【経営】文系社長がトップになると会社がダメになるというのは本当か?東芝は文系が多く、日立は全員理系 at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:41:13.99 ciEysZ40.net
日本人はこの「文系・理系」論が〜大好きやな〜

801:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:41:36.51 Y93drn1Y.net
文系がダメなのではなくて電機なんかに入る文系がダメなだけ
文系はトップの方から国家公務員、弁護士、総合商社、銀行…とかに行って
電機なんて負け組の会社に入るような文系はレベルの低い奴らばかり

802:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:43:02.97 rC3SJdC3.net
事業を破綻させてまで株主に媚びるからだろ。
世の移り変わりに合わせて社会のニーズも変わっていくけど、
必要な事業ならまず継続させる必要を満足させるべきなんだろうな。

803:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:43:33.84 ciEysZ40.net
旧制高校の教育課程の方が欧州のメソッドに近かった
たぶん、日本の場合〜戦後急速に経済発展させるために
効率化を極限まで高める教育政策があって
今のような歪なシステムに成って混乱してるんじゃないかな〜

804:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:47:32.49 ttP45Zox.net
>>787
忠告するけど
工学的な議論はしょせん文系のハッタリと同じで不毛
真理には辿り着けない
議論をするなら数理物理学の基礎をだね

805:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:47:55.10 SrDdMGTe.net
日本の文系って英語すら出来ないしなあ。法律やら経済やら、明治以降に猿真似した劣化コピー品を
何年にも渡って上っ面だけ勉強して偉そうに語るとか。先進国を見てきてサバンナの故郷で得意顔の
ブッシュマンにも劣るw ブッシュマンは、少なくても実際に見て来てはいるからなw

806:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:50:37.57 ciEysZ40.net
実は日本で言うと「ICU」がこのメソッドを採用してる

807:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:52:00.95 Iw/y5Gft.net
まあ科学に明るくない人が政治やら企業のトップやらやったらあかんわ

808:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:53:04.72 ciEysZ40.net
社会の構造は誰にでも見えるが〜社会のシステムは特定の人にしか見えない
まさに養老孟司『唯脳論』『バカの壁』だね〜

809:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:56:55.21 6ZTzlzBz.net
>>804
おい土木工学をバカにするな
数学なんて内部に引き籠る糞学問じゃねーか

810:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:59:05.46 RPiPQ5Ao.net
>>796
土木工学と土木作業員は違うからな

811:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:00:00.12 2Y+lijCR.net
ベンチャー企業なら理想を追い求める経営者が良いが
ある程度でかくなったら、現実主義の経営者じゃないとな。

812:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:00:04.93 ttP45Zox.net
>>809
土木、フッw
いやいやスマン
西洋の石造りの大聖堂は凄いよな
あれを設計した奴の頭脳はすさまじいわ

813:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:04:42.16 BjthtevL.net
工作員をいっぱい抱えたら
なんだって 傾くよ。

814:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:06:47.98 6ZTzlzBz.net
>>810
いや大学が最底辺って理由で中卒高卒の作業員と現場・・・・罵声が凄まじい

815:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:07:06.31 phyqXtKr.net
要するにだ、
間違った判断をしたと思ったら、すぐに修正できるかどうか
これが社長に必要な訳。

文系はシガラミが多すぎて判断が迷うんだろ。
現場と乖離してても机上を貫き通すし

816:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:07:20.92 a98tTIOR.net
>>796
楽でいいな…

817:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:08:01.09 9UQk+bTM.net
すでにあるリソースの経営 → 文系社長が強い
これから何かを生み出す経営→ 文系社長はダメ

818:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:08:56.40 a98tTIOR.net
結論
理系もアホになってるし
文系もアホになってる

理文関係なくハイブリッド脳を目指すべきだね

819:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:09:49.85 LIBGO8u/.net
>>812
数学に実質的な価値を与えて数学を研究する人にお金が配分されるのも工学のおかげなのに

820:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:11:09.35 a98tTIOR.net
慶応か早稲田が入ると
理系文系関係なく会社を傾ける法則は
あるんだろうな…

821:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:12:15.39 vM0/n8QQ.net
日本の土木は世界に誇っていい実用系学問なんだけど
90年代に吹き荒れた公共工事不要論が邪魔している。

822:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:12:42.64 phyqXtKr.net
>>820
あれはOBが腐ってるんだろ
内部上がりとAO上がりが日本を駄目にする

823:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:13:24.82 RPiPQ5Ao.net
>>803
おそらく戦後占領政策で
国家100年の計ができる人材を
排出できない体勢にされたんだろうな

824:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:15:02.25 DLnpp+zN.net
>>818 そんなスーパーマンを求めても無理。チームを組んで補完し合うんだよ。

825:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:15:11.24 LouituTK.net
>>425
東芝といえば慶應閥

◆東芝の「スーパートップ」と呼ばれる西室泰三(慶應経済卒)


◆突出する慶應卒役員
■東芝役員の学歴(2014年)
慶應卒 15名
東大卒  6名
早大卒  6名
東北大  4名
URLリンク(toyokeizai.net)


◆企業別三田会で2番目に大きい東芝三田会(会員数1500人)

826:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:17:43.08 a98tTIOR.net
ただなぁ
理系で設計側にも問題はあるぞ
現実の工程能力を考えてない
オナニー設計が多すぎる
あちらを立てればこちらが立たず
こちらを立てればこちらが立たず的な
机上の理論ばかり…
で、無駄な不良が発生しまくる

現場は現場で工業高校で何を学んできた?のかわからない
人間が中身をよく考えないで
非正規に回すからいざという時に無能が多すぎる

827:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:18:28.05 DLnpp+zN.net
日本には突出した人材なんていないんだから
財閥とか家族型経営とか護送船団とか、チームを組んでの経営が合ってるんだよ。
ジョブスの真似してプレゼンしてもダメに決まってる。

828:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:19:50.44 ZQiWuT83.net
本当にザックリと傾向を見たら何か挙がるかもしれんけど、実質的には個の問題だと思うがねこれは

829:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:21:36.46 Eu3q77sJ.net
経営トップなんて理系文系関係ないな

あれはセンスの問題

830:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:22:35.64 a98tTIOR.net
>>824
無理、日本の場合
事なかれ主義に走ってしまうから
サラリーマンに管理や経営者は無理だと思う。

コストカッターする「だけ」ならその辺の小学生でも出来る。
収益のバランス見る「だけ」なら
シミュレーションゲーム出来るなら誰でも出来る

要は会社の数年先まで見通せる
経営者がいないってこと

この10年20年は詐欺師が持て囃され過ぎた

831:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:24:45.72 a98tTIOR.net
理系がトップに立った時代は間違いなくあった
民主党政権時代にね
鳩山、管直人ら…

832:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:24:56.50 9FzHNH+C.net
理系に経営が向いてるかと言うと一概にそうも思えない

833:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:25:32.42 xCkJKOHQ.net
理系=文章理解もできるし、数学・物理学のような論理的思考のできる人。
文系=理系ー数学。リカの能力。脳の欠陥。


高校のとき、ほとんどが数学が出来ない奴が文系にクラス分けされるね。

834:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:26:36.40 ZRt1Oxmv.net
>>793
そう思う、その通りだ。

そういう学閥、省閥、省庁利権の
究極の姿は、道を極めたのが、お隣の国だと思う。

大統領でさえ、前・元大統領になったら即逮捕だ。
利権絡みでズブズブだから、すぐ証拠が出てきて即有罪。

835:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:27:56.20 OJXouVnC.net
自分と違う人間の考えや気持ちを想定してやれる人間なら理系でも文系でも管理経営できる
想定できない奴の失敗の仕方が理文で違う傾向になるけど

836:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:32:54.25 c8iAtB3x.net
文系脳→人間が決めた事に強い

理系脳→人間が決めていない事に強い

837:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:33:05.79 ZRt1Oxmv.net
>>798
鳩山と菅を例に出したのは、マジで不適当だった。

>つまり理系で長年、経営について考えてこなかった人間が
>成功する確率は低いということだ。
>ただ一方で文系だからと言って日本の場合は
>経営を勉強してきたとは限らないのが問題を複雑にする。

理系でも文系でも、不得意な分野はスタッフがいれば大丈夫なはずだ。
そのためのスタッフだし、そのための組織になっている。
そのスタッフとの連携が、日本の場合は伝統的に下手だ。

838:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:33:17.53 AMk3lbIc.net
>>807

つ鳩山
つ菅

839:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:33:22.72 6ZTzlzBz.net
>>833
やっぱ地学って履修科目じゃないのか
あと生物も暗記だけとかなりキツク言われる
まあ実際そうなんだが

840:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:35:12.71 c8iAtB3x.net
>>838

非理系の代表はトランプさんだぞ

それと上手くやれる日本の文系政治家のレベル

鳩山さんも菅さんも日本の行政が追いつけないだけだろ

841:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:36:40.33 6ZTzlzBz.net
地学はロマンがあるんだぜ
先カンブリア時代なんか特にな

842:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:36:53.15 jmsyWH69.net
結論

両方バランス良くいれば良い

843:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:37:56.82 c8iAtB3x.net
>>837

アメリカなんて、文系(特に金融)っていっても理論的思考の理系だよね。

日本の文系は偏差値だけ嵩上げされてるから、勘違いしてしまうんだよ。

文系大学は偏差値を上げる為だけに存在しているのがそもそもの原因

844:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:38:05.15 KPX99uI3.net
私立文系の内部進学は勉強していない

845:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:40:36.92 rQ3/wSER.net
文系は作者の気持ち考えれるし

846:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:40:38.27 KPX99uI3.net
私立文系の経営者は内部進学は勉強していないお坊ちゃんが多い、理系経営者は国立が多い

847:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:42:34.21 Eu3q77sJ.net
理系クラスの成績トップの帰宅部が生徒会長に立候補することはないし他薦もされない
会社の社長も原理はそれと同じ

848:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:43:28.24 kTaEfsbS.net
>>833
じゃなんで技術者は器用貧乏に陥るんだ?
数学の能力と世渡り能力との相関はないように思う

849:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:43:33.48 KPX99uI3.net
世襲の私立文系の内部進学より、国立理系が賢いのは当たり前

850:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:43:49.64 6HbhsUNO.net
リーマンの時 巨額赤字出してた日立が何言ってんの?

851:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:45:34.22 6HbhsUNO.net
慶応閥の東電、カネボウ、三越、、、
どれもだめになっていく不思議w

852:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:45:51.32 KPX99uI3.net
私立文系の内部進学の世襲、アイシン・エィ・ダブリュで同社製造本部副本部長の豊田理彰氏が、就職を希望する女子大生に、内定との交換条件に肉体関係を迫ったとされる問題だ。理彰氏は、トヨタの創業家に連なる人物

853:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:46:28.96 KPX99uI3.net
けいおう

854:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:47:13.21 ZRt1Oxmv.net
>>830
日産は歴史がある会社だったけど
労組との関係が深すぎて、銀行・政府ですら救済できず
結局、日本人とは縁もゆかりも無い
ルノー・ゴーンがトップになった。

ゴーンは座閧ニか村山とか下請けとか全部切って
日産はルノーの子会社で、美味い汁吸われて、生き延びている。
労組もおフランスには位負けして、ひれ伏して、おとなしいんだろうな。
最近はepowerが評価されてきた。

日本人経営者じゃ、しがらみが複雑すぎて、情がこもりすぎて
ゴーンみたいにやれない欠点がある、利点も多いけど。

855:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:47:17.73 KPX99uI3.net
慶應の内部進学は本当に勉強しないらしい

856:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:47:39.96 LIBGO8u/.net
アメリカの金融の奴らは理系が多いよ
MIT出身のやつらがこぞって金融いく
そのまま理系研究者になるのは中国人留学生が多い

857:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:48:18.56 KPX99uI3.net
私立文系の内部進学の世襲は金持ちばかり、自分ではたこう

858:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:48:45.87 Qe3LPiJq.net
 
理系にもバカはいるけど、文系は無能しかいない。
 

859:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:50:15.12 KPX99uI3.net
私立文系の内部進学の世襲は金持ちばかり、自分から働こうとしない、働くのは他人だと思っている

860:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:50:21.89 cZefAxO0.net
専門的研究できて優秀な人間が理系に居て、普通に優秀な奴らが理系文系のトップにバラけて
残ったやつらの上から理系に入って残りが文系に行くって言う現状
高校での振り分けが後の国の状態を決める

861:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:50:45.72 RPiPQ5Ao.net
>>848
文系は政治や法律や経営なんかの
権力を志向して学ぶし
徒党組むし人を蹴落とすの得意だからな

理系はそういう欲に駆られた人間苦手なんだよ

862:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:51:20.10 ZRt1Oxmv.net
>>841
>先カンブリア時代なんか特にな

この時代の生物のバリエーションは凄いと聞いた。
何かの原因で大量絶滅してしまったんだよな、確か。

863:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:51:53.44 W5p+vxvH.net
>>779
経済関係なのに全部法学部なんて日本の奇習
それも学部卒やよくて海外修士の低学歴

864:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:52:45.43 KPX99uI3.net
東大卒は朝鮮人と似ている組むと必ず負ける、倒産する、東大の全身は朱子学の昌平坂学問所

865:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:54:17.03 KPX99uI3.net
官僚は会社を食い物にする

866:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:54:43.49 KPX99uI3.net
会社内官僚

867:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:55:11.70 ZRt1Oxmv.net
>>847
日本は実力が伴わないのかなw
>>799さんが言っている儒教の影響かもしれない。
浮き世離れした四書五経の暗唱で優劣が決まるんだよな。

868:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:56:05.89 KPX99uI3.net
組織のための規則ではなく、規則のための組織に変化

869:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:56:30.32 Eu3q77sJ.net
>>861

社長になるにはその位の芸当はこなせないと

870:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:57:00.73 Dtnsv09d.net
>>779
だからギリシャみたいなことになってんじゃん今の日本

871:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:57:06.10 ZRt1Oxmv.net
>>867>>843へのコメント、アンカー違い、スマソ。

872:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:58:25.35 tCpX9Jhy.net
文系トップ→金持ちが多い
理系トップ→そうでもない

どう考えても文系の方が経営者としての素質がある可能性が高い

873:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:00:30.71 phyqXtKr.net
日本の場合、企業のカネを扱っているのが文系。
カネ=権力なので、何にしても強くなる。

874:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:00:59.60 KPX99uI3.net
創業家の跡継ぎは大抵、私立文系の内部進学

875:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:01:45.44 KPX99uI3.net
世襲は私立文系の内部進学が多いだけだと思う

876:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:01:46.95 SrDdMGTe.net
>>869
人に与えられた時間は有限なんだな。そりゃ、そればっかやってる人には勝てない。東京一極集中にも
同じことが言えるな。日本は儒教人治国家。契約社会に移行できないまま負けが確定。

877:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:02:13.90 /dnTeCRG.net
文系は情や慣例を排除できないよ
官僚をみればよくわかる
経済には向いてない

878:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:03:06.40 KPX99uI3.net
韓国、北朝鮮そっくり

879:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:03:55.26 74G0He0l.net
時代の転換期で、いまはアメリカの80年代
プロ経営者を必要としている時期だと思う

日本の教育は勤勉さを指標に人材を評価してきたけれど
これから必要なのは「決断力」「分析力・洞察力」だと思う
この「決断力」をもっと人材は
今の大学入試制度では選抜されないし
教育システムでは育成もされない

スティーブ・ジョブズは文系
彼の強みは先見性もあるけれど決断力
アップルを追い出されてからは
決断の遂行プロセスが熟成されたんだと思う
つまり根回しとか、悪役を組織の中で発生させないとか

ただアメリカの企業は上場していても個人商店
日本の場合は100年以上続く企業が多いし
東芝やシャープもそんな感じ

日本の場合は、明らかに決断力だよ

880:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:04:35.39 KPX99uI3.net
創業家の跡継ぎが、あほ、だった場合排除できないと会社が傾く

881:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:05:49.28 DLnpp+zN.net
>>877 理系は人脈が作れないってことでもある。

882:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:06:21.13 KPX99uI3.net
100年以上続く企業は内部が官僚化し硬直する

883:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:07:16.41 KPX99uI3.net
人脈より技術なんだろう

884:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:07:20.86 UyzdP7fl.net
欧米の工業系の企業は理系トップばかりなんだよな〜

885:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:07:59.37 KPX99uI3.net
天下りが無いからさ

886:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:08:44.71 KPX99uI3.net
天下り、世襲、縁故、で潰れる企業

887:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:08:46.71 f5ojfzaa.net
早稲田パソコン部門出身???

888:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:09:25.50 KPX99uI3.net
前任者が作った成果を蚕食する

889:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:10:50.94 YE4Jr99d.net
とりあえず言えることは、給料あげずに内部留保厚くする理由は正当化できてるのか?

890:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:11:24.22 KPX99uI3.net
マイクロソフトもアップルも天下りはいない

891:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:12:20.31 KPX99uI3.net
天下り、世襲、縁故にために内部留保厚くしている

892:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:13:04.95 KPX99uI3.net
日本企業は停滞期

893:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:13:20.67 phyqXtKr.net
官僚は、保身と天下りしか頭にない。
国民のことなんて1mmも考えていない。
文系も同じだな。日本のガン

894:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:13:33.13 YE4Jr99d.net
>>868
そういうのを官僚制の逆機能って言うんだよな

895:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:13:33.43 HOeCkRq6.net
文系は、社内政治でのしあがれる

理系は、ある程度の技術貢献がないと社内でのしあがれない

その差でしょ
どっちが会社のためになってるかというと、言わずもがなw

896:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:14:02.46 UFg6Ze/j.net
技術系企業の社長が文系なら最悪
自社の技術も知らずに、東芝みたいに、勝手に契約をしてダメにする
理系社長なら、石橋を叩いて渡って、契約書もじっくりと見て判断する

897:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:15:03.20 YE4Jr99d.net
>>891
だよな。
だったらやっぱり法人税は高くしなきゃいかんよな。

898:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:16:34.52 KPX99uI3.net
島耕作みたいな奴ばかりだと会社は潰れる

899:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:19:04.41 YE4Jr99d.net
>>896
まず理系は論理的思考に慣れ親しんでるから感覚とかカンみたいな不確かな事象を信じない。
文系も経済学関係者は最近ロジカルシンキングとか言うけど、中身はなんちゃってだからな。

900:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:20:22.25 6MjAEiK2.net
>>895
違うな
社外政治も含まれる

901:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:21:28.07 4lMhJdMx.net
>>710
韓国系だろ

902:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:23:07.99 KPX99uI3.net
東電、勝俣、清水は文系

903:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:23:25.73 YE4Jr99d.net
>>879
これは日本の文化も関係してると思う。
権限と責任が一致してないもん、そりゃあ決断力のある人間は育たんよ。

誰も権限の無い決断の責任は取りたくないし、本来責任のあるはずの決済者は責任を組織に押し付けれるから無責任な決断をするのに慣れてしまっているからね。

904:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:24:08.16 KPX99uI3.net
勝俣、清水のせいで日本の原子力は崩壊した

905:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:24:46.10 bUXQQnBy.net
文系理系で分ける必要あんのか?経営センスって両方必要だろ。

906:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:25:20.84 KPX99uI3.net
日本はアメリカに勝てない

907:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:25:21.19 KPX99uI3.net
日本はアメリカに勝てない

908:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:25:32.81 /iHWGoOF.net
>>899
実験できない経済学なんて、数式並べて理系ごっこしているだけだし

909:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:28:11.62 hnTnlR2L.net
>>804
机上では成功しているのに
実験すると思った結果にならない
docomo一緒だろう

910:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:29:07.20 RPiPQ5Ao.net
日本もハリ・セルダンみたいな人物が出てくるといいんだけどな

911:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:29:46.88 V/BBHsip.net
大東芝を傾かせた張本人は理系原子力の志賀会長。
理系はコミュ障なので相手の顔色をうかがいリスクやチャンスを嗅ぎ分けたり、ブラフや硬軟織り交ぜた交渉で駆け引きしたりすることができない。
言われるまま、ちやほやされるまま、真面目と馬鹿とは紙一重。経営は無理。

912:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:36:42.51 iFHtzarb.net
理系を深めた者にしか分からない宝物をいともたやすく(目先の金の為に)売っちまうのが文系
つまり文系だと言いながら理系がコミュ障という理屈にして逃げ回ってるだけなんだよな。
上に立つならコミュ障の相手からでさえ大事なものを理解しなければならない。
つまりだ…理系文系などと言っているような人らトップに立ってる時点で終わりに向かってんだよ。

913:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:38:57.31 iFHtzarb.net
文理どちらも理解できる人が必要ってこったな。
さてどうやってそれを輩出するか?創業者以外ではそこが問題だ。

914:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:39:58.18 YE4Jr99d.net
>>908
いやいや、アイツらからしたら現代社会が壮大な実験社会のつもりなんだぜwww

915:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:47:12.66 YE4Jr99d.net
>>913
まずそういう人間は意図して作れないつまり教育などのシステムからは産み出せないって事実から目を背けないことだな。
これは科挙社会では絶対に認めたくない事実だから日本では中々言われないけどね。

じゃあどうやってそういう人間を輩出するか。
評価制度を変えて自発的にそうなる人間に報酬が行き渡るようにする。だろうね

916:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:50:22.71 hFpaF2N+.net
>>10
東芝崩壊の元凶、西田佐々木はどちらも早稲田

917:名刺は切らしておりまして
17/02/27 13:50:34.45 xCkJKOHQ.net
ソニーも文系が経営をするようになって駄目になった。

918:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:06:10.27 z9Uf+EP2.net
超名門企業がダメになる時の社長はだいたい早稲田か慶応出身だよな

919:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:06:26.50 V/BBHsip.net
>>861
資本主義なんて欲望が原動力の社会システムのなかで利益上げてくのが経営者の才覚なのに、そりゃ無理だわ

920:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:07:52.98 GlbHEPZK.net
早慶がトップになると・・・の間違いじゃないのか?

921:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:09:34.41 NAip1M5H.net
日立がそんなにうまくいってるとも思わないが。

922:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:13:10.36 fYAx/Xtp.net
東芝に関しては理系っつうか原子力部門責任者の責任が重いだろ


西田10    文系 権力欲で原子力部門の空想に騙される
佐々木30   理系 WH買収の実質的責任者
志賀60    理系 S&W買収の責任者、今の危機の直接的原因

923:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:23:15.81 hnTnlR2L.net
>>915
市場 地道に従来製品を改良していきなさい
経理 銭勘定ばかりは卑しいぞ
営業 米つきバッタみたいにペコペコ
広告 技術が無いから宣伝している

どれも大切な事なのに、ないがしろにされている

924:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:24:41.33 V/BBHsip.net
企業も適度に潰れたり興ったり新陳代謝が必要。長いこと同じ体制だと必ず腐敗する。一見社歴の長い企業でも途中で事業内容がすっかり変わったり、経営者が入れ替わったりしてる場合が多い。

925:名刺は切らしておりまして
17/02/27 14:28:50.56 MytXz6kt.net
>>10
団塊からバブル期までの早稲田は
全然勉強してないからな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2659日前に更新/242 KB
担当:undef