【経営】優れたリーダ ..
[2ch|▼Menu]
1:ノチラ ★
17/05/27 11:01:40.51 CAP_USER.net
Appleを世界的企業にした1人である元CEOのスティーブ・ジョブズは、もはやシリコンバレーの伝説的人物となっています。しかし、ジョブズを神格化して模倣するリーダーが増加することで、スタートアップはむしろ悪影響を受けていると、CEOのコーチングを行うCourageous GrowthのCEO・Krister Ungerboeck氏は語っています。
ジョブズの人間性に関するエピソードは多く残されており、「人々を30分以上も怒鳴り続けた」「ライチタイムに従業員を同僚の目の前でクビにした」というものや、「車を障害者用のスペースに駐車」「人事部のスタッフは平凡で、いかに無意味な仕事をしているかと人事部スタッフに語る」など、数々の問題があったことが知られています。そのひどさは、BUSINESS INSIDERの「スティーブ・ジョブズが最低な人間だったことを示す16例」という記事や、The Hustleの「スティーブ・ジョブズはクソ野郎だった、彼の行った最大の侮辱集」など、メディアでまとめられるほど。
一方で、ジョブズの人生は伝説化されており、ウォルター・アイザックソンの記した伝記「スティーブ・ジョブズ」は大ヒットを記録。そしてUngerboeck氏によると、本が多くの人に読まれることによって、ジョブズのようにかんしゃくを従業員にぶつけることが、CEOとして許される行為であると考えられる傾向にあるとのこと。アイザックソンは著書の中で、ジョブズと衝突した人について「衝突した人は最終的に強くなった」「ジョブズから罵倒された人は最終的に『絶対に実現できない』と考えられていたことを成し遂げた」と記しており、これが、「最終的に成功を生み出すのなら従業員に『お前の仕事はクソだ』と言っても障害者用の駐車スペースに駐車してもOK」という考えを人々に植え付けたというわけです。
ジョブズの負の遺産が受け継がれている例としては、たびたび劣悪な労働環境が問題視されるAmazonのジェフ・ベソスCEOや、「職場に『有毒なパターン』が存在する」と投資家たちに言われ幹部が一斉に去ったUberのトラビス・カラニックCEOなどが挙げられています。
また、リーダーの性質とマネージメント方法の組み合わせによっても、従業員が受ける影響の形は変化します。自己陶酔的で多くを要求するリーダーが存在したとして、そのリーダーの下で短期的に働くのであれば人は成果を発揮できるかもしれませんが、一方で長期的にこのようなリーダーと付き合っていかなければならない場合、話は異なります。アイザックソンの伝記に記される内容によると、ジョブズの罵倒は最終的に従業員のバーンアウト(燃え尽き症候群)を引き起こしました。Appleで週90時間労働を10カ月続けた従業員の1人は、ある日ジョブズが「君たちは自分たちの行いに『感動していない』」と言いながらオフィスに入ってきた時に、仕事を辞めてしまったそうです。ウォズニアック氏は「AppleでMacintoshのために働いていた最もクリエイティブな何人かは、二度とジョブズのために働きたくないと語って会社を去った」と語っています。ジョブズの気性の激しさを理由に、Appleは多くの有能な人材を失ったのです。
アイザックソンは、「攻撃的で尊大になることによってジョブズを模倣しようとする管理者らは、重要なポイントを見逃しています。ジョブズは完璧のために努力していたのです」と語っていますが、同じようにの多くのCEOもまた「完璧」を目指しているもの。問題はむしろ「完璧さを求める」ことが、従業員を罵倒することを正当化する理由になってしまうことにあるとのことです。
以下ソース
URLリンク(gigazine.net)

2:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:08:09.38 BTGCUMdk.net
リーダーが居ないと何も出来ないのに
リーダーをけなしてサボる馬鹿が悪い

3:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:08:34.25 AtXyiYoh.net
過労死 東急ハンズ不買運動 ブラック企業 23 林田力 [無断転載禁止]・2ch.net
元スレ スレリンク(shop板)
1:東急不買運動 12/30(金) 19:39
心斎橋店過労死や広島店ダイブを忘れない。東急不買運動で検索しよう。
東急ハンズはブラック企業大賞2013にノミネートされた。
生活雑貨の大手量販店として有名な「東急ハンズ」では、バレンタインデー商戦の裏で30歳の男性が命を落としている。
URLリンク(www.hayariki.net)
東急ハンズのECサイト「ハンズ・ギャラリー マーケット」が第三者による不正アクセスを受け、クレジットカード決済を利用した顧客の情報など861件が漏えいした。
URLリンク(hayariki.jakou.com)

4:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:12:44.39 9LNZE1Xb.net
彼はサイコパシーだったの?
サイコパシーの人には表面的には人々を惹きつける
カリスマ性を持つ場合があると言われています。

5:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:13:08.18 ojg7IJUJ.net
バカな部分だけ真似てもしょうがないw
しかしジョブズが居なくなった途端にApple製品のクオリティーがゲキ落ちなのがなんとも

6:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:14:18.26 9LNZE1Xb.net
しかしその反面、凄く魅力的な人だと思って深く付き合いはじめると
凄く冷酷な一面を多々持っていて驚くのだそうです。

7:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:16:33.84 mHEDW5oi.net
週90時間を10ヶ月か
残業まみれは日本企業だけで、西洋の企業はホワイトなんじゃなかったのか

8:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:17:12.23 C5oG0DKU.net
うんちしたの(´・ω・`)

9:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:18:03.78 9LNZE1Xb.net
アメリカはネオリベ社会だから、すぐにクビにしちゃうね。
経営者の独裁制がものすごい。極端な賃金を受け取っているらしいし。

10:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:20:27.65 xt0B/XB3.net
多面性がある頭の良い人だったということ。
ジョブズを誉めるのなら、ジョブズに上手く使われた周りのスタッフをもっと誉めなきゃな。

11:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:20:51.57 v+Ab1r6M.net
これだけ見たら糞野郎以外の何者でもないけど
それでも人がついてきたってことは
なにがしかジョブスなりにいい面もあったんだろ
それが無いのにジョブスの糞な部分だけ真似しちゃいかんのはそりゃそうよ

12:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:20:55.26 pA40sop5.net
>>5
ジョブズがクオリティ?
見てくれだけのために、バッテリーや電波品質、ポリカのクラックを無視するようなやつだぞ?

13:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:23:04.01 HvCWBama.net
そもそも俺らアメリカ人じゃないからなw

14:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:23:30.03 w44b02o9.net
>>2で終わってるじゃねーか

15:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:23:33.04 krW9YdcB.net
常識人ではイノベーションは起きない。
常識人は論理的のロジック思考、前例から結論に
結びつける帰納法、前提から結論に結びつける
演繹法。前例と前提の枠に中からはイノベーション
は起きない。
前例や前提の枠にこだわらない水平思考のラテラル
シンキングできる者が常識の殻を破るイノベーション。
常識の枠にはまらない思考は思考法の違いでなく、生ま
れ育った環境で決まる。過度及び適切な親の干渉を受けて
育った者はマザコン及び常識人で思考の枠が狭い、思考の
枠が広い者は親の干渉が少なく育った者。

16:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:25:28.62 UAgD7Ctp.net
センスがあったからジョブズはジョブズで認めてもらえてたんだし
人それぞれだろ

17:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:25:44.86 +W7Nqu7k.net
創業者って大概はそういう気違いじゃないの?
日本だって、稲盛とか、ワタミとか永守とか強烈なのがいるじゃん。
孫もそうだっけ?

18:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:26:34.82 9LNZE1Xb.net
ブラック企業ほど市場で強い?

19:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:26:57.69 KAeorW6j.net
>>5
OSX劣化のタイミングはバッチリ付合してるよな
原因はiCloudだと思うが

20:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:27:48.52 rC0ZACD+.net
いいタイミングでいいモノを朴り、
同業者を駆逐して奴隷労働者を生んだだけ
神格化するなんてイカれてる

21:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:28:29.22 Dn+UKp7B.net
>>4
中野信子著サイコパスを読んでだいぶ勉強になった

22:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:29:35.18 DIEB9f17.net
なんと言われようとジョブスはジョブス。転職・起業しやすい風土が羨ましい。、

23:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:31:04.78 aJIJO8/u.net
金持ちの持ち物を真似すれば自分も金持ちにって浅はかな思考ではな

24:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:31:15.18 9LNZE1Xb.net
同じ職種なら転社しやすいという意味ではヨーロッパのほうがいいよ。
会社をかえると収入が激減することもない。その職種にいるかぎりは労働組合に守られている。

25:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:33:15.02 9LNZE1Xb.net
労働組合組織率と労働協約適用率です。
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
日本は、労働組合組織率ではドイツやオランダと同程度の水準にありますが、
労働協約適用率では最低に近い水準です。
労働組合組織率とは労働者の中で組合に加入している人の割合です。
労働協約適用率というのは、労働組合が企業との間で団体交渉をして得た利益が
組合員以外も含めてどれだけ多くの労働者に広く適用されるのかという割合です。
それが日本では極めて低いですね。

26:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:35:36.82 JUbaEfnb.net
まぁ、ジョブズはアイデアをだしてカネに変える事については天才だったが、人間性はなぁ…
でもそういうのが天才なのかもなぁ
ウォズと働く方が楽しそうだな

27:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:36:48.37 3Yr1PG/x.net
優れたリーダーとは何ぞや?
そこからわからない。

28:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:37:07.67 KAeorW6j.net
被雇用者なんてどうでもいいんだよ
ジョブズを「模範」して「リーダー」になれるわけないだろw

29:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:39:46.38 bX+iJ/3a.net
模倣してる時点でリーダーに向いてないと思うよ

30:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:40:07.71 pIRseS+Z.net
リーダーとしては最低、経営者としては最高
得てしてそういうもんだ

31:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:41:06.23 XO/vnqY8.net
>>12
自分の欲しくもないものを売ってる会社の多いこと。
そいつらこそ本当のクソ野郎だ。

32:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:41:06.63 vsQ2Gll3.net
昔からマイクロは嫌われアップルは好かれていたが
CEOの人間性は逆であるって言われてたね
ジョブズはホント糞
糞でも有能な部分はあってトータルではプラスだったという話
問題はジョブズの本によって糞でも良いんだ、むしろ糞が良いんだという
間違った認識が広まっているということ

33:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:42:10.84 fdCOunt4.net
ライチタイムって何?

34:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:42:19.15 CmkZQ41x.net
そりゃ、凡人が天才のダメなとこを模倣しても意味無いだろう
てゆーか、天才型リーダーってみんな性格的に嫌なやつばっかじゃん
昔で言えばエジソン ディズニー 日本では堤 岩崎 五島 
今では、こいつにゲイツ ザッカーバーグ イーロンマスク 日本ではペテン禿 逮捕された豚  駿もちょっとなぁ
みんな、できれば友達にしたくねえなぁ(´・ω・`) ってやつばっか

35:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:42:27.54 4iCPFVTd.net
Appleに入るような優秀な外国人がいう罵倒のレベルは
日本人のそんなもんかレベルかもしれない

36:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:43:21.21 KAeorW6j.net
>>31
それな
ジョブズはiPhoneが欲しかった
だから作った

37:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:46:05.26 SnDW7hgp.net
うちの社長はジョン・スカリータイプなので安泰だな

38:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:49:15.39 RpuotbgB.net
組織の責任者か製品の責任者かで理解できなくもない

39:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:49:55.39 YCm/myyQ.net
ジョブスは才能のあるイヤな奴だった
もし才能のあるいい奴だったら
もっと成功して周囲も幸せにした
才能は真似できないからといって
イヤな部分だけ真似するのはダメ、という話だな

40:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:50:07.03 esSuMONG.net
>>31
そのとうり

41:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:50:34.76 JUbaEfnb.net
今の時代従業員から愛される経営者なんて大成しないのかもな

42:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:55:38.80 qNTquirz.net
>>1
言いたいことはわかるが、俺はジョブスを崇拝する。
彼は、俺たち薄毛族の頂点だ。

43:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:57:32.00 pIRseS+Z.net
>>33
ランチタイムミーティングでそ

44:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:58:03.85 Hi5LQpu0.net
経験のない若いころの話と、ピクサー等で経営者としての経験を積んだあとの
話とをごっちゃまぜに話してもダメだろ。

45:名刺は切らしておりまして
17/05/27 11:58:29.71 W8sxJZLx.net
最近能力主義を理由にバリバリ残業してる奴を昇進させてる会社が多い。
そういう奴が出世すると下の人間にも当然残業を強要するから下の人間は去っていく。
バリバリ仕事やるいわゆるモーレツ社員を出世させても
結局社員の定着率悪いから仕事も回らなくなって取引先を失う。
仕事量に応じて評価するのはいいんだが、どういう人を昇進させるかは
その人の人間性も問われるからもっとデリケートな問題だと思う。

46:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:01:30.87 WbVvBiOz.net
CEOとしても人間としても尊敬できるのは
コンチネンタル航空を立て直したゴードン・ベスーンだな。

47:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:02:15.77 B8XGJThR.net
長時間労働する奴って
世の中の動きに無頓着で世間知らずが多い
自社の自分の業務にだけ詳しいが
他社の話とかほとんど知らなかったりする

48:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:06:28.99 nfhvG33D.net
Done is better than perfect.

49:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:10:13.49 9PKG33+e.net
ジョブズはサイコパス
人からものをパクるのがうまかっただけ

50:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:10:57.91 w44b02o9.net
>>27
ネトウヨ思考の社会不適合者のねらーによると
「徹底的に自分を甘やかす上司」らしいぞ
これだからねらーは

51:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:19:45.12 Ac/BKjSt.net
他人を攻撃して楽しいの?

52:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:21:21.35 ru3H4Uud.net
しかしジョブズの功績は凄い
確かに世の中を変えたよな
スマホにタブレット、iTunesなどのサービスなどなど
やはり凄いよ

53:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:23:38.65 J3fMoNYR.net
まぁ、でもあれだけ破天荒じゃなければカリスマにはなれなのも事実だろw

54:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:27:15.32 gva8sYHF.net
ジョブスは結構酷かったらしいね
でもこういう人だから凄い偉業を成し遂げたのかも
いい人ですぐ他人の意見になびく人はこんな会社作れないよ
良し悪し別にして

55:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:28:05.19 WnEYFxWk.net
まぐれだから

56:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:29:02.38 WnEYFxWk.net
真成功者の話は謙遜

57:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:30:07.64 02J6rWRU.net
世の経営者が参考にすべきは
ジャックウェルチやジョンチェンバース
のようなチームワーク型の経営者だと思う

58:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:31:04.10 3dVDLeo3.net
そもそも、スティーブ・ウォズニアックが居なければ、伝説になる前に消えてたでしょ

59:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:35:44.04 whDiyi4Y.net
目的のためには、従業員だろうと、取引先だろうと、いいように利用して
価値が無くなれば切り捨てる。
この手のサイコが成功する社会ってのは、どっかで行き詰まって自滅する。
善良でお人好しの人々っていう餌を食い尽くせばそれまでだからな。
こういうのが部下に裏切られたり、世論でたたかれたりするのは自浄作用だね。

60:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:40:08.85 2xd6RXiN.net
いかにもジャップが好きそうなタイプだしな

61:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:43:38.81 S0U/V4OC.net
つまりジョブズは部下に撃ち殺されなかっただけ運がよかったのよ

62:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:48:58.18 vvtDp8Ib.net
日本人は、嘘つきの泥棒が好きじゃんw

63:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:57:53.40 OC+uQm2p.net
あの偉大なる同胞孫の真似をしろ
と言うことだな

64:名刺は切らしておりまして
17/05/27 12:59:42.62 70fbyTcI.net
>>56
こんにちわ、京セラの従業員さん

65:名刺は切らしておりまして
17/05/27 13:02:14.45 JUbaEfnb.net
>>58
ウォズからの搾取具合が酷いよな
ピンハネしてるしな

66:名刺は切らしておりまして
17/05/27 13:02:47.66 2O8XbtYo.net
ジャック・ウェルチも大概だけどな。
1980年代のアメリカにおける整理解雇ブームを惹き起こした人物として有名である。ウェルチの基本的な経営手法は、
(1)「リストラ」「ダウンサイジング」と呼ばれる大規模な整理解雇による資本力の建て直し
(2)企業の合併・買収(M&A)と国際化の推進である。
又、「世界で1位か2位になれない事業からは撤退する」とも主張した。
会社を守り、人材を守らないことから、「建物を壊さずに人間のみを殺す中性子爆弾」の特性になぞらえて「ニュートロンジャック」と綽名された。

67:名刺は切らしておりまして
17/05/27 13:08:44.12 70fbyTcI.net
>>40
売れるかどうかは別なんだよ
鍵と鍵穴の関係であって
魅力的な鍵を作ればいいの
鍵穴に入る必要はない
合うと思わせればいいの
別の鍵穴に合う鍵を作るのよ
おまえらの脳みそを錯誤させる能力

68:名刺は切らしておりまして
17/05/27 13:09:22.21 D1gSai9v.net
いや、「ジョブスがー」や「Googleスゲー」脳を採用しないってのは、基本中の基本だとおもうが?

69:名刺は切らしておりまして
17/05/27 13:14:11.59 PltRZfZL.net
>>31
自分が欲しい物、使う物への変質的な拘りだからな
ユーズアビリティの追求とリーダーシップで成り立ってた

70:名刺は切らしておりまして
17/05/27 13:34:14.82 HvCWBama.net
ぶっちゃけiphoneよりゲームボーイのほうがすごいだろ?w

71:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:01:40.58 JUbaEfnb.net
iphoneよりもipodの方が衝撃は強かった
まさか自分が持ってる音楽を全て持ち運べて聴きたいときに曲を選べるのがこんなに快適とは…って思った。
かつてはWALKMANとかとかもそんな感じだったんだろうなあ

72:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:05:31.60 2AGssjM5.net
どうせ真似るなら良いところを真似ればいいのに

73:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:10:55.65 ynOGnNoG.net
ジョブズが実現しようとしたことに必要な人材はきちんと残って
それをジョブズとともに実現したから今のアップルがあるんだろ。
ということは、アップルに必要なかった人材がジョブズによって
駆逐されていただけではないのか

74:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:11:06.01 0e1vYD2Z.net
まぁサイコパスが社会的に成功しやすいという生きていた根拠そのものだったな

75:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:27:02.22 WY0Iarmw.net
ジョブスは発達障害
でも、それくらいじゃないと上の上には行けない気がしている
現アメリカとロシアの大統領もそうだし
人の気持ちを考えれる人だと出来ない事を、考えれない人はいとも容易く行えるから

76:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:31:53.79 JUbaEfnb.net
>>75
何か人として大事なものが欠けてないと人並みを超える事は出来ないのかもな

77:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:36:02.77 SfXTnopo.net
どんな分野でも真似する中学生がいる
どこまで理解すれば理解したと言えるか全く考えない

78:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:39:31.78 4WmJ4UIp.net
映画ウォール・ストリートのゴードンゲッコーの真似をした投資銀行の人たちもいたんだってね

79:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:48:09.28 JvHGYXhi.net
スティーブ・ジョブズは現実歪曲空間
を使える異能力者だったから
何をしても許されるんだよw

80:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:49:34.83 YhzFUcXE.net
世の中の偉人の殆どが
「時代の流れにピッタリ当てはまった」というだけ。
30年ずれてたら、埋もれて全く出てこない。

81:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:55:15.51 qLjimE6I.net
>>1
人望を集める優れたリーダなのか
傾きかけた会社を何度も救って世界有数の企業まで発展させる優れたリーダーなのか
目的によって目指すものは違ってくるだろう
真に必要なのはどちらなのか、好き嫌いで否定できるものでは無い

82:名刺は切らしておりまして
17/05/27 14:58:34.12 0ScXPrQc.net
ノチラの糞スレだな。
全否定とか全盲信とかどちらもビジネス的な態度ではない。
是々非々で良いところは取り入れればよいし、悪いところは他山の石とすればよい。
われわれビジネスマンは善悪の判断基準は持っているのだから。

83:名刺は切らしておりまして
17/05/27 15:10:01.91 2AGssjM5.net
>>76
> 何か人として大事なものが欠けてないと人並みを超える事は出来ないのかもな
AIがもてはやされるわけだね

84:名刺は切らしておりまして
17/05/27 15:34:27.09 yqARJXyc.net
ジョブズはリーダーと言うよりは教主だからな。
普通の人が目指して出来るものではない。

85:名刺は切らしておりまして
17/05/27 15:40:27.50 4najXEqW.net
   日本人の理想のリーダー
        /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ      
      /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ      
     /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ      
    |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
    i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
    .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i      
    (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ       
     ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐   
     /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、   
   /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
  /                 ̄` ー‐--‐ '

86:名刺は切らしておりまして
17/05/27 15:55:38.98 JUbaEfnb.net
安倍なんて小泉の足元にも及ばない
もっと言ったら田中角栄とか吉田茂とかスゲー

87:名刺は切らしておりまして
17/05/27 16:06:17.49 5F6ZUHyt.net
体験もしていないのに否定する奴の多いこと多いこと…
ジョブズになりたいけどなれない人間の方が多いだろうに…

88:名刺は切らしておりまして
17/05/27 16:27:07.72 W8sxJZLx.net
成功者を否定してるわけじゃなくて、成功者をモデルケースにするなという趣旨だと思うよ。

89:名刺は切らしておりまして
17/05/27 16:27:14.79 2Br4kmYA.net
>>2
部下がいなければリーダーは何もできないんだが

90:名刺は切らしておりまして
17/05/27 16:28:37.67 2Br4kmYA.net
>>85
日本はなぜかこういうやつが出世するんだよね
そのおかげで日本は敗戦の憂き目にあったとさ

91:名刺は切らしておりまして
17/05/27 16:43:20.38 DuOsQQp8.net
つまりジョブズは狭量で多様性を受け入れる度量が無く、
自分が気に入らないと小さなことでもクビにし、
有能な人材も去ってしまったと。
これに比べると日本企業の経営者の方がまだ度量が広い。

92:名刺は切らしておりまして
17/05/27 17:03:36.77 z3+5ViV/.net
要は天才すぎて参考にならないというお話。
そこらの社長は、身の丈にあった人物を手本にすればいい。

93:名刺は切らしておりまして
17/05/27 17:22:04.07 +2SnhYXN.net
>>80 30年ずれてたら
ジョブズみてると、
ジョン・ザッカリー・デロリアンを思ってしまう。
GMのスターだったけど、GM内でも異例の出世街道をひた走り、
40歳でその当時の最年少となる部長職に就任する辣腕ぶりを誇った。
一方でGM内部には彼を快く思わない幹部連中も多かった。

94:名刺は切らしておりまして
17/05/27 17:38:37.68 JUbaEfnb.net
まぁ、信長みたいなもんだって事か。
地政者と経営者を比べていいもんか知らんが。

95:名刺は切らしておりまして
17/05/27 17:53:57.20 O7AXmBXx.net
加藤清正は、強い方に居たから強かった。
ジョブスもアメリカに産まれたから良かった。

96:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:05:01.14 QzXK2jlI.net
日本にも日本のジョブズこと、西室さんや原田さんがいるだろ!
彼等の自叙伝こそ価値がある。
特に西室さんは頑張ってください。

97:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:05:09.23 qy57ZBgT.net
李白は酒飲みだが、酒飲みがみな李白とはかぎらない。

98:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:13:56.12 3Yr1PG/x.net
周りに有能な人材がまずいない。

99:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:18:32.77 CmkZQ41x.net
まあ勝者総取りの超競争社会のアメリカで成り上がるには
こいつみたいな嫌なやつじゃないと無理なんじゃないのかな
ひたすら足の引っ張り合い・・ 他人の手柄をなんとか横取り
なんてあたりまえだから

出る杭は打たれるって日本だけだと思った?(´・ω・`)
日本なんてあっちに比べりゃヌルヌルだから

100:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:20:33.50 wUOpIsCt.net
そもそも、他人の生き方の真似はできない。
成功談を聞いても、失敗談を聞いても、参考にできない理由である。

101:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:36:18.17 v+Mxu2Kq.net
俺もコンビニの障害者用駐車場によく車止めるわだって空いてるんだからな

102:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:37:42.02 reRgXxYS.net
>>1
ジョブズって共産党員とか切りまくって業績上げたんだよな
労働闘争に勝たなきゃ成長はムリ
サボるゴネる漏らすばっかやってるからあいつら

103:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:41:04.61 I1Z+l417.net
マネなんてプレゼンくらいだろうに
こだわりはいいが罵倒でこだわりではな

104:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:41:27.52 dv3gccvX.net
ライチタイムって何ぞ?

105:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:44:01.64 0ScXPrQc.net
>>104 そんなことも知らないのか。最近中国系のビジネスマンが多いだろ?
ライチをおやつに中国茶でまったりするんだよw

106:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:45:04.15 eEGzElV+.net
>>99
ジョブズって言葉の上では手柄を横取りしたけど、
給与や昇進では適切に部下を評価した人間なんじゃいのかな?
本当に手柄を横取りするだけの人間なら、誰も付いて来ないだろ。

107:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:46:57.89 8ScJ0wi0.net
キチガイ教祖を模倣するとかカルト信者

108:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:48:17.51 DhOQNVXs.net
ジョブスの亡霊に操られてる奴多すぎ

109:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:48:45.96 eEGzElV+.net
>>107
因みに本田宗一郎も似た様なもんだったんだと思うよ。

110:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:48:48.68 CmkZQ41x.net
>>106
アメリカには部下の手柄を上司が横取りなんて概念は無いよ??
部下の手柄は上司の手柄なんて当たり前のお話だから
横取りとは言わない

111:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:50:16.09 etEPtr9U.net
スタジオジブリもこんな感じなのかな 若い世代の監督、誰一人まともに育てられへんかったし

112:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:52:21.28 eEGzElV+.net
>>110
ジョブズの逸話で、会議で企画書やアイディアを出すとジョブズにボロクソ言われる。
でも一週間後の会議では、ジョブズ自身がさも自分が考えたかの様に、企画を語りだす。
そんな逸話がゴロゴロしてる人じゃん。
言葉の上ではボロクソ言ってるけど、その企画を出した人間を給与や昇進では適切に評価した人なのかな?と思っただけ。

113:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:53:59.71 7sdRXiuC.net
>>111
俺も最初にそう感じた
要は職人気質なんだな、ジョブスも

114:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:54:41.03 CmkZQ41x.net
>>111
あそこもなんか欧米ライクだからなあ 
企業・会社が人を育てるという概念が無いでしょ 勝手に成長しろと・・
さらに成長したければ、自分でプラン組んで独自にやれって感じじゃね?
企業が人を育てるべきなんて概念があるのは日本だけじゃね??

115:名刺は切らしておりまして
17/05/27 18:57:29.71 E0DlPZ4C.net
ただし年収何千万の幹部や上級技術者に対してだからな
「おまえらには年3千万は払っているのに何でこんな仕事が遅いんだ!
自称一級でマイクロソフトに行けば5千万で雇ってもらえるんだろ?だったらとっとと行け!失せろ!」
末端の年収250万の労働者が残業代を要求したのでクビだとか、そのくせこういう上級社員は全員で高給を守り抜くとか、
そういうどこかの糞国の糞企業群とはご一緒になさらぬよう

116:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:09:09.86 5x1XDH2D.net
ライチタイム

117:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:09:35.61 9k6+7UyO.net
>>106
かねがありゃついてくる

118:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:09:48.11 +unSFoiN.net
>>89
リーダーがいなかったら
部下には雇ってもらえる会社もない

119:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:15:48.13 YRDyucBI.net
センスはある。決定も迅速で的確。
未来のニーズが読めて、カリスマ性もあるが・・・
 
世界最悪のクソヤロウ。これは否定しにくい。
しかしその下で雇用が続いて仕事を完成させた人が多い点も注目。
本当の糞なら部下が毎週1000人ずつ辞めただろう。
不可思議である。

120:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:16:19.81 IheqnMsG.net
ジョブズをパソコンの誕生の周辺にも
スマホの誕生の周辺にもかかわっていた
技術者そのものでもないけど、その手の嗅覚は素晴らしいのだと思う
が、みんながみんなそんな立場になれるわけでもないわけで
それぞれの企業にはそれぞれの企業の規模や武器や資産状況に応じた
経営の最善策があるわけで
求められる資質も、とるべき方策も違うと考えるのが自然だな

121:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:18:40.09 wIFzoowx.net
凡才が天才の真似をしてもねえ。
“誰かの真似をしようか”レベルの人は真似しちゃダメ。

122:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:19:35.01 UsON7o3t.net
アホが天才を語るな
たとえアメリカのトップクラスの大学を出たアホでもだ

123:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:19:52.75 3+TfRGVp.net
スティーブ・ジョブズはプロモーションの天才だけど
彼の自己中伝説や違法行為やら死んだ原因とか考えるとCEOとして微妙だからな
あとiPhoneの性能が意外とショボいのもわかって尊敬するけど憧れなくなった

124:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:20:51.91 n2WQh9Vn.net
自分自身にウソがつけない男
***
ある時人が彼をルッソーに比較した。ところがロード・バイロンはルッソーが
下男の子供であるといふ一点に於て彼と同等に論ぜられることがひどく不機嫌
だつたといふ。
ことほど左様に自己に憑かれ彼は「芝居ができなかつた」ことほど左様に純粋
にして高潔な心の持主だつたとスタンダールは批評を加へてゐるのである。
***
周りにくそ野郎と思われるのがいやで本音を明かさないのが我々一般人である。
しかし、自分自身と周囲の人たちにウソをつくのがいやな余り、損になることが
分かっていても自分の最も汚い部分(それが自分の全部ではないにもかかわらず)
をさらけ出さずにはいられない人たちがいる。
スタンダールはそのような人々を「高潔な心の持ち主」と呼んだのである。

125:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:22:17.22 s/fbL4ak.net
自分がジョブズみたいになりたいと言うやつより、ジョブズ的な行動を他人に期待する言動をする奴のほうがウザい

126:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:22:55.02 IheqnMsG.net
まあ経済評論家みたいなのでも
アップルやらグーグルやらフェイスブックやら成功企業を持ち出して
自分をそっち側に置いて
俺はわかってる側なんだ
みたいに振る舞って喜んでる人多いから
そういうのに感化されると、そうなっちゃうんだろうな

127:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:26:30.81 0u0nsgc4.net
軍人の様なリーダーでは会社は潰れるだけ

128:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:27:22.10 zt6UXqFt.net
ジョブズとか単純にサイコパスの典型とされてるからねえ
しかしカリスマ経営者にサイコパスが多いというイメージも間違いで
ほとんどのサイコパスがあらゆるビジネスシーンで失敗する
ジョブズも会社から追放されたことがあり
社員もほぼ例外なくジョブズを嫌っていたというから
社会生活において成功者かと言うと評価が難しい

129:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:29:15.77 9Uaj7eiI.net
人事部の話は同意だわ。やっぱ、日本人とは違う。わかってる。

130:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:51:38.07 c1u1OQvI.net
ジョブズは実に有能だよ
こういうリーダーになってはならないという最大級の反面教師を演じてくれたんだから
それはウォズが一番よく知っているだろう
そしてそれをユーモアに変えてしまうウイットなウォズこそがアップルを作った創始者である
そしてその頃ジョブズはただのペテン師だった
いや、死ぬまでペテン師だったな

131:名刺は切らしておりまして
17/05/27 19:56:02.22 UFiibICY.net
ジョブスは名前からして仕事人だからな。

132:名刺は切らしておりまして
17/05/27 20:02:56.34 ZrDcJYjE.net
>>2
それは単なるリーダーの能力不足やんw

133:名刺は切らしておりまして
17/05/27 20:14:07.30 CxLi6X2Y.net
>>130
ペテン師乙

134:名刺は切らしておりまして
17/05/27 20:15:09.57 CxLi6X2Y.net
>>122
全く同意。

135:名刺は切らしておりまして
17/05/27 20:17:13.88 t0PSMLnF.net
■スティーブ・ジョブズと非正規労働者の共通点
・夢を追い続けている
・職場を追い出された事がある
・ジーンズにスニーカー姿である
・学校を中退している
・癇癪持ちである
・車を障害者用スペースに平気で駐車してしまう
・Stay hungry Stay foolish

136:名刺は切らしておりまして
17/05/27 20:18:15.97 n2WQh9Vn.net
「ウィンドウズはマックをコピーしただけなので、パソコンにこうした機能
が盛り込まれることもなかったでしょう。」
これはスティーブジョブズがスタンフォード大学で行った卒業式スピーチの一節。
ジョブズはこの一節をニコリともせず棒読みして会場から失笑を買ったのであった。
「ハングリーであれ。愚か者であれ。」で結ばれるこのスピーチはジョブズの人生の
節目となる出来事とそれに対する彼の考えを紹介しつつ、
「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」
など、聞く人々に強烈な印象を残す言葉で満ち溢れた名スピーチだ。
未来に向かって羽ばたこうとしている人たちを前に素晴らしいスピーチをしている
最中に件の「俗な一節」を「ねじ込まねばならなかった」のがジョブズだ。
ジョブズはマイクロソフトに「フォント」を盗まれたことに心底怒っていて、
その怒っている小さな自分を「さらけ出さねばならなかった」のだ。
卒業式でのスピーチという晴れ舞台において小さな自分をさらけ出して皆から
「失笑を買わねばならなかった」のだ。

137:名刺は切らしておりまして
17/05/27 20:26:02.03 exKHigji.net
世の中の誰ともうまくやって行けない人は、むしろ「才能」なのだから、それを伸ばすべきではないか。
普遍的に人間が嫌いなら、懸命に一人で生活できるように努力すればいい。それだけのことである。
こうした生き方が別段劣っているわけではない。

138:名刺は切らしておりまして
17/05/27 20:32:57.46 fiwGyfQe.net
30分以上も怒鳴り続けた。
俺の上司は仕事中ずっと怒鳴ってるぞ
カリスマなの?

139:名刺は切らしておりまして
17/05/27 20:53:21.89 cEwVjs3Y.net
そもそも、誰かを真似て人の上に立とうって奴が優れたリーダーになれるかは・・・

140:名刺は切らしておりまして
17/05/27 20:58:18.67 TqvPzbfR.net
日本の企業にいたらただのハゲで惨めな生活してただろうなとは思う

141:名刺は切らしておりまして
17/05/27 21:15:16.10 FsUJlFfm.net
ジョブズは天才だったと思う。
天才であったから、あれほど欠点が多かったのに成功した。
天才であったことと、欠点が多かったことは全然別のこと。
ジョブズほどの天才でさえ、欠点に足を引っ張られた。
それを勘違いしてはいけない。
欠点は無いに越したことはない。

142:名刺は切らしておりまして
17/05/27 21:18:52.52 cEwVjs3Y.net
私生活の美点欠点を比較したジョークを思い出した
オチがヒトラーというやつ

143:名刺は切らしておりまして
17/05/27 21:44:10.42 gAw/utsL.net
>>136
初期のWindowsは本当にパクリだった。
GUIそっくりだけじゃなく中のメモリ管理も。
Macみたいにメモリのガーベージコレクションやらないのに、わざわざメモリをロックして使っていたとか、ガーベージコレクションでメモリアドレスが移動しないようにハンドルで管理してたとか。今でもハンドル管理やってるしねえw
なんでハンドル管理なんだか今となっては謎になってる。初期Mac知ってれば一目瞭然だけど、

144:名刺は切らしておりまして
17/05/27 21:45:54.61 gAw/utsL.net
>>141
ジョブズはどう考えてもサイコパス。
他人に共感できないし、他人の痛みを全く理解できない。
だからこそ成功することもあるんだよ。

145:名刺は切らしておりまして
17/05/27 21:49:44.22 HIqTWdRk.net
ジョブズから見たら
俺らの思考や行動は恐ろしくスローモーションなんだろうな

146:名刺は切らしておりまして
17/05/27 21:49:46.33 vvtDp8Ib.net
ここは、ジョブズを叩けるほど立派な聖人君主が集うスレかw そんな立派なら、さぞかし
ご成功されていることだろうw

147:名刺は切らしておりまして
17/05/27 21:54:44.05 vk7B9AgC.net
>>138
カルシウムが足りてないんだろ。

148:名刺は切らしておりまして
17/05/27 21:56:53.91 ufRWmDHW.net
ジョブズが天才だったのはその「先見性」
その先見性で自分の作り出すデバイスを
細かく製品レベルまで「イメージする力」
そして思い通りの製品を作る時には、
手段を選ばない「実現力」があった。
ジョブズが良く批判され、多くの人が
真似できないのは最後の「実現力」
単に社員をクビにしたり、製品を窓から
投げすてるだけなら単なるパワハラ社長。
そこだけ真似てもねw

149:名刺は切らしておりまして
17/05/27 22:18:01.18 Al8Mvw/l.net
電話、ネット、音楽プレーヤー、テレビ、ゲーム機を一括してできる商品を
作り出したのはすごい。
それまではそれぞれの商品があるのが普通だと思ってたし、
携帯電話が現代の最後の発展形だと思ってた。
一般人が考え付かない奇抜な考え持つ人はどこかひずみも出ると思う。

150:名刺は切らしておりまして
17/05/27 22:29:17.52 aibtYcn6.net
一方日本は孫さんの悪い面を模倣する企業が続出した。
・明細書の有料化
・SIMロック
・端末の割賦契約
・2年縛り

151:名刺は切らしておりまして
17/05/27 22:32:52.98 n2WQh9Vn.net
>>150
イノベーターと呼べるのはスティーブジョブズやイーロンマスクなど、
自分で波を起こす人々。
孫正義は他人が起こした波にうまく乗る波乗り人。つまり投資家。

152:名刺は切らしておりまして
17/05/27 22:34:35.60 uaOjrztG.net
ジョブズはジョブズの模倣

153:名刺は切らしておりまして
17/05/27 23:19:56.93 v+Ab1r6M.net
>>46
前のCEOが作ったくだらない就業規則を
社員の前で焼き払ったり
社員を部屋に呼んでクローゼット開けたりして「ほら、憎い前CEOはもう居ないだろ?」
とかやった人だっけ
ああいう人ならついていく気になるよな

154:名刺は切らしておりまして
17/05/27 23:28:21.43 UGIweX4P.net
イケメンがウインクするのを見て
ブ男が必死でウィンクしたら
よけい気持ち悪くなったと
言う話がある
なんでもまねすればうまく
いくわけじゃない

155:名刺は切らしておりまして
17/05/27 23:40:24.59 szHnBR2f.net
>>1の本文にも「スティーブジョブズは完璧の為に努力した」とある。つまり安易にジョブズを模倣する人間は、努力を放棄したバカなんだよ。

156:名刺は切らしておりまして
17/05/28 00:43:32.80 9PQ6Db6M.net
30年以上前から知ってた

157:名刺は切らしておりまして
17/05/28 00:49:16.66 t/jQ11mm.net
明智光秀は謀叛をおこした

158:名刺は切らしておりまして
17/05/28 00:51:43.25 GzVOhj00.net
ジョブズってただのパクリでしょ?
そこにイノベーションなんてない。
既存技術を良いように見せかけるのが得意だっただけ。
それに騙された大衆の多いこと。

159:名刺は切らしておりまして
17/05/28 00:51:55.22 D5YlsssR.net
この人、子育ての用意がない両親から生まれた自分の境遇を呪っていたくせに
結婚するつもりのない女を妊娠させてしまって
自分の娘で同じ事をやらかしてしまったのが、メンヘラの傷を深めていたと思う

160:名刺は切らしておりまして
17/05/28 02:53:59.44 0ADF0NOs.net
>>158
じゃあお前もiPhone作ってみろ
人間的に外道だったこととiPhoneやiPod作った実績は別だ

161:名刺は切らしておりまして
17/05/28 03:32:33.69 9o2bL1NC.net
>>7
中国はもっとひどいだろ。
なんでお前は中国の批判だけは巧妙に避けるんだ?

162:名刺は切らしておりまして
17/05/28 03:55:44.94 rcKGa1Qi.net
>>158
おおむね同意
ジョブズがいなかたったらスマホやタブレットは生まれなかったか?
いや、生まれた
というか、原型となるものは既にあった
それを他より早く進化させた
あるいは洗練させた
昭和の日本企業みたいなやり方をした
ただ、それもイノベーションなんだよね
技術的にではなく商業的に

163:名刺は切らしておりまして
17/05/28 04:08:37.52 hTrRLYAt.net
中身も伴っての事だろうけどな
ただの模倣じゃ無理

164:名刺は切らしておりまして
17/05/28 05:29:55.86 YT7IsoW/.net
スマホはサムスンの発明

165:名刺は切らしておりまして
17/05/28 06:12:52.11 p0bp28uU.net
>>159
毒親の連鎖を断ち切れなかったのか
病んでるなぁ

166:名刺は切らしておりまして
17/05/28 06:20:35.32 SLakmYsM.net
【経済】アマゾンCEO、10億ドル相当の自社株売却−持ち株比率は17%に低下 2ch.net
元スレ スレリンク(bizplus板)
米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)はおよそ10億ドル(約1123億円)相当の自社株を売却した。
資産処分計画の一環だが、世界3位の富豪である同CEOは先月、自ら設立した宇宙開発会社ブルー・オリジンに年間10億ドルを投じる意向を表明していた。
  4日付で米証券当局に提出された文書によると、ベゾス氏は今月2日から4日にかけ、1株当たり935−950ドル前後で100万株売却。
これで同氏が保有するアマゾン株は、発行済み株式総数の約17%に相当する7990万株となった。15年末時点では8300万株に上っていた。
  ベゾス氏は短期の宇宙旅行を提供することを目的に設立したブルー・オリジンへの投資資金を賄うため、アマゾン株売却を続けている。

167:名刺は切らしておりまして
17/05/28 06:22:46.91 qdfmr6Ki.net
>>163
そりゃ凡人が、アスペの天才を模倣しちゃ不味いわ。

168:名刺は切らしておりまして
17/05/28 06:31:48.78 iAkiQjYG.net
その辺の社長が普段着でプレゼンしたらそりゃ引くわな

169:名刺は切らしておりまして
17/05/28 06:36:36.64 t/jQ11mm.net
凡人は努力すれば偉大な経営者になれるのか

170:名刺は切らしておりまして
17/05/28 06:47:02.23 MRtbQAxB.net
>>1
ジョブズは典型的なサイコパス

171:名刺は切らしておりまして
17/05/28 06:48:28.29 MRtbQAxB.net
>>11
ついてこなかったヒトノホウガ多い

172:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:06:05.74 D8RKFDYI.net
仕事の内容にもよるだろうね
ジョブズのようにクリエイティブな仕事を追求しようとしたら、生ぬるさは許されない
人にできないことをやるのだから、生みの苦しみを伴う。学問だって同じだろう。
その代わり、成し遂げた際は賞賛を浴び、多大な対価を得ることもある。
だが、クリエイティブというわけではない一般的な仕事の場合はそれほどの厳しさは
要求されまい。
クリエイティブな仕事とそうでない仕事を同一視したら、おかしなことになるね

173:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:09:03.98 F3OmOGyM.net
生みの苦しみて当人はアイデア出す人間罵倒しとるだけや。
もう一人のスティーブとのエピソードを見るとジョブズは尊敬に値しないクズだよ。

174:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:15:57.44 UDmhhv7B.net
>>1
何よりもまずジョブズの神格化されすぎがひどい
ただの家電屋でしかないのになんで???

175:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:16:39.12 ukiZirot.net
プロ野球選手になるには、絶対に長島の模倣をしてはいけない
みたいな事か?

176:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:20:56.53 TPbd5U6C.net
Aいる?

177:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:23:40.16 YJGQv5T2.net
>>158
エジソンもだよ。やつは電球を発明なんかしていない
URLリンク(bizacademy.nikkei.co.jp)
盛りすぎてるよね
ナポレオン・ヒルとかいうインチキ親父が「やる気と熱意で道は拓ける」というビジネス宗教を作り上げるとき、この手のイカサマ師のエピソードを脚色しまくった
それが後の世のビジネスマンたちの人格を、斜め右上に迷わせている

178:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:26:19.25 Ys3GQksh.net
>>11
金、成功があればいいけど持続性はないよね?

179:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:30:16.11 Ys3GQksh.net
>>17
成功して部下食わしてるって思っちゃったら独裁色強くなるよね。
自分の行いは善って思ってんだから。転換点は現れる。

180:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:32:14.58 arISh//v.net
よくiPhoneは日本でも作れたと言う奴がいるが、それは技術屋の勘違いだ。
断片的には日本にも優れた技術はあるけどな。

181:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:32:29.81 FzfN4A93.net
一代でなし遂げた奴は全部キチガイだよ
一般人は真似できない

182:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:33:46.32 Y+GWx5fv.net
人を罵倒するぐらいなら俺でもできるなw

183:名刺は切らしておりまして
17/05/28 07:41:10.51 H62lFbE6.net
能力もないのにジョブズみたいに振る舞ったって、裏切られたり報復されて終わるだけだよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2564日前に更新/48 KB
担当:undef