【EV】クルマは人命を ..
[2ch|▼Menu]
176:名刺は切らしておりまして
18/01/14 15:49:53.19 TExuNh1J.net
>>174
タクシー会社はどうやって救助に来るの?
まさか自動運転でだと思ってる?w

177:名刺は切らしておりまして
18/01/14 15:55:19.67 9DnZe1IR.net
>>176
歩いてでも来るし、レスキューを呼ぶなり色々あるだろ

178:名刺は切らしておりまして
18/01/14 15:59:11.02 TExuNh1J.net
>>177
自動運転とやらは役にたたねーわけだw
人間よりスゴイなんて言ってるやつは阿呆ということだなw

179:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:05:59.90 ydEUvtGL.net
>>178
>人間よりスゴイなんて言ってるやつは
誰もそんなことは言ってない気がするがそう思い込んでいるフシはあるな
究極の目標が状況に応じて柔軟な対応ができる人間そのものだというのに

180:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:07:53.43 BRi5/1Kk.net
ここの会社の掃除機は高いくせにうるさい。
あと、翅のない扇風機も買ったけど、
電気代が高すぎ。
環境への配慮がない企業

181:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:08:59.32 TExuNh1J.net
しょせん自動運転は人間の補助さ
事故の責任も取れないんだから
ステアリングや免許が無くなりようが無い
免許もクルマも持ってない人が幸せな妄想をしてるだけ
与太話をふりまくメーカーさんも罪だよねえw

182:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:10:40.95 IkFrBEzi.net
喜望の峰
‏
@V0te_f0r_h0pe
1月12日
その他
完全失業率が低くても、日経平均が連騰しても、円安ドル高にふれても、我が国の55%程度を占める
世帯年収500万以下の家庭には何ら影響はない。賃金あがらないし、キャピタルゲインもないし、物
価上がるだけ。
今のところ、まともな経済政策やりそうな大塚耕平が政権選択のオプションを作るのを期待中。

183:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:11:53.72 cbRUY2t6.net
自動運転
ルンバ方式だと街をグルグルまわって到着w

184:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:20:27.92 RVd9S8tb.net
>>25
そら被害者は車会社の客じゃないからな

185:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:21:25.01 xcgoWGqH.net
道路の凍結などの道路の状況次第では自動運転でも事故る事に100ペリカ

186:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:30:04.97 Qr1jPO3C.net
>>160
冬場に暖房付けっぱなしにすると航続距離が1/10程度まで下がるよ
NEETのお前は知らんだろうけど
冬場は暖房付けないとガラスが凍ったり曇ったりして前が見えなくなるんだ

187:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:30:50.90 8HUp/Gyc.net
なぜか2chでは「交通事故での死傷者がゼロになるまでは自動車メーカーに責任がある」
って書くと反論が起きる。技術者はそれめざしてるのに。
お前らのようなバカだけが妥協する。

188:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:34:22.76 Qr1jPO3C.net
>>162
>で、それが何か?それが持たないという根拠なんですかね?
断熱性能が悪い空間を暖房するということは
それだけ熱エネルギーが無駄に放出されるからエネルギー効率が悪い
すなわちバッテリーを急速に消耗するということなんだが
なんでその程度の話が理解できないの?
>ソースを示せば良いのに、どうしてこう、実質どうでもいい話しかできないんですかね
「EV 暖房 航続距離」でググれカス

>所詮モーター以下の消費電力では枯渇寸前でもない限り無理そうですがねw
お前こそお前の主張を裏付けるソース出してみろよ

189:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:37:09.64 qbyAIZgX.net
EVも人を殺すよ
間違いない

190:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:38:29.23 D4PKqRB5.net
>>179
自動運転の方が優れてるだろ
疲れも知らないし、パニックにもならない
トータルで事故率が人間より小さくならないと自動運転にする意味がないと思うが

191:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:41:53.61 TExuNh1J.net
>>190
事故の時に責任取れないし
被害者の救助もできないんだから全然優れて無いよw

192:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:43:55.70 ydEUvtGL.net
>>190
そういうときは運転を中止して休憩する様に習ったろ?w
人間と勝負して勝つことじゃなくて人間と協調することが目的だということがアスペには分からんのです

193:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:45:12.18 D4PKqRB5.net
いきなり違う条件出して勝ち誇るのは低能によくある行動だな w

194:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:45:45.73 Qr1jPO3C.net
>>187
そうだな
今度から2chじゃなくて5chあたりに書き込んでみろよ

195:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:48:08.84 D4PKqRB5.net
>>192
パニックになったら休憩するの? w
まあそれはさておき、逆に言うと休憩をとる必要がない分優れてるってこと

196:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:49:20.26 kk7+k9yE.net
こういうスレでEV腐すと反論レスが湧いてくるけど、どこが雇ってんだ?

197:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:49:53.07 OAE+Yz7y.net
とうほぐの雪深い所に住んでるけど
10mも滑走する交差点や積雪30cmの新雪、スタックするほどの轍ぼれでの運転は、自動じゃ無理だろう。
素朴に危険なので進行出来ませんのメッセージで
出勤出来ないんだろうねw

198:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:50:16.13 ydEUvtGL.net
>>195
長距離を乗らなきゃ大して疲れないよ

199:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:51:30.51 PH//KmXY.net
車を大量生産するって難しいよなあ

200:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:51:51.35 Qr1jPO3C.net
>>197
実際、雪とか洪水による冠水とかでどういう対応をするんだろうね?

201:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:53:18.39 TExuNh1J.net
>>197
走行できない状況になると
「走行できません。運転を中止します」
と、メッセージ出してその場で止まるんだろうね
ステアリングが無いし
そもそも乗ってる本人は免許を持ってない
凍死だなw

202:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:53:55.98 Qr1jPO3C.net
>>196
技術的知識が明らかに欠乏している連中ばっかりだから
別に雇われてるんじゃないだろう
単に誰かに絡みたくて絡んでるだけのカマってチャンだと思うよ

203:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:55:42.47 ydEUvtGL.net
>>200
トラブルの責任がメーカーに行かないようある程度余裕をもって自動運転を拒否するんじゃね
安全率と同じ考え方だ
で他の車が普通に走ってるのに自分だけ動けなかったりとw

204:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:56:59.23 dVqHW6z+.net
まずはEVの定義をはっきりさせた方が良い。

205:名刺は切らしておりまして
18/01/14 16:58:29.75 Qr1jPO3C.net
>>203
君ならばどうする?
もし、君が乗ってる車がハンドルレスの完全自動運転自動車で
他の車が平気で走ってると言うのに君の車だけ走ろうとしないんだ
そして車内にメッセージが流れる
ゴメンねゴメンね、って・・・幼女の声で

206:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:03:17.29 TExuNh1J.net
>>193
条件云々以前に
存在してないキカイを妄想して自慢されても
まともな人間としては困惑するだけだわw

207:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:04:46.65 +f1mcoJr.net
ダイソンがキター! → 死亡フラグ

208:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:06:02.81 ydEUvtGL.net
>>205
集団訴訟で賠償金がどれだけとれるか皮算用を始めるかなw
EVの電池劣化はすでに訴訟沙汰になっているようだね

209:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:09:20.43 8d0Utyfd.net
プリウスのようなハイブリッド車もEVの中に入るの?

210:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:13:10.47 D4PKqRB5.net
>>198
あのさあ、疲れるのって運転だけじゃないでしょ?
仕事で疲れて帰宅時に事故るとかも想定できないの?
ひょっとして無職なの?

211:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:14:44.57 1C/ILmLg.net
>>1
人類はゴミじゃ!?
殺人カーの出来上がり!

212:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:15:50.81 qt1T7Mzm.net
ボタンを押せば、すべての責任。
もう
部品メーカーとか 組立メーカーとか 設計責任とか たらい回しが無くなるんだね。
売る方も 買う方も ボタン押す仕事の人も、 皆 win win やな

213:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:16:40.86 D4PKqRB5.net
>>206
目標の話であることも理解してなかったのかよ...
> 存在してないキカイを妄想して
お前が新しいものを作れないことはよくわかったから、この手のスレには書かない方がいいぞ w

214:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:17:57.06 5TqZLMkQ.net
>>70
キチガイ過ぎてワラタw

215:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:18:04.94 TExuNh1J.net
>>213
面白いヒトだねえw
出来ても居ない
出来るわけも無い機械でせいぜい妄想してなさいなw

216:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:19:59.93 Qr1jPO3C.net
>>209
通常は含まれない
HEVはEVとは区別される

217:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:22:59.94 D4PKqRB5.net
>>215
> 出来るわけも無い
それおまえの妄想な w

218:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:26:09.38 TExuNh1J.net
>>217
いやいや
少なくとも今現在存在してない機械について
さも自慢げに語るアンタがそれを言うかw
面白すぎて正月から大笑いだわw

219:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:29:24.69 ydEUvtGL.net
>>210
車も運転できないほどに疲れるような無理はしない

220:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:31:28.33 xZ21z38M.net
>>218は目標と言う言葉を理解できないらしい w

221:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:33:01.07 xZ21z38M.net
>>219
おまえはそうなんだろうな
でも世間の人間でそうでない奴がいることぐらいは理解しなよ

222:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:33:44.84 TExuNh1J.net
>>220
目標イコール実現できると思い込む阿呆に言われてもなあw

223:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:37:13.93 xZ21z38M.net
>>222
実現できないことがわかる俺カッケーってか w
情弱お疲れ

224:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:38:02.72 ydEUvtGL.net
>>221
そういう人たちのニーズはあるだろうが共感はしない
なんだか自動運転を強制したくて仕方がないように見えるw

225:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:40:10.38 Qr1jPO3C.net
まあまあ、お前ら
別に誰もガラスチューブの中を飛ぶエアカーの話をしてるわけじゃないんだから落ち着けよ

226:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:42:01.66 TExuNh1J.net
>>223
常識ある人間なら
ステアリングも免許も要らない
そんなクルマなんか実現するとは思ってないよ
メーカーや行政が責任取ってくれると思い込む阿呆が妄想してるだけw

227:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:49:27.01 2SuulrWm.net
必要なのはEVじゃなくて自動運転だよ
ついでにマニュアル運転を全面禁止
人間が運転せず、車の通行ルートを車専用にすれば、自動車事故なんてほぼ無くなる
クラッキングなんかの作為的なものは残るが

228:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:51:41.41 fgx3kfca.net
>>226
今の常識を外れたところに自動運転自動車があるのに
常識の範囲で語っても意味がないことに気づかない常識人

229:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:54:01.90 ydEUvtGL.net
>>228
それは非常識というものだ

230:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:54:25.82 xZ21z38M.net
>>224
別におまえさんに共感してもらう必要はないから
強制とかどこを読んでそう思ったのかわからんけど、当面は選択肢のひとつだと思うよ
事故が減ることが明らかになれば自動ブレーキみたいに義務化の検討がなされると思うがそれはさすがに大分先の話だろうね
>>226みたいな情弱はこの時間感覚がおかしいからワケわからんことをわめいて恥をかくけど w

231:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:57:19.94 c3drUrDD.net
事故になったら超大型のリチウム爆弾が火を噴くんだろ

232:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:58:49.56 fgx3kfca.net
>>229
出来ないと言ってる人に出来るはずがない
出来ると信じている人達が作るのだから
今非常識な事が数年後には常識になる
世の中そんなもん

233:名刺は切らしておりまして
18/01/14 17:59:08.53 ydEUvtGL.net
>>230
>強制とかどこを読んでそう思ったのかわからんけど
書き込む前に>>227をリロードしなかったのが不運というものか
よくあることだ

234:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:00:13.63 TExuNh1J.net
>>228
>>230
だからキミ達はせいぜい妄想してなさいなw
でも、いざ自動運転カーが事故を起こすと
こんな危険なものはヤメロ!とか騒ぎ出すのはキミ達だと思うよ
テスラや日産の事故の時がそうだった
アレは100%ドライバーの責任なのにね

235:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:02:20.57 TExuNh1J.net
>>227
>ついでにマニュアル運転を全面禁止
そんなことしても公道上にはバイクや自転車、
なにより歩行者がいるのだよw
歩行者も自動化するかいw

236:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:03:17.28 2SuulrWm.net
>>234
自動運転が事故起こす最大の原因はマニュアル運転だから
人間の外乱は読みづらいんだよ
だから、自動運転を本格運用する際はマニュアル運転を原則禁止にしないといけない

237:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:04:00.99 2SuulrWm.net
>>235
当たり前だけど、バイクも禁止だし、歩行者も車道にはでられなくする

238:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:05:04.27 TExuNh1J.net
>>236
歩行者も完全自動化できるといいねw

239:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:05:32.86 ydEUvtGL.net
>>234
レベル2と銘打ってるから法的にドライバー責任になってるだけであれはバグの類だ

240:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:06:33.54 TExuNh1J.net
>>237
う〜ん
あまりにアホ臭すぎてぜんぜん笑えないぞそれじゃ・・
笑いを取るにはもうちぃいっとひねりをいれんとw

241:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:06:39.73 Qr1jPO3C.net
自動運転が出来ないって言ってる人は物事を硬く考えすぎてる
自動運転は技術的に実現可能で、将来実現する事が確実だからこそ
自動車メーカーやIT企業が躍起になって研究開発を急いでるんだよ
出来ないモノなら莫大な予算を投じて研究や開発なんかするわけがない
「出来ない」というのは「今は未だ」という条件付きの常識でしかないんだから
出来るっていう主張や実現した場合の話を「非常識」という一言で片づけるのは乱暴すぎる
そういう知識に閉じこもるような態度は何も生み出さないし意味もない
知識を超える意志のない知識人は社会にとって有害でしかないよ

242:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:08:08.40 2SuulrWm.net
つか、日本は高齢化社会でキチガイ染みたドライバーが増えていく一方なんだから
さっさと自動運転確立しないとダメなんだよ
自動運転なら体動かないジジババでもフットワークが軽くなる

243:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:08:11.82 TExuNh1J.net
>>241
俺が技術的な問題を語ってる訳では無い事さえわからんか?
社会的問題として不可能だと言っているのだよ

244:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:09:44.65 2SuulrWm.net
>>243みたいなキチガイ土人が社会的な障害になってるしな
タクシードライバーとか必死そう
真っ先に死ぬ職業だし、酔っぱらいも自動運転ならゆうゆうと帰れるしね

245:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:10:27.36 xZ21z38M.net
>>233
>>224は俺宛のアンカー付いてるから俺の発言に強制を感じさせる文言が含まれてると思ったのだが?
そもそも>>224より後のレスでどうのこうの言われても困惑するだけだし w

246:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:11:12.86 ydEUvtGL.net
>>241
多大なリソースを費やしてモノにならなかったものなんて過去に腐るほど事例があるんだよ
そして何より今回のも補助金絡みだ

247:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:12:41.54 xZ21z38M.net
>>234
> テスラや日産の事故の時がそうだった
で、それで自動運転開発は萎んだのかい? w

248:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:13:17.83 TExuNh1J.net
>>244
Googleが自社の駐車場だかで
無人カーのデモをしてた時点から俺はこういう意見だし
当時から俺のクルマはレベル1の自動運転カーでもあったんだわ
クルマも免許も無い人は
当時からGoogle様が無料同然のタクシーを作って下さる
とか妄想してたよねえw

249:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:14:11.24 2SuulrWm.net
むしろ、加速してるしな
自動運転に関しては高齢化する日本こそ必要な技術
社会的な問題とか言うけど、社会的な問題があるからこそだよ
タクシーが職失うとかちっさな問題
運転すらおぼつかないようなジジババが大量発生するんだ
そういうのがマニュアル運転で公道に出てくるんだぜ?

250:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:14:12.77 Qr1jPO3C.net
>>243
おまいさんの言う「社会的問題」ってのは解決可能なんだよ
だからこそ国が主導して国内メーカーの共同開発を行わせている
これは、国が技術開発を後押しするとともに
技術の実情と社会環境をすり合わせるために法整備を整えようとする意図の現れなんだ
国交省は既に将来自動運転が実現する事を前提にして
日本の法律とインフラを国内メーカーが自動運転を実現しやすいように整備していくつもりだ
すでに「社会的問題」とやらは解決される「予定」になってるわけだよ

251:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:15:27.83 TExuNh1J.net
>>247
俺は完全自動運転が不可能と言ってるだけで
自動運転カーを否定してるわけでは無いよ
俺のクルマ自体がクルコン付いてて便利に使ってるわけだしなw

252:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:16:13.83 2SuulrWm.net
>>251
なお、個人の感想です^^;

253:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:16:35.83 TExuNh1J.net
>>250
どう解決するんだよw
えらいひとが素晴らしいアイデアを思いつくってかw

254:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:17:38.95 Qr1jPO3C.net
>>244
多分、地方ではタクシードライバーたちは乗り降りの介助や
自動運転システムの操作のオペレーター要員として生き残ると思う
自動運転システムが完全な会話も可能なコミュニケーション能力を身に着けるまでは
タクシードライバーは失職しない

255:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:17:53.52 TExuNh1J.net
>>252
で?キミのクルマはどんなんだい?
あ、免許さえ持ってなかったかw
はやく安い自動運転タクシーとやらが実現するといいねw

256:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:19:55.85 2SuulrWm.net
>>254
いいや、失職するよ、完全に無くならないというだけ
介護補助すら必要な人は今のタクシードライバーの数ほど多くない

257:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:20:42.94 2SuulrWm.net
>>255
ほら、やっぱり障害じゃん
技術動向に疎く、実情と自分のもうそうの延長で勝手に語ってるだけの馬鹿w

258:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:20:51.27 ydEUvtGL.net
VICSすら完全普及には至っていないというのにムリムリ

259:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:21:14.76 TExuNh1J.net
>>257
そのままアンタにお返しするわw

260:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:23:00.20 TExuNh1J.net
>>258
そんなもんよりGoogleナビの渋滞情報の方が当てになるわ
あんな行政の天下り先機関は潰すべきだろうな

261:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:23:05.55 2SuulrWm.net
iPhoneのときにもこの手の馬鹿騒いでたよなあ
普及が進むに連れてなにも言わなくなった
やっぱ、馬鹿だわ

262:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:23:59.24 Qr1jPO3C.net
>>253
自分の想像力が無い事を常識と言う言い訳で正当化するのはみっともないよ
自動運転技術はいきなり完全自動化を実現したりはしない
少しずつ段階的に自動化できる分野を広げていく方法をとるだろう
これまでがそうだったようにね
オートクルーズやスピードリミッター、衝突被害軽減ブレーキや自動ブレーキといったガジェットが実現してきたのと同じ手順を踏んでいくだろう
自動車工業会で技術ガイドラインを策定し、基準を設けて法整備すべき部分を法整備し、必要があればインフラも整える
過去のプロセスの延長線上で実現可能だし、今現在実際にそのプロセスの過程にある

263:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:24:35.58 TExuNh1J.net
>>261
なんの話だ?
反論できなくなると関係ない話を持ち出すんだねw

264:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:25:22.71 2SuulrWm.net
>>263
ほら、この手の馬鹿は自分の過去の過ちをなかったコトにするんだよ
都合のいい記憶喪失w

265:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:26:36.27 TExuNh1J.net
>>262
だから俺のクルマがそうだってw
クルコンと自動ブレーキが付いてるレベル1カーなんだからさ
俺はとっくの昔に運転の自動化には興味津々なのだよ

266:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:27:28.52 TExuNh1J.net
>>264
反論らしい反論ぐらいしてから言えよ
みっともなくてこっちが恥ずかしくなるわw

267:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:28:10.85 Qr1jPO3C.net
>>256
>介護補助すら必要な人は今のタクシードライバーの数ほど多くない
それは今現在の話であって将来の話じゃない
今後20〜30年間、老人は増え続ける
未婚者が増えているから独居老人は増加の一方だ
乗り降りの介助の需要は増えるし
老人はいつも新しい機械の操作が苦手だから会話が可能なAIが実装されない限り
自動運転タクシーの行く先指定や料金の精算も誰かの助けが必要になる
その助けをするオペレーターがタクシードライバーの新しい仕事になるだろう

268:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:29:30.22 wU0Lp4fx.net
一番気になるのは、ダイソンだけに
車体をデカイ掃除機にしそうでw

269:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:29:39.03 Qr1jPO3C.net
>>265
なら、「社会的問題」が解決される事に何の疑問を抱くんだ?

270:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:30:47.42 TExuNh1J.net
>>269
どうしたってステアリングや免許が要らなくなるような解決策が無いからさ

271:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:30:57.08 Qr1jPO3C.net
>>268
中身(車内)が見えるようにするんじゃないの?
トヨタのセラみたいなガラス張りのキャビンとか

272:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:32:15.90 ydEUvtGL.net
>>262
それでも企業である以上はレベル4に漸近すると思うんだよね
とりわけ自社のサービスにすら無責任なIT企業は

273:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:33:01.29 wU0Lp4fx.net
そして、運転席がサイクロン方式なw

274:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:34:20.24 WmfspsDD.net
>>261
iPhoneの機能自体、ほぼガラケーで達成されてた物ばかりじゃん

275:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:34:47.02 Qr1jPO3C.net
>>270
話が堂々巡りになるが・・・
解決策が無いというのは現段階の話であって将来にわたって永久に解決策が導き出されないということではないだろ
国も国内メーカーも俺が>>262に書いたとおりのプロセスを通じて解決するつもり満々で
実際にそれをすでに始めているんだから
将来にわたって自動運転が実現しないという結果は、人類が滅亡するような事態にでも陥らない限り生じないよ

276:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:39:15.60 xZ21z38M.net
>>251
このスレで完全自動運転とか言ってるのは君と>>205しかいないので二人で勝手に議論しててくださいな w

277:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:43:44.34 TExuNh1J.net
>>275
メーカーや行政も何らアイデアは出して無い
そんなニュース見たこと無い
もちろん、あんたら信者からも何も出てこないw
自動運転は普及するよ
俺も買ってるし、次もさらに良いのが装備されたのを買うつもりだわ
全自動運転と自動運転の区別さえつかない
>>276みたいなのが多くて笑えるわw

278:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:45:51.91 Qr1jPO3C.net
>>276
俺が書いた>>205は明らかに冗談じゃないか
選ぶならせめてほかのレスにしてくれないか

279:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:49:20.87 bIGXYcPs.net
排気が顔に向かうような設計のダイソン掃除機に、
クルマは無理だろ

280:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:50:13.35 TExuNh1J.net
完全自動運転とそうでない自動運転の区別は
クルマを、少なくとも自動運転のクルマを所有してるドライバーにとっては当たり前の事
それは全く別物なのだからな
同一視してる奴はクルマも免許も持ってないか
自動運転ではない安いクルマしか無い貧乏人だけw

281:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:50:16.29 o3/eIGFS.net
>>186
> 冬場に暖房付けっぱなしにすると航続距離が1/10程度まで下がるよ
笑ったwソース抜きでねつ造ですかw
嘘を言うにしても、ねつ造ソースぐらい出した方が良いと思いますよ。ええw
私は凄く楽しみにしてますよ、ソースw
> NEETのお前は知らんだろうけど
まあ、何というか、ねつ造とでたらめしか言えないから、こういう部分で相手を攻撃するしかないんだよねw
悲しいねw
まあ、自分がそうだからって相手もそうだと思わない方が良いよw

282:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:50:37.14 Qr1jPO3C.net
>>277
ググれば資料くらい出てくるぞ
ほれ
URLリンク(www.forum8.co.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
こんなもんでいいか?

283:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:51:11.51 xZ21z38M.net
>>277
> 全自動運転と自動運転の区別さえつかない
自分が何を書いてるのかも理解してないのかよ w
> 俺は「完全」自動運転が不可能と言ってるだけで

284:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:53:03.32 sqvJHjNi.net
重要なのはそのEVに積むAI
筐体じゃなくソフトウェアのほう

285:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:53:09.68 TExuNh1J.net
しかし今どき軽自動車にさえ自動ブレーキ程度は付いてるのになあ
ま、買う時に完全なモノでは無いという説明をされた上に署名まで求められるけどな
たかがブレーキさえ完全なモノが出てないのに
なんで完全自動運転がもうすぐ実現するなんて思えるのだろうw

286:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:53:59.02 Qr1jPO3C.net
>>281
だから自分でググれよ
URLリンク(www.google.co.jp)
この中から「冬の暖房 日産リーフQ&A - 電気自動車 - 日産自動車」で出てくる
他のページでも航続距離が半減すると出てくる

287:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:54:55.33 TExuNh1J.net
>>282
それのどこに事故が起きた場合の責任の所在が書いてあるんだよw
俺が何を問題にしてるかさえ理解できんの?

288:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:55:36.77 xZ21z38M.net
>>278
だから>>251も含めて冗談のネタにしかならないって話な w
技術的な話で定義もなしに「完全〜」という奴は冗談を除けば単なるアホ

289:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:55:42.55 TExuNh1J.net
>>283
タイプミスにつっこまれてもなあw
はいはい

290:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:57:57.11 o3/eIGFS.net
>>188
> 断熱性能が悪い空間を暖房するということは
> それだけ熱エネルギーが無駄に放出されるからエネルギー効率が悪い
> すなわちバッテリーを急速に消耗するということなんだが
> なんでその程度の話が理解できないの?
そんなの前から言ってるようなもんですが、馬鹿なの?それ前提の話だろうに今更理解とか本当笑えるよw
何にしても、全くもたないという根拠にならないね、頭がおかしいとこうなるのかw
せめて時間ぐらい言ったらどうだ?w脳内ソースの妄想でもいいからさw
保たないのと言うのは実質でたらめで嘘だから言えないかw

> 「EV 暖房 航続距離」でググれカス
つまりないわけだw
何度も言うが、保つ、という情報しかないねw
> お前こそお前の主張を裏付けるソース出してみろよ
では貴方のような猿並の知能と知識の持ち主でもすぐ理解できるように言いましょうw
暖房つけて走っても航続距離は半分にすらなりませんよwそのぐらい知識ゼロの君でも知ってるでしょw

291:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:58:36.87 xZ21z38M.net
>>289
>>288を読んでから出直してこいよ w

292:名刺は切らしておりまして
18/01/14 18:59:19.05 AZJjsgtJ.net
トヨタが、完全自動運転ありきのサービスをいろんな会社と提携して、CESで発表したよ。かなり自信あるんだろうね。
提携先にはアマゾンやピザハットもある。
自動配達や、自動タクシーまでサービス内容に含まれている。
オリンピックの時には、何台か走っている模様。
慎重なトヨタが発表してるのがポイント。

293:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:00:27.03 i5M2dUMZ.net
>クルマは人命を奪ってきた
次は尊厳に手を…っていうか社会的適応だなぁ
いずれにせよ必ず向かい合うべき課題ではある

294:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:01:37.06 TExuNh1J.net
>>291
おまえさんも俺が何を問題にしてるかさえ理解できんか・・
>>282を読んでごらんな
肝心のことは検討が必要ばかりなんだぜw

295:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:03:10.66 AZJjsgtJ.net
>>293
左翼の馬鹿は深く考えないから、いい宣伝文句だろ笑
EVマンセーってすぐ釣られるよ。
反原発と一緒

296:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:04:37.82 o3/eIGFS.net
>>286
> だから自分でググれよ
お前みたいな嘘つきと違ってやった上で言ってるからw
> 他のページでも航続距離が半減すると出てくる
出てませんがw
そもそも半減するから保たないってのはまた別の話だけどな
お前は一度も時間について触れてない。である以上は半減だろうが何だろうが意味はない
URLリンク(ev1.nissan.co.jp)
>冷暖房を使用すると確かに走行距離は短くなります。当然電気を使用しているわけですから仕方のないことです。
>でもそんなに大きな数字ではないです。1ケタ代距離が短くなる程度です。
ま、これはメーカーが言ってるだけだからおいておくとしても実際の値でもせいぜい3,4割減というところだろうね
ま、現実に問題が起きてない以上、どうでもいい話だがな

297:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:12:30.85 TExuNh1J.net
でもまあ、自動運転信者の人達って
俺と違って良い人たちなんだろうなあ
メーカーが言う宣伝を疑いもせず真に受けちゃうんだもんなあ
きのどくに・・
そういう人がうっかり現時点でのEVカーなんかを買っちゃうんだろうねえ
ま、俺ももうちいぃいとバッテリーの良いのが開発されると期待してた
というか期待してるんだけどねえ

298:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:13:35.68 xZ21z38M.net
>>294
> 肝心のことは検討が必要ばかりなんだぜw
検討が必要なのは当たり前
で、どこが実現できないと思ってるんだ?
理由と共に書いてみな

299:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:15:53.52 TExuNh1J.net
>>298
実現できる案が検討中なのに
なんで脳天気に実現すると思い込めるのかが不思議だよw

300:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:17:35.12 ctwCUtXq.net
クルマが人命を奪ったんじゃないよな
車が勝手に動いて人を轢いたのか?人間が殺してるんやで

301:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:17:58.18 xZ21z38M.net
>>299
やっぱり具体的に聞かれるとなにも答えられないヘタレだったか w

302:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:19:48.77 TExuNh1J.net
>>301
???
実現できる案が出てないのに
俺に何を答えろと言うんだよw
実現出来るというならその案を示すのは手前のほうだろw

303:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:22:47.31 CTqNCQo3.net
これからは自動運手ソフトのプログラムミスで毎年何万人も死ぬわけだねw
プログラム組んでるのはチンピラレベルの底辺だから

304:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:25:33.41 XY7VXTi0.net
自動運転で想定外の死亡事故だらけになるとか
星新一オチの前振りにしか見えない

305:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:27:07.09 Qr1jPO3C.net
>>296
>お前は一度も時間について触れてない。である以上は半減だろうが何だろうが意味はない
>>69で触れた
あと>>95でカタログスペック通りの電池容量は発揮できないことも指摘した
そして渋滞中にEVはバッテリーが上がったらどうにもならなくなるが
ガソリン車なら給油できる点も>>69で指摘した

306:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:27:31.52 xZ21z38M.net
>>302
あれ?
自信満々に
> 出来るわけも無い機械
って言ってたから当然その理由も示せるんだと思ってたけど、単なる妄想だったのかな w

307:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:30:28.80 xZ21z38M.net
>>303
まあ何人かは死ぬだろうね
良し悪しは別にして進歩の過程である程度の問題が発生するのは避け難いことだし

308:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:31:43.65 TExuNh1J.net
>>306
とっくに答えてるだろ
社会的問題として不可能だと言っているのだよ
行政でさえ検討中ばかりで責任の所在のもって行きようが無いのが現実なのは
>>282で証明されてるでしょw

309:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:33:25.82 Qr1jPO3C.net
>>290
>何度も言うが、保つ、という情報しかないねw
渋滞の中で「保つ」という情報がどこに書いてあった?
「EV 暖房 航続距離」でヒットするニュースサイトで3〜4割減という情報は出てくる
お前自身>>296で「3、4割」と言っている
バッテリー消耗は確実に悪化する・・・これは否定のしようのない事実だ
渋滞に入る直前に完充電状態である保障があるわけでもないのに
雪道渋滞の中でもバッテリーが上がらないという保証するような情報がどこに掲載されているんだ?

310:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:35:12.04 CTqNCQo3.net
>まあ何人かは死ぬだろうね
何万人のレベルですが?
100万行のコードの1%に不具合あれば1万のバグ
1個で一人なら1万人
プログラムってそういうもの

311:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:37:15.72 Qr1jPO3C.net
>>287
お前は今解決に取り組んでいる問題の答えを要求してるの?
それは逆に解決できないという結論も出ていない事に気づかないの?

312:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:38:06.93 TExuNh1J.net
>>311
俺は解決不可能と考えるから
完全自動運転は不可能と言っているのだよ

313:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:39:59.33 Qr1jPO3C.net
>>299
実現できる案が検討中であるってことは
今現在解決策が無いという事の証明ではあるけど
将来にわたって解決策がないということの証明にはならないんだよ
つまり、お前さんの言う「不可能」も証明できていないってこと

314:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:41:46.43 Qr1jPO3C.net
>>312
それはお前個人の意見であって何の根拠にもならない
現在研究開発している物が実現しない事の根拠には全くならないよ

315:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:41:58.55 TExuNh1J.net
>>313
それはそのとおりだけどね
でも、貴方だってどうして良いかわかんないでしょうにw

316:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:44:25.11 gZbVu6WA.net
本当に、その会社は残業がないのか?
URLリンク(www.youtube.com)

317:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:44:45.29 TExuNh1J.net
>>314
実現してるだろ
レベルの低い自動運転カーとしてさ
最近交通事故が格段に減ったのも
そのおかげなのは明らかだ
自動運転はとても良い物だよw
完全自動運転を目標でも名目でも何でも良いが
開発は大賛成なのだよ俺は

318:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:47:24.73 Qr1jPO3C.net
>>315
俺が>>262に書いたプロセスは実行中で
それは現時点で実現に致命的と言えるような障害が生じていない
である以上、現状でいずれ実現するだろうと思っているよ
個人的な予想では、限られた環境・地域での
公共交通機関としての自動車の無人化は
緊急時・非常時はオペレーターによる遠隔操作対応つきで
2020年までに実現できると予想している

319:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:49:16.97 xZ21z38M.net
>>308
> 社会的問題として不可能だと言っているのだよ
ああそういう回答しかないのね
自動ブレーキもそうだけどそんなの外圧でなんとでもなるわ
どうせ「自動車基準調和世界フォーラム(WP29)」とかも知らんのだろ w

320:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:52:07.61 xZ21z38M.net
>>310
> 100万行のコードの1%に不具合あれば1万のバグ
1% とか頭大丈夫?
> 1個で一人なら1万人
根拠は?
> プログラムってそういうもの
知ったか過ぎてわらうしかない...

321:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:53:57.23 TExuNh1J.net
さて、そろそろ腹も減ったし
クルマに乗ってメシを食いに出かけるかな
別のスレの影響か、今日はとんかつが食いたい気分だ
キャベツは食べ放題中止になってるだろうけど・・
田舎のバイパスなら流れが安定してるし
高速道路よろしくクルコン遣って楽できるんだぜ
>>318
オペレーターによる遠隔操作対応ねえ・・
ふつーにそのオペレーターが運転すればいいやん
ま、ゆりかもめみたいなのを行ってるのだろうけどさ
でもアレだって実は緊急時用の運転席があるんだぜw
んじゃメシ食ってくるわ
暇つぶしできて楽しかったよ

322:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:58:31.35 xZ21z38M.net
逃げるんなら黙って逃げろよ w

323:名刺は切らしておりまして
18/01/14 19:59:42.07 Qr1jPO3C.net
>>321
>ふつーにそのオペレーターが運転すればいいやん
技術開発の基本的志向は省力化
すなわち人がやればできることを自動化する点にある
技術開発の歴史を根本から否定するようなことを言うな
お前みたいな奴は今夜トンカツ食えない呪いをかけてやる

324:名刺は切らしておりまして
18/01/14 20:02:33.14 Qr1jPO3C.net
はあ、俺も明日からの出張の準備があるから抜けるわ
早いけどお休みお前ら

325:名刺は切らしておりまして
18/01/14 20:14:25.34 ydEUvtGL.net
>>323
それは人的リソースに限った結果論で実際は省エネ省資源だよ
規模拡大でスケールメリットを効かせるから結果的にそれを扱う人間の省力化になるだけ
自動運転も同じシステムを大勢の人間が使うと予想されるからあれだけ開発にコストをかけられるのさ

326:名刺は切らしておりまして
18/01/14 20:41:02.79 jAsyg4UQ.net
>>6
雪の怖さを知らないの?
単純に表現すると、30kWhのバッテリーを積んだEVなら、雪で埋もれて動けなくなっても、1000Wのヒーターを30時間(の80%)、安全に使える。
100Wのシートヒーターなら300時間(の80%)使える。シートヒーターが無くて心配なら電気毛布を積んでおけば良い。
ガソリン車やディーゼル車で雪で閉じ込められて、暖房や電気を使うためにエンジンを掛けると、数時間でマフラー周辺も雪で覆われて、COが発生し安らかに死ぬ。

327:名刺は切らしておりまして
18/01/14 21:21:42.17 xZ21z38M.net
>>123
ソースよろしく

328:名刺は切らしておりまして
18/01/14 21:57:18.12 bn/uoYVq.net
信号の無い横断歩道を 渡っていたら プリウスがパッシングして突っ込んできた。
歩行者守るなら なかに自爆用に 発火装置積んでおけ。

329:名刺は切らしておりまして
18/01/14 23:12:46.55 JWYVxPbr.net
>>326
「一家4人死亡:車が雪に埋まりCO中毒 北海道・中標津 2013年03月03日
2日午後9時20分ごろ、北海道中標津町俣落(またおち)の道道で、
・・さん(40)の乗用車が雪に埋まっているのを消防が発見。
車内から・・さんと長女の高校2年、・・さん(17)、次女の中学2年・・さん(14)、
長男の小学5年・・さん(11)の4人が遺体で見つかった。
道警中標津署によると、発見時、車のエンジンはかかったままだった。
マフラーに雪が詰まり、一酸化炭素(CO)中毒で死亡したとみて調べている。
・・さんは同日午後5時40分ごろ、携帯電話で知人に「車が雪山に突っ込んで動けない」と連絡。
知人男性がトラクターを所有する別の男性に救助を依頼し、
午後6時半ごろに車内でぐったりしている4人を発見し、消防に通報した。
現場は山間部で、当時、地吹雪だった。
車はドアの一部を除き、雪に埋まっていたという。」

この件もEVなら助かってたな。

330:名刺は切らしておりまして
18/01/14 23:24:44.05 IzLFgTQL.net
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
スレリンク(news板)
スレリンク(newsplus板)l50
新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww
新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw
読売を読んでる奴=バカwwww

331:名刺は切らしておりまして
18/01/15 00:01:31.07 eoQLQYsb.net
まあ、ルンバの猫を載せての走行は世界中で実験済みだし、犬を攻撃出来る所まで進んでるからね。

332:名刺は切らしておりまして
18/01/15 00:13:58.47 ODOZFzZV.net
>>37
なぜ救援で充電されることを考えられないのか。ほんと発想力のないゴミクズだな

333:名刺は切らしておりまして
18/01/15 00:15:03.53 4TWg75ic.net
>>111
お前必死すぎるだろw
なにがそこまでお前を駆り立てるんだよw

334:名刺は切らしておりまして
18/01/15 02:38:08.85 GmxlyAJ+.net
EVは自動運転とセットじゃないと

335:名刺は切らしておりまして
18/01/15 03:48:19.80 8p/tkeka.net
>>2
習近平「埋めたほうが早い」

336:名刺は切らしておりまして
18/01/15 03:49:41.21 /bQnbYye.net
より安く、より安全に、より簡単に いい事だ

337:名刺は切らしておりまして
18/01/15 03:51:23.92 /bQnbYye.net
>>6
日本人てとにかくなんでも文句つける事から始まるな 

338:名刺は切らしておりまして
18/01/15 04:17:12.58 cFXZgUiB.net
リーフについて色々調べたけど、アメリカでの航続距離は米国基準表示で240キロなんだね。
しかもこの数字の方がもっとも現実味のある数値で、日本市場での400キロは超甘い。

339:名刺は切らしておりまして
18/01/15 06:11:36.52 ehfr1rmi.net
甲高いモーター音で走る車か。落ち着いてのれないじゃんか

340:
18/01/15 06:18:09.32 rlg17AQB.net
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ボロクソバーゲンのヂージェル詐欺がバレタので
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV詐欺に逃げたんだろうが、ハゲ

341:
18/01/15 06:21:53.30 rlg17AQB.net
>>7
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジン+ガソリンタンクと同等の重量で40KWh
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)それでスーパーを回っただけでガックリ減って、冬だと凍死

342:名刺は切らしておりまして
18/01/15 07:05:12.12 pknOa9CA.net
>>305
> >>69で触れた
いや触れてない。ソースがないし、お前の言うとおりであっても一晩は余裕で保つわけだが馬鹿なの?
> そして渋滞中にEVはバッテリーが上がったらどうにもならなくなるが
> ガソリン車なら給油できる点も>>69で指摘した
アホかと。ガソリンが給油できる状況なら人間も動けると言うことだが真性馬鹿なのかなあw

343:名刺は切らしておりまして
18/01/15 07:11:13.09 pknOa9CA.net
>>309
> 渋滞の中で「保つ」という情報がどこに書いてあった?
上でも書いてあるが、余裕で一晩は保つという結論にしかならないわけだが?
それに、それらは旧型の情報だしね。新型以降は20時間でも保つだろう。
> 「EV 暖房 航続距離」でヒットするニュースサイトで3〜4割減という情報は出てくる
> お前自身>>296で「3、4割」と言っている
そうだよ、それで保つと言ってるわけ、どうしてここまで頭が悪いの?
> バッテリー消耗は確実に悪化する・・・これは否定のしようのない事実だ
時間を言わない限り何の意味もないけどねw
俺は数軒分が余裕で動かせると言ったんだぜ?
お前の話は保たないということに対し全くの条件不足なんだよ。実際の時間も全く言わないしな
知能が低すぎてそれがいまだ気づかないから困る。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2340日前に更新/141 KB
担当:undef