【EV】なぜトヨタは"EV参入"を決断できたのか at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:43:04.82 O/VLCWnD.net
EV化と完全自動運転化が本格化したら、現在の自動車メーカーが新興の家電メーカーに
駆逐される可能性だってあると思う(あるいは車体供給メーカーに成り下がるとか)

301:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:46:43.56 yVt4n/Uw.net
>>37
例えばC-HRとかプリウスの車台にスペーサー噛まして車高を上げてるから、
その分の床下スペースにパナソニックが中国で新しく作るバッテリーを
敷き詰めるだけで50kWは載せられる。

302:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:51:03.83 AnSE+xDB.net
>>291
新型リーフの価格では販売台数はあまり変わらんだろうよ

303:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:52:06.92 wyOZvCmF.net
屋根に太陽電池パネルを搭載するEV
はい
完全論破
1日10キロを太陽光パネルで充電できるとして
400キロの航続距離があったとして、1日40キロ運転するとして
充電なしで12日も走行できる
毎日20キロを運転するとすれば30日も充電無しで走行できる
ガソリン車より充電する必要ない。すごい

304:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:52:56.88 pY0bWKUw.net
みすてり‏ @mysterytrick 9月12日
その他
日本人「iPhone X高い!」Apple「お前らの給料が安い」
URLリンク(twitter.com)
Hiroyuki Takenaga‏ @nynuts 21時間21時間前
その他 Hiroyuki Takenagaさんが舞田敏彦をリツイートしました
今の日本って、普通の人生歩んでても貧困層になったりするでしょ。入れ物はまだバ
リバリの先進国なのに、そこに逃げ道の少ない「新しい貧しさ」が現れた的な。貧し
さから抜け出したくても、大学での学び直しも長時間労働等で難しいし、生活保護は
受けづらいし、物凄くタチの悪い貧しさだと思うんです。
URLリンク(twitter.com)

菅野完‏ @noiehoie 9月11日
その他
今回、関テレがぬいた新たな録音データでわかったこと
1)工事業者側は3m以下にゴミがないと認識している
2)それでも8億の値引きのためにゴミが必要なので国側が「あったことにしてくれ」
と頼んでいる
ということ
これで、財務省だけでなく、国交省も嘘をついていたことが判明
#森友問題
URLリンク(twitter.com)

嶋ア量(弁護士)‏ @shima_chikara 9月12日
その他 嶋ア量(弁護士)さんがりっぴぃをリツイートしました
さっきまで、本日締切の高度プロの原稿書いてたんだけど、これは本当にヤバいです
よ。
しかも、高年収者対象の制度で他人事だと感じるなら、大間違い。制度の枠組みを一
度作れば、適用対象は容易に拡がる。派遣法のように。
URLリンク(twitter.com)

305:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:53:47.69 wyOZvCmF.net
屋根に太陽電池パネルを搭載するEV
はい
完全論破
これでガソリン車なみの給油期間を実現
ひんぱんに充電する必要なし

306:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:55:00.83 yVt4n/Uw.net
>>291
リーフは見た目が変わっただけでプラットフォームは一緒の
事実上はビックマイナーチェンジでしょ。
バッテリーもエネルギー密度が上がった上がったというけれども
元々がマンガン系で電極密度が低いから、新型リーフでも既に
テスラの前世代の18650よりもエネルギー密度が劣るという状況。
革新的に安い訳でも無ければ革新的に自動運転が進化している訳でも
なく、これでゲームチェンジが出来るぐらいなら前モデルの30kWhでも
ゲームチェンジ出来てた筈。

307:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:55:39.05 FbmWgw62.net
もうじき、リチュウム電池以外の安い電池が
出るんだろう

308:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:56:12.39 vYmZeCbd.net
>>302
まだ販売してないのに、そこを言っても意味なくね?

309:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:57:47.56 wyOZvCmF.net
屋根に太陽電池パネルを搭載するEV
はい
完全論破

310:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:57:58.74 4PZxv/Yy.net
>>232
それはプリウスPHVなどの小さな電池の場合の話
たとえば新型リーフやテスラのような大容量バッテリー搭載車ならエアコンの電力消費など大した量ではなくなってくる

311:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:58:26.51 vYmZeCbd.net
>>306
来年に60kwhモデル出るよ。

312:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:58:37.64 z8rQ7tdu.net
>>307
新し物好きには使えるかもしれないけど、今のバリューゾーンは当分の間はリチウムだよ
世の中はようやくニッケル水素から卒業できたばかりなんだからw

313:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:59:29.30 +g77B+FD.net
・バッテリーの大容量化
・高圧電力での充電
いまやってることってこの2つだけ(力技)

314:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:59:37.29 5LfO1tZ4.net
>>303
プリウスPHV
一日充電して4kmくらい
ハイ論破

315:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:00:20.25 LB0CYMbR.net
>>303
>充電なしで12日も走行できる
その後は、充電するために40日間、ずっと駐車ね。
太陽電池のクルマが4台と、露天の駐車スペース4台分必要だ。
もちろん、朝から夕方まで絶対に日陰にならないことは大切だ。
家の北側じゃダメだぞ

316:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:00:45.84 4MiBe265.net
>>312
だから今買う人は馬鹿だって話ね。

317:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:02:59.41 wyOZvCmF.net
>>314
7キロだよ
プリウスは重いからそんなもんだろうけど
外国のEVほうは太陽の向きに合わせて太陽光パネルがうごいたりするから、10キロ以上は可能

318:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:04:03.21 yVt4n/Uw.net
>>311
それって結局は去年参考出品されたマンガン系でしょ?
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
根本的にプラットフォームと電池変えないとゲームメーカーには
なれないよ。

319:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:05:14.17 5LfO1tZ4.net
>>317
URLリンク(clicccar.com)
平均2.9km/日

320:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:05:46.90 yVt4n/Uw.net
>>317
トヨタは公式で一日最大6.1kmって謳ってるけどね。
URLリンク(toyota.jp)

321:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:06:29.11 wyOZvCmF.net
>>315
心配しなくても
車は1日中、日に当たってるよ

322:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:07:05.57 pwq/xO62.net
>>309
プリウスが先代からやってる

323:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:07:24.32 +g77B+FD.net
>トヨタ・プリウスPHV
航続距離1600km+EV走行68.2km(容量8.8kWh)+ソーラー1日6.1km(晴れた日)
零下10℃でもエンジンかけずにエアコン使える(世界初ガスヒートポンプ式オートエアコン)
2017年時点で世界最高技術のエコカー

324:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:07:30.60 wyOZvCmF.net
>>320
ハイブリッド車は重いからね
余計なもん詰め込んでるから
EVにしたら、かなり軽くなるだろう

325:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:07:41.16 vYmZeCbd.net
>>318
価格と性能じゃないの?
3万ドル以下 200マイル以上ってのが
米国でEVの一つの基準になってるみたい。
モデル3が35000ドルだからそれが基準値であり
キャップになってるのか知らんが。

326:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:08:33.51 pwq/xO62.net
>>324
その分バッテリー積んで重くなる

327:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:08:41.73 +g77B+FD.net
ちなみにプリウスPHVの駆動用ソーラーパネル
いまはルーフ用の小型だけど、
ボンネットサイド後部にも取り付ければ1日最大24km充電可能になる
EUからの要望が多いw

328:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:09:11.09 wyOZvCmF.net
>>323
でも
ガソリンスタンドがないと、いきていけない車なんだよなあ
不便だね

329:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:09:51.88 5LfO1tZ4.net
>>324
テスラモデルSが2600kgだぞコラ

330:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:10:24.48 wyOZvCmF.net
>>327
太陽光パネルで1日最大24km充電可能なEVができたら、最強じゃん
1ヶ月以上は充電の必要ない

331:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:12:25.95 y8etzlq8.net
HV、水素とか言って牛歩戦術でまだ頑張った方だわな
さすがに牛歩にも限度があるよ
自動車のコモディティ化が進行するともう日本は完成品として売るものがなくなるな

332:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:12:49.69 AnSE+xDB.net
>>303
既にプリウスPHVがやってるが、発電量は180W程度
>>308
発売しなくても価格的には厳しいという単なる話もダメかい?
プリウスに100万追加してリーフ買います!となるひとがどれだけいるかって話だから

333:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:15:55.56 vYmZeCbd.net
>>332
米国とだと7500ドルの補助金がでて22490ドルになる。
米国で一番売れてる価格ラインが23000ドルだから合致する。
リーフの60kwhモデルは3万ドル枠には収まらないから
更なる努力が必要になるけど。

334:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:16:48.57 jFYQJOVO.net
元々トヨタは「EVにもFCVにも展開できるコア技術としてハイブリッドに注力し続けてる」とずっと言ってたんだがな

335:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:16:52.98 wyOZvCmF.net
屋根に太陽電池パネルを搭載するEVができたら、
駐車中の車の電力が余ってしまいクーラーやヒーターが自動で入るんだろ
便利やね

336:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:17:35.67 5LfO1tZ4.net
現行のEVはガソリン税を免除されるくらいがメリット
自動車通勤で勤め先に無料充電設備があれば買い

337:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:17:40.89 XfKW0YP+.net
>>335
>>322

338:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:18:17.62 p/lUK1z5.net
ライバル企業の特許が期限切れになるから? 

339:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:18:38.08 wyOZvCmF.net
屋根に太陽電池パネルを搭載するEVができたら、
駐車中の車の電力が余ってしまいクーラーやヒーターが自動で入るんだろ
雪国では、EVのまわりだけ雪が溶けてるてことありそう

340:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:21:14.35 G9J+DBDg.net
全固体電池って温度管理どうするんだろう。
25度が最も劣化しないのは変わらないのかな?
セル化してやはりバッテリー温度管理する仕組みかね?

341:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:23:39.57 jFYQJOVO.net
>>340
超高速充電するから発熱がハンパない → 水冷機構&厳密に温度管理
になると思う。電解液タイプに比べて高温耐性は高いけど
数百℃まで上がったら流石にキツイから

342:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:28:41.83 G9J+DBDg.net
>>341
早いと発熱がすごいってなるとわざと速度落として冷却間に合うようにしないと劣化するってこと?

343:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:29:08.73 z8rQ7tdu.net
>>341
なにも知らないで言ってるんだろうと思うけど、
充電で発熱するようなバッテリーは、動力用として使えないよ

344:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:30:31.81 KE1DyEhH.net
>>324
例えばテスラの18650はエネルギー密度が250Wh/kg。
ハイブリッド車が使うガソリンのエネルギー密度は12000Wh/kg。
エンジンの熱効率を30%と仮定してもリチウムイオンバッテリーの
14.4倍もある。
仮にHVが低めの燃費25km/L、EVが高めの電費12km/kWhと仮定して、
500km走るのに必要な重量はHVが15.2kg、EVが166.7kg。
一般的に直四エンジンが100kg、動力分割機構が60〜70kg程度で、
モーターやインバーターの重量を考えるとこの辺の航続距離で
重量が釣り合う。
実際にはEVで12km/kWhは結構難しいし、暖房で結構消費するから、
それこそ新型リーフの航続距離程度(ただしバッテリー密度はテスラ並)
じゃないとEVの方が軽くはなれない。

345:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:31:04.20 jFYQJOVO.net
>>343
超高速充電でどうやって発熱抑えんの?

346:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:35:26.78 G9J+DBDg.net
>>343
発熱しないってのは言いすぎでしょ
発熱しないって基準は何度までで語ってるの?
スマホにしろ充電池にしろ実際熱くなるんですけど

347:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:36:48.09 z8rQ7tdu.net
>>345
抑えるもなにも、充電で発熱するって事は内部抵抗が高いと言う事
充電中にバッテリーが発熱するならば、そもそもその充電電流を流せないバッテリーなの

348:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:38:30.20 VOY8BqEE.net
テスラって回生載ってないんじゃなかったっけ?

349:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:39:02.67 z8rQ7tdu.net
>>346
スマホが発熱するのは「満充電を越えて充電電流を流している」から
これもリチウムバッテリの寿命を短縮する理由な
過充電と過放電でスマホのバッテリは死ぬ
ニッケル水素電池じゃないんだから、発熱したらアウト

350:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:39:59.77 jFYQJOVO.net
>>347
なにも知らないで言ってるんだろうと思うけど、
トヨタ-東工大の全固体電池で超高速充電できるのは内部抵抗が低いからではない

351:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:41:15.12 z8rQ7tdu.net
>>350
何も知らないで言ってるんだろうけど、
そもそも実物をさわったことが有るのか?w

352:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:42:04.75 jFYQJOVO.net
>>351
論文等の公開情報で分かる話なんだが

353:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:42:24.00 pwq/xO62.net
ぶっちゃけ、欧州がEVに走ったのは、ディーゼルのポカも有るけど米国への対抗意識でもある。
で米国のEVの電力だが・・・実は原子力ルネッサンスを元にしてるのよねw
原子力発電所をポコポコ建てて電力確保w
極端なのだと「家庭用原子力発電機」なんてのも計画してたwww
欧州は、電力どうするんだろうねw

354:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:44:37.30 TnipyaUz.net
低圧の急速充電ですら発熱傾向が見られるというのに

355:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:44:46.18 z8rQ7tdu.net
充電池と内部抵抗は切っても切り離せない
固体電池が発熱しても大丈夫な事は誰でも知ってる。
発熱しても安全な事と、充電中に発熱しても良いか?は別の事
よく勉強しておいで

356:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:47:56.06 +YWaM45x.net
>>355
>>341は発熱を抑えるために水冷するって主張してるのでは?

357:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:50:30.93 nK1EbcfK.net
>>348
ブレーキかよ!ってくらい強い回生ブレーキあるよ
>>333
アメリカは電気自動車の補助金廃止方向だからなー

358:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:51:50.12 Wy+bllgL.net
+++++++++++++++++++++++

"遺憾砲"しか言わない無能安倍。 税金で武器買った
直後に支持率急増の謎 ← 軍事ロビーのメディア工作
自民党は北朝鮮とグル! 軍事費増税が目的  
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと
自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
URLリンク(www.youtube.com)
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
URLリンク(www.mdsweb.jp)
↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
URLリンク(buzzap.jp)
↑北朝鮮がミサイル発射する前日のみ公邸に偶然泊まる
売国安倍は 憲法改正のため 北朝鮮にミサイル発射を依頼
国民の不安を煽り 増税、軍事費アップと憲法改正
の実現のため 北朝鮮と安倍自民は裏で結託。

+++++++++++++++++++++

359:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:51:55.36 +rqMXCJs.net
スマホのときもこんなんすぐにできると日本は言ってたが中国に負けてる

360:名刺は切らしておりまして
17/09/14 19:59:31.82 q2jhZW9A.net
良い電気自動車ができるまで今のガソリン車を買い換えないでずっと乗り続けます。

361:名刺は切らしておりまして
17/09/14 20:02:47.49 5LfO1tZ4.net
急速充放電で発熱はする
管理装置で温度が上昇してきたら抑制してるだけ
発熱しないのであればリーフについてるリチウムイオンバッテリー温度計はただの飾りってことになる

362:名刺は切らしておりまして
17/09/14 20:03:06.13 G9J+DBDg.net
>>356
テスラのEVのバッテリー摩耗が低いのはバッテリーの温度管理っていうことだから劣化を抑えないといけない。固形って温度上がっても劣化しないの?

363:名刺は切らしておりまして
17/09/14 20:06:38.34 4Pc8eOIf.net
>>201
モノポール反応炉ができたらなぁ。

364:名刺は切らしておりまして
17/09/14 20:12:48.65 G9J+DBDg.net
>>359
ですよね大切なのは実際に車を出荷して販売するところ

365:名刺は切らしておりまして
17/09/14 20:49:52.30 4PZxv/Yy.net
FCV完全に終わったね
トヨタはこの遅れを挽回できるのか?

366:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:05:26.83 0JkuXv31.net
懸念されるのはいつものガラパゴス化だな

367:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:07:57.87 OmdhCvhQ.net
トヨタはポテンシャル的には十分EVで世界で戦えるはずだが日本的経営続けたら差は開く一方だろうな
今後5年以内に正念場くるかも
今の社会だと凋落もあっという間だろう

368:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:12:39.30 MsLXxEA9.net
二大大国の戦略に乗せられただけじゃん
決断できたてw

369:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:12:51.32 24HWwlK0.net
燃料電池車はコストでEVに勝てないから流れとしてはEVになるよね。

370:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:21:53.99 XfKW0YP+.net
>>365
小泉と安倍ちゃんのおかげだね

371:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:25:58.97 4BKSgXIs.net
EVやりますって言わないといかん立場でしょ。
何マジになってんの?

372:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:35:07.39 5aIf7e1z.net
>>364
そうだよな。
そういう点でいうと、20年前からHVを販売し続けてるトヨタは凄いよ。
フランクフルト・モーターショーで新型EV発表?
だったらそれを10万台でも生産して販売してみろやってw
無理だろ? そんな商品価値が無い物を売ろうとしてもw

373:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:35:29.33 z8rQ7tdu.net
>>362
テスラは満充電の70%しか充電してないから長持ちする
でもバッテリーセルの内部抵抗は高いから、動力に使うと発熱する

374:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:37:46.09 z8rQ7tdu.net
>>361
適正充電電流を超えた急速充電をするから発熱するし寿命も短くなる
テスラみたいに70%だけ使えば長持ちする、けどコストが高くなる

375:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:41:44.15 MYGj4+v0.net
> トヨタを含め自動車メーカー各社が、世界第1位の自動車大国となった中国、
>そして中国に抜かれたとはいえ付加価値の高い高額商品の販売台数では中国と匹敵するアメリカ、
>これら2国の政府の動向に対して敏感に反応するのは当然である。
EVで中国企業と組んだホンダを叩いている人達がいたが
結局、トヨタも中国市場でEVを売る方向に行くみたいじゃないか
ホンダと大差ないではないか

376:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:44:15.27 aCIQrat1.net
スマホ、家電と同じ運命になる
没落日本

377:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:45:34.10 BrUZ2FDs.net
トヨタはEVが今の技術じゃまともな製品として成り立たないから出さないだけだろ
テスラを切ったのも見限ったようなもんだし
どうしても出さなければならない状況になったらその時点で最高のEVを出すだろう

378:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:45:48.65 z8rQ7tdu.net
>>362
テスラは今回のハリケーン被害を受けて「ソフトのアップデート」で被害者のみ本来有料のバッテリーの容量アップを無償で行った
テスラは容量別の価格設定を行っているけど、すべての車両は同じ最大容量を搭載してる。
寿命を伸ばすために、ソフトで容量を制限してるんだよ

379:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:49:13.04 MnlPbZpd.net
>>376
その可能性は高いと思う。
車格(車体の大きさ)によって、モーターの共用化が進むだろう。
バッテリーも規格共用化しなければコストが下がらない。

380:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:54:00.12 z8rQ7tdu.net
>>362
現在のリチウムバッテリーは液体の電解質と吸収ポリマーによってバッテリーの形状を保ってる
だから、温度が上がると液体の性質が変化してセルの内部圧力が上がるから性能に悪影響を及ぼす
あるいは変形して発火、爆発する。
液体とポリマーの部分が硬い固体になれば、少なくとも危険性と性能劣化は減じるよ

381:名刺は切らしておりまして
17/09/14 21:54:47.13 aCIQrat1.net
いずれ、トヨタもEVと言う同じ土俵の上に立たたないといけなくなる。
その他大勢のメーカーの地位に成り下がる可能もあり得る。

382:名刺は切らしておりまして
17/09/14 22:00:43.94 6woVrfGD.net
>>50
でも簡単すぎるから他のメーカーにあっさり抜かれるんじゃないかな?

383:名刺は切らしておりまして
17/09/14 22:05:02.24 OaKmkzCL.net
>>382
簡単ならなおさらトヨタ有利だろ
ハイブリッドが例外なくらいで、信頼性、耐久性で売ってたのがトヨタだろう

384:名刺は切らしておりまして
17/09/14 22:08:49.38 /jdx7n+K.net
>>383
アフターサービスだ

385:名刺は切らしておりまして
17/09/14 22:15:52.44 NVVH7Odz.net
来年のリーフの追加車種は、実用航続距離として400〜500q走れる。
あと、e-powerも予想外に良くできている。
この5年くらいは日産のターンだな。
ルノー・日産・三菱グループがしばらくは世界NO.1の自動車メーカーほぼ確定。
トヨタはどう巻き返すのかが見ものだが、
あの糞みたいなデザインじゃ無理かも。

386:名刺は切らしておりまして
17/09/14 22:39:35.67 TnvND4es.net
>>383
簡単だから差別化が難しく価格競争に巻き込まれる。
車のぼったくり価格が是正されると言うこと。
職を失う人もいるだろうけど多くの国民は車が安くなって助かるよ。

387:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:08:36.79 baYS2RAN.net
トヨタの開発費が約半分の日産に電気自動車でリーフよりショボかったら指差して笑う

388:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:15:16.97 nqZJ76jo.net
>>386
試しに安い中国のEV買おうかなー
が普通になるよな。
スマホと一緒、ありがたい

389:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:16:58.47 MiuvbBzA.net
>>1
ドイツ「ニギャアアアア〜!」

390:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:25:00.67 0zLL1Una.net
>>377
>どうしても出さなければならない状況になったらその時点で最高のEVを出すだろう
無理、水素自動車にトヨタ社運をかけたここ5年の研究リソースをドブに捨てた反動は 大きい
構造が簡単とは言え、EVは1年2年で出来るものではないし、実際に何千台かを出荷し、追いかけてて
数年かけて、技術の駄目だしも必要
いまだにコンセプトカーすら出せないトヨタは 既に世界の技術水準から周回遅れ
水素自動車の研究員が 明日から EVというわけにはいかない
一時、世界一の販売台数のトヨタが経営陣の判断ミスで水素自動車に走り 急速に凋落する 姿が見えるような気がする

391:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:38:59.12 XfKW0YP+.net
水素自動車にトヨタ社運をかけたここ5年の研究リソースをドブに捨てた反動は大きい
ここまでは完全同意。
でもトヨタは一度もEVを捨てた事は無い。
日本で一番多く製造されてるEVってトヨタのコムスじゃないの?

392:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:39:57.34 MdO6fwzB.net
クリーンディーゼルで捏造してた欧州が環境に優しいEV!とか言ってもギャグにすらならない

393:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:41:23.54 +1yFaXiP.net
アマゾンは「水素社会」にエネルギーの未来を見る 2017.04.17
URLリンク(wired.jp)
アマゾンが、一部の配送センターで使うフォークリフトを水素による燃料電池式に切り替える。
燃料電池メーカーのプラグ・パワーに出資することで、自動車やトラックでの利用拡大も目指すという。

394:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:41:33.62 hbeFHFpH.net
自動車という「機能」におけるEV化の最大の目玉は「モーター駆動」だよ
つまりさ、長年技術を積み重ねてきたレシプロエンジンは自動車メーカーにとっては「命」だったわけだ
簡単には真似出来ない細かい技術に高い精度を持ったひとつひとつの部品
それがモーターというより単純なものに取って代わられることこそが実は自動車メーカー存亡の危機なんだよ
モーターは自動車メーカーじゃない企業がそのノウハウや生産力を既に持っているわけだからな
今一番ネックになっているバッテリーも技術革新前夜
そしてバッテリーはこれまた自動車メーカーの技術じゃない
協業または共同開発にせよ、自動車メーカーの主体性はもうひとつの片輪「車体設計と生産」でしか無くなる
もちろん車種専用のモーターを企画するのは自動車メーカーだし、モーターの制御をするユニットが重要な位置を占めるだろうけど、「アッセンブルメーカー」に落ちかねない危険がある
言い換えたら自動車メーカーに新規参入のハードルが少し下がったかもね
そしてモーター駆動は自動車の走行性能をかなり平均化しちゃう
まあ20年後くらいの話だけど

395:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:45:44.87 BDI/9wdm.net
>>353
性能のいい原子力電池が作れれば十分可能と思う。
原子力電池の研究がどんくらいされているのか知らんけど。
理屈は放射性物質をソーラーパネルで包んだようなもんだと思うから、
適した半導体が開発できれば変換効率も上げられるし
電源イラズのEVも理論上は可能。

396:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:46:14.72 wdm8gj3v.net
>>388
中国製EV車は冬でも10キロ近く走るから心強いよな
中国:“EVは不便”、電池消耗ピッチや充電環境に不満続出
URLリンク(s.newsclip.be)
>北京汽車が生産するEV「EV200」を所有するある女性オーナーは、冬期にヒーターを使用すると、航続距離が極端に落ちると語る。
メーカーが公式発表する航続距離は、時速60キロ走行の場合で245キロ。しかしヒーターを入れた状態で走行すると、10キロも走らないうちに電池が切れるという。

397:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:52:38.87 4ok/f+xA.net
EVって普及するかなぁ
電気使用量が増えると問題が多発しそう
HV車や軽自動車が進化することが一番のエコだと思うが

398:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:55:25.89 HHphQl8A.net
欧州に関してはクリーンディーゼルの捏造を誤魔化すためにEVを推したという背景があるしな

399:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:55:48.32 s2VKYsQb.net
EVを普及させるだけの資源が無いらしい。

400:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:57:18.21 /Yf+Vn+/.net
>>394
良くこういうスレあるが、なんでモータがそんなに簡単なもんだと思われてるのか不思議でならない。
制御もだし、自動車に使われるような出力のモータなんかそもそも需要無いから殆ど造られてねーよ。
あと、自動車の要求される耐久性なめすぎ。
なんで、HVで先行してたトヨタがリチウムイオンの
採用まで時間がかかったのか不思議に思わないのかな。

401:名刺は切らしておりまして
17/09/14 23:59:58.40 s2VKYsQb.net
>>400
モーターのノウハウは既に電気メーカーが持ってるけど、これから必要なのはレアメタルを使わずに、
しかも高効率なモーター。

402:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:01:31.91 PD+ricgf.net
>>400
命の価値が低い国からの書き込みと思われる

403:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:02:05.33 Xxc0QubM.net
日産だけでなく、今度はホンダがEVをモーターショーにだしてるのに、なんで何もできていないトヨタをこんなによいしょできるんだ?

404:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:03:29.21 XsbciOs8.net
>>269
これマジなの?
知らんかった

405:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:07:12.06 gBpvFhOC.net
>>403
昔からEV作ってるからじゃね

406:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:10:17.01 EF9d6U1L.net
>>404
ソースないけどリチウム電池爆発させてるからね。それ払拭させたいから全個体開発どこよりも早いかもしれんね。

407:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:10:37.29 RBqAN6yX.net
>>92
>>390
水素自動車に使ってるパワーSiCもモーターもHV由来な上に
EVで使える代物だし、そもそもHVにEV走行モードがあるのに
社運を賭けただのEV技術が空っぽとか、何の根拠も無いから。
また、コンセプトカーについては2009年のFT-EVに始まって
最終的に市販のeQを出しているし、i-ROADに至っては
モニター募集して公道で実証実験も行っている。
中国ではRANZというブランドでEVのコンセプトカーを何年も
前から出しているし、コンセプトカーすら出せないというのは
単に君が知らないだけだから。

408:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:11:43.17 I2ndl+3l.net
>>385
e-powerは自社登録してるだけで実販売は…
実燃費もイマイチだし

409:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:11:43.78 m49qMAiy.net
HVはEVの技術が無きゃ作れないんだから、
参入できて当たり前だろ…

410:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:12:34.64 BcVg/2ea.net
シリーズ型HV(発電機搭載EV)が最強なんだがな。

411:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:16:31.74 RBqAN6yX.net
>>394
だが、松下は自動車用のモーター開発に頓挫してスバルに
事業を譲渡してるし、日産が使っていたe-4WDは日立の
業務用洗濯機のモーターを流用してあの低性能に甘んじていた
という「開発の難しさ」がある。
もちろん、安川電機のように自前で独自のモーターを開発して
マツダやGLMに売り込んだケースも存在するが、逆に自動車
メーカーが存亡の危機を迎えるほど非自動車メーカーに対して
ノウハウや生産力で劣るという状況は、少なくとも今の自動車に
採用されているモーターの開発経緯を見る限りは見当たらない。

412:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:28:33.60 jcoLcyfV.net
>>410
今のところシリーズHVよりトヨタのTHSの方が燃費がいい。(実燃費はとくに)

413:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:28:41.04 zinP3JT6.net
>>6
せやろ
EV市場拡大は間違いないが、それでガソリン車市場が極端に小さくなるわけじゃないしな
2つの市場ができてどちらにも対応しないといけなくなるだろね

414:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:29:40.52 H9vTCZEB.net
e-powerに代表されるシリーズ式はかなり素性の悪い古い技術で
改良したものを何年も前に三菱が、その後ホンダが搭載してきてるわけなんだが
さすがに過大評価されすぎだろう

415:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:29:43.19 RBqAN6yX.net
>>404
「全固体」を「全個体」って書いてるような奴の言うこと
信用しちゃダメw
とはいえ、サムスンは300Wh/kgの全固体電池開発を
既に終えていて今年中に400Wh/kgを開発するとも
言っているので油断は出来ない。
ただ、現時点で出力密度がどうなっているのかは
サムスンは明言していないし、全固体電池の量産化時期を
2025年のまま変えていない。
ロードマップを変更しないのも一つの戦略かもしれないが、
逆に来年には従来のLiBでエネルギー密度を1.3倍程度に、
2020年には1.6〜2倍に引き上げる予定で進んでいるから、
今の時点で全固体電池を積んだ試作車が欧州を走っていたところで
トヨタが実用化するまでに日産リーフやVWゴルフがそこらを走り回れるほど
全固体電池の販売が前倒しになったり価格が下落するということは
有り得ない。

416:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:44:06.56 a3HU1u5H.net
>>394
それはPCやスマホ業界の歴史でもあるな
昔はコンピュータにおける最大の目玉はバードだった
それがいつかOSというソフトウェアとなり、
IBMからマイクロソフトそしてアップルと覇者が変わってきた
そしてアンドロイドになり多くのメーカーがアッセンブルしかとして参戦するようになってしまい、今や日本のスマホメーカーは消滅しつつある。

417:名刺は切らしておりまして
17/09/15 00:58:02.70 pcEH6OyE.net
>>377
あれは正確にはトヨタがテスラに切られた
トヨタは技術がないので捨てられた

418:名刺は切らしておりまして
17/09/15 01:08:45.11 pcEH6OyE.net
サムスンは2年後には全固体電池をスマホに搭載するらしいね
トヨタなんかよりもはるかに進んでいる

419:名刺は切らしておりまして
17/09/15 03:37:11.84 K+dEm3vC.net
何このダニだらけのスレw

420:名刺は切らしておりまして
17/09/15 05:26:33.83 oLe1siQz.net
トヨタの各ディーラーに、複数の急速充電設備が設置されたら
トヨタがEVに本気だしたと思うわ
いまのところ子供だましの普通充電設備しか無いよね

421:名刺は切らしておりまして
17/09/15 06:15:20.61 YPGI4Y9Q.net
EVシフトしたらいらなくなる部品を作ってる下請けとかどうするんだろな
あと修理で儲けてるディーラーも不要になるみたいだが

422:名刺は切らしておりまして
17/09/15 06:45:33.55 9TNPUPPR.net
>>421
そんなことは消費者である俺等が考えてあげる案件じゃなくね?

423:名刺は切らしておりまして
17/09/15 06:45:55.21 Ukv2UUrc.net
>>1
決断できたんじゃなくて今までずっと決断できなかったんだろう
日産どころか三菱だって参入してたのに

424:名刺は切らしておりまして
17/09/15 06:49:02.09 JE/t4Ky3.net
>>421
他の業界に流れると思う。
でもね、自動車よりコストに厳しいからやっていけないと思うよ。
日本で生産していたらまぁ無理。

425:名刺は切らしておりまして
17/09/15 07:21:11.70 P7lJ6IKy.net
まずAVに参入してみてはどうか

426:名刺は切らしておりまして
17/09/15 07:41:46.86 8XdJGrqD.net
eパワーは乗れば欲しくなるんだよな
他のハイブリッドとは走りが全然違う
燃費はイマイチ(特に高速道路)だけど、下道なら軽自動車と同じ燃費で加速は2リッタークラスだから面白くてアクセル踏みすぎるんだよね
モーターの加速は独特で病み付きになるよ

427:名刺は切らしておりまして
17/09/15 08:31:25.44 TORrno64.net
euも中国もEVにすると言ったからだろう
ディーゼルの将来性が急になくなっのだから次を探すのは当然

428:名刺は切らしておりまして
17/09/15 08:35:06.36 sh8Yrct9.net
421上で書いてるヤツいるがディーラってそこいら中にあるから
急速充電と水素ステーションの設置場所にするにはもってこいだよね
待ち時間は麦茶でも出して自社のカタログや動画を見てもらう

429:名刺は切らしておりまして
17/09/15 08:36:34.69 sh8Yrct9.net
>>が抜けていた
既存のガススタンドは待ち時間を車内で潰す羽目になるので向いてない

430:名刺は切らしておりまして
17/09/15 08:47:15.21 ORyvCQmc.net
>>3
マツダのクリーンディーゼルは革命ではなかったの?

431:名刺は切らしておりまして
17/09/15 08:56:28.52 5KFXl4kw.net
EVマンセースレは、株屋と
シナ韓国の技術スゲーw日本ダメジャン理論展開したいヤツの2種類しか居ない感じがするわ

432:名刺は切らしておりまして
17/09/15 08:59:20.61 i97iuHHc.net
>>421
ほんとに他の事できないとこは廃業だろうけど、付き合いもあるし今の設備を使ってできる別の仕事頼んだりってのもあるんじゃないかね
新規のサプライヤー入れるには色々各社の手続きがめんどくさいし

433:名刺は切らしておりまして
17/09/15 09:01:57.12 Jh1NNNo5.net
ドラえもーん。空飛ぶ車はいつですか!?

434:名刺は切らしておりまして
17/09/15 09:09:13.24 pK9NBI/g.net
車屋だぞ?
車である以上、挑戦しないとダメだろ
企業である以上、全く採算が取れないことには手を出すわけには行かないが
多少芽が出るとなれば車屋である以上は挑戦するだろう
むしろ何故そんなことに疑問を持つかの方が不思議だわw

435:名刺は切らしておりまして
17/09/15 09:10:01.00 xoE5q2Ff.net
最終的に電気と水素とガソリンの3つが備わるんでしょ

436:名刺は切らしておりまして
17/09/15 09:13:43.18 s35H7NSm.net
瀬戸際だからだろ
国の円安緩和もこれ以上は期待できんし

437:名刺は切らしておりまして
17/09/15 09:20:51.47 wX0vK2nB.net
>>433
東京オリンピックに向けて、ガチで開発中。
ホバー形式だね

438:名刺は切らしておりまして
17/09/15 09:23:13.38 wX0vK2nB.net
>>431
欧州が、パリ協定を守れない事確定して、それでも守ろうとしたって免罪符作りしてるだけなのになw

439:名刺は切らしておりまして
17/09/15 09:41:29.24 I2ndl+3l.net
>>428
現状ですらディーラーの充電スポットは充電待ちが発生してて不満出てるからな
増やそうにも充電スポットは結構経費食って赤字額がでかいから、サービスの為としても、そう簡単にスポット増やせないし

440:名刺は切らしておりまして
17/09/15 09:45:48.05 9IAAOdRn.net
●各エネルギー源の 1s当たりのエネルギー密度
(概算:ワット時=wh単位)

ガソリン・・・・・・・・12,000wh/kg
リチウムイオン電池・・・100wh/kg (先端開発段階で200wh/kg)
ニッケル水素電池・・・・70wh/kg
鉛蓄電池・・・・・・・・35wh/kg
高圧(200気圧)水素 ・・165wh/kg

441:名刺は切らしておりまして
17/09/15 10:42:20.41 TzLIMqwx.net
この手のEVマンセースレでありがちなレスの傾向として、
「ぼくはEVもってないけど、○○だと思うよ。EVサイコー!EVしかない!」
お前の妄想はいいから、せめて個人的な試乗レビューとか、
私生活の中の使い勝手くらい書けっての。
ま、無理だろうけど
車どころか済むところにも困る有様だろうからなw

442:名刺は切らしておりまして
17/09/15 10:57:51.08 szpMiK1q.net
>>417
テスラが手掛けたRAV4EVの出来を見れば、この提携において
技術が足りなかったのは明らかにテスラの方だったと分かるでしょ。
バッテリーを大量に積んだ超重量級のボディを効率より出力重視の
誘導モーターでかっ飛ばさせるモデルSみたいなコンセプトには
テスラの技術が合ってるけれども、大衆車を目指すトヨタが求める
効率重視のコンセプトには合致しない。
>>418
「全固体」ってだけで車載用バッテリーと携帯電話用バッテリーを
同一に評価してる時点でお里が知れるな。

443:名刺は切らしておりまして
17/09/15 11:01:46.86 szpMiK1q.net
>>423
日産どころかって、三菱の方がEVで先を行ってたでしょ。
同じ時期にスバルもEVやってた辺り、小さい会社の方が既存の技術を
見限りやすい。
日産はスバルがトヨタ資本下に入ってバッテリー事業を手放したから
ちょうどHVで行き詰ってたからバッテリー事業を買い取ってEVに参入した
という経緯もあり、決断というには非常に消極的なスタート。

444:名刺は切らしておりまして
17/09/15 11:06:52.56 xoE5q2Ff.net
EVってぶっちゃけチンチン電車だよな
田舎だとガソリンの方がやっぱ強いよ

445:名刺は切らしておりまして
17/09/15 11:30:44.29 Eh+lMUV/.net
水素の燃料電池を使って
できた水から
また水素を取り出して
利用したら 無敵だろ

446:名刺は切らしておりまして
17/09/15 11:42:34.82 IWbt28lU.net
>>441
EV信者って、所有者の意見じゃなく単なる願望だからね。
都合の良いように好き勝手な妄想してるだけさ。

447:名刺は切らしておりまして
17/09/15 12:37:15.11 ZSILLxQ8.net
エンジン屋は完全に終わコンですわ

448:名刺は切らしておりまして
17/09/15 12:48:22.95 ICR5r8B2.net
>>444
都会は都会で戸建駐車場ありなんて人ばかり
じゃないからEVは無理な人多いよ

449:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:10:28.07 pcEH6OyE.net
>>442
サムスンはまずスマホに全固体を搭載してから、5年後にEVに搭載するみたいだね
これは今までのリチウムイオンでも一般的な流れ
新しい性能のものはまずスマホに搭載して、いわば性能や安全性のテストを行う
トヨタはまだサンプルすら出ない
実験室レベルの段階であって話にならない
テスラにも鼻で笑われるレベル
そんなものをいきなりEVに搭載できると思うかね?

450:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:12:40.79 pcEH6OyE.net
>>448
日産並みの充電プランさえあれば自宅充電無しでも運用可能

451:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:29:18.70 cuWaWLu4.net
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました
只今イベント 【デッドショルダー】 開催中!!
公式ショップで、高級成長の釣りセット ドラゴン箱 英雄パッケージ 生命のパール 緩衝のポーション グレムリンの魔眼  期間限定販売中
公式ガチャガチャ、『ラッキーゲーム』も開催中
PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択! 
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人工最多のデポロジュー鯖 
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
初期クエストのクラウディア中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
公式HP
URLリンク(www.ncsoft.jp)
攻略HP
リネージュ 図書室
URLリンク(www34.atwiki.jp)
リネージュ したらば掲示板もお勧めです
手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、RMTでギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー

452:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:30:34.05 LHWnIqu/.net
>>449
そのスマホで発火事故を起こした影響で車向けリチウムイオン電池は低シェアにあえいでるサムスンであった

453:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:47:03.53 lpPZ5YqG.net
>>296
吸気排気しなくて済むから設計によっては大丈夫では?
まあ完全水没したら人間が先に逝くけどw

454:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:49:51.88 WEZITqSW.net
水素推しの安倍フレンズとこれ以上お付き合いしてたら破滅だからな
背に腹は代えられない

455:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:51:07.73 yNo1APPY.net
>>444
むしろ、ガソリンスタンドが全滅した田舎の方がEVの需要が高いだろ

456:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:51:18.30 N7etymyV.net
>>450
あれはリーフ売るための大赤字のサービスだからな
万が一電気自動車の販売が軌道に乗ったら無くなる可能性大

457:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:57:20.81 pcEH6OyE.net
LGも全固体電池の研究ではサムスンと同レベルに達しているらしい
トヨタの出る幕ないだろうな

458:名刺は切らしておりまして
17/09/15 13:59:27.20 pcEH6OyE.net
>>456
トヨタはEVに参入するなら日産並みの充電プランを提供しないと全く歯が立たないよ

459:名刺は切らしておりまして
17/09/15 14:15:55.92 gVPnIlLP.net
>>449
サムスンも2020年には小型全固体リチウム二次電池の実用化を
目指すって言ってるだけでサンプル出荷には漕ぎ着けてない状況
だけど、ここ笑うところ?

460:名刺は切らしておりまして
17/09/15 14:19:52.51 gVPnIlLP.net
>>457
噂だけでいいなら、LGもサムスンも今のところオハラの全固体みたいに
低温での利用が出来ないらしいじゃん。
その技術レベルって誇れるレベルなの?

461:名刺は切らしておりまして
17/09/15 14:23:07.81 Bo65f5Gr.net
世界初 量産型の電動トラックを公開 三菱ふそう
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

462:名刺は切らしておりまして
17/09/15 14:25:12.11 pcEH6OyE.net
日本人の悪い癖は性能に拘り過ぎて韓国や中国に市場で負けてしまうところ
きっと全固体でも同じ轍を踏む
非常に高性能なものをサムスンの10倍の値段で出してきて嘲笑される未来が目に浮かぶ

463:名刺は切らしておりまして
17/09/15 14:28:55.31 7AnzKPej.net
サムスン全個体なんて2年内に出たところで、現在のリチウム電池とエネルギー密度変わらんし
コストは10倍やろ?
これスマホだから許容内になるけどEVなんかとてもムリで10年かかる。
だからトヨタの全個体ガーってコメみると情弱やなーって思う。

464:名刺は切らしておりまして
17/09/15 14:42:43.16 N7etymyV.net
>>458
プリウスPHV知らんのか…

465:名刺は切らしておりまして
17/09/15 14:47:16.57 SG25I6Wv.net
>>464
プリウスPHVなんて電池容量たった10kWhのゴミじゃん
自車発電しとけって感じ

466:名刺は切らしておりまして
17/09/15 14:54:24.21 N7etymyV.net
>>465
アウトランダーPHEV<そうか?

467:名刺は切らしておりまして
17/09/15 14:57:53.20 pcEH6OyE.net
>>464
プリウスPHVは充電代が非常に高くつくわけだが・・・
どこが日産並みの月額2000円充電し放題なの?
しかも電池が小さくてサイクル劣化が心配

468:名刺は切らしておりまして
17/09/15 15:05:49.00 N7etymyV.net
>>467
リーフ並みのプラン出してなくて電気代かかっていても、予定台数より売れてるよ

469:名刺は切らしておりまして
17/09/15 15:08:12.60 KqkoBvf9.net
>>328
おまえ100年後からきたの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2451日前に更新/297 KB
担当:undef