【語学】「18×2/3= ..
[2ch|▼Menu]
100:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:18:19.93 qX90nARr.net
東大にきた外国人留学生が驚くことは日本人が英語ができないこと
エリートとされる大学でも英語で自己紹介すらままならないこと
それを東大で知るわけです
教授ですら英語できないことにドン引きする

101:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:20:43.55 zhECfIGx.net
もまいら
頭に何か湧いてるんか?
医者池

102:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:28:18.02 K6+Cc5Ec.net
>>100
会話で自己紹介できなくても専門分野の英語での論文は
素晴らしい出来であることに再度驚くわけだが。

103:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:31:04.26 6YdBGojY.net
>>100
英語での会話ができなくても、英語で論文が書けて
英語のジャーナルとか英文の専門サイトで文章で
議論ができれば、たかだか英語会話ができないと
いう程度のことで軽んじられることはないんだけどね。

104:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:33:33.50 8nSTUifm.net
スラング英語で下品な会話ができるだけの馬鹿より、
英語での会話がたどたどしくてもきちんとした英語で
文章が書けて議論ができる人の方が評価される。

105:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:34:19.91 qX90nARr.net
ありゃまたニホンスゴイデスネーが湧いてきた
これが衰退国家日本の現状なんだよな

106:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:43:51.86 MS6oUP3D.net
18 times 2 devided by 3  equals to  12.  じゃダメですか?

107:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:45:53.92 vGWGjsDx.net
>>106
数学の議論の中で数式を読むのならそれで十分ですよ。
普通に意志疎通できます。

108:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:48:16.18 26nPZBDb.net
おまえらまだ盛り上がってんのか
どんだけ英語コンプレックスに取り憑かれてんだよ
英語できるのもできないのも
コンプレックス丸出しじゃねえか

109:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:49:50.89 MzYcOw33.net
エイティーン・エックス・ツー・スラッシュ・イコール・トゥエルブかな?

110:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:52:08.56 MS6oUP3D.net
>>107
安心しました。d

111:名刺は切らしておりまして
18/02/15 01:58:18.15 gXkh+u6o.net
マジレスすると、大多数の外国人はアホで不真面目で、数式なんて勉強していないから、これを正しく言ったとしても通じない。
「今晩、せっかくだから一緒にハッスルしようぜ!」
とかを英語で言えた方が100倍マシ。

112:名刺は切らしておりまして
18/02/15 02:03:29.85 aOmMfb9Q.net
Wakarana-i! ha-ha-ha!!! fxxk off!!

113:名刺は切らしておりまして
18/02/15 02:03:41.97 l5udhHgN.net
par.cse.nsysu.edu.tw/link/Mathe-pronun.pdf

114:名刺は切らしておりまして
18/02/15 02:07:27.67 SnvCBDNF.net
>>113
これは台湾の大学の教材だからネイティヴ英語ではない、と主張する、
英語圏でガキ時代を過ごしただけの帰国子女様が降臨するぞwww

115:名刺は切らしておりまして
18/02/15 02:18:29.50 vSpw9cD/.net
This is a pen.

116:名刺は切らしておりまして
18/02/15 02:22:15.35 gjHFy8Gu.net
>>115
I have an apple.

117:名刺は切らしておりまして
18/02/15 02:23:14.36 urXkWzJj.net
>>36
なら問題ないよね。
馬鹿は自分が馬鹿って気が付かないからね。

118:名刺は切らしておりまして
18/02/15 02:43:47.05 c1Ljwsfs.net
google翻訳
URLリンク(translate.google.co.jp)
スピーカのアイコンクリックしてね

119:名刺は切らしておりまして
18/02/15 02:46:38.40 VL0LtB+E.net
必死で努力してアメリカの属国になりたがる
ジャップって変わった国民性だよね

120:名刺は切らしておりまして
18/02/15 04:26:21.22 aNPsHY2n.net
乗算は繰り返し回数なのでtimeで通じたと思う

121:名刺は切らしておりまして
18/02/15 05:05:48.16 1aaG50h8.net
直角三角形は?
平行四辺形は?

122:名刺は切らしておりまして
18/02/15 05:29:53.88 cu6XNetO.net
漢字廃止
古文はラテン語に
まずはそこから始めよう

123:名刺は切らしておりまして
18/02/15 05:30:36.06 cu6XNetO.net
全国民に英語話させようなんて無謀なことはやめて
エリートに完璧な英語を習得させるべき

124:名刺は切らしておりまして
18/02/15 05:34:01.87 cu6XNetO.net
東大生の目標
卒業までにネイティブ並みに英語で話せるようになること
ていうか今時世界でそんなことできないトップ大学なんて存在せんわ

125:名刺は切らしておりまして
18/02/15 05:35:47.45 cu6XNetO.net
駐米大使がまともな英語もしゃべれんことがあるらしいね
今時そんな国存在せんぞ

126:名刺は切らしておりまして
18/02/15 06:01:24.46 cu6XNetO.net
>>119
必死で漢字勉強して何で中国の奴隷になりたがる?
中国に占領されたわけでもないしw

漢字などという発展性のない土人文字は早く捨てた方がいい

127:名刺は切らしておりまして
18/02/15 06:02:26.29 cu6XNetO.net
韓国が漢字廃止したことをやたら嘲笑するけれども
むしろよくやったと思うね

128:名刺は切らしておりまして
18/02/15 06:03:07.33 cu6XNetO.net
中国が漢字廃止してくれればいいのに
彼の方が漢字の害を理解してそうだから可能性はある

129:名刺は切らしておりまして
18/02/15 06:22:07.52 trErGs+X.net
>>50
分数で表記してあることに何か意味があるなら
その表現のほうが正しいと思います

130:名刺は切らしておりまして
18/02/15 07:31:58.31 93j/NTdZ.net
マルチプライ 5 バイ2 アンド デバイド バイ スリー イコール トゥェルビ

131:名刺は切らしておりまして
18/02/15 08:01:47.62 20KbPD1e.net
>>62
俺もこれ。

132:名刺は切らしておりまして
18/02/15 08:32:36.13 gBlMParM.net
◯ is equal to
◯ equals
× equals to

133:名刺は切らしておりまして
18/02/15 08:51:12.28 kUs//3dJ.net
three of eighteen by two is twelve じゃあかんの?

134:名刺は切らしておりまして
18/02/15 08:53:40.96 kCTKt8Q8.net
>>34
良い環境だったね
いいなー
俺は院からアメリカに留学して英語ではとても苦労したよ

135:名刺は切らしておりまして
18/02/15 08:57:26.33 3fblAdXm.net
何の為の式よ

136:名刺は切らしておりまして
18/02/15 10:06:25.78 A8BmVtuV.net
>>119
コリアンもチャイナも、USAに憧れてるぞ
極東アジア全般の傾向

137:名刺は切らしておりまして
18/02/15 10:11:24.95 pdOdJ4hg.net
エイティーン バイ トゥー サーヅ
イークォル トゥエルヴ

138:名刺は切らしておりまして
18/02/15 10:18:33.80 bCIVrB6T.net
>>39
虹だからね。

139:名刺は切らしておりまして
18/02/15 10:19:37.05 bCIVrB6T.net
こういうの集めた本ないの?

140:名刺は切らしておりまして
18/02/15 10:30:55.94 MeR1g0cV.net
ばい でばいど?

141:名刺は切らしておりまして
18/02/15 10:34:08.82 MeR1g0cV.net
やったすらでおうとった
流石準1級勉強してるだけある

142:名刺は切らしておりまして
18/02/15 10:42:44.87 MfFRvwMR.net
『九九』は、日本語で覚えたほうがいい。

143:名刺は切らしておりまして
18/02/15 10:50:54.87 X9Albjus.net
先生に聞けばいい
URLリンク(translate.google.com)

144:名刺は切らしておりまして
18/02/15 11:03:25.40 vtAZFjF0.net
Eighteen times two third makes twelve が
最初に出てきた。

145:名刺は切らしておりまして
18/02/15 11:05:15.40 9wUA3Mmo.net
>>100
英語が苦手な日本人が非欧米の母国語でノーベル賞を取れるほど高度な思考が出来る事に驚くのかと思ったw
英語ならフィリピン人やアフリカ人のドライバーやメイドも上手だよ

146:名刺は切らしておりまして
18/02/15 11:10:48.18 MeR1g0cV.net
ほーるしっと!
おーまいがー7!!

147:名刺は切らしておりまして
18/02/15 11:32:40.78 rUedjQNt.net
まぁたいがいはミスを避けるために
紙に書いて見せるけどな

148:名刺は切らしておりまして
18/02/15 12:13:54.51 Lo4XHcfX.net
eighteen by two over three is twelve.
計算式はこれで順番通りに読む
+ : plus
- : from
* : by
/ : over
= : is

149:名刺は切らしておりまして
18/02/15 12:37:31.36 HrnBl2SW.net
2017/11/09
【語学】英語教育と格差、文化資本。親の学歴が高いほど英語力を得やすい
スレリンク(bizplus板:98番),103,104,201,206-208,214,217,218-220
2017/11/22
【語学】英語の達人が社内公用語に賛成しないワケ
スレリンク(bizplus板:806番)

150:名刺は切らしておりまして
18/02/15 12:44:13.21 6tY7PT/i.net
わかりゃええねん

151:名刺は切らしておりまして
18/02/15 13:18:24.90 PLvU4Yu/.net
数式は世界共通だからいいんだよ

152:名刺は切らしておりまして
18/02/15 14:14:39.26 y7IofL8l.net
>>9
two thirds

153:名刺は切らしておりまして
18/02/15 14:15:17.35 y7IofL8l.net
>>6
綏靖天皇あたりから早くも厳しい。

154:名刺は切らしておりまして
18/02/15 16:57:37.83 WSzA8Koo.net
>>1
なんのための数式だと小一時間

155:名刺は切らしておりまして
18/02/15 18:37:48.19 Vvx1yhzs.net
インド人は×をintoと読むから気をつけてください。
割り算のto go intoを略してそう言ってるのではありません。
古い英語のなごりらしいです。
in India there is a practice of using "into" instead of "times"
while teaching multiplication table.
九九を教えるときだけじゃないです。大学の先生でもintoを使う方が
おられます。

156:名刺は切らしておりまして
18/02/15 19:52:35.27 uJY2ojvb.net
>>42
やめて差し上げろ
そんなこと言い出したらプライド以外何もないおっさん連中が死ぬ

157:名刺は切らしておりまして
18/02/15 19:56:12.86 uJY2ojvb.net
>>155
つまりインドの英語は良い英語
古く由緒正しい英語って事なのな
今のアメリカの英語ってスラングだらけでメチャクチャとだけ聞き及んでる
でもスタンダードになっちゃったから意識高い系の人はアメリカのスラングもちゃんと知っとかないとな

158:名刺は切らしておりまして
18/02/15 20:36:37.43 Esb7Vgvs.net
eighteen multiplied by 2 divided by three

159:名刺は切らしておりまして
18/02/15 22:17:53.51 sBuM0Leq.net
なんでマウンティングしたがるゴリラさんがちらほらいるの?www

160:名刺は切らしておりまして
18/02/15 22:47:49.19 EEM2HLXg.net
江戸戯作文学を専攻したいんだけど、18×2/3=12を英語で言えることに意味あるのかい?

161:名刺は切らしておりまして
18/02/15 23:58:37.65 6XvKndni.net
数学は世界共通なのにワザワザ英語で言おうとする発想がおかしい

162:名刺は切らしておりまして
18/02/16 00:06:30.28 11P6VWl/.net
>>4
equals toとするのが正確。よりネイティブっぽい

163:名刺は切らしておりまして
18/02/16 00:07:11.19 hcunkYxK.net
>>161
「じゅうはち かける に わる さん は じゅうに」と言っても通じないだろ。
"Eighteen times two divided by three equals twelve"と言う必要があるんだよ。

164:名刺は切らしておりまして
18/02/16 00:10:34.62 dK/Tdtvm.net
>>162
ネイティヴと言ってもいろんな訛りだとか地域による用語法の
違いがたくさんあるし、そもそもネイティヴっぽい必要はない。
数式を読むときは、数字と記号を出てくる順に単語として読んで
つなげればいいだけなので、それ自体が英文としてきちんとした
ものである必要もないし。
日本語で読むときだって、「18 かける2わる3は12」という表現は
日本語の文として完結しているわけではないのと同じこと。

165:名刺は切らしておりまして
18/02/16 01:43:16.69 soP55Y8T.net
Eighteen times two-thirds equals twelve.

166:名刺は切らしておりまして
18/02/16 01:57:04.01 gq4JrAix.net
>>6
初代の神武天皇から125代と途中の北朝5代も含めて延べ130代、漢字で書けますよ。
文学史や日本史では天皇が関与する事績が多いから、歴代を順に覚えると年代の前後関係が捉えやすくなるので有用。

167:名刺は切らしておりまして
18/02/16 02:01:39.73 gq4JrAix.net
>>153
漢字の難しさでは、その2代後の懿徳天皇が山場w

168:名刺は切らしておりまして
18/02/16 02:14:48.37 aUUcqAoz.net
>>165
「さんぶんのに」を英単語として表現するときはたしかに
two thirdsと言うけど、数式を読むときにその表現はつかわない。

169:名刺は切らしておりまして
18/02/16 02:16:22.71 xkYWrySx.net
It is MIX dog

170:名刺は切らしておりまして
18/02/16 02:43:18.52 f18uuuQv.net
>>9
俺ならこれ
あ、two thirds な。third は複数形になる

171:名刺は切らしておりまして
18/02/16 03:17:25.20 U80lKFz/.net
>>162
動詞はtoなし形容詞はtoあり
論文でもそうだよ

172:名刺は切らしておりまして
18/02/16 07:09:28.45 hwqj8R73.net
>>162
>>132を見ろ

173:名刺は切らしておりまして
18/02/16 07:46:07.52 k2LJBXtk.net
>>138
それが答えだっ

174:名刺は切らしておりまして
18/02/16 07:55:33.74 n+5YHbDY.net
>>100
それらの国では、自国語で高度な教育を受けられないのです。
だから、大学はすべて英語しかない。
彼らにとって、大学=英語。
まともな教養があれば、英語以外の大学教育が存在しないことが恥であると思うのが当たり前なんだが、

175:名刺は切らしておりまして
18/02/16 08:53:23.02 5W5kzKkK.net
やっぱ英語って劣等言語だわ

176:名刺は切らしておりまして
18/02/16 10:20:33.15 Ja0HqyCd.net
eighteen multiples by two then splits by three equals twelve.

177:名刺は切らしておりまして
18/02/16 12:26:15.53 5Apdilf6.net
>>162
equalは他動詞だからtoはいらない

178:名刺は切らしておりまして
18/02/16 12:53:26.34 URW7a1sk.net
アラビア語やロシア語に比べれば英語なんか簡単楽チンポンだろ

179:名刺は切らしておりまして
18/02/16 22:48:25.29 1tdHv1mV.net
>>4
>Eighteen times two over three equals twelve.
結論、これが一番わかりやすくてよい。

180:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:39:13.19 pRHjQZsH.net
10の5乗って言うときに
ten to the fifth
って言う人と
ten to five
って言う人がいる。前者がただしいのだろうけど、めんどくさくて後者を使ってるのかな?

181:名刺は切らしておりまして
18/02/17 07:59:09.91 Scy22Rb/.net
数学は言語無くてもわかるのに

182:名刺は切らしておりまして
18/02/17 08:06:53.02 hZAJMtnF.net
現地語しかできないのは中卒あつかい
フィリピンならダガログ語しかできない人々
高卒ならひととり英語ができる

183:名刺は切らしておりまして
18/02/17 09:30:33.43 O72dDI7K.net
Ok, let's start english conversation right now!
Please teach me english.

184:名刺は切らしておりまして
18/02/17 10:37:25.09 ZTQ+CcVM.net
Eighteen times two three equals twelve.
もしくは
Eighteen multipied by two
diviided by three
equals twelve.

185:名刺は切らしておりまして
18/02/17 11:06:18.05 iwjECwpG.net
うーん
We double eighteen and devide by three とか?

186:名刺は切らしておりまして
18/02/17 11:26:13.44 ZTQ+CcVM.net
>>185
twoよりDOUBLEって言い方は相手に通じやすいね。
海外の飲食店で注文するときは。。

187:名刺は切らしておりまして
18/02/17 11:26:32.80 O72dDI7K.net
Hey, are there native english speaker?
Tell me what's a most natural way, thanks.

188:名刺は切らしておりまして
18/02/17 13:23:06.18 kxMiKhbL.net
日本語でいいじゃないか。

189:名刺は切らしておりまして
18/02/17 18:56:24.33 qWmRt+79.net
two thirds of eighteen is twelve

190:名刺は切らしておりまして
18/02/17 19:24:17.29 RW+5Im28.net
>>182
>高卒ならひととり英語ができる
拉致用の英語ですか?

191:名刺は切らしておりまして
18/02/18 13:52:03.25 dKF0IdwE.net
はあ

192:名刺は切らしておりまして
18/02/21 02:03:16.07 oUcjTNqP.net
2017.06.28
NICT、ニューラル機械翻訳で音声翻訳アプリVoiceTraが高精度化を実現
URLリンク(iotnews.jp)
2017年9月15日
言葉の壁、2020年にも崩壊。総務省とNICTが多言語自動翻訳の実用化目指し「翻訳バンク」開始
URLリンク(japanese.engadget.com)
2017/09/11
NICT、多様な分野の翻訳データを集積する「翻訳バンク」の運用開始
URLリンク(news.mynavi.jp)
2017年12月11日
翻訳AIの進化でこれ以上の英語学習は不要?
専門家NICT隅田氏に聞く、AI時代に必要な英語力
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
音声翻訳アプリ
URLリンク(www.nict.go.jp)
多言語音声翻訳アプリ<ボイストラ>
URLリンク(voicetra.nict.go.jp)
2017/10/12
国内勢が自動翻訳でタッグ 五輪へ「言葉の壁」挑む
URLリンク(www.nikkei.com)

193:名刺は切らしておりまして
18/02/21 02:14:30.73 oUcjTNqP.net
2014/10/09
ノーベル賞受賞の中村さん「国を作り替えないと日本に外国人は来ない、国語も英語にしてしまえ」
スレリンク(news4plusd板)
2015/10/05
ノーベル賞・中村修二「英語ネイティブに生まれなかったことを恨む 日本の学生は日本語捨てろ」 [転載禁止](c)2ch.net [732842276]
スレリンク(poverty板)
2017/11/23
ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」
スレリンク(bizplus板:255番),285
2018/01/24
【経済】日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考)★2
スレリンク(bizplus板)
【社会】日本人はなぜ転職で「年収アップ」を求めないのか
スレリンク(bizplus板:129番),148,326
2018/02/20
【IT】日本人エンジニアの給料が上がらない理由。このままだと英語が達者なフィリピン人の下で働くしかなくなる
スレリンク(bizplus板:465番)-469

194:名刺は切らしておりまして
18/02/21 19:19:06.40 d7bQP//U.net
「ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ」って、英語でどう言うの?

195:名刺は切らしておりまして
18/02/21 20:28:36.94 Jdh8+OTE.net
かけるはそのままで multiply
割るは受け身形で devided
なんだね

196:名刺は切らしておりまして
18/02/21 22:33:12.89 Q68il92Z.net
>>195
Divides the number that is eighteen multiplied by two, by three, equals twelve でどうだ!?

197:名刺は切らしておりまして
18/02/21 23:24:28.13 hjfBrbRs.net
1/2 を にぶんのいち って読み方で教育したのは間違いな気がしてならない

198:名刺は切らしておりまして
18/02/22 02:35:45.04 xyGTOm3g.net
>>194
国語が英語になったからって、
日本語や日本文化が消えるわけじゃないんだぜ
フィリピン人はタガログ語を話してるし、
インドのヒンズー文化は維持されてる
日本に統治された朝鮮から朝鮮語や朝鮮文化が消えたわけでもない
台湾もまたそうだ
世界的に見れば、高等教育を自国語で行ってる非英語圏の日本は例外的だ
大学の講義は日本語だと教えたら外国人はびっくりするだろう

199:名刺は切らしておりまして
18/02/22 03:28:31.47 zq3JJ7G9.net
>>194
His are cart are no, hickarley node okay key hal no he knee,
she's cock oh row nack oo, her nahm no cheer room lamb.

200:名刺は切らしておりまして
18/02/25 17:07:45.00 YTd1L21k.net
>>4
割るはoverなのか
初めて知った

201:名刺は切らしておりまして
18/02/25 20:20:31.63 V/zpBSxW.net
>>200
割るではなく、two over threeとすることで
3の上に2っていう見た目のことを言ってる口語みたいなもん

202:名刺は切らしておりまして
18/03/02 13:47:24.54 3OXwPWdy.net
>>192
2018/3/2付
AI通訳、技術開放で磨く
総務省、五輪にらみ企業に データ蓄積・精度向上
URLリンク(www.nikkei.com)
2018/3/1
東京五輪「言葉の壁」なくせ AI通訳、官民で育成
URLリンク(www.nikkei.com)
 総務省は人工知能(AI)による同時通訳システムを活用した企業の製品開発を後押しする。
同省所管の情報通信研究機構(NICT)が持つ同時通訳の基幹技術の民間開放を進め、
初期投資を抑えて実用化に乗り出しやすくする。製品化した各企業から蓄積データを集め、
グーグルなど米IT(情報技術)大手企業も開発を急ぐAI通訳技術を官民で育成する狙いがある。
 同時通訳システムの普及を促すことで、2020年の東京五輪・パ…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2302日前に更新/46 KB
担当:undef