【EV】なぜトヨタは"EV参入"を決断できたのか at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:01:48.94 9tEvHNF4.net
バッテリーがクソだからHVやFCVを出したが、どちらもモーター駆動。
モーター駆動のノウハウは大量にあるから、バッテリーさえ良くなれば簡単にEVは作れるだろうね。

51:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:02:47.05 NxxKYSvp.net
>>46
全固体な

52:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:03:07.01 5J+wylW3.net
>>44
ごく一部の高級車のエンジンが
かなわなかっただけで、
それ以外は、日本の圧勝だったろ。
VWとかルノーとかどれだけボロいエンジン使ってたと思うんだい。

53:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:04:27.21 GW0cDqqn.net
全固体電池のEVなら買うわ

54:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:04:56.62 s2VKYsQb.net
来年から中国で販売する車の10%をEVにしなけりゃいけないらしいけど、
テスラを見てもそんな台数とても生産できるとは思えない。

55:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:05:45.05 0zLL1Una.net
決断できたのか じゃなくて 決断せざるを得なかったのか だろう
バカ社長が水素自動車に社運をかけたお陰で トヨタは自動運転もEVも世界の技術水準から
周回おくれ
テスラの社長が言っているだろう
水素社会は未来永劫 絶対に来ない
固体電池? 世の中に存在しないものを有るかのごとく発表するな
トヨタががんばったんで、自動車産業は 家電や造船の様にまだ成っていないが
馬鹿社長のせいで、今度のEVは乗り切れない、駄目だろうな

56:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:05:51.60 8kSHkUUG.net
HVは都市部では非常に有効。HVで出遅れた欧州は、クリーンディーゼルが一番と主張。
確かに長距離クルーズではHVのメリットは半減するけど。でもクリーンディーゼルはイン
チキだった><。出遅れたHVをやるわけにはいかず、また日本車にシェアを取られるの
が嫌なので、EV切替を宣言←いまここ。
トヨタはEV技術なんか前から持ってるよ。ただコストと安全性がトヨタ基準じゃなかった。
リチウムへの切替が遅かったのも、この安全性が引っかかっていた。
ちなみに欧州なんか、1日1000kmぐらい平気で走るんだよ? EVに乗りたい?

57:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:05:58.68 TVLpo3KN.net
決断するのが遅すぎる
水素などガラパゴスになると何年も前から言われてただろ

58:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:06:41.18 +gSfLnsL.net
FCV大失敗確定

59:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:07:17.43 +gSfLnsL.net
>>53
お前が生きてるうちに出ない

60:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:07:51.18 s2VKYsQb.net
中国も欧州もEV宣言したところってみんなHVではトヨタに買わな無いという事情があるから。

61:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:08:11.66 azXdv8qg.net
ガソリン車の下請けはどうなってもいいぞ

62:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:08:14.50 btz/vdWQ.net
>>1
面白いこというなぁ
テスラのお陰で米国でのトヨタの評価はレガシー扱いでEV参入は決定的に出遅れたと見なされてるのに
2ちゃんでのトヨタ基地がい擁護勢力の記事かな

63:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:08:20.64 TwAa6AjU.net
EV時代になったら、自動車は家電!

64:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:08:43.80 GW0cDqqn.net
>>55
よっしゃ!また株価2000円台になったら全力買いするど

65:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:09:41.90 j0RS+WT+.net
>>57
水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国科学技術部長 2017-06-26
URLリンク(japanese.china.org.cn)
中国科学技術部の万鋼部長は25日、水素を燃料とする燃料電池自動車を成長戦略の柱に重点的に据える方針を示した。
「水素は豊富に存在し、大規模かつ安定的な貯蔵や継続的な供給、長距離輸送、迅速な補充が可能といった利点がある。こうした点からみて、
次世代の自動車用エネルギーの中でも水素と電気は共存し、補完しあいながら、新エネルギー自動車産業の発展を支えていくものと考えられる」

66:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:10:13.40 56pIdUFm.net
技術的に簡単だから
バッテリーを載せるだけだし

67:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:10:39.41 8QFZ9z6a.net
西欧で減価償却の終わったハイブリッドで稼げるトヨタはすごいよ
金の有り余ってるトヨタだもの、電気自動車の研究は抜かりないだろ

68:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:10:45.20 vYmZeCbd.net
中国がいつもの先進国の事情を無視した
無慈悲な大量生産でリチウムバッテリーを
数年で半額以下に叩き落すから欧州どころか
LGやサムスンだってやばい。
ヒュンダイはLGからリチウムバッテリーを調達していたが
とうとう中国に取られた。

69:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:12:06.49 vYmZeCbd.net
>>67
金で時間は買えない。

70:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:12:26.06 kVD1iylM.net
>>68
社会は厳しい、甘えるな。

71:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:13:21.67 VuJCGhsk.net
こいう記事、モリゾーに直接取材しなくても書いてしまうんだな

72:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:13:35.85 vYmZeCbd.net
>>70
ほんとトヨタにそれを言ってやって欲しい。
政府のお陰でこれだけ稼いでるのに
傲慢になるばかり。

73:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:13:51.68 GW0cDqqn.net
は?日本が舞台じゃん
何故ハイジが日本に居てJK制服着てるんだよ
ハイジをアルプスから離すと夢遊病になるんだぞ

74:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:15:07.06 9B6uS0QM.net
俺がハイジか

75:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:15:24.37 0zLL1Una.net
>>65
その記事はトヨタを ミスリードするための引っ掛けだよ
まだ、水素自動車を 信じている奴が いるんだ

76:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:15:35.89 8YUkc2xZ.net
ハイブリッド車の量産を通して電気自動車の技術やノウハウを蓄積してきたトヨタが強いだろjk

77:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:15:37.88 GW0cDqqn.net
>>74
わりぃ、誤爆

78:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:16:03.36 TCBjICRa.net
>>72
経産省の口車にのってむざむざ赤字出した馬鹿に見える

79:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:16:20.35 IeFulITC.net
トヨタほど車の技術もセンスもないくせに世界一とかなっちゃうって人間の恥だよな
根本じゃなく、うわべの販売力だけで勝ってる
商人としてはそれでいいが、技術者という面では日本の恥

80:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:16:43.86 TCBjICRa.net
傲慢ならいいけど
今のはただの馬鹿にしか見えねーし

81:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:16:45.78 jSYMUzu4.net
まさかのテスラが大衆車に参入してきたから

82:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:16:53.35 0zLL1Una.net
>>65
その記事はトヨタを ミスリードするための引っ掛けだよ
まだ、水素自動車を 信じている奴が いるんだ

83:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:17:00.88 WGPrZA0X.net
トヨタが本格的にEVに移行すると言う事はリーンバーンは結局諦めたのか

84:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:17:40.35 sLgnpH65.net
>>75
都合の悪い記事は無視なの?

85:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:19:12.87 LB0CYMbR.net
>>47
>連休時の高速の渋滞を見ると日本にはハイブリッド
バカンスのフランス(スペイン)の渋滞は日本の10倍の距離だけどね

86:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:19:22.66 wcJtJtIl.net
>>9
固体電池なんて、その筋の人達は誰もまともに相手してないから。担当者が言ってるだけ。
11月に電池討論会という学会があるから行ってみな。

87:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:19:31.10 eJQNmj1W.net
>>79
何の仕事してるの?

88:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:19:50.76 MP7t2wtz.net
欧州はEV宣言したといっても発電機載せる気満々だぞ。
要はEVの電源をどうするかって選択
水素なのかガソリンなのか灯油なのかコンセントなのか

89:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:20:03.93 GILWtsqy.net
仮に決断できてても動きを表に出すと影響ありすぎる
じわじわと抵抗勢力の外堀を埋めていくしかない

90:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:20:31.44 vYmZeCbd.net
バッテリーに関しては中国が国策でEVをやるって決めたら
あとはいつもの大量生産→価格破壊→販売増の
連鎖の中では他国は駆逐される。
3年後でリチウムバッテリーは半額になる。
5年後に1/3になる、EVは嫌でも普及する。

91:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:20:44.43 ptmIwYRZ.net
車もガラパゴスでいいんだけwど

92:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:21:14.70 0zLL1Una.net
>>67
>金の有り余ってるトヨタだもの、電気自動車の研究は抜かりないだろ
それが、違うんだよな、 トヨタが全社をあげて水素自動車に狂ったお陰で
EV技術は 完全に抜かりどころか、空っぽだ

93:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:21:28.18 s2VKYsQb.net
太陽電池とか液晶パネルはたんに性能が悪くなるだけだから大した問題じゃないけど、
二次電池の中国生産はちょっとこわいなぁ。

94:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:21:58.72 n8ybDOjA.net
ヨーロッパも言う事ころころ変わるからなあ。全車種EVに移行する!とか言ってる割には努力目標だからとか逃げ道作ったり
マイルドハイブリッドはOKだとかよくわかんない

95:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:22:40.18 df/ORub0.net
>>92
お前さっきから日本語おかしいけどわざとやってんのか?

96:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:23:23.48 GgNHqQVA.net
EVも 走る棺桶 殺人機械

97:中村不二雄
17/09/14 14:24:47.47 oynw/ZVa.net
学校で習った「I am Taro=私はタローです」は完全な間違いです!
be動詞を「〜です」とやってたら、いくら英語をやり直しても、東京オリンピックに間に合いません❗
英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきこと。記憶に頼るのは限界があります。いつでも「基本に戻れる」公式を知っておこう!
URLリンク(nakamurafujio.amebaownd.com)

98:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:24:55.17 TwAa6AjU.net
EV車って、構造的にはハイブリット車より簡単だと思うけどね!

99:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:25:22.29 J0FMs4eq.net
>>92
中国人詐欺グループみたいな胡散臭い文章書くよなお前w

100:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:28:11.27 F8SxwKRb.net
うむ

101:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:29:29.32 o/u7RiNA.net
ハイブリッドも半ば電気自動車だが
水素自動車なんて
電気自動車との差なんて
バッテリーが大きいか、小さいか
水素発電、燃料電池があるかだけやん
その他の部品は電気自動車そのもの
水素が失敗しても
他の、技術どころか部品をそのまんま電気自動車に載せられる
トヨタはガソリン、ハイブリッド、水素、電気
どれでもオッケーじゃねえか

102:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:29:39.24 zgHVusM6.net
>>2
HVは成功じゃね?

103:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:30:24.42 vYmZeCbd.net
URLリンク(assets.bwbx.io)
このグラフでわかるように中国は150Gwhまで生産力を増強してくるから
リチウム電池の価格破壊は避けられない。

104:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:31:34.51 oy6go4gS.net
プリウスPHVなんてもうEVみたいなもんでないの?
エンジン外してバッテリー増加すればEVってもんなら、かんたんに感じるけど。

105:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:31:47.59 btz/vdWQ.net
>>98
EVは原理的に簡単だが日産みたいに既存シャシーをちょっといじってバッテリーのせましたみたいな開発姿勢だとテスラのように1から設計してるところにはいつまでたっても勝てない
トヨタはまだその前の段階

106:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:32:09.69 VPawj2Fg.net
>>93
と、すでに中国部品の山の国産車に乗りながらアホが言っています

107:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:33:18.73 lxOf2LQY.net
アメリカ中国の合弁企業から
太陽光パネル搭載の電気自動車がそろそろ登場するから
電池とか大した問題じゃない

108:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:33:28.98 oS4QwbUI.net
それしか生き残れる道が無いから。

109:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:33:46.84 lxOf2LQY.net
太陽光パネル搭載の電気自動車

はい、完全論破

110:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:34:13.35 lskyE6IH.net
ハイブリッド、FCVで税金乞食でウマァーしたから、味をしめて

111:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:35:57.48 lxOf2LQY.net
太陽光パネル搭載の電気自動車

これなら鉛電池でもいいんじゃないか

112:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:36:22.89 woqfn3II.net
既にプリウスPHVは充電用の太陽光パネルを搭載してるが

113:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:36:34.37 5s6KNJiz.net
プリウスPHVのエンジン降ろしてバッテリー追加するだけの簡単なお仕事です

114:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:36:46.87 TCBjICRa.net
>>109
雨が!

115:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:37:20.31 s2VKYsQb.net
破損した太陽電池パネルは感電の危険があるってNHKで言ってたな。

116:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:37:38.46 RnD+6BvT.net
欧州とか将来に課題を丸投げしただけで何も作ってないやん

117:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:39:18.20 lxOf2LQY.net
太陽光パネル搭載の電気自動車

これで完結しちゃったからね
水素自動車とかガソリン車とか、アホでしかない

118:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:39:32.37 kP9QOqnE.net
>>116
環境に優しい(嘘)クリーンディーゼル(嘘)を開発したぞ

119:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:39:43.27 vYmZeCbd.net
中国の無慈悲な大量生産価格破壊のお陰で
EVの価格破壊も進んで早くご利益にありつけそうだな
消費者視線では願ったり叶ったり。

120:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:39:46.56 mHMDGnNl.net
>>104
大容量のリチウム電池がのせれるシャシになってないやろ?
流用なんてムリなんよ

121:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:41:19.56 TwAa6AjU.net
石油が安くなったら、内燃エンジンの勝ちと見た!!

122:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:41:39.44 lxOf2LQY.net
太陽光パネル搭載の電気自動車

世界中の自動車メーカーがいきつく先。あとは自動運転車とか

123:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:42:59.62 RnD+6BvT.net
C-HRからエンジン降ろして電池を換えただけのEVが中国で生産されるのだが
多分トヨタってTNGAとかいうプラットフォームでそんなこと折込済みっぽい

124:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:43:11.26 m9gPMKTo.net
って韓国と中国が催促してます

125:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:44:19.57 mHMDGnNl.net
>>119
宮城に20万台生産できる電池工場作ってんやろ?
亀山工場みたく稼動したらすぐ、しぬんちゃう?

126:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:45:17.10 lxOf2LQY.net
太陽光パネル搭載の電気自動車 + 自動運転車

はい、完全論破。もうマッサージチェア取り付けるくらいしか自動車の改良余地はない

127:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:45:19.02 d/M+zrU3.net
EV車の派生がHVだからだろ

128:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:45:38.80 MP7t2wtz.net
航続距離伸ばすにはバッテリー床に積む車台が大きくないと無理だから
実は小さい車は造り難い。縦に積むと不安定になるしな

129:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:46:14.73 mHMDGnNl.net
>>123
あーあれな。容量どんくらいなん?

130:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:50:07.33 b5yIswHC.net
>>2
HVはEVへつながる技術もできたし大きな利益も生んで大成功では?

131:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:50:14.09 MVAKsp5T.net
全盛期の日本の大企業は自動車と家電だった。
この後、家電が経験した道を自動車会社もたどることになる。
市場競争力のある内燃エンジンの開発はめちゃくちゃ難しい。
しかし、
EVになると必要なのはモーターと充電池の技術。
この二つの技術についてはトヨタよりもっと歴史と技術もってる会社がある。

132:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:52:04.84 gwPWS61+.net
トヨタはEVではかなり出遅れてるだろ

133:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:52:48.95 ZkCGOIqG.net
トヨタ以外の日本車メーカーは死んだな

134:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:54:23.95 PrYg4r09.net
EV広大広告・詐欺に注意
蓄電容量・充電時間・重量
は、当面解決できません。 相当な技術革新が必要です。
いまさら特許等でHVには行けない欧米の情報操作です。
お付き合いの、開発程度で十分です。
日本は、高みの見物が、正解です。
どや顔で
EVに乗る
情弱者

135:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:58:15.63 Fnp/d6Lu.net
いや、リチウムイオンは無理なんだよ
劣化と爆発があるから
全個体電池が量産されるまで無理

136:名刺は切らしておりまして
17/09/14 14:59:47.44 TCTGsP7i.net
>>2
さすがに頭が悪すぎる…

137:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:01:48.93 TCTGsP7i.net
>>131
充電と発電インフラはどうすんですかね…

138:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:02:21.40 TwAa6AjU.net
高見の見物が正解だと思う!
EV車では、大型トラックや長距離歩行は無理!!

139:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:05:57.14 d7O6crzz.net
決断できたwww
決断せざるを得なかっただろwww

140:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:06:00.99 PrYg4r09.net
欧米の嘘
クリーンディーゼル・開発成功・・嘘
クリーンな排気ガス・・・・・・・嘘・ねつ造
その他多数・・・・・・・・・・・自分で探してね
マスゴミ報道で、欧米に騙される日本人

141:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:07:52.98 6XhoNmUA.net
俺が20年くらい前に乗ってたマークUはガソリン満タンに入れて300kmちょいしか走らなかった。
当時はそのくらいが当たり前で誰も疑問に思わなかった。今のプリウスは1回燃料入れると600〜700km
は余裕で走るね。
ここでEVを必死にディスってるバカどもって、今のHVの走行距離を基準にして、それに全然足りない
これじゃ使えないとか寝言必死に喚いてるバカばかりw
まぁお前らがこんな便所の落書きでどんなに必死になってEVをデマ情報でディスったところで
もう世の中の流れは変えられないからw 残念でしたwww

142:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:08:51.16 vYmZeCbd.net
来年のリーフに60kwhモデルが追加されるし。
トヨタは出遅れすぎたな。

143:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:09:28.84 s2VKYsQb.net
>>141
満タンで300キロとか凄いマーク2だな。w

144:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:09:43.43 z1w8fpSf.net
>>2
あれだけ売れれば成功だし
同時にEV技術の蓄積も出来る

145:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:09:54.33 7FGKR/i0.net
日本には水素ボッコボコ涌いてくる福島ポロニウム温泉がある
この最終兵器がある限り神州不滅です

146:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:10:02.08 s2VKYsQb.net
>>141
プリウスで600キロしか走らない環境と使い方なら、EVだと200キロ走らんぞ。w

147:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:10:33.51 YO0v86+c.net
>>12
これに危機感があって思い切った決断をしたのだろうか
ドイツでの太陽光発電の補助金政策で育った企業が倒産したが
うまくいくのかな
うまく行く可能性もあるし、まぁぎりぎり感があるな

148:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:10:45.88 WwU/OmVJ.net
トヨタヨイショ気持ち悪すぎ

149:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:13:18.51 6XhoNmUA.net
>>148
一番気持ち悪いのは、こういうとこで必死になってデマだらけの話や己の願望レベルの話で
あたかもEVシフトはマスゴミや欧米の陰謀ねつ造みたいなレスを必死で何度も繰り返してる
キチガイどもだよw
こいつらはいったい何がしたいのか?w 世の中の流れはこんなキチガイバカどもの便所の
落書きデマ工作に左右されるなんて絶対に有り得ないのにwww

150:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:14:03.17 Fnp/d6Lu.net
いや、リチウムイオンは劣化するから無理
数年で容量が半減

151:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:15:35.38 9B6uS0QM.net
やろうと思えば20年前にできることを保留にしてきたトヨタ自動車

152:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:16:12.60 o6pcPque.net
ネトウヨに応援されてるから潰れるなw

153:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:16:14.31 vYmZeCbd.net
>>150
保障期間内だから新品に交換してもらえてラッキーか

154:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:17:44.54 kjU3VR81.net
その全固体電池とやらがどれほどの性能を持っているんだるな

155:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:18:37.87 Fnp/d6Lu.net
リチウムイオンの劣化を知らない素人ばかり

156:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:20:30.56 WwU/OmVJ.net
液晶・家電・MRJ・リニア・原発ヨイショで全て敗北。水素・トヨタも続く・・・

157:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:22:59.97 TwAa6AjU.net
>>156
痛い

158:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:23:02.18 p9ZyBxRR.net
E.V


159:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:23:09.60 RnD+6BvT.net
世の中の流れねぇ〜・・・
クリーンなディーゼルのお話は最近聞かないな

160:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:23:44.88 Fnp/d6Lu.net
購入時に300km走っても数年で100kmも走らなくなるのがリチウムイオン電池

161:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:25:11.10 PrYg4r09.net
>一番気持ち悪いのは、こういうとこで必死になって
>デマだらけの話や己の願望レベルの話で
>あたかもEVシフトはマスゴミや欧米の陰謀ねつ造みたいなレスを
>必死で何度も繰り返してる 、キチガイどもだよw
排気ガスねつ造は、欧米の陰謀ですよ! 素直に現実を見つめましょう

162:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:28:01.47 LV8dJWWX.net
ハイブリッドやってりゃEV参入のハードルは低いだろ
エンジン使わなきゃEVと大差ないんだから

163:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:28:45.46 g85InybN.net
自分の実家は国道の前にあるけど坂ってのもあってホント煩いんだよね。排気ガスで家の壁面も汚れるしさ
EVのシェアが上がればそういう悩みも無くなる可能性が高いしトヨタ含めて各会社頑張って欲しいと思ってるわ

164:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:30:04.01 azXdv8qg.net
下請けのことを考えたら、トヨタはEVに必要なくても
エンジンを載せなきゃならないだろ。

165:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:31:08.48 7YvD9/HQ.net
まあ202x年なんてすぐだよ。
今リチウムイオンEVを買うのはどう考えてもうっかりさん。
次の次の車はEVかなあくらいに思っとけばOK。

166:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:32:00.98 dBX0RYrG.net
トヨタからすれば対中国でEVの主導権握れればOKだってことかな?

167:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:32:43.56 Mj+9EacP.net
>>5
本音は違うところにある
トヨタは誰でも参入できるEVには最初から乗り気ではなかったから、ハイブリッドとかゆう誤魔化しでEVへの時間稼ぎをしてたたげだ!
内燃機関は技術的に誰でも参入できないからな!

168:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:35:08.81 RnD+6BvT.net
それは20年間ディーゼルカー作ってた会社に言ったら?

169:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:35:10.55 Fnp/d6Lu.net
全個体電池が量産されるまでEVは無理

170:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:35:31.16 TtK3Ar8X.net
>>167
EV早漏派の人って、誰でもすぐ参入できると言ってみたり、トヨタは出遅れたと言ってみたり、よーわからんのだけど。

171:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:36:28.44 LV8dJWWX.net
EVになったら構造的にはどの国でも簡単に作れるようになるからな
バッテリーさえなんとかなれば

172:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:38:08.18 vYmZeCbd.net
>>170
各社EV出していて、リーフなどは2代目だからな。
これで出遅れてないって言う方がどうかしてる

173:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:38:54.29 RnD+6BvT.net
リーフとテスラ車以外何があるのさ?

174:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:40:21.56 8lxhdrIY.net
それは下請けなんて切ればいいからさww

175:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:40:41.56 CQIYuzZ7.net
そもそもhvはevだろ

176:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:43:37.40 vYmZeCbd.net
zoe Ioniq i3 bolt e-up ・・・・・

177:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:45:06.51 yXyoIvd+.net
その電気を作るのが中国の場合質の悪い精製がクソな石炭だろwwwwwwwwwwww
大きなPM2.5の中で暮らすことになるんじゃないwwwww

178:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:45:51.53 lskyE6IH.net
国から税金乞食できる目処がついたから

179:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:46:31.38 3/uVPwAd.net
>一部で「トヨタが2022年をめどに導入する」という報道があったが、

はい終了

アウディ、屋根に太陽電池パネルを搭載するEV--2017年中にプロトタイプを完成
URLリンク(japan.cnet.com)

180:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:48:40.64 wUzdTo4f.net
ヒョーロンカのセンセイ方は今度はEV押しか
ディーゼルがクリーンって話はどうなったんだい
2000年代初め頃は燃料電池こそ次世代の車って言ってたし
2020年には何を押してるんだろうね

181:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:50:20.41 /5WWt0U1.net
>>2
当時からEV構想はあったが、現実的じゃなかった
一人乗りのリアルチョロQで走行距離50km程度

182:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:53:03.19 wUzdTo4f.net
>>172
トヨタが出遅れとか周回遅れとか
EVって誰でも簡単に作れるって言われてるから問題ないんじゃね

183:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:53:22.11 RnD+6BvT.net
バイオエタノールってのも途中にあった

184:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:53:45.34 3/uVPwAd.net
>一部で「トヨタが2022年をめどに導入する」という報道があったが、「全固体電池の量産化は2022年より後になる」と話し、報道を否定した。

はい終了

アウディ、屋根に太陽電池パネルを搭載するEV--2017年中にプロトタイプを完成
URLリンク(japan.cnet.com)

185:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:54:32.66 eg5CWzdQ.net
>>35
電気飛行機???
電池切れで落ちまくるだろう

186:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:57:18.03 rF1CZ5Ze.net
EVをトヨタ自動車で封じ込めて、氷河期世代もできたんだろうに

187:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:57:37.06 vYmZeCbd.net
>>182
> EVって誰でも簡単に作れるって言われてるから問題ないんじゃね
同じ講釈をたれてスマホで後発参入して壊滅したよな。

188:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:58:21.41 FTB2iaGy.net
トヨタのHV特許切れにあわせてインチキディーゼルやめてEV・HVやりはじめたメーカーじゃなくて何でトヨタなの?トヨタくらいモーターとバッテリー積んだ車市販してるメーカー他にあるのか?頭悪すぎ。

189:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:58:39.12 3/uVPwAd.net
現時点で、太陽光発電からリチウム電池に蓄電システムは完成してるからね
すぐにでも
太陽光パネル搭載のEVは実用化できるし、発売されてる
それをハイブリッド車とかバカじゃね

190:名刺は切らしておりまして
17/09/14 15:59:55.53 3/uVPwAd.net
屋根に太陽電池パネルを搭載するEV
はい
完全論破
自動車はこれで完結しちゃった。

191:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:01:37.91 RnD+6BvT.net
URLリンク(sustaina.me)
試作じゃなく販売しとるでとっくにそんなもの

192:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:02:31.07 t9JV81HS.net
>>187
EVになると必要なのはモーターと充電池の技術だけと思ってるバカが多いよな
自動車にとって重要なのは,走る,曲がる,止まるであり,
それはシャシによる部分が大きいことや,
衝突安全性,アクティブセーフティ,パッシブセーフティなどについて
全く考慮してないで家電と同じ感覚で偉そうに語るんだよな。

193:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:02:43.83 3/uVPwAd.net
>>191
ハイブリッド車じゃん

194:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:03:26.53 WIUQOYHH.net
EVが他社に越されて、自分が一番だと思っるトヨタはEVを捨ててFCVを流行らせようとした。
そのFCVが大失敗だからだろ?

195:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:03:34.77 Fnp/d6Lu.net
リチウムイオンは無理なんだよ
数年で容量が半減するから

196:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:13:16.44 8QFZ9z6a.net
PHVがベストだろ、真冬真夏の50km以上の高速渋滞考えてみろよ

197:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:13:32.40 wcJtJtIl.net
>>191
電池容量 8.8kWh
太陽電池出力 180W
1日の発電量 180x3=540Whとして
満充電に16.3日

198:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:15:21.52 s2VKYsQb.net
太陽電池パネルがついてる車が事故ってたら、触っちゃいけません。

199:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:18:50.13 YO0v86+c.net
>>193
太陽電池乗っけただけで何がすごいのか説明しろ
すでに太陽電池を乗っけて市販してる太陽電池搭載型PHVとなにが違うのか説明しろ

200:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:25:06.74 LB0CYMbR.net
>>197
リーフに充電したら2ヶ月、テスラ高性能モデルなら満充電に6ヶ月。
屋根の面積で太陽光電池の発生電力が決まるからね。

201:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:29:24.23 ysoL27NF.net
水を燃料にして走るエンジンを開発してくれよ。

202:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:29:27.34 aP0TXOQO.net
欧州は蓄電池EV化を押し進めようとしているが、何か技術的に隠し玉があるのかねえ。
現実はHV車になりそうな気がするんだが。HVは日本に敵わないから蓄電池EVを持ち上げた
んだが、まだその技術(特に蓄電池)は無いのが実態なのではないのか。しかも充電する
電力を何処から持って来るのかな。
自動運転技術もダメだろう。安全の為のアシスト機能は必要だろうが、自動運転まではね。
クルーズコントロールに毛が生えた程度のものはあれば便利と言う程度だろう。
蓄電池EV車や自動運転技術など一部では利用されるが主流とはならないのではないか。
裏付けの無いことやると結局は自分の首を締めることになる。

203:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:31:56.42 5t0RnhEf.net
松田とやるなんて
どんだけ追い詰められてんのとしか

204:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:37:21.39 jLzBcQtv.net
>>1
キャパシターは本当に蓄電器だからね

205:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:37:53.64 fRaFEGmF.net
EVは電池が決め手
2020年から実用化がはじまるナトリウムイオン電池が普及させる
この電池は工場・家庭・車など多様に広がる
市場規模は兆単位

206:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:50:34.38 GILWtsqy.net
90%の乗用車はEVでいい
URLリンク(c1cleantechnicacom-wpengine.netdna-ssl.com)

207:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:51:28.05 5t0RnhEf.net
>>192
世界的な規模でみると
そこまでの安全性能を必要としなくて安い車が必要
っていう人口の方が多いので
今までの車とは違った展開になるんじゃないかな
中国製の安いスマホが段々高級化してるような

208:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:51:49.26 GILWtsqy.net
90%の乗用車はEVで十分
URLリンク(c1cleantechnicacom-wpengine.netdna-ssl.com)

209:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:54:11.59 1sSPcsCZ.net
>>1
>EVの本格普及はいつになるのか? 現状で、それを正確に予測することは難しい。
ふ〜ん 鼻クソほじほじ

210:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:55:22.19 vSqmpKzz.net
>>190
ソーラーレースのあれが?

211:名刺は切らしておりまして
17/09/14 16:55:54.27 vSqmpKzz.net
>>207
そんなの怖くて乗れない

212:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:02:08.79 vYmZeCbd.net
120kmhまでストレスなく加速してくれれば最高速なんて150kmhでよくて、
今まで大排気量が必要とされたのは、登坂能力とストレスのない加速
の部分の要求が大半でEVならば0発進からトルクフルだから
変速ギアなしでも実用範囲を充分すぎるほどカバーしてしまう。
そうなると大排気量の売りが非合法な最高速度くらいしかなくなる。

213:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:03:24.46 vSqmpKzz.net
壊れるのが前提の安い車なら発展途上国のわけのわからんメーカーが今でも作ってるじゃん

214:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:03:30.11 5t0RnhEf.net
>>211
そう、日本人や欧米では最初は怖くて乗らない
けど気がついたら日本メーカーは太刀打ちできなくなって
なし崩し的にトヨタが中国のメーカーに技術も吸収されて...
中国政府はこれを狙って政策してるし
多分そうなるんだろう

215:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:05:58.00 vSqmpKzz.net
>>214
発展途上国の安いメーカーが売れてない現状説得力ねーな

216:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:06:58.71 vYmZeCbd.net
高速道路の最高速が120kmh+マージンで15kmhでも135kmhだから
0〜135kmhの間で力強く速く走ってくれる車が理想であって
EVはその要求に応えることができる。
ここは軽自動車では全く無理。

217:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:11:23.77 4oq3etOC.net
全固体電池が実用化できれば
既存のHV車のEV走行モードが強化できるので
それだけで覇権取れる

218:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:11:32.13 z8rQ7tdu.net
>>210
鉄腕DASHの「ソーラーカーだん吉」の事だろ

219:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:13:09.29 8CNz+Ib3.net
>>130
利益は産んでないと思う

220:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:14:31.71 5C7uj0oI.net
あほかトヨタが周回遅れだって亀さん待ちくたびれて昼寝しそうだわ

221:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:15:09.22 S5c3GOfR.net
冬でも10キロ近く走る中国製EVを信じろ
中国:“EVは不便”、電池消耗ピッチや充電環境に不満続出
URLリンク(s.newsclip.be)
>北京汽車が生産するEV「EV200」を所有するある女性オーナーは、冬期にヒーターを使用すると、航続距離が極端に落ちると語る。
メーカーが公式発表する航続距離は、時速60キロ走行の場合で245キロ。しかしヒーターを入れた状態で走行すると、10キロも走らないうちに電池が切れるという。

222:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:15:35.78 8CNz+Ib3.net
>>217
そうなったらシリーズ式との戦いが

223:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:17:23.89 rgLO+rDb.net
水没しても走れるように水陸両用頼むわ
もう日本は豪雨発生地域になったから

224:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:20:23.57 XV2z2rP7.net
世界に先んじて先行投資してきた日産リーフや三菱i-MiEVは劣化バッテリーの信頼性が低くて中古車市場でも安値しかついてないしな。
EVに舵切った中国や欧州の3年後も恐らく劣化バッテリーのガラクタEVだらけになって中古でも値がつかず新車も売れなくなるだろうことは想像できる。
やっぱ実績のあるハイブリッドが主流になってくるんじゃね。

225:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:21:54.07 YO0v86+c.net
EVは本当はエコになっていないという主張を
トヨタは世界中で一大広告として宣伝したらいいのでは?

226:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:22:21.86 5t0RnhEf.net
>>215
スマホと同じ運命をたどりそうだけどな
10年前の東芝やシャープに教えてやりたい...といっても何も変わらないだろうね
シャオミは存在すらしていなかったし

227:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:22:55.27 Fnp/d6Lu.net
リチウムイオンは無理なんよ
数年で容量が半減するから

228:710
17/09/14 17:24:03.33 Ml5lm0hR.net
>>227
そんな劣化しないよ。どこのメーカーのやつか言ってみな。

229:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:26:12.51 z8rQ7tdu.net
>>224
使った事無いから知らんけど、聞いた限りではリーフやi-MiEVはリチウム電池の充電方法知らずに使ったのだろう
使い方を知っていれば、数年やそこらでは容量半減などリチウム電池では起こらない

230:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:29:00.66 vSqmpKzz.net
>>226
現代が苦戦してる時点でな

231:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:30:07.32 rVf1byto.net
欧州がインチキクリーンディーゼルでチョンボしたからなあ
欧州メーカーも大気汚染の責任を取らされたら困ると無理矢理EVやHVにシフトしてる最中

232:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:31:53.28 +g77B+FD.net
>>221
リチウムイオン電池でエアコン使うと航続距離が20〜30%落ちる

233:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:32:16.96 EqOcaWc2.net
それよりもデザインどーにかしろよ

234:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:33:45.44 KSWC+XqX.net
>>193
馬鹿丸出しだなお前

235:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:34:18.13 YO0v86+c.net
あからさまにトヨタ潰しをやってるなら、トヨタもあからさまに「環境のことを世界で一番純粋に考えてる企業」として宣伝したらいい
すごくいいブランディングになる
トヨタ=エコ のチャンスだろ

欧州、電気自動車増で大気汚染の恐れ
URLリンク(www.nikkei.com)

236:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:35:21.05 +g77B+FD.net
>>217
トヨタの全固体電池(出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍)
URLリンク(president.ismcdn.jp)
全固体電池銘柄:トヨタ、日立造船、オハラ
一応チェックしておいた方がいい
2020年東京オリンピックで発表、2022年以降に量産化

237:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:37:17.09 +g77B+FD.net
>>235
欧州の環境汚染はクリーンディーゼルの排ガスが原因
中国の環境汚染は石炭火力が原因(電力が足りない)
ぶっちゃけ全車両をHVに置き換えれば・・EU中国の環境問題なくなるw

238:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:39:09.19 VR//LheV.net
>>47
いつまで渋滞続ける気だボケ
日本人全員が同じ時期に連休とるのがおかしいことに気づけや

239:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:41:00.52 JtUvlo+1.net
>>229
この手の話はゴロゴロしてる。運転を生業にしてるブロドライバーが充電法を知らんとかはないだろう。
電気自動車『リーフ』は“4年しか使えない”欠陥車だった!日産ファンだった購入者が告発「初期ユーザーはモルモットですか?」:MyNewsJapan
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

240:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:41:56.62 vYmZeCbd.net
>>236
でもお値段も10倍以上なんでしょ?

241:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:41:57.95 b1M5UxfJ.net
>>237
自国産業の強化が目的だからね。
日本に金を出た落とすなんてことは極力避けるためにルールを変えるんだよ

242:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:42:40.58 IwxuiJ89.net
>>2は悔しくてしょうがないん..

243:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:43:51.78 VR//LheV.net
部品メーカーや期間工の雇用考えたら電気に移行したくないんだろうけど売り上げの半分は海外だしやらんわけにはいかない
猿でも作れる電気自動車になったら部品メーカーかなり潰れる

244:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:45:40.13 VR//LheV.net
>>133
日本はすでにトヨタグループと日産、ホンダの3社になってるが

245:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:47:07.16 vYmZeCbd.net
>>244
その寡占体制になったことが大半の日本人にとって
不幸だって自覚ある?

246:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:48:57.05 YRrOFMev.net
水素推進の裏にあるもの
それは原発利権
URLリンク(httr.jaea.go.jp)

247:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:50:58.80 5LfO1tZ4.net
>>229
EVは航続性能の為に満充放電をする機会が多いので仕方がないんだよ
HVは電池制御が寿命重視で容量の70%〜30%を使うようにされているの

248:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:51:27.38 ixRGCcbF.net
>>246
EVも原発ありきなんだけどな。大半のドライバーは夜中に充電するだろうから
そのときは頼みのソーラーの発電できてないっていう悪夢。

249:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:51:41.25 AnSE+xDB.net
>>172
そのリーフは目標の3割しか売れず、言うて他社よりリード出来てないのが実情

250:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:56:12.76 171N3MjO.net
14人の女性、それぞれの「アメリカン・ビューティー」が美しい(画像集)
URLリンク(www.dxpka.shop)

251:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:56:16.40 vYmZeCbd.net
>>249
技術と経験値の蓄積の話に
それ関係ないじゃん。

252:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:56:23.79 YRrOFMev.net
>>248
ev供給発電は必ずしも原発である必要はない
しかし水素は原発並みの電力が必要

253:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:58:24.84 YRrOFMev.net
>>248
ついでにいうと深夜電力は余ってるから充電が深夜になるのはむしろ電力量の点でうまくシェアされてるといえる

254:名刺は切らしておりまして
17/09/14 17:58:37.95 z8rQ7tdu.net
>>239
ヘタらない充電方法を知らないか、無視してるのはメーカーな
ユーザーは、そりゃマニュアル通りにしか使わないだろw
リチウム電池には必ず充放電を制御する回路が付属してる
そいつが馬力や航続距離を重視して、寿命を無視した設定ならあっという間に死ぬ
スマホのバッテリはその典型

255:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:00:31.73 K1LmvYLG.net
>>2
じゃあ他の大手メーカーは何でこの20年間にEVを作らなかったの?

256:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:01:15.92 KSWC+XqX.net
>>249
単に目標が高すぎただけの話だ

257:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:01:18.92 AnSE+xDB.net
>>251
トヨタホンダはHVで技術蓄積させてるからな
バッテリーの問題があるから、現実的にEVが市場の半分になるのは10年以上先だし

258:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:02:45.78 4PZxv/Yy.net
トヨタのハイブリッドが世界から無視されていてワロタ
ありゃガソリン代を節約するだけのダサいガソリン車だから全然新時代感がないわな

259:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:03:28.38 vYmZeCbd.net
>>257
EVとして経験値は日産の方が遙かに多いじゃん。
トヨタ、ホンダが出してくる頃には日産は3代目リーフの
話題になってる時期だろ。

260:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:03:42.60 AnSE+xDB.net
>>256
バッテリー劣化問題隠蔽とかなければもっと売れてただろうよ
既存ユーザーからも嫌われる対応しちゃって、悪い口コミばかり生んでしまった日産の対応不備が一番の原因

261:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:04:28.23 z8rQ7tdu.net
>>258
実際にオウナーになって、運転した事があるなら話を聞いてやろうw

262:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:05:03.21 AnSE+xDB.net
>>259
リーフ3代目wリーフはつい最近出たばかりだろw
FMCとか数年ではしねーぞw

263:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:05:50.98 tp7rlczO.net
>>252
>リーフのバッテリーを空の状態から満充電するには、一般家庭が使う電力の2〜4日分が必要
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
こんなの普及したらソーラーも原発もなしでってパンクするにわかってんじゃん。

264:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:06:36.70 5LfO1tZ4.net
>>252
EV普及させる電力ってハンパじゃないぞ
初代リーフの電池容量って一般家庭2日分だ
火力発電ならエンジンで走る方がマシ

265:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:06:44.02 vYmZeCbd.net
>>262
トヨタがEV専用設計で出すの4年後だろ。

266:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:08:19.01 UvIxFySk.net
法人税を払ってないから儲かってるお

267:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:08:39.17 tp7rlczO.net
>>253
深夜電力が余るという発想は原発は一度動かしたら一定量を発電し続けることしかできないからでしょ。
急に増減できなから昼間は足らずを火力やらほかの発電で補ってるだけなんだから。原発止めたらそもそも余らないよ。

268:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:09:11.50 AnSE+xDB.net
>>258
トヨタの欧州ハイブリッド車販売、55%増の18万台超え 2017年上半期
URLリンク(s.response.jp)
ディーゼル不正騒動からハイブリッドが再注目されてるの知らんのか

269:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:09:35.13 4PZxv/Yy.net
>>42
全個体は実はトヨタよりもサムスンなど韓国勢のほうが先行している
もう欧州ではサムスン製の全個体を積んだ試験車両が走っている
トヨタが実用化する頃にはサムスン製の全個体を積んだ日産リーフやVWゴルフが走り回っているよ

270:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:09:36.63 reY97yZm.net
EVがスタンダートになる時点で日本の自動車産業の負けなんだよ

271:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:10:11.69 AnSE+xDB.net
>>265
リーフのFMCは7年な
4年なら3代目にならんだろ

272:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:11:48.30 YRrOFMev.net
>>267
原発止まってるじゃん

273:名刺は切らしておりまして
17/09/14 18:12:25.23 vYmZeCbd.net
>>271
だから「話題になる」って書いてるわけだが?w
モデルチェンジしてるって思い込んだ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2462日前に更新/297 KB
担当:undef