【ネ申Excel】「Excel ..
[2ch|▼Menu]
625:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:56:29.42 bvphqL0M.net
>>624
欧文環境前提だから、もともとは「○文字字下げ」という概念は
ないであろうところを無理やりカスタマイズしてるからかねぇ。

626:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:57:11.64 bvphqL0M.net
>>625
あ、カスタマイズじゃなくってローカライズね。

627:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:59:46.92 XiAizzIZ.net
ワードは見出しとインデントの設定がむずかしすぎんだよ
だから敷居が高くなってエクセルの方が便利とかワケわからん事言い出すヤツが出てくるのさ

628:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:04:22.35 RUO3Xpmr.net
ワードは酷すぎる
あれつかうくらいならhtmlで書くわ

629:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:08:04.94 9EG2Hiy3.net
>>624
段落インデントで文字位置を揃えるとか気にしたこと無いな

630:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:15:56.33 6EO2nV0W.net
データエントリ用の書類ならExcelの方がいいな。
名前定義しておけば、レイアウト変更でセル位置ずれても問題なし。
ただし、データは集計する前提な

631:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:36:17.93 uoWucA+k.net
>>616
海外でも自分の知る限りの会社では書類の大半はExcelで作られてたが。

632:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:36:33.11 lgUG2HdO.net
何が酷いって、
長い文章ぶち込むと、
落ちるんよ。
パワポも同じ。
Excel方眼紙はやったこと無いけど、
多分同じ。
数値データを扱うだけなら落ちない。
結果が合ってるか、疑問なとこはあるが。
まあ、ちょっと使いか、詐欺データ造り程度にしか使えんよ。
基幹にこれ使ってたら、ちょっと疑うね。

633:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:37:24.56 OT4mSRgu.net
>>611
手順書は流石にwordと思うけどな
結局その会社の方針によるよな

634:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:38:23.33 uoWucA+k.net
>>627
一見便利そうなんだけど
意味不明の挙動することが多いのがね。
これの修正だけで多大な時間食う。

635:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:39:57.08 OT4mSRgu.net
>>622
正論だけどMSOfficeなら使えます程度のユーザーがAdobeとかそう言うのは敷居高いよな
価格や操作性(難しいって意味)の面で
なんかいい選択肢無いんだろうか?

636:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:49:06.90 EVQchrJv.net
一般的な事務作業なのに、Adobe製品じゃないとヤダヤダってのはただのガイジだろ・・・

637:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:49:28.18 h2tagtSf.net
>>624
ルーラーはマジで糞だよね。
文字単位の移動にするには「レイアウト」→「ページ設定」→「グリッド線」って
めちゃめちゃ深いところに行かなくちゃいけない。
しかも内部的には文字単位じゃなくてポイント単位で処理してるから、設定した後に
フォントサイズを変えるとまたずれる。

638:名刺は切らしておりまして
17/10/06 16:08:06.12 9EG2Hiy3.net
>>637
それ設定すると他で面倒だろ
丁度1文字分インデントしたいなら文字数かフォントサイズと同じ指定をしたらいいよ
例えば1 字や10.5 ptとか

639:名刺は切らしておりまして
17/10/06 17:01:45.94 lVQc+XXk.net
>>565 >>603
うちの会社の謹製CRMは各種帳票がDBからXML+XSLTを取り出せて印刷やPDF化、FAX送信、Excelファイル化とかできるようになってる
もちろんそんなことしなくても閲覧だけならPCやスマホのブラウザでどこからでもアクセスできる
もともとすべての情報が構造化されてるんでDBへの出し入れが簡単だし検索システムとも親和性が非常に高い優れもの
まぁ俺が設計したんだけどねテヘペロ

640:名刺は切らしておりまして
17/10/06 17:04:15.52 Iultxy5Q.net
文句があるんなら、Word方眼紙を作ればいいじゃん。

641:名刺は切らしておりまして
17/10/06 17:08:35.77 0SHziOzV.net
全て、Wordが使いづらいのが原因

642:名刺は切らしておりまして
17/10/06 17:47:13.76 jX58RaTQ.net
>>641
一太郎使えよ
なお俺もword

643:名刺は切らしておりまして
17/10/06 18:08:55.86 nlRvqUWN.net
>>619
いや、そう言う事じゃないんだ
枠だけじゃなくタイトルやら文書番号やらいくつかの要素が表に組み込んであってその一部として本文、しかも立てに二つに別れてる、みたいな枠組みしてある

644:名刺は切らしておりまして
17/10/06 18:44:40.17 kxF8xMzr.net
ワードはインデント機能が改善されるだけでもかなり使いやすくなる
TABでインデントして改行してもインデントが続くように
あと書式コピーもExcel式に右クリックで文字を選択して貼り付けられるようにしてほしい

645:名刺は切らしておりまして
17/10/06 19:08:40.52 /KBs+Xf5.net
VBA使いたいから方眼紙はなぁ

646:名刺は切らしておりまして
17/10/06 19:41:14.71 WdjKIkpD.net
>>637
ご丁寧に文字単位に変更しているんだから、フォントサイズを変更したら、ルーラー位置が
変わるのはむしろ当然のことだろ。 キチガイのクレーマーか?
ポイント単位なら1ポイントは約0.35mmで固定。

647:名刺は切らしておりまして
17/10/06 19:56:40.89 NZvLU7J5.net
>>645
WordもVBAはあるけど、Wordの文章データの体系が理解できないと、
プログラムがまともに組めない。
あの体系見ると、Wordは小説書きを想定した
としか思えない内容だわ。

648:名刺は切らしておりまして
17/10/06 20:42:51.70 srIUFIU7.net
ワードは使いこなせれば便利なんだろうけど、そこまでが長い
ワードの設計書とか本当に思い通りにいかなくてイライラしてばっか
改行したら関係ないとこの章番号引っ張ってきてインデント変えられるし

649:名刺は切らしておりまして
17/10/06 21:07:44.50 4KJt2X4B.net
>>643
ヘッダー、フッターと段組でやればいいだけだろ

650:名刺は切らしておりまして
17/10/06 21:32:45.16 OwCpiyJH.net
>>647
WordのVBAはなんであんな糞な仕様なのかよく分からんってくらい使い難い
文書全体とSelectionの概念からしてイマイチだが、それらがデータの階層構造を無視して
混在するから書きにくいし理解し難いんだよな

651:名刺は切らしておりまして
17/10/06 22:08:42.65 HQE311bc.net
方眼紙は全文検索とかできないから無し

652:名刺は切らしておりまして
17/10/06 22:10:23.71 c70lYAKb.net
>>624
ルーラーで動かすとき、一緒にaltキーを押してみ?
グリッド縛りのない自由な位置で設定出来るぞ

653:名刺は切らしておりまして
17/10/06 22:45:05.37 9EG2Hiy3.net
>>643
ページ罫線の設定で基準は本文とヘッダー/フッターを囲むで余白は全て0ptにして、
ヘッダーやフッターに表作成するか罫線引いて本文は段組設定したらいいだけだよ

654:名刺は切らしておりまして
17/10/06 23:03:27.95 zQilaNHy.net
>>571 作ってしまったらそれ使えばいいよ

655:名刺は切らしておりまして
17/10/06 23:03:42.00 L4rcH2tY.net
>>653
ゼロから作るんならそうだろうな、ゼロからならそもそもそんな様式にしないだろうけど
しかも実際は元データがあってそれをいじる機会の方が多いからそうもいかない

656:名刺は切らしておりまして
17/10/06 23:04:38.43 zQilaNHy.net
>>575 何がペーパーレスか。昔より紙の量が明らかに増えとるわ

657:名刺は切らしておりまして
17/10/07 00:11:31.37 AmGk5XCv.net
>>655
一生そのクソ手間かかる形式で仕事したいならそのままやっとけばいいんじゃね

658:名刺は切らしておりまして
17/10/07 03:42:26.35 o6vhVk/2.net
>>652
おー
いいことを教わった

659:名刺は切らしておりまして
17/10/07 06:19:19.09 ffiNjzvX.net
>>650
今のOpenDoc仕様に準拠したWord文書は、ファイル拡張子が.docx や .docm な
だけで、実際のファイル構造は、複数のXML文書をzip形式で圧縮したもののはず。
だから、わざわざ使いづらいWordのVBAを選ばなくても、直接XMLパーサを呼び
出して生成したXMLファイルを、7ZIP等のライブラリで圧縮して、できあがった
.zipファイルの拡張子を .docx や .docm に変えればよいのでは?
プログラムなんて誰でも組めるし、理系大卒の学歴やスキルあるなら簡単でしょ?

660:名刺は切らしておりまして
17/10/07 06:52:06.00 RvX2GxZn.net
Word勉強ししろって言うけどさ、そんなハードルの高いものは結局使われない。

661:名刺は切らしておりまして
17/10/07 06:52:11.11 MOnF963u.net
>>655
だったらそれワードの問題じゃなくてお前かお前の会社がバカなだけじゃん w

662:名刺は切らしておりまして
17/10/07 07:05:07.03 MOnF963u.net
>>659
OpenDoc じゃなくて Office Open XML な
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
簡単だと思うならやってみればいい、仕様書4,000ページぐらいあるけど w

663:名刺は切らしておりまして
17/10/07 07:59:48.18 CNt8MNgd.net
>>7
お前が使えないだけ

664:名刺は切らしておりまして
17/10/07 08:14:12.06 bQ3kz0Sv.net
>>659
たかだかWord使うのに理系大卒の学歴やスキル要求するのかよ。馬鹿じゃないの?

665:名刺は切らしておりまして
17/10/07 09:29:19.41 AmGk5XCv.net
>>659
ごちゃごちゃ書いてないでまずやってみたらどうだ?

666:名刺は切らしておりまして
17/10/07 09:45:00.87 ttT4Ifyz.net
このネタ、前にも見た

667:名刺は切らしておりまして
17/10/07 09:48:30.79 CvPYGym5.net
>>642
一太郎ってそんなにいいの?

668:名刺は切らしておりまして
17/10/07 09:53:22.23 CvPYGym5.net
もっと言うなら一太郎なら>>620みたいな事にならずに済む?

669:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:07:43.64 MOnF963u.net
>>668
一太郎使ってたのは20年以上前だから今の一太郎はわからんし、一太郎で解決されてても会社のソフトを入れ換えるのはハードル高すぎ

670:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:16:30.25 +YBsE+bi.net
Wordの使いづらさは日本の国力を落とすためのアメリカの陰謀らしいよ

671:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:19:30.42 P03bbxvt.net
手書き用フォームか出力用に自動整形されるものならいいが、
コンピュータ入力用に使うなってこと。
他の手持ちデータから流しやすいように作っとけばいい。

672:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:45:30.45 VXHb9muz.net
このスレでもワード推奨するには問題に対して○○って機能を使えばいいよってのがほとんどなんだよな。
見てわからなくてその機能を知らないと使えないって時代遅れだよな

673:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:47:59.77 MOnF963u.net
知恵遅れ乙

674:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:49:40.45 +f6lF8tE.net
>>672
お前はどんな神ソフト使ってんだよww

675:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:51:43.62 BQdCzuKz.net
使える物はつかえばいいじゃん。
ダメとか言う方がおかしい。

676:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:51:55.11 AmGk5XCv.net
>>672
知ってれば何でもない事なのに知らないもんだから自分に原因があると考えもしないで騒いでるだけだからな
よくいるだろ大した問題でも無いのに大騒ぎするバカ、それと同じだよ

677:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:00:47.58 VXHb9muz.net
それでなくても触れないといけないソフトなんてoffice以外も山ほどあるのにわざわざあるかないのか知らない機能を調べて知識つける時間がもったいない、
って書いて気付いたけどもしかしてofficeだけしか仕事で触らない人も多いのかな

678:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:03:32.78 PoMjZaAy.net
くだらねーエクセルファイル作ってる暇があったら仕事しろ!!!

679:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:11:32.21 AmGk5XCv.net
>>677
Office以外の山ほどの例を出してみろよ10種類くらいでいいからw
現実的に仕事で使うワープロソフトはWord以外に存在しないも同じなんだから、
仕事の効率を高めたければ勉強して当たり前だ。
Wordが必要ないってのは要するにワープロソフトが必要ない程度の仕事しか
やってないのと同じ意味でしかない

680:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:31:41.90 VXHb9muz.net
>>679
cad系で二種類
分析機器のソフトがメーカーごとに大きく扱いが違って機械毎の差は誤差としても三種類は使ってる
土質試験ソフト、騒音振動解析ソフトや潮流シミュ
くらい、俺は使ってないけど担当によっては他にもある
みんな自分の仕事専用でそう言うのが有るのかと思ってしまってた

681:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:32:50.83 lm3GrS50.net
>>672
> 見てわからなくてその機能を知らないと使えないって時代遅れだよな
それ言い出したらAdobeやCADソフト、動画編集ソフトなんて直感で何でもできるって事無いでしょ?

682:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:33:13.40 VXHb9muz.net
ワードとエクセルだけで済むような仕事ならそりゃワードのスペシャリストになるよなw

683:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:35:37.34 VXHb9muz.net
>>681
例外的機能以外は比較的ここかな?ってメニュー開けばそこをいじれる項目にたどり着くように出来てるよね?
良いと悪いの2択ではないけどワードはかなり複雑なつくり方になってる方だと思うよ

684:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:39:09.85 AmGk5XCv.net
>>680
お前個人の話じゃないよこのアホウ

685:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:45:50.48 VXHb9muz.net
>>684
俺は色々使うなかでワードに労力さけないけどもしかして他の人は使わないの?
っての例を出せって言われたんだから俺の話だろう。
ワードとエクセルで完結する仕事の人はずっとそれだけ弄ってれば良いんだから存分に使いこなしていいよw

686:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:47:47.42 Iy2lMVp7.net
ワードとエクセル弄ってるだけで年収1000万

687:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:48:43.89 VXHb9muz.net
>>686
正直羨ましいな

688:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:49:05.17 AmGk5XCv.net
>>685
話の流れを理解できないなら出てくるな

689:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:50:45.24 VXHb9muz.net
>>688
流れを言うならそもそも神エクセルの話してない奴に言われてもな

690:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:51:14.93 AmGk5XCv.net
直感的なんていい加減な用語で誤魔化してるけど、別にExcelが言うほど直感的なわけでもなんでもない
Excelはレイアウト機能が貧弱で出来ることが限られてるから選択肢が少なくて迷うケースが少ないだけだ

691:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:53:36.53 VXHb9muz.net
>>690
それはある。
エクセルは出来ないから自分で微調整
ワードは出来る機能があるけど探すのめんどくさい
って感じだな

692:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:00:52.55 e1jGAMf8.net
>>652
Alt+ルーラーなんてそれこそ使わないけどな。
目分量でインデントなんかしてたら、それこそミリ単位でズレズレになるじゃん。
なんでグリッドを文字単位にしないんだ?

693:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:03:15.75 6Y/6DKqH.net
>>246
>出来ないなら勉強するしかないだけ
お前一人で勝手に勉強してろよw

694:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:05:22.85 1vrOpDYk.net
A型女・木嶋佳苗(連続殺人犯)は死刑になりましたか?

695:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:06:29.28 maZGg59G.net
そもそもの話、日本は履歴書からなんかの申請書やら見積書やら帳簿やら、四角い枠に文字を記載しなきゃいけない書式が多いのよな。
これは日本独自の習慣。
だが、これに対応したソフトがない。
あっても勘定奉行とか大蔵大臣みたく高額かつ汎用性がない。
だから仕方無しに、本来表計算ソフトであるExcelで代用したのが広まったんだろうな。
かつてのルポとか書院とか文豪とか、ワープロ専用機は罫線機能が直感的で簡単だった。
更に、1マスに1文字が等幅で並ぶというのも日本語として美しい。
ああいうのが日本のビジネスシーンに最適なんだろうと思う。
なぜワープロ専用機をパソコンで再現したソフトが普及しなかったか不思議。

696:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:06:29.38 LgjP69xs.net
ソフト買ってくれない企業が悪い
仕方なく流用するしかない

697:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:08:21.45 PEmNipQ8.net
>>695
それが一太郎じゃないの?

698:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:11:11.67 AmGk5XCv.net
>>695
また低機能を勘違いした直感的かよw

699:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:14:27.21 Ka+3K3lK.net
ワードの方眼紙機能じゃだめなん?

700:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:14:56.11 MOnF963u.net
>>691
ワード使ってても中央揃えを空白入れてやる奴すらいるからなぁ

701:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:15:08.76 e1jGAMf8.net
それは正論だよね。
WordもMS明朝/ゴシックだと、欧文もきっちり半角になってくれたのに、游明朝/ゴシックは
欧文が半角等幅じゃないんだよな。ますます日本語から離れていくWord。

702:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:20:33.54 lm3GrS50.net
>>683
ぶっちゃけこの機能は何処だろ、どう使うんだろみたいなのは何もwordに限った話じゃないよ
AdobeやCADソフト、動画編集ソフトみたいなの、お前はマニュアル見たり人に教えてもらえなくて直感だけで操作大抵このとはできる?
wordが分かりにくいなら他のソフトも同じだよ

703:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:28:24.54 GybNwDHh.net
ワードのUIが悪いのは同意
でも10年以上使ってて機能覚えようとしないのはどうかと思う

704:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:37:59.21 MOnF963u.net
>>703
UIと言うか理論的に整理されてないのが問題
例えば
URLリンク(s.news.mynavi.jp)

705:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:44:25.59 j7W0s8pp.net
WordのUIは悪いのか? 当たり前のように話してるけど根拠がない。
一太郎とか日本人しか使ってないし使えないじゃん?
Wordみたいに世界中で通用して、かつWord以上のユーザビリティの
ソフトがあるの?
文章処理ってほんとに複雑で難しいんだよ。
人間には当たり前のことでもプログラムはかなり難しい。
Wordが糞つってるけどおまえらがそれ以上のもの作って見ろよ。

706:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:46:26.88 VXHb9muz.net
>>702
わりと真面目にワードは特殊だと思ってる。
高機能化の弊害なんだろうけど他ソフトはそれなりにたどり着くし同じような要素の編集は同じところに置いてある、1を覚えると5くらいは使えるけどワードはそうじゃない

707:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:50:10.21 VXHb9muz.net
>>705
逆だよワード以下の物で良くて、使いやすいものが求められてる。そしてそれが身近なエクセルに集まる人が増える原因

708:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:52:42.60 bQ3kz0Sv.net
>>705
それがExcelなんだろ。
Wordは直感で使えないのが致命的。
少なくともExcelなら
配置したい場所(セル)に配置したいものを置ける。

709:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:57:07.14 Xnsy/TLs.net
設計書のテンプレはexcel方眼紙のくせに
この間、お詫び状見たいの書かされた時はword指定してきやがった。
なんか、そーゆーもの?

710:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:57:37.07 AmGk5XCv.net
>>708
二言目には直感的と言うアホのレベルの低さを良く表したレスだな
結局考えることを放棄してるってことだ

711:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:01:29.07 VXHb9muz.net
>>710
ずっと語尾にアホとかバカとかついてるけど社内でも周りを威圧して居場所守ってるタイプ?
都合悪い具体的な話は無視してるし

712:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:02:52.35 MOnF963u.net
>>705
UIの話をしてるのかレンダリングの話をしてるのかはっきりしてくれ
UIの話ならワードは>>704に書いたように色々おかしいしレンダリングの話ならTeXの足元にも及んでない
ちなみにTeXはわずか24Kstepしかない

713:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:03:05.43 ZMIM9ucN.net
日本人って根っこがアホなんだろうなと最近思うことが多いわ

714:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:07:30.76 ywnRRB7e.net
相手に書いて貰ってそれを印刷ではなくデータ入力にも使いたいなら
データ入力のシートの表を埋めてもらって
レイアウトのシートから参照するっていうのは良くやるだろう

715:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:08:52.08 j7W0s8pp.net
>>712
出たテフ神話w
冷静に考えればテフなんてWordよりよっぽど使いにくいだろうに。
博論書くときに使ったけど、何かやるたびに、
いちいちstackoverflowとかで調べないと無理だよ。
引用のスタイルちょっと変えるだけでかなりのtweakが必要だし。
そもそもtexってプログラム言語みたいなもんだから、
柔軟性は高くて当たり前なんだよね。ほぼチューリング完全だし。
word+vbaみたいなもの。

716:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:17:00.72 MOnF963u.net
>>715
レンダリングの話であることも理解せずにバカ晒して楽しい? w

717:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:18:56.01 j7W0s8pp.net
>>716
区別する必要はないでしょ。
レンダリングするためにUIを使うのであって。
思い通りにレンダリングできなければレンダリングもUIもダメということになる。

718:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:22:33.23 MOnF963u.net
>>717
UIとレンダリングエンジンの区別もつかないのかよ
まあTeXで思い通りできないからTeXガーって言うアホだからしょうがないか w

719:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:23:37.02 AmGk5XCv.net
実社会では世間知らずの研究者しか使ってないTexとかどうでもいいから

720:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:26:13.48 j7W0s8pp.net
>>719
研究者でも最近はWordで論文投稿だぞ。
博論とか学内用はフォーマットが決まってたりして、
昔から受け継がれてるtexのファイルをテンプレート的に使ってるだけで。
新しい文章書き始めるときにtexなんてもはや理系でも少ない。
wordで作った方がパワポ資料への流用あるいはその逆も便利だし。
研究者にとってパワポ資料作成は論文より頻度高いからね。

721:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:31:11.68 MOnF963u.net
>>719-720
そう言う話じゃない
話ごまかそうと必死なのはわかるが w

722:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:33:41.21 j7W0s8pp.net
>>721
何の話をしてるかよく分からないから説明してよ。
レンダリングエンジンがwordとtexでどう違って、
texはどういう点で優れているのか。

723:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:34:28.74 AmGk5XCv.net
>>720
何度も書くがTexなんかどうでもいい

724:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:00:55.25 eUyQhCbB.net
>>42
うん
これはいわゆる方眼用紙じゃないね
時間ないときはこれやる

725:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:09:00.05 W5ojHC6M.net
ID:AmGk5XCvは何と戦ってるんだ?

726:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:10:12.83 MOnF963u.net
>>722
> レンダリングエンジンがwordとtexでどう違って、texはどういう点で優れているのか。
例えばワードは両端揃え + 箇条書きで右端まで文字が埋まるとフォントの間隔を調整するのはいいんだけど箇条書きの "・" まで含めて調整するから行頭が合わないとか
図形を右端に配置するのが面倒だとか色々ある
>>723
レベル低すぎるから君はもうレスしなくていいよ w

727:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:21:03.63 4GmBzZuK.net
>>601
いや、その手のやり方で仕事はかどらせてるんだけどねぇ。
最近は、そうでもないけど、全角文字だと、検索プログラムで一手間いるのよ。

728:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:23:06.95 AmGk5XCv.net
>>726
はぃはぃNGな

729:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:25:54.54 4GmBzZuK.net
texじゃないと数式をASCIIで示せんだろ
再利用性の観点でwordは好ましくない。

730:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:30:40.19 j7W0s8pp.net
>>729
再利用性ならppt<->word間が実用では一番求められるからwordの方がいい。
今は研究者もほとんどwordだよ。メールとかでテキストで書かなきゃいけないときは、
texっぽい記法使うけど。tex使うことはほとんど無くなった。

731:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:32:33.22 AmGk5XCv.net
>>729
たいていの数式はWordで問題なく作成できる

732:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:35:18.10 HQJAS9s9.net
ワードがね、だめすぎんだよ
日本語には無理

733:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:36:14.85 4GmBzZuK.net
そういう上っ面じゃなくて、残しておくべきものに対する配慮ね。
10年前の規格書が一太郎でかかれていて、10年に一度見直さなくちゃならなくなり、その際にひどい目にあったぞ。
古典的だが、どこからでも再利用可能な書式としてtex記法は優秀だよ。

734:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:37:23.76 MOnF963u.net
>>729
別にASCII文字でなくてもいいよ
.docx だってzip解凍したらxmlだし
>>731
まだいたのかよ w

735:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:37:37.78 AmGk5XCv.net
>>733
それは一太郎とお前の能力の問題だ

736:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:38:40.80 4GmBzZuK.net
>>731
作成の話ではない。再利用性、互換性、記述性の話

737:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:39:06.93 4GmBzZuK.net
>>735
国の問題よ?

738:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:39:30.45 AmGk5XCv.net
>>736
お前全然Word使えないんだな
全部Wordで問題ない

739:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:39:57.02 AmGk5XCv.net
>>737
お前には関係無いだろ

740:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:41:05.65 4GmBzZuK.net
>>738
(゚Д゚)m9
そんなもん使えて当たり前だろwwwwwww

741:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:41:57.70 AmGk5XCv.net
>>740
使えるならピントハズレな書き込みばかりしてるのはなぜなんだ?

742:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:42:11.30 4GmBzZuK.net
>>739
"国の"規格書の問題ねwwww

743:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:42:45.42 AmGk5XCv.net
>>742
だkらそれは国の問題だろこの間抜け

744:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:43:02.93 j7W0s8pp.net
>>733
texで未来永劫にわたっても保証されるのは数式の内容であって、
レンダリングされた数式ではないぞ。それはOSやらエンジンでいくらでも変わるから、
wordと同じこと。
てかwordだって今は中身はxml形式だし、
数式も構造化テキストで表現されているから似たようなもの。
結局texかwordかではなく、テキストが最強といってるに過ぎない。

745:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:43:41.63 AmGk5XCv.net
>>744
Wordでも同じだこのバカ
知らないのに無理するなよ

746:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:44:57.79 4GmBzZuK.net
>>744
テキスト最強でFAならこの話は相互に理解が得られているじゃないか。

747:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:49:15.08 bQ3kz0Sv.net
>>710
一般的なソフトウェアならマニュアルなしで基本操作できて当たり前。
iPhoneなんてまともなマニュアルなしでもたくさんの人が使える。
できないという声が多いのは操作性に根本的な欠陥があるから。

748:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:49:46.77 VXHb9muz.net
>>745
暴言の頻度があがってますよ?
自分の知らない上の話されてイラつくのはわかるけど関係ない、どうでも良いで自分の領域でしか話をしないのはまわりにばれてるから発言には気をつけて慎重にね

749:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:51:45.55 kYovxZES.net
やたらと直感がどうとか言う人がいるね
それ良く考えずに単なる思いつきでやってるだけで偉くも何ともないから
次の日にはまた思いつきで別の事をやったり、やっぱり前の方が良かったと元に戻したりするんだろ?
最終的には統一性が保てなくなってグダグダな文書になるのがオチ

750:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:54:52.18 j7W0s8pp.net
Wordより使いやすくて、word以上の機能がある
ワープロソフトが作れるなら作ればいいんだよ。
それで「wordは欠陥ソフトである」という命題は証明できる。
作れない限りはwordが欠陥であるとは主張できない。
確かに難しいけど、文章を編集するというのはそもそも難しいものだからね。

751:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:55:51.08 bQ3kz0Sv.net
>>749
そういう話じゃない。
マニュアルなしで使えるレベルの操作性にしろという当たり前の話。
Adobeとかの一般の人が使わないようなソフトウェアじゃないんだから。

752:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:56:48.38 3/e81CxJ.net
InDesignとLaTeXでよし

753:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:57:06.37 VXHb9muz.net
>>750
文句言うならお前がやれって理論は小学生にしか通用しないよ

754:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:58:02.37 j7W0s8pp.net
>>753
そういう話じゃないよ。総合でwordを上回る製品なんてそう簡単には作れないでしょって話。

755:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:00:03.47 bQ3kz0Sv.net
>>750
それが多くの人にはExcelになっているのが現状。
○○がないだろ!とかどうでもいい話で
ほとんどの人には思った場所に思ったものを書いたり貼ったりすることが簡単にできることの方が重要。

756:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:02:41.10 hZGy0nNA.net
やりとりが興味深い
ここのメンバーでword テクニックみたいなHP作ってくれ

757:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:06:37.32 AmGk5XCv.net
>>750
現実的にWord以外は無いのと同じなのに無いものねだりの願望的な愚痴垂れても何の意味も無い

758:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:10:47.48 KMcPlpoA.net
wordテクニック
Excelテクニック
イラレテクニックでよろしく
ただしTixお前はだめだ

759:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:20:21.55 F5a0vv3Q.net
>>757
Texを使ってみては?

760:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:27:26.02 4lfv9fS2.net
無料のCADソフトが沢山有るのに
何故かExcel方眼で図面を書く人が多数(私も)
有料・無料に関わらず使いにくいよねCADソフト
ExcelCAD出せば売れそうなのに

761:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:32:53.71 M1idgdhA.net
おまえら。
Excel方眼しか使ってない奴にいくら説明したって無駄だぞ。
バカなんだから。

762:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:36:34.73 7MpFbvCd.net
>>760
会社では無料ソフトのインストールを禁止してるところが多いし
かといってCADソフトなんて専門職の人以外購入は認められない
そこらへんにあるソフトで代用するしかない

763:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:38:44.31 AmGk5XCv.net
>>760
なぜ高価なAutoCADが世界でCADソフトの事実上の標準なのか考えろよ

764:名刺は切らしておりまして
17/10/07 15:47:07.90 OOGneVCP.net
texもデフォルトからちょっと体裁変えようと思ったら、
追加パッケージ入れたり、マクロ組んだりしなきゃならん。
日本語じゃほとんど情報無いからstackoverflowとか見て
調べられる人しか無理だろうね。

765:名刺は切らしておりまして
17/10/07 16:14:31.76 WKHMJsTw.net
どちらかと言うとWord派だけど作図はVisioないとツライ

766:名刺は切らしておりまして
17/10/07 16:22:52.78 VXHb9muz.net
>>754
それはみんなわかってる事だよ

767:名刺は切らしておりまして
17/10/07 16:30:24.22 mxRczRrz.net
リボンUIの問題点はツークリックになることだろ
ショートカットキー覚えるかクイックアクセスツールバーをカスタマイズしなきゃいけないのはストレス
文字レイアウトを決めるのに重要なページ設定と段落の関係性がわかりにくいのと、
配置してある場所がわかりにくいのがそもそもの問題点

768:名刺は切らしておりまして
17/10/07 16:41:35.86 KhezJF8B.net
世界的に見たときと日本に限って見たときとに例えばインテンド機能によって短縮出来た時間と無駄にかかった時間どちらが多いんだろう

769:名刺は切らしておりまして
17/10/07 19:30:36.04 q5V6Domi.net
>>760
ほぼ全てのPCに入っているソフトだという点が大きい。

770:名刺は切らしておりまして
17/10/07 21:03:27.52 XdYuIahV.net
>>760
JW-CADが使いにくいとかまさに無能を露呈してる
>>765
フローチャートみたいな作図こそPowerPointがやりやすい、重いけど
建築図面なんかはCAD一択

771:名刺は切らしておりまして
17/10/08 01:14:01.12 H056hn36.net
>>751
Excelの使い方は必死に調べるのに、Wordの使い方は調べようともしない不思議

772:名刺は切らしておりまして
17/10/08 08:34:38.73 l0ieQhm2.net
ワードの代わりにTex使おう

773:名刺は切らしておりまして
17/10/08 10:38:14.11 LiLJJxht.net
OfficeのスレでTexやイラレやInDesignの話始めるバカはただの荒らし
相手する必要無しだ

774:名刺は切らしておりまして
17/10/08 10:47:24.07 KIDiYKiz.net
悪に決まってる
クソだわ
使う奴は能無し

775:名刺は切らしておりまして
17/10/08 11:18:20.34 i165xmY5.net
別に印刷して紙で管理するならexcelで作ってもいいよ
それでデータ管理しようとするからわけわかんないんだよ

776:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:00:09.87 SLA5fRCB.net
会議の度にレイアウト変えるために人力コピペ
コピペ先は結合セル

777:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:25:19.42 EWZ1I1o2.net
>>771
調べにくいんだよな
大抵は勝手な動作(オートコンプリート)でつまずくだろうけど、
3種類ぐらい組み合わさって起きたりすると初心者には把握できなくなる。

778:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:26:24.92 F9/YYBU9.net
tex自体は糞だよね。HTMLじかうちみたいなもんだし。
数式のテキスト表現のデファクトスタンダードって点だけが評価できる点。

779:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:46:47.35 3V84RxPz.net
データ入力してるって概念があるなら、エクセル方眼なんてあり得んのだが理解出来ないんだろうな。
それで良い仕事なんだろ。

780:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:48:15.00 3V84RxPz.net
>>774
それを能無しと理解出来ない事の重大さを理解出来ないんだろうな。

781:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:50:57.62 LiLJJxht.net
Word使えないから無理くりExcelを文書レイアウトソフトと思い込んでる連中だらけだからさもありなん
でこれじゃダメだと自省して勉強始めるどころかなぜかWord批判を始めるというチョン性癖まで持っている

782:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:51:45.67 3V84RxPz.net
>>760
エクセルで書いているモノを図面だと認識する人にはCADを使うのは無理だと思う。
ソフトウェアのインタフェースの問題では無く、自身がすべきことの概念の問題だと思うよ。

783:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:53:50.00 nebBEDlJ.net
>>781
設定分かりにくいって言ってる人は調べてこんなところに置くなよって経験ある人間だろうからワードも使ってる人間。
調べないと進まないからそれをしない人はワードを使わなくなり不便だと言う感想すらなくなる

784:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:54:02.94 F9/YYBU9.net
>>781
文書レイアウトソフトだとかどうだとかはどうでもいい話。
大事な概念はWYSIWYG。

785:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:56:06.42 AbYL/o8H.net
好きに使えばいいんじゃない?

786:名刺は切らしておりまして
17/10/08 12:56:13.06 LiLJJxht.net
>>783
二言目にはWordは直感的じゃないと考えるのを放棄してる連中ばかりなのが現実だ

787:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:01:05.29 nebBEDlJ.net
>>786
直感的かどうかは使う人間側の感想だから否定はできない
ワードの作りが良いか悪いかとは別の話

788:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:05:19.81 nebBEDlJ.net
ワードは文章を紙に出すのが前提なんだから段落のはじめと終わりやそれに伴うインテンド折り返し管理、フォントや行幅の設定なんかは出来れば書きながら、少なくともワンクリックで見えて編集はできて欲しいな
今でも一応一部は表示できるけどそれを直接いじれるわけじゃないし

789:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:05:30.41 LiLJJxht.net
>>787
直感的じゃないから〜と言ってるのはただの逃げ口上でしかない
要するに頭悪くてやる気も無いってだけの話だ

790:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:09:27.05 nebBEDlJ.net
>>789
officeの話じゃなくて使えてない人間の話をしたいのか?

791:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:12:35.59 LiLJJxht.net
>>790
それ以外のなんだよ?
Excel方眼紙なんて使う人間の問題そのものだ

792:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:13:51.20 3V84RxPz.net
>>784
そもそもはwysiwigが不要って話なんよ。
データ構築が主なのに、それを放棄してまで体裁って必要なの?って事

793:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:15:34.80 lQPFGE62.net
データ構造と出力をまじぇまじぇ
他人にデータ入れてもらう使い方もあるようだが、データの型を定義してチェックすることもできない欠陥品
とても仕事で使う代物じゃない こどものおもちゃだ

794:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:15:52.62 nebBEDlJ.net
>>791
現行のofficeありきならそりゃ不満言う人間は全部ダメって事になるだろうなw

795:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:15:58.74 3V84RxPz.net
>>785
一つでも馬鹿が混じると、それに応じて構築レベルを下げる必要があるだろ?

796:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:18:15.61 LiLJJxht.net
>>794
Officeの話してるのにバカかお前

797:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:18:44.81 3V84RxPz.net
>>793
問題は、なぜ混ざってしまうのか?って所。
社会的な問題がある様におもう。
概念すらない人が決定してしまう事の怖さっていうのかな。

798:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:19:11.20 nebBEDlJ.net
>>796
!??

799:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:41:20.26 H056hn36.net
>>778
環境構築が面倒だけど、長い文書書くには楽。
TeXがこうレイアウトしたんだからそれが正しいと言えるしね。

800:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:43:00.06 H056hn36.net
>>783
設定のわかりにくさはExcelもおなじようなもん。
Excelだから分かりやすいなんてことはない。

801:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:44:13.31 nebBEDlJ.net
>>800
同じじゃないから無理矢理エクセル使う人間が多いんだろう

802:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:44:24.93 F9/YYBU9.net
>>792
それは勝手な決めつけだろw

803:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:48:01.03 H056hn36.net
>>802
人間の仕事はあくまでデータの入力であって、
それを綺麗にレイアウトするのはコンピュータの仕事
と割り切らないから、自分でレイアウトまでしようとして
ドツボにはまるんだな。

804:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:55:35.23 O8esl1/g.net
一太郎最強
いまだにうちの部署は一太郎、花子を使いこなしてます

805:名刺は切らしておりまして
17/10/08 13:58:37.61 WiXoXDLb.net
チラシの裏にでも書いとけよ()

806:名刺は切らしておりまして
17/10/08 14:08:14.89 k5zWG1bF.net
>>800
ワードをちゃんと使うには例えば「行」とか「段落」の概念を理解する必要があるけどワードの「改行」(「改段落」ではない)すら知らない奴は珍しくない
Excelにはこの手の概念がないから普通の人はExcelを使いたがる

807:名刺は切らしておりまして
17/10/08 14:11:02.29 pCrZ4/FY.net
>>806
一行の文末に改行いれるやつ
スペースでインデント調整するやつ
改ページしらないやつ
10年以上仕事しててこの3つ理解できてないやつ多すぎ

808:名刺は切らしておりまして
17/10/08 14:16:52.14 H056hn36.net
報告書なら報告書、申請なら申請である程度様式を決めておいて
後は項目さえ決めれば誰が作っても同じような書類ができる
ようにしておけばいいのに。
そういう決まりがないから、個々人で罫線で区切られた無駄に凝った
レイアウト作って時間を浪費してるんだな。

809:名刺は切らしておりまして
17/10/08 14:24:45.58 1FTKUdL7.net
>>808
その様式が方眼紙なんだよ
役所のサイトから拾ったことある経験あれば
殺意を抱いたことが一度くらいあるだろ

810:名刺は切らしておりまして
17/10/08 14:44:08.31 nebBEDlJ.net
>>808
「ある程度」ここに争いと無駄を生む原因がある

811:名刺は切らしておりまして
17/10/08 15:57:42.33 O+vImDnx.net
>集計やプログラム処理
これをやらないただの文書なら何で作ってもいいだろ
クソなのはデータなのに表になってない奴

812:名刺は切らしておりまして
17/10/08 16:51:34.14 LiLJJxht.net
>>811
そうじゃないから問題視されてるんだろ、少しは頭使え
>>1の例みたいなのはWordの方がはるかに早く簡単で綺麗に作れる
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

813:名刺は切らしておりまして
17/10/08 17:06:18.36 6Nuj8Lys.net
>>809
ないよ。
Excelに親でも殺されたの?
だいたいそのくらいのテンプレートはマイクロソフトでも公開しているだろ。
1セルに1文字しか入力できないようなものをExcel方眼紙と呼ぶのであって
一般的な書式の書類までExcelで作成すること否定してどうすんの。

814:名刺は切らしておりまして
17/10/08 17:19:06.56 GY4m0Sfd.net
Excel方眼紙1文字1マス派
Excel方眼紙ミリ単位縦横罫線囲み派
Excell方眼紙セル統合均等割付派
Excell方眼紙自由タブ派
Excell方眼紙オートシェイプ派
結構いろいろ派閥があるな。

815:名刺は切らしておりまして
17/10/08 17:37:12.03 lkyO99hO.net
エクセルは新規作成でシートが3つできるけど
それぞれの役割的に。
報告書なんかを作る時は
Sheet3に生データ入れて
Sheet2にリンクさせて計算用シートとして使って
Sheet1にグラフや印刷書式用に使うのが整理された使い方かなと思うんだが

入力用として考えた場合
Sheet1に入力フォーム作って
Sheet2でSheet1のデータを整形して
Sheet3にSQLなんかに出力しやすい形で整えて出力しとく使い方がベストだろうか
そうるとSheet1は方眼紙でもいいのかなと思ったり。

816:名刺は切らしておりまして
17/10/08 18:06:54.14 k5zWG1bF.net
>>815
> エクセルは新規作成でシートが3つできるけど
その個数設定できるよ
社内の資料とかでも空のsheet2, sheet3とか放置されたままのブックをよく見る
1個にしておいて必要になったら追加すればいいのに

817:名刺は切らしておりまして
17/10/08 18:20:03.63 8cq8W3ao.net
>>4
すでにあるんだが?
それすら知らないのか?
今もそれ使わなかったか?
ほらそれだよそれ。

818:名刺は切らしておりまして
17/10/08 18:20:51.23 8cq8W3ao.net
>>13
それは君の感想ですよね?

819:名刺は切らしておりまして
17/10/08 18:22:02.84 8cq8W3ao.net
>>17
ないな。
現実にはバージョンの不一致でずれたりするから他のソフトの方がマシ。
そもそもエクセルは方眼紙のような正確性でマス目を作るソフトではない。

820:名刺は切らしておりまして
17/10/08 18:23:08.98 8cq8W3ao.net
>>815
好きに増やせや。
>>816
お前はそんなみみっちい所以外見てないのか?

821:名刺は切らしておりまして
17/10/08 18:27:43.91 EWZ1I1o2.net
>>819
方眼紙のような正確性でマス目を作るソフトがあれば解決だな。

822:名刺は切らしておりまして
17/10/08 18:51:51.28 23iy8378.net
>>820
勝手に「以外見てない」とか追加して勝ち誇るアホ乙 w

823:名刺は切らしておりまして
17/10/08 19:57:38.76 LiLJJxht.net
>>815
EXcelで新規タブの設定数をデフォルトのまま使ってるのはただのド素人

824:名刺は切らしておりまして
17/10/09 00:58:19.04 t9+LePa6.net
>>823
そもそも初期タブ数が変更できるようになったのは、2010くらいからだった気がする。
それと、初期タブ数が変更されていると、動かないVBAマクロで作られた業務アプリが
あるのもまた、事実。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2430日前に更新/245 KB
担当:undef