【経済】内部留保活用探る。金融庁、説明責任など指針策定へ at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名刺は切らしておりまして
17/10/18 14:56:18.31 2kHM2ixJ.net
>>99
金利ゼロで借りても利益が出る
ビジネスがなくなりつつあるんだろうな。

101:名刺は切らしておりまして
17/10/18 14:57:15.72 MJpLKBvd.net
政府がきちんと財政出動をして減税をして
もう少し高成長になれば、言われなくても設備投資や人手を増やすのに
低成長で低金利(=融資を受けにくい)で不確実性が高く、かつ回収可能性に乏しいから
内部留保してるわけで

102:名刺は切らしておりまして
17/10/18 14:58:15.87 EopKICeQ.net
>>98
サービス残業させないと成り立たないビジネスモデルへの淘汰圧が日本は弱いからね
経営者の競争がアマアマ、ナアナァ
先進国と比べても労働生産性が低いのは当たり前だね

103:名刺は切らしておりまして
17/10/18 14:58:54.72 guhqGonP.net
法人税を減税して内部留保課税
みたいな複雑化はやめろ
いらない法律はなくせよーーーう

104:名刺は切らしておりまして
17/10/18 14:59:41.01 YCUCPweu.net
新しい事業に投資しないなら、配当しろちゅう事やわな
配当が増えたら株を買う人も増えて、お金の循環が良くなる
この機会に法人税と配当課税の二重課税是正も期待したい。
3%程度の配当がアタリマエにならんと、日本の経済は良くならんわ

105:名刺は切らしておりまして
17/10/18 14:59:47.48 oAD1pgpp.net
>>100
貸しはがしを恐れてるんじゃないの
上場企業は増資すればいいだけの話だし。

106:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:03:03.35 INq2kCr3.net
>>105
ほんの数年前に貸しはがしやっといて金余ってきたから借りてくれって言われても
そりゃ借りねえわな

107:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:04:29.42 oAD1pgpp.net
>>104
あれは将来配当に回ったときの税金の一部を前払いしている という性質から二重課税是正は非現実的。

108:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:06:29.07 eL1SpFIl.net
>>101
減税すれば国際競争力がーとかいって
法人税減税してきたでしょこれまで
減税で国際競争力が向上してるはずなのに、政府の財政出動に頼らないといけないとか
いまさら何を

109:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:06:59.44 s6G5C9FL.net
これ法整備しますって話じゃないだろ

110:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:07:26.05 dzE5YVLp.net
非一般ニュースはアカウント凍結‏ @kininaru2014111 6時間6時間前
その他
「不正選管ムサシ」開票前投票の票は、いくらでも差し替えして操作できる。「自公圧勝」という
世論を創造しておいて、実際に、そのようにコンピューターを操作すると、どういうこ
とになるのか。勝ってる候補の数字が減少して、敗北している候補が勝つ?

111:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:09:30.26 CpG8NLwa.net
無能な役人が、直接企業の財布に、
その汚い手を突っ込むんですか。
法治は幻想。

112:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:13:03.11 JrnjXNMN.net
海外投資に一層傾倒するのでは

113:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:13:24.87 MJpLKBvd.net
>>108
営利企業は自分達のことしか考えていない
減税で国際競争力が高まるのは実際その通りだけど、
一部の大企業の国際競争力がわずかに高まったとしてもGDPは伸びない
よって大多数の国民は得しない

114:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:14:14.31 scF1SZ0V.net
これが嫌で海外に逃げ出すんなら愛国精神がない企業ということだよ
1月にすぐ法律作って海外に移転する法人には脱国税取れば良い話だろ
(既に個人からは日本脱出税は取ってるだろうがw)
安倍、今すぐやれw
保守愛国政治家なんだろうがw

115:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:18:48.78 CCLcJXNG.net
ベンチャーキャピタルや、ベンチャー資金にしようぜ

116:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:20:18.68 EmVy1RJc.net
少なくとも、
「大企業の内部留保を庶民に還元しろ」
とかいうアホは全員死んでほしい

117:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:27:55.78 uuXIrmWB.net
税金と保険料が高すぎんだよ。
会社は法人税、県税、事業税とかを負担して、持ちビルなら固定資産税が土地と家屋に掛かる。
契約すりゃ印紙税、社用車には自動車税とガソリン税がかかって、物買えば消費税が掛かる。
人を雇えば健康保険、雇用保険は労働者とほぼ折半で払って、労災と年金負担する。
月給20万の労働者雇うのに40万かかるわマジで。
労働者はその20万の給料から所得税、住民税、健康保険料、雇用保険料、厚生年金払って、手取り17万。
その17万から消費税8パーで、実質貨幣価値は15万。
さらにその15万から酒税、タバコ税、ガソリン税、固定資産税とか払ってる。
本来40万の賃金の内、30万の税や保険の負担をしてるのが日本だよ。

118:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:30:40.41 keNTaKTe.net
カタリ派の教えによれば、人はこの俗世界から逃れるため完璧且つ模範的な人生を歩まねばならない。この世界と関わりすぎれば、死後もこの世界に生まれ変わることになる。
地獄というものはなく、この世が地獄なのだ。彼らが天国と呼ぶ、この宇宙で最も神聖な場所では、誰もが精神的な存在となり全ての物質や肉体は消えてなくなると信じたのだ。
腐敗した物質世界は、悪魔に支配されている。そして悪魔は、地球上の物質を永遠に不滅なものと交換しようとする。永遠に不滅なものとは、つまり人間の魂だ。
地球上の多くの人は、欲望を満たそうとするあまり、永遠の魂を捨て悪魔が支配する一時的な物質世界や富にのめり込むのだ。
URLリンク(www.ssas.tokyo)

119:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:34:52.74 7N6T2FbN.net
>>116
なぜアホなのか理論的に説明してくれないかね。
アベノミクスで100兆円も内部留保を増やし今や400兆円だ。
政策で恩恵を受けているなら少しは税として国や、国民に還元すべきじゃないかね。

120:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:36:54.12 ybUzqk47.net
内部留保課税なんてできるんだろうか
税金を納めて配当も済ませた上で残ってる資産だよ
よく言われる2重課税の問題以外にもややこしい話がある
利益を出すために利用した設備や道具などの減価償却の計算も変えなきゃいけなくなる
そうなれば、金融機関の融資の規準も右に同じく変わる
極端な話、日本の産業仕組みが根底から変化する
そんなコストを支払ってまでやる価値があるかね?

121:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:39:22.71 UdPIxuTs.net
法人税上げても大企業は脱法で逃れるからなぁ
法律で賃金に上乗せするようにするしかないな
その代わり企業が傾いたらすぐ首切れるようにもしとくべき

122:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:40:42.65 7N6T2FbN.net
>>120
企業の利益で買った土地には既に固定資産税がかかっている。
固定資産税以外の流動資産や金融資産に
税をかけても問題は無い。
税の仕組みは、与党が指示を出し官僚が考えればいいことだよ。
それを与党が国会で承認をする。
今までも税はそうやって作られてきた。

123:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:41:40.37 37KYEJ/i.net
>>12
だよな。
単純に法人税を上げれば良い。
まぁこの国の二重課税は自動車や消費税や様々だから今にはじまった事じゃないけどなー

124:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:41:51.96 KCMo8+lh.net
>>116
いざというときの為資産を溜め込むのは個々の企業の行動としては正しいが日本経済にとっては正しくない
日本経済が衰退するのは自明ですね

125:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:42:48.21 oAD1pgpp.net
>>119
貸方繰越利益剰余金や資本剰余金のB/Sの相手科目が現金とは限らないんだぞ?
棚卸資産だったり固定資産だったりするわけだ。工場や工場の機械を売って税金納めろと?
正気か?
俺の予測としては個人消費が増えていないのだし、増えた内部留保の大部分は株の上昇分だろう。
となると株を売って税金納めれば株価は当然下がる。そして内部留保も一気に萎むだろう。
これが連鎖していくと一気に不景気突入だろうな。

126:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:43:37.72 37KYEJ/i.net
>>101
もうそういうトリクルダウン理論は通用しないんだ。
なぜ通用しなくなったか?
オオカミ少年にはわかんねーかなー

127:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:46:25.29 EhN/hH0i.net
内部留保の一定額を法で資本に振り替えればいいんだよ。
株も上がる。資金調達にもなる、資本割りも増えるから、地方にもメリット。
あと個人がもつ箪笥預金だな。新札発行して、旧札は5年後に使えない。
相続漏れや隠しに一定な効果がある。

128:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:46:32.20 37KYEJ/i.net
>>111
自民圧勝の流れを自分たちで作っておいて何を今更

129:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:47:38.14 7N6T2FbN.net
>>123
法人税を上げる事は新しいく立ち上げた企業にとって、不利だ。
内部留保がある企業の方が体力があり有利である。
したがって法人税を減税し、内部留保に課税をする。
そうすれば新しく立ち上げた企業やベンチャーにも負担が小さくなる。
成長戦略なら既存の企業を大切にするだけではなく、
新規事業も大切にしなければならない。
既得権益を打破するのだから、今の自民ではできないだろうがな。

130:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:49:25.04 37KYEJ/i.net
>>117
それ事業税以外は企業関係なく個人でもかかるけどね。
しかも法人税は赤字ならは免除だけど所得税は関係なく取られるから

131:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:49:27.19 uuXIrmWB.net
>>119
別人だし、一般人が知らなくてもアホとは思わんが解説を。
マスコミがアホだから誤解されがちなんだが、内部留保=流動資産じゃない。
内部留保の正式名称は利益剰余金なんだ。
利益剰余金なので、在庫も当然内部留保に入る。
つまり100円のジュースを100本売れば一万円のだが売上だが、在庫でも一万円の資産になる。
内部留保に課税するってことは、物が売れないのに在庫に課税されるってことになるw
他にも内部留保を推してるマスコミには分からないことがいっぱいあってコメント欄じゃ説明難しいが、現金じゃないし、経営者や会計士でも全容把握が困難な単なる指標の一つなのさ。
企業にとって一番大事なのは流動資産。あまった流動資産に課税するなら意味分かるんだよね。

132:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:49:30.14 KCMo8+lh.net
>>116
確認しなければならないのは
ストックへの課税を忌避するということは
デフレ経済、財政再建はどうでもいいと言っているのと同じ
いわば個を優先し全体はどうでもいいと言っているのと同じ

勘違いしてはいけないのは企業だから課税するのではなくストックがあるのが
今は企業というだけの話

133:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:49:46.74 7N6T2FbN.net
>>125
毎年20兆円も内部留保が増えているのに、
そこから数兆円とってもまだ10兆円以上は増え続けるよ。
過去のペースを考えればそれでも充分増え続けている。

134:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:51:52.24 7N6T2FbN.net
>>131
内部留保とあえて曖昧にしているのは利益剰余金全体に限らないからだよ。
利益剰余金のうちすでに固定資産税を払っている土地は省いてもいいだろう。
課税範囲は官僚に仕組みを考えさせればいい。
そんなこと素人のあなたが心配しなくても大丈夫だよ。

135:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:52:59.28 +T3/BXi6.net
>>122
じゃあ内部留保に課税なんて言わずに、最初から総資産の内の現預金に対して課税すると言えば?

136:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:54:31.02 37KYEJ/i.net
>>129
今でも条件を満たせば新規事業者には様々な税制優遇があるけどね。
まぁ十分と言えるかはケースバイケースだけど。
税制よりも金融システムの方がクソクソで日本では新規開業が増えない方が強いと思うねー

137:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:56:55.73 UYfB5S9L.net
ブラック経団連を潰せよ

138:名刺は切らしておりまして
17/10/18 15:58:39.74 uuXIrmWB.net
>>134
だったら結局流動資産じゃね?
内部留保なんて言葉使うからコミュニケーションに差が起こる。知識の差だね。
課税範囲を考えるのは仕組みが複雑に出来上がってるし、無理でしょもう。
だったら流動資産だね。

139:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:00:32.77 PLmPui8r.net
じゃあさっさと 補助金カットで。

140:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:00:49.72 CTi5i8uM.net
共産党なんかも金貯めこんでそうだけどな

141:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:03:04.50 oBoEr5l4.net
公務員税でいいだろ

142:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:03:37.80 vGrzJ1m9.net
蓄えて何がダメなのか 共産主義かよ馬鹿か?

143:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:04:09.16 UcDwY7nw.net
内部留保って言葉はあえて使ってる節もないではないと思うが

144:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:07:19.05 7N6T2FbN.net
>>138
固定資産を含むかもしれないし、設備も含むかもしれない。
従業員数まで含む話がある。
外形標準課税と言ってすでに自民の中で検討されているよ。
今は増え続けている内部留保が目をつけられた。
課税範囲にはこれから決まるんだよ。
まぁ慌てるなよ。
選挙の時はある程度曖昧にしておいた方がいいんだよ。
そうすれば、国民は自分の都合の良いほうに解釈するからな。

145:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:07:20.50 S7t5AvP/.net
法人減税だの補助金だのって優遇されといていざ儲かった時には
抱え込みますじゃ。。

146:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:08:12.69 vGrzJ1m9.net
公務員として政治家の上がり続ける給与を減らせば良い
庶民が騒がなさすぎ

147:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:09:09.67 uuXIrmWB.net
>>130
マジで税金キツすぎ。
ただ行政が一番金使ってるから税金安くして支出減らしたら、デフレ脱却は出来ないんだよね。
それでもコストカット出来るところはいっぱいあるから、民主党政権の時の事業仕分けはもっとガリガリやって欲しかったね、マジで。
16兆円の隠し資金を探すとか言って、2兆円の削減しか出来なかったんだけど、人材がいればもっと出来たはずなんだよな。

148:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:09:41.89 tNXg81QS.net
>>138
退職金や企業年金が内部留保で積み立てられている場合もある
人口増加時代の古いシステムを引きずってるからな
年金資産を使って国の借金返せって言ってるようなもんだ

149:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:11:27.94 KCMo8+lh.net
>>142
資本主義が死ぬ原因になる

150:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:11:57.57 tNXg81QS.net
>>147
出来るか
独立行政法人減らすのにどれだけ時間かけてるか
いきなり足切りできるほど、単純じゃないよ

151:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:14:15.01 uuXIrmWB.net
>>144
別に慌ててないが、学生さんか?
>>138以外にも>>135で似たような指摘されてるし、税金とか会計とか学んでおいた方がいいよ。結構面白いし。
悪いやつではなさそうだし、2ちゃんですらビジネス板で「内部留保がうんたら」とか言うとガンガンツッコミ入るが、
実社会だと鼻で笑われるぜ、マジ。一応、俺は社会人で今日は半休。

152:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:15:41.92 ggwhuL/i.net
素直に配当利回り上げて株主に還元すればいいんだよ
それが一番自然な金回りだな

153:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:16:55.62 uuXIrmWB.net
>>148
そうなんだよね、在庫や年金とか引っくるめて内部留保だから、
経営者にもCPAにも把握が極めて困難な不確かな指標であって、現金や流動資産ではないんだよな。
それに課税するとか政治家の言うことじゃないわな。

154:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:17:37.19 oO8rEiJA.net
先々不安だらけなのに
金使えつってもな。手軽に正社員を切ってもいい法律をつくれ

155:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:18:09.09 uuXIrmWB.net
>>153
自レスだが政治家じゃなくて金融庁だった。
希望の党も同じようなこと言ってた記憶。

156:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:20:22.70 ZSbmJ4DL.net
>>9
失業率がどのくらいになるかな

157:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:20:30.85 tNXg81QS.net
>>152
配当払うのは良いとして、必要になったら融資受けて設備投資するの?
あ〜、銀行の融資増やすための内部保留吐き出させる目的か
企業も人も貯めずに回せってか?
森長官らしい考え方だなw

158:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:22:32.33 /SEMoJyB.net
工場で稼働してる設備より遥かに生産能力が高い設備を内部留保で寝かせておきながら
派遣や外国人の手作業・低賃金長時間労働で凌いでる某社は流石に悪質だと思うので
バンバン課税していいぞ

159:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:23:05.14 EhN/hH0i.net
>>135
預金の利子には元々20%課税、これを80%に?

160:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:23:28.45 tNXg81QS.net
>>154
それに尽きる
余剰人員を抱える可能性があるのに、事業規模拡大できるかって
人手不足で廃業?
人を増やすリスクが大きすぎるから黒字でも廃業するんだろ

161:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:23:36.08 UcDwY7nw.net
この件、論点はこのブログに大体まとまってる
URLリンク(s.webry.info)

162:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:23:42.36 ZSbmJ4DL.net
>>29
内部留保が増えることの何が問題なの?

163:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:24:10.03 uuXIrmWB.net
>>158
こそっと社名教えてくれ

164:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:24:53.88 tNXg81QS.net
>>159
金買うしかないなw

165:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:25:52.97 /SEMoJyB.net
>>163
シウマイ県 自動車関連 仏

166:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:29:26.93 uuXIrmWB.net
>>165
サンクス。
あー、親会社の筆頭株主が仏政府の会社か。
他にも大手に海外政府系の資本がいっぱい入りすぎて、法人税を上げられないしがらみ多すぎ。

167:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:30:30.04 Ayg4CQjO.net
>日本企業は内部留保をもっと活用すべきか否か
政府も官僚も関係ないじゃんwwww

168:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:31:07.70 1D7cQLoy.net
アメリカにも留保金課税は有りますよ
まずはココから理解しないと

169:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:31:22.10 Ayg4CQjO.net
>>158
日産はずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと税金払ってない
ゴーンになってから酷くなった

170:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:32:49.15 EhN/hH0i.net
>>160
そう中小はそれ、後継者もある、
取引先ショートで売掛金回収できず
資金繰り悪化で黒字倒産。中小は赤字・黒字より
資金繰りなんだよな。

171:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:33:26.37 ZSbmJ4DL.net
>>99
いざというときに金を貸さないのがバレてるからな
そりゃ企業防衛のためには流動資産を増やすしか無いだろ

172:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:33:32.21 /SEMoJyB.net
>>166
惜しい!
仏様の手は他にも色々な所に延びてるんで、やっちゃう会社ではないです

173:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:34:32.58 raQtdJ7g.net
こうやってどんどん面倒くさい国になっていくんだよな
逆効果だろうと
説明なんていう「無駄」な仕事を民間に求めるとかね

174:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:36:55.66 hnQbz+CO.net
法人税下げてもあいつらちゃんと支払っていないからな。
無能徴税官・・・いや、金融庁・財務省高級官僚のせいだろうな。
現政府のシステムは大企業法人、とくに経団連やら経済団体との癒着がひど過ぎる。
現政府滅ぼす方法しかまともな世の中にする方法はないように思えてしまう。

175:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:37:29.82 QzFEV3dw.net
内部留保は投資に使っているとか言うけれど
実際には「銀行預金」だったりするからね

176:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:37:52.19 tNXg81QS.net
>>172
三菱?

177:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:38:13.00 raQtdJ7g.net
投資しねーと批判する奴が投資すりゃあ良いだけなんだけどね
文句があるから自分がやるわ、が自由経済のあり方だろうに

178:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:38:49.13 uuXIrmWB.net
>>170
中小企業のオーナーと話すと常に資金繰りだよな。
現金、掛け、手形。とにかくキャッシュを回さないとどうにもならない。

179:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:38:56.69 scF1SZ0V.net
日本企業の不祥事を未然に防ぐためという名目で大企業から税金とりゃいいやんw
携帯電話課税では、スマホを使った犯罪・不祥事を防ぐためっていうお題目がついてるよなぁ?w
いまや日本の大企業は不正の代名詞だからなw
個人の携帯電話課税持ち出すくらいなら、大企業向けでやらんわけにいかんだろw

180:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:39:17.35 ybUzqk47.net
単年度に上げた利益を内部保留の対象にした場合は、減価償却の対象も単年度にしないと計算不可能だね
それ減価償却全否定だ
単年度は無理矢理それでやったとしてもだ、次の期から前年に使用したコストはガラポンにするわけ?
なんか内部留保=全額隠し財産とでも思ってるのかね
あんまり無茶すると、ピラミッドの底辺にある小さな会社が犠牲になるよ

181:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:39:42.15 uuXIrmWB.net
>>172
アレ、違うのか。まさか孫の菱?

182:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:41:03.16 tNXg81QS.net
>>175
退職金や年金資金を社内積立してる会社もあるんだぞ
従業員の天引き預金とかもあるしな(留保になるかどうか知らんが)
どこで線引するんだ?
積立は5年分までOKとか?

183:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:42:12.02 Hjc3NPKm.net
法人税を下げて内部留保課税するとか。
外国で配当金を貰っている人を優遇だね。
ほんとどこの国の政府だろうか。

184:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:42:45.09 raQtdJ7g.net
>>180
現実逃避したいバカが世の中には多いってことよ
放漫財政すればー、金融緩和すればー、と来て、次は内部留保がー、よ

185:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:43:10.09 EcxNFiIN.net
問題は法人課税の強化が庶民に損か得かで
ほぼ損って計算できんのに誤認されてんのが問題
法人課税増で得すんのは老人だけ

186:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:43:55.43 oAD1pgpp.net
>>177
投資しても内部留保減らないからね?

187:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:43:58.10 uuXIrmWB.net
内部留保の活用と言われても商品在庫の使い道なんて売るしかないわけで。
車でも銅線でも調理器具でも売るしかない。
現預金とか証券とか短期借入金の基準緩和した上で長期借入金の活用うんぬんなら分かるんだが。

188:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:45:06.74 tNXg81QS.net
>>185
だから一見民主党が老人に人気なんだろw

189:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:45:07.43 raQtdJ7g.net
>>186

俺へのレスか?

190:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:46:15.50 oAD1pgpp.net
>>189
わかってるんならいいんだけど

191:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:46:16.02 1JIFdQWL.net
何で素直に法人税を上げないのか

192:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:48:26.86 uuXIrmWB.net
>>185
>>117でも書いたが、法人税を増やすと結局労働者に跳ね返ってくるからね。
行政が一番企業にお金使ってるが、それでも30兆とかだった記憶。
老人にも使ってるから要は使い道の問題だが、法人税の増税は現役世代は大損だね。

193:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:49:45.29 qFHTQNVi.net
これは俺は大手でなく中小にすべきだと思うわ
従業員に還元してない所も多いし
社長が高級車なのに従業員はバイトに毛が生えて終電帰宅って会社多いし
まぁ大手の次に中小もそのうち課税されるだろうな
内部留保は設備投資で給与と関係ないアホがいるが
こういうアホ経営者は死んだ方がいいと思うわ
これと同じく地方交付税も同じな
貯蓄していてる自治体が国からの削減に反発しているようだが
ただのあほしか見えない。

俺は財務省や会計検査院は良く仕事していると思うわ
特に日本は中小企業や自治体に無駄遣いの所多いしな
小さい所に限って貯めるんだよな
俺は大手企業も大規模自治体も集約化すべきだと思うので規模に関係なく
やってほしいわ
消費税増税、内部留保課税どんどんやってくれ

194:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:50:07.53 raQtdJ7g.net
他人が投資しないなら、自分が投資するチャンスなのにね
なんで、投資しろ!と他人に求めるのか理解できないわ
自分が投資して儲ければいいだけなのに

195:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:50:39.35 oflTiypn.net
内部留保を「溜め込んだ現金」と思ってる政治家はアホ。賛同する評論家やコメンテーターは簿記3級レベルの知識もないアホだよな? [953660386]
スレリンク(poverty板)

196:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:51:37.84 EcxNFiIN.net
>>188
格差ってことなら老人世代が今持ってる資産と
現役世代がその年齢になったときに持ってると思われる資産の差が
金額にして一番でかいだろうに
大手企業が悪いってドラマとかで刷り込めばみんなだまされよる

197:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:51:50.34 uuXIrmWB.net
大真面目に内部留保の使い道を考えると、まず最初に、「内部留保って言葉使うのやめろ」と思う。
現預金とか流動資産とか利益剰余金とか言わないと、何が何だかよくわからん。
行政って法律で飯食ってんだから法律に書いてある言葉で分かりやすく説明するか、
言葉の定義からしっかり決めて欲しいわ。

198:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:54:02.30 /w/emTzY.net
日本は中国韓国に完全に負けています
家電 半導体 全滅
造船、鉄鋼、パソコン、携帯、飛行機 負け
自動車はEVで負け
日本の産業は全滅です
日本の国は規制だらけ、この規制が企業の活力を奪っています
詳細は省令によるなる法律を作り あとは役人が省令を書き放題 規制大国誕生
規制で権限を拡大し、役職のポストを増設し、予算を分捕り官はホクホク
その裏で日本の産業は全滅
官さかえ 国滅ぶ
規制を撤廃し自由主義経済をとり戻しましょう

199:名刺は切らしておりまして
17/10/18 16:55:24.74 uuXIrmWB.net
>>196
老人世代は、賃金も良かったし、年金も高くて早く貰えた上に、
銀行の金利も8パーセント越えとかいう感じだったもんな。
金利8パーセントって10年で預金が倍になる。
複利だけでどんどんお金が増えた時代。
俺、銀行員だけど、マジで当時の金回りは凄かったらしい。

200:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:01:00.08 ACpZ86ZG.net
>>2
ネット工作でしつこく「安倍憎し」を繰り返し、立憲民主党をゴリ押ししまくる在日朝鮮人(ネトエラ)

【気をつけて 立民党は 元民主】

在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(民進党)。

日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(民進党) と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。

民主党 (民進党) さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党 (民進党) さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党 (民進党) さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。

朝鮮民主党 (民進党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す朝日新聞(=日刊スポーツ)さえいなかったならば、

【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
URLリンク(yarakashita0311.wiki.fc2.com)
.

201:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:01:04.90 TN+5JQpT.net
>>148
退職金や年金の掛け金は払いこまれる時点で
全額、人件費として経費計上されるから、
利益として計上されない。
従って内部留保には、ならないよ。
基本的なことさへ知らないんだな。

202:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:01:59.47 UcDwY7nw.net
>>197
具体的に中身決めたら企業が先回りして回避策を練る
だから漠然と「内部留保」としてるんだろう

203:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:05:28.11 tNXg81QS.net
>>201
社内積立と社外積立の差じゃね?
退職金を社外積立している会社ばかりじゃないぞ
調べてみたか?

204:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:05:47.52 VDh9r0xe.net
うるせえ
黙って法人税上げて消費税なくせ。
収益の一定割合以上を賃金に充ててる場合は考慮してやれ

205:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:08:26.98 utKTC2w8.net
無条件で法人税減税なんかするからこうなるんだろ

206:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:09:13.35 ygrenzux.net
は?
消費税廃止しろよ、廃止。
景気を制御出来てないクソ無能野郎が。

207:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:09:28.67 oAD1pgpp.net
>>193
中小企業に多い同族企業は既に留保金課税かかってるんだぜ

208:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:09:41.64 PlftBWXK.net
ついでに個人の内部留保もね
さて、そろそろ香港に会社設立しますか

209:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:09:44.32 tNXg81QS.net
>>201
社内準備
退職金は、一度に多額の資金を要するため、各企業では、その支払に備えた積立を行うのが通常です。
このうち、社内で積み立てておくのが、社内準備です。以前は、退職給与引当金が計上できたため、ある程度の節税にもつながったのですが、 退職給与引当金が廃止されたため、社内準備は、税金対策としては、メリットのない方法になりました。
すなわち、利益として計上するしかなく、税金を取られるということになります。また、資金に色分けができないため、運転資金との区分も難しいなります
URLリンク(taisyoku.sr-ehara.com)

210:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:10:12.36 5SdKrmLf.net
累進課税を昔の基準に戻せばいいだろ
富裕層に減税しすぎなんだよ

211:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:11:53.36 raQtdJ7g.net
>>210
なんでそんなに「増税」したいの?

212:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:12:09.18 Be7ekW/R.net
>>205
無条件?
外形標準課税の強化は?

213:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:12:54.15 TN+5JQpT.net
>>203
一旦給与として支払った後に社内積み立てするから同じだよ。
会社としては支払った給料を借り入れしているのと同じだ。

214:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:21:42.03 N+zJ8QHw.net
暴力団がらみで、日本のほとんどの企業は、暴対法で、告発できるよ
会社を守れても、たぶん、自由が無くなったんだね

215:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:21:42.25 kS68OJxA.net
>>101
ほんとこれ
政府が節約節約してるのに企業が節約してるのが悪いってのは違う
景気良ければ勝手に投資するし
政府が財政拡大しないから悪い

216:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:24:22.88 uuXIrmWB.net
>>213
社内預り金勘定は本来貸方だけど、ぶっちゃけ中小企業なんて任意積立金で資産計上とかやっちゃってるね。
実態としては資金繰りに困った時の財布。

217:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:27:10.69 raQtdJ7g.net
>>215
政府が「何に」財政投資すりゃあ良いと思うの?
お前みたいな人の特徴って、政府が投資すりゃあ良くなるってすっごい単純に考えてるよな
「何」に投資するか次第だろうに
違うと言うなら、じゃあ年金を倍にでもするかい?

218:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:29:43.72 EhN/hH0i.net
>>178
あと人件費。できる人には、あげるけど、
言われたことのみやってくれという人は、
最低賃金、最悪経営者は、それ以下でブラック化

219:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:31:28.02 qIkA3r7m.net
希望の党の政策「内部留保課税」がヤバすぎる
「カネを貯め込む大企業に税金」は何が問題か
URLリンク(toyokeizai.net)

220:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:32:07.65 6wfWSHUW.net
人工知能とロボット、フィンテックで
あと10年もしたら例えば巨大メガバンも中学校の1クラスぐらいで経営できるようになるだぞw
年収数千億円の奴と年収200万ぐらいのフリーターだけの世界だ
内部留保つか、経済社会そのものを考えないとね

221:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:34:10.75 UcDwY7nw.net
>>217
公務員の給与増が民間の給料上げに一番効果がありそうだ

222:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:34:21.84 uuXIrmWB.net
内部留保うんぬんというより、30年近い不況で法人も個人も消費マインド冷えまくっちゃったし、もう何かに使うとかみんな嫌だろ。
↓ここ10年間、毎年役15兆から25兆円のお札刷ってるけど、消費マインドは向こう10年は戻らないよ。
URLリンク(www.boj.or.jp)
今の好景気が続いた状態で生まれた世代が一定程度の年齢にならないと。

223:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:35:30.67 N+zJ8QHw.net
>>217
深刻な性問題あるとこや、治安悪いところに、投資なんかされないよ?
ボランティアじゃないんだから、指示待ち奴隷民など無視なんだよ
海外投資していかないと、メインバンクも、この先は、生き残れないんだってさ

224:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:36:08.94 ygrenzux.net
>>217
普通に堤防とかリニアとか新幹線で十分。

225:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:38:14.70 +T3/BXi6.net
>>168
アメリカに有るのは留保金課税であって内部留保課税ではありません。
まずはココから理解しないと。

226:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:38:29.44 uuXIrmWB.net
>>224
リニアっていつ出来るんだろうな。
40歳の俺が5歳の頃の絵本にも、未来の乗り物って載ってたわ。
本当は出来ないんじゃねwとか内心思ってる。
どっかで「アレは嘘でした」とw

227:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:39:19.82 CnxKFF02.net
余計なお世話

228:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:44:07.40 ygrenzux.net
>>226
で? 議論をうやむやにしたいのかい、無能さん。
半導体とかの最先端工場でも、
支那、コリアは国が補助するが、
日本だと課税されるわけだ。
競争で勝つなと言っているに等しい。

229:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:45:28.62 raQtdJ7g.net
>>224
そこらへんに投資して将来の経済成長につながんの?

230:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:46:36.19 TN+5JQpT.net
アベノミクスで大企業が利益を出すことには文句を言っていない。
株価が上がることにも文句は言わない。
しかしアベノミクスと言う政策によって
儲かったのだから、少しは納税の義務を果たせと言う事。
納税するところか、さらに法人税を減税せよと言うのは虫がよすぎる。

231:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:47:55.52 ygrenzux.net
>>229
阿呆

232:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:49:48.68 1vIRVPlg.net
>>230
その減税で浮いた分を自民党への政治献金で社会に還元してるので問題ない

233:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:52:06.71 Eug7u1Mn.net
なんらか内部保留の比率出して法人税スライドさせれば良いだけなのに
二重取りだなんだと難癖つけるだけの無策ノミクス

234:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:52:14.13 raQtdJ7g.net
>>213
ほら、答えられないじゃん
結局ね、俺達一人ひとりが自分達でリスクをとって投資するしかねーんだよ
企業が投資しねーと文句いうなら、君が投資すれば良い
それで是非ともたくさん儲けてください

235:234
17/10/18 17:53:03.44 raQtdJ7g.net
おっとアンカーミス
>>231へね

236:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:53:07.30 ygrenzux.net
成長に繋がるか?
lol
繋げるんだよ。

237:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:53:48.92 MJpLKBvd.net
>>217
高度成長期に作ったインフラ更新と
期限付きでもいいから消費減税でいいよね
そしたら消費も伸びるし
消費が伸びて、3%以上の名目成長率が三年連続したら
今度は消費税を上げりゃいい
経済学の基本だけど、基本すらやらない無能さが日本政府や財務省にあるよね

238:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:54:05.30 YGsfiilB.net
この5年で増えた内部留保100兆円、
同じ期間に行われた設備投資総額196兆円。
この間、負債は誤差の範囲内でしか変動しておらず、
資金の出所は内部留保と減価償却が半々。
むしろ内部留保活用しまくりだねw

239:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:54:50.82 raQtdJ7g.net
>>236
んなこと言うなら、なんだって言えるなw
年金を増やして成長に繋げよう!生活保護を増やして成長に繋げよう!
在日外国人への給付を増やして成長に繋げよう!
なんだって言えちゃうわw

240:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:56:53.30 dQZ+y2p+.net
>>237
なんで政府や官僚がそんなことしなきゃならんのさw

241:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:57:00.04 EhgSRZ6Z.net
>>126
消費税減税で家計にばらまくんだからトリクルダウンとか関係ないから。

242:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:57:15.85 ygrenzux.net
>>234
今のままでは、成長しないと皆が読んでいる。
だから投資せずに内部留保がふえる。
政府が予算増やさずに何やってんの?
給料泥棒だよね。
無能な役人はいらんよ。

243:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:57:47.40 82QzsfNr.net
内部留保って言い方だと固定資産も入ってくるから、滞留現金の活用とか言い方変えるべき。

244:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:58:14.05 ok/ZkGYt.net
内部留保なんか再投資して手元に金ないぞ

245:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:58:29.23 ygrenzux.net
>>239
再び言おう
阿呆

246:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:58:44.05 EhgSRZ6Z.net
>>234
総需要を創出・維持するのは政府日銀の仕事だから。

247:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:59:37.06 vmWn6vdc.net
内部保留課税で考えられる最悪のパターンになると
消費税爆上げ+物価急上昇になるんだけどな

248:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:59:38.03 H1ABp9bw.net
>>1
まーた内部留保は儲けではない厨が必死に工作レスをするスレか

249:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:59:41.99 raQtdJ7g.net
>>242
じゃあ君が投資すりゃあ良いじゃん
他が投資しないんなら、君が投資する絶好のチャンスだよ?
ぜひとも先行者利益をガッチリ掴んで下さい

250:名刺は切らしておりまして
17/10/18 17:59:56.71 N051Wg1b.net
現金はどこで滞っているかといえば
別に貯めたくて貯めているわけではないんだが()とかほざく銀行で
なぜ貯まっているかと言えばいざという時に貸しはがしする銀行があてに出来ないからで
つまりは銀行が金貸しやセーフティネットとして機能してないことが諸悪の根源な気がする

251:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:00:25.62 qj1+UnHo.net
設備投資と、大幅賃上げしたから留保なくなった
ってなるわけ無いわな...

252:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:00:51.63 ygrenzux.net
>>239
経済多少は知った上で書いてんだろ。
生活保護増やして再投資されるか?

253:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:02:03.81 ygrenzux.net
>>249
何がじゃあか知らんが、
論理が通ってないぞ。
無能君よ。

254:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:02:07.74 tNXg81QS.net
>>213

お前の会社は、半額持たないのか?
普通は折半積立だろ

255:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:02:11.71 raQtdJ7g.net
>>246
需要を作るのは俺達国民一人ひとりの仕事によってでしょうに
潜在需要を潜在需要を堀り起こすのは、「仕事」のひとつでしょうよ

256:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:03:23.77 AzUgWMZB.net
内部留保税でも好きにすりゃいいが
法人税下げてたら内部留保さらにたまるだけだぞw

257:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:05:02.32 AzUgWMZB.net
だいたい成長投資へ活用っていうなら設備投資や人材投資しろよw
それこそ成長投資だろ

258:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:06:56.89 +C1Dtu0m.net
短期・ボーナス、自社株買い、増配
中期・設備投資
長期・研究開発、福利厚生
効率的な資金活用に一発逆転はないかな・・・。

259:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:07:26.32 raQtdJ7g.net
>>253
>投資せずに内部留保が増える(>>242)
というレスに対し、他が投資しないなら、じゃあ君が投資するチャンスじゃん、と書いてるんだが?
まぁそもそも投資しても内部留保は減らないから、その時点でお前の書いてるレスは誤りがあるのだが、
行間を読んで、「余剰している現預金」として解釈しといてあげるよ

260:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:10:05.75 4IqrTszs.net
金融庁職員は率先して内部留保貯めて、且つ税金納めないのに、企業には求めるのはおかしいだろ
村井英樹金融担当政務官「つみたてNISA 金融庁の職員は率先してやる」
URLリンク(dot.asahi.com)
ただでさえ分配型投信を規制して、使わせず塩漬けにしようとしてるのに

261:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:12:12.64 dMRJgHH+.net
何らかのメリットがあって給料が上がるのならともかく、
なんのメリットもなしに企業が従業員の給料を増やすわけがないだろ
むしろ、企業は給料を上げるのではなく、従業員を増やすべき
そして、国は、内部留保をより投資に回せる環境を作るべき
人件費という固定費を増やすためには、まず投資環境が必要

262:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:17:21.73 AzUgWMZB.net
内部留保ってコスト(投資)削った後に残る資産なわけで
内部留保じゃなくて売り上げを投資に回せばいいわけ
要は法人税上げればいいんだよ

263:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:18:14.27 dQZ+y2p+.net
>>259
なんで内部留保の吐き出しを個人に求めてるの?
全く規模も質も違うじゃん、それっぽく言ってるだけでメチャクチャだよあなた

264:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:20:11.21 raQtdJ7g.net
>>263
別に個人じゃなくてもOKだよ?
普通に起業すれば良いじゃん
でどんどん投資すればよい
それでたくさん儲けてください
それが自由市場の良いところでしょうよ

265:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:23:37.16 ygrenzux.net
>>259
個人で投資出来る額の話じゃなかろ。
さも理路整然とはなしをそらすな。
通貨の発行者が投資するのとでは、
意味も違うわ。
このイヌめ。

266:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:26:17.68 uuXIrmWB.net
>>228
別人に絡んでね?
お前にレスすんの初めて。

267:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:27:37.53 ygrenzux.net
>>266
個人を識別しても意味ないやろ

268:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:29:51.47 ygrenzux.net
なぜこんな経済状況なのか、
金融、経済所管する役所が
説明する責任があるだろうに。

269:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:29:53.04 uuXIrmWB.net
>>267
普通はわりいわりい人違いくらいだろ。
スルースキル身につけなよ。

270:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:29:55.82 +GtHUEdA.net
安倍ちゃん「消費税は社会保障に使う。国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
と言ったな、あれは嘘だ」 URLリンク(i.imgur.com)
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
URLリンク(www.youtube.com)
公務員914万円、  民間412万円

271:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:31:57.63 hz+uR7xm.net
安倍が辞めればいいんだよw

272:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:32:56.73 uuXIrmWB.net
使えったって、30年続いた不況で個人も法人ももう消費マインド冷えきってるし、
銀行も金融庁が金融排除やりすぎて、その時代を生き抜いたメンツがトップ。
貸せるわけないし、消費マインドが高まらないと使わないよ、法人も個人も。

273:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:34:48.36 Qig+vjF/.net
これで野党の面目は丸つぶれになったな
このまま自民党でいいという流れになる

274:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:34:51.11 ygrenzux.net
消費税の一点のみで、
自民を外したい。
でも他が余りに酷すぎる。

275:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:36:07.22 ygrenzux.net
>>272
つまり、政府の仕事なわけだ。
しかも、簡単に出来ることなのに。

276:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:39:23.92 raQtdJ7g.net
まずね、所得税の累進課税を撤廃して、
リスクをとって投資して成功した人に、しっかり億万長者になってもらうべきなんだよ
それを、カネを稼げる人は再分配しろーとか乞食が求めるからおかしくなる
さらに言えば、再分配を税金で以って行うって、公僕に掠め取る隙間を与えるのと同じだからね?
消費増税して公僕は何をした?自分達の給料を上げたでしょ?
馬鹿は自分の首を絞めるのが大好きだよな

277:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:40:10.22 uuXIrmWB.net
>>275
それ出来たら、財務省、金融庁、日銀に三顧の礼で迎えられるな。
消費税廃止とか言うのは簡単だが、打つ手なしって状態が政府だから。
紙幣発行量は常に15兆から25兆だが、ここ10年間は毎年全部どこかに消えてなくなってるレベル。

278:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:41:40.46 ygrenzux.net
>>276
阿保が。
そんな事したら経済が萎むわ。

279:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:44:48.09 ygrenzux.net
>>277
あほか。
ましな事に予算つけりゃいいんだよ。
凍死しかかってるのに、
火事になるかもって悩むか?

280:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:44:49.63 5SdKrmLf.net
一番数の多い中低所得層の税金負担が重いから消費が一向に増えないの

281:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:45:45.88 uuXIrmWB.net
>>279
もう少し具体的に。

282:名刺は切らしておりまして
17/10/18 18:47:36.86 PW0CyKUx.net
流動資産税をつくれば済むことだろうよ。
どうしてこう、変化球を投げようとするのか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2428日前に更新/160 KB
担当:undef