【経済】従業員1人825万円分増えた 「内部留保」を賃上げに at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:28:44.28 CPB5UsCn.net
社会科の授業では大化の改新とか聖徳太子なんかより「株式会社」について教えてやれよ。

151:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:32:13.05 /AVpapf6.net
相変わらず内部留保を現金資産だと思ってるバカが多いのね。

152:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:32:18.55 +fjH8+zu.net
>>146
普通にあるだろ。どんだけクズ企業を想定しているんだよ。、

153:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:36:22.74 OmAGBe/3.net
>>146
どんだけ中小があると思ってんだよ
その辺の町工場だって中小企業だぞ?

154:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:37:01.11 OmAGBe/3.net
間違った
>>150
>>149

155:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:37:45.25 KisGHeZb.net
現金以外の物には課税すべきだ

156:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:38:21.73 vP6drIR1.net
>>148
サヨクは嘘をついても嘘つきだて指摘されないことを知っているから、
いつまでも嘘をつくさ。
内部留保は企業がためている使いみちのない現金。それはすぐにでも給料として払える。

157:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:39:48.18 +fjH8+zu.net
>>153
そんなのトヨタのバランスシートを見ればすぐに嘘だとわかるのにね。

158:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:42:03.83 vP6drIR1.net
>>154
すぐわかるのならなぜ誰もテレビでそれを言って間違いを指摘しないの?
指摘できないてことは内部留保が現金だてことだよ。

159:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:49:46.29 +fjH8+zu.net
>>155
商業高校の生徒でも知ってそうな基礎知識だからねえ、何年生で習うか知らんけど。

160:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:50:15.46 nhhX5W/e.net
>>155
トヨタの場合ここでいう「内部留保w」のうちキャッシュは1/6程度だよ
製造業はキャッシュの内部留保は少ない
ではどこに課税するんでしょうね内部留保課税

161:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:51:35.10 DkuJFhkL.net
トヨタの内部留保は老朽化した橋の修復に使おう

162:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:53:39.26 +fjH8+zu.net
>>158
橋に使う前にトヨタが持つ何かを売っぱらって現金を手に入れないとダメだよ。
内部留保(利益剰余金)は、企業をバラバラに解体して全てを現金に変えて借金等を返したら現金がいくら余るはずかという理論値だからね。

163:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:53:52.04 hT6NWHOj.net
金は天下のまわりモノ
金は売買に使ってこそ価値がある
金を使わずに溜め込むことは その価値を毀損している
金が金を生むようにしたので 金の機能が変質してしまった

164:名刺は切らしておりまして
17/10/16 20:56:38.60 4h8fQj8g.net
法人増税すればいいねん
海外に会社が逃げれば労働者不足も解決する

165:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:01:06.37 AWDAxkiz.net
小池はアメリカのミンス並みにキチガイなことを言うようになってきたな。
こりゃだめだわ。

166:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:03:24.14 xU+7FI3w.net
国の借金減らす事に力入れろよ
恐怖だわ

167:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:04:08.26 Bp4h8K7e.net
内部留保は株主のもの!

168:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:11:13.59 2syvH0bs.net
>>109
手元に余分な現金があるなら、まず借金を返すわな。利息だって取られるわけだし。
自己資本比率が50%以上あればその会社の財務は健全な部類(一概に言い切れないが)。
つまり、50%ならそれでも資産の半分は借金でできている。

169:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:20:58.11 q6wQw1t7.net
>>157
会計学的には内部留保は現金ではなく設備とかの形になっている。
だけど、日本の政治や世間的には内部留保は現金であるていうこと。
会計学という学問は厳密ではないから内部留保=現金でないことを示せない。

170:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:22:02.54 nYwkNRIr.net
>>19
還元するなら株主な
従業員給与は、企業にとっては単なるコスト

171:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:23:41.27 L33sCEP6.net
バカの想像する内部留保
URLリンク(pbs.twimg.com)
実際の内部留保
URLリンク(pbs.twimg.com)

172:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:24:18.17 +fjH8+zu.net
>>166
いや、示せるよ。トヨタでも他の企業でも、バランスシートを見れば現金がいくら、内部留保(利益剰余金)がいくらとハッキリ書いてある。

173:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:27:51.05 JTYdY2Sk.net
現預金は短期の支払いの額に応じて増減するもので、内部留保に応じて増えるものではない。
今現在210兆の現預金がある。
でも160兆の短期の借金返済を抱えていて、
160兆の買掛金の支払いも抱えている。
人件費だけでも四半期で40兆円以上が消える、無論他にも固定費は十兆単位で消えて行く。
売掛金も220兆程あるので、大雑把にいえば、430兆くらいの中から、
400兆近い支払いを行ってるのが日本企業全体の現実。
売掛金の回収が滞ったり、売り上げが減少した場合、キャッシュが尽きて倒産しない程度に、
少し余裕を持って現預金を手元資金として持ってるに過ぎない。
企業の特定のカテゴリーの金を、日本中の企業から掻き集めると、巨額になるだけ。
現預金の額だけ見ても、何の意味もないし何も分からない。

174:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:27:58.49 q6wQw1t7.net
>>169
じゃあ何で世の中では内部留保=現金という前提で話が出てくるの?
それは会計学の理論では証明できないからだろ?

175:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:33:10.22 4ybxX+Vd.net
共産党らしい主張だけど
それで企業が衰退したら?どうなのそれ

176:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:34:48.54 4ybxX+Vd.net
>>21
景気落ちるのしか想像出来ないんだが

177:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:36:41.24 552leH4s.net
銀行預金16年末6.1%増、過去最高 大企業資金の滞留
大企業などがマイナス金利に陥った国債を持てなくなり、手元資金を預金に滞留させているのが主因とみられる。
日銀の資金循環勘定によれば、企業の現預金残高は昨年末で246兆円。現金が26兆円強。流動性預金は143兆円強にのぼる
上場企業の手元資金、最高の109兆円

178:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:39:58.70 552leH4s.net
「実質無借金」初の2000社超、上場企業の昨年度 好業績が寄与
手元資金が有利子負債より多い「実質無借金」の企業は2016年度末時点で2016社と前年度に比べて60社増え、初めて2000社を超えた。
上場企業の手元資金、最高の109兆円 56%が無借金

179:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:40:29.46 JTYdY2Sk.net
経営学や会計学の専門家が、どれだけ内部留保は現預金でもなければ、
使われていない訳でもないことを、どれだけ口を酸っぱくして解説しても、
会計の基本を知らない上、理解しようとしない人は、考えを変えないだけの話。
単に内部留保を溜め込む大企業が悪いという物語を信じたいから、
最初から理解する気がないだけなのかもしれない。
財務省悪者にして財政再建や増税から背を向けたがる人と同じ。
叩いて満足できる分かり易い悪役を欲しがってる人は、現実なんて見ない。

180:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:45:25.31 JTYdY2Sk.net
兆の単位を万にして、自分が経営する零細企業の経営に置き換えてみれば分かり易い。

181:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:46:43.52 ZC8SCyMc.net
実際儲かってるのは大手と1次請まで、2次請から儲かってない企業が多い、ここをどうにかしないと賃金は上がらん

182:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:46:46.05 LuTVqLtx.net
>>78
払わない理由がころころ変化するな

183:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:52:55.87 bunHH+MG.net
なんで過去最高になってるの?

184:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:55:53.46 CBgqrW2A.net
>>125>>128
経団連工作員キタ━(゚∀゚)━!

185:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:56:55.13 +fjH8+zu.net
>>171
違うよ、単純な事が理解出来ていないという単純な話。証明するまでもなく、バランスシート(各企業が自身のホームページで公開している)を見れば載っているって。
例えばトヨタは
現金及び現金同等物:2,940,829百万円
利益剰余金:17,883,709百万円
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
だよ。内部留保400兆円ってのは、企業のバランスシートに載っている利益剰余金を足したもの。

186:名刺は切らしておりまして
17/10/16 21:58:52.39 +fjH8+zu.net
>>180
内部留保過去最高は、普通の事。黒字が続けば過去最高を更新し続ける。

187:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:00:27.76 RX5Mfwdr.net
つか給料増えてもそれ以上に税金の負担がなぜか増えるんだから意味ねーじゃん

188:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:18:08.43 WKhJQzUt.net
法人税増税しろ

189:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:22:39.36 bunHH+MG.net
>>183
黒字が続いてるのに所得が増えないのはなぜ?

190:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:26:23.12 +fjH8+zu.net
>>186
上げる必要がないからだよ。逆に、なぜ黒字だと賃金上げるの?黒字だからと賃金上げていったらそのうち赤字になるよ。
賃金が上がるのは、賃金を上げた方が利益が増える状況の時であって黒字の時ではない。

191:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:29:41.27 FML/GLVc.net
経営者を叩くやつ多いけど君ら数字の一つ一つに追い詰められた経験は?選択肢を迫られた時の怖さ知ってる?社長同士の接待や交流の大変さ知ってる?その他諸々比べ物にならないくらいプレッシャーが常時かかってるの知ってる?
って言いたくなるわ、最近はノルマすら果たさないくせに


192:権利ばっか叫ぶやつが増えてめんどくさい



193:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:30:02.13 jQ5fyRIB.net
アグネスには、税金対策 勲章ポイントあります
世界の子供の為に、アグネス募金宜しく

194:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:43:45.66 3zAHP9GB.net
不況になったらいつでもクビ切って良いなら出すんじゃない?
金だけ出せ!不況になってもクビ切るな。じゃ話通らんだろ

195:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:50:00.11 6P71AVFF.net
首切り自由にしたら話は聞けると思う。

196:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:53:08.77 +fjH8+zu.net
>>191
首切り自由になると、評価が高い人の賃金は上がって低い人の賃金は下がるのかな。

197:名刺は切らしておりまして
17/10/16 22:57:07.96 A7AoZjR6.net
BS右側の内部留保が史上最高レベルで増えて
左側は何が増えたの?
労働者に分配せず、再投資したのなら、
史上最高レベルで設備投資が増えて
経済大活況になってないとおかしいでしょ

198:名刺は切らしておりまして
17/10/16 23:05:14.28 29Wnesrk.net
派遣法にしても解雇規制にしても内部留保の話にしても公務員改革にしても
全部同時やらないとダメなんじゃないの?
共産党はこういうところ無視してるから糞なんだよなぁ 安倍と変わらんわ
>>190が言うように金だけあげろあげろうるさくて絶対解雇するなよじゃ正社員だけに都合よすぎるわ

199:名刺は切らしておりまして
17/10/16 23:06:20.50 +fjH8+zu.net
>>193
内部留保が史上最高レベルで増え、って、内部留保(利益剰余金)は毎年史上最高で普通の事だよ、ニュース性はない。

200:名刺は切らしておりまして
17/10/16 23:14:53.54 z2T1/EKO.net
日本のこころにいれるわ
いつも全然議席獲得出来ないけど
おまえらもいれてくれ

201:名刺は切らしておりまして
17/10/16 23:28:51.04 +9O+6c0Y.net
>>193
投資有価証券やら関係会社株じゃないかな。
内部留保の話が出はじめた当初は俺も企業には現預金以外の
資産が積み上がることもあるって思ってたけど、やはり最近は多々問題ありと感じる。
上場企業の経営者が優等生過ぎてリスクを取らなすぎなんだろう
どこにでも書かれてるけど解雇の自由、これしかない。
既存労働者の権利の伸張ばかりやるからいつか袋からなくなるかもしれない飴をみんなに配れない。
下方硬直性もある。
飴が少なくなったら渡す相手と縁を切っていいなら袋の口も緩む。

202:名刺は切らしておりまして
17/10/16 23:33:32.16 JTYdY2Sk.net
>>193
2012〜2016年の数字でいえば、
内部留保が100兆増えた間に、設備投資は196兆分行われている。

203:名刺は切らしておりまして
17/10/16 23:34:54.97 JTYdY2Sk.net
設備投資の殆どは、たかが4〜5年で減価償却終わるようなもんじゃないから、
殆ど設備投資系の固定資産かなんかで残っているだろう。

204:名刺は切らしておりまして
17/10/16 23:39:43.93 vXIxfYTL.net
>>191
地方に飛ばしたりパワハラしたり色々やって自主退職に追い込んでるじゃん

205:名刺は切らしておりまして
17/10/16 23:59:02.03 VIutnCIy.net
>>198
総資産の増減、負債や資本金の増減も見ないと全体は見えないよ。
設備投資だって資産計上する物もあれば一括償却で費用計上する物もあるし。

206:名刺は切らしておりまして
17/10/17 00:16:02.35 EjCv77QS.net
国内に投資せず
海外に数兆円投資して紙くずになった
ドコモのようなアホ企業もおるしな

207:名刺は切らしておりまして
17/10/17 00:39:35.98 a7TG+dfZ.net
>>200
そーいう事をせず、働きの悪い奴は簡単にクビにできる制度にしないと出さないって事でしょ
リーマンショックの時でさえ本来はいつでも契約解除にできる派遣や期間従業員を
簡単に解除できなかったし。
また解除したらマスコミや労組が出張ったでしょ

208:名刺は切らしておりまして
17/10/17 00:44:29.18 SHCQD++D.net
>>1
赤旗がソースっていいの?
新聞じゃなくて


209:機関紙だよ?



210:名刺は切らしておりまして
17/10/17 05:52:08.17 82we+d80.net
>>9
おれ、普通の人だったorz

211:名刺は切らしておりまして
17/10/17 06:45:56.73 DwaYbUjc.net
>>31
タンス預金でもしてりゃおっしゃる通りだと思うが銀行がまともな運用すれば悪くないと思うんだが。
そもそも預金=悪なら銀行の存在意義無くなっちゃう

212:名刺は切らしておりまして
17/10/17 08:03:29.06 gwgSQ3FY.net
>>168
わろた

213:名刺は切らしておりまして
17/10/17 08:16:34.93 gPwkxYg9.net
内部留保は株主の金だから賃上げより増配が先だよw

214:名刺は切らしておりまして
17/10/17 08:21:01.06 gPwkxYg9.net
>>191
全くだね まずはそれが先だよ
仕事をしない中高年をクビ切れるようにすれば真面目な奴の給料は上がる

215:名刺は切らしておりまして
17/10/17 08:44:30.82 hwAkvzZy.net
>>64
日本特有の退職金制度もなんか問題なんじゃないかと思ってたらやっぱりそうか

216:名刺は切らしておりまして
17/10/17 11:35:52.59 NKrKwE8X.net
従業員の可処分所得はさがるばかり

217:名刺は切らしておりまして
17/10/17 11:54:49.58 Y1YS8J80.net
>>3
企業はいつも業績の賃金への柔軟な対応はボーナスでするって言ってるんだが
ベアしなくてもボーナスで対応できるはずだ

218:名刺は切らしておりまして
17/10/17 12:00:04.85 h4cZkXY0.net
>>212
それをやり過ぎるとおかしな事になってくるね。従業員は企業にとっては下請け企業みたいなもので
業績とは関係なく決まった対価を払って仕事をしてもらい、だからこそ賃金は経費として認められるのに
利益の配分にしてしまうと、それは経費じゃないよね、だから法人税を払って残った税引後利益から払ってね、となる。
儲かったからって下請けに多く支払うっておかしいよね。損益に関係なく契約通りに支払うのが基本。

219:名刺は切らしておりまして
17/10/17 12:03:06.90 h4cZkXY0.net
成功報酬としてキチンと決まっていれば、例えば売上の、利益の何パーセントってのでもいいのか。

220:名刺は切らしておりまして
17/10/17 12:11:10.12 Y1YS8J80.net
>>213
契約があればいいがな
あなたの業務はここからここまで、という風に明確にされていればそれもわかるが
現実は総合職というなんでもやらせる職を設けて、何とかしろ、自分で考えろ、カイゼン(笑)しろと押し付け、業務内容に関する契約は存在しないのが殆ど
そして各従業員の活躍度合いとは何の関係もなく、勤続年数や職位で決まる賃金テーブルによって支払われるだけ
はっきり言えば、頑張るだけ無駄
そりゃ衰退するよこんな国

221:名刺は切らしておりまして
17/10/17 15:00:41.79 Kq8iGdInT
内部留保を全部現金だと思い込んでいるおバカさん達
日本をリセットして破壊したいマスコミに洗脳されすぎだよ
マスコミなんて中朝のスパイに支配されている組織だから信用するなよ
内閣支持率とか出ると信用しないくせに内部留保とかそういう話になるとすぐ信用する
もう馬鹿かと
そもそも内部留保なんて会計用語に存在しない概念的な用語だぞ

222:名刺は切らしておりまして
17/10/17 15:16:15.21 Dj5+KfMi.net
利益分配率が江戸時代より悪いんやでw
もう日本は革命するしかないんだって!
今までは与えられた自由(フリーダム)だったけどこれからは勝ち取った自由(リバティ)が必要なんだよ!
立ち上がれ日本人!
自由(リバティ)の旗のもとに!

223:名刺は切らしておりまして
17/10/17 17:21:09.70 1y9i1UCa.net
そういっても誰も立ち上がらないから現状な訳で・・・
大体革命起こせる位の能力持っていたら現状で起業しても大成功間違い無しだしなぁ
少なくとも


224:エだったらそうする



225:名刺は切らしておりまして
17/10/17 18:34:19.44 Z6My+dZ1.net
内部留保に税を掛けるって脅しに経営者を気取ってる奴等がアタフタ必死だが、賃金上げればいいだけの話w
要は収益の分配を見直せってことだ

226:名刺は切らしておりまして
17/10/17 18:44:28.27 8c222Qtx.net
>>219
最初からそう言えばいいのに、内部留保ガーなどとおかしな論理を持ち出すから話がおかしくなる。
10kg5000円の米を、農家が厳しいので来年から6000円に値上げする。これはわかる。
同じ理由で、もう食っちまった米に対して後から差額1000円を徴収する。これは納得いかんだろ。
内部留保に税を掛けるだとか取り崩して給料にするってのは、後者と同じ事だから。

227:名刺は切らしておりまして
17/10/17 18:56:46.82 fvrPJYlY.net
>>219
単純な話だよ、「賃金を上げろと口で言っても絶対に上がらない。賃金を上げてでも日本で商売を続ける方が得な状況を作れ」ってこと。
で、内部留保への課税はこれに逆らうから賃金は上がらない、むしろ下がる。

228:名刺は切らしておりまして
17/10/17 21:07:04.95 b4ktgSFG.net
>>220
住民税とかそうやって払ってるじゃんじゃん
使っちゃったから税金払えませんてw

229:名刺は切らしておりまして
17/10/17 21:14:33.27 dErthsH6.net
>>222
今年源泉徴収&年末調整されている所得税の課税ベースは今年の所得です。
今年払っている住民税の課税ベースは去年の所得です。

230:名刺は切らしておりまして
17/10/18 00:22:48.06 Dn6MnAK8.net
>>95
往生際の悪い乞食だな

231:名刺は切らしておりまして
17/10/18 00:35:37.07 kA5/it9g.net
>>196
誰があんなキモい政党に入れるんだよ

232:名刺は切らしておりまして
17/10/18 00:39:39.10 Dn6MnAK8.net
>>208
株主に配って株価上げて資金調達した方がマシだろうな

233:名刺は切らしておりまして
17/10/18 00:44:09.02 ue+4SJob.net
>>212
うちの会社はこの10年、黒字でも過去最高益でも賞与カットされるから
給料上げてくれた方が助かる。
カットされた分はどこに行ってるのやら・・・。

234:名刺は切らしておりまして
17/10/18 00:53:53.00 rkWfwyEe.net
金は遊ばしておかない
給与なんて無駄金はもっての他
設備投資につかってるから、今さら言われても困る。そういう話だ

235:名刺は切らしておりまして
17/10/18 00:54:31.81 PHiUyJeZ.net
うちもここ数年「過去最高益」と言ってる癖に
各種手当て削減とか
急に今まで無かったローテーション転勤を始めるから
転勤が嫌なら新たに制定した給料◯割減で出世出来なくなる「地域限定職」になれとかetc
社員の給料を減らす事ばかりやってる

236:名刺は切らしておりまして
17/10/18 07:03:01.70 NCuXJ5B6.net
>>229
過去最高益の原因が従業員の頑張り、と評価していないって事なんだろうね。
賃金を上げれば利益が増えると判断すれば上げるし、賃金を下げれば利益が増えると判断すれば下げる、それが当たり前。

237:名刺は切らしておりまして
17/10/18 07:41:55.35 fcjOGxGL.net
従業員の給料減らして黒字だと喜んでるのはバカ経営
タコが自分の足を食ってるだけ
どんどん体力がなくなってる
ひとは石垣ひとは城
会社は数字じゃなくて感情を持った人間の集まりだということが理解できてない
社員の心がすさんでいっておしまい

238:名刺は切らしておりまして
17/10/18 07:52:05.89 GznBitQb.net
>>231
会社は株主のものっていう考えが良くないと思うんだよね
投資の本分を忘れて短期的な利益しか見ないのが多すぎる

239:名刺は切らしておりまして
17/10/18 10:37:01.37 IXO0Q8Fr.net
>>232
経営権持ってる株主の物
要するに会社は会社の物でいいんだよ
零細投機家なんざ何の力もない

240:名刺は切らしておりまして
17/10/18 11:55:51.68 IFh


241:Ucaor.net



242:名刺は切らしておりまして
17/10/18 13:13:30.24 utKTC2w8.net
内部留保は毎年20%ずつ増えてるのに設備投資すらたったの1%しか増えてないからな

243:名刺は切らしておりまして
17/10/18 13:57:47.49 +T3/BXi6.net
>>235
額で比較せず率で比較する人間のクズ

244:名刺は切らしておりまして
17/10/18 19:21:45.13 NCuXJ5B6.net
>>235
今まで内部留保が少なすぎたって事かな?

245:名刺は切らしておりまして
17/10/18 19:33:21.80 NCuXJ5B6.net
>>232
良くないも何も、会社は株主のものだからね、従業員は取引先の一種。
運転手が「この車は俺のものだ」って言っても所有権はオーナーのものでしょ。

246:名刺は切らしておりまして
17/10/18 19:34:36.29 NCuXJ5B6.net
パイロットやCAが「この飛行機は我々のものだ」とか言ったらバカだと思うよね、企業も同じ。

247:名刺は切らしておりまして
17/10/19 01:20:30.58 F47t47xJ.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の衆議院選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

248:名刺は切らしておりまして
17/10/19 08:54:02.52 bmyujPbH.net
ロウアークラス(下流層) 年収300万円未満 金融資産300万円未満 日本人の36% マス層
ロウアーミドル(中下層) 年収300〜500万円 金融資産300〜1000万円 日本人の28.2% マス層
ミドルクラス(中間層)  年収500〜800万円 金融資産1000万円〜5000万円 日本人の17.1% アッパーマス層
アッパーミドル(中上層) 年収800〜2000万円 金融資産5000万円〜3億円 日本人の16.8% 準裕福層
アッパークラス(上流層) 年収2000万円以上 金融資産3億円以上 日本人の2% 裕福層
超上流クラス                 金融資産5億円以上 日本人の0.1% 超富裕層
「個人の金融資産1830兆円のうち40%は上位8%の富裕層が持ってる」
ここに課税しろって!!!!!!!!(内部留保と違って純粋な金だ)
貯蓄課税1%でも17兆5200億円の税収になる

249:訂正
17/10/19 08:58:40.51 bmyujPbH.net
個人の貯蓄課税(1%)=18兆3000億円
「個人マイナス金利」を導入すればいいだけ
預金口座や証券口座やFX口座などの残高や取引に年利1%の税金をかけろ
来年4月からでもすぐにできる

250:名刺は切らしておりまして
17/10/19 08:59:13.62 e14ZH7UQ.net
内部留保税とか、個人なら家とか預金とかの資産を課税しようとしているわけだが。
BIといい、いかにも、国民が喜びそうなことを言って見ました感がありありすぎだろ。
小池の言っていることは、前から共産党が言っていることと何も変わらんなw

251:名刺は切らしておりまして
17/10/19 09:01:43.25 bmyujPbH.net
富裕層から税金取れって話
森信親 金融庁長官
指定職8号(1人)
俸給月額:117万5000円

252:名刺は切らしておりまして
17/10/19 11:28:19.96 xBpwIQHj.net
いっそのこと法人も個人も内部留保・貯金は禁止で。

253:名刺は切らしておりまして
17/10/19 11:55:48.58 ORgZxV9l.net
>>245
なるほど、だから公務員は先駆けて予算消化を実践しているのか

254:名刺は切らしておりまして
17/10/19 16:38:57.53 gjUw8fRb.net
>>3
赤字でもないのに賃下げしてるのに
何を言ってるのかね?

255:名刺は切らしておりまして
17/10/19 16:43:41.89 pek1HWfQ.net
4年間で社員一人分の内部留保ぐらい儲けたな(´・ω・`)

256:名刺は切らしておりまして
17/10/19 16:50:11.52 /+T73Wyc.net
>>247
賃金を上げたら利益が減る、ならばどんなに儲かっても賃上げはしないのが当たり前。
賃金を上げたら利益が増える、ならば赤字でも賃上げをするよ。

257:名刺は切らしておりまして
17/10/21 12:09:11.63 e/e6egvd.net
>>165
返してねえから現金の割合が増えてんだろw

258:名刺は切らしておりまして
17/10/21 12:11:59.44 wPNdUSSV.net
>>250
現金が必要だから金利を払ってでも借りたままなんだよ

259:名刺は切らしておりまして
17/10/21 14:03:58.42 7+UVVd1ys
会社の所得税を上げるんだよ。
税金取られるのと賃金払うのと経営者としてどっちを選ぶ?って設問のほうが
良いと思うね。

260:名刺は切らしておりまして
17/10/21 13:55:27.24 JuZRckpq.net
個人も法人も1億超える資産に課税すればいいだけ
固定資産税があるなら流動資産税があってもいいだろうに
100万人の貧乏人からせこせこ数円単位の消費税でかき集めるんではなくて100億持ってるひとりの金持ちから取ったほうが簡単だろ
有権者も投票してくれるぞ

261:名刺は切らしておりまして
17/10/22 03:08:21.46 GEVZ2zlk.net
労働者と腐れ企業とはだいぶ壁が出来たからね
忙しいほど、割に合わないほどつぶれそうなときほど
そっこうやめるのが殆ど そうでないと馬鹿!

262:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:00:47.27 8LZyjG82.net
人件費の割合見て税率変えれば良かろう
溜め込むと損より人に払った方が得って言う方が通りが良いでしょ
もちろん一部の人間に偏らないように偏差だか何だかもチェックにいれてさ

263:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:08:56.77 8v/W/BHx.net
>>255
美味しそうな利権だね

264:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:14:48.10 DIUvSG1i.net
想田和弘‏認証済みアカウント @KazuhiroSoda 10 時間10 時間前
日の丸いっぱい立てて遠く離れた総裁に向かって「安倍晋三!」コールする自民党街頭
演説と、演説者をぐるりと四方から囲んで「みんなで政治を作り上げていこう」という
メッセージを確認し合う立憲民主党街頭演説を比較していると、これは本当にファシズムとデモクラシーの闘いなんだなあと実感される。 URLリンク(twitter.com)

265:名刺は切らしておりまして
17/10/22 20:41:28.19 Oc8lNFa3.net
神戸製鋼とか株主も逮捕してブチ込めよな
会社は株主の物だ

266:名刺は切らしておりまして
17/10/22 21:28:05.45 6Ki/Xn9Q.net
派遣を使ってる共産党がなんだって?

267:名刺は切らしておりまして
17/10/25 15:00:40.44 RJZtg8Zfx
>>257
ナチって社会主義者じゃなかったか?
実際、有休とかってナチの手柄だったような…
それより、オイラが思うに「日本は、右も左もみんな保守的だ」ってこと。
右が保守的なのは、常識だ。が、左の保守って言語矛盾みたいだけど、
憲法を変えるな!税制を変えるな!とかばっかりだろ?
自民に先駆けて、「憲法を変えてもっと民主化を!」とか言えばいいのに。
ついでに、9条を変えようとかももっと先鋭化して言えばいいのに、ねえ。

268:koi
17/10/31 16:29:19.41 Dc2JZvxkq
URLリンク(sakone.freeblog.xxx)

269:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

954日前に更新/73 KB
担当:undef