【リニア】三菱重工、リニア車両製造見送り 量産は採算合わず MRJ開発遅延が業績圧迫 at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名刺は切らしておりまして
17/08/15 16:27:26.93 fO90PdQM.net
まあ従来型鉄道も試験で四百八十、営業で三百五十までアップしてるわけで
損得両面で加味するとリニアが絶対有利というわけでもないし。

301:名刺は切らしておりまして
17/08/15 16:33:24.47 BTnfGkWQ.net
強い電磁波に人体が晒されることも忘れずに。
乗務員に奇病が発生するかもね。

302:名刺は切らしておりまして
17/08/15 16:51:25.63 Lk6SVjtm.net
>>293
飛行機の放射線みたいなもんか

303:名刺は切らしておりまして
17/08/15 18:00:36.58 vx9luta1.net
>>286 何と比較してエネルギー消費量が多いと言ってるんだ? 是非とも教えてほしいね。
一度に1300人以上を運べるものはそうそうないぞ。
1000人以上までハードルを下げてやるから何と比べて?

304:名刺は切らしておりまして
17/08/15 18:06:03.42 VPzJ5aRP.net
中国は原子力にも石炭火力にも一切の制限無いから、十分あります。
何より人命が無尽蔵にタダなのが良い。

305:名刺は切らしておりまして
17/08/15 18:08:32.27 vx9luta1.net
>>290 リニアとひとくくりで言うのはやめろよな。
設置コストは多少高くなっても、架線コストがないんだぞ。
しかも、架線やレールの保守コストは雲泥の差で低い。
コストと言うのは、運用コストまで全てひっくるめて言うことだよ。
リニアの電力効率って、通常リニアの話をしていないか?
超電導リニアの場合はそもそも電力ロスが極端に少なくなるんだぞ。
高速運転するのに新幹線より安全性は高くなってる。 無人運転なのもその一つ。

306:名刺は切らしておりまして
17/08/15 18:11:39.47 vx9luta1.net
>>293 全くろくなことを言わないな。 そんなのはガードされてるし当然厳密なテストもされて安全性にはなんの問題もない。
そんなことを心配するくらいなら自分の携帯電話の心配でもしてろ。 頭の上の電線にも注意しろよな。

307:名刺は切らしておりまして
17/08/15 19:13:05.50 imlPC6YX.net
>>1
三菱は赤字の造船も止める決断すべき

308:名刺は切らしておりまして
17/08/15 19:27:41.00 /3AocL1E.net
リニアが省電力てなんだよw
線路との摩擦はないが代わりにに浮上のエネルギーが要るし
超電導磁石を冷やすエネルギーも要るし走行は起動側についてる普通の電磁石で引っ張るから特に省エネ要素無し

309:名刺は切らしておりまして
17/08/15 19:38:50.35 A6kaSDki.net
>>300
空気抵抗は速度の2乗で効くしな

310:名刺は切らしておりまして
17/08/15 19:50:15.22 LPCJpxJv.net
リニアモーターカーはJRのお陰で採算取れる見込みだし、技術的にも完成している
MRJは技術的に先行他社より劣っているし、もはや採算取れないのは明らかだから
MRJなんてさっさと撤退してリニアの車両を作るべきだと思うんだが

311:名刺は切らしておりまして
17/08/15 20:47:12.83 niAem3Ls.net
こんな地震が多い国で、リニアとか恐ろしくて

312:名刺は切らしておりまして
17/08/15 21:51:48.59 s/mVZbpb.net
>>303
新幹線も同じやで

313:名刺は切らしておりまして
17/08/15 23:03:07.61 3h2ogp34.net
リニア技術の真骨頂は地上輸送手段じゃないんだがな…
MRJは空輸するだし。。。
政治ですよ。全て。

314:名刺は切らしておりまして
17/08/15 23:07:23.95 zZ6i463a.net
いよいよになったら税金救済するんだろ。
重工の社員なんて倒産するなんて思ってる奴いない
緊張感ユルユルの公務員気質で社内政治の方に
リソースを割いてるだろ。

315:名刺は切らしておりまして
17/08/16 02:37:37.79 bm62hcu3.net
>>303 車輪より安全だぞ。 通常リニアと間違えるなよ。

316:名刺は切らしておりまして
17/08/16 02:42:40.77 bm62hcu3.net
>>306 今や三菱重工の存在価値なんて軍事的にもあまりない。
あまりにもぬくぬくとやり過ぎたつけが至る所で出てきてる。
造船ダメ、航空機ダメ、超電導リニア新幹線ダメ、ダメダメのオンパレード。

317:名刺は切らしておりまして
17/08/16 03:03:12.85 2bREBRbu.net
入札は国内企業限定なのかな。自由競争だと海外に持っていかれるんじゃないか。

318:名刺は切らしておりまして
17/08/16 03:17:29.28 bm62hcu3.net
>>309 どうなってるのか知らないが、フィルター条件はいかようにもつけられるからそんな心配はしないで良いと思う。

319:名刺は切らしておりまして
17/08/16 04:17:24.06 ujjKW/Vq.net
>>275
アホかコストに決まってるだろ
技術なんて東海がただでアメリカに譲渡すると言ってるレベルのもの
それでもアメリカでのリニア計画はとん挫した

320:名刺は切らしておりまして
17/08/16 04:20:05.61 ujjKW/Vq.net
マスゴミも加計や森友ばかりやってないでリニア問題こそ批判しろ
国費だけで3兆円も融資するなどありえんだろ

321:名刺は切らしておりまして
17/08/16 05:56:12.87 y1rbdiMD.net
東海の葛西が日本会議の右翼カルトというのが問題の根っこなんだろうな。
民主主義とは程遠いお友達利権という安倍の人間性の問題。

322:名刺は切らしておりまして
17/08/16 06:42:06.37 5YU83VE2.net
電気を大量に消費させたい電力工作員とJR工作員が多いなこのスレ。
原発再稼働よほどさせて日本を終わらせたいらしい

323:名刺は切らしておりまして
17/08/16 08:16:57.72 wCTE7SJU.net
そういえば葛西は森友にも関わっていたな

324:名刺は切らしておりまして
17/08/16 08:30:18.76 RGz4xkFS.net
>>1
>これまで試験車両を開発してきたが、量産は採算が合わないと判断したもようだ。
リニア自体が採算合わないと社長自らが明言していたのに、
車両の生産まで割に合わないとかw
子会社だから無理にでも日本車両にやらせんだろうけど、
だんだんと泥舟化して来てるよなw

325:名刺は切らしておりまして
17/08/16 08:37:48.02 RGz4xkFS.net
>>281
>しかし現代は、原発稼働に一々邪魔が入り、石炭火力に全面依存してる状態。
>すなわちリニアは、とどのつまり石炭で走らせねばならんのだ。
>悩ましいに決まっている。
ますますリニア不要の根拠が揃って来てるんだが、
そもそもJR東海はなぜ今のこの時代にリニア建設を強行したのだろうか。
東海道新幹線のバックアップが目的なら、
リニアより遥かに安く早く確実につくれる最新鋭新幹線で良かったはず。

トンネルで短絡するだけでも結構早まるんだから、在来新幹線でええんちゃうかね。

326:名刺は切らしておりまして
17/08/16 08:41:10.68 RGz4xkFS.net
>>285
>三菱重工は通常リニアは手がけて来たが、新幹線は初めてで力不足だったんだよ。
記事に試験車両は三菱と書いてある。
試験車両を手がけているところが一番経験と実績があるだろう。

327:名刺は切らしておりまして
17/08/16 08:51:33.35 1RjtEgDb.net
一応、浮いて(飛ぶ)モノ作りで三菱より上の会社が日本にあるとは思えんが。

328:名刺は切らしておりまして
17/08/16 08:52:28.65 RGz4xkFS.net
>>295
そりゃ東海道新幹線と比べてだろうw
また一編成の定員1300は東海道新幹線の16両編成時で、
リニアは1000名程度と大幅に少なくなる。
つまり一人当たりの消費電力は東海道新幹線の消費電力を10とした場合、
10÷1300=0.0077
15÷1000=0.015
とリニア


329:ヘ東海道新幹線の倍となる。



330:名刺は切らしておりまして
17/08/16 08:54:41.83 RGz4xkFS.net
>>297
難しいことはわからんが、運用コストが圧倒的にリニア有利だとして、
それならなぜJR東海の社長自らが採算が取れないと言うのだろうか?

331:名刺は切らしておりまして
17/08/16 10:23:10.28 fPcxW/OR.net
リニアの電気はどっから持って来る計画なんだろう。
原子力発電所一つ分くらい必要とどっかで見たけど。

332:名刺は切らしておりまして
17/08/16 10:29:01.21 bm62hcu3.net
>>317 中国じゃあるまいし、石炭火力なんて微々たるものなのに何言ってんだ?
新幹線の倍のスピードだぞ。 鉄輪には鉄輪の限界というのがあるんだよ。 それに鉄輪では急勾配を高速に走れない。

333:名刺は切らしておりまして
17/08/16 10:32:27.42 bm62hcu3.net
>>319 何言ってんだ、新幹線は三菱以外の数社で作ってるし、航空機の機体も数社で作ってるぞ。
世間知らず。

334:名刺は切らしておりまして
17/08/16 10:36:23.11 bm62hcu3.net
>>320 リニアの1000人というのはスタート時の話で、本格営業になれば新幹線と同じくらい載せないと間に合わなくなるに決まってるだろ。
また、リニアはパワーがあるから2000人引っ張ってもなんら問題ない。
中央新幹線の消費電力が新幹線の1.5倍というデータはどこにある? 教えてくれ。

335:名刺は切らしておりまして
17/08/16 10:46:22.41 bm62hcu3.net
>>321 いつの話だよ。 超電導は日々進化してるんだぞ。
今は高価な液体ヘリウムで冷却してるが、今では液体窒素で冷却出来るようになったから、JRリニアもいずれ液体窒素を使うようになる。
ビスマス系線材を使って液体窒素で冷却した実験車両は、MLX01 で553km/hで走ってる。
ビスマス系は今ではこの実験当時から飛躍的に進化してる。
液体窒素を使うと、運用コストやエネルギー消費量が減る。

336:名刺は切らしておりまして
17/08/16 11:49:15.86 5YU83VE2.net
工作員ウゼ
もういいよ。
そんなにいいものなのになぜ他の国で売れないのさ?
日本よりもっとリニア建設な有利な地勢と気候ある国たくさんあるのに。

337:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:18:13.01 bm62hcu3.net
>>327 まだ出来てもいないものを売れるわけないだろが。 どこだって実績が出て、コストが下がり始めてからだよ。
スタート時のコストなんて参考になるものか。
まだまだ急速に進化中の最先端の技術だぞ。
安倍が売り込んでるのは将来向けに検討してねと挨拶レベルの話。

338:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:24:07.55 5YU83VE2.net
日本人に多額な研究費負担させて日本で電磁波の人体実験してから世界に売り込むのかな?
っていうか、こんなの日本で開発して実用化されたとしても簡単に外国にコピー品作られておしまいだわ。

339:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:25:46.33 bjgcCO1R.net
>>329
外国は日本のように10センチも浮かせる必要ないし、コピーも楽チン

340:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:32:41.30 bm62hcu3.net
>>329 コピーはどうぞ好きなようにというのが現代の流れ。
先端技術は、オープンイノベーションとなっていて、今は1社が何かを抱えて開発して隠しておけるような時代ではない。
ITでもオープンソースが主流。
世界中の知恵の結晶が必要なんだよ。
それを安く製造出来るかどうかが会社や国の力。 コピーできるものならどうぞ。
だから安倍が技術は全てオープンにしますよと言った理由。元々オープンなんだから。
鉄鋼だって最先端の鋼材はどこもゴピーできないだろ。
航空機用炭素繊維しかり、SiC繊維しかり。
そんなものなんだよ。

341:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:32:51.00 5YU83VE2.net
地震のない国でなぜ普及しないの?超電導リニア。
別に超電導リニア技術が無駄だとは思わんが、それを距離300キロとか長大な交通にするのが糞だって思ってるんだが?
超電導モーターは他の軍事とか日用品にでも応用すりゃいい。
技術者のオナニーのために万里の長城みたいに多額な予算使うな。

342:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:37:06.82 5YU83VE2.net
距離300キロといっても技術的にカーブがリニアは不得意だからトンネルだらけ。
アホだろこれw
砂漠とかへ作るなら良いがね。
日本の起伏の多い国土には全く合わない交通。
それより在来鉄道料金をもっと安くしてくれたほうが住民が喜ぶし人の流れが産まれて地方経済活性化する。

343:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:42:46.47 bm62hcu3.net
超電導は日本が大きな流れを作ったのは事実だが、その開発には世界中の開発競争があって初めて実用レベルまで到達した。
理論上は常温でも超電導は起こりうるらしいから、今後どこまでいくか恐ろしいくらい。
因みに特殊な条件下では-70度で超電導になった報告はある。もちろん実用に使えるようなものではないが。
コピーしてる間に1周先を走ってるのが現代。 コピーして商売になるのは技術の進化が止まった商品。

344:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:51:50.97 bm62hcu3.net
>>332 どこの国に超電導リニアを実現できる技術力を持った国があるというんだ?
高温超電導線材を製造できるメーカーが世界に何社あると思ってるんだ? 何社もないよ。
超電導リニアが開発できる国は核融合炉を開発できる国だよ。 そのくらい限られてる。
アメリカは技術はあっても鉄道技術が総合的に遅れてる。

345:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:54:46.58 kv7i9V7n.net
三菱重工は日車から引き継いだリニモの売り込みにも失敗してて、MRJとも競合する事になる
常用高速鉄道の利益を疑ってるんだろ。
 それと自社開発したAGT事業は好調で安価な空港連絡線として旅客機と共存するし高速運転でも
ないから高度なメンテナンス技術を納品先(輸出先)に押し付けなくても済む。こっちを進めたいん
だろう。
 そこそこの技術を安価に製造して相手にも無理せず使ってもらう。正しい選択だと思うね。

346:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:54:48.34 bm62hcu3.net
>>332 お前の金じゃないだろ。 JR東海の小遣いでやってるんだから文句を言う筋合いではない。
1企業が採算の見込みのない事業をやるわけがなかろう。

347:名刺は切らしておりまして
17/08/16 12:58:09.77 dCAaPc8O.net
その凄い超電導はリニア開業する10年後でも実現しないんだろ

348:名刺は切らしておりまして
17/08/16 13:04:16.65 Q5wDD9b5.net
20年後にはリニアは枯れた技術になる可能性が高そう
いかにも日本って感じの馬鹿げたことやってるね

349:名刺は切らしておりまして
17/08/16 13:17:14.81 5YU83VE2.net
>>337
嘘つくな工作人
リニア新幹線 公費の投入は話が違う
URLリンク(mainichi.jp)

350:名刺は切らしておりまして
17/08/16 14:01:01.06 ikK1f0WY.net
リニア計画をみてると高速増殖炉の「もんじゅ」を思い出す
ドイツは、両方とも採算が絶対取れないと結論に達し、計画中止
高速増殖炉は、8割方建設が完了してたが隣のフランスのスーパーフェニックスの無稼働をみて即中止
リニアは短距離では採算が取れるが長距離化すると赤字決算になる
戦前の弩級戦艦の「大和」のような計画に思える

351:名刺は切らしておりまして
17/08/16 14:41:27.27 tdL9aTN0.net
めんどくさい

352:名刺は切らしておりまして
17/08/16 16:20:04.00 X0EBW9yL.net
>>338 高温超伝導は、既に実験車が走ってるよ。
>>340 低利の金を国が貸すかもしれないと言うだけの話じゃないか。 銀行から借りるのを国から借りるだけの話じゃないか。
何も変わらん。

353:名刺は切らしておりまして
17/08/16 16:23:51.90 X0EBW9yL.net
>>341 ドイツは超電導リニアに手を出した事もないぞ。
ドイツのは常伝導。普通のリニアだよ。
文殊なんかと一緒にすんな。 こっちは既に実現してるんだぞ。 <


354:名刺は切らしておりまして
17/08/16 16:30:26.66 X0EBW9yL.net
>>341 お前は、普通のリニア低速、高速と超電導高速リニアの区別がついていない。
短距離だとコストがかからないなんて馬鹿なことあるか。
それは低速リニアだと1cmの浮上距離でも問題が起きないからだよ。 現にリニモが動いてるだろうが。
高速になると1cm の浮上距離は、こすっただけで大問題となるから諦めたんだよ。 コストはレールのメンテナンスコストな。
超電導高速リニアはそれらの問題点が全てクリアされてる。

355:名刺は切らしておりまして
17/08/16 16:59:23.93 hzu2kRQo.net
必死だな
推進バカ

356:名刺は切らしておりまして
17/08/16 16:59:51.51 dCAaPc8O.net
現実はマイナス269度

357:名刺は切らしておりまして
17/08/16 17:11:59.20 tyK5QQEX.net
超電導リニアは、アメリカで開発しようとした事がある。
1988年から計画されてた。 30年前だな。
丁度この直前に高温超伝導材が発見されて超電導リニアが現実味を帯びてきたから。
国の金を入れようとしたこともある。
MAGLEV2000 時速483kmで走る予定で32kmの実験線をフロリダに敷く計画があった。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
しかしこれはモノレールだな。 東海岸だから良いが、西海岸のような地震地帯では難しい。
URLリンク(www.monorails.org)
ポシャってるんじゃないのかな? 色んな話があったがどれも進んでる話は聞いたことがない。
鉄道後進国のアメリカでは難しいだろう。
アメリカでは、計画だけして金を集めてドロンと言う民間プロジェクトが多いから話だけは色々あった。

358:名刺は切らしておりまして
17/08/16 17:36:39.20 tyK5QQEX.net
>>347 今はマイナス196度以上で超電導になるビスマス系が発展してるんだよ。
既に色んなところで実用試験が進んでる。
営業運転する車両はこのレベルになるよ。
初期ロットは難しいかもしれないけど。 セカンドロットあたりは行けるだろ。
マイナス196度と言うと液体窒素が使えるから普通の冷凍機のレベルだよ。

359:名刺は切らしておりまして
17/08/16 18:25:45.17 tyK5QQEX.net
旧国鉄グループとしては、通常電車の架線への電力供給線を超電導伝送ケープルにして、省エネを図ろうと開発を進めてる。
多分これも実現可能だろう。
別の研究では2kmの、送電に成功してるし。 勿論液体窒素冷却
送電線の電力ロスはかなり大きい、 それが抵抗0 になってロスがなくなればこの経済効果は大きい。
勿論途中の冷却装置の維持エネルギーとの天秤だが、いずれ冷却装置は簡単なものでできる様になる。
いずれにしろ超電導技術は、国として進めるべき技術。 日本人は100年の計を持って動く。

360:名刺は切らしておりまして
17/08/16 18:32:02.92 VpNE2dLD.net
リニアで問題なのが「動磁界」のシールドが出来ません
電界はシールド可能ですけど、こっちは厄介

361:名刺は切らしておりまして
17/08/16 18:34:09.65 tyK5QQEX.net
ここで反対意見を言ってるのは、多分自分の地域にくる見通しがないから諦めの気持ちで憂さ晴らししてるんだろうな。
最初は外国人が言ってるのかなと思ったが。 文句を言ってるのは中央新幹線から外れた地域住民の妬みだろうな。
しかしこの技術は鉄道だけではなく必ずみんなの家庭まで届くから待ってろ。

362:名刺は切らしておりまして
17/08/16 18:35:46.27 VpNE2dLD.net
リニア開通させると東海道新幹線が赤字化し兼ねません
愉しいね、そういう総合的な判断を下してるのか実に怪しい
資金にしろエネルギーにしろリソースが湯水のように湧く道理もない
人口過疎地に新幹線を開通させると在来線が必ず赤字決算
これに似た状態になるのではないでしょうか?

363:名刺は切らしておりまして
17/08/16 18:37:17.46 VpNE2dLD.net
費用対効果が〜まったく考慮されない阿保計画

364:名刺は切らしておりまして
17/08/16 18:49:06.52 tyK5QQEX.net
>>354 ほう、費用対効果のコスト計算を教えてくれ。 どこのバカが損する事業をやると思ってるんだ? もはやJR東海は民間企業だぞ。



366:名刺は切らしておりまして
17/08/16 18:51:03.65 VpNE2dLD.net
JR東海の重役が云ってるんですけど
これは葛西案件ですよ・・・あとはシラン

367:名刺は切らしておりまして
17/08/16 18:53:31.60 VpNE2dLD.net
鉄道事業は「免許」事業です
JR東海は〜一般的営利民間企業ではありません
いろいろ「第一セクター」(公的機関)のサポートを潤沢に受けてます

368:名刺は切らしておりまして
17/08/16 19:01:34.87 NWKhSVvE.net
>>356
ソースは?

369:名刺は切らしておりまして
17/08/16 19:06:54.63 VpNE2dLD.net
>>358
おい、オマエの出来の悪い腐ったオツムに「ウスターソース」か「とんかつソース」掛けて
自分の出来の悪い頭を喰い潰しなさい
その昔、JR東海の株主しててまして関係者から直接聴きました
美味しく利食ったんで今はこの会社の株は一切持ってないが・・・

370:名刺は切らしておりまして
17/08/16 19:13:40.33 NWKhSVvE.net
>>359
関係者(笑)
つまりソースは明かせない妄想ってことですね

371:名刺は切らしておりまして
17/08/16 21:30:29.10 RGz4xkFS.net
>>325
>中央新幹線の消費電力が新幹線の1.5倍というデータはどこにある? 教えてくれ。
上の方に
消費電力は3倍だが所要時間が半分になるから5割増しだろうとの想定があった。
もっと厳密に計算するなら是非そうしてもらいたい。

372:名刺は切らしておりまして
17/08/16 21:32:57.94 RGz4xkFS.net
>>325
>>320 リニアの1000人というのはスタート時の話で、本格営業になれば新幹線と
>同じくらい載せないと間に合わなくなるに決まってるだろ。
>また、リニアはパワーがあるから2000人引っ張ってもなんら問題ない。
そんなもん知るか。
現実にスタートの1000人しか出ていないのに勝手に想像で計算してどうする?
仮に2000人が可能だとしてもそれはポテンシャルだけの話で
事業化のスケジュールに乗ってないんなら今ここで語る意味が無い。

373:名刺は切らしておりまして
17/08/16 21:54:33.20 jRN7xN1b.net
>>349
無理だから三菱降りたんだろ

374:名刺は切らしておりまして
17/08/16 21:57:41.38 HbtwSJVu.net
既存の新幹線の一編成が約1100人乗車(グリーン車を除く)で、東京〜大阪の片道が約1万円だとして…
エグイ商売だよね。。。
リニアの必要性なんて、、、?
くらいだなw

375:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:00:08.64 lmrRxbcx.net
そういやリニアってこの区間だけ作られるの?
将来的には他路線も出来るのか?

376:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:02:58.76 NWKhSVvE.net
>>365
計画があるのは東京〜大阪間だけ。

377:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:11:47.66 TMixgUDK.net
少子高齢化の衰退国家にリニアなんか必要ない。
難易度の高い大工事。日本には、もう経済的余力が無いので、
東京ー名古屋間も完成できないだろう。
現場にも、設計開発にも、大勢の若く優秀な労働者が必要だが、今の日本には人材も足りない。
かつて、新幹線建設当時は、大勢の優秀な若者がいたのだが…

378:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:17:33.42 RSxTeIuS.net
>>367
東海道新幹線の建設で200人以上死んでる

379:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:31:42.42 bm62hcu3.net
>>359 その昔って何年前だよ。 技術の進化はお前が年をとるより早いんだぞ。
その時JR東海が自分の金で作ると言ってたか? 時代が違う。
耄碌すんなよ。

380:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:32:58.84 bm62hcu3.net
>361 そんな小学生以下の算数を信じたのか? 語るに落ちる。

381:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:34:13.25 bm62hcu3.net
>>362 じゃ、新幹線のスタート時の人員と比較しないと不公平だな?

382:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:43:11.94 bm62hcu3.net
>>367 お前らどこの国の人間なんだ?日本人なら中央新幹線ができることは子供でも知ってることなのに。
因みに、東海道新幹線はその昔世界銀行から6%近い高利で金を借りてスタートしたんだぞ。



383:黷ノ比べたら、中央新幹線何てJR東海のホマケットマネーでやってるんだからな。 お前らがつべこべ言う話じゃないんだよ。



384:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:45:10.20 3VcLa9S7.net
高コスト体質だからだろ
もう国内じゃ船も電車も作れない

385:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:50:48.41 bm62hcu3.net
>>367 本当に聞きたいけど、お前何人?
こう聞くと必ず俺は日本人だけどと言う枕詞で答えるのはわかってるんだけどな。
そもそも日本人で名古屋までの工事が完成しないなんて思ってる奴はいないはずだぞ。
もう出来上がってるのになんでそう思うのか不思議でならない。
そんなネガキャンしてどこの国にメリットがあるんだ?

386:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:51:44.86 EB2ZUp9g.net
え? こんな時のために、三菱は航空機を別会社にしたし、JR東海は日車を
連結子会社化したんじゃないのか?

387:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:55:43.44 bm62hcu3.net
>>373 船は往時のトップは退いたと言えども世界の1〜3位はキープしてるし、鉄道は今や世界中に輸出してるじゃないか。
航空機も部品レベルではあるが世界の製造の3割以上は担当してるはず。
少しはニュースを見ろ。 ニートしていないで働け。

388:名刺は切らしておりまして
17/08/16 22:59:52.08 bm62hcu3.net
>375 何を言ってるのかわからん。 お前は経済をわかってる?
先端産業はまず別会社にして自由に動かすのが基本だろ。
旧体質では動きが遅くてまともな開発ができないからなんだよ。
勿論その前の研究は本体で長い時間熟成するけどな。

389:名刺は切らしておりまして
17/08/16 23:11:07.91 AO5mOkux.net
採算が合わない、受注の可能性が低い際に使う常套句。
採算が合っていないMRJ、原発、造船は?

390:名刺は切らしておりまして
17/08/16 23:44:46.77 bm62hcu3.net
>>378 造船以外は普通の動きだろ。 造船は重荷を切り離した形だが

391:名刺は切らしておりまして
17/08/17 00:10:07.82 zUcdnOHs.net
>>379
知ってる、今治との提携ね。
大雑把だな、普通の動きとは?三菱重工の経営戦略がベストプラクティスか疑問。
日立、パナソニックなどは不採算部門の整理、選択と集中を短期間で終え成長への手は打った。対して三菱は?

392:名刺は切らしておりまして
17/08/17 00:33:10.35 aucYok79.net
>>380 三菱(グループ)の体制は、余りにも国に守られてぬくぬくとしてきたつけがきてる。
重工の会長だったかの言葉は、三菱は例え赤字になろうとも国に尽くす。
確かにそんな企業が国には必要ではあるが、競争の無い企業は国にとってもマイナス。
それに比べて歴史も古いIHIは、土光でガラリと体質が変わり今ではすごく若い企業みたいな動きをしてる。
その土光は、石川島播磨を立て直した後、昭和40年代には東芝も立て直したんだけど、古い体質をなくすことはできなかった。 それが今まで続いてきてる。
日立と川崎重工は、比較的健全な会社じゃ無いかな。
富士重工なんて、SUBARUになって何だかずいぶん軽くなった感じだな。

393:名刺は切らしておりまして
17/08/17 01:47:55.67 80UegN1D.net
>>367
一番の問題は10兆円以上かけて作ったとしても経済効果が全くないことだな
しょせん新幹線の客をリニアに引っ張ってくるだけの話
しかも人口減少で今より需要が減るのは目に見えている

394:名刺は切らしておりまして
17/08/17 02:04:48.78 KOnZ0jDI.net
>>369
10年前です

395:名刺は切らしておりまして
17/08/17 02:09:00.30 KOnZ0jDI.net
日本の経済社会風土で「重工」業はもう時代遅れ
あの業界の悪いところは「フットワーク」の悪さと


396:ニ務決定が遅い事 公金に頼り易い構造をもってまして汚職利権の巣と化して久しい事です 20世紀の企業体質を引き摺った組織は崩壊していく事でしょう



397:名刺は切らしておりまして
17/08/17 02:27:19.39 Cmy+j7xR.net
>>379
MRJはもう完全に採算割れじゃないかい?

398:名刺は切らしておりまして
17/08/17 04:17:29.77 HWw/gcRK.net
客船火事、就航6カ月で大型船2つに折れ、原発ダメMRJダメ
陸海空全て
ダメ
MRJ堕ちた経験のない飛行機乗りたくない。

399:名刺は切らしておりまして
17/08/17 07:19:50.01 GRlpeIWA.net
>>376
777の担当シェアが3割あるだけだろ
船は3位が固定、シェアが大きいのは馬鹿バルク

400:名刺は切らしておりまして
17/08/17 08:07:48.54 aucYok79.net
>>382 時間の短縮は単純に経済農家だぞ。 さらに名古屋が東京経済圏にはいれば大きな経済効果が生まれる、
人口減を上回る観光客が来るから心配すんな。 中央新幹線は立派な観光資源となる。

401:名刺は切らしておりまして
17/08/17 08:18:51.95 GciYfv5T.net
>>353
>リニア開通させると東海道新幹線が赤字化し兼ねません
>人口過疎地に新幹線を開通させると在来線が必ず赤字決算
>これに似た状態になるのではないでしょうか?
リニアは品川ー名古屋で開業だからね。
採算取るのは更に難しい、と言うより不可能じゃないか?
今でも100分しかかからないところ、40分にするためにリニアに乗る人。
東海道新幹線全体の2割有るか無いかの名古屋発着客のどれくらいが移るかな。
名古屋以西から東京への発着に、乗り換えしてでも時間短縮したい人を加えても
3割程度のパイからどれだけ移るか、の世界だろう。
むしろ問題はリニアが果たして黒字化出来るのかどうかじゃないか。
9兆円突っ込んで赤字だったら経営の屋台骨が揺るぎかねんが、
社長自らがリニア単体での黒字化は不可能と言い切る不可解。
考えられるのは、リニアに誘導するために現行ののぞみの廃止か大幅縮小。
これならリニアの旅客は増えるが逆に飛行機にも大量に流出するだろうし。
品川ー新大阪の一括開業ならまだしも展望を描けるのだが。

402:名刺は切らしておりまして
17/08/17 08:22:00.39 GciYfv5T.net
>>370
どうぞどうぞ、高等数学でもなんでも駆使してご計算をw

403:名刺は切らしておりまして
17/08/17 08:23:39.36 GciYfv5T.net
>>371
>じゃ、新幹線のスタート時の人員と比較しないと不公平だな?
どうぞ、どうぞw
東海道新幹線スタート時との人員比較をして下さいな。

404:名刺は切らしておりまして
17/08/17 08:50:32.77 iiwVGBdR.net
先頭車両だけ作らせられても手間はかかるし、売上は上がらない。
こんな開発は企業に体力に余裕のある時期しかお付き合いできないだろう。

405:名刺は切らしておりまして
17/08/17 08:54:56.70 CmaWuhad.net
名古屋発博多行きの接続のぞみが増発されれば航空需要を奪えないだろうか?

406:名刺は切らしておりまして
17/08/17 08:58:35.01 aucYok79.net
民間航空機産業は3年で150%
URLリンク(i.imgur.com)
IHIは、新型エンジンGE9Xの参画比率10.5%確定
このエンジンには表面には出てこないが、日本カーボン系の子会社で作られたSiC繊維が使われている。 金額としては表しにくい。
SiC繊維は日本の2社でしか製造出来ず今後のエンジンで最も重要な材料となって行く。
IHIなど、セラ複合材で高圧タービン翼−航空機エンジン用に来年度試作
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
何故シキボウが絡んでるのかと言うと、SiC繊維を立体編物として部品を作り焼き固めるから。 繊維産業と織物産業が見事に融合


407:してる。 http://newswitch.jp/p/6420-2 http://i.imgur.com/tfZbRfd.jpg



408:名刺は切らしておりまして
17/08/17 09:00:50.37 aucYok79.net
>>389 名古屋はあくまでも仮営業みたいなもので、本命は大阪じゃん。 大阪まで開通して初めて完成だよ。

409:名刺は切らしておりまして
17/08/17 09:19:30.54 GRlpeIWA.net
>>394
URLリンク(www.meti.go.jp)
アメリカの1割強の規模ってことはヨーロッパ含めると1割切るシェアってことでしょ

410:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:03:17.90 aucYok79.net
>>396 違うよ。 あれはエンジンだけのしかもIHI担当部分だけだからな。
エンジンだけでも他の日本メーカーも参加してるし、機体とかはほぼ日本製炭素繊維が使われてるし、全体として3割位は有るよ。

411:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:04:40.56 GtqItQdO.net
>>389
景色は一切見えません
電磁波問題が一切解決されてません
強動磁場問題は、トカマクた核融合装置と同じように人体に作用
こういう研究所の所員が慢性頭痛に悩まされてまして・・・
そりゃそうだ、「MRI」の磁場に晒され続けるってどんな苦行ですか?
そして〜発着駅までたどり着くのに時間が掛かる
ちょうど〜東京駅の京葉線のホームまで行って疲れちゃう感じだ
国勢はリニア完成したころ、最低辺まで墜落してて
会社の出張関係者も必ず減ってますよ、平日は彼らの会社の経費が投下されてるんだからさ
それにも関わらず、1つ高速鉄道のラインが増えるんです
確実に採算が取れません
下手するとドル箱「東海道新幹線」ですら赤字転落し兼ねません
コノクニのエリートどもは簡単な四則演算が全くできません
何度同じようなミスを犯したら正気になるのか
こちらは笑気と瘴気で「いやんなっちゃうわ〜」

412:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:08:14.10 nDoz3XgL.net
>>397
経産省に訂正を申し込んで来るといい

413:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:09:46.36 taWXdWVw.net
こりゃ、三菱重工やばいかもな。
ビジネスとしてみれば、確実に製品が売れて利益がとれるのはリニア車両だ。
その足を、もはやビジネスとして失敗したと言っていいMRJが引っ張っている。

414:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:13:11.18 F/FOIARO.net
三菱重工が作ると不具合で作り直しのコストがかかるし、完成遅れの違約金が発生するから、採算合わないので撤退します。

415:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:13:50.98 taWXdWVw.net
>>367
必要ないったって、もう工事始めてるじゃん。
JR東海がリニアにこだわるのは、よその会社に始められたら困るからだ。
JR東日本、西日本が手をだしてくるかもしれない。もっと怖いのはベンチャーが
莫大な資金を集めてリニアを作ったりすること。
だから、先に自分たちが作っておこうししてるんだよ。
ちなみに、東海道新幹線の客が減るのは折り込み済み。
おそらく、駅をもっと作って料金も下げて「在来線」にしてしまうつもりだろう。

416:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:16:01.43 aucYok79.net
航空機にみる国際分業
URLリンク(www.teikokushoin.co.jp)
ボーイング787
日本(三菱重工業、川崎重工業、富士重工業が参加) が35%
本来のメーカーであるボーイングの比率は日本と同じ35%
(比率はいずれも機体構造部比率)。
ボーイング新型機、部品の2割が三菱重工など日本製に
URLリンク(asahi.gakujo.ne.jp)
「B777X(トリプルセブンエックス)」の製造に、三菱重工業など日本企業5社が参加します。部品全体の2割が日本製となります。
2020年の就航を目指す次世代大型機「B777X」の製造に、三菱重工業、川崎重工業、富士重工業、新明和工業、日本飛行機の5社が参加すると発表した。
(これは機体のみ)
777Xの日本製部品の比率は21%で787の35%よりは低いが、機体が大きいため各社は工場増設を検討している。
ボーイングのライバルで欧州の航空機大手エアバスへの部品供給も増えている。
IHIはエアバスの新小型機「A320neo」の部品製造施設を増設。
神戸製鋼所は航空機向けの大型チタン部品を作れる工場を日立金属などと共同で建設し、エアバスの次世代機「A350XWB」の脚の部品を受注した

417:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:24:46.11 aucYok79.net
>>398 ま、お前らよりは賢い人間たちが考えてることだからな、下手な心配休むに似たり。 何でも騒ぐ共産党員に騙されるな。
電磁波は金属に吸収されることも知らないのかな。 車体は何で出来てる?
電磁石はシールドされてるに決まってるだろが。それ以前に冷却装置でガードされてる。
とにかく客室とは完全に切り離されてる。
窓から磁石が見えるか?
外に並べて有るのはただのコイルで磁石じゃないぞ。

418:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:34:25.71 lz23OllD.net
三菱重工は技術力が無いというイメージが強いから
関わらなくて良かったと思う。

419:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:35:25.39 nDoz3XgL.net
>>403
それらを合算した日本の航空機産業産業規模が1.1兆円、アメリカが9.8兆円と言うのが経産省が出してる公的数字

420:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:40:45.87 on7aECn6.net
>>29
「下手すると」→「上手くすると」

421:名刺は切らしておりまして
17/08/17 10:51:25.15 aucYok79.net
>>406 航空機産業全体から言えばそうだが、日本が参加してるのは大型機だけだし、しかも比較的最近の機体だし。
アメリカの軍事、宇宙にも関わっていないし。
伸び始めたのはここ数年以内だし。 成長率から言えばアメリカの航空機産業全体の成長率よりはるかに高い。

422:名刺は切らしておりまして
17/08/17 11:41:49.50 aDrNpBxu.net
>>402
技術も無いのに、他がどうやってリニアをやるのかな?

423:名刺は切らしておりまして
17/08/17 15:11:07.42 aucYok79.net
>>409 超電導材を作るのは、金属メーカーだよ。
超電導電磁石は日立、東芝なんかでも作ってる。 車体は新幹線でさんざっぱら作ってる。
それに三菱重工ではなく三菱電機が作ってたんだろうから、三菱電機から買っても良い。
既に完成して、仕様書も出来上がってるんだからその通りに作るだけのこと。
多分もう一度試作機を作ってそのあと本番機になるんだろうが時間はある。
どうせ、高温超電導に変わるだろうし、常に進化を続けるんだから大して変わりはない。

424:名刺は切らしておりまして
17/08/17 15:23:58.73 vVKNG9kW.net
MHIは戦艦武蔵の会社だよな

425:名刺は切らしておりまして
17/08/17 15:31:13.72 1mA0txmG.net
>>402
「駅をもっと作って料金も下げて「在来線」にしてしまうつもり」
え、マジか
意味ないじゃん
東海道本線で間に合ってますよ

426:名刺は切らしておりまして
17/08/17 15:38:24.49 1mA0txmG.net
>>404
電界は簡単にシールド可能
しかし、生体に悪影響を与える「動」磁界はシールドが困難
トリフィールドメーター持参で計測してると
のぞみなN700αのほうがこだま車両よりもキツイ電磁波が出てます
電磁波問題の厄介な点は、閾値が人によってまるで違うことです
交流60ヘルツですけど幼児は2両ごとにあるモーター車と車載トランスのからできるだけ離れた方が良い
加速時、モーター出力が最高レベルまで上がってるのがメーターの数値を見てると良く分かる
言っておきますが〜リニア車両のレベルはのぞみ以上ですよ

427:名刺は切らしておりまして
17/08/17 16:28:34.88 EiH24HJC.net
リニアには金属持ち込めないなw。磁界遮断が出来ないなら

428:名刺は切らしておりまして
17/08/17 17:23:46.91 yXaobPbJ.net
>>414
金属?

429:名刺は切らしておりまして
17/08/17 17:23:57.29 3SrQsZL7.net
リニアでスマホ使えるのですか?

430:名刺は切らしておりまして
17/08/17 17:36:46.23 cYzm276G.net
MRIのように鉄製品が飛ぶことはない
リニアが初めて出来た車両はキャッシュカードを床に落とすと
カードが持つ抗磁力が負けてエンコード・データが消去
某大手印刷会社のシステム開発部所属
で、ある筋から、データが絶対消えないような処理を施せと云われました
特許情報も全部知ってますけど、やはり許せんレベルで遺漏してるのが現状
静磁気は「ピップエレキバン」でこれは「SN」が常に一定
ところがリニアモーターカーは〜動磁気がテンコ盛りで〜「SN」が激しく転換します
これが生態に悪影響を与えます
こういうマイナス情報は一切マスコミには出しません
まだこの意味が分かった上なら良いのですが評価もロクにできないのが
安全宣言を大声で唱えます
この風景は〜「原子力」界隈の流れと全く同じです
どんな新規技術だってメリット&デメリットが発生します
メリットは過剰に強調されますが、デメリットは一切出しません
こういう姑息で狡い姿勢が俺は大嫌いなの
生理的レヴェルで嫌だし、自由民主主義じゃない
これは出来レースなファシズムですか?

431:名刺は切らしておりまして
17/08/17 17:46:18.15 cYzm276G.net
電磁波測定器で交流も直流も数字は同じように出ます
生体への影響は±が激しく転換する交流の方が悪影響℃が酷い
神経細胞は、微弱な±の変化で脳と末端のセンサーの情報交換を常にしてる
それが混乱を来すわけだ・・・
分かり易い症状だと精神疾患(鬱病)、自律神経失調症、貧血、細胞分裂時の電子ボルトが5前後
放射性物質なセシウム137ですとこの100万倍以上あります
細胞分裂してないときは二重らせん構造で安定してて問題は少ない
しかし分裂中は2n→1nになるが、この時に共振するとかなり危険
1n遺伝子が切れます
これがアポトーシス機能が作動して細胞の自動自殺モードに入れば出来損いは消されます
問題はこの機能が上手く働かないことがある
それは免疫システムが弱ってる時です
こうなると、この出来損ない細胞が体内に鎮座します
あとは分かるよな、この細胞が何をしでかすか?

432:名刺は切らしておりまして
17/08/17 17:50:17.29 cYzm276G.net
エンジニアリングの究極の夢の1つに漏れを100%防ぐシステムです
これが実現できれば、ノーベル物理学賞を受賞出来ると云われるくらい困難

433:名刺は切らしておりまして
17/08/17 17:57:32.95 /QxRvUiV.net
>>417
磁気でアタマおかしくなったの?

434:名刺は切らしておりまして
17/08/17 18:27:45.52 EiH24HJC.net
そういや昔パナウェーブっていたな、アレ系?

435:名刺は切らしておりまして
17/08/17 19:38:15.51 nyp5ETsI.net
>>411 零戦の会社

436:名刺は切らしておりまして
17/08/17 19:42:03.62 nyp5ETsI.net
>>413 相変わらず共産党員は的外れなことを言ってるな。
現行新幹線は、積極的な電磁波対策はしていない。 中央新幹線は積極的電磁波対策をしてるんだぞ。
現行新幹線より低くなってるに決まってるだろが、このバカチンが。
お前は携帯を使うな。 頭の上の電線に注意しろよ。 電波が飛んでるぞ。

437:名刺は切らしておりまして
17/08/17 19:55:56.41 nyp5ETsI.net
>>417 よう言うよ。 でっち上げのプロパガンダをやるのが共産党だもんな。
ああ、一番最初のリニアか、話にならんじゃないか。 そんなのがなんの参考になる。 全くのガセネタ以上のプロパガンダだな。
原子炉の中に入って被爆したと言ったようなもの。
ガードしていない状態なら当たり前じゃないか。 乗客はそもそもそんなエリアには入らない。
実験車は、動力車に人間が乗ってたんだぞ。 話にならん。
URLリンク(www.rtri.or.jp)

438:名刺は切らしておりまして
17/08/17 20:46:03.82 M+9EyKCn.net
>>388
名古屋が東京圏にのみ込まれたらどういう経済効果が生まれるわけだ
リニアなんてほとんど景色の見えない地下鉄のようなもの
こんなものが観光資源になるわけない
そもそもリニアならすでに中国で走ってる
中国人がわざわざ日本に乗りに来るなどありえない

439:名刺は切らしておりまして
17/08/17 21:23:53.20 9gHahrNu.net
>>423
オマエ等の脊髄反応っていつも都合の悪いことは「共産党」
これしか言えないのか、脳味噌空っぽ野郎
そう言えば1F事故の危険性を国会議論で真っ先に提起したのは
日本共産党所属の国会議員な「吉井英勝」(京都大学工学部原子核工学科卒)でしたね


2006年10月27日、吉井は、当時の原子力安全委員会委員長の鈴木篤之に対して、
大地震等で送電鉄塔が倒壊するなどして外部電源が得られない中で、
ディーゼル発電機とバッテリーも働かなくなった場合、
原子炉はどうなっていくと想定しているのか、
また、この場合、冷却系が働かず、崩壊熱を除去できなくなるが、
核燃料棒のバーンアウト(焼損)の問題についてどう想定し審査しているのかと質問した。
これに対し鈴木は、バックアップの多重化でそういう事態を起こさないことが基本としたうえで、
耐震基準を超える大変大きな地震が来た場合について電力会社に評価させる方針を示すにとどまった。

2006年12月13日、「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」を提出し、
原発の安全対策について当時の安倍内閣に見解をただした。
この主意書における質問は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって福島第一原子力発電所が被った危機的状況を的確に予見したものであった。
例えば以下のような質問をしている。
「原発からの高圧送電鉄塔が倒壊すると、原発の負荷電力ゼロになって原子炉停止(スクラムがかかる)だけでなく、
停止した原発の機器冷却系を作動させるための外部電源が得られなくなるのではないか。」(質問1-1)

「大規模地震によって原発が停止した場合、崩壊熱除去のために機器冷却系が働かなくてはならない。
津波の引き波で水位が下がるけれども一応冷却水が得られる水位は確保できたとしても、
地震で送電鉄塔の倒壊や折損事故で


440:外部電源が得られない状態が生まれ、 内部電源もフォルスマルク原子力発電所のようにディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなった時、 機器冷却系は働かないことになる。 この場合、原子炉はどういうことになっていくか。 原子力安全委員会では、こうした場合の安全性について、 日本の総ての原発一つ一つについて検討を行ってきているか。 また原子力安全・保安院では、こうした問題について、一つ一つの原発について どういう調査を行ってきているか。」(質問1-6) 「停止した後の原発では崩壊熱を除去出来なかったら、 核燃料棒は焼損(バーン・アウト)するのではないのか。 その場合の原発事故がどのような規模の事故になるのかについて、どういう評価を行っているか。」(質問1-7) これらの質問に対する政府答弁はおざなりであり、対策を約束しながらも、実際には何もなされなかった。 それが悲劇的事故を回避できなかった原因として指摘されている。 以上、wikipediaより抜粋 おまえようなクズ、はやくこの世から消えた方がこっちもすっきりする 日本国を破壊して止まないクズ中のクズだろう



441:名刺は切らしておりまして
17/08/17 21:29:23.50 9gHahrNu.net
流石、吉井さんは京大の原子力工学科を卒業してるだけあって
きちんと理詰めの質問書を提出してます
どっかの馬鹿みたいに何も考えてない
強い奴のやってることは無謬であるとまるで宗教を信じ込んでいるかのような反応
これじゃ科学的知見に基づいた冷静な議論が成立しません
もっとも2chでそれを要求する俺も可笑しいのでしょうけど・・・
モノをしらないバカが五月蠅い

442:名刺は切らしておりまして
17/08/17 23:24:36.98 gBBjJdIe.net
もうぜんぜん>>1とは違う世界の言い合いに終始してて、スレストしたほうがいいレベル

443:名刺は切らしておりまして
17/08/17 23:39:58.67 aucYok79.net
>>425 アホーン

444:名刺は切らしておりまして
17/08/17 23:43:02.58 aucYok79.net
>>428 元々なんの話題性もないからな。
折角のスレだから超電導リニアで潰せばよかろう。
それとも三菱重工はさぞや苦しかろうと言って慰めるか?

445:名刺は切らしておりまして
17/08/18 00:18:17.84 JeQxWbaC.net
でもリニア乗りたい。

446:名刺は切らしておりまして
17/08/18 00:19:32.12 vBkmanET.net
一度は乗ってみたいな

447:名刺は切らしておりまして
17/08/18 05:39:25.83 shJbFVob.net
ネトウヨが中国の悪口言ってるうちにいつの間にか日本からどんどん仕事奪われてた現実。
慢心って言葉が似合ってる。
日本凄いとかそれ

448:名刺は切らしておりまして
17/08/18 07:11:14.63 W1AYE4No.net
三菱重工が本気で車両作るなら近車でも買収する気が無いと無理
自社だけで作るにも新幹線車両製造メーカーに比べるとラインもほぼ新設、採算割れ起こすわね
戦車製造出来ても建機はコマツや日立建機に勝てず撤退、事業絞らないと企業として成り立たない

449:名刺は切らしておりまして
17/08/18 08:06:39.09 AQdNCvQg.net
>>434 日立や川重の車両は、積極的に海外展開してるから勢いあるよね。

450:名刺は切らしておりまして
17/08/18 08:21:57.02 AQdNCvQg.net
新幹線は、観光客の目的の一つになってるから、中央新幹線はそれ以上の人気になることは間違いない。
名古屋までであろうが乗りたいと思うだろう。
と思ったが、観光客にとっては外の景色も大事だから意外と既存新幹線を使うのかな?
片道ずつ半々にしそうだな。

451:名刺は切らしておりまして
17/08/18 08:22:34.42 ltb6V/zD.net
リニアの問題は超電導コイルよりも地上に敷き詰める銅コイルの維持管理じゃないかな

452:名刺は切らしておりまして
17/08/18 08:47:13.17 Z55nf075.net
>>410
お前馬鹿だろ

453:名刺は切らしておりまして
17/08/18 09:24:59.43 EPDoEFeL.net
リニアって超高速かつトン


454:ネルばかりみたいだけど、ネットは出来るのかな?



455:名刺は切らしておりまして
17/08/18 09:27:28.21 78etB/ZH.net
平凡な性能の中型ジェット機すら満足に造れないのに、
リニア造ってくれても怖くて乗れないわw

456:名刺は切らしておりまして
17/08/18 11:39:23.81 LHkTnco6.net
完成直前か直後に大地震ですべて崩壊
・・・・これがベストシナリオだ。

457:名刺は切らしておりまして
17/08/18 11:41:53.78 1syo5tAP.net
三菱は地所だけ残して終わるんかな。
悪い話聞かないの全然関係ない鉛筆だけじゃねーか。

458:名刺は切らしておりまして
17/08/18 11:54:44.25 URdr4Qym.net
三菱電機は調子いい

459:名刺は切らしておりまして
17/08/18 12:15:33.94 W1AYE4No.net
三菱と三井は重工・東芝と自由にやらせ過ぎた
後ろ楯の弱い日立は冷徹な事業見直しが出来た
モノレールも堅実な方式を選んだ日立、三菱はカッコいい方式を選んだ
開発者は三菱の方が楽しかったでしょう
でもしょぼしょぼ売れているのは日立式
新交通もパッとしないな売却しちゃえば良いのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

693日前に更新/304 KB
担当:undef