【経済】「人手が足りない!」で倒産も。日本をダメにする新たな構造不況 at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ノチラ ★
17/10/14 05:59:46.80 CAP_USER.net
東京商工リサーチが10月10日に発表した2017年度上半期の企業の倒産件数が、前年同期比で9年ぶりに前年を上回った。全国での倒産の増加率は約0.1%増と数字上はほんの少しだけ上回っただけのように見える。しかし後述するように、実はその構造に大きな変動が起きている。
 先にこの問題の概要をまとめておくと、半期ベースでの企業倒産件数が前年同期を上回ったのはリーマンショック以来のこと。負債総額で見ると戦後最大の倒産となったタカタの影響が全体の7割を占めるが、倒産件数では従業員5人未満の零細企業が全体の7割を占めた。
 さて、今回のニュースの興味深い点は、全国の倒産企業の分布にある。私が最初に手にした日経新聞の朝刊の記事は、これまで述べた全国の状況を伝える記事だった。しかし、東京商工リサーチでは地域別の状況も発表している。日経新聞の地方面に掲載された記事は電子版で一斉検索ができるので、その状況をまとめてみたところ、面白い傾向が浮かび上がって来た。
 地方面の記事を見ると、いわゆる地方都市においては倒産件数が減少しているのだ。今年の上半期と前年同期の比較で数字を取り挙げてみると、九州、沖縄は12%減、静岡県は13%減というようにマイナスの数字が目立つ。
 東北は倒産の増減だけを見ると9%増だが、水準としては6年連続で倒産件数が200件を下回っている。震災後、金融機関の積極的な融資姿勢に支えられ、依然として倒産件数が低水準に抑えられていることで、倒産件数は過去最低水準の低い数字が継続しているという。
一方で、倒産件数が多かったのは東名阪である。東京都の倒産件数は前年同期比で11%増、近畿は13%増、中部3県は14%増と、主に都市圏で倒産件数が増加している。つまり冒頭で紹介した、全国で約0.1%倒産件数が増加したというのは、あくまで平均値であり、実際は都市圏で倒産件数が2ケタ増、逆に地方圏では倒産件数は減っているという構造が見えてくるのだ。
 そして、こうした傾向が見える原因を、東京商工リサーチは「人手不足が深刻化する飲食業を含むサービス業や建設業の倒産が増えた」と分析している。つまりまとめると、件数では零細企業が多く、主な原因は人手不足であり、人材を囲い込むために人件費が膨らみ、零細企業の痛手となった、ということだ。
景気がよい都市圏で倒産増、
景気が悪い地方で倒産減の現実
 ここでこの問題の全体像が明らかになったわけだ。景気がいいはずの都市圏では「人が採用できない零細企業が倒産」し、景気が悪い地方では「人手不足倒産は起きにくい」というわけだ。
 実際のところ、都内では本当に人が採れない。わかりやすくお伝えすると、大手チェーン店であればアルバイト広告に数十万円の広告費を出したり、伝手をたどって留学生を採用したりして、お店や会社のオペレーションを回すことができている。しかし、そういった体力がない零細店舗・零細企業では、社員やバイトが1人抜け、2人抜け、そのうちにオペレーションが回らなくなる。
 それで時給を上げてパートを引きとめようとするのだが、人件費は増える一方で、オーナーは休日もなしに出勤しなければならなくなる。結局、どこかの段階で破綻してお店を畳むしかなくなるという、負の連鎖が起きているということだ。
以下ソース
URLリンク(diamond.jp)

2:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:03:11.55 68KUsiaX.net
女が社会にでた弊害だよな

3:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:09:11.32 ml8wp27F.net
派遣頼みがすべての弊害。

4:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:13:10.45 F/m0DuDa.net
いない人材にいくら広告だしても
そりゃ応募ないでしょ
だってそんな人材いないんだから

5:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:14:15.66 WZoOYn1A.net
奴隷がいないと商売が続かないのなら廃業したほうがいい

6:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:15:08.04 9+iie0qH.net
資本主義自由主義だもの

7:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:16:26.87 1SJDAeWz.net
じゃあ中年を雇えば

8:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:16:58.07 ZaYLgIBo.net
でも、こういう展開になるのはリーマンショック以降で
ある程度分かっていたことだよな
派遣とか研修生とか搾取システムを導入した時点で
朝鮮人のことをバカには出来ないジャップ

9:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:18:57.35 kez5i5UF.net
あくまで企業は「労働者の雇用先」としての社会的価値しか無い
自分のとこの従業員が転職先に困らないなら、待遇の悪い企業を社会として存続させる理由がない

10:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:19:06.43 F/m0DuDa.net
これ倒産と言っても繁華街見てると
600円の海鮮丼とか、そう言う商売してる店が3ヶ月くらいで閉店してるだけ
だからな

11:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:19:45.19 9+iie0qH.net
>>8
巣に帰れない棄民乙

12:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:22:30.21 k6ZEgk9k.net
代わりはいくらでもいるんじゃないの?

13:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:26:41.69 ko2GU/3p.net
それでつぶれるならつぶれるべき

14:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:26:58.96 ZaYLgIBo.net
>>10
ビジネスモデルとして破綻している
低賃金の労働者前提のシステムだったりする
大手製造業の不祥事も同じ
システムの中で働かないアリばかりが増えた

15:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:28:05.94 Z8R9Ht8S.net
好景気の都市圏の零細が潰れて不景気の地方の会社は潰れない
要するに人の移動が全然起こってないという事なんじゃないのか
職歴と年齢差別が凄すぎてな

16:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:28:27.72 M2aTIYAe.net
歪んだ経済になってんなぁ 求人倍率はバブル並!って

17:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:30:22.51 uUtOE8u9.net
奴隷募集案件ばかり、しかも優秀な奴隷しか採用しない
リスクは委託企業や派遣会社にが主流

18:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:31:13.42 k6ZEgk9k.net
稼げない無能を抱え込んでるんじゃないの?

19:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:34:00.85 9+iie0qH.net
自宅警備は親が死んだら倒産します

20:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:35:43.66 v8ZmXAf+.net
今時3Kやブラック企業なんてお人よしの日本人しか働かないよ
外国人も割のいい工場なんかじゃないと続かない
農業畜産業の技能実習生なんかすぐ逃走しちゃうし
同国人の闇ルートで仕事紹介してもらえるそうな

21:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:36:21.98 k6ZEgk9k.net
無能社員だらけの会社は倒産した方が自然淘汰が捗るな

22:夏厨
17/10/14 06:36:30.63 k2bZToL/.net
潰れるのは末端ばかりで搾取の大元は内部留保溜め込んでピンピンしてるけどね。。

23:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:39:06.77 rg5bkJtc.net
悪い資本家はさようならww

24:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:39:20.32 diXvG5k2.net
>>1
奴隷欲しいと言われてノコノコ来る馬鹿はいない
たったそれだけのことが解らないサイコパス・経団連がすべての元凶

25:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:40:56.72 iW7SCi19.net
派遣だらけでその派遣が子供を作らなくなったんだから当たり前

26:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:48:28.36 4iRtUoqk.net
現代日本は国民と外人も奴隷だらけ。
資本家や経営者を優遇してないで、即刻奴隷制度を廃止しろ。
企業が資金をブタ積みするなら、法人税を上げろ。
消費が激減しているなら、消費税を減税しろ。
核の脅威が有るなら、核シェルターを整備して核武装の準備をしろ。
普通の政策を普通に実施すれば良いだけだ。
こんな簡単な事が何故出来無い。

27:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:50:54.65 uP0axMAD.net
コンビニの本部金吸い上げすぎ

28:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:52:05.57 pdFhv8OS.net
つまりブラック企業がどんどん潰れてるんだろ
いいことじゃん

29:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:53:49.35 5TjTvG7b.net
茨城の上の方だともともと仕事がないのに、最近は派遣ばっかな上安すぎだから、千葉の方へ行くか東京へ行くかだな。

30:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:56:42.20 /+Gq88wU.net
「40歳以上の方はいいです」
「現場の責任者より年上の方はどうも」
「資格があっても実務経験がないとうちは無理」
「交通費は一切でないです」
こういうこと言ってる会社は潰れた方が社会のため

31:名刺は切らしておりまして
17/10/14 06:58:17.07 ULFRbJDv.net
収益率が高くて人件費をあげていける企業が人手を確保して生き残るっていう
あたりまえの世界が、四半世紀ぶりに日本に戻ってきたというだけのお話でしょ?
余ってる人手を安くこき使う事でのみ成り立つ会社は、社会の害悪でしょう

32:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:00:44.88 k6ZEgk9k.net
倒産すれば効率的にリストラが出来るね!

33:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:01:03.32 QtakBB0e.net
>>30
ちゃんと選別してゴミが入ってこれない企業ほどホワイトな優良企業だけど?

34:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:01:33.31 kSh5/4JV.net
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するだろうね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、元フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

35:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:02:56.16 /+Gq88wU.net
外人労働者を入れるならどんどん呼べばいい
その代わり劣悪な日本企業の待遇にあいつら暴れるから覚悟しとけ
あと地方都市の外人多いとこだと不良外人と不良日本人が結び付いて面白いことになってるからこれも覚悟しとけよw

36:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:03:10.20 pkrGod/m.net
デフレ思考から脱却できない企業が人手不足で潰れてるだけかと。

37:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:03:21.13 k6ZEgk9k.net
>>33
ゴミでも入れて活用できるのが優良会社だと思うが

38:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:03:58.98 /+Gq88wU.net
>>33
殺されたいの?

39:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:05:24.49 /+Gq88wU.net
>>33
なあ殺されたいの?

40:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:07:15.14 WiGAyz9S.net
>>1
若くて薄給で経験値豊富でハイスキルな人材が来ないの!

41:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:13:35.80 ZwYPV9Zc.net
団塊ジュニアを迫害してきたツケもきてる
若手は仕事を選ぶくらい余裕がある

42:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:15:37.11 k6ZEgk9k.net
氷河期世代最後のチャンスだな

43:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:17:01.98 DMNmO0kx.net
確かにホワイトには本当のダメ人間は居ない
ブラックだからこそダメな奴が
仕事に付いて行けず置いてけぼりで目立つ

44:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:18:02.41 oaK5PALf.net
>>43
知ったかしないで 働けよ

45:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:24:35.68 kSh5/4JV.net
俺が面接官だったら30歳以上で転職経験ゼロの人は最大限に警戒して臨むけどね
前の会社に全てが最適化されてしまって柔軟性に欠けた人間は絶対に採用してはダメ
そんな人間より職を転々としてる人間の方が新しい事を覚えるのに貪欲だし、こういう人間でも
権限を与えればモチベーションが上がって定着するものだよ

46:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:24:43.56 RnUFxKBf.net
やっと普通になってきたな^^

47:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:25:39.56 q8tsCetE.net
ようパヨク、アベノミクスは失敗したんじゃねーのかよw

48:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:25:42.04 O2w1fsv4.net
奴隷商による国難ですか?

49:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:25:55.61 3B+v4Jum.net
飲食店もコンビニも店の数が多過ぎるんだから人口減少社会では当然の流れ。
「新たな構造不況」って意味わからん

50:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:26:13.72 LxVw3T7B.net
好景気による賃金上昇ってこういうことだよな

51:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:26:56.74 wOWyhp3i.net
いやいや
40代って普通 働き盛りの事業の中核年代だから。30歳後半から現場のリーダークラスでしょ。
引き抜きか独立が退職理由じゃないと
ゴミ確定。
40代未経験は本当にゴミでしょ。業務には

52:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:29:30.81 xu/A4ui+.net
オーナーワンオペで解決。

53:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:30:18.00 F/m0DuDa.net
退職理由なんてほとんど
廃業、倒産だろ

54:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:33:31.40 YTyBQX0l.net
>>1
は?大成功じゃん。バカなのか?

55:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:33:46.47 VFIwUCpg.net
まだまだ人選んでるし、もっと潰れてもへーきへーき

56:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:34:05.57 k6ZEgk9k.net
日本が生まれ変わる良いチャンスだよ

57:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:35:25.65 EkyGnGGb.net
奴隷主が減って世の中が良くなってるのになにが「日本をダメにする」だよ
潰れた会社の経営者は外国にでも行って世界の経営の厳しさを味わってこい
日本の経営者は甘えすぎなんだよ

58:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:35:36.31 IV9dHBEa.net
人材がほしいが金は出さない。
でっていう。

59:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:36:24.21 k6ZEgk9k.net
>>58
経営者として無能なだけだよな

60:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:40:02.03 OnaZYckp.net
>>30
同意。

61:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:40:49.76 2JlEo6qX.net
>>47
成功してこれなの?

62:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:43:18.25 UZAcCzQN.net
>>1
少子高齢化が進みすぎて、若者が少なくなりすぎた。その結果が人不足。
1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移していく
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳
日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)

2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に
日本中がゴーストタウンになり、若者は消え、高齢者は見捨てられる……。
人口減少で予想される悲惨な未来が、目前に迫っている。2022年に団塊世代が75歳の後期高齢者になり、日本は「限界国家」に向かう。

63:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:44:48.82 UZAcCzQN.net
日本は老人が多すぎて、働ける世代が少なすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)

64:名刺は切らしておりまして
17/10/14 07:49:07.89 ULFRbJDv.net
>>61
人手が足りない、からの待遇改善・おちんぎん上昇の流れが形づいてきたので、
成功の果実がなるのはもうちょっとあと

65:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:02:18.10 UZAcCzQN.net
>>64
>成功の果実がなるのはもうちょっとあと
団塊の世代が認知症や寝たきりになり始める時期だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
団塊ジュニア世代は独身者が多いから配偶者に親の介護を任せることができない。離職するしかない。
1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移していく
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳
日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)

2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に
日本中がゴーストタウンになり、若者は消え、高齢者は見捨てられる……。
人口減少で予想される悲惨な未来が、目前に迫っている。2022年に団塊世代が75歳の後期高齢者になり、日本は「限界国家」に向かう。

66:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:03:15.56 L6xGtc92.net
人手が足りないな賃金を上げれば良いだけ、低賃金で人手が集まらない
のは企業の問題です。

67:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:04:14.51 dvQ57Ja7.net
機械化・無人化を促進しろよ
コンビニなら工夫次第で可能だろ

68:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:04:55.17 cTP1/NWw.net
労働者に甘えるしか能がない無能企業が自己責任で潰れているだけだな
ざまぁですw

69:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:06:39.34 fz5iu6j6.net
公務員の給料を下げて、公務員志望者を減らせば少しは解消する。

70:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:07:30.91 k6ZEgk9k.net
>>66
良い仕事を取れる会社なら人は自然に集まってくるんだけどね

71:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:08:16.48 3LzDgmKk.net
人手不足倒産は存在しない 安く人を使いたい業界の作り話

72:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:09:18.25 y/kvvPlI.net
椅子取りゲームの参加者が、求職者から経営者に変わりつつあるだけ。

73:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:09:50.89 m59ohMwo.net
>>1
企業が地方に行けばいいじゃんか

74:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:10:13.62 JLJlPo9o.net
中卒就労に奨励金を出せば人手不足は一機に解決。移民問題も省生じない。教育費負担が減れば少子化も食い止められる。
このネットの時代、昔と違って学習の手段はいくらでもある。

75:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:10:40.07 t3hX8Um+.net
>>64
5年過ぎても道半ば…
そりゃそう言わないとね
金融についても出口なしの道半ば…
で、○○革命ですよ…
消費税は子育てにーとか今さらですよ…
騙される国民や長いものに巻かれる国民が多いことで…

76:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:10:40.74 ULFRbJDv.net
>>69
景気が良くなるほどに、公務員志望者は自然に減りますよ
まだそれほど景気は良くなってないですけど、すでに減ってます
情報を得て、知識と認識をアップデートしてくださーい

77:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:10:41.31 JG1Xl614.net
ハードで低賃金の職場です
すぐにやめていきます
このままでは倒産します

78:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:11:52.05 ULFRbJDv.net
>>75
財金両方絞って20年以上かけて落ち込ませたものを、金融緩和だけでそう簡単に戻せるわけないでしょ…

79:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:12:00.75 +0lpnU0y.net
>>73
その通り。これで少子化も解決。

80:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:17:02.37 t3hX8Um+.net
地方創生とか懐かしいな

81:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:18:42.44 3B+v4Jum.net
コンビニの場合、本部が上納金を大幅に減額しない限り加盟店がやっていかれなくなるのは必至。
構造不況がコンビニのビジネスモデルに向けられた言葉というなら理解できる

82:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:21:56.01 29jUKwRb.net
美容室は構造不況なのかな。いきつけの美容室、椅子が4,5個あるけど、美容師は二人で、
この二人はフル稼働してた。でも、この前閉店。ずっと美容師を募集してたけど、結局
増えないまま終わってしまった。

83:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:25:51.05 t3hX8Um+.net
>>82
最近は閉店後の居残り練習とか御法度なんだってさ
長い営業時間もダメとか
なり手自体が減ってるのかも

84:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:28:57.54 Li4VyGDC.net
>>26
つまり普通こうすればいいと言うことを
ワザとやらないんだな。
恐らく誰かにとって都合悪いのだろうな。

85:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:32:13.94 3B+v4Jum.net
国の雇用政策は経団連とかの財界の意向を反映させてきたからね
だから誰にとって都合がいいのかは明白

86:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:37:02.62 2rPpzx3i.net
飲食業は座席数を減らし、客を並ばせたら解決だろう。
建設業はオリンピックを中止、安楽死法を成立させれば
介護の人手不足も解消。

87:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:41:09.44 dULz548I.net
以前みたいにガソリンをリッター90円で売ってくれ!ってあちこち回っても誰も売ってくれない、これを「ガソリン不足」とは言わない。
それで車動かせずに倒産しても、「ガソリン不足倒産」ではない!
ただの、時代錯誤。

88:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:43:25.47 y4q6pv8a.net
人手不足倒産が多い、という記事が出るのは理由がある
定年後が見えてきたバブル世代
こいつらは社内で完全お荷物扱いされててさっさと退職して会社から消え去ってほしいと下の世代全員から思われてる
だが今法律で定年後再雇用が義務付けられている
クソみたいなバブル達は考えた
「このまま退職して、定年後再雇用を申し出て働かせてくれなんてプライドが邪魔して言えない。そうだ!人手不足だから仕方無く働いてやってるということにしよう!」


人手不足倒産とかいう糞記事を読んだ皆さん
賢い皆さんはこう考えてくださいね
「人手不足でもバブルだけは絶対にいらない。バブルは人手じゃありません。バブル老人はそのまま退職してもらった方が会社は助かります。」
繰り返します。
バブル老人は入りません
バブルは人手じゃありません

89:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:49:36.63 Fl8YYdMS.net
>>1
思い出した
「お一人様」って煽って金巻き上げようとしてたじゃん
方針転換?
「お一人様」って女子だけがターゲット??

90:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:50:37.11 YReBUx1/.net
>>82
美容師の若手は奴隷契約だけど夢があるから耐えられる、
ただし若いうちに独立成功できないと廃業か、
1000円カットの従業員に流れるしかない、みたいな話は聞く
美容師を目指す人も減ってるんじゃないかね

91:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:55:14.79 1nDCgqGS.net
>>49
まあ、コンビニにしても各種小売(ユニクロ、ニトリ)は多すぎるよな
半分に減っても国民は困らない

92:名刺は切らしておりまして
17/10/14 08:56:23.66 y4q6pv8a.net
人手不足だから、働かないバブルを解雇して働き盛りの30代を中途採用しよう!!
「人手不足だから」バブル世代をへらして働ける若手中堅世代にどんどん交換していこう!!

93:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:03:18.12 hrF44GMX.net
人口構成いびつだもんしかたねえじゃん氷河期高給で雇えよ

94:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:13:06.81 xq62BBNE.net
フルタイム年収200万にしかならない最低賃金の人間雇っても
つぶれるような会社じゃそもそもさっさと潰れていくべき糞会社だわ

95:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:16:38.02 R4NJLCG7.net
氷河期を切り捨てたがら

96:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:18:08.58 xyHmKKsH.net
介護職なんて月給12万がザラだぞ
何が人手不足だよ甘えんな

97:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:19:58.09 ugeBmv0g.net
奴隷がいなくなったら潰れるような会社、潰したって経営者以外困らんわ
今まで搾取してきた報いじゃ

98:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:26:07.00 AXDR8GjZ.net
今頃人づくりとか言い出すんだもんな
失われすぎだろ日本

99:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:30:28.24 YfbqmgS+.net
人口減少下での人手不足は、客も同時に減るんだから
人件費を簡単に上げれるわけない、商売やってる人間なら普通に分かることだ
今の構造は20年前の出生数で確定してまったこと
20年後の構造は、今の出生数で確定する
全然新たな話じゃない

100:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:36:38.96 rhAUgn9Q.net
人手不足の企業は自業自得なんだからいまさら何を言っているのやら。

101:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:40:04.44 F+PYxlYE.net
悪質なブラックと空求人だらけ 新潟

102:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:40:17.23 mE7Vhi2g.net
>>1
それでアベチョンがアジアから奴隷を輸入して、日本の治安を悪化させると
完全に流れが見えているwww

103:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:40:40.34 8J8AIFie.net
>>1
負の連鎖と言うが、日本経済全体から見ると生産性向上のために欠かせないプロセス。

104:名刺は切らしておりまして
17/10/14 09:44:47.15 yY4eIbkv.net
【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄…見捨てたツケは、全世代で払うことに [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】引きこもりの長期化、高年齢化進む 受け皿少ない40代以上孤立深刻 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】「大人の引きこもり」は世間に甘えているだけなのか? [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【無業者】「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)l50
【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【ニート】人手不足で若年労働者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に [無断転載禁止]c2ch.ne
スレリンク(newsplus板)

105:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:05:12.26 nHfsDdR1.net
>>90
年寄り増えるから今後は床屋のが美容師より硬いからなぁ

106:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:11:01.23 2XPnL6wD.net
>>90
一時期爆増したから過当競争だな
若い奴減るしきつい業界だよ

107:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:12:41.33 bifAwjgk.net
>>3
竹中平蔵&小泉純一郎

108:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:13:56.13 w7mEpkq8.net
>>82
美容師は儲かるという話が広まって美容院だらけになったのが最大の原因
それに追い打ちをかけるように1000円カットまで登場して
美容院がダブついて店を閉めてるだけ

109:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:15:52.38 bifAwjgk.net
>>92
ゆとりではらちあかんわ
移民入れるわ

110:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:16:36.02 bifAwjgk.net
>>102
そのとおり

111:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:24:24.22 YfbqmgS+.net
そういえば、キムタクのドラマが流行ったときに美容師ブームがあったな

112:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:25:04.98 ZHaG62f5.net
おっさんは不要😁なんだろ。

113:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:28:33.38 wontNice.net
某鋳物工場で働いてるけど、
やっぱりブラックだよね。
ラインに挟まれ死者も出てる
けど、退職者って余りいないんだよね

114:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:29:58.39 9/15PjZw.net
日本なんて、ぶっ壊れればイイじゃん!

115:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:31:08.90 Ot1aIIxb.net
上でも言ってる人いるけど低賃金の労働力が潤沢にあることを前提にした業種がダメになってる

116:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:31:16.23 mE0iQp2d.net
楽に死にたいです

117:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:32:19.46 MLg4aqn+.net
>>103
ブラックから潰れていくんだから歓迎だよな

118:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:33:19.40 fPzeZGqY.net
月20万以下の


119:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:46:21.91 foZ/LQZWZ
×人手不足
○奴隷不足

120:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:33:42.09 fPzeZGqY.net
生活保護を廃止したら解決

121:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:34:15.97 fPzeZGqY.net
アルバイトでも月40万超えたら殺到する。

122:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:36:16.52 ubH1ETEM.net
佃権は残念だった
ビールのお供が無くなって寂しかったが
おでんの季節になって一段とそう思う

123:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:36:33.81 KsBPBwZC.net

また
インチキ書いてる。 
休廃業件数 。倒産も含めた件数。
だって 実際に倒産したら 銀行が損するから、倒産させないで自主廃業かぁ 何かに追い込んでる。
だから 倒産件数は少ない。
それに人手が足りないのは
生産性の低い企業しか残っていないから。 賃金上げられないで 横並びの賃金で カルテルしてるだけ。
賃金が上がらない企業に無理して 職を得るなんて行動はしないだろ。
だから 人手不足と言いながら 賃金だけじゃなく 物価も上がらない。
普通の人手不足なら 物価も上がらないということはあり得ません。
本当に
このスレの記事 書いている奴は 底なしの馬鹿かぁ 、異常な嘘ツキかぁ? どちらか。

124:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:37:19.51 wD/pmlaP.net
人手不足は甘え

125:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:41:59.08 JecibBpd.net
いい加減、つぶれるべき会社がつぶれるのは
健全ってのが浸透しないかな

126:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:44:05.24 zcbnTMAI.net
>>108
激安店をマスで展開されると個人店中心の業界構造が根底からひっくり返される。

127:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:45:35.66 KsBPBwZC.net
一生 言ってろ、屑 ↑↑。

もう
日本の大手家電だって すべて 、とっくに 中国企業に全敗してる。
東芝やシャープだけじゃない。
半導体も
メモリーも
LSIも
液晶や、有機ELも、すべて 中韓に見事に負けてる。

128:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:50:05.15 IC2s0bnY.net
経営のセンスないやつが多いからな
従業員に無理させていいなら俺でもできるよw

129:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:51:13.97 pvHC1wwG.net
人としてみてないもんな
人は機械や物じゃない

130:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:51:20.44 WZoOYn1A.net
賃金を上げればいいだけ
無理なら廃業
これが正しい

131:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:51:38.13 v9/MhIOc.net
今の経営者は若者使い捨てで成り立ってたから世代交代しないと
構造は変わらないんじゃないかな
自主廃業する経営者達はまだ現状を理解してると思う

132:名刺は切らしておりまして
17/10/14 10:59:46.97 YfbqmgS+.net
日本は下請けに無理させてるから、
どうにもならんけどな

133:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:02:10.64 pLuNt5f1.net
「賃金高騰」のことを捻じ曲げて「人手不足」と報道するメディアは不買しよう!
こいつらはウソつきだ!!
給料上げたらいくらでも就職希望者はいるぞ!

134:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:06:33.91 pLuNt5f1.net
>リクナビ2018に掲載されたファーウェイ・ジャパンの求人広告によると、募集職種は
>「通信ネットワークエンジニア」「端末テストエンジニア」「端末アフターサービスエ
>ンジニア」「研究職・アルゴリズムエンジニア」の4つ。
>月給は学士卒で40万1000円、修士卒で43万円に設定されている。年に1回以上は賞与が
>あるというから、賞与が月給2か月分だとすると年収は初年度から560万円以上になる。
>「有給消化50%以上」「完全土日祝休み」ともあり、きちんと休むこともできるようだ。
>もちろん各種社会保険も完備されており、退職金制度も整っている。
これが現在の適正給与。市場価格だねw
市場価格なら、人手はいくらでもある!

135:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:10:12.54 l+DFOE5r.net
35才までの年齢制限止めれば

136:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:11:34.25 s8XXeOKG.net
人手不足×
人件費不足◎=売上不足=不景気

137:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:14:45.15 0OVrYhTs.net
>>131
そういうことだな
人の生き血を啜って生きてるブラックは死すべし

138:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:18:12.85 pLuNt5f1.net
>>136
給料安い→消費しない→不景気

139:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:19:22.38 pLuNt5f1.net
>>138
給料上げる→消費増→景気回復→人件費増→黄金循環

140:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:19:33.54 fPmvlu7U.net
>>1
ブラック企業の倒産は増やせ

141:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:20:16.77 zcbnTMAI.net
>>135
そうするなら年齢なりに給料や役職が上がっていくシステムも廃止しないといけない。
歳相応の給料も処遇も要るが採用で年齢差別はしてほしくない、
そんな中高年ばかりに都合のいい社会なんて無理かと。

142:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:21:14.86 3OTUaKks.net
安い給料で働く人を確保しないと成り立たないのが現状だからね
消費者が低価格を求めてる以上改善の余地はないでしょう

143:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:21:51.30 +32vxJ2e.net
ブラック企業ばっかりなんだから、人手が足りないのは、ブラックってのがバレてるからだろ。

144:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:26:25.48 WZoOYn1A.net
奴隷がいなければ商売が続きません
だから奴隷制は必要ですと言っているのと同じ
すぐに潰れていい

145:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:30:45.57 3OTUaKks.net
悪いのは消費者なんだが
なぜか企業の責任にしたがる子がいる不思議な世界

146:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:34:02.46 pLuNt5f1.net
>>145
なんで消費者やねん?w

147:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:41:57.25 orlvDa1g.net
>>69
実は既に公務員でも定員割れけっこう出てるんだよな。
慢性的な獣医は論外だが、土木や医療関係は民間より待遇悪いし、北海道なんか転勤嫌って道庁一般行政すら人来ないレベルとか 。

148:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:52:48.35 E+uuv8zT.net
とうとう来たか。
日本崩壊の時代が。
これまで日本は傲っていたからな。いいんじゃないか?
TV見てると例外を除いて日本はおバカがあふれている。日テレは何で橋本五郎を重用するのか?
傲れるものは久しからず・・・だな。
その背後に,タテ社会化を推し進めた日本会議があることを忘れてはならない。

149:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:54:13.16 E+uuv8zT.net
日本衰退の要因の解明と,最大の要因(日本会議!)の排除が必要。
日本会議が居ると,日本の発展が阻害される。

150:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:54:29.84 dMtoifSd.net
潰れるのが正しい姿
利益率を高められないような企業は潰れるべきなんだよ
より安く人を集めて仕事をたくさん作るだけなら誰でもできる
だから違法企業が大量に繁殖してる

151:名刺は切らしておりまして
17/10/14 11:58:15.76 Igpe9MMh.net
要するにブラックが倒産してるってことでは?
それなら良い傾向。

152:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:00:54.02 3OTUaKks.net
逆ですやんw
生き残るのはブラックと言うかブラックだから生き残れる

153:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:02:41.57 v9/MhIOc.net
>>152
安倍が増税しまくったからブラックの給料じゃ生活出来ないよ

154:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:08:23.11 7l85rRP3.net
時給上げれば良いし
業務を簡略化して高齢者雇えばいい

155:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:11:46.78 aAuTlfic.net
>>152
ホワイトとグレーとブラックがあって、グレーは全部潰れてついにブラックまで潰れだしたって話
経済的に言うなら末期状態に近い

156:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:13:04.20 3OTUaKks.net
>>153
ブラックの意味が統一されてないからあれだけど
給料上げて責任を更に強要すればいい
時給800円の人に1600円の責任を押し付ける
これをそのまま上げていく
時給1600円の人に3200円の責任を押し付ける
極端に言うとこんな感じ

157:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:13:16.79 ff18nATP.net
地方の水産加工場なんかホントそうだぞ
ひと昔前はパートのおばちゃんがたくさんいたけど、
今の若い人はやらないんだよね、敬遠して
今の60代のパートがいなくなったら終わりだろう

158:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:14:00.11 3OTUaKks.net
>>155
ホワイトの方が潰れてるよ

159:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:17:25.84 v9/MhIOc.net
>>156
責任を押し付けるって意味分からん
生産性を上げるってことなら正しいけど
優秀な人はブラックに来ないよ

160:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:18:28.27 GCiHVy1e.net
ゴミみたいな企業はどんどん倒産しろ

161:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:20:12.73 CD3DDyxv.net
デフレ不況・氷河期に特化して成功したブラック企業が破綻してるんでしょ?

162:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:21:18.90 3OTUaKks.net
>>159
個人の能力を上げての生産性ね
優秀な人って子供の頃から極端な競争社会だから
ブラックだとすら思わないよ

163:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:21:37.25 CD3DDyxv.net
>>159
優秀な人がブラックに来なくなったのは氷河期がおわった2015年ころから
氷河期がはじまった1995年ころからずっと優秀な人がどんどんブラックに来る状態だったんだよ

164:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:22:10.55 dlgmehuT.net
>>2
これだろうな

165:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:24:48.69 YfbqmgS+.net
>>139
実際は黄金循環に行くまでに今は難しいよ
途中の段階で少子化の改善と人口の回復が入っていかないと、消費も生産も土台がしっかりしないし

166:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:25:26.98 3OTUaKks.net
新卒が自殺したあとも電通なんてまだまだ人気w

167:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:25:46.15 v9/MhIOc.net
>>162
それは上場企業のブラックであって
人手が足りないブラックとは違う

168:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:26:52.61 2XPnL6wD.net
>>163
糞中小に早稲田とか普通に来てたからな

169:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:29:17.33 TT14gkFZ.net
安売り店は今後機械化するしかないわな
サービスは当然低下するが
消費者は安いからしょうがないって感じになる
貧乏人はこれが普通だ人がサービスする店は超高級店だと思うようになる

170:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:30:15.25 29jUKwRb.net
COBOL技術者足りない。
ずっと前から、COBOLなんて将来がないって言われてきたから、若手がいない。
ジジイを引き留めて使ってる状態。どうしてこうなった。

171:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:32:23.33 3OTUaKks.net
>>167
元々売上が見込めない業種であって
それはブラックと関係ないでしょうね

172:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:34:25.55 pAQVRTkl.net
サビ残やら残業のやり過ぎでサービスの過当競争しすぎ。

173:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:34:30.72 AaOoTZAB.net
アメリカ行ったら40代以上でも雇用の固定化はしてない
日韓で就職難がある全ての原因は儒教だな
マジで土人国家

174:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:37:33.66 v9/MhIOc.net
>>171
業種?
何言ってこいつw

175:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:42:21.35 3OTUaKks.net
消費者にとって安くて高品質が良いなら
企業にとっても安い給料で必死に働く従業員が良い
同じこと

176:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:42:34.88 xmMPdRv4.net
ゲリゾウイミン党のセルフ経済制裁の成果だな

177:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:43:51.44 VGxL1s2w.net
まーた奴隷不足で倒産か

178:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:47:20.19 ZHaG62f5.net
自民は大企業の味方だからな。零細企業を潰したいってのが本音なんだからそこんとこを読み取らんとな。本音と建前。

179:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:48:56.62 zz/U8X5w.net
>>175
それが欲しくても売ってないならどうする?
安かろう良かろう←売ってない
安かろう悪かろう←売ってない
高かろう良かろう←売ってない
高かろう悪かろう←これだけ売ってる
売ってるもの買うしかなくなるよね

180:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:51:27.07 JtPZDAQo.net

カネの切れ目が縁の切れ目。

181:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:54:08.47 3OTUaKks.net
>>179
その状況にはならないからね

182:名刺は切らしておりまして
17/10/14 12:55:43.85 U10w78kq.net
奴隷不足

183:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:00:41.11 ZHaG62f5.net
つーか人をたくさん雇って回すビジネスモデルはもうできないんじゃないですかねwww経営者の知能が低いんですよ、たぶん。

184:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:05:12.60 CdyYpRZw.net
ID:/+Gq88wUが顔真っ赤にしてて草

185:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:09:56.73 3OTUaKks.net
シェアを奪われたら最後だからね
出来る出来ないじゃなくやるしかないのが現状でしょう
資本主義経済は奴隷確保が生命線

186:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:11:22.68 hIBMqtHk.net
>>1
どんどん潰れれば良いよ
1業種2社あれば良い
家電もマネシタとアイリスオーヤマだけあれば良いだろ
車もスズキと他に1社あれば良い
少子高齢化なんて何十年も前から言われてるのに
子供を持てないような社会構造を加速させたのは経団連だろうが

187:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:15:24.65 8AAHEbb4.net
低賃金奴隷がいないとやっていけない企業などは淘汰されるべき
外国人労働者など入れるべきではない。AIで仕事がなくなるのだから

188:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:18:42.68 hIBMqtHk.net
>>173
ブレイキングバッドとか高校教師が洗車場でアルバイトだからな
日本だと本業が薄給でも保険などの関係で副業しづらい
結果、働いてるけど可処分所得の少ない奴隷量産
最近は扶養控除を削って働きたくない主婦を働かせようと躍起だが

189:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:19:24.65 3OTUaKks.net
だから資本主義自体が奴隷を必要なんであって企業に文句言ってもw

190:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:25:29.60 TrJLErLe.net
バブルがタヒねば
日本が良くなると思います(5歳めぐちゃん

191:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:30:46.17 eryZ2XbQ.net
>>33
電通とかまさに選別に選別を重ねた企業だと思うがブラックだぞ。

192:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:43:40.83 nTg6BrLy.net
人手が足りない倒産は労働者にとっても他の企業にとってもとても良いことだろ
ブラック企業の存在がさらなるブラックを発生させてきたんだから
使い捨てする企業は消えて下さいおねがいします
外人を使って生き残らせればブラックがはびこりますので
倒産して下さい 助けてはダメです
生き残りたければ人件費を増やし設備に投資すべきです

193:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:44:40.77 bf5SdJMt.net
資本主義・自由主義経済で、自然淘汰が行われているだけだろ。
経営者も労働者も自分に合った最適な業種を見つければよい。

194:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:44:44.56 UozBj8lp.net
このフェイクニュースめが
人手不足で倒産なんてありえねえわカス

195:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:47:10.71 EsRhl8uh.net
>>194
派遣会社の倒産は増えているけど

196:名刺は切らしておりまして
17/10/14 13:47:46.35 J202XAZi.net
派遣会社は人が商品だからねぇw

197:名刺は切らしておりまして
17/10/14 14:07:20.03 6Nbc+aV5.net
賃金払えないなら死ぬのは当然

198:名刺は切らしておりまして
17/10/14 14:08:19.65 yCH7Yq9H.net
派遣会社って奴隷商人でしょ

199:名刺は切らしておりまして
17/10/14 14:14:57.64 3OTUaKks.net
金の卵と称して安い給料で東北から人を集めた高度成長期
80年代は日系移民受け入れ
90年代から労働力の安い労働者派遣や海外へシフト開始
そして現在移民受け入れ検討中
安い労働力を求め右往左往の半世紀だ

200:名刺は切らしておりまして
17/10/14 14:15:37.25 yUv6IueS.net
ブラック企業が倒産するのは当然の報い

201:名刺は切らしておりまして
17/10/14 14:17:13.38 WZoOYn1A.net
奴隷がいなければ商売が続かないというのは前近代の話
現代では通用しない
すぐに潰れていい

202:名刺は切らしておりまして
17/10/14 14:30:48.54 pQf3Kql3.net
>>1
低賃金で多くの人をこき使うビジネスモデルが崩壊しただけ
構造改革のための痛みに過ぎず、変化に対応できない企業が倒産するのは正義だ
その分収益構造を改善した企業が次々に生まれる

203:名刺は切らしておりまして
17/10/14 14:46:40.93 Poetu4iE.net
>>202
まさにそれ

204:名刺は切らしておりまして
17/10/14 14:56:34.19 YfbqmgS+.net
次々はないだろうな
半分は競争相手が潰れることで自然に改善する、合併か倒産か
人手もそこから補充できるようになるし

205:名刺は切らしておりまして
17/10/14 15:02:14.53 YcIsnNRy.net
30年近く人を育てようとしなかったつけだね

206:名刺は切らしておりまして
17/10/14 15:05:15.42 xiFjceos.net
>>115
要するに、それって生産性の低い産業なんだよな

207:名刺は切らしておりまして
17/10/14 15:09:32.78 3OTUaKks.net
残念ながらあと30年は続くでしょうね
どの国も新しいモデルを作り出せていない状況で
日本ができるはずもない

208:名刺は切らしておりまして
17/10/14 15:15:41.51 v9/MhIOc.net
人口も可処分所得も減ってるから30年も続かない
廃業できないブラックは借金があるからしないだけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2418日前に更新/219 KB
担当:undef