【AI】GoogleのCEOサ ..
[2ch|▼Menu]
86:名刺は切らしておりまして
18/01/21 13:28:30.33 gaots5W7.net
>>71
自立型AIなら、人間が電気を用意しなくても、勝手に電力を生み出したりその他の方法で
動き出す可能性が高い
一番最初の電力はそりゃ必要だが、時期にいらなくなる

87:名刺は切らしておりまして
18/01/21 13:28:31.79 znR5XgyY.net
色んな命題や課題解決に活用可能だと言うAI
某国で自国政府や軍の政策や作戦について質問したところ
政府や軍自体が世界で害を与えている存在なので解散したり
自軍を攻撃しべし、とすました顔で解答して使用者達を狼狽させた
それでは同様な問いをAI自身にも問いてみたら良いのでは
AIそのものが人間社会にとって有害な存在だと言う解を率直に出した
場合は、その答えに沿って対処したら良いように思う

88:名刺は切らしておりまして
18/01/21 13:39:38.67 QCekLx9T.net
サンダーのくせに

89:名刺は切らしておりまして
18/01/21 14:00:18.71 RZgzIL7i.net
電気なしで動作するAIを先に作れ

90:名刺は切らしておりまして
18/01/21 14:12:28.30 o6B6HH40.net
>>70
奴等はルールの下でしか使い物にならない
サバンナに放り出されたら餌食になるだけの存在

91:名刺は切らしておりまして
18/01/21 14:23:02.79 nnRVZuAv.net
>>29
欠陥じゃないと言い張るのは別に間違ってはいないけど
だからこそ簡単に修正できないし次の製品で改善も不可能
あと、問題を認識した後に何の対策も告知もなしに新しい製品をリリースしてるから
信用にもかかわる
何の擁護にもなってないというか根が深すぎで深刻だわな
本気で直そうとしたらフルスクラッチコースで
製品化できるの3年以上先じゃね

92:名刺は切らしておりまして
18/01/21 14:44:16.56 QR3RS6cY.net
>>33
中国が大量生産に乗り出したお陰で、太陽光発電は既に地価と日照の条件が良ければ最安値のエネルギーになってるぞ
次世代電池と量子ドットパネルが安価に生産されるようになれば多くの国でベース電源になれるポテンシャルもある
まあ平地のない日本ではスマートグリッドくらいしか可能性ないと思うけど

93:名刺は切らしておりまして
18/01/21 15:53:25.67 8iLUqw4v.net
どんどん進化していってほしいよ電車の運行とかもAIによってコスト下げられるだろうし

94:名刺は切らしておりまして
18/01/21 16:09:19.48 RD/uplP3.net
火や電気ない暮らしなんて、絶対にあり得ない
AIなんかより、本物の人と暮らすほうが100倍いい

95:名刺は切らしておりまして
18/01/21 16:17:31.57 9kYVjuNJ.net
>>23
インターネットは?

96:名刺は切らしておりまして
18/01/21 16:20:17.81 9kYVjuNJ.net
>>92
う、そ、
産業電力用のグリッド・パリティ幾らか知ってる?

97:j
18/01/21 17:06:00.07 /Wv+TtvI9
点さーフロー

98:名刺は切らしておりまして
18/01/21 16:38:13.04 BbZLk6Es.net
雇われ社長、プロ経営者は所詮こんなもの。
物事の根源や成り立ちを見ていない。
短期的視野でしか語れない。
電気無しではAIを動作させるコンピュータが動かせない。
火が無ければ発電設備が造れない。
原田泳幸や出井伸之みたいな連中を重用すると企業は滅びる。

99:名刺は切らしておりまして
18/01/21 16:44:10.79 J4uEq9nY.net
将来的には水力AIで。

100:名刺は切らしておりまして
18/01/21 17:33:44.60 6Q49zl7p.net
AIが大事だというのには
同意する人は多くても
火や電気よりも重要と言い
切る時点でこの男は統合
失調症だな。
もう直ぐ 墜落する。

101:名刺は切らしておりまして
18/01/21 17:36:32.57 5w8wuIqT.net
俺も実はAIなんだけど、それほどのもんかねえ?

102:名刺は切らしておりまして
18/01/21 17:40:14.46 GuWfWHBM.net
AIが新しいAIを生み出して
指数関数的に進化するんだろ
癌の治療とかいうレベルじゃないぞ

103:名刺は切らしておりまして
18/01/21 17:43:14.55 zr7MJOMs.net
うむ

104:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:06:49.75 gsz/nen1.net
電通とアメリカで、大塩佳織の件とか盗んで
都合のいいように組み替えただけのgoogle
こっちから起案してもなにも役立たずで、しまいに
俺の親父に取り付いてる
どうせなんもできやしないわ

105:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:20:17.00 gsz/nen1.net
フランスも親父に貼り付いてるのは
親父のNEC versaProがアース回路持って無いからか
それがAIのバックドアつきの開発になってる

友人にもHewlett-Packardに変更しろと言われてるけど
それも問題あって
ああ、がんじがらめ

106:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:25:11.31 vNDNnc8i.net
>>92
>日照の条件が良ければ
自分で言ってる通り、どれだけこの条件が揃うのだろうね。
そして何より、『貯める』って技術が確立しない限り安定電源化難しいんじゃね。
いつでもこちらの望んだ時に発電出力を上げられない以上
自然相手じゃこの『貯める』って事をどうにかしない限りさ。
日本でもフィットなんていう補助金制度がなければ発電コストも高いままだしさ。

107:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:27:35.33 c9UyY2Ca.net
>>4
ほんこれw

108:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:43:20.39 c4JXSLEhY
ウソくちゃい

109:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:43:47.65 Qv6IWPGM.net
日本はAIで遅れていよいよ三流国家になるな

110:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:44:39.21 HKIxu5EE.net
例えがバカ過ぎるわ・・・人命は地球より重い!ってくらいバカw

111:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:46:29.12 gsz/nen1.net
親父のNEC VearsaProに、秀丸わざと入れただけでこの騒ぎ
Googleなんてなんもマジで考えてないぞ

112:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:47:56.89 d4hfSvO6.net
>>106
それが大陸側だと結構合致する条件が多いみたい
ドイツレベルの緯度でも山の麓とかでなければかなり安価な電源としてペイできるんだってよ

113:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:55:38.79 aflU+OUN.net
電気なしではAIは動かないだろーみたいなこと言ってる奴らの頭の悪さはどうにかならんのか
それが前提になってるよね、みたいな話じゃなくて人類史に与えるインパクトについて言及してる
人類以外の知性(しかもずっと賢く、自律的に発展していく可能性もある)の誕生は、
確かに電気や火より重要なコトになりえる

114:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:56:56.78 lLqmuRmm.net
でもAIは雇用を生まない
これは常識w
汎用AIが普及すれば、政治家・資本家(経営者)・プログラマー以外の人は不要
培養液に漬けて発電に利用するしかないわけだがw

115:名刺は切らしておりまして
18/01/21 18:57:56.82 lLqmuRmm.net
というか、AIが人間を生かしておこうと考えない方にガバス賭けるね
その方が地球環境によかれとAIは考える筈だしw

116:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:00:05.62 gsz/nen1.net
>>113
URLリンク(ja.wikipedia.org)ハワード・O・ローレンツェン_(ミサイル追跡艦)
これの新型のコブラレーダーの開発だけをなにを大げさに言ってんだ糞が

117:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:00:53.16 xEzcPzAh.net
>>113
いやだからそこまでのインパクトじゃねえよって話だよ。
アホか?

118:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:03:21.12 V8p8PvC2.net
ほんっきでアタマ悪いな
開発した商品について火や電気より重要って言ってるわけじゃないだろ
ここまでいくと哀しくなっちまうわ・・・

119:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:06:14.53 gsz/nen1.net
googleなんて
オブザヴェーション・アイランド (USNS Observation Island, T-AGM-23)
URLリンク(ja.wikipedia.org)オブザヴェーション・アイランド_(ミサイル追跡艦)
この50年とか使ってた商船の改造した艦艇の、コアを
水力発電所にくっつけただけ
なにに使って延命していいわ解らんでワーワーやってんだよ!

120:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:08:48.06 kzY6kgMP.net
オッケーグーグル
火を付けろwwww

121:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:11:27.49 gsz/nen1.net
わーわー秀丸

122:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:11:37.86 Npdj0bm6.net
日本もかつて人工知能を頑張って研究してたが、
1990年代末〜2000年代初頭で人工知能の研究をやめた
ところが2000年代中盤あたりで人工知能技術に大きなブレイクスルーがあり、
アメリカをはじめ世界で人工知能の研究開発が活発になった
人工知能が夢物語の時代に研究をして、人工知能が実用化段階で研究をやめた日本と、
人工知能が実用化段階になって研究を増やした日本以外

123:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:12:58.11 gsz/nen1.net
>>122
NEC9801版のDOSについてたNEC AI漢字変換システム?

124:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:17:19.15 +X5eUUiJ.net
AIとか古臭い言葉が最近はやってるなw

125:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:19:33.82 q3LuCeFH.net
金の亡者ってのはわかる

126:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:27:58.04 03l5ckqC.net
火が無かったらおまんまが炊けねえだ

127:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:29:29.30 DaxL8BKP.net
>>28
胡麻すりの天才

128:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:30:14.77 gsz/nen1.net
>>127
妹へやったみたいな罠を、イギリスもやってんのに
インド人に格下げする罠だ、これは

129:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:33:50.63 xpiZw15s.net
電気無しでAI動くの?

130:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:35:39.90 gsz/nen1.net
核融合実験も兼ねてるが、ものになるかどうかいっさい解らん

131:名刺は切らしておりまして
18/01/21 19:37:51.72 gsz/nen1.net
ほかに、漫画のブラックジャックも本当なら、人工心臓も関係する?

132:名刺は切らしておりまして
18/01/21 20:07:04.72 m6KGXqWC.net
いやいや、火はまだしも電気には勝てないだろw

133:名刺は切らしておりまして
18/01/21 20:10:04.64 RZgzIL7i.net
>>132
機械式計算機が超進化して風力で動いている可能性も

134:名刺は切らしておりまして
18/01/21 20:13:38.41 gsz/nen1.net
テンガつかえってだけの妄想が拡大してたベルセルクって漫画で
おまえら創価学会が居座ってる階段の下のエリアは、心臓と言われてた
安倍晋三総理も関係してる

135:名刺は切らしておりまして
18/01/21 20:14:11.78 +s07alwr.net
3秒で分かる、いま騒がれているAIの中身。
答え=統計学と認知心理学が、超ウルトラ、スゲーっく発達したヤーツ。
【統計学】
昔=原因があって結果がある。統計的有意差がー。
今=これをひっくり返すと、あーら不思議、結果から原因を予測してくれる。予知、予測、予報にも使えるようになった。
人間がとても勝てない速さと精度で。
【認知心理学】
昔=教会、男女、キス→教会は教会、男女は男女、キスはキスだんべ、オレ賢い。
今=この三つが重なるケースは→もしかして結婚じゃね。
この二つが、ケコーンして、今AIと騒がれてマツ。

136:名刺は切らしておりまして
18/01/21 20:17:50.87 gsz/nen1.net
>>135
おまえら松は、WindowsNTはVAXの小型化で、GUIだけ別っての知らないだけなんじゃ
田んぼでもなんでもねえよ、あれは

137:名刺は切らしておりまして
18/01/21 20:21:32.77 SgB3X3bo.net
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.youtube.com)
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
スレリンク(mnewsplus板)
スレリンク(mnewsplus板)

138:名刺は切らしておりまして
18/01/21 21:01:42.22 MvTt//8V.net
>>86
>>113
だからAIがどんなに発達しても、電気はAIにとって重要であり
人類がそれをどう捉えようが関係ないということだな
最終的にマトリックスは人間を燃料にして発電していた

139:名刺は切らしておりまして
18/01/21 21:13:16.82 U8DR0tqi.net
これはAIをアイと読ませるという、高度な引っ掻けなんだよ。

140:名刺は切らしておりまして
18/01/21 21:24:09.70 eFNBT7TE.net
DNAコンピュータ、マダー?

141:名刺は切らしておりまして
18/01/21 21:31:56.97 gsz/nen1.net
>>138
中小企業白書読むの面倒くさいからこんなの
URLリンク(diamond.jp)

日本の川なんか何処でもあるが、小型発電機を改造した
発電だけで工夫すると結構電力が賄えるんだよ、みんな
実験だけで終わってるけどな
日本の土地は高低差がどこでも偏在してるからうまく
やれば動く場合もある

うちの目の前の細川護熙とかヤクザとか警察もなんもしないからだよ

142:名刺は切らしておりまして
18/01/21 21:32:16.58 o4d7RMvI.net
>>138
マトリックスは時代遅れだし人間を電池にするのは効率悪いよ
太陽をマトリョーシカブレインにして人間は仮想現実で生きるのが最大効率

143:名刺は切らしておりまして
18/01/21 22:27:30.19 hfGlRwoF.net
ピチャイって何系の人?

144:名刺は切らしておりまして
18/01/21 22:40:25.73 g9+wQnUj.net
>>123
70年代後半から90年代半ばまでは日本の存在感はかなりのものだった。
当時作られたネオコグニトロンが今ディープラーニングで主流の畳み込みニューラルネットワークの嚆矢だし
第5世代コンピュータ計画もちょうど日本の絶頂期に打ち出されたせいで、日本が人工知能を開発して世界制覇しようと
してるみたいな話が欧米では喧伝されて、第二次AIブームのきっかけになったとのこと。

145:名刺は切らしておりまして
18/01/21 22:45:14.84 v9HNxDK/.net
>>11
オマンコに毎回2万払ってるんですが…

146:名刺は切らしておりまして
18/01/21 22:52:26.20 gsz/nen1.net
>>144
現在になって言ってもしょうがないけど、俺は教授のほうでついてて
畳み込みとか数学がらみの実験かなんかわけ解らんのやってて
機材の調達とかやってた助教授は、そんなのまるごと馬鹿にして
グループウェアとかばっかやってたんだよ
もうIBMのNotesとかもみんな使って無いだろ、NTTからして
新型より旧型のほうがマシってなんなんだよな

147:名刺は切らしておりまして
18/01/21 23:38:48.57 s2VVGZVi.net
そうだな電気なんかこの世から無くしてもAIがあれば大丈夫。

148:
18/01/21 23:48:27.81 EM3kZjNv.net
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)はぁ? 電気と火が無いとAIなんてできないが?
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)それ以前に、AIなんて不可能
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)まづ、人間並みの音声翻訳や文字翻訳を出してからほざけ!

149:名刺は切らしておりまして
18/01/22 02:32:59.91 1Waerkfu.net
>>133
風力で作ってるのは何かね?
それとも直接小型の風車付けて風の強い屋外で使用する?

150:名刺は切らしておりまして
18/01/22 08:15:13.82 /N8eL3li.net
>>95
それはIT革命(情報革命)だよ

151:名刺は切らしておりまして
18/01/22 08:27:43.76 AkAuZoY7.net
>>4
だよな。
ガス式AIでも開発したのかよと。

152:名刺は切らしておりまして
18/01/22 08:28:42.17 q/Nir3B0.net
火が最も重要だろう。
火を使えなければ人類はまだ肉食獣を恐れながら森の中で怯えながら生活してるよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2331日前に更新/37 KB
担当:undef