【EV】なぜトヨタは"EV参入"を決断できたのか at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:07:21.89 0DKQ4YaY.net
>>545
たった10kWhでやりくりしろってんなら24kWhの初期リーフなんか余裕でやりくりできるだろーね。

551:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:10:15.34 pcEH6OyE.net
>>545
PHVのあんな小さいバッテリーをヘビーローテーションしたら
一気にサイクル劣化を起こしそうで怖いな・・・
3年持たないのでは?

552:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:18:43.59 +N/RjVBh.net
中東はどうなる?

553:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:19:24.76 UH/ZMs3M.net
>>552
荒廃してテロリストの産地に

554:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:23:30.05 Yh9/iuV9.net
本来なら今のタイミングでレクサス最上位の位置付けで専用設計シャーシのEVの開発計画を発表してないといけない
それがないからトヨタはまだ全く本気でない

555:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:26:22.57 pcEH6OyE.net
ルノー日産連合が今後5年間にEV12車種を投入というニュースがあったな
トヨタはこの体たらくで間に合うのか?
マツダなんかと連合している場合じゃないだろ

556:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:29:54.05 LHWnIqu/.net
>>546
意外に鉛電池って性能はともかくコスパ良いかもね。リサイクルも確立してるし中国には向いてるかも。心配は北朝鮮から鉛が入ってこなくなること

557:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:30:03.89 /smjQ85k.net
>>524
やれることが増えたのは分かったけど、PHEVの方がガソリン発電で長時間の
電源供給が出来るんだから電池容量のショボさは関係無いんじゃないかな?

558:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:31:32.39 LHWnIqu/.net
>>548
ベンツやVW、BMWみたいにEVブランド立ち上げれば良いだけじゃ

559:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:31:32.68 86U5DkB7.net
ID:pcEH6OyEは朝から晩まで色んなスレでトヨタ叩きハイブリッド叩きFCV叩きしてるけどどこかの工作員なの?
URLリンク(hissi.org)

560:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:35:16.03 BI5Yjcp6.net
この記事ズレ過ぎてる
トヨタはEV開発始めたのが2017年ですでに他メーカーに比べて致命的に出遅れてる

561:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:36:57.28 BI5Yjcp6.net
スマホの開発に出遅れた日本メーカーが壊滅したのと同じでトヨタのEV参入の遅さはもう取り返し不可能なレベル
なのにこの記事はトヨタが英断したような記事でズレまくり

562:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:37:07.44 wX08QNhX.net
>>560
トヨタ、小型SUV「RAV4」の電気自動車をアメリカで発売 2012年05月09日
URLリンク(jp.autoblog.com)

563:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:37:57.31 EF9d6U1L.net
>>559
工作員かどうかはわからんがおおむね正しいこと言ってますね

564:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:38:01.84 LHWnIqu/.net
>>554
欧州でいまトヨタハイブリッドは絶好調たからそれに水さしたくないじゃ。それにトヨタならライバルのEVが出てからでも対応できるだろ

565:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:39:16.53 95UYgoxF.net
>>563
嫌儲のチョンモメンみたいな事しか言ってないよなw

566:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:41:51.78 LHWnIqu/.net
>>561
主なスマホメーカーのないドイツのボッシュは後発ながら車向けを応用したスマホ向けセンサーでは独占に近い存在に

567:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:42:49.77 pcEH6OyE.net
>>561
英断ではなく外圧によって追い詰められて無理やり方針転換させられただけに見えるね

568:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:44:40.38 v/LgcfOI.net
>>561
トヨタ RAV4 EV L Vコンダクティブ充電タイプ (1997/10〜2000/04)
URLリンク(response.jp)

569:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:46:30.05 dQkqhLne.net
欧州各メーカーがクリーンディーゼルの嘘がバレたからと無理矢理EVに方向転換したのが見え見えだもんなw

570:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:47:06.51 pcEH6OyE.net
>>563
早く目を覚まさないと自動車業界も家電業界の二の舞になりかねないからね
何でも日本の技術は世界一、トヨタは世界一などと誤認していると取り返しがつかなくなります
日本人は経済面でも正常性バイアス掛かり過ぎ

571:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:47:43.30 /smjQ85k.net
>>561
いつも思うんだけど、EVは誰でも作れるから家電メーカーとかが参入してきて
自動車メーカーは衰退するって言う割に、自動車メーカーが今からEVに力を
入れるって言うと今からじゃ遅すぎるとかいうのはダブルスタンダードじゃない?

572:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:49:16.71 5HirUY1s.net
>>570
一日中biz+に貼り付いてるけど普段は何してる人なの?

573:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:49:47.62 SpMPccpi.net
>>571
トヨタアンチのヨタレスを真に受けるなよw

574:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:49:52.81 N7etymyV.net
>>551
HVはもっとサイクル数高いけど保ってるよな

575:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:50:47.04 Pjmx/kWB.net
>>570
昼間に目を覚ましてから延々2ちゃんねるに書き込みし続けるお前こそ目を覚ました方がいいのでは?

576:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:51:21.15 s9TPgpR/.net
>>571
単にトヨタ嫌いなんだよ

577:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:51:42.37 pcEH6OyE.net
>>569
きっかけは何であれ、それは重要ではありません
現実問題としてトヨタは取り残されてしまったということです
ゲームのルールが変わってしまったのだから、これまでと同じことを続けていたら潰れます
トヨタ以外の全メーカーが政府を巻き込んで連携してしまったのだから勝ち目はありませんよ

578:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:51:56.04 6yVwNf6Q.net
>>550
タクシーでもなければ、満充電で50km程度は走れるから日常のゲタ代わり、傘代わりとしては充分なのでは?
昼間乗って、夜は充電してれば良いのだし、たまに長距離走る時にはエンジンが回るから不安はないし

579:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:51:59.42 BI5Yjcp6.net
HVみたいなどっちつかずなのは欧米では受け入れられないんだよ
新型プリウスがアメリカで壊滅的販売数になってるのがその証拠

580:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:52:32.38 /smjQ85k.net
>>563
テスラとトヨタの関係に始まり、サムスンの電池技術、ババ引かされた東芝の
原発損失の話、ありとあらゆる話が嘘と誤解と都合の良い想像で構成されてる
みたいだけど?

581:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:52:59.59 pcEH6OyE.net
反論に困ると個人叩き
日本人の悪い癖

582:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:53:05.91 v79vzSPW.net
amaちゃんだ‏ @tokaiama 3時間3時間前
その他
Jアラートを大規模に鳴らしてみせた理由は決して国民の生活を守るためではない
北朝鮮に対する敵対意識を高める演技であり、戦前の「鬼畜米英」と同じ屁理屈であり、報復戦争をあおってB層に戦争準備を促すためのものであり、ひいて安倍晋三腐敗政権を正当化し、国民を戦争へと駆り立てる虚構である

583:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:53:14.11 EF9d6U1L.net
>>571
既存の自動車メーカーでシェアしてたパイがハードル下がって新規にシェア食われるってことやろ。
ケータイみてみ、アップルが後から参戦してシェア全部持っていった。

584:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:53:46.63 6yVwNf6Q.net
>>551
PHVよりはるかにサイクルが厳しいHVが、20キロ万保つってトヨタが言ってるから大丈夫なのでは?
HVプリウスの充放電サイクルは、PHVで想像されるサイクルよりはるかにすごいぞ

585:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:54:07.80 LHWnIqu/.net
>>574
HVはクルマ側が充電管理してるからじゃない?人が充電にタッチすると電池寿命は短くなるみたい

586:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:54:33.26 /smjQ85k.net
>>570
そう言って3年前までマスコミと投資家は日本メーカーにディーゼルへの切り替えを
押し迫ってた訳ですが……

587:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:55:49.97 rTitXFZ2.net
欧州が捏造クリーンディーゼルがバレたと思ったら今度はEV最強とか言い出してワロタw

588:名刺は切らしておりまして
17/09/15 18:56:24.06 pcEH6OyE.net
日本マンセーしていると必ず負けるのは何故なのか?
それは日本マンセーと言いたくなる心理状態を考えてみると分かります
追い詰められているからこそそういう心理状態になるのです
トヨタ擁護の全固体電池マンセーなんて、まるで終戦間際の戦艦大和を彷彿とさせますね

589:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:01:28.32 EF9d6U1L.net
>>584
世に出回っちゃってるHVってニッケル水素電池やからリチウム電池データとは比較にならんのだよ。

590:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:03:17.91 6yVwNf6Q.net
>>584
何を言いたいのかわからない
自分で買って乗ってた事無いなら、意見しない方が良いと思うよ

591:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:03:55.17 6yVwNf6Q.net
>>590は >>589あてね

592:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:05:41.65 55yRLxpZ.net
EV化が立派だなんて言ってるけど、欧州勢がウソがばれて仕方なくやってるだけだぞ。

593:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:06:22.10 wX0vK2nB.net
>>588
栄枯盛衰なんて当たり前。
君は、妬みによる末法思想が露骨に伝わってキモい。

594:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:07:54.75 xUXhlUwU.net
トヨタ オワタ\(^-^)/
自業自得

595:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:09:14.73 EF9d6U1L.net
>>590
なにが言いたいかわかんない?まず電池特性を勉強したら?

596:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:10:21.06 wX0vK2nB.net
>>581
間違いを指摘されるのが個人叩きと感じるの?
左巻きは発想が同じだね

597:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:11:12.94 cjOT+K/k.net
二年前まではクリーンディーゼル最強!トヨタ終了!日本終了!
とかやってたんだろうなw

598:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:11:48.94 6yVwNf6Q.net
>>595
> 世に出回っちゃってるHVってニッケル水素電池やからリチウム電池データとは比較にならんのだよ。
現行プリウスはニッケル水素でなくリチウムだと思うけどな

599:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:12:48.20 wX0vK2nB.net
>>595
動体車両に必要なのは、発動機だけじゃない事も理解できないのねwww

600:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:13:16.45 EF9d6U1L.net
>>598
売れてないやん。世に出回ってるのはニッケル水素電池のプリウス

601:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:16:18.39 kNyalKwH.net
欧州メーカーがクリーンディーゼルでの捏造をこれ以上追求されない為に無理矢理EVに舵を取ったという流れ

602:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:16:47.11 CC14rROl.net
>>577
>ゲームのルールが変わってしまったのだから、これまでと同じことを続けていたら潰れます
>トヨタ以外の全メーカーが政府を巻き込んで連携してしまったのだから勝ち目はありませんよ
ホンと、日本政府は天下り官僚の、NEDOを通じて 今年も数百億円の税金を 水素自動車にぶち込みます
トヨタはこの国策に乗って、税金チュウチュウで EVや自動運転ではなく、社運を賭けて研究開発リソースを
水素自動車にぶち込みました
この賭けにトヨタは負けたんですよ
いまや、トヨタのEVと自動運転は 世界の水準から2周回遅れで、時間で言うと3,4年です
だって、ベンツが6年前 スバルが3年前に出した、追突防止の自動停止機能すら、トヨタは
出せて居ないどころか、販売計画すら無いんですよ

603:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:18:21.19 6yVwNf6Q.net
>>600
んで、ニッケル水素のプリウスに乗ってたことあるの?
確かにおれはリチウムのプリウスしか乗ってた事無いし、周りもみんなリチウムだったから知らんけど

604:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:18:39.89 QKTQmM9+.net
日本にダメになってもらいたい朝鮮人が
いっぱいいるんだな2ちゃんて

605:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:20:05.18 wX0vK2nB.net
>>601
そして、今のままのインフラ投資だと2030年には電力インフラの破綻は確実。
石油系の事業も破綻するので、この先に大反発が有るのも確定。
そのあたりの動きで本気度が解るわなw

606:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:20:36.63 u9U1G624.net
>>604
税金高いからね
この国は死んでくれた方がいい

607:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:21:34.49 CC14rROl.net
>>587
>トヨタ擁護の全固体電池マンセーなんて、まるで終戦間際の戦艦大和を彷彿とさせますね
だよね、
テスラの社長がトヨタの全固体電池マンセーを評して
妄想は止めろ、せめて試作品ぐらい見せて 発表しろ
って いっていたよね

608:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:22:48.21 LHWnIqu/.net
>>604
ヒュンダイが米国ではスバルに追い抜かれるくらいに落ちぶれちゃったからな

609:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:23:10.60 CgxuMjnx.net
トヨタは昔から新しい技術に対しては静観している風に装い、実際は密かに研究を積み重ねている。
そしてその技術がじゅうぶん熟成されたと見るや一気に仕掛けてくる。
DOHC、ターボ、エアサス、カーナビ等枚挙に暇がない。
EVに関して最近の報道具合からして、トヨタが仕掛ける前夜といったところだろう。

610:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:23:20.13 vYwVHxcH.net
>>604
嫌儲辺りから気持ち悪いチョンモメンがこっちに書き込みしてる

611:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:24:52.82 n6izItU3.net
昔、たま電気自動車という会社があったな。

612:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:28:24.97 6yVwNf6Q.net
>>589
結局、「特性ガー」とか、カタログデータでワイワイ言ってるだけの「ニワカ」が騒いでるだけかw

613:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:29:51.08 wX0vK2nB.net
>>604
消費税の反対も、実はそいつらだったりする。
そもそも、消費税は世界中の国で採用されてる「一番公平な税制」。
税収比率で消費税があがって困るのは
1.税金を払わない人
2.公共サービスを受ける権利のない人
なのよね。
困るのは、どんな人たちだろうねw

614:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:30:45.22 9TNPUPPR.net
>>613
おまえの親が一番困るんじゃねえの?
ニートがw

615:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:31:52.11 wX0vK2nB.net
>>614
普通に働いてますが何か?

616:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:32:56.98 86G863RK.net
トヨタ工作員が焦ってるなw
追い詰められてる証拠
EV化で正解だわ

617:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:35:27.31 u9U1G624.net
>>613
日本は福祉がないんだから
困るのは貧乏な人に決まってるだろクズが!
他の消費税の高い国は福祉がある。
そして消費税なんか採用してるのはアホナ国だけ

618:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:35:36.37 wX0vK2nB.net
>>608
日本で走ってないからニュースにもなってないけど韓国車のガチ暴走問題もあったりするw
トヨタと違ってyoutubeで動画Upされてて証拠が有るのよね・・・w

619:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:36:58.21 wX0vK2nB.net
>>617
日本人への福祉は充実してるよw

620:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:39:39.97 wX0vK2nB.net
>>617
・・・ああ、そうか。
世界中で評価の高い医療保険にも登録できない人なんだwww

621:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:40:02.10 pTzM5CxI.net
>>440
動力への変換効率は?

622:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:43:07.22 pTzM5CxI.net
>>620
他国の公的医療保険は基本税金で賄うけど日本は保険料を取られる

623:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:43:07.75 TYFmgZJS.net
>>619
正確には「福祉にありつけた層には手厚い」だな
そこに行くまでが結構大変。中間層には年々厳しくなっとる

624:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:43:13.25 6SWHXOhk.net
中華スマホやリチウムバッテリーで起きてた事故がトヨタ&マツダのEVで再現するかも?
安い中華製の電池を使ったEVで事故なんかしたら電池破損で発火しますね。
台風などでEVが海水に冠水しても普通は防水してあり大丈夫なのですが
中華製はなぜか淡水でも発火するんですね。

625:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:44:24.68 wX0vK2nB.net
>>617
君にも解りやすいようにコレドゾー
どの国がアホな国ですか?
URLリンク(www.777money.com)
君が言い出しそうな北欧の福祉大国各国は、総税負担が50%越えてたりするけど、そっちの方が良いの?www

626:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:44:29.65 9TNPUPPR.net
>>620
無理すんなよ低所得者

627:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:44:50.17 SfHDcaJO.net
HVは1トン程度しかない車体に二つの動力源を持つというコンセプトが嫌いだった
シンプルなものこそ美しい
ガソリン車より電気自動車の方がシンプルだし将来的には全部電気自動車になってほしい

628:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:45:39.21 Ew3GhZR4.net
このまま家電やモバイル、Iotが進み、何もかも電力消費が飛躍的に進むなか、EV化したら電力追い付くんだろうか。
日本もだがアメリカや欧州で?
サウジとか石油圏も大打撃だろうし大丈夫か??

629:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:46:06.75 9TNPUPPR.net
でもバッテリーの性能が上がればあがるほどEVだけでなくPHVも飛躍的に性能が高まるんだよな。
そう考えるとPHVは生き残る気がしてる、

630:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:46:50.96 TYFmgZJS.net
>>622
他国と言っても色々ある。USAなアメリカは貧乏人には厳しい。でも半ばボランティアで貧困者を診る医者もいたりするから、一口では語れない。

631:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:48:19.72 wX0vK2nB.net
>>622
医療レベルの維持と負担額のバランスで評価されてるのも知らんのなw
ドイツやイギリスなんかは、負担額下がり過ぎる&医者の負担上がり過ぎで、医療レベルがダダ下りです

632:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:50:36.20 pTzM5CxI.net
>>628
EVは発電垂れ流しと違って電力を貯められるからむしろ無駄がない
そもそも巨大な発電所から配電するという方式がすでに時代遅れなものであって
地域や家屋で自家発電できるようにするのが現代のトレンド

633:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:50:53.32 EF9d6U1L.net
>>629
戸建住宅で非常用電源や発電機を確保するようなもん。
完全なエンジンは残るけどPHVは消えるよ。

634:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:51:51.79 wX0vK2nB.net
>>626
技術者で管理職に着くの断ってるから同期と比べると低いけど、一般に言う低所得者ではないなぁ・・・
年齢層別の平均年収をちょっと上回る程度はもらってるぞ

635:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:52:19.31 ejqZs5e+.net
どの分野も参入はできるさ
続けられるかと、お客の対応が大変なだけで

636:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:53:00.63 pTzM5CxI.net
>>630
USAはオバマケアでようやく公的保険導入されたレベルじゃん
>>631
安倍政権は日本の医療レベルを下げて財政負担を軽減しようとしてるからホルってる場合じゃないぞ

637:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:54:40.84 wX0vK2nB.net
>>633
いや、電気の送電網がかわらないとPHVもHVも生き残らずえないよ

638:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:57:50.95 BjRJ2dcS.net
いまやF1はハイブリッドの最高の競争場所に成ってるからね。
でも、その最高HV技術の一般車への落とし込みが少ないな
HVも一時持たせの技術なのかな。ポルシェのHVはトヨタより
数段良いエンジンなのに。

639:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:58:04.44 9TNPUPPR.net
>>634
分かったよ朝鮮人
無理すんなって

640:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:59:56.50 wX0vK2nB.net
>>636
欧州が変な方向で衆愚政治に走ってるから、それでも日本の方が圧倒的にマシになるのよね

641:名刺は切らしておりまして
17/09/15 19:59:58.26 pcEH6OyE.net
>>609
日本人ってそういう妄想好きだよね
逆転満塁ホームランのようなドラマチックな展開を妄想するのが好き
たしかアップルがiPodを出した時もソニーならこんなもの一晩で作れるがあえて様子を見ているだけ
ウォークマンのような高密度実装技術がないからあんな玩具に逃げたとか
今のトヨタと同じような事言ってましたね
何十年もレコードプレーヤーやテレビやビデオや音響機器を作り続けて世界一の技術力を誇ったソニーがどうなりましたか?
さてトヨタのガソリンエンジンやハイブリッド技術がどうなりますかね

642:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:00:19.28 wX0vK2nB.net
>>639
必死だねぇw

643:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:01:38.59 9TNPUPPR.net
>>642
32レスもしてるおまえが一番必死だわwww

644:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:02:01.55 pTzM5CxI.net
>>640
寝言は寝て言えよ

645:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:02:31.15 wX0vK2nB.net
>>641
トヨタは実際にやってるからねぇ・・・

646:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:03:31.42 9TNPUPPR.net
トヨタが全くEVの研究をしてないかと言えば
普通にコムス(EV車)を量産して全固体電池の研究もしてるしなぁ

647:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:03:39.03 wX0vK2nB.net
>>644
事実だからしゃーない。
イギリスとドイツの医療の落ちっぷりは酷いぞ

648:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:03:45.58 ipDlFzwQ.net
>>641
トヨタは今でも世界一か2位だぞ

649:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:04:38.77 wX0vK2nB.net
>>643
今日は移動が多くてなぁ・・・

650:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:04:40.85 pTzM5CxI.net
>>647
あそ
んで、向こうで医療受けたことあんの?
事実を知ってるんだよね?

651:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:06:18.75 wX0vK2nB.net
>>638
そりゃF1だと燃費よりパワーのセッティングだからねぇ

652:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:06:34.49 QKTQmM9+.net
スマホと自動車を同列に語るとかアホだろ

653:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:06:50.77 pcEH6OyE.net
>>627
発想の出所がガソリン代をケチるだけという次元の低いところから出発していますので・・・
とにかくハイブリッド技術は発想そのものがダサいのですよ
日本人ならではの小手先技術の集大成ですが、海外特に欧米人はもっと根本的な次元からイノベーションしてきます
トヨタのハイブリッド技術は心の底では馬鹿にしています

654:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:12:03.45 qwd4JMmu.net
電気屋と同じく中国に買われる決心でもついたのかね?
中国と共同開発してる何社かは、十年後には三洋シャープ東芝コースだろう

655:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:12:45.89 e8kZ8mhY.net
>>650
ドイツだと「定額で期間中何度でも」があるしイギリスだと基本的な医療は無料になってから医者が悲惨な事になってるな。
俺は短期でしか出張しないから外からしか見えんが

656:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:18:34.31 e8kZ8mhY.net
>>646
フォークリフトも大昔から作ってる。
工場内で自動運転も常識だし

657:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:19:05.14 9TNPUPPR.net
まず基本的な事実確認からしよう
・トヨタはEVを作ってない?  大量に作って販売してます。セブンイレブンに行けば置いてあるよ。
・トヨタはEV用バッテリーを作ってない?  自社でバッテリーも生産しています。
・トヨタは次世代バッテリーの研究をしてない?   普通に全固体電池やアルミニウム電池の研究をしてます。

658:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:22:28.64 9TNPUPPR.net
トヨタが本格的に一般乗用車にEVを導入するとしたら小型車で始めるはず。
アクアとかそれより小さい車で。

659:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:22:47.19 pcEH6OyE.net
>>657
全部ベンチャーレベルだね
既に商品化して何年も前から公道を走っている日産から見ると10年遅れのレベル

660:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:23:39.39 9TNPUPPR.net
>>659
いや・・・コムスが商品化されて日本中の公道を走ってるのを見た事ないのかw

661:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:25:19.54 pcEH6OyE.net
>>658
小型で出しても日産並みの定額充電放題プランとセットじゃないと売れませんよ
トヨタのディーラーに急速充電器がありますか?

662:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:26:52.93 9TNPUPPR.net
>>661
売れないかどうかは神様じゃないと分からないよ。
急速充電器は無い。

んで、これが公道を走ってる姿を見た事ないの?だったら珍しい人だな。
URLリンク(www.youtube.com)

663:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:28:52.72 EF9d6U1L.net
>>662
どこで走ってんの?地方じゃまず見ないよ

664:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:29:50.76 7hvsd5Qk.net
>>659
そもそも、トヨタはプリウスの前からEV市販してます。
黄色い「エコステーション」ってガソリンスタンドは、トヨタが「ガソリン以外」をやろうとした夢の欠片です

665:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:30:21.67 9TNPUPPR.net
とりあえず日産リーフ新型は400万円
トヨタコムスは補助金込みで商用向けが50万円程度、一般消費者向けが70万円台。
一般消費者向けはまだあまり売れてないな。

666:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:31:13.21 7hvsd5Qk.net
>>663
地方じゃリーフも見ないけどなw

667:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:31:45.26 pcEH6OyE.net
>>662
ようやくその程度しか出せる力がないということです
テスラやリーフから見たらあまりにもお粗末

668:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:31:59.75 9TNPUPPR.net
>>663
セブンイレブンを見た事がない人か。
それでは仕方ない。

669:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:32:47.07 9tq6zkg3.net
日本では無料でバンバン発電できる太陽光発電は、クソ電力利権どもから目の敵にされてるが
海外では太陽光発電はどんどん普及してんだな
テスラだって夏から太陽光パネルを大規模生産してるし
日本では利権どもが商売敵をつぶすから全然進歩しないけど、
海外では便利なものはどんどん普及する
もう日本は終わったな

670:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:33:49.03 9TNPUPPR.net
本当はトヨタも充電スタンド置きたいんだけど
水素社会!!!とか言ってる安倍ちゃんを裏切る事になるから
奴が総理から降りるまで待ってるだけ。
総理の座から滑り落ちた翌日から急速充電スタンドを置きまくる事になると予言しておきます。

671:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:33:55.02 EF9d6U1L.net
>>668
いやセブンはくさるほどあるけどマジで見たことない。福井市な。リーフは走りまくってる。

672:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:34:18.42 7hvsd5Qk.net
>>667
RAV4で初代の頃からEVモデルあったし、専用コミューターも売ってた。
そもそも、プリウスもミライもEVベースだって事も知らんのねw

673:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:35:18.63 9TNPUPPR.net
>>671
注意力が無いんだな。
じゃあ必ず見れる方法があるぞ。
オムニセブンとか言うと思うがセブンイレブンに電話して「明日お弁当を自宅に配達してください」と言えば
100%見られる。

674:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:35:55.42 kcYcARFe.net
EVが正義かどうかは眉唾。
欧州メーカー共が壮絶な最期を迎えるのかもしれん

675:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:37:33.97 EF9d6U1L.net
>>673
ちょっと調べてみるわ。
ちなみに起源は韓国ニダみたいな流れ戻ってくるまでに終わらしてくれよ。

676:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:39:35.46 7hvsd5Qk.net
>>671
プリウスPHVより少しマシな程度しか売れてないリーフが走りまくってるって凄い町だね

677:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:41:10.04 9tq6zkg3.net
テスラが「発電する屋根」を開発、脱自動車メーカーを図る狙いと展望
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
  
 ↑
みんなが考えてるように、EVだけでは競争激化だから太陽光パネルに参入してきたね
太陽光発電は便利だし、世界中の屋根にこれからどんどん普及するからね
こういうことは日本の自動車メーカーではマネができない
小賢しいアホだから、他の利権と利害関係を調整したがるし、車ばっかつくってりゃいいと思ってる

678:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:41:37.21 oDe32+2i.net
>>646
んっ?
電気自動車を作る子会社のトヨタ車体に嫌がらせしてたトヨタ様がi-ROADを差し置いてコムス?
コムスのトヨタ車体とLAWSONの話をさもトヨタの手柄みたいに宣伝するとかみっともない。
i-ROAD 実証試験してないで販売しなよ100万円超えるi-ROADジャンジャン売れば?
個体電池は製品に採用し販売にこぎ着けてから言えよ。
リーフよりショボい電気自動車なら指差して笑われるよブーメランが帰らないようなの出せよな
日産の倍近い開発費あってもいい商品出せなきゃ意味無いじゃん。

679:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:47:53.05 9tq6zkg3.net
>>670
日本ではクソ利権が太陽光発電を必死に潰してるけど
海外では、太陽光発電は再評価され拡大してんのか
日本はどんどん落ちぶれていく

680:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:51:42.73 pcEH6OyE.net
>>679
トヨタも利権の中核みたいなもんだからEVを必死で潰してるよね
そして海外ではどんどんEVシフトが進んでいく
そして日本はどんどん落ちぶれていく

681:名刺は切らしておりまして
17/09/15 20:53:32.19 9TNPUPPR.net
>>680
潰してるというよりかは傍観してるという方が正しい気がする
安倍ちゃんに表立って逆らえないから隠れてEVの研究をしてるというのが正しい。

682:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:04:59.69 jwc4YA1s.net
だいたい全方位で他社がやってる研究開発を抑えて負けない戦略とるのが普通のトヨタ
そんなことしたら普通潰れるし勝てないが、市場流動性が極めて低く体力も馬鹿でかいから少しくらいなら死なないのがトヨタ

683:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:05:49.71 cEzDcsL6.net
>>579
ディーゼル排ガス不正後、ヨーロッパではハイブリッド車が人気になってるんだけど
>>653
単に欧米メーカーはトヨタにハイブリッド技術の特許を独占されて作れなかっただけなんだけどな
近年になってようやくまともなハイブリッド作れるようになってきたけど

684:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:07:21.04 4J805upq.net
>>38
そもそも電飾系弱い欧州ブランドは足元見直しした方がいいよね。

685:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:08:01.32 CgxuMjnx.net
>>641
あなたの歴史認識は間違っていて、デジタルオーディオプレーヤーとしてのWALKMANはiPodよりも発売時期が早かった。
しかしソニーは独自フォーマットとDRMに拘泥するというミスを犯したし、それに加えてiPodの方が安かったから売れた。
つまり機能と価格の両方でソニーはアップルに負けていた。
同じようなことが自動車業界でも起きる可能性はあるとは思うが、私は今のところ起きない可能性の方が高いと思っている。

686:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:17:26.30 2mz+Ys3Q.net
>>677
もともとテスラの目的は再生可能エネルギーの普及
そのためには蓄電池の普及が必要で
そのためには電気自動車の普及が必要という逆算でEV作ってる

687:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:43:21.20 3I1Fqx/Q.net
iPodと同じことは起きないが液晶テレビと同じことが起きると見てるよ。

688:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:44:20.45 LHWnIqu/.net
>>653
ハイブリッドはまだガソリン税払ってるけどEVは電気税みたいのまだ支払ってないからなー。充電施設建設とか購入補助金に税金は使ってんのにさ
そこんとこはどうよ

689:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:46:36.31 SpMPccpi.net
>>686
最初の社名がテスラモーターズなのにアホかお前w
電池工場作ったは良いがEVはさっぱり売れないから仕方なく太陽光発電と蓄電池事業始めただけだ

690:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:52:01.67 HvGUTdVk.net
>>689
社名w
こいつネトウヨ並の馬鹿だろwww

691:名刺は切らしておりまして
17/09/15 21:53:51.05 CC14rROl.net
>>685
>デジタルオーディオプレーヤーとしてのWALKMANはiPodよりも発売時期が早かった。
>しかしソニーは独自フォーマットとDRMに拘泥するというミスを犯したし、
Ipod とWalkmann を比べるのは正しくない
EVと ガソリンエンジン車は、β MAX と iPhone位違う

692:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:01:18.93 ceLg4Skd.net
トヨタはヒトモノが揃ってる
日本企業の中では経営力あるほうだし
何よりケチ
そう簡単には負けんと思うがね

693:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:19:26.63 RBqAN6yX.net
>>602
>ベンツが6年前 スバルが3年前に出した、追突防止の自動停止機能すら、
これって何のこと?
ベンツの6年前って言ったらレーダーセーフティパッケージっぽいけど
同等のものは2012年にレクサスLSにも装備されているし、
インテリジェントドライブだと4年前のなる。
スバルが3年前に導入したステアリングアシスト付のアイサイトVer.3
だけど、追突防止の自動停止機能自体は2010年のアイサイトのVer.2で
既に出ているし。
あと、トヨタの追突防止の自動停止機能は既にToyota Safety Senseが
あるけど、これじゃダメなの?
URLリンク(toyota.jp)

694:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:20:42.72 CgxuMjnx.net
>>691
それは私でなく >>641 に言ってほしい

695:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:29:04.18 CgxuMjnx.net
>>687
液晶テレビについては、液晶パネルの生産規模に注目するべきなのだが、これは実は2003年に韓国台湾に追い抜かれている。
日本で地デジブームを経験していると実感が難しいが、その頃には既に日本勢の敗北は必至の情勢だった。
自動車産業については、今のところ基幹技術でそのようなリードを許してはいないと思う。

696:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:36:03.41 lMoGFdQk.net
まず、政治利用でコケたトヨタに明日は無いと思うな
国内では王様でも輸出国に合わせた販売戦略が既に後手の印象
世界は同時進行してる訳だけどトヨタ時間だけは加速するのか?
社長自らレース出場する時点でリスクマネジメントなんて我儘ボンボンなんだなとっ
10年後は東芝コースで泣きじゃくる姿が見れそうだ

697:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:36:05.20 RBqAN6yX.net
>>653
欧州が進める小手先の48Vが根本的な次元のイノベーションであり
トヨタのハイブリッド技術を心の底で馬鹿に出来る理由って?
URLリンク(clicccar.com)

698:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:37:35.43 RBqAN6yX.net
>>663
以前群馬に行ったとき、ヤクルトレディがこれ使って配達してたよ。

699:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:40:49.45 jGtaHjNp.net
中国と日本の思考の違いが分るな
1)中国は化石燃料の垂れ流しは米国に次いで2位の排ガス大国
2)ガソリン給油所は山間部には無いが、電気は送電している
3)辺鄙な山間部の送電維持は金が掛かるがバッテリーなら供給が楽だ
と言うわけで中国は日本の折れ合いじゃなく、完全な電池化に進めるのだ
早い話、家庭用プロパンを電池化にして家庭と車に供給するのだ。うかうか出来んよ

700:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:48:36.42 pDO51cF+.net
ハイブリッド=1000kmぐらい走る
あほみたいなEV=せいぜい400km

701:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:51:19.45 55yRLxpZ.net
EVの明るい未来も何も、日産のリーフを見れば未来そのものが存在しないのが一目でわかるだろw
推進派はちょっとは現実を見ろよ、目の前のデジタル機器みたいなオモチャと一緒するなよ。
充電池は内燃機関より動作する温度幅が狭いんだぜ?
灼熱ではなくとも緯度の高い欧州の冬で走るのかよ。
エアコン付けたらただでさえ少ない走行可能距離が減るんだぜ?

702:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:53:07.79 RBqAN6yX.net
>>667
バッテリーの経済性を重視して鉛蓄電池なんだから
当然でしょ。
新型リーフのモーターは110kW323Nmだけど、トヨタだだと
レクサスRX450hやMIRAIに既に使われてる4JMモーターと
インバーターは123kW335Nmの出力があるよ。
トヨタは効率重視の同期モーターだから、出力重視の誘導モーターを
使ったテスラの375kWは無理だけど、165kWを出す1KMや132kWの2NM
なんかは既にあるし。

703:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:55:50.91 55yRLxpZ.net
>>697
欧州の抜け穴が48Vバッテリーな。
VWもベンツも「EVは作る」とは言ってるけど「内燃機関車は作らない」とは言ってないぜ。
「ガソリン・ディ-ぜルのモデルに加えてEV・HV・PHVのモデルも作ります」と言ってるんだぜ。

704:名刺は切らしておりまして
17/09/15 22:57:26.58 RBqAN6yX.net
>>686
まるで、再生可能エネルギーの貯蔵・運搬に水素を普及するのが
目的の日本政府が、そのためには水素消費の拡大が必要で、
そのためには家庭用燃料電池と水素自動車の普及が必要
という逆算でトヨタとホンダにFCV作らせたみたいな話だね。
そういやダイムラーがプラグインFCVを年内に出すみたいだけど、
あれはドイツ政府からの要望とか無いんだろうか。

705:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:04:28.77 VyqOc5yD.net
>>700
むしろ1000km走る事ってデメリットになってるのに気付いて無いのか?
日本全国でガソリンスタンドが潰れまくってるのは知ってるだろ?
原因は燃費が良くなって利用率が下がったからだ
燃費が良くなればなるほど自宅でのエネルギー充填の必要性が出てくる
EVはそれが容易
FCVはどんな対策考えてんだ?

706:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:12:30.08 RBqAN6yX.net
>>695
まだTN液晶が安かろう悪かろうで売れてた2003年の生産規模を
見てもあまり意味が無いのでは?
今になって注目するべきは、富士通がITOスリットを使う今のVA方式の
基礎を作ったにも関わらず、自社のTVブランドを持たなかったが故に
シャープや台湾に技術供与を行ったことが、結果として当時は液晶の
大型化が難しいと思い込んでいた日本の液晶事業の衰退を招いた
ことじゃないかな。

707:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:13:48.87 55yRLxpZ.net
>>705
EVの燃費が良くなればなるほど自宅で充電する機会が増えて
ガソリン車よりもスタンドが不要になって雇用が減る、まで読んだ。

708:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:15:19.26 VyqOc5yD.net
>>707
世の中が便利になればどうやったって雇用は減る
雇用を守るために不便な暮らしをしましょうってか?

709:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:19:43.07 RBqAN6yX.net
>>699
そこで疑問となるのが、中国は国内のバッテリー産業を育成しようと
NEVでホワイトリストを作成している一方で、水素利用についても意外と
前向きなことを言ってること。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(japanese.china.org.cn)
日本の水素社会計画は電力インフラの整備されていない新興国に
社会インフラの輸出を行うことを想定していたけど、その試算では
新興国で発電所の代わりに水素基地を各地に作って現地製造ないし
輸送してきた水素で地域発電する方が送電網の整備よりも早くて安い
ことになっていた訳で、水素キャリアや改質器次第ではそういうことも
有り得るんだろうかね。

710:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:28:54.84 RBqAN6yX.net
>>705
FCVについては、圧縮水素じゃなくて有機ハイドライドを使えば
自宅で発電もFCVへの充填も出来るようになるって夢物語が
語られている。
URLリンク(www.cmcbooks.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)
自宅で発電したり有機ハイドライドを合成するより、直接送電してもらったり
EVに充電した方がエネルギー効率良いんじゃね?とは思うけど、CO2削減
のためにガス供給が制限されるようになったら、お湯のために自家発電は
ありかなと思ったり。

711:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:28:59.10 8NLfOOy7.net
>>695
インドのタタ自動車がジャガーやランドローバーの製造販売権をフォードから買ったので
もはや新興国でもラグジュアリーカーをつくれる時代になってしまった。
トヨタも中国で左ハンドルクラウン製造しているのでそのうち中国製と日本製の差がないということにもなるだろうね

712:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:39:53.77 pcEH6OyE.net
>>702
モーターとインバーターがあればEVを出せるというなら
それこそ欧州メーカーでも中国メーカーでも簡単にEVが作れるでしょ
トヨタだって自社生産しているわけじゃないんだし

713:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:50:05.32 4yZaYmF8.net
テスラがリチウム電池の次に太陽光発電に目をつけたから
次は
太陽光発電だな。まあ、今でも腕時計や電卓など欠かせないし

714:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:52:16.25 N9254oT/.net
>>711
というよりベンツやBMWのOBが結構中国メーカーに行ってるから
ほとんどもう横並びに近いだろうな。
中国の部品メーカーにしても日本人技術者結構行ってるみたいだし

715:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:53:30.76 4yZaYmF8.net
テスラは自動運転車の開発もしてるけど、行き着く先は自動運転車のタクシーでいいや、てことだからね
自動運転車の保有は無駄でしかない。駐車中も無駄だし
だから、太陽光パネルの製造に乗り出した
やっぱ、EVだろうが自動運転車だろうが、自動車の未来はないね
所詮は車輪の付いた箱だからね

716:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:53:51.07 55yRLxpZ.net
>>708
EVめっちゃ不便やん

717:名刺は切らしておりまして
17/09/15 23:59:12.66 4yZaYmF8.net
太陽光パネル + リチウム電池

バカでもわかることなのにJAP自動車メーカーは製造に乗り出せなかった
バカだから、自動車を技術的な機械と誤解したんだね
自動車は金属製の箱なのに
目的地に行ければ馬車でもいいんだよ

718:名刺は切らしておりまして
17/09/16 00:02:06.09 RU29z0yd.net
>>717
英仏は早く頭を下げて方針を撤回しないと
 「EV? or Horse ?」(電気自動車に乗る?それとも馬車に乗る?)
という事態になるぞw

719:名刺は切らしておりまして
17/09/16 00:05:23.96 dh9f84Fy.net
自動運転車のタクシーでいいし、事故ったらガソリン車は炎上するからEVでいいし
あとは太陽光パネル搭載の電気自動車で完結
もう自動車は完結したね
将棋で言えば、詰みだ。終わった局面
そして、さっさと太陽光パネルの製造に乗り出し、世界中の屋根に太陽光発電を広めようとするテスラ
茨の道を避けて裏道を行く。さすがやね

720:名刺は切らしておりまして
17/09/16 00:06:32.10 RU29z0yd.net
>>719
日産リーフのことはどう思う?

721:名刺は切らしておりまして
17/09/16 00:09:25.80 dh9f84Fy.net
>>720
中国が太陽光発電の自動車を開発してるらしいけど、それ以下だと思う

722:名刺は切らしておりまして
17/09/16 00:09:29.37 TmVhurW3.net
派手に事故った時のバッテリーなんかどうなるんだろう

723:名刺は切らしておりまして
17/09/16 00:09:34.64 vIxmObFJ.net
盗用先の目星がついたのか

724:名刺は切らしておりまして
17/09/16 00:11:49.84 dh9f84Fy.net
でも、日本では馬車のほうがいいかもね
自動車では維持費や税金がかかるし
馬だったら使えなくなれば殺処分して肉になるし

725:名刺は切らしておりまして
17/09/16 00:15:10.16 RU29z0yd.net
EV推進派は関連銘柄の株持ってるの?

726:名刺は切らしておりまして
17/09/16 00:16:07.17 FNnWj1Cf.net
>>712
実際問題、モーターとインバーターがあるからトヨタのHVは
エンジン止めてEVモードで走れるんでしょ。
あそこからエンジン外してバッテリー大量に積んだら完全に
EVになると思うけど。
あと、モーターとインバーターがあってもモーターの制御技術が
無いとEVは作れないし、だからこそ三菱が明電舎に、マツダが
安川電機に、フォードが東芝に、ダイムラーが日本電産に
モーターを外注し始めてからモノになるまで随分と時間が
掛かっている。
一方で、トヨタはHVでEVモードを持つ程度には技術を蓄積
しているし、バッテリーの代わりに水素タンクとFCスタックを
積んだMIRAIが走れるのはモーター制御技術があればこそ
だと思うんだが?
ちなみに、モーターについては4JMなんかはトヨタ内製だったと
記憶してる。プリウスやアクアのモーターは三井ハイテックも
作ってるけれどもトヨタ内製もあるし、テスラだって台湾でモーター
作ってもらってるけれども開発は自社でやってる。
スバルですらモーターを自社開発してるんだから、自動車メーカーが
エンジンの代わりにモーターを開発する時代がやって来ても
おかしくはないと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2461日前に更新/297 KB
担当:undef