【EV】EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名刺は切らしておりまして
17/12/11 18:22:57.35 9AzjvBVQ.net
>>57
予言って言うほど大げさなものでもないでしょ
イーロン・マスクは習金平の母校、精華大学
経済管理学院顧問委員会メンバーなんだから

101:名刺は切らしておりまして
17/12/11 18:34:46.82 fFtVsX9e.net
>>100
事もあろうに精華大学だったのかよ…
金儲け第一主義の学校だw

102:名刺は切らしておりまして
17/12/11 19:00:30.75 yhlCTNup.net
>>99
テスラは作るほど赤字だから作ったら負け
作らずに大量納車待ちのあおりで株価を上げて株を売るのがマスクのビジネス

103:名刺は切らしておりまして
17/12/11 19:30:57.75 1P3N+yJr.net
年明け早々にテスラ○○の衝撃ニュースが出るんじゃないの?
別にテスラなんて無くても生活に影響ないからどうでも良いが

104:名刺は切らしておりまして
17/12/11 19:34:00.51 5b6020nw.net
>>99
11月は345台。合計すると715台。ところが、出荷されたMODEL3の
車体番号が昨日に2000番を超えた。発表は無いけど、ここ数週間は週500台ペース
で生産されてるかも。

105:名刺は切らしておりまして
17/12/11 20:02:46.44 Skc/Ma5e.net
>>104
なんか11月頭も、誰かが同じこと言ってたみたいだげと、
結局は全く改善しなかったのね。
10月145台→11月345台

106:名刺は切らしておりまして
17/12/11 20:07:15.96 oxP8CqvY.net
何にせよ40万台のバックオーダー捌くの不可能だよな
大量のキャンセル発生したらすぐに現金尽きてショート
無計画に増資したから発行済み株式が1330万株だからCBも発行できないし
来年5億ドル、再来年に15億ドルの社債返還が迫ってる
万策尽きた状態だろう

107:名刺は切らしておりまして
17/12/11 20:28:40.39 oxP8CqvY.net
これだけ生産トラブル発生して納期伸びたら原料高騰無視しても借金の金利だけで完全に赤字だからな
普及モデルだと吸収できるほどの利益率なんて初めからないし
モデル3の値上げ発表しかないが前金取ってる以上はキャンセル返金、集団訴訟間違えないし
会社売却するにも時価総額と負債額の多さで無理だろう中国だって匙投げる
まあ、時間の問題だろうな

108:名刺は切らしておりまして
17/12/11 21:45:10.46 Skc/Ma5e.net
>>106
>>107
察するに、製造問題に加え、原材料・部品調達もままならない状態なんだろうね。
信用の無い会社で手元の現金で1ヶ月単位で支払っているんだろうな。
パナソニック以外は。

109:名刺は切らしておりまして
17/12/11 22:26:15.72 cz60Sdp1.net
借金返すために必死こいて作ってんだろ でもそんなに切羽詰まった状況で
新車開発とか無謀じゃね しかもノウハウ0のEV 日本の重電が1000億くらいで
技術売ってやればいいんじゃね

110:名刺は切らしておりまして
17/12/11 22:38:08.46 LiTyAZQL.net
テスラはファブレスに徹して日本車メーカーに生産委託すればよかったのにね
電池と金だけ渡してくれればこんなのちょちょいと作れるレベルの車だよ

111:名刺は切らしておりまして
17/12/11 23:05:29.21 MaLP05R6.net
詐欺師の手腕が問われるのはこれから

112:名刺は切らしておりまして
17/12/12 06:19:49.09 sxrbdBDc.net
>>111
今度はAIガーって詐欺師トークしてるぞ笑
いいからいままでぶちあげたものをさっさと実用化しろっての笑

113:名刺は切らしておりまして
17/12/12 16:37:33.75 g9hthtYO.net
>>110
資金があるので中堅メーカー買収が無難、は凡人の発想なんだろうな
でもマクラーレンが大衆車は作れないし時間がかかり過ぎる
車体はアカデミックなモノでは無い

114:名刺は切らしておりまして
17/12/12 16:55:37.62 dwz/q6wu.net
そもそも新興で大衆車もスポーツカーも大型商用車も全て手を出す時点で終わってんだよ
既存のメーカーでもこの3つを並行して製造販売してる所なんて限られてるのにな
素直にスポーツカーだけ作って生産技術を蓄積してからでも遅くなかった

115:名刺は切らしておりまして
17/12/12 17:56:34.22 T+xZJxTm.net
>>105
> 結局は全く改善しなかったのね。
> 10月145台→11月345台
それ結構改善してるじゃん

116:名刺は切らしておりまして
17/12/13 09:11:22.99 Beo2VaUd.net
>>13
余裕で駐車できそうだけど
自動車運搬船でも7000台以上輸送できる。
従業員だけで6000-9000人いて皆車通勤する。
デマ流す前にgoogle mapで調べてみたら。

117:名刺は切らしておりまして
17/12/13 10:40:58.75 b9c1UCdW.net
フリーモントのプール、モデル3数百台は有りそう
URLリンク(www.youtube.com)

118:名刺は切らしておりまして
17/12/13 12:28:23.72 hNV9z0Lr.net
>>117
ロイターの記事は嘘じゃないって事か

119:名刺は切らしておりまして
17/12/14 16:08:29.85 T6nL5O7u.net
>>114
ホンダだって奇跡的だがバイクで世界一だったし販売店も利用できた
積み重ねじゃなく上から見るんでしょうね考え方は
自動車では無理なんじゃない?

120:名刺は切らしておりまして
17/12/14 17:57:17.17 NidLLPch.net
モデル3を予約してた人、ガンの末期で待てないかも…ってネットに書いたら
テスラが即納対応。
URLリンク(electrek.co)
アメリカだなぁ。

121:名刺は切らしておりまして
17/12/14 18:13:31.96 rj9utJp0.net
>>120
真面目に考えると、ガンで死んだら取りっぱぐれるからな

122:名刺は切らしておりまして
17/12/14 18:47:03.83 yGahGSr9.net
>>115
日本の各自動車メーカーが見たら笑うぞそれw
ハハハ確かに2倍以上だスゴイなwwwこんな感じでいいか?って

123:名刺は切らしておりまして
17/12/14 20:45:58.96 8P5X6Kb8.net
モデル3 生産急拡大www
URLリンク(electrek.co)
Tesla Model 3 production is increasing to 5,000 units per week, says suppliers

124:名刺は切らしておりまして
17/12/14 22:36:49.60 2ZSdveZL.net
>>123
おー
ついに来たか

125:名刺は切らしておりまして
17/12/15 00:15:49.29 N2eRrqJV.net
>>122
ひょっとしてバカなの?
どこの会社も産みの苦しみを経てきてる

126:名刺は切らしておりまして
17/12/15 07:50:15.70 gRQV/6QH.net
テスラはそろそろ初期に購入した人のバッテリー交換問題に悩まされる事になるはず。

127:名刺は切らしておりまして
17/12/15 11:06:31.88 TDnWhilq.net
>>45
デトロイト辺りに行けば 熟練の作業者がいそうな気がするんだけど
そこから連れてくることはできなかったのかな

128:名刺は切らしておりまして
17/12/15 11:07:29.19 TDnWhilq.net
>>125
第一ロットは買うなってのもあるしな
俺は初期の生産ロットは買わないようにしてる

129:名刺は切らしておりまして
17/12/15 11:40:18.32 jLwJ0YdH.net
URLリンク(money.udn.com)
テスラ モデル3 生産急拡大
船便でなく、空輸までして調達中wwwww
株価のリバウンドで
空売り投資家焦ってるwwwwwww

URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
テスラに手厳しいチャノス氏、「袋小路」に向かうと指摘
チャノス氏のテスラ株売り持ちは現時点で損失が出ている

130:名刺は切らしておりまして
17/12/15 13:42:30.66 ZK9qDWMm.net
>>129
テスラの株価この1週間ずっと落ち続けてるけど…

131:名刺は切らしておりまして
17/12/15 13:49:33.63 mS2OOJ9n.net
>>130
は?
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

132:名刺は切らしておりまして
17/12/15 13:50:17.64 ZK9qDWMm.net
>>130
失礼
ちょっと見間違えてた
この1週間は上がって今は下がり中

133:名刺は切らしておりまして
17/12/15 15:06:03.45 C92obfWP.net
>>129
その記事後半でこうしたサプライヤーからの情報は意味がないと否定してるわけだが
いまでも生産管理が出来なくて一部の製品だけが山積みになってラインから出ても欠陥で修理待ちの状態なんだから

134:名刺は切らしておりまして
17/12/15 16:12:03.39 yavpYZ/T.net
イーロンマスク氏、また伝説作ったな。
LA-NYの年内自動運転もクリヤーして欲しい。

135:名刺は切らしておりまして
17/12/15 16:28:09.67 ffDdkYjH.net
できて当たり前のことがようやくできるようになったというだけ
まだ品質問題をクリアできてるかはわからない
納期に追われてやっつけで納品してる可能性もある

136:名刺は切らしておりまして
17/12/15 17:23:29.04 /I3IAV8k.net
テスラのモデルSタクシーは20万キロ走った5年落ちでも
当初売値の半額以上の値がついてる
EVだけでなく内燃エンジン搭載車でもあり得ない位プレミアムついてるな。
需要に供給が全く追い付いてない

137:名刺は切らしておりまして
17/12/15 21:34:53.25 SEPzQx6j.net
>>125
ちゃんと成長する会社は、量産段階に入る前に、量産出来る体制になるように体を作り変えていて、その時に苦しんでいる。

138:名刺は切らしておりまして
17/12/15 21:44:09.66 Zzd9VjxC.net
>>135
> 納期に追われてやっつけで納品してる可能性もある
せっ、せっ、せ や な ...
            日産、スバル

139:名刺は切らしておりまして
17/12/15 21:47:36.86 Zzd9VjxC.net
>>137
まあドラマだから色々誇張されてるけどTBSのリーダーズ辺りを見といた方がいい
量産ってそんなに簡単な話じゃないよ

140:名刺は切らしておりまして
17/12/15 22:21:10.63 7nd/9r2a.net
>>13の動画(駐車スペースないと主張している)を見て

なぜ駐車できるスペース無いと思う???

141:名刺は切らしておりまして
17/12/15 22:37:14.16 lUMDts93.net
まぁ、シリコンバレー系の企業に
自動車の量産まで簡単にやられたらたまらない。
トヨタをはじめとして多くの人が知恵を出し合って、
改善を繰り返して今があるのだから。
ただ、イーロンマスクも必死だから、
来年には目処をつけちゃうんじゃないかと言う
個人的な希望もあるw

142:名刺は切らしておりまして
17/12/15 22:43:44.59 WpUuJ704.net
テスラは株で遊んでる奴らが声が大きすぎて胡散臭すぎるわ。
全く信用できない。

143:名刺は切らしておりまして
17/12/15 22:45:14.85 yavpYZ/T.net
この台湾部品屋さん、具体的に喋ってしまって怒られないのかな。
またはワザとリークしてるのかな。

144:名刺は切らしておりまして
17/12/15 22:47:32.94 /I3IAV8k.net
テスラが好調になってきてアンチテスラの書き込み止まったらスレが伸びなくなったな

145:名刺は切らしておりまして
17/12/15 23:11:07.78 JZ69QD9w.net
>>139
量産化を軽視してきたテスラにこそ言ってやれよ

146:名刺は切らしておりまして
17/12/15 23:15:00.77 nqvhBMOl.net
阿呆なトラックを作ってるしな
一充電の目標1,000kmをぶち上げて作ってみたら荷室いっぱいに電池積まなきゃそんな目標をクリアできない
こそっと600kmまで下げても5tしか荷物が積めない
ばっかなトラックでやんの

147:名刺は切らしておりまして
17/12/15 23:17:53.35 IN69gSIi.net
>>138
わらたw

148:名刺は切らしておりまして
17/12/15 23:38:15.31 jS0/WGra.net
このまま行けば倒産しかねないから、そりゃ頑張るだろ

149:名刺は切らしておりまして
17/12/15 23:46:39.48 2pn/4wMJ.net
数十年間の技術とノウハウ蓄積された自動車メーカーじゃないからな。
「バグの多いソフトウェア」これが一番怖い、、特攻車か

150:名刺は切らしておりまして
17/12/16 00:44:34.28 AilAIG7X.net
>>145
だからどんな会社でも似たようなもんだ
って話なんだが、理解できなかったのか?

151:名刺は切らしておりまして
17/12/16 01:00:58.76 5HVY+ohF.net
塗装も最悪らしいな
トヨタの爪の垢を煎じて飲ませたいわ

152:名刺は切らしておりまして
17/12/16 02:53:37.44 fNC+T8td.net
モデルSとモデルXではアルミで製造してるから細かいムラとか多いんだよ
アルミ車体はテスラ以外だとフォードが採用してるくらいで他のメーカーはない

153:名刺は切らしておりまして
17/12/16 02:54:54.38 fNC+T8td.net
ただ、他のメーカーが出来ない(あるいは諦めた)ことを
成し遂げているのだからある意味立派ともいえる

154:名刺は切らしておりまして
17/12/16 02:57:49.26 NWAcUiio.net
>>151
トヨタも80年代までは白以外の塗装が剥げやすかった
そのため当時の日本を走る車は白ばかりだった
テスラもこれから何十年も掛けて成長して行くだろう

155:名刺は切らしておりまして
17/12/16 03:30:18.85 fNC+T8td.net
この記事は明らかに悪意あるよ
>バーンスタインでアナリストを務めるトニ・サッコナギ氏は今月、
>テスラの新型セダン「モデル3」の試乗を行い、
>その適合性や仕上がりについて「比較的悪い」と評価。
金融屋がちょっと試乗した程度で仕上がりを論評するのか?
いや、もちろん大多数の意見なら本当に仕上がりは悪いのだろうが大多数の意見じゃない
URLリンク(jp.autoblog.com)
何故、大多数の肯定的な評価を乗せず、専門家でもないそこらの金融屋の意見だけ載せて
さも真実であるかのように見せかけるのか?
これが悪意でなくて何なんだ?

156:名刺は切らしておりまして
17/12/16 03:38:14.19 fNC+T8td.net
ロイターは比較的中立的な意見が多かったサイトのはずだが
とうとうこんな記事載せるまで落ちてしまったかって感じだな
何処から金受け取ったのか知らないが
もう信用しないからな

157:名刺は切らしておりまして
17/12/16 03:42:47.51 EvuHwjoH.net
>>152
80年代に本田がNSXでやってましたが…。
80年代の本田に劣る企業と言いたいのか?

158:名刺は切らしておりまして
17/12/16 03:45:32.89 fNC+T8td.net
>>157

ホンダがアルミ車体を諦めた
テスラは諦めてない
アルミ車体で塗装のムラなどができやすいにしても
検査して修正してから出荷してるよ
つまりテスラの方が上

159:名刺は切らしておりまして
17/12/16 03:48:22.67 EvuHwjoH.net
>>158
何でそんな嘘をつくのかは知らないけど、アルミではなくカーボンの時代になったから採用してないだけなんだが。
他車種を見てごらん。
今時の高性能車は、車体をアルミよりもカーボンを使ってるからな。

160:名刺は切らしておりまして
17/12/16 03:56:14.89 fNC+T8td.net
>>159
カーボンはテスラの最初のEVであるロードスターで採用されてたよ
ちなみにホンダもカーボンからまたアルミに戻ってきてる

161:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:04:26.14 EvuHwjoH.net
>>160
なあ、何でそんな嘘をつくんだ?
Eliseが基本的車両と知ってるのか?
あれは、アルミだ。
FRP部分をカーボンに置き換えただけで、採用かよw
お前、まさかモノコックと思ってたのか?
Exigeを所有してたから、笑える話なんだがwww
>ちなみにホンダもカーボンからまたアルミに戻ってきてる
これ、どの車種を言ってる?
詳しく聞きたいなw

162:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:06:51.98 dyVk1Hxd.net
美少女ゲームみたいに、とりあえずリリースしてから5ギガの『パッチ』をダウンロードしてください、って訳にはいかないんだぞ。

163:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:10:57.42 fNC+T8td.net
>>161
>Eliseが基本的車両と知ってるのか?
>あれは、アルミだ。

URLリンク(autoc-one.jp)
>テスラの最大の特徴は、スポーツカーとして走りを楽しむことに特化して造られている点だ。
>このため、カーボンファイバーなどを多用することで1,235kgの車重に抑えられている。
>これ、どの車種を言ってる?
>詳しく聞きたいなw
【疑問】なぜ新型ホンダNSXはカーボンではなくアルミフレームなのか
URLリンク(www.webcartop.jp)

164:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:15:30.99 EvuHwjoH.net
>>163
>カーボンファイバーなどを多用することで1,235kgの車重に抑えられている。
あぁ、Eliseすら見た事ないんだね。
車体であるシャーシはアルミなんだw
分かり易く言うと、元はFRPの外装をカーボンにしただけ。
それと、現行NSXがアルミフレームでやってるなら、出荷すら困難なテスラは技術が無いだけだね。

165:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:17:55.25 fNC+T8td.net
>>164
お前の書き込みが本当だとしてもカーボン使われてるじゃん
テスラはカーボン使う技術ありませんと言いたかったのかもしれないが
それは違いますよって話
あと、出荷が困難って何言ってんだ?
モデルSやモデルXは普通に出荷してるじゃん

166:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:20:27.73 fNC+T8td.net
むしろホンダはテスラがモデルSやモデルXでアルミ車体の車を
売ってるのを参考にしてアルミに切り替えたんじゃないのかい?

167:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:23:46.12 EvuHwjoH.net
>>165
あのね、シャーシにカーボンは使われてないからよ。
意味分かるか?
無知なお前がEliseをモノコック車体と思ってたのだろうが、構造がまったく違う。
アルミシャーシにカーボン部品を架装しただけの話。
だいたい、カーボンを形成する釜が無いのにカーボン技術がテスラ如きに有るわけないだろうがw
笑わすなよw
>モデルSやモデルXは普通に出荷してるじゃん
まともに顧客に渡ってないのに、俺を笑い死にさせる気かw
何のことはない、各自動車会社が過去にやってた事すら出来ないだけかよ。

168:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:24:59.92 EvuHwjoH.net
>>166
テスラが詐欺とか言われる理由が分かったよw
まともに製造できない車体を参考にすると思うかい?

169:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:26:24.86 P+ruFG4g.net
本業のメーカーが来年あたりから本気の電気自動車を出し始める
アウディeトロンが出たとき自動車屋としてのテスラは終わると思うよ

170:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:26:36.87 KIk9LIkd.net
AIが時代の最先端とか言ってるけど組み立てでのバラツキや
部品の寸法のバラツキを許容出来るほど賢くもないんだよな。
最終的には結局職人の勘が頼りになってくる。
それがベンチャーの頭でっかちには解らんのですよ。

171:名刺は切らしておりまして
17/12/16 04:43:40.37 EvuHwjoH.net
テスラが成功しようが失敗しようがどうでもいいが
>モデルSとモデルXではアルミで製造してるから細かいムラとか多いんだよ
これが本当なら、技術が有る企業から相手にされなかったのか?
アルミ車体の製造が難しいのは8〜90年代の話であって、信じられない話なんだが。

172:名刺は切らしておりまして
17/12/16 08:10:26.26 MEZ+PENg.net
外装にカーボン使用でいいなら、その辺の改造車なんかカーボンボンネットだろ
街のちょっとした修理工場やチューニング屋はテスラ並・・・・・いやテスラよりまし?w

173:名刺は切らしておりまして
17/12/16 09:04:34.16 dyVk1Hxd.net
>>170
バラツキをモニターする機器の設備投資をケチってるだけだな。
AI自身がハンドリングできないパラメーターに基づいて調整とかできる訳も無く。

174:名刺は切らしておりまして
17/12/16 09:08:29.71 tfExwUTV.net
>>171
お前アルミボディの車がどれくらいあるのか知ってて書いてるの?
テスラがモデルSを売り出した頃ではアルミボディの車はないよ

175:名刺は切らしておりまして
17/12/16 09:55:37.09 LiLfFvEc.net
>>172
ドライカーボンとウェットカーボンの違いもわからんボンクラの出る幕じゃねーよ w

176:名刺は切らしておりまして
17/12/16 12:41:06.11 EvuHwjoH.net
>>174
>アルミボディの車はないよ
いや、あるけどw
何でそんな嘘をつくんだよ?
だいたい、テスラが市販車初のオールアルミの車体にでも挑戦したのか?
違うだろ。
80年代、オールアルミのモノコックが初代NSXで初登場したが、シャーシ以外の車体にアルミ使用の市販車はそれ以前からある。
アルミ車体製造の苦労を語る時代でもないのに、、各社が過去に出来た事がテスラはまともに出来ないだけの話だろうが。
>密閉性が低いために内装やトランクに雨水が染みこむといった問題点について、不満を漏らしている。
だいたい、現代の自動車でこんな事がある事自体が残念さを物語ってるわ。
EVを評価するしない以前の話だろ。

177:名刺は切らしておりまして
17/12/16 12:46:39.16 5siATStg.net
> 「(テスラでは)組立完了後のやり直しが非常に多く、そこで多大なコストが生じている」
ホントに、。まともな物が
出来上がるんですかね・・・・・・・・・?????

178:名刺は切らしておりまして
17/12/16 14:19:50.49 RJwON+cp.net
>>176
おまいの勝ちだ、もう少し優しくして差し上げろ

179:名刺は切らしておりまして
17/12/16 15:36:19.91 qWnUDpp5.net
アルミは扱いにくいので既存メーカーは諦めてる
技術ないトヨタは最初からトライしてない
これにチャレンジするテスラはさすがだよ
誉められる事あってもけなす事ではない
最初からうまくいかなくて当然の事実行してる

180:名刺は切らしておりまして
17/12/16 16:10:03.31 rtkAGAC8.net
車が動力だけで走ると思ってるVKはどうしようもない。
経済誌の文系記者は特にVK

181:名刺は切らしておりまして
17/12/16 16:18:20.06 wArN1Yrt.net
アウディもアルミボディやってるよな
最初にサルーンクラスで導入したのはジャガーでなかったか?摩擦攪拌溶接も結構前から使ってる

182:名刺は切らしておりまして
17/12/16 16:52:33.30 9sYYK2A0.net
>>176
だいたい、「現代」の自動車でこんな事がある事自体が残念さを物語ってるわ。
なんか笑えたので:
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
韓国・現代自動車でまた「雨漏り」被害多発=韓国ネット「車の基本からやり直すべき」「買う人さえいなければすぐ解決できる」

183:名刺は切らしておりまして
17/12/16 17:32:47.41 t51Wjog1.net
瓦だってチタンの時代、アルミは変形するし耐久性もイマイチ
カーボンファイバーは再利用が出来ないのでエコで無い
まあアルミでも良い場所もあるしオールに拘るのがずれている感覚、適材適所で良いんだわ

184:名刺は切らしておりまして
17/12/16 17:54:36.85 ZALDidpx.net
アルミも強度を出そうとすると結構重くなるし値段も高くなる
車の材料としては色々と微妙だから一般的じゃない

185:名刺は切らしておりまして
17/12/16 17:56:56.24 NfMsS5v5.net
>>182
まさに、現代(の水準を満たしてない)自動車ですね。
テスラといい、顧客が気の毒ですわ。

186:名刺は切らしておりまして
17/12/16 18:20:15.06 Dhnvmhu/.net
>>25
ヒューマンエラーを減らすノウハウがないままライン組んでるからだろう

187:名刺は切らしておりまして
17/12/16 18:36:18.03 vY+cl2g4.net
車になら、アルミよりもマグネシウム合金だろうな
アルミじゃバネにならないが、
マグネシウム合金はバネにできるし

188:名刺は切らしておりまして
17/12/16 23:36:53.78 piD7/M/u.net
>>185
コレな。
上のレスの
>アルミにチャレンジするテスラはさすがだよ
>誉められる事あってもけなす事ではない 。
いやいやいや、
大学とかラボなら兎も角、営利企業でコレはないだろ。
これで褒められるんだったら、
多くのモデル3の顧客、株主、関わっている取引先を馬鹿にしてるだろ。

189:名刺は切らしておりまして
17/12/17 00:27:05.60 uKYcaZ7p.net
一千万も出して塗装ボロボロじゃ悲しいな
所詮金持ちのオモチャか

190:名刺は切らしておりまして
17/12/17 01:15:05.33 O49+s7bP.net
>>189
投資じゃなく投機対象

191:名刺は切らしておりまして
17/12/17 02:21:50.90 8Dl6RQ9h.net
この件でも分かるように自動車の製造ってノウハウの積み重ねで出来ている
新しい車種作るのにも経験豊かな奴等が一年以上の期間かけて作り込む
よく言われる電気自動車なら誰でも作れるってのが、いかに馬鹿げた空論かと言うのが明らかになったな

192:名刺は切らしておりまして
17/12/17 04:44:37.81 r1rn/WXx.net
>>133
つか受注だけ受けて手付金もとって
表沙汰にできる「確固たる正当な理由」無しに
部品調達さえロクにしてなければ
悪意を持っていることの証拠として詐欺成立しちゃう可能性あるからな

193:名刺は切らしておりまして
17/12/17 12:30:58.80 EHr5W+w+.net
MODEL3、量産稼働オメだな。
3週前は運び出される車両のナンバーが100番単位で進んだのが話題だったのに、
今は駐車場に数百台単位で並んでる画像が毎日アップされてるw
後は大陸横断を自動運転で成功させられるかだな

194:名刺は切らしておりまして
17/12/17 13:37:51.82 VB5pmRVx.net
パナの乾電池1000をまとめるモジュール組立を専業メーカーに依託してたら複雑すぎて自動化できなくて断念したのを、自前でやったら1ヶ月少しで自動化してしまったとかテスラ最強すぎ
トヨタは今更パナに角形電池開発させるとかとんちんかんな時代錯誤してるようだが本当に心配

195:名刺は切らしておりまして
17/12/17 13:49:11.27 MUsRE43H.net
アメリカではいろんなメーカーが工場を持ってるが、製造工の賃金が
圧倒的に高いのはベンツの工場。他のメーカーの1.5倍ぐらい払ってる。
システムも大事だが、職人の技能もやっぱり大事なのがわかる。

196:名刺は切らしておりまして
17/12/17 14:07:36.42 2l8iyoit.net
アメリカで車作ってる時点で安くていい車ができるわけない
人件費が高い割に人材の質が悪い
あんなとこに工場つくるのは政治で強制されたときだけだよ

197:名刺は切らしておりまして
17/12/17 14:58:08.44 8fD6bRbs.net
>>114
>>119
ホンダの創業者の本田宗一郎は生粋の技術者であり職人でありものづくり人間だった。
イーロンマスクは、生粋の理系だが、ソフトウェア畑の人間だから
それにイーロンマスクは、スペースエックスという、
自動車事業に決して劣ら無い重要性の宇宙事業もやっている。
このままだと二兎を追うものは一兎も得ずになりそうだ

198:名刺は切らしておりまして
17/12/17 15:00:09.96 8fD6bRbs.net
>>196
テスラの今の自動車工場は、他の米国自動車会社が、
経営難になった放置していた工場を安く買い取った案件だから
この選択は間違ってい無いと思う

199:名刺は切らしておりまして
17/12/17 15:12:02.58 2l8iyoit.net
>>198
設備だけで車は作れん
優秀な工員がいてはじめて高品質な車が作れる
アメリカに優秀な人材が居ないわけではないが人材を集めて育てるのにカネがかかりすぎる

200:名刺は切らしておりまして
17/12/17 15:12:27.96 8fD6bRbs.net
>>141
日本の自動車産業が10年後も20年後も安泰だとは決して思わ無い
そもそもそれだけの未来でも自動車が一番主要な移動手段かもわから無い
だが今の流れを見てみると、
テスラはまずこの1〜2年を乗り切れるかすら大きな疑問だw

201:名刺は切らしておりまして
17/12/17 15:27:58.12 pkt4DYes.net
檀君の法則だな。

202:名刺は切らしておりまして
17/12/17 15:30:08.05 UNEyYBe8.net
テスラクオリティ…これが現実?

203:名刺は切らしておりまして
17/12/17 15:34:03.98 0Fp8rte+.net
>日本の自動車産業が10年後も20年後も安泰だとは決して思わ無い
確かにな。
少し違う意味だが、自動車産業の中心だったデトロイトが暴動や生産拠点の海外移転で見る影もないからな。

204:名刺は切らしておりまして
17/12/17 16:26:12.50 fpADuNzt.net
>>203
豊田市も輸出戻し税が廃止されたらデトロイト化するだろうな

205:名刺は切らしておりまして
17/12/17 16:31:00.66 VB5pmRVx.net
自動車産業は誕生以来の100年に一度級の変革時期でその先頭を走って牽引してるのがテスラなのにレトリックでテスラは技術ないとかディスる書き込みが多いのは日本のレベルの低さと技術革新ベンチャー企業が育たない社会構造を見ているようで嘆かわしい

206:名刺は切らしておりまして
17/12/17 16:33:54.00 VB5pmRVx.net
一番頭にくるのはホリエモンのような中身ない詐偽同然の企業とテスラのような理念と技術を持った企業を同一視するようなディスり書き込み
こんな輩が増えれば日本経済が衰退するのはやむを得ない

207:名刺は切らしておりまして
17/12/17 22:56:55.47 F+GAf4uh.net
>>205
その観点で言えば、HVを開発し順調に販売を伸ばし、
またFCVにチャレンジ中のトヨタをディスる奴はもっと残念だよな。
少なくとも、テスラよりはるかに実績を残しているのにな。

208:名刺は切らしておりまして
17/12/17 23:04:06.57 TzhpGDlh.net
>>205
テスラって技術ないだろ、最先端技術でももってるか?
>>1の通り生産技術も問題抱えてる。
変革をリードしてるからといって技術があるとは限らん。
技術があってリードできてるなら既存のメーカーがEVをリードしてるさ。

209:名刺は切らしておりまして
17/12/17 23:39:17.69 2l8iyoit.net
EVの核心技術はバッテリーのみ
バッテリー以外は陳腐な既存技術の組み合わせにすぎない
ようするにテスラがすごいんじゃなくてパナソニックがすごいということ

210:名刺は切らしておりまして
17/12/17 23:45:53.01 C4Cb3l1b.net
テスラは技術あるよ
テスラ以外のメーカーは円筒型電池の制御ができなくて角型電池を使ってる
それが航続距離や電池寿命の違いになってる

211:名刺は切らしておりまして
17/12/17 23:54:00.77 C4Cb3l1b.net
URLリンク(www.google.co.jp)
嘘だと言われそうだからソース貼っとくな
ちなみにテスラが円筒形バッテリーを採用してる経緯も
イーロンの自伝本に書いてあるよ
そもそもテスラが起業した理由の一つが汎用バッテリーをEVに活用したらどうなるのか?
というアイデア
最初はテスラもオーバーヒートや安全性の問題にに悩まされてて
いくつもバッテリーを爆発させて今のシステムを編み出した
起業した直後、テスラのごく初期に今の技術のベースができていた

212:名刺は切らしておりまして
17/12/17 23:57:09.31 TzhpGDlh.net
>>210
そりゃパナソニックの電池技術だろ…。

213:名刺は切らしておりまして
17/12/18 00:02:53.49 UMHBLpdc.net
>>212
パナソニックはバッテリーを提供してるだけ
それをどう使うかは自動車メーカー次第

214:名刺は切らしておりまして
17/12/18 01:07:10.13 9h9KclsK.net
手作りで高級車作るのと大衆車作るのはわけが違う
発売の半年前には量産ラインが稼動するんだよ
量産と同じ工程で試作車が作られる
下請けはこれより前に量産ラインを稼動させる
カーメーカーに対して量産品納入監査を申請し、工場を認定してもらうプロセスがある
サプライヤーがピラミッドのように積みあがって部品を供給する体制を構築してる
それぞれに部品認定と量産承認があって、完成車からパーツ一つに至るまで品質を追跡できる
ここまでやるんだよ
年間数万台を供給する体制は、既存のメーカーを買収しなければ無理だ
提携した程度で解決できるレベルではない
中国の合弁会社みたいなメーカーのほうがテスラより先行するだろうね

215:名刺は切らしておりまして
17/12/18 01:18:36.26 WXUqbq8/.net
工程上流の問題だと完成してから問題見つけると最悪全ばらしになるから、不良は下流に流してはいけない

216:名刺は切らしておりまして
17/12/18 02:04:47.67 UMHBLpdc.net
テスラの品質管理が甘いのか、
それとも他のメーカーの品質管理がザルなのか?
>>1にも書いてあるけどテスラの品質管理基準は厳格なんだよ
数分の一ミリ程度のズレでもエラーにして修正をかけてる
そんなのは目視でチェックは出来ないだろうから、何らかの技術があるのだろうが、
それに類する品質管理技術を他の自動車メーカーが持ってるのかってのが問題
>>1を読む限り、テスラ独自の基準っぽい

217:名刺は切らしておりまして
17/12/18 02:28:12.41 jCJfESbg.net
URLリンク(jp.reuters.com)
>「私たちの目標は、顧客1人ひとりに完璧な車を製造することだ」とテスラは声明で主張する。
>「したがって、ほんのわずかでも改善の余地がないか、すべての車両をチェックしている。
>大半の顧客は、製造後に行われた作業に気付くことすらないだろうが、
>私たちは、車体に数分の1ミリのズレや、塗装のわずかなムラであっても気にかけている。
>完璧を期すため、こうした改善点を製造現場にフィードバックしている」
>>1には入ってないけど、ここは非常に重要な一節
テスラがいい加減というより、テスラ以外のメーカーがこのレベルの問題まで
チェックする技術を持ってないから品質の問題を見逃してるだけじゃないか?

218:名刺は切らしておりまして
17/12/18 02:31:44.13 iFiPq5hx.net
>>216
品質管理の基準を厳格にしたいなら部品段階で厳格にしないと無駄な工数が増えるよ。
完成段階で品質管理に通らないのが多発するのは単に部品段階の品質管理が甘いだけ。

219:名刺は切らしておりまして
17/12/18 02:36:39.16 oiqA3LOU.net
>>1にも書いてあるけどテスラの品質管理基準は厳格なんだよ
>数分の一ミリ程度のズレでもエラーにして修正をかけてる
そんな修正をかけて納車したのに
>密閉性が低いために内装やトランクに雨水が染みこむといった問題点について、不満を漏らしている。
これがテスラを購入した客の意見なんだ。
で、テスラのチェックする技術がなんだって?w

220:名刺は切らしておりまして
17/12/18 02:42:05.09 jCJfESbg.net
WEB上のフォーラムなんてデマだらけじゃないか
証拠があるならともかく、ただのアンチのネガキャンかもしれないし

221:名刺は切らしておりまして
17/12/18 02:42:44.87 iFiPq5hx.net
>>217
テスラが厳格な品質管理をしているかはわからないけど、
「車体に数分の1ミリのズレ」も「塗装のわずかなムラ」も
組み立て後に発見すべき欠陥ではない。
ここら辺りの基準を厳格にしたとしても
組み立て後に手直しすることにはならないはず。
この広報担当者の説明はずれてる。

222:名刺は切らしておりまして
17/12/18 03:00:54.68 oiqA3LOU.net
>>220
これでも見れば?
実際に購入した人が問題を動画で指摘してるからよ。
URLリンク(www.youtube.com)
>私たちは、車体に数分の1ミリのズレや、塗装のわずかなムラであっても気にかけている。
とても、こんな修正をしてるとは思えない完成車の出来だけどねw

223:名刺は切らしておりまして
17/12/18 05:53:01.28 0kXaAN2q.net
まあ、詐欺だわな

224:名刺は切らしておりまして
17/12/18 06:30:27.59 TjGgBfm/.net
詐欺師は口が上手いのに、それを素直に取るわけないだろ

225:名刺は切らしておりまして
17/12/18 10:19:36.65 7dx2ISW2.net
>>216
>そんなのは目視でチェックは出来ないだろうから、何らかの技術があるのだろうが、
>それに類する品質管理技術を他の自動車メーカーが持ってるのかってのが問題
完成車の建て付け精度チェック技術なんて90年代には既に開発されて
いたんだが。
URLリンク(www.tytlabs.com)

226:名刺は切らしておりまして
17/12/18 12:15:22.67 aaSsrhoM.net
>>222
例え出荷時に完璧だったとしても、その後に衝撃が加わったり熱膨張があったりで歪むことはある
それは別にテスラに限った話じゃないからな
なんかトヨタとか完璧にモノづくりしてると思い込んでる奴がいるけど、「トヨタ 雨漏り」でググれば事例は山ほどあるってすぐわかる
因みに、下のような話もあるからな
URLリンク(s.kakaku.com)

227:名刺は切らしておりまして
17/12/18 12:25:00.13 aaSsrhoM.net
URLリンク(s.kakaku.com)
>あなたの車はトヨタの検査に合格をしています。2mmから7mmまでは合格の範囲です。
なんだこりゃ?
テスラは数分の一ミリでもズレがあればNGにしてるのにレクサスは7mmズレてても合格かよ
超ザルじゃん

228:名刺は切らしておりまして
17/12/18 12:44:01.27 JXRjJTnz.net
EV信者「電気自動車は内燃機関車よりずっと簡単に作れる!
他業種や新興の会社がどんどん参入し、既存の大手メーカーはたちまち窮地に陥るであろう!(ドヤァ)」
EV信者出て来いよオラァァァンw

229:名刺は切らしておりまして
17/12/18 12:50:39.67 OzlpSJtk.net
ふむ

230:名刺は切らしておりまして
17/12/18 14:01:34.97 iFiPq5hx.net
>>226
出荷後に衝撃が加わったり、熱膨張で歪む可能性があって
それが許容されるものを厳格な品質基準で管理する意味あるのかね…。
>>1でのテスラの言い分と同じくらい嘘くさいよ。

231:名刺は切らしておりまして
17/12/18 14:19:55.15 n/LUZ3/Y.net
>>227
そんなに遊びなかったら炎天下で分解すんじゃねぇの?

232:名刺は切らしておりまして
17/12/18 16:36:11.37 xnf9yc1/.net
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.youtube.com)
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
スレリンク(mnewsplus板)
スレリンク(mnewsplus板)

233:名刺は切らしておりまして
17/12/18 23:34:13.72 tTOireUH.net
なんつーか、PSPを思い出すなぁ…
ソニーが金融機関に転身するきっかけとなった、記念碑的商品。

234:名刺は切らしておりまして
17/12/18 23:49:53.90 1xeUMbYu.net
テスラだけでなく、2010年のリーフとか酷かったね。
ボンネット、ドアの隙間5mmとか、左右非対称とか、これが工場出てくるんだもんね。
あげくに、電池は劣化して60kmしか走れないし。
EVはコモディティ化して価格競争になるとかいうけど、その前に一目でがっかり
させるショボイ品質で買う気になるのかな?これなら、ガソリンコンパクトカー
で十分となるね

235:名刺は切らしておりまして
17/12/19 00:02:48.67 EEQc271I.net
>>227
>>レクサス350が納車しました。ところが、ダッシュボードとドアの接地部分の隙間が違うのです。
運転席側が約1mm、助手席側が約7mm程度。約6mmの違いが生じているのです。
このことを指摘すると困った顔をして、自身なさそうに修理(調整)しますとの返事
ボンネットとフェンダーの隙間なら分かるが、内装だろ。隙間が狭い方を木づちで
たたけば3mm位の寸法どうにでもなるじゃないか?馬鹿クレーマーか?

236:名刺は切らしておりまして
17/12/19 10:31:05.18 ibNucE/i.net
>>227
12年前の書き込みを引用してるけど、レクサスが今もその基準だってソースは?

237:名刺は切らしておりまして
17/12/19 11:04:50.27 ibNucE/i.net
>>233
>なんつーか、PSPを思い出すなぁ…
>ソニーが金融機関に転身するきっかけとなった、記念碑的商品。
ソニーが金融を始めたのは1960年代に米国預託証券を始めたのがきっかけだし、
1981年には保険業にも手を出し始めてる。ソニー銀行が出来たのは2001年だけど
PSPが出たのは2004年。しかも、先行する任天堂がヒットさせたDSには負けてるとはいえ
モンハンのヒット等もあって2008年には国内販売1,000万台を突破してる。
PSPが売れていたからこそ後継機にPS Vitaが出たし、ソニーが金融屋と揶揄されるように
なったのは2005年に就任したハワード・ストリンガーがハードウェア軽視で1万人以上を
リストラして2009年3月期には赤字決算に転落した頃だけれどもPSPを含むゲーム部門は
当時好調だった。

238:名刺は切らしておりまして
17/12/19 12:37:01.93 cWAbPrdq.net
>>236
URLリンク(s.kakaku.com)
2015年時点でもボロボロっすよw
因みにホンダも似たようなもの
URLリンク(s.kakaku.com)

テスラがボロボロでトヨタあたりが凄いとか言ってる奴等に言っとくけど、逆だからな
愚直なまでに品質を追い求めてるのはテスラの方だ

239:名刺は切らしておりまして
17/12/19 12:40:08.21 cWAbPrdq.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
あれれープリウスもポンコツだあ

240:名刺は切らしておりまして
17/12/19 12:42:06.20 LNPZZEVM.net
>>238
レクサスの話にトヨタの例を出す時点でお察しだが、
テスラの価格でトヨタよりボディのチリが合ってるとか当たり前過ぎて草生えそう

241:名刺は切らしておりまして
17/12/19 13:03:31.14 XyYQeG6n.net
西海岸だけでは無く全米に配車が始まった。
クリスマス休暇は最短にして生産続行するのかな。
西海岸から東海岸の自動運転、なんとか成功して欲しい。

242:名刺は切らしておりまして
17/12/19 17:03:19.25 84mSYHkH.net
創価学会が反対派を弾圧するって
URLリンク(twitter.com)
ダメよ〜ダメダメ? @dameyodame5963
信濃町界隈から洩れ伝わる情報によると、10月の衆議院総選挙での公明党の惨敗。
選挙区、比例区での落選など票が減ったのは会内不穏分子やツイッター等のSNS、ネットの影響だとして
年明けから春先にかけてあぶり出し、調査、査問等を厳しくし処分を行っていくように各方面、地域に通達した模様。
4:14 - 2017年12月16日
mini? @minimini2009y
4 時間4 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
正式には12月〜5月までです。
流れている話だと、まずは話を聞いてやれ!
それでも反論や回心の余地が無ければ切れと言う感じだそうです。
先日、関西女子部が職員幹部に査問時恫喝される話がありました幹部も中途半端に話を聞いてもどうしようもなく最後にキレて恫喝、最低
obon_kobon? @obon_kobon_
16 時間16 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
執行部の意に反する輩は、徹底的にやれ!ということですね。
来年は「世界広布新時代 査問の年」だ(笑)

243:名刺は切らしておりまして
17/12/19 22:01:15.17 mvg2MHOg.net
ドイツはもうおしまいだな
ゴルフが600万の電気自動車♪
誰が買うんだ♪
by マスク

244:名刺は切らしておりまして
17/12/19 22:06:20.00 mvg2MHOg.net
プログラムミスでまともに作れないだけ〜
アメリカって電車の制御ソフトすら作れなくて大事故♪

245:名刺は切らしておりまして
17/12/19 22:43:22.73 ZbP0gZ7L.net
おまえらが叩くってことはテスラは成長するんだな

246:名刺は切らしておりまして
17/12/20 14:09:20.97 3rTdzplF.net
お前らが叩くってことは
水素の時代だな♪

247:名刺は切らしておりまして
17/12/20 15:23:21.93 FDLP7piq.net
トヨタホンダのような自動車メーカーでもなし
パナソニックのような総合電化メーカーでもない
外人に良くいるカルト教もどき所詮口先三寸の素人集団 
テスラや掃除機屋グーグル 本物の技術も無ければ高度なモノ作りの経験も無い
遅かれ早かれアラがばれるもんや

248:名刺は切らしておりまして
17/12/21 04:21:48.19 jNEXwpbjo
ゴミ企業トヨタを早く潰してください。キリッ!

249:名刺は切らしておりまして
17/12/22 08:11:13.00 oryfVACn.net
URLリンク(www.consumerreports.org)
Car Brands Ranked by Owner Satisfaction
ジャップがネガキャンしてもテスラの顧客満足はトップという現実www

250:名刺は切らしておりまして
17/12/22 09:17:57.05 o/1DDm6Y.net
朝鮮人はエンジン作れるようになった?

251:名刺は切らしておりまして
17/12/22 12:24:11.52 /NPAYm0f.net
ひと月前のニュースじゃん

252:名刺は切らしておりまして
17/12/22 13:17:01.28 Fch3d5fw.net
物作りってやつを軽視するからこうなる。

253:名刺は切らしておりまして
17/12/22 15:13:17.79 Lke5uhvU.net
金にモノを言わせて生産技術のエンジニアをGMなりフォードなりから引き抜けばいいのに
自動車のなにが面倒かってIT機器の組み立てとは次元の違う複雑さが要求されんだから

254:名刺は切らしておりまして
17/12/22 15:31:44.79 oryfVACn.net
テスラ モデル3 生産急拡大
URLリンク(electrek.co)
テスラモデル3の生産は週に5,000台に増えています、たとえばサプライヤー
URLリンク(electrek.co)
新しいテスラ工場の無人機の飛行機は、モデル3の在庫の増加を示しています
URLリンク(electrek.co)
テスラ(TSLA)、再び自動車業界におけるオーナー満足度調査をトップに

255:名刺は切らしておりまして
17/12/23 00:05:55.10 +pNsGAC2.net
他のメーカーは部品取り付けが甘くても
「個体差」の一言でそのまま出荷してるが
テスラは手直ししてから出荷してる
なのに検査の合格率が低いなんて書かれて踏んだり蹴ったり
でも俺はテスラを支持してるからな

256:名刺は切らしておりまして
17/12/23 12:42:30.86 fqr7Iqtp.net
>>255
株主おつかれ

257:名刺は切らしておりまして
17/12/23 13:10:09.42 3sPiA1l9.net
>>1
> バグの多いソフトウェア、
・・・ちょっと、それヤバス。。

258:名刺は切らしておりまして
17/12/23 18:35:31.86 FCr9X+XL.net
後3年位はテスラ無双だろうな
今大手メーカー発表の2020年モデルが5年前のmodelS
のレベルだし

259:名刺は切らしておりまして
17/12/23 18:46:08.56 vnptE6NL.net
>>258
お前は記事を読めよ
スペックで分からない部分がダメなんだよ
そもそも不良品しか作れないんだよ
それを修理して売ってるようなもんなんだぞ
同じ土俵にすら立ててないのはテスラ側
なんせ完成品を作れてないんだから

260:名刺は切らしておりまして
17/12/23 20:03:52.25 0Wk1xw7Q.net
化石燃料を燃やす事が悪という流れは作られてしまったからな
外堀埋められたからにはそっちへいくしかあるまい
内燃機関の車を作っても買ってくれる国がなくなれば意味がない

261:名刺は切らしておりまして
17/12/23 20:41:09.09 YEV+Z6vo.net
>>259
あほすぎて話にならん
どうせ自分で勝手に選んだ日本語2次ソースしか読んだことないんだろ

262:名刺は切らしておりまして
17/12/23 21:51:33.67 GHpHYXsh.net
>>254
Model3は生産軌道に乗り始めたか。
廉価車種だけどリア駆動で魅力的だよな。
いよいよEV時代の幕開けか。

263:名刺は切らしておりまして
17/12/23 22:22:50.33 qf1O/rnB.net
テスラなんてビットコインと同じw
バブルが弾ければ終わる

264:名刺は切らしておりまして
17/12/23 22:29:10.25 vnptE6NL.net
>>261
逆にそこまでテスラ信者になれるオマエがすげえ
EV真理教みたいなもんか

265:名刺は切らしておりまして
17/12/23 22:36:36.87 3OxNEjPt.net
今後言えることはPHVこそ高級車の証になるのでないかな
今までの高級車は大排気量・多気筒と内装とかで高級を装てきたけれど、色々な面で高機能のPHVこそ高級車の証になる。

今後の車の序列予想。
電気自動車→ガソリン車→ディーゼル車→日産ノートe-POWER車→ ハイブリット車→プラグインハイブリッド車になる。これに自動運転や自動ブレーキが装備された行く。
車の所有に関して中古車の流通とどういう関係になるか?都市部でのシェアリングはありと思う。シェアビジネスで上前を刎ねられるより、赤の他人シェアするより身近な人達と所有をシェアした方が安全では?お互い使用が重なる時はレンタカー利用する。
石油や天然ガスはまだ枯渇してない、将来はバイオ燃料やエタノールや人口石油の低コストで製造の可能性もある。この序列が暫く続く可能性が強い。

266:名刺は切らしておりまして
17/12/23 22:37:25.28 NdwzSPkn.net
信者じゃなくて100年に一度級の産業変革の動きが会って現在その中心で牽引してるのがテスラだから注目してるだけだ

267:名刺は切らしておりまして
17/12/23 22:40:39.37 GHpHYXsh.net
>>265
日産ノートe-POWER車は繋ぎの折衷策だから消えると思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2345日前に更新/133 KB
担当:undef