がやってくるかもよ?

345:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:41:27.55 Z+y8uN39.net
>>331 うん、そうだね だから安くなったと言いたい訳だけど

346:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:42:52.18 +0W7+Ueo.net
よし、借金してシェアハウスを借りるか

347:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:43:58.00 iiReApnm.net
>>332
人が死んでいない限り以前の住人がどうこうはどうでもいいわ

348:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:44:18.20 sA6jxCNM.net
>>318
固定資産税が大変な家に住んでるようなのは、ここには少数だろうし、
最低限のメンテで住む箱だけ維持してるってのが現実問題大多数だよ。
余計な心配してんなよwww

349:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:45:12.76 IQhI1hfx.net
借金しないと部屋が借りれないって終わってるな

350:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:45:56.97 oVRrPuhF.net
役所なんかは、住宅手当は月3万円くらい出るけど、
持ち家手当は原則なしだから、賃貸の方が得することも有るかもね。
体質の古い大企業なんかは、3万円どころか
ほぼ全額でるとこもあるし。

351:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:46:10.76 Z+y8uN39.net
 同じような建売が並ぶ住宅地があって、庭の植栽や家の外壁
がきれいな家と汚い家があると無理して家は、買うべきではないとは思うな

352:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:46:33.97 ZPK3YlbN.net
10年後の新築着工は戦後ピーク比55%空家率は30%増
10年後のマイホームはインフレどころかゴミなのでは

353:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:46:50.13 V9P52n5c.net
賃貸で一番のネックは自分が高齢者になった時
貸してくれる部屋が無くなる事だろ
高齢で独身だったりするとまず借りられんよ
保証会社とかでも保証そのものを断られたりで
70過ぎとかからは悲惨だろ
インフレよか怖いわ

354:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:47:01.99 ivN+nWYj.net
どっちが得は個別の物件ごとに違うんだから、一般論で語ること自体が不毛

355:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:48:20.13 gAzYurZx.net
>>344
物件もだけど、土地や職業なんかの自分の状況、運の要素も大きい
どっちが良いかはケースバイケースで判断難しいよね

356:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:50:33.90 Tn+EdoBj.net
>>319
建築時k3相当の防蟻処理に5年で再処理なんて必要って法律ないから。
k3じゃない安普請の場合

357:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:50:34.73 iiReApnm.net
>>343
歳をとって借りられない不安は正直分からない(現役だから)
ただ歳をとった時にどうなるかが不明な状況が俺は怖い

358:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:50:43.32 Z+y8uN39.net
 若いときは賃貸で十分だったな 家にあんまりいないし
俺はこんな場所で終わるような人間じゃないと思えたもんあw
 で家族ができて特に子供ができると学校問題が多きいんだよな
そうそう転校させるのは可哀想だしとかになって家購入だしな
 独り身で家買う奴は変人と思うよ確かに

359:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:51:11.09 IQhI1hfx.net
どっちが得なんて話は賃貸派は言ってないでしょ
借金リスクが嫌だって

360:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:51:47.70 1CF1nR76.net
なぜ賃貸派だけが資産運用をしない前提なのか意味不明
投資対象が家じゃないってだけの話

361:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:53:10.28 Tn+EdoBj.net
>>332
二世帯住宅早めといたほうがいいね

362:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:53:29.55 IQhI1hfx.net
賃貸の方が資産運用はするでしょ
手元に資金があるんだし

363:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:54:54.64 ZPK3YlbN.net
>>343
現役のうちに腰据えればいいだけじゃん
最悪公営住宅だってあるし余裕ですよ

364:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:54:55.13 3YOhEBzF.net
>>25
ホームレス派
居住費がゼロ

365:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:55:28.76 Tn+EdoBj.net
>>352
あるのかな?

366:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:56:21.36 iiReApnm.net
>>346
頑張って調べたんだね一条信者さん
15年後のトップコートの吹き替えや足場代、30年後の屋根の吹き替えやサイディングの取替えや雨どいの取替えも維持保全計画書に書いてあるはずだが?
たった2年の固定資産税の減免によってお前はこれだけのメンテナンスを義務付けられてるんだよ

367:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:56:39.04 eUxbQeHk.net
20年30年ローンを組んでまで、値下がり確実の不動産を買うとか狂気の沙汰
日本で上物の価格が勝った時より上がることなど皆無
土地もよっぽど都会じゃないかぎり値上がりは


368:期待できない まあそういう考え自体脳みそにないから買っちゃうんだろうけどねw 俺はずっと賃貸だが、不動産買って余計な金使うなら他のものに投資してきたわ コツコツやってきたつもりだが42歳で資産6000万はあるわ 家買ってたら今の半分も資産ないだろうな 不動産なんか日本じゃ値下がり保証された唯一の投資商品だからなw



369:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:56:52.32 tOlmdbOo.net
>>352
家賃と駐車場代で毎月11万払ってるから投資なんてしてる余裕ない。
6年住んでるから大家にかなり払ってんな。

370:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:56:59.09 r2B2PfEG.net
持ち家か賃貸かの差は
たとえて言うなら車を所有するかリースで借りるかの差、でしかない。
トータルコストで見れば所有の方が安上がりだが、それ以外のメリットを見い出せる
人にはリースの方が得なのかもね。

371:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:57:37.60 Tn+EdoBj.net
>>356
家賃なんかよりよほど安いよ。
賃貸はそれプラス大家の利益まで払ってるんだから

372:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:58:34.73 IQhI1hfx.net
>>355
もちろんあるよ
比較だから全く同じ所得の人の話だからね

373:名刺は切らしておりまして
18/03/14 23:58:36.87 sA6jxCNM.net
>>355
この問題で悩んでるのって、年収4,500万の人が多いと思う。
となると、賃貸で10万でも収支きついんじゃない、
子供でも生まれたら共働きじゃないと回らない状況だと思うよ。

374:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:00:15.17 HtxGBc32.net
>>361
超絶低金利でフルローンなら
手元資金はかわらんと思うけど?
家賃と返済がほぼ同じだろうからね

375:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:00:24.25 JWUBd/VC.net
相続税対策の土地持ちジジババを嵌めた家賃保証が10年で見直し
→周辺相場並に下がるのが2020年代後半
空き家率20〜25%になってる頃合いなのでローン持ちの大家は
たぶん阿鼻叫喚だぞ

376:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:00:50.09 rhydrz7F.net
>>359
そうそう持ち家の人はなぜかリスクの話をしない

377:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:01:01.62 BCCZK0rD.net
>>357
すげえなその年齢で資産6000マソか。
俺は今年50の大台だがマンションを中古で買って7年でローン完済して、手持ち資産3000万円ほど。
まあ地震とか起きずにあと10年ちょっと住めれば、投資額以上のリターンはあったと思うようにしている。

378:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:01:12.23 fuA//Unp.net
 都会の一人暮らし高齢者が賃貸で、大家に建て替えるから出ていけ
と言われて賃貸探すもどこも貸してくれないNPOに泣きつくとかニュースとかでちょくちょく見ると
 なんかね〜と思う貸しては高齢者が孤独死を部屋でされると大損害だしな

379:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:02:08.51 KGul8IWA.net
>>329
いいのいいの。サブプライムだろうがなんだろうが。
経済はアップダウンするんだし。
それよかこの状況でローンも組まない元本保証至上主義の経済音痴が不況の原因だよ。日本人は総じてそう。

380:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:03:12.71 HtxGBc32.net
>>364
うちの親がそれだが13年で総工費一億資金回収。
なんとか逃げ切ったな。だが相続対策にもならなくなってきた。
これから新たに建てるのは流石になあ

381:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:03:48.29 fWE1+omb.net
>>360
>どうでもいいがあんたの各種無知には正直呆れてる
>長期優良住宅 固定資産税 軽減でググれ
賃貸云々じゃない話をし出したのはお前だろw
一条に長期優良住宅なら固定資産税が安くなりますよ
20年は売電を一条が買い取りますから安心ですよって家を買ったんだろw
そりゃ賃貸派に馬鹿にされるわ

382:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:04:50.12 hX3UBzZr.net
>>55
リーマンの頃なら都内1000万以下でゴロゴロ出てたけど
今は民泊に転用されてるから高い不動産しか残ってないわ

383:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:04:50.96 ikuU5xhG.net
>>367
ないない。新宿駅徒歩5分の物件に借り手がつかんと思うか? 日本人が借りなきゃ外国人が借りるだけ

384:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:05:09.08 H/2/DEVJ.net
>>357
なんで自分の住む家を不動産投資的な視点でみるのかな。
転売して利益を出しながら、どんどん資産を増やしたいの?
そんなら話は別だけど、時代が違うよね。
頭が悪くても、給料いい会社に入れた幸運のが結果的にお金残るかもねwww

385:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:05:31.94 fWE1+omb.net
>>369
生きている間に完済をして相続したら逃げ切ってないじゃんw

386:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:05:32.69 46h8/uay.net
実家があって、それを相続するときは
家なき子=賃貸のほうが税金少ないんだよな
たしか評価額の8割引きになる
借金して家買って、さらに相続税取られるなんてアホくさい

387:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:06:42.45 HtxGBc32.net
>>357
なんで住宅メーカーに電気?ww
電力会社に売ってるわ

388:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:07:24.18 kVv1ITsf.net
>>353
建物が永久に存在すればね
大抵は建替え理由に立ち退き迫られたりだわな
公営住宅にしても利便性の良い所にはそうそう住めんだろ
これからも需要増えるだろうし
都内なんぞ30倍だったか、今の競争率は

389:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:07:36.98 ofyBcuMl.net
転勤なければ持ち家一択なんだろうけど転勤の可能性あってのサラリーマンなら持ち家とかリスクでしかない

390:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:07:56.82 HtxGBc32.net
>>374
そうそう。回収早すぎて相続対策が対策にならなくなったってパターン

391:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:08:49.45 D8ra2hNW.net
>>373
ん?バカなの?
>>1読んでるの?完全に資産価値の話なんだがw
そもそも賃貸VS持ち家って話題は資産を何で持てば有利か?って話なんだけど
それ以外を要素に入れるなら個人の勝手、好きにすればいい話しで
何もVSの話題にする必要もそもそもないんだがw

392:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:09:00.60 fWE1+omb.net
>>379
儲かったのは銀行と建築会社だけ

393:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:09:08.83 H/2/DEVJ.net
>>375
さらに同居してないとあかんかったと思う。

394:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:11:05.78 HtxGBc32.net
>>381
だねえ。まあこれから積みがる家賃をどう使って貰おうかと思案中。キャッシュで資産残されるのは最悪のパターンだからね

395:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:11:14.66 s5T4inc+.net
東京市部の3LDKの賃貸マンションに4人で暮らしてるが、共働きだけど、生活に余裕がないから持ち家とか無理だわ。
今ですら家賃が13万に駐車場代が1万5千で保育園代もあるし。
持ち家なんて固定資産税とかいっぱいかかるんだろ。

396:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:14:01.72 H/2/DEVJ.net
>>379
さらに、親の資産が今後増えて相続がもっと大変になるという。
業者のもっと大きな物件建てて、相続対策しましょう、には気をつけてな。
相続はうまくいっても、その後首が回らなくなって資産没収や。腐るほどあった例。

397:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:14:29.68 Hf8/jnRw.net
>>384
うちと状況が似てる、子供の泣き声が隣に聞こえてるはずだから、家買いたいが金がない。とはいえ家賃12万ちょい払い続けるのはもったいないんだよな。

398:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:14:59.16 fWE1+omb.net
ここにいる奴が何歳だか知らんが
もうすぐGWだ
お前の家に誰がくる?
上京した娘や息子は
狭い賃貸なら孫を連れて帰ってこないだろうな
物理的に受け入れられない
ローンまみれで買った思い出のある一戸建てなら
寝る場所はあるから帰ってくるかもね

399:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:16:39.33 HtxGBc32.net
>>384
家賃13.5万。年160万。30年でほぼ5000万
年160万だとDCF法から逆算すると相場は市部なら3500万程度の物件

400:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:18:01.28 O02svF8v.net
マイホームを買えというステマ。

401:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:18:02.50 HtxGBc32.net
>>385
もうアパート5棟あるからなあ。
せいぜい古い奴(築40)の建て替えかな。

402:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:18:04.20 5H9dCfkK.net
どうでもいいけど不動産キャピタルゲインと金融所得は総合課税に統合してくれ
分離課税20%のままでは不公平極まり無いし、
投機的取り引きが抑制されて実需に基づく正常な価格形成になる

403:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:19:28.73 fow2py/w.net
家って処分する時にまた物凄いエネルギー吸い取られちゃうんだよね
なんかもうちょっとやそっとのことじゃどうにも処分しきれない粗大ゴミみたいな…

404:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:20:46.88 HtxGBc32.net
>>391
金融所得を総合課税なんていったら日本株すべて売り払って海外株だけで行くわ

405:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:20:49.81 sX+p1vvy.net
30年以内に高確率で関東大震災、南海トラフ巨大地震が控えてるからね。
それが終わってからにした方がいい。
新築一戸建てが1ヶ月で倒壊してローンだけが残る。

406:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:22:14.27 5H9dCfkK.net
>>388
期待インフレ率とエグジット価値の設定次第ではどんな算定価格にもなるから当てにならんよ
結果は30年後にならないと分からん

407:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:22:28.21 fWE1+omb.net
>>390
リアルで言うと築40年は優良物件だよ
借り手を一度つければ逃げない(逃げられない属性)
固定資産税はクソ建物あるから土地のみ6分の1

408:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:23:10.79 HtxGBc32.net
>>395
東京ならそこまでくるわんと思うよ

409:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:23:16.11 7rlTQ+Gu.net





トーク
が過ぎる

410:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:24:30.50 HtxGBc32.net
>>396
新耐震基準以前の物件は貸し手にもまあリスクはあるんだよね、、

411:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:25:21.69 N/F6gPHq.net
>>377
そういう人たちは都心に住む必要ないでしょ
どんな田舎でも公営住宅の周辺にはスーパーや医院あるし
賃貸派の果てがホームレスというのは極論過ぎという話さ

412:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:25:54.17 vIJ5BVOp.net
・家は古くなったら価値がなくなる 土地の話とごちゃ混ぜになっているね
・物価が上がると金利も上がるから銀行に貯金しているだけでも損はしない

413:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:26:02.57 fWE1+omb.net
>>399
どう言うリスク?

414:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:27:46.64 HtxGBc32.net
>>402
遺族による訴訟リスク。阪神のときに実際にあった話だから怖いんだよ。で大家側が負けた

415:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:29:43.70 6E5wL70J.net
この、持ち家vs賃貸の議論で常にくるってのが
賃貸側の住宅手当の存在が常に無視されてる事。
これいうと、住宅手当の無い企業もあるとか言う奴がいるが、
そもそも、住宅手当もないような程度の低い企業に勤めてる奴が
ローン組んで家買うとか、それこそ自殺行為だから。

416:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:29:54.01 xn5nnngF.net
>>10
30割に突っ込まないのは失礼に値する。

417:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:


418:30:44.47 ID:/KPRpR4O.net



419:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:31:09.65 fWE1+omb.net
>>403
どう負けたの?
大規模の震災で大家が何のリスクを負うんだ?
天災は契約に入っていないはずだが

420:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:32:38.01 xn5nnngF.net
>>16
うちのマンションは販売時の値段よりも二割高いぞ。
二割引きで出したら即売リ切れだと思うが?
反論ある?

421:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:33:12.28 H/2/DEVJ.net
年収4,500万の人は生活がカツカツだから、カツカツな判断しかできずに、賃貸派にながれる。
年収、7,800万から、結婚して安定基調に入った人はどんどん買ってるよね、都内でも。
俺の感想だけど、ほぼ間違ってないと思う。お金の問題。
余裕があれば買いたいんだよ、多くの人は。

422:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:33:29.21 xn5nnngF.net
>>17
卵はもう100円では買えないぞ

423:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:33:43.04 fWE1+omb.net
>>406
リフォームってなにをしたの?
戸建て?マンション?
断熱基準は?

424:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:34:59.94 nmeJpMSt.net
>>394
本当持ち家がーって人はそれについてどう思ってるんだろうね

425:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:35:17.58 TTvAeXsz.net
地震で避難した時に洗濯機の水道栓を閉め忘れ
下の階が水浸しに。
訴えられました。

426:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:36:17.75 /KPRpR4O.net
>>409
賃貸は賃貸で、ライフスタイル変わったら
いつでも出ていける最強のメリットがあるだろ
持ち家にはそれが無いわけで
ある意味「負債を買う権利」を買っているとも言える
持ち家を持った方が便利な事は
実際に買った人しか理解できない

427:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:36:48.88 HtxGBc32.net
>>429
建物が本来有すべき安全性を備えていなかったということで1階が潰れで4人が死んだ建物を貸してた大家の責任が認められた。

428:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:38:32.05 vIJ5BVOp.net
>>1
>>労働需給と物価(名目賃金)の関係を示すモデルとしてはフィリップス曲線が有名だが、
日本のフィリップス曲線を見ると、失業率が2.5%以下で急激に物価が上昇している。今後、
人手不足が解消される見込みは少なく、
これがコストプッシュ・インフレを引き起こす可能性は無視できないだろう。

過去データなど当てにならない 今は不正規が30%以上いる 
失業率が減ったからと言ってインフレになるとは思えない 食料品についても為替も関係してくる物も
有るから 実質値上げしているからと言って単純にインフレの前触れとは言えない
それに値上がりしている物件は一部だけでギャンブルだね 人口が減ってるの知らないのか?w

429:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:39:57.38 HtxGBc32.net
>>428
27なら耐震性はまあおkだな。
いい選択だ

430:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:41:28.83 /KPRpR4O.net
>>411
比較的、管理組合がしっかりしているマンション
内壁と床を全部新品に替えて、トイレを新品に替えて
電気を全部LEDに替えて、浄水器つけて、空気清浄機をつけた
床と壁は、近所のリフォーム屋にやってもらって60万くらい
生活の快適さに比較して、出費は極端に少ない

431:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:43:32.39 6E5wL70J.net
上のレスにも合ったけど、土建屋株が大バブルで、
総合不動産の株が這いつくばってるってどういう状況なんだろな?
東京五輪ド本命の丸の内の大屋が、
アベノミクスバブルの上昇をほぼ吐き出してるのは興味深い。

432:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:43:50.12 H/2/DEVJ.net
>>414
賃貸でも、よほどのことがない限り、引っ越さないし、
購入は、よほどのことでも、我慢するしかない。
話してるのは、もしもの場合、すぐに引っ越せるというメリットだけど、
結局、同じ場所にいる人がほとんど。

433:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:44:46.29 PAaqgROT.net
どんなに遅くても、東京オリンピック後までには、不動産バブルが弾ける。こんな嵌め込み記事を読んで真に受けないように。
タワーマンションは既に売りが始まり、買い手が付かないとこだってあるし、真っ先に投資した賢い連中は、既に手仕舞いをしてるよ。

434:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:45:09.41 9Sl6fE01.net
>>335
これは酷い恥の上塗りw

435:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:46:23.36 nmeJpMSt.net
俺は引っ越しするな
賃貸が倒壊したら

436:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:46:45.10 HtxGBc32.net
ブラウザのレス番が狂ってるのか。
>>419
まあ単純に不動産市況はこの先投資家連中はすぐ下り坂になるとみんな思ってる、ってことだろね。
決算は不動産各社まだ悪くないからな。今は。

437:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:47:51.56 H/2/DEVJ.net
>>423
それは俺も引っ越すわww

438:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:47:58.98 /KPRpR4O.net
中古でも何でも良いから
持ち家じゃないと
「好き勝手にリフォームする権利」は発生しない
今は、いくらでも居住性を快適にするアイテムがある
でも、それを取り付けられるのは自分の持ち家だけだ
安くて快適に住みたいのなら
持ち家の方が良いに決まっている

439:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:48:45.36 F0+iFwOZ.net
なんつーか高くなる安くなるじゃないんだよね住むんだからさ
投資で考えてる人って投資も下手なんだろうなって思う
まあ、馬鹿に言ってもわからんだろうけど

440:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:49:25.14 7PwNT53q.net
車も家もレンタルが一番

441:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:49:29.31 nmeJpMSt.net
それはそうでしょ
これから人口減るのに内需の不動産買わないよね
他いくらでも業種あるのに

442:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:49:46.38 a0zBwwp0.net
見誤ってるも何も、一般人は投資を前提にした物件購入は普通しないしできない。
平均的なリーマンでも都市から離れた地価の安い場所にミニ戸建てかマンション。
少し収入が低ければ中古マンションだから。
収益性が高ければ買うとかって話なら一般人の範疇じゃないので、それなら賃貸が得で答えが出てる。
大抵は死ぬまでトータルで払う額が多かろうと、老後の不安解消と所有欲のために買う。
だから持ち家の実質メリットはインフレ考慮だけってのも決着がついてる。
で、そのインフレが死ぬまでにどれくらいになるのかってのが問題で、誰もわからないと。

443:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:51:58.76 fWE1+omb.net
>>428
女もな

444:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:52:08.88 6E5wL70J.net
異動まみれの大企業や国家役人なのに、
直ぐに家買う奴ってすごいと思うわ。
3〜5年周期で全国規模で移動するのに。
あ、大企業の場合は全世界だな。

445:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:52:27.13 zvGSAJyG.net
>>99
更新してもらえなくなる
って考えないんだ
おめでてーな

446:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:53:09.35 HtxGBc32.net
>>432
まあ子供いれば買うだろね

447:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:54:22.13 FkoIHrjg.net
親の二世帯住宅に寄生してて不動産なんざ買う気なかったが
山手線北側10分の築浅中古戸建に出物があったんで衝


448:動的にローン組んで買っちまった 離婚でさっさと処分したかったらしい。慰謝料のためだろうかね 頭金や火災保険やら諸々で800万手出しだったけど返済は35年固定で月7万 4LDK車庫付きで趣味のための別宅にしてる 地震保険と団信と固定資産税で年20万ちょい 修繕積立も考えると、総額で毎月10万くらいか 近隣の賃貸で10万じゃ2Kがいいとこなので後悔はしていない なんとなりゃ人に貸して利益が出る立地だし



449:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:55:48.39 xbpjUY7F.net
>>19
なんのためにお金を稼ぐの?
まず生きていくのに必要以上に稼がなきゃいけないって前提がおかしい。
家とか車とかそういったものを人生から排除すれば、お金は最低限でもいいし。

450:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:56:25.38 7PwNT53q.net
嫁ちゃん大好きだから女はレンタルいらねわ
年収900万32歳で家賃共益費込8万、車なし
クルマはカーシェアとタクシーとレンタカー
趣味は貯金と仕事
金溜まりまくってるわ

451:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:56:55.46 HtxGBc32.net
>>436
金かかっても家族は持ちなよ。

452:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:58:32.61 fWE1+omb.net
>>437
なぜ車はレンタカーなの?
嫁も劣化するんだよw

453:名刺は切らしておりまして
18/03/15 00:59:51.39 kMn9CDRq.net
答えはシンプル
自分の持ち物として家が欲しいかどうか
それだけのこと

454:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:00:00.76 6E5wL70J.net
今でもそうかもしれんが、これから人減りだすと、
URの官製暴走で、むちゃくちゃ民業圧迫しそうなんだよな。

455:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:00:12.53 PGr628h2.net
あほな記事だなあ
インフレなら動産ETFでも買っときゃ利回りは地下上昇分と大差ない

456:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:03:17.75 Tl2C7m+D.net
インフレがーとかいうのなら、米国株のETFとかに投資するほうがいいのではないか。流動性維持できるし。
持ち家は災害だの基地外隣人だの転勤だの、そういうリスクが結構あるような気がする。

457:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:05:02.09 7PwNT53q.net
>>439
もう劣化はしてるけど、頭が悪くて可愛いぞw
車持つの高ぇもん
駐車場、保険、車体、維持費計算したら、タクシーでいいってなた
大阪市内住み。田舎なら車は買う方がいいだろうけど。

458:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:05:37.52 HtxGBc32.net
>>442
昔手持ちREITの分配金でREITの物件に住もうとか考えてみたことあるわ。
主な無駄金は信託報酬と配当課税。まあアホらしくてやめたけど。

459:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:05:57.53 6E5wL70J.net
不動産がらみはインフレとかそんなのより
税金の制度ですべてが動いてる気がする。
某大東建託の商売とか、相続税節税の
前提がなければ、地主側も全く儲からんでしょ。

460:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:06:39.03 a0zBwwp0.net
まあ仕事してる間は通勤のアクセスしやすい場所に賃貸で、
老後は地価の安い場所に中古でもいいから一括で買えるだけの貯金しとくってのがいいよ。
インフレ心配なら株とか別の資産持てばいいことだし。
でも、大抵は定年後も働きながら都市部に賃貸に住むか、ニ世帯建てて子供と住むかになると思うけどね。

461:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:10:12.42 HtxGBc32.net
>>447
40年の賃貸費用がね、、

462:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:10:55.45 ppbiZwXm.net
食い物の中身減って実質値上げされてるのはインフレの自然発生じゃなくておかみがインフレにするってしつこく言ってることに便乗してるだけじゃないの
不動産は災害とか近隣の環


463:境の悪化での大幅な価値減損のリスクが常につきまとうからこわいわ



464:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:12:15.82 YzxM9SpG.net
金払えなくなったら叩き出されるのは住宅ローンも賃貸も同じだからな。
賃貸が気楽とか言う感覚はない

465:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:13:19.10 HtxGBc32.net
まあポジショントークを言わせてもらえば
日本はさっさと欧州並に建築制限かけるべきだよ。空き家これ以上増やして何がしたいのかねえ

466:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:15:48.75 a0zBwwp0.net
>>448
インフレなら賃金も上がるから。
インフレで持ち家じゃないと厳しいのは貯金と年金だけで暮らす場合。

467:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:15:53.78 YzxM9SpG.net
>>137
マンションって資産放棄出来ないんだぜ。永遠と固定資産税修繕費払い続ける状況も普通に有りうる。

468:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:15:54.97 6E5wL70J.net
大阪はお上が民に関与しない気質なのはいいが、
自由に建てさせすぎて、特定の場所で、
小学校が全く足りんらしいな。
西区と福島区が顕著らしいが。

469:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:16:03.33 xn5nnngF.net
>>53
貧乏人には辛いよな。分かるよ。

470:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:16:36.44 nmeJpMSt.net
マイホーム3重ローンているのかな

471:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:17:35.22 fuvGtdgE.net
>5%のインフレが20年続いた場合
解散!

472:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:17:48.77 OESpRBSd.net
親戚看取ったときに世話になった地域包括支援センターの職員から聞いた話で
老後のことを考えると
ちゃんと住める持ち家があったほうがいい
担保に老人ホーム関連施設で最期まで居られるから

473:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:18:50.69 xn5nnngF.net
>>59
通常って、そういう大企業や公務員が大多数って事になるけど、普通のOLや学生中小企業の人間はその他少数ってことになるよな。
言ってる事おかしくない?

474:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:19:55.02 6E5wL70J.net
>>457
これ、凄い前提条件だよなww
物価2%の上昇が全く達成できなくて、
中央銀行のトップが「格安スマホのせいだー!!」って
妄言吐く国でこんな前提だしたらダメだよ。

475:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:20:00.75 BTJjCdJ1.net
賃貸には大家の利益ものってるのに
とくなわけねーだろ
誰が利益も得られないのに貸すんだよ
保険会社とか貸しビルビジネスが利益の源泉だぞ

476:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:20:02.47 HtxGBc32.net
>>452
賃金あがっても生活費増で消えない?

477:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:21:11.02 HtxGBc32.net
>>461
REITの運用報告書眺めると物件の収益構造はよくわかるね

478:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:22:47.47 fuvGtdgE.net
ちなみに5000万円の新築物件は買った瞬間4000万円になります
新築信仰も大概だわ

479:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:22:50.57 BTJjCdJ1.net
マンション投資とか大東建託とか
みんな大家損してんじゃんとか言い出すけど
あーゆうのはその分建築側が儲けすぎなんだよ

480:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:23:45.05 nmeJpMSt.net
賃貸と持ち家が同じレベルなら賃貸高いと思うけど
実際は賃貸なんてたいした設備じゃ無いからね

481:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:24:09.76 BTJjCdJ1.net
新築買うのはやめたほうがいい
中古こそ市場価格だよ
仮に5年後に売っても住んだ分くらいしか下がらんよ

482:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:25:03.99 xn5nnngF.net
>>79
売らずに住みつづけて節約した金を頭金に新しく中古マンションを月4万円ぐらいのローン組んで買って引っ越す。もとのマンションは4万程度で貸し出す。
これでローリスクでキャッシュフローの湧く仕組みができる。

483:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:25:15.36 b0MdIsLa.net
>>464
嘘つけ!!

3000ちょっとだろw

484:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:25:37.52 xn5nnngF.net
>>81
固定金利つて知らないのね。

485:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:25:53.33 6E5wL70J.net
大屋の儲け分が気に入らんなら、
非営利のURに住めばいいんじゃね?

486:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:26:00.95 fuA//Unp.net
東京オリンピック以降日本の国力は強くなるの弱くなるの
今のところ弱くなると思うけどなア 真の意味で国力弱くなると
激しい円安になってインフレが確実なものになるな
 コンビニとかどんどん潰れてさ 一人暮らしが困難になる社会が到来するんじゃないの

487:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:27:49.72 HtxGBc32.net
>>464
収益物件として建てるとそんな事は起こらないけどね。
自宅として建てるとこだわりとか趣味とか他者が評価しないとこに金かけるからそういうことが起こるだけ。

488:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:29:37.72 xn5nnngF.net
>>404
悪かったな。34歳で寮や手当が無くなるんだよ。
自分の固定観念が全てじゃないぞ。知ったか乙だな

489:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:29:46.22 BTJjCdJ1.net
オリンピックの後に土地が下がる
国力下がるから買い控えようって
みんな考えてるってことは?
土地や株なんて儲かる奴は常に逆張りだぜ

490:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:30:22.12 7PwNT53q.net
災害、転勤、子のいじめ、隣人がヤバい等のリスク考えると、賃貸の方が身軽でよくない?
出費自体は色々考えるとそんな変わらんと思う

491:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:31:56.90 nmeJpMSt.net
激しい円安とかにはならないよ
円安になれば企業が国内に設備投資して調整されるから

492:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:32:42.66 a0zBwwp0.net
>>462
まあその心配は正しいとは言えるがな。今だって物価上がっても賃金は上がらないでしょ。
でもそれは住居やインフレの話だけでは済まないわけでね。
というか、家買って老後は貯金と年金でと考えてた人の多くが仕事やめられない事態にかなりの可能性で起こる。
定年後も仕事が多い場所、通勤できる場所に住む必要があって、だから下手なところに家を買わないほうがいい。

493:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:32:43.89 BTJjCdJ1.net
だから値下がり少ない中古買えばいい
中古ならとなりにどんなのいるかわかるし
いじめられる奴は引っ越してもいじめられるから
変わらん

494:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:33:07.62 6iPa+SMf.net
>>468
金利と維持費と税金でパンク確定
そんな甘い考えでもうかるなら、
現金1000億くらい余ってる企業が日本中の中古物件買い占めるわ

495:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:35:14.23 fuvGtdgE.net
言い換えるとね、借金して元金作って5%で運用出来たら儲かるって言ってるのと同じだから
それだけの話

496:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:37:58.83 6iPa+SMf.net
>>404
全企業の0.1パーのなかのさらに1パーもない手当を考えにいれる意味はない
>>1
ハロワ行って活動してる無職かつ1週間一切収入がない、かつ家事手伝いやニートは入れないという
世界1いい加減な無意味な失業率を見てる時点でアホ
はい論破

497:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:38:49.13 nmeJpMSt.net
この記事って最初の段階でおかしいよね
収益力の高い物件とか書いてるし

498:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:40:29.77 xn5nnngF.net
>>447
ずっと木賃宿のボロアパートか、狭い全戸ワンルームマンションの一室に高い金出して住むかでしょ。
そこそこのマンションとかを取得して住んだほうが良くない?

499:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:40:30.25 RdhEuILn.net
一括でポンと支払えて保険じゃぶじゃぶ賭けられて固定資産税にも不安無いなら持ち家でいいと思うけどね
自然災害なんかのリスクを潜在的に抱えてる以上は大多数の人は賃貸安定じゃないかな

500:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:41:25.46 5M10Zb2A.net
★【沖縄の声】翁長知事が4度目の訪米―翁長知事の悪あがき/過激派高江私的


501:泱竡膜潤\第2回公判 https://www.youtube.com/watch?v=vVcDjXyk-nk ☆無駄なアメリカ旅行、もちろん税金で・・・



502:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:42:47.85 nmeJpMSt.net
持ち家の人は自然災害のリスクはあまり考えてないのかな
実際倒壊してから2重ローンで苦しいとか言い出すのかな

503:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:43:52.34 6iPa+SMf.net
>>404
全企業の一部0.1パーのなかのさらに手当1パーもない要素を考えにいれる意味はない
>>1
ハロワ行って活動してる無職かつ1週間一切収入がない、かつ家事手伝いやニートは入れないという
世界1いい加減な無意味な失業率を見てる時点でアホ
はい論破
>>468
金利と維持費と税金でパンク確定
そんな甘い考えでもうかるなら、
現金1000億くらい余ってる企業が日本中の中古物件買い占めるわ
中古500の築40年の団地で暮らして見ればわかるよw

504:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:44:09.90 JfggeaKF.net
>>485
固定資産税払ったことないから相場がわからず
妄想を膨らませちゃってる人かな?
普通の家じゃ大した金額にならないから

505:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:44:28.66 xn5nnngF.net
>>466
賃貸の設備は普及品という表現の廉価品だからな。
要するに安物の最低限度の設備だもんね。
そして、便利な設備派皆無。
そりゃ人に貸すのに快適な設備いれてもあんまり賃料変わらないからね。
分譲マンション(なんちゃって分譲マンションは除く)は賃貸に出ると割高だよね。

506:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:47:20.83 xn5nnngF.net
>>480
どう考えたらパンクするんだ?金利は0.5だし、維持費も税金も大したことないだろ。
もしパンクするなら今の持ち主は全員パンクかよ?
頭大丈夫か?

507:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:47:43.26 nmeJpMSt.net
>>490
そうだからほとんどの人は持ち家より安い水準の賃貸に住んでるんだよ

508:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:47:51.32 1coDyyzy.net
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

509:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:48:25.35 xn5nnngF.net
>>488
お前脳味噌膿ん出るのか?なんて二回も書いてんだ?

510:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:50:49.88 xn5nnngF.net
>>492
だよな。俺も住宅補助出てる間は10万円上限一万円負担で住んでたけど、賃貸はショボいね。

511:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:52:36.30 6E5wL70J.net
住宅手当が超レアケースって、この国には350万人の公務員がいるのに何言ってんだ?
公務員は月に27000円の住宅手当もらえて、それに20年かけてみろよ。
5%のインフレが20年続くみたいなウルトラバカのキチガイ妄想じゃなくて、
確実に実現する手当だぞ。
そもそも5%のインフレってふざけてんのか。
フィリピンみたいな成長真っ只中の途上国ですら3〜4%なのに。

512:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:54:14.57 H/2/DEVJ.net
ここは、固定資産税も、ローン金利も払ったことないのが多くないか。
つまり、賃貸派

513:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:55:10.05 /KPRpR4O.net
持ち家の良さは
実際に持ったヤツしか分からないよ
持ち家を持ってるメリット
・社会的信用になるからお金を借りやすい
・設備を改善させ居住性をどんどん上げることが出来る
このスレみてると金回りの話ばかりだが
住んでいて快適かどうかが何よりも重要だよ

514:名刺は切らしておりまして
18/03/15 01:59:22.01 7PwNT53q.net
快適性の話なら興味無い
どっちが金銭的に得かって話しなら興味ある

515:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:00:57.62 xn5nnngF.net
しかし賃貸アパートの設備は糞すぎる。そもそもまともな設備が付いてないし。
トイレも安っぽくて風呂も狭いし廉価設備。
浴室乾燥機もないし追い焚き出来ない物件もあるしな。
玄関もショボいし壁紙も安物、床も安物、、、
すべてが安普請だし、システムキッチンとか呼べないレベルの台所
コンセントも少ないし使い勝手考えられてないね。
まあ、こういう最低限の所でも問題ないと思う人に驚きだけどそういう奴は


516:それでいいと思う。 このスレでやたら賃貸擁護して喚いてる人もこの部類なんだろうと思う。



517:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:02:59.06 6iPa+SMf.net
業者必死すぎ、知り合いの販売が売れなさすぎてマンションは二度とやるかって言ってたわ
2割上がった物件の日本全体の率をだしてみろ0.0001パーだわ
>>488

518:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:04:07.62 xn5nnngF.net
>>498
ほんとこれは賃貸住んでる奴らには解らないよ。
と言うか、知りたくないんだと思う。
だって上質を知ると知ってしまうからね、、

519:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:04:24.69 fuvGtdgE.net
>>500
必死だな

520:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:06:10.30 /KPRpR4O.net
>>499
単純な金銭的な損得で言えば
賃貸の方がいいに決まってるじゃん
賃貸は加えて
いつ家を手放してもいい権利
災害の時には負債を抱えず身軽に動ける権利がついてる

521:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:06:23.41 7PwNT53q.net
>>500
安い賃貸の話しかしてないよな

522:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:07:30.86 nmeJpMSt.net
>>498
お金を借りやすいってなんか事業でもするの

523:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:07:53.50 H/2/DEVJ.net
>>504
一度きりの人生、おまえはずっと災害を気にして借り物の家で暮らすんだな。
俺はゴメンだが、それでいいという人も最近増え始めてることは知ってる。

524:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:08:22.11 7PwNT53q.net
>>504
うん、だから俺は賃貸なんだけどな
ただ買って住んで、固定資産税払って、売って、等うまいやり方すれば持ち家の方が得かもしれん。
それでも転居リスクが怖いけど

525:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:08:55.97 nmeJpMSt.net
最近家が売れなくてイライラしてるのかなw

526:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:09:29.70 xn5nnngF.net
>>501
URLリンク(www.mansion-review.jp)
これ見て研究してみなよ。2000年〜2010年前後に作られたマンションは二割ぐらい上がってるぞ
賃貸に住んでると、このような事象に疎くなるのは仕方ないとは思うよ。

527:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:10:03.54 xn5nnngF.net
>>503
それしか言えないんだね。必死だな。

528:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:10:48.96 7PwNT53q.net
>>507
借り物って感覚が気にならないけどな
マイホーム宗教が共通認識だったが、賃貸メリットを認識しだしてんだろな

529:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:11:12.89 0tUt9mdU.net
うちの両親は故郷に新築建てて2年後に東京に転勤して戻ったのが30年後だったわ
維持費用やらリフォーム含めたら5000万ぐらいかかってるけどもう元は取れないわな

530:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:11:18.75 /KPRpR4O.net
持ち家最大のメリットは設備の改善
例えばトイレひとつ取っても
賃貸の狭いトイレ付きユニットバスと
俺が最近買った7万円の温水洗浄便座じゃ
同じ用を足すにしても快適さが違いすぎる
温水便座なんて最高級品でも、たった7万円だ
こんなのを毎月ちょっとづつ買い足して行けるのが
持ち家の強さ

531:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:11:20.14 nmeJpMSt.net
2割なら全額株にいれた方が上がってるな

532:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:12:15.36 C41P5HWh.net
>>514
私が買ったのは最高級品で定価32万円だったですが

533:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:14:05.46 H/2/DEVJ.net
>>510
仲介業者の手数料稼ぎで「高値で売れる最後のチャンスですよ」って煽られた
実際の物件価値とは関係ない価格だったりしてなww

534:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:14:52.77 xn5nnngF.net
>>508
まあ、金が無ければ日々の生活重視で消去法的に賃貸になるわな。
災害時に安アパートは損壊するから体育館暮らしになるね。
新耐震でもアパートは熊本の地震では住居不可になってたな。
賃貸だから違う地域へ引っ越せばいいか。

535:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:16:14.61 xn5nnngF.net
>>510
>>517
サイト見ずにレスすんなよな。意味不明だぞ

536:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:16:16.30


537:nmeJpMSt.net



538:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:17:36.53 nmeJpMSt.net
本当意味不明

539:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:18:08.26 /KPRpR4O.net
>>507
俺は自分の趣味の為にマンションを買ったけどな
24畳を全部改装して、
1000体以上あるオタクフィギュアを飾ったり
120インチのホームシアターを設置したり
ボタンひとつでコーヒーを淹れてくれるマシンを置いたり
自分が満足行く快適性に向けて好きな事やってるよ

540:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:18:40.50 7PwNT53q.net
>>518
金があっても賃貸推しだけどな

541:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:19:29.93 nmeJpMSt.net
最近の人に借り物の家がとか言っても意味ないのにね

542:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:21:13.15 nmeJpMSt.net
俺も数億あったら家買うかと言われても買わないな
賃貸のランク上げるぐらい

543:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:22:13.54 fuvGtdgE.net
>>504
決まっていはいないんだよなぁ
ローンと住んでる間のランニングコストから売却時の残高を引いて
居住月数で割るとその辺の賃貸より随分安いことがままある
その分岐点を掴めるかどうか

544:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:23:21.79 H/2/DEVJ.net
>>522
いいな、早く買って、夢叶えていこうなww

545:名刺は切らしておりまして
18/03/15 02:23:51.17 6iPa+SMf.net
>>510
この糞サイトは勝手に査定して問題になったところだろうが
訴えられないことを祈っておけよかす
全体としてみろという日本語すら理解できないばか。
>>808


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

76日前に更新/269 KB
担当:undef