【経営】文系社長がトップになると会社がダメになるというのは本当か?東芝は文系が多く、日立は全員理系 at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:20:22.25 6MjAEiK2.net
>>895
違うな
社外政治も含まれる

901:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:21:28.07 4lMhJdMx.net
>>710
韓国系だろ

902:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:23:07.99 KPX99uI3.net
東電、勝俣、清水は文系

903:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:23:25.73 YE4Jr99d.net
>>879
これは日本の文化も関係してると思う。
権限と責任が一致してないもん、そりゃあ決断力のある人間は育たんよ。

誰も権限の無い決断の責任は取りたくないし、本来責任のあるはずの決済者は責任を組織に押し付けれるから無責任な決断をするのに慣れてしまっているからね。

904:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:24:08.16 KPX99uI3.net
勝俣、清水のせいで日本の原子力は崩壊した

905:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:24:46.10 bUXQQnBy.net
文系理系で分ける必要あんのか?経営センスって両方必要だろ。

906:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:25:20.84 KPX99uI3.net
日本はアメリカに勝てない

907:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:25:21.19 KPX99uI3.net
日本はアメリカに勝てない

908:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:25:32.81 /iHWGoOF.net
>>899
実験できない経済学なんて、数式並べて理系ごっこしているだけだし

909:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:28:11.62 hnTnlR2L.net
>>804
机上では成功しているのに
実験すると思った結果にならない
docomo一緒だろう

910:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:29:07.20 RPiPQ5Ao.net
日本もハリ・セルダンみたいな人物が出てくるといいんだけどな

911:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:29:46.88 V/BBHsip.net
大東芝を傾かせた張本人は理系原子力の志賀会長。
理系はコミュ障なので相手の顔色をうかがいリスクやチャンスを嗅ぎ分けたり、ブラフや硬軟織り交ぜた交渉で駆け引きしたりすることができない。
言われるまま、ちやほやされるまま、真面目と馬鹿とは紙一重。経営は無理。

912:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:36:42.51 iFHtzarb.net
理系を深めた者にしか分からない宝物をいともたやすく(目先の金の為に)売っちまうのが文系
つまり文系だと言いながら理系がコミュ障という理屈にして逃げ回ってるだけなんだよな。
上に立つならコミュ障の相手からでさえ大事なものを理解しなければならない。
つまりだ…理系文系などと言っているような人らトップに立ってる時点で終わりに向かってんだよ。

913:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:38:57.31 iFHtzarb.net
文理どちらも理解できる人が必要ってこったな。
さてどうやってそれを輩出するか?創業者以外ではそこが問題だ。

914:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:39:58.18 YE4Jr99d.net
>>908
いやいや、アイツらからしたら現代社会が壮大な実験社会のつもりなんだぜwww

915:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:47:12.66 YE4Jr99d.net
>>913
まずそういう人間は意図して作れないつまり教育などのシステムからは産み出せないって事実から目を背けないことだな。
これは科挙社会では絶対に認めたくない事実だから日本では中々言われないけどね。

じゃあどうやってそういう人間を輩出するか。
評価制度を変えて自発的にそうなる人間に報酬が行き渡るようにする。だろうね

916:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:50:22.71 hFpaF2N+.net
>>10
東芝崩壊の元凶、西田佐々木はどちらも早稲田

917:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:50:34.45 xCkJKOHQ.net
ソニーも文系が経営をするようになって駄目になった。

918:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:06:10.27 z9Uf+EP2.net
超名門企業がダメになる時の社長はだいたい早稲田か慶応出身だよな

919:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:06:26.50 V/BBHsip.net
>>861
資本主義なんて欲望が原動力の社会システムのなかで利益上げてくのが経営者の才覚なのに、そりゃ無理だわ

920:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:07:52.98 GlbHEPZK.net
早慶がトップになると・・・の間違いじゃないのか?

921:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:09:34.41 NAip1M5H.net
日立がそんなにうまくいってるとも思わないが。

922:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:13:10.36 fYAx/Xtp.net
東芝に関しては理系っつうか原子力部門責任者の責任が重いだろ


西田10    文系 権力欲で原子力部門の空想に騙される
佐々木30   理系 WH買収の実質的責任者
志賀60    理系 S&W買収の責任者、今の危機の直接的原因

923:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:23:15.81 hnTnlR2L.net
>>915
市場 地道に従来製品を改良していきなさい
経理 銭勘定ばかりは卑しいぞ
営業 米つきバッタみたいにペコペコ
広告 技術が無いから宣伝している

どれも大切な事なのに、ないがしろにされている

924:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:24:41.33 V/BBHsip.net
企業も適度に潰れたり興ったり新陳代謝が必要。長いこと同じ体制だと必ず腐敗する。一見社歴の長い企業でも途中で事業内容がすっかり変わったり、経営者が入れ替わったりしてる場合が多い。

925:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:28:50.56 MytXz6kt.net
>>10
団塊からバブル期までの早稲田は
全然勉強してないからな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2659日前に更新/242 KB
担当:undef