【ネ申Excel】「Excel ..
[2ch|▼Menu]
535:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:05:54.10 eVflBMgu.net
>>532
ワードくらい使えるけど?
ワード使えるのが偉いの?
文章以外でデータの利用性を無視したワードオンリーはエクセルも使えない間違いなくバカだけど

536:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:07:10.16 K0507qw3.net
>>535
別に偉くない
ただWordでやっ他方が良い作業をExcelでやるのはただのバカ

537:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:09:58.12 eVflBMgu.net
>>536
だから最初から文章はワードっていってんじゃん
俺の環境はオフィスPro&Adobe全部&業務用CAD
ほぼ使い分けるけど

538:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:14:19.35 K0507qw3.net
>>537
まぁ落ち着けやチンカス
Excelは万能じゃないってだけさ

539:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:16:56.80 eVflBMgu.net
>>538
ああ万能に突っかかってただけか
その次のレスで説明してんだろ
お前の方が落ち着けチンカス

540:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:19:40.07 82wQzLuu.net
1セルに1文字ずつペチペチ打つのは時間の無駄だろ。

541:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:22:33.40 vskNWYb0.net
まあ、無駄がいいという人もいる。
MSがどれだけぼってても気にしない奴等な。

542:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:27:59.86 K0507qw3.net
>>539
どのレスだい?
アンカーと引用してみなチンカスくんw

543:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:31:29.08 DYJQbyub.net
トヨタ系は方眼紙使いが多い

544:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:31:32.45 eVflBMgu.net
>>542
>>528
チンカスはワード以外で何か作れんの?

545:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:34:09.98 K0507qw3.net
>>544
お前の言うそれなりがExcel方眼紙なわけだ
チンカスだけあってレベル低いなw

546:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:36:15.51 eVflBMgu.net
>>545
おれは方眼紙進めてないけど?
チンカスはワードオンリーさんなのに読解力ないねー

547:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:37:37.91 K0507qw3.net
>>546
お前もういいから
低レベル相手しても仕方ない

548:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:38:38.51 eVflBMgu.net
>>547
低レベルはお前だろ
ま、最終的にはPDFで配るから別にワードじゃなくてもいいんだけとね

549:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:43:38.90 oFkM4jX4.net
文字と関数入れようと思ったらエクセルを使うわな。
ワードはほんと文字を打つだけって感じで。

550:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:45:48.39 DYJQbyub.net
ワードとExcel統合すればいいのにね
HTMLベースにしてブラウザでも読めるようにして
文章中に表を自由に作成できるようになればいい
JSからは表の名前.セルでアクセスできるようにして
埋め込みは重いしマクロ使えない

551:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:46:52.24 X3RWvLHF.net
>>531
罫線要らないよね

552:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:47:30.83 8rpMJ3Yi.net
Wordのデフォルトは等幅フォント、
Excelのデフォルトはプロポーショナルフォント
MS明朝とMSPゴシックだったかしら

553:名刺は切らしておりまして
17/10/05 22:54:15.48 VXitzEks.net
>>4
>方眼紙として使うExcel以上の機能・使い易さのソフトを作れよ
それをしようとせず、気合いと根性でexcelを使い倒そうとするのが日本人。

554:名刺は切らしておりまして
17/10/05 23:16:27.67 zoAkXpi0.net
PowerPointは重いけど一番しっかりしてると思う
次に一太郎だが上下中央が難しい
Excelは表計算にしか使えない

555:名刺は切らしておりまして
17/10/05 23:27:37.65 /IvVIJeX.net
ExcelとWordの資格を持っていて民間では
主にExcelを使用する業務だったから
初めは一太郎の使いづらさにイライラしたが
無理やり使っているうちに
施策提案のワンペーパーは一太郎無しでは業務にならないくらい便利だと気付いた。

556:名刺は切らしておりまして
17/10/06 00:00:48.28 YI0vEyrD.net
>>413みたいに民間企業も特許庁仕様にすればいい これはJISにもなっている
そうすればユーザーはテキストエディタで十分、OSもアプリも問わないし、レイアウト作りに無駄な時間を費やさない
レイアウトに懲りたければ自動でレイアウトするアプリを使えばいい
> 【発明の名称】 計算機
> というような仕様
だからiniファイルみたいにデータ利用はしやすい

557:名刺は切らしておりまして
17/10/06 00:18:19.67 qa+PB/NF.net
>>413
あれ、【】が気に食わねえ。なんで全角か

558:名刺は切らしておりまして
17/10/06 00:39:26.37 cDLCNQo9.net
パワポは詐欺師が紙芝居作るツールだろ

559:名刺は切らしておりまして
17/10/06 00:39:34.59 SNuA3TNK.net
>>413
特許の申請だからあの様式が適切なわけで、役所の文書
すべてが特許書式にはならんわな。

560:名刺は切らしておりまして
17/10/06 00:51:19.15 ZYxAz/kI.net
印刷が悪
あれで世界の森林面積がうんたらかんたら

561:名刺は切らしておりまして
17/10/06 01:02:18.58 zDh7OUzE.net
>>550
>ワードとExcel統合すればいいのにね
Excelの特徴は関数機能で
データ検索やグラフ化が
資料作成時に便利なわけ
でもExcel方眼紙派はそういう利便性ではなく
グリッドラインが文章配置の把握上
分かりやすいというだけで使っている

562:名刺は切らしておりまして
17/10/06 01:03:22.40 3QVeGIwj.net
シートを拡大縮小するとオートシェイプの位置とサイズがズレる仕様とかほんとアホくさい。
MSはどうにかしろよ。

563:名刺は切らしておりまして
17/10/06 01:05:36.02 CzN8/2NU.net
タイプライターからの積み重ねと
ワープロからの積み重ねの違いは大きい

564:名刺は切らしておりまして
17/10/06 01:27:32.12 SNuA3TNK.net
>>563
それな。Wordはタイプライター文化の蓄積が根底にあるから、
アルファベット文化圏にはすんなりと受け入れられるけど、
そうでない文字表記体系の文化圏にはどうしたってフィット
しないのは必然。
英語である程度のボリュームの文書を作成したり、
英語の契約書の類を相手とやりとりしながらつめて
いくときとかは、Wordが便利なのは事実だわ。

565:名刺は切らしておりまして
17/10/06 01:42:21.36 Hrq1Z1EH.net
>>413 いわゆるタグだよね。HTMLの出発も、論文の電子化からスタートしてるし。
私の業界では商品仕様書の書式が統一されてなく、多い場合で1000項目の
データを入力することもあるのに、100社の得意先があったら100の書式がある状態で。
さすがにまずいことだと、某公的プロジェクトでフォーマット作成したのに、
共通タグ名称とか、XML記述文法という付帯的な整備を見逃してしまい、
結局、仕様書作成ソフトA社、B社、C社、各社EXCELと
「俺がデファクトスタンダードだ」の綱引きを続けている。
XMLは本当に良いもので、金がなければテキストエディタで手打ちさえできるものなのに
IT関連業種外には、まったく認知されていないのが「あぁ日本企業」って感じ。

566:名刺は切らしておりまして
17/10/06 01:55:35.81 GSqeyCUu.net
激論とかw
どー逆立ちしてもExcel方眼紙が肯定されることなんてないだろ

567:名刺は切らしておりまして
17/10/06 04:40:03.87 2kw8DOhtP
それぞれが便利なように使い分ければいいだけ

568:名刺は切らしておりまして
17/10/06 06:06:28.03 0FperjTI.net
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)まぁ、当たり前の本来の使い方なんだが
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)excelは管理表には絶対に必要なAPだ

569:名刺は切らしておりまして
17/10/06 06:40:52.01 GH5dzhwq.net
>>482
うう〜ん。(苦笑
悪いとは言わない。けど、自宅にイラレ持ってる人々からすると、
勤め先でofficeとか意気揚々と使ってる方々に
「ははは。。(苦笑」
みたいな。
わかるんだよ部長さん、自宅にパソコン持ってない事がみたいなねw
うちらはofficeもAdobeも自宅に持ってるんだよ。w
そしてこちら側も、office使い方知らないわけでもない。
バリ「嫌々」使ってる。使ってきた使わされてきたから仕事でw
仕事でどうしても使わざるを得ないw
世の中アフォだもの会社ってレベル低いものw
だから仕事で困らないレベルではofficeの使い方知ってますでもアフォですよねこのパッケージみたいな事ですよw

570:名刺は切らしておりまして
17/10/06 06:49:58.51 zQilaNHy.net
>>569 家でそんなん要らん。何に使うんだ。

571:名刺は切らしておりまして
17/10/06 07:19:37.39 bhzFEqX0.net
俺はバカなのかエクセル方眼紙いくつも作った、他のやり方がわからない…
例えば振込用紙に印刷する場合エクセル方眼紙作って他のシートに入力して印刷してる。
誰かもっと良い方法教えて。

572:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:00:08.13 jG4eIsrj.net
結局wordの何が不便なの?
具体例が分からん
表何かwordでも出来るのでは?
Excelは罫線端っこで自動で改行されず手動でalt+Enterで改行しないといけないっていう酷い欠点あるんだが?

573:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:09:09.37 7H0jSQYf.net
>>572
セルの書式設定で「折り返して全体を表示」とするのでは対応できない?

574:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:12:18.35 nlRvqUWN.net
>>572
具体例はこのスレでもいくつも上がってるよ

575:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:19:12.15 /doSmdbj.net
DBで管理しろ…ペーパーレス。
サーバーとセキュリティ強化。
今時自民党議員のベテランですらAIの活用とIOTて言ってる時代になんの話してるんだ?
URLリンク(www.shibamasa.net)

576:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:33:03.70 F+xpqzKg.net
>>573
出来ないよ
複数セルにまたがって一つの罫線の枠(セル扱い)にしてる場合、それが効かないから一々手動で改行しないといけない
このせいで検索に引っかからないんだよ
それは>>177>>73>>508も指摘している

577:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:33:42.95 iHqR7dT4.net
>>100
一太郎のほうがワープロとしては数段上をいってるから

578:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:34:19.36 jG4eIsrj.net
>>574
例えばどれ?

579:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:43:25.75 uhovit9q.net
>ソフトウエア部品を手がけるグレープシティが主催したもの。同社はExcel方眼紙のような体裁のWebページをデータベースを基に生成するWebアプリケーション開発環境「Forguncy」を販売中だ。
エクセル方眼紙をエディタ化して、まともなCSSや見栄えの指示を吐き出せばいいのよ。

580:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:46:05.40 aJZrk/c5.net
くだらない論争だなあ。時間の無駄かも。

581:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:46:24.67 uoWucA+k.net
>>576
派手にレイアウト崩れるWordの問題に比べると重箱の隅レベルの話だなー。

582:名刺は切らしておりまして
17/10/06 08:47:43.62 PwdS1K2e.net
セル参照するときにalias使えないの?

583:名刺は切らしておりまして
17/10/06 09:27:09.78 pvTUlcC6.net
ワードは修正加えるとレイアウトが大幅に変わってしまうことがあり、
使い込んでないと原因が分からない。
だから嫌がられるんだよ。
ソフトの仕様書など、打ち合わせてブラッシュアップしていく文書だと、
内容の修正とそれに合わせたレイアウトの確認修正が同じくらい手間がかかる。

584:名刺は切らしておりまして
17/10/06 09:30:33.96 0mOAuhIn.net
>>576
念のため手元のExcel2013で試したけど、「セルを結合する」をチェックした状態で、「折り返
して全体を表示する」にもチェックを入れた状態で、結合したセルに文字を入力すれば、
セル右端で改行されて複数行で表示されますが?
もちろん、あくまで表示だけなので、途中に改行文字は入らないから、検索にも支障はない。
もしかして、ツールバーの「セル結合して中央表示」ボタンで操作すると、「折り返して表示」が
解除されるという昔からのExcelの仕様を知らないのかな?
声がでかいだけの、自称専門家とかプログラムも書けないエバンジェリストとか、老害が
一番の癌。20代や30代で脳が劣化した老害もいる。

585:名刺は切らしておりまして
17/10/06 09:31:43.11 9EG2Hiy3.net
>>584
頭悪いなお前
結合しない場合の話に決まってるだろ

586:名刺は切らしておりまして
17/10/06 09:34:11.07 0mOAuhIn.net
>>583
図形や画像のデフォルトのレイアウトが「文章中(文字と同列の扱い)」って、知らない
だけでしょ。 使い込んでも無知は無知のまま進歩しない。

587:名刺は切らしておりまして
17/10/06 09:37:10.87 KYkiSgNV.net
>>584
だから結合とかそれも箇所が多ければ面倒くさいし、そもそもそれは素人だって
>>148>>289も言ってるだろ

588:名刺は切らしておりまして
17/10/06 09:39:32.14 ZucVoYRI.net
>>581
レイアウト崩れるか?
例えばどういうレイアウトなら崩れるの?

589:名刺は切らしておりまして
17/10/06 09:52:25.40 bvphqL0M.net
>>585
複数セルを結合せずに外回りを罫線で囲っただけなら、
そんなのは視覚的に一つの枠になってるだけのことだろ?
そりゃ、その「見かけの枠」内での折り返し表示なんて
できるわけないじゃん。

590:名刺は切らしておりまして
17/10/06 10:00:17.94 9EG2Hiy3.net
>>589
最初からそういう話だよ

591:名刺は切らしておりまして
17/10/06 10:01:27.99 GHRhbAIt.net
excel云々より
体裁はいらんのよ
情報だけ入力させろって事
それを理解しない事そのものへの問題提起なんよ
wordが使いにくいってのも
そもそも文章の情報だけ入力なら十分使いやすい
体裁がいらんのよ
意味判る?

592:名刺は切らしておりまして
17/10/06 10:02:45.59 GHRhbAIt.net
頭悪すぎるわ
このスレの議論も
IT後進国やわ

593:名刺は切らしておりまして
17/10/06 10:24:02.93 GHRhbAIt.net
紙の体裁が不要って話だろ
この意味判らん人多すぎるわ

594:名刺は切らしておりまして
17/10/06 10:52:49.74 0apgp7sM.net
>>576
罫線はセルの装飾にすぎないのだから、複数のセルを囲うような
罫線を設定したところで、それらが一つのセル扱いとなるわけない。

595:名刺は切らしておりまして
17/10/06 10:54:23.98 EVQchrJv.net
それではここでエクセル方眼紙を見てみましょう
URLリンク(www.moj.go.jp)
まぁこれはこれで一つの方法だとと思うけどね
窓口で申請書を紙で配布しなければいけないから、印刷物も用意しないといけないし、それは同じレイアウトが望ましい。これが方眼紙になる要因だけど。
紙特化なら定規と鉛筆でもいい話になるけど、ユーザーがexcel起動して入力してexcelファイルで送れるようにしておけばVBA等でまとめて吸い出せて効率化できるし。
一番いいのはシステム組む事だけど、金がかかるし外部に仕事を出すことになるから予算確保してないと法令改正があっても次の年度まで対応できなくなる。
メンテナンス性が悪いといっても要件から考えると結構柔軟だし、この要件を満たす代案の制作開発運用メンテのコスト考えるとそう悪くもない。
エクセル方眼紙は確かに忌子ではあるんだけど、折衷案としては案外悪くはないとは思う。

596:名刺は切らしておりまして
17/10/06 10:59:22.41 DDREx8Ri.net
>>394
126じゃないけど図の貼り方が悪いだけでは?
アンカー固定とかすれば擦れないだろ

597:名刺は切らしておりまして
17/10/06 11:14:08.44 ynvNyxBA.net
昔々、マイクロソフトの技術者向けの新聞でバッサリ斬られてたぞ。
要望:エクセルのセル内の文字装飾機能がWordと比較して劣っているのを改善してほしい。
回答:エクセルはワードプロセッサではありません。Wordをお使いください。
こんな感じで。

598:名刺は切らしておりまして
17/10/06 11:18:20.43 w27WRvOf.net
>>501
パワポが主流な日本企業は多い
パワポはエクセル方眼紙の3倍くらい害悪
時間がかかるし本当に必要な情報を載せられない

599:名刺は切らしておりまして
17/10/06 11:22:35.18 EVQchrJv.net
>>598
資料を探したときにパワポしかなかった時のがっかり感

600:名刺は切らしておりまして
17/10/06 11:27:54.59 GH5dzhwq.net
>>570
おまクソ寝ろ。

601:名刺は切らしておりまして
17/10/06 11:29:57.82 w27WRvOf.net
>>557
【】は見やすいぞ。たしか法務省系の申請にも使われている
日本語の文書なら全角ベースで問題ない
アメリカに洗脳されすぎ
せっかく一部の役所で採用していてソフト環境もあるのだから、他の役所や民間企業も追随してほしい
このままだと、日本人はくだらない作業に時間を費やしてダメになる

602:名刺は切らしておりまして
17/10/06 11:31:17.75 w27WRvOf.net
>>559
あの様式は万能で、作成が楽だし、データ利用しやすい

603:名刺は切らしておりまして
17/10/06 11:35:15.21 w27WRvOf.net
>>565
タグ文書みたいにデータ利用しやすい
特許庁のソフトのように書式チェックも容易
さらに、XMLと違って読みやすいし書きやすい

604:名刺は切らしておりまして
17/10/06 11:36:25.12 1oE7Bkle.net
お絵描きツールだと思えばいい

605:名刺は切らしておりまして
17/10/06 12:27:46.10 pbKGh87N.net
超細かい方眼にしてドット絵で様式を作ろう

606:名刺は切らしておりまして
17/10/06 12:32:21.52 G3pHLF4P.net
項目に対応する内容があればいいわけよ。
これってデータベースなんよね。
データベースの出力帳票に入力させようとするからおかしいのよ。
データとして入力フォームに従って入れるか
あるいは直接テーブルを求めるかして、
帳票形式は人間が目で見るときだけにすればいい。
つまりちゃんとデータベースを使えと。

607:名刺は切らしておりまして
17/10/06 12:40:20.03 nLH97MO1.net
>>498
Wordじゃないのは使うんだけどな

608:名刺は切らしておりまして
17/10/06 12:40:32.70 qsYVl7Lh.net
結局印刷したときにズレるからその時点で論外何だけどな
てかkingsoftのSpreadsheetsはズレないらしいぞ
kingsoftができてMSが出来ないってどういう事?

609:名刺は切らしておりまして
17/10/06 12:45:18.94 alNU5glb.net
>>281
車の自動運転関係だけど、SQLではないが、AUTOSARに準拠したプログラムの変数
割り当てのドキュメントをEXCELワークシートで管理していて、内製ツールでC言語の
ヘッダファイルを自動生成しているぞ。 日本企業ではなく、外資系。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
結局のところ、どんな道具も馬鹿には使いこなせない。 ポピュリズズムの弊害だな。

610:名刺は切らしておりまして
17/10/06 12:48:33.29 nLH97MO1.net
そもそもExcelの無駄の話でWord推しが湧いてんだろうけど
なんで偉そうなの?
そりゃ同じパッケージで入ってくるから持ってるけど
使いたくないって言ってるのにずっと推してるな
そいでWord以外を勧めてるのを超嫌ってる
Word信仰も気持ち悪いわ

611:名刺は切らしておりまして
17/10/06 12:53:13.32 A9o3BqG1.net
手順書を作るとき、会社の多くの人はExcelを使っているんだけど、
追記する時に行を追加するなどひと手間かかるので、
あるときWordを使ってみた。
そしたらチェックの時に「Wordだと修正が難しいかもしれないので次回からExcelをお勧めします」みたいなことを言われた。
というくらい、自分のいる会社はExcelが多勢だ

612:名刺は切らしておりまして
17/10/06 13:02:30.96 alNU5glb.net
>>611
ワードの修正履歴機能をなぜ使わない? まさに、そういう用途のためにある機能なんだが?

613:名刺は切らしておりまして
17/10/06 13:03:54.23 nLH97MO1.net
>>612
そいつに言ったってしょうがないだろ

614:名刺は切らしておりまして
17/10/06 13:05:19.53 PwuhxwKx.net
最近役所の担当にWordにExcel貼り付けた文書様式の表のところ修正して
提出してくれって言われて書類なおして提出してOKもらったんだけど
俺のディスプレーと提出印刷物だいぶ違ってんだけどWordちゃんと理解
してればディスプレー表示なおったりすんの?

615:名刺は切らしておりまして
17/10/06 13:09:33.93 k5Eit3gS.net
書き込み欄はセル統合すれば良いのでは?

616:名刺は切らしておりまして
17/10/06 13:11:34.50 HweGq2WL.net
エクセル方眼紙って日本だけにしかないでしょ
オフィスなんてこれだけ新しいもので日本にしかない使い方とか
それだけで非効率なのが分かりそうなもんだが
なにを信奉しているの?

617:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:08:17.90 9EG2Hiy3.net
>>612
それは意味が違うだろ
>>611以外の社員にWordスキルが無いからExcelでの作成を推奨されただけ
まぁレベル低いなとは思うが現実はそういう会社が大半だ

618:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:13:50.12 nlRvqUWN.net
ワード文書なのにページ全体を四角くく枠がくくってるデザインとか有るからな
表の枠の中で文章書くような形になってページ跨ぐ量に増えたときのめんどくささったら無い

619:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:22:31.91 9EG2Hiy3.net
>>618
それはページ罫線を使えばいいだけ
URLリンク(www.becoolusers.com)

620:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:38:39.44 xWcHceNo.net
>>596
アンカーに固定してても文章を修正しててアンカーが次のページに移動とかすると派手にずれて一瞬どこに行ったんだよ?ってなる
あと図形の位置設定でページ等の右端から図形の右端までの距離(要するに右寄せしたい)を指定できないのが微妙にイラつく

621:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:42:06.94 xWcHceNo.net
>>618
ページ罫線も知らずにワードディスってたのかよ w

622:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:42:17.61 gIds6EzO.net
>>608
印刷をはじめとして仕事に堪えないこどものおもちゃの範疇を出ない代物だということ
大の大人が職場で使うべきものじゃない
金がかかろうがAdobeやR言語など使うべき

623:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:44:36.49 nPwkPud6.net
>>618
ISO品質マネジメントシステムを構築する文書見本って、結構そういうレイアウトじゃない?
あれ、なんの意味がある枠なんだかよくわからんが。

624:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:46:45.04 RBzNYxT5.net
ワードは使いこなせば便利だけど、おそらくデフォルト設定がクソなんだろうな。
ルーラーで字下げ設定しようとしたら1文字分からちょっとずれるとか。

625:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:56:29.42 bvphqL0M.net
>>624
欧文環境前提だから、もともとは「○文字字下げ」という概念は
ないであろうところを無理やりカスタマイズしてるからかねぇ。

626:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:57:11.64 bvphqL0M.net
>>625
あ、カスタマイズじゃなくってローカライズね。

627:名刺は切らしておりまして
17/10/06 14:59:46.92 XiAizzIZ.net
ワードは見出しとインデントの設定がむずかしすぎんだよ
だから敷居が高くなってエクセルの方が便利とかワケわからん事言い出すヤツが出てくるのさ

628:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:04:22.35 RUO3Xpmr.net
ワードは酷すぎる
あれつかうくらいならhtmlで書くわ

629:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:08:04.94 9EG2Hiy3.net
>>624
段落インデントで文字位置を揃えるとか気にしたこと無いな

630:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:15:56.33 6EO2nV0W.net
データエントリ用の書類ならExcelの方がいいな。
名前定義しておけば、レイアウト変更でセル位置ずれても問題なし。
ただし、データは集計する前提な

631:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:36:17.93 uoWucA+k.net
>>616
海外でも自分の知る限りの会社では書類の大半はExcelで作られてたが。

632:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:36:33.11 lgUG2HdO.net
何が酷いって、
長い文章ぶち込むと、
落ちるんよ。
パワポも同じ。
Excel方眼紙はやったこと無いけど、
多分同じ。
数値データを扱うだけなら落ちない。
結果が合ってるか、疑問なとこはあるが。
まあ、ちょっと使いか、詐欺データ造り程度にしか使えんよ。
基幹にこれ使ってたら、ちょっと疑うね。

633:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:37:24.56 OT4mSRgu.net
>>611
手順書は流石にwordと思うけどな
結局その会社の方針によるよな

634:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:38:23.33 uoWucA+k.net
>>627
一見便利そうなんだけど
意味不明の挙動することが多いのがね。
これの修正だけで多大な時間食う。

635:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:39:57.08 OT4mSRgu.net
>>622
正論だけどMSOfficeなら使えます程度のユーザーがAdobeとかそう言うのは敷居高いよな
価格や操作性(難しいって意味)の面で
なんかいい選択肢無いんだろうか?

636:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:49:06.90 EVQchrJv.net
一般的な事務作業なのに、Adobe製品じゃないとヤダヤダってのはただのガイジだろ・・・

637:名刺は切らしておりまして
17/10/06 15:49:28.18 h2tagtSf.net
>>624
ルーラーはマジで糞だよね。
文字単位の移動にするには「レイアウト」→「ページ設定」→「グリッド線」って
めちゃめちゃ深いところに行かなくちゃいけない。
しかも内部的には文字単位じゃなくてポイント単位で処理してるから、設定した後に
フォントサイズを変えるとまたずれる。

638:名刺は切らしておりまして
17/10/06 16:08:06.12 9EG2Hiy3.net
>>637
それ設定すると他で面倒だろ
丁度1文字分インデントしたいなら文字数かフォントサイズと同じ指定をしたらいいよ
例えば1 字や10.5 ptとか

639:名刺は切らしておりまして
17/10/06 17:01:45.94 lVQc+XXk.net
>>565 >>603
うちの会社の謹製CRMは各種帳票がDBからXML+XSLTを取り出せて印刷やPDF化、FAX送信、Excelファイル化とかできるようになってる
もちろんそんなことしなくても閲覧だけならPCやスマホのブラウザでどこからでもアクセスできる
もともとすべての情報が構造化されてるんでDBへの出し入れが簡単だし検索システムとも親和性が非常に高い優れもの
まぁ俺が設計したんだけどねテヘペロ

640:名刺は切らしておりまして
17/10/06 17:04:15.52 Iultxy5Q.net
文句があるんなら、Word方眼紙を作ればいいじゃん。

641:名刺は切らしておりまして
17/10/06 17:08:35.77 0SHziOzV.net
全て、Wordが使いづらいのが原因

642:名刺は切らしておりまして
17/10/06 17:47:13.76 jX58RaTQ.net
>>641
一太郎使えよ
なお俺もword

643:名刺は切らしておりまして
17/10/06 18:08:55.86 nlRvqUWN.net
>>619
いや、そう言う事じゃないんだ
枠だけじゃなくタイトルやら文書番号やらいくつかの要素が表に組み込んであってその一部として本文、しかも立てに二つに別れてる、みたいな枠組みしてある

644:名刺は切らしておりまして
17/10/06 18:44:40.17 kxF8xMzr.net
ワードはインデント機能が改善されるだけでもかなり使いやすくなる
TABでインデントして改行してもインデントが続くように
あと書式コピーもExcel式に右クリックで文字を選択して貼り付けられるようにしてほしい

645:名刺は切らしておりまして
17/10/06 19:08:40.52 /KBs+Xf5.net
VBA使いたいから方眼紙はなぁ

646:名刺は切らしておりまして
17/10/06 19:41:14.71 WdjKIkpD.net
>>637
ご丁寧に文字単位に変更しているんだから、フォントサイズを変更したら、ルーラー位置が
変わるのはむしろ当然のことだろ。 キチガイのクレーマーか?
ポイント単位なら1ポイントは約0.35mmで固定。

647:名刺は切らしておりまして
17/10/06 19:56:40.89 NZvLU7J5.net
>>645
WordもVBAはあるけど、Wordの文章データの体系が理解できないと、
プログラムがまともに組めない。
あの体系見ると、Wordは小説書きを想定した
としか思えない内容だわ。

648:名刺は切らしておりまして
17/10/06 20:42:51.70 srIUFIU7.net
ワードは使いこなせれば便利なんだろうけど、そこまでが長い
ワードの設計書とか本当に思い通りにいかなくてイライラしてばっか
改行したら関係ないとこの章番号引っ張ってきてインデント変えられるし

649:名刺は切らしておりまして
17/10/06 21:07:44.50 4KJt2X4B.net
>>643
ヘッダー、フッターと段組でやればいいだけだろ

650:名刺は切らしておりまして
17/10/06 21:32:45.16 OwCpiyJH.net
>>647
WordのVBAはなんであんな糞な仕様なのかよく分からんってくらい使い難い
文書全体とSelectionの概念からしてイマイチだが、それらがデータの階層構造を無視して
混在するから書きにくいし理解し難いんだよな

651:名刺は切らしておりまして
17/10/06 22:08:42.65 HQE311bc.net
方眼紙は全文検索とかできないから無し

652:名刺は切らしておりまして
17/10/06 22:10:23.71 c70lYAKb.net
>>624
ルーラーで動かすとき、一緒にaltキーを押してみ?
グリッド縛りのない自由な位置で設定出来るぞ

653:名刺は切らしておりまして
17/10/06 22:45:05.37 9EG2Hiy3.net
>>643
ページ罫線の設定で基準は本文とヘッダー/フッターを囲むで余白は全て0ptにして、
ヘッダーやフッターに表作成するか罫線引いて本文は段組設定したらいいだけだよ

654:名刺は切らしておりまして
17/10/06 23:03:27.95 zQilaNHy.net
>>571 作ってしまったらそれ使えばいいよ

655:名刺は切らしておりまして
17/10/06 23:03:42.00 L4rcH2tY.net
>>653
ゼロから作るんならそうだろうな、ゼロからならそもそもそんな様式にしないだろうけど
しかも実際は元データがあってそれをいじる機会の方が多いからそうもいかない

656:名刺は切らしておりまして
17/10/06 23:04:38.43 zQilaNHy.net
>>575 何がペーパーレスか。昔より紙の量が明らかに増えとるわ

657:名刺は切らしておりまして
17/10/07 00:11:31.37 AmGk5XCv.net
>>655
一生そのクソ手間かかる形式で仕事したいならそのままやっとけばいいんじゃね

658:名刺は切らしておりまして
17/10/07 03:42:26.35 o6vhVk/2.net
>>652
おー
いいことを教わった

659:名刺は切らしておりまして
17/10/07 06:19:19.09 ffiNjzvX.net
>>650
今のOpenDoc仕様に準拠したWord文書は、ファイル拡張子が.docx や .docm な
だけで、実際のファイル構造は、複数のXML文書をzip形式で圧縮したもののはず。
だから、わざわざ使いづらいWordのVBAを選ばなくても、直接XMLパーサを呼び
出して生成したXMLファイルを、7ZIP等のライブラリで圧縮して、できあがった
.zipファイルの拡張子を .docx や .docm に変えればよいのでは?
プログラムなんて誰でも組めるし、理系大卒の学歴やスキルあるなら簡単でしょ?

660:名刺は切らしておりまして
17/10/07 06:52:06.00 RvX2GxZn.net
Word勉強ししろって言うけどさ、そんなハードルの高いものは結局使われない。

661:名刺は切らしておりまして
17/10/07 06:52:11.11 MOnF963u.net
>>655
だったらそれワードの問題じゃなくてお前かお前の会社がバカなだけじゃん w

662:名刺は切らしておりまして
17/10/07 07:05:07.03 MOnF963u.net
>>659
OpenDoc じゃなくて Office Open XML な
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
簡単だと思うならやってみればいい、仕様書4,000ページぐらいあるけど w

663:名刺は切らしておりまして
17/10/07 07:59:48.18 CNt8MNgd.net
>>7
お前が使えないだけ

664:名刺は切らしておりまして
17/10/07 08:14:12.06 bQ3kz0Sv.net
>>659
たかだかWord使うのに理系大卒の学歴やスキル要求するのかよ。馬鹿じゃないの?

665:名刺は切らしておりまして
17/10/07 09:29:19.41 AmGk5XCv.net
>>659
ごちゃごちゃ書いてないでまずやってみたらどうだ?

666:名刺は切らしておりまして
17/10/07 09:45:00.87 ttT4Ifyz.net
このネタ、前にも見た

667:名刺は切らしておりまして
17/10/07 09:48:30.79 CvPYGym5.net
>>642
一太郎ってそんなにいいの?

668:名刺は切らしておりまして
17/10/07 09:53:22.23 CvPYGym5.net
もっと言うなら一太郎なら>>620みたいな事にならずに済む?

669:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:07:43.64 MOnF963u.net
>>668
一太郎使ってたのは20年以上前だから今の一太郎はわからんし、一太郎で解決されてても会社のソフトを入れ換えるのはハードル高すぎ

670:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:16:30.25 +YBsE+bi.net
Wordの使いづらさは日本の国力を落とすためのアメリカの陰謀らしいよ

671:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:19:30.42 P03bbxvt.net
手書き用フォームか出力用に自動整形されるものならいいが、
コンピュータ入力用に使うなってこと。
他の手持ちデータから流しやすいように作っとけばいい。

672:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:45:30.45 VXHb9muz.net
このスレでもワード推奨するには問題に対して○○って機能を使えばいいよってのがほとんどなんだよな。
見てわからなくてその機能を知らないと使えないって時代遅れだよな

673:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:47:59.77 MOnF963u.net
知恵遅れ乙

674:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:49:40.45 +f6lF8tE.net
>>672
お前はどんな神ソフト使ってんだよww

675:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:51:43.62 BQdCzuKz.net
使える物はつかえばいいじゃん。
ダメとか言う方がおかしい。

676:名刺は切らしておりまして
17/10/07 10:51:55.11 AmGk5XCv.net
>>672
知ってれば何でもない事なのに知らないもんだから自分に原因があると考えもしないで騒いでるだけだからな
よくいるだろ大した問題でも無いのに大騒ぎするバカ、それと同じだよ

677:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:00:47.58 VXHb9muz.net
それでなくても触れないといけないソフトなんてoffice以外も山ほどあるのにわざわざあるかないのか知らない機能を調べて知識つける時間がもったいない、
って書いて気付いたけどもしかしてofficeだけしか仕事で触らない人も多いのかな

678:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:03:32.78 PoMjZaAy.net
くだらねーエクセルファイル作ってる暇があったら仕事しろ!!!

679:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:11:32.21 AmGk5XCv.net
>>677
Office以外の山ほどの例を出してみろよ10種類くらいでいいからw
現実的に仕事で使うワープロソフトはWord以外に存在しないも同じなんだから、
仕事の効率を高めたければ勉強して当たり前だ。
Wordが必要ないってのは要するにワープロソフトが必要ない程度の仕事しか
やってないのと同じ意味でしかない

680:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:31:41.90 VXHb9muz.net
>>679
cad系で二種類
分析機器のソフトがメーカーごとに大きく扱いが違って機械毎の差は誤差としても三種類は使ってる
土質試験ソフト、騒音振動解析ソフトや潮流シミュ
くらい、俺は使ってないけど担当によっては他にもある
みんな自分の仕事専用でそう言うのが有るのかと思ってしまってた

681:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:32:50.83 lm3GrS50.net
>>672
> 見てわからなくてその機能を知らないと使えないって時代遅れだよな
それ言い出したらAdobeやCADソフト、動画編集ソフトなんて直感で何でもできるって事無いでしょ?

682:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:33:13.40 VXHb9muz.net
ワードとエクセルだけで済むような仕事ならそりゃワードのスペシャリストになるよなw

683:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:35:37.34 VXHb9muz.net
>>681
例外的機能以外は比較的ここかな?ってメニュー開けばそこをいじれる項目にたどり着くように出来てるよね?
良いと悪いの2択ではないけどワードはかなり複雑なつくり方になってる方だと思うよ

684:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:39:09.85 AmGk5XCv.net
>>680
お前個人の話じゃないよこのアホウ

685:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:45:50.48 VXHb9muz.net
>>684
俺は色々使うなかでワードに労力さけないけどもしかして他の人は使わないの?
っての例を出せって言われたんだから俺の話だろう。
ワードとエクセルで完結する仕事の人はずっとそれだけ弄ってれば良いんだから存分に使いこなしていいよw

686:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:47:47.42 Iy2lMVp7.net
ワードとエクセル弄ってるだけで年収1000万

687:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:48:43.89 VXHb9muz.net
>>686
正直羨ましいな

688:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:49:05.17 AmGk5XCv.net
>>685
話の流れを理解できないなら出てくるな

689:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:50:45.24 VXHb9muz.net
>>688
流れを言うならそもそも神エクセルの話してない奴に言われてもな

690:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:51:14.93 AmGk5XCv.net
直感的なんていい加減な用語で誤魔化してるけど、別にExcelが言うほど直感的なわけでもなんでもない
Excelはレイアウト機能が貧弱で出来ることが限られてるから選択肢が少なくて迷うケースが少ないだけだ

691:名刺は切らしておりまして
17/10/07 11:53:36.53 VXHb9muz.net
>>690
それはある。
エクセルは出来ないから自分で微調整
ワードは出来る機能があるけど探すのめんどくさい
って感じだな

692:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:00:52.55 e1jGAMf8.net
>>652
Alt+ルーラーなんてそれこそ使わないけどな。
目分量でインデントなんかしてたら、それこそミリ単位でズレズレになるじゃん。
なんでグリッドを文字単位にしないんだ?

693:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:03:15.75 6Y/6DKqH.net
>>246
>出来ないなら勉強するしかないだけ
お前一人で勝手に勉強してろよw

694:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:05:22.85 1vrOpDYk.net
A型女・木嶋佳苗(連続殺人犯)は死刑になりましたか?

695:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:06:29.28 maZGg59G.net
そもそもの話、日本は履歴書からなんかの申請書やら見積書やら帳簿やら、四角い枠に文字を記載しなきゃいけない書式が多いのよな。
これは日本独自の習慣。
だが、これに対応したソフトがない。
あっても勘定奉行とか大蔵大臣みたく高額かつ汎用性がない。
だから仕方無しに、本来表計算ソフトであるExcelで代用したのが広まったんだろうな。
かつてのルポとか書院とか文豪とか、ワープロ専用機は罫線機能が直感的で簡単だった。
更に、1マスに1文字が等幅で並ぶというのも日本語として美しい。
ああいうのが日本のビジネスシーンに最適なんだろうと思う。
なぜワープロ専用機をパソコンで再現したソフトが普及しなかったか不思議。

696:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:06:29.38 LgjP69xs.net
ソフト買ってくれない企業が悪い
仕方なく流用するしかない

697:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:08:21.45 PEmNipQ8.net
>>695
それが一太郎じゃないの?

698:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:11:11.67 AmGk5XCv.net
>>695
また低機能を勘違いした直感的かよw

699:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:14:27.21 Ka+3K3lK.net
ワードの方眼紙機能じゃだめなん?

700:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:14:56.11 MOnF963u.net
>>691
ワード使ってても中央揃えを空白入れてやる奴すらいるからなぁ

701:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:15:08.76 e1jGAMf8.net
それは正論だよね。
WordもMS明朝/ゴシックだと、欧文もきっちり半角になってくれたのに、游明朝/ゴシックは
欧文が半角等幅じゃないんだよな。ますます日本語から離れていくWord。

702:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:20:33.54 lm3GrS50.net
>>683
ぶっちゃけこの機能は何処だろ、どう使うんだろみたいなのは何もwordに限った話じゃないよ
AdobeやCADソフト、動画編集ソフトみたいなの、お前はマニュアル見たり人に教えてもらえなくて直感だけで操作大抵このとはできる?
wordが分かりにくいなら他のソフトも同じだよ

703:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:28:24.54 GybNwDHh.net
ワードのUIが悪いのは同意
でも10年以上使ってて機能覚えようとしないのはどうかと思う

704:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:37:59.21 MOnF963u.net
>>703
UIと言うか理論的に整理されてないのが問題
例えば
URLリンク(s.news.mynavi.jp)

705:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:44:25.59 j7W0s8pp.net
WordのUIは悪いのか? 当たり前のように話してるけど根拠がない。
一太郎とか日本人しか使ってないし使えないじゃん?
Wordみたいに世界中で通用して、かつWord以上のユーザビリティの
ソフトがあるの?
文章処理ってほんとに複雑で難しいんだよ。
人間には当たり前のことでもプログラムはかなり難しい。
Wordが糞つってるけどおまえらがそれ以上のもの作って見ろよ。

706:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:46:26.88 VXHb9muz.net
>>702
わりと真面目にワードは特殊だと思ってる。
高機能化の弊害なんだろうけど他ソフトはそれなりにたどり着くし同じような要素の編集は同じところに置いてある、1を覚えると5くらいは使えるけどワードはそうじゃない

707:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:50:10.21 VXHb9muz.net
>>705
逆だよワード以下の物で良くて、使いやすいものが求められてる。そしてそれが身近なエクセルに集まる人が増える原因

708:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:52:42.60 bQ3kz0Sv.net
>>705
それがExcelなんだろ。
Wordは直感で使えないのが致命的。
少なくともExcelなら
配置したい場所(セル)に配置したいものを置ける。

709:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:57:07.14 Xnsy/TLs.net
設計書のテンプレはexcel方眼紙のくせに
この間、お詫び状見たいの書かされた時はword指定してきやがった。
なんか、そーゆーもの?

710:名刺は切らしておりまして
17/10/07 12:57:37.07 AmGk5XCv.net
>>708
二言目には直感的と言うアホのレベルの低さを良く表したレスだな
結局考えることを放棄してるってことだ

711:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:01:29.07 VXHb9muz.net
>>710
ずっと語尾にアホとかバカとかついてるけど社内でも周りを威圧して居場所守ってるタイプ?
都合悪い具体的な話は無視してるし

712:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:02:52.35 MOnF963u.net
>>705
UIの話をしてるのかレンダリングの話をしてるのかはっきりしてくれ
UIの話ならワードは>>704に書いたように色々おかしいしレンダリングの話ならTeXの足元にも及んでない
ちなみにTeXはわずか24Kstepしかない

713:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:03:05.43 ZMIM9ucN.net
日本人って根っこがアホなんだろうなと最近思うことが多いわ

714:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:07:30.76 ywnRRB7e.net
相手に書いて貰ってそれを印刷ではなくデータ入力にも使いたいなら
データ入力のシートの表を埋めてもらって
レイアウトのシートから参照するっていうのは良くやるだろう

715:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:08:52.08 j7W0s8pp.net
>>712
出たテフ神話w
冷静に考えればテフなんてWordよりよっぽど使いにくいだろうに。
博論書くときに使ったけど、何かやるたびに、
いちいちstackoverflowとかで調べないと無理だよ。
引用のスタイルちょっと変えるだけでかなりのtweakが必要だし。
そもそもtexってプログラム言語みたいなもんだから、
柔軟性は高くて当たり前なんだよね。ほぼチューリング完全だし。
word+vbaみたいなもの。

716:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:17:00.72 MOnF963u.net
>>715
レンダリングの話であることも理解せずにバカ晒して楽しい? w

717:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:18:56.01 j7W0s8pp.net
>>716
区別する必要はないでしょ。
レンダリングするためにUIを使うのであって。
思い通りにレンダリングできなければレンダリングもUIもダメということになる。

718:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:22:33.23 MOnF963u.net
>>717
UIとレンダリングエンジンの区別もつかないのかよ
まあTeXで思い通りできないからTeXガーって言うアホだからしょうがないか w

719:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:23:37.02 AmGk5XCv.net
実社会では世間知らずの研究者しか使ってないTexとかどうでもいいから

720:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:26:13.48 j7W0s8pp.net
>>719
研究者でも最近はWordで論文投稿だぞ。
博論とか学内用はフォーマットが決まってたりして、
昔から受け継がれてるtexのファイルをテンプレート的に使ってるだけで。
新しい文章書き始めるときにtexなんてもはや理系でも少ない。
wordで作った方がパワポ資料への流用あるいはその逆も便利だし。
研究者にとってパワポ資料作成は論文より頻度高いからね。

721:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:31:11.68 MOnF963u.net
>>719-720
そう言う話じゃない
話ごまかそうと必死なのはわかるが w

722:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:33:41.21 j7W0s8pp.net
>>721
何の話をしてるかよく分からないから説明してよ。
レンダリングエンジンがwordとtexでどう違って、
texはどういう点で優れているのか。

723:名刺は切らしておりまして
17/10/07 13:34:28.74 AmGk5XCv.net
>>720
何度も書くがTexなんかどうでもいい

724:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:00:55.25 eUyQhCbB.net
>>42
うん
これはいわゆる方眼用紙じゃないね
時間ないときはこれやる

725:名刺は切らしておりまして
17/10/07 14:09:00.05 W5ojHC6M.net
ID:AmGk5XCvは何と戦ってるんだ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2421日前に更新/245 KB
担当:undef