【経営】文系社長がトップになると会社がダメになるというのは本当か?東芝は文系が多く、日立は全員理系 at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:22:41.91 hiXB6fwD.net
経営陣がある程度株を持たないとだめなんだよ

651:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:23:44.07 7UI1Q89p.net
今回の東芝の戦犯で会長やってて先日トンズラした志賀は理系です。
あんな名門企業の屋台骨をへし折る破壊力。理系トップは危険すぎる。

652:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:27:43.08 m8BNRQRC.net
無駄に賢いやつは撤退がど下手
できることをやりきらないと気がすまない

653:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:28:10.33 sNyeJEKX.net
>>644
技術より東京が好きな奴が多そうだよね
三菱自動車や昔の日産や東芝って

654:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:28:51.95 fiXY88Iq.net
文系理系で血液型占い見たいな分け方が日本人は好きだなあ
文系だろうが理系だろうがバカと役立たずはどうしようもないよ
何か客観的"っぽい"指標がないと落ち着かない

655:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:28:58.81 7UI1Q89p.net
>>642
経営者もいろんなタイプがある。
得意な才能があって全部自分で裁断する独裁タイプもあれば、有能な人を見分けてうまく使うタイプもある。

656:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:33:54.65 sNyeJEKX.net
>>647
子供でも知ってる財閥系の巨大メーカーが
三菱電機だったらクソ笑う

657:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:36:06.20 7UI1Q89p.net
>>647
入省して下働き、その後地方機関で役職を歴任してくまでは順当。最後本省に戻れなかったのは、残念ながら出世競争に負けたんだね。
国家公務員目指すやつはみんなわかってること。

658:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:38:39.00 QSdwpBG6.net
>>1
日立って東大と理科大がやけに多いよな
子会社孫会社も

659:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:41:35.34 QSK0B90I.net
菅は確か物理だったよな、高校時代の同級生が数学は抜群で全国模試で100番以内だったとか
文系理系、数学が得意とか関係ない

660:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:42:42.58 7UI1Q89p.net
理系はコミュ障のクソ真面目
文系はチャラいお調子者
そういう認識が一般的になって、それに応じて進学先が選ばれていけば、輩出される学生にもいろわけがしょうじてくるよね。

661:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:44:22.35 VswXs9m0.net
日本をダメにした鳩山由紀夫www

662:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:47:30.71 BMX7AFkZ.net
日本のバブルの終わった頃の鈴鹿のソーラーカーレースはFIと同じレベルの
国際レースで多種多様の企業・大学などが次世代の制覇を目指して挑戦して
た。時の王者は本田技研でトヨタや三菱・パナソニックや京セラ・シャープ
などの企業が支援した工業高校や大学が予選に残って来た。
東大や京大・阪大・東北大などの国立大は既知の知識だけで学生が挑戦した
為に鈴鹿のコースを一周も出来ずに恥ずかしく予選敗退してた。
東芝も出てたのかな?一周も出来ずに予選敗退で?

663:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:48:16.44 gGUJiyfC.net
ダメなのはその会社の体質と個人だろ
なんで文理の問題に話題そらそうとしてんだよ

664:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:51:52.48 1IeP6mX+.net
もはや子育ての戦友!だいすけお兄さんに、どうしても伝えたいこと
URLリンク(vrasa.brinzart.com)

665:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:53:57.02 uR7YXpv3.net
年功繰り上がりのすごろくサラリーマンが経営したらダメってだけ
てめえの財布で起業したのでも投資したのでもないヤツに何ができる

666:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:54:50.96 IivI0mPQ.net
俺の勤め先、文学専攻が天下りなのかトップだった時期もあったけど2年で降格どころかどっかに消されてたな
後日電話をしたけど繋がりもしなかった。
予算削減の為に実験計画書の手順を改革すると言い出し、数値で示せる物でなければ予算は降ろさない方針にされる
試作評価から得られるデータを元に数値化する所を、数値化した後に試作をする手順に変更される。
試作を作らなければ正確な数値は出せないと訴えても、計算でどうにかするのが君らの仕事だと言う
シミュレーションで膨大な時間をかけてなんとか数値を出す事で予算が降りて試作を作る事に成功する。
しかしこの膨大な時間は試作をいくつも作れるだけの時間とコストが必要で、予算は余るが
設計ペースが致命的な程遅れる事態に陥る。
そこではみなし残業導入。優秀な人が親会社に帰還か退職しはじめる。
ここで親会社がどうやらおかしいぞと調査を初めて実験計画書の改悪発覚。
最初に言い出した予算の件も、完全にプライドと維持になっている感じで
マイナスに働いている事が分かりきっていたはずなんだけどねぇ。どこにいったことやら

667:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:56:29.37 e985MR8V.net
>>663
経営コンサルタントの意見を聞くか/聞かないかの違いだと思う。
グローバル経済という高邁な妄想から、「暴動が多く燃料がない南アフリカに発電所を建設」
という、とんでもない「価値創造の妄想」が会社を傾かせる。
南アフリカは「カネがない」「リスク高い」「産業がない」の3Nなのに、
何をトチ狂ったか、経済コンサルタントの人が「発電所を立てましょう」なんて言ったんだぞ。
まったくもって何を考えてるかわからない。

668:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:56:55.14 wgNfNBOj.net
>>666
あるあるやねぇ
俺も設計だから分かるよ
なんでも数値化数値化
数値化出来る物は既に似た物があって有り触れた製品なんだよなー

669:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:58:57.69 rARU9Zbc.net
関係無いだろ。
原発事業は何かあっても会社が潰れたのでもう知りませんってわけには行かないからな
何やっても最後は絶対に国が看てくれる。そう分かってるからやり放題やって自分の給料にしようとするんだよ。

670:名刺は切らしておりまして
17/02/26 20:59:47.72 e985MR8V.net
さらに言うと、
「IOT」なんて言うのも妄想。
データのストレージを見て「リサーチ開始」なんて言うわけのわからないたわ言を
やっている会社はアホ。
大体中国にデータを売られて終了するだけなのに、何を考えたか
データ集積してクラウドサーバーに入れておけば、何かわかるかもと考えたアホがいっぱいいる。
もうやめてよ嘘つきコンサルタント

671:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:00:46.73 uR7YXpv3.net
東芝の責任者は今の経営陣だが、問題の原因作ったのは今のヤツラじゃねえだろ
他人の金で小学生みたいな投資をやって、ソイツラは何か責任取ったか?
サラリーマンに企業経営させるな
所詮「歳を食った使用人」だ

672:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:02:19.45 e985MR8V.net
>>669
関係あるよー
コンサルタントを語る変な爺が「グローバルな経済を目指して」なんて言ってたからねー
俺ははっきり聞いたよ。 
必ず訳の分からない無目的なIOTを提案するし、「海外に出れば儲かる」なんて言ってたねー
何も根拠がない提案されて困ってるよ。 変な仕事を増やさないでくれお願いだから
>最後は国が面倒を見る
おまえさんさ、税金がわけのわからない妄想に使われるのってよいと思う?

673:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:05:25.12 tyV3o9Eo.net
理系っていいう地頭の良さを図る項目に対して
逃げ道として無理やり文系っていう屁理屈や言葉をこねくり回して
なんとかしようとしたもの作っちゃタっていう認識だけど

674:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:06:16.45 RXWN4etq.net
>>671
任期が短すぎるんだよな
短期間で成果(っぽいもの)を残していい所に天下ることしか考えないからこんなことになる

675:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:11:26.36 uon79HKi.net
文系のお偉いさんに技術的な事を説明するのって凄く難しいよね。
時間を十分もらえればできるけど10分で説明しろとかホント無理。
お金的な話にもっていければ早いんだけどね。

676:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:12:14.43 Q0Rh5/1F.net
日本人じゃないけど、カルロス・ゴーンはフランスのグランゼコール
(エリート養成校)卒のバリバリの理系だぞ?

677:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:17:56.08 mTZwU3Ru.net
技術系企業で文系が社長になるのはありえないことだと思うが、
東芝の場合は、文系というだけでなく早稲田卒という経歴が問題なのではないかな。
よくこの程度の人間が最先端技術企業東芝の社長になれたもんだと思う。
博士号を持った優秀な研究者技術者が大勢いる会社で、こんな人間がリーダーシップを
とれるわけがないよ。

678:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:23:29.05 60zp5ktc.net
理系は優秀なんだから文系なんかに社長やらしてないで自分たちが経営の舵取りすれば会社は安泰だよ

679:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:24:49.93 fiXY88Iq.net
理系最高文系クズと管巻いてる人は悪の文系が統べている会社への不満大きそう
文を兼ねたエリートなんだし早く海外とか純理系の会社に転職すればいいのに

680:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:25:47.22 trYUBUW7.net
2chでは日本の理系は優秀で、文系は無能だと言うやつが多いが、
実際の所、理系も文系も、他の先進国と比べて低レベルだからな。
日本が優れているのは、手を使って物を組み立てる技能職であって、
頭を使って設計や研究開発をする技術職・研究職はさほど優秀ではない。

681:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:27:07.45 HmfXOiK2.net
人間に関係してることは、理科学みたいに客観的に法則づけられないから
元々学問で区別されてる。
「あっちのエリートは歴史やラテン語をよく知ってて」なんて誉める奴がいるが、
それは文系教育を肯定してるようなもの。
元々大学は実用的なもんじゃなくて、貴族の子弟や裕福な上層市民、僧侶とかが
一般教養やりにいくものだった。

682:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:27:25.59 fHAk7cev.net
>>659>>661
ありゃ、「官邸主導」とかいって役人の話を聞かなかった結果
どこの会社だって、どんな優秀なトップでも部下の意見を聴かなければ、ああなるという見本

683:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:27:39.87 WLpxUhgw.net
理系文系なんて区分は無意味。

684:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:28:18.36 HmfXOiK2.net
貴族らはそのまま軍隊でも社会でも
自動的にアホでも上位に入って税金で食っていくといった形。
商人系は卑しいとみなされてたり、技術系とかは平民とかが入る余地あった。
近代になって工学部とかビジネススクールも大学で出てきたけど、
職業高校と普通科の違いみたいなもんで、そのまま学歴で
公務員、サラリーマンとして安定

685:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:29:24.66 YKGMjOlc.net
>>94 現実を飛行機の高度にたとえるとかいいねそれ。

686:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:43:14.61 VVCsi6FF.net
伊勢の玉垣じゃないが
四方に囲うと‘¨相が生まれる
超高層ビル
四角で両辺が欠けた
安田
日本電気
東芝
全滅だろ
あとは?

687:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:52:58.20 O6h+7Fi6.net
今の日立社長は
徳島大学工学部出身
社内留学でボストン大学院
確かに理系
しかも東大その他旧帝、東工、早慶でもないところが実力派っぽくていい

688:名刺は切らしておりまして
17/02/26 21:53:42.51 EqjH0TbI.net
東芝西室はHDDVDの契約とりまとめで抜擢
ソニー出井は、大賀と音楽の話があったので抜擢

>HDDVDの契約
>大賀と音楽の話があった
下らないなぁ

689:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:07:05.24 oydJRyiV.net
口は達者だが、仕事の工数や段取りを考えられない人間が偉くなる組織はダメになる。
できるかできないか判らないのに、チャレンジするからな。
文系理系は関係ないよ。ただ、理系は開発の中で嫌でも身につくけど。

690:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:07:56.12 jucd6cK7.net
>>87
これだな
現場を理解してない経営者が一番危険

691:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:14:22.89 I/wtwBl0.net
>>680
結構ノーベル賞とったり特許とったりしてるじゃん

692:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:16:19.82 I/wtwBl0.net
>>686
そんなビル日本より海外の方が多いよ

693:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:21:02.74 71uwH3XP.net
日立って創立者と創業者がはっきりしない
長州閥の久原が創立し小さな工場を創業していた小平を社長に就かせたって事かな?
政財界の薄汚いところを久原が担い現場は小平が担う
小平イズムを継承し無難な現状日立、似た創立の日産は政財界に強みを見せたが労使グダグダで外資に
慶應義塾評議員会最高顧問の久原、西室も最高顧問だったね

694:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:35:18.30 DFHyoyZc.net
単に超赤字に耐えらえた日立と耐えられなかった東芝じゃないの
日本における文系理系は意味がない区分だと思うわ

695:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:37:59.42 BFtF3oZO.net
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである

696:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:48:41.66 iPLZongY.net
>>694
日本以外の国で文系理系なんて無意味な区分してないけどね。

697:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:50:48.65 uR7YXpv3.net
文系理系って?バーっカだなあ
そんな話じゃない
【使用人系】なのが問題
短期間で成果らしきものを見せていいところに”再就職しよう”って頭だからこうなる
再就職(笑)
所詮は「歳を食った使用人」なんだよ
ヤツラはサラリーマンすごろくであがっただけで、投資家や起業家じゃないんだよ
ヤツラは他人の金でオレサマは実業家だなんつってエラぶってるだけ
ヤツラは本当の投資や本当の起業を知らない

698:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:54:10.28 HmfXOiK2.net
>>694
元は欧米からきたものだよ。
大学システムだってあっちの模倣なのに。
ただ明治に追いつくためにより工学系重視にはなった

699:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:54:21.39 7nHQNJ6Q.net
日立は理系というより開発現場上りがトップになる社風だからな

700:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:55:42.97 p+8ifJyS.net
日本の劣化が激しい

701:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:56:37.77 6/uMxLNA.net
文系、理系の区別がダメ
経営学+業種必須の知識がない場合の事言いたいんだろ

702:名刺は切らしておりまして
17/02/26 22:59:52.20 PMob4Alh.net
この区別は全く関係なくて
この手の企業が失敗するのって会社を神格化した奴らが入社してくるからだと思う
大好なメーカーが作るものを批判的に見れない、見たくないって人がリーダーシップをとると
この会社はすごいんだっていう固い先入観から採算度外視に走る

703:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:05:12.53 BFtF3oZO.net
団塊やすぐその下の世代が支配している現代の企業社会は公正な競争とは掛け離れた
会社ごっこをやってるに過ぎないのでそこでの優位性など糞尿以下の価値でしかない
今後はこの糞尿世代が引退をしていくに従って真の実力社会に移行していかざる得ない
その時、フリーター・ニートから頭角を現すやつが続々と出現するだろうね

704:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:06:22.56 akEjh0yF.net
実際、京大の文系出たやつが上司になったときは無茶苦茶だった
「あれやってみたい、これやってみたい」ばっかで何の根拠もないが試したいの連続
理系はファクト前提で議論するから確実に成果が出る
当たり前の話
文系はどんなに優秀でも上層部から一層してほしい

705:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:07:13.80 wW3yTej9.net
結論馬鹿が社長やると潰れます
社長ばかりじゃなくて役員もな
社長だって乞食だって同じ人間族
人間が社長やってる限り潰れる事もあります
所詮ただの人間

706:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:09:23.54 akEjh0yF.net
>>705
典型的なまともな企業で働いたことない奴の言葉だね
頭が良いだけじゃダメなんだよ
「頭良いが数字に弱い」ってのは山ほどいる
「頭良いが芸術的センスに秀でてる(東大卒でもこっち系がたまにいる)」ってのもいる
大企業だと社員全員が頭が良いのは大前提で、その頭脳をどこで活かすか?って話をしてる
そこで文系はトップに就いちゃダメって次元の話をしてるんだよみんなは

707:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:14:06.29 bA0nF9G/.net
この記事を読んでマトモな検証になってないことに気づかない奴は
文理問わず馬鹿だぞ

708:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:15:31.12 VzHWVGxh.net
いつも単細胞って二択にしたがるよね、単細胞だから。

709:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:18:05.79 S7A3P2K+.net
文系とか理系とか言ってるのが一番馬鹿だと私は思うのです。
大卒なのにそんな思考しか出来ないのかなと。

by かもめ党(鼎 梯仁・・・高卒)

710:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:19:37.67 GZo5nq3R.net
孫社長は文系だろ?

711:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:19:48.05 hgkZCCPV.net
次の東芝シャープになりそうなのは?

712:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:23:13.94 cqrSvI6j.net
日本の問題は、文系か理系かとかじゃなく、
もっと別の所にあるだろうに。
銀行系で、りそなとか三井とか朝鮮人が多くいる企業だし、
三井で中国に出張した人が、現地に先に三井から送られてる朝鮮人と一緒に働く事になったのがあったな。
でも現地の中国人の不正に怒って喧嘩売ったら朝鮮人から尊敬され、
結局中国人が不正したというのも本人の勘違いで終わった話があったけど

713:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:23:56.37 VVCsi6FF.net
>>692
日本は地磁気移転がないから
その相が固定されていってる
ジャーク現象って磁力線位置がユーラシア大陸では変わる
磁極点が日本から離れる↔近付くの動きだから
欧州から観たら 東西に磁極点移動するから

714:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:28:22.09 sL5G/UHV.net
日本の企業の多くは
2~3流大学出身で構成されていた中小企業時代に急成長
その後、一流大学出身が入り込み成長が止まり下降線を描くのが多い
学歴ではなくて組織が官僚的かどうかだと思うよ

715:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:30:43.72 qMZQcVHQ.net
>>11
ジャップ理系が欧米の技術という他人の褌を利用していないとは初耳だわ
URLリンク(skasuga.talktank.net)
>日本は各国(主にアメリカ合衆国)が大金を投入して基礎を築いてきた科学技術のうわべだけを上手くかすめ取って
>製品にしたててアメリカに売り込んでいる、という非難が起こってきたのである。
>より直接的に「黄色いサルには基礎研究はできない。できるのは物まねとコスト削減だけだ」と匂わせる議論もあった。

716:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:33:45.90 E5PUtL3c.net
モノ作りたいわけじゃなくて金儲けしたいだけだからな、文系は。
一人で株でも買ってりゃ可愛げがあるんだが、
一人じゃ何もできないもんだから理系のところに潜り込む。本当にうざい。

717:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:34:41.23 EPzy7iJ5.net
>>14
ソニー・出井は会社を衰退させ
東芝・西田は会社をつぶした
早稲田文系出身経営者は最低だな

718:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:48:16.44 qMZQcVHQ.net
URLリンク(www.toushin-1.jp)
これを見ればわかるが昔の東芝社長は東大卒が多い
文系・理系の問題ではないと思うんだよな
早稲田の社長がいけないだけではないか

719:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:49:58.50 vT1v1kpr.net
社内力学しか分からん無能がトップになるからだよ

720:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:51:11.85 JZwygfTa.net
>>643
いやさすがに判事と検事は今でも文系最高峰の人間が来てるよ
検事は色んな省庁に出向して法律の立案担当してるし

721:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:52:11.87 JLq8vz0F.net
早慶文系が悪い。
それで大体合ってる。

722:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:52:32.00 QYQH0CEZ.net
シャープ潰した片山は理系なんだが?

723:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:52:36.43 VzHWVGxh.net
>>714 大企業病で、昔の軍部とか今の官僚も同じ。

724:名刺は切らしておりまして
17/02/26 23:55:28.97 VzHWVGxh.net
高学歴社員が組織を滅ぼす 「脆弱なマネジメント」と「暴走する現場」の失敗の法則 Kindle版
上念 司 (著)
何も考えず、ただひたすら「対昨年比」で無理な計画を要求するので、現場が疲弊の極みとなる。
半人前の管理職を量産するだけの人事ローテーションで、利益を生み出せぬ「情報弱者」の経営陣ばかり育て上げる。
成果主義の誤ったインセンティブ設計で、モラルダウンと不正ばかりが横行する。本来、日本の「現場」は優秀なのに、あまりに「脆弱なマネジメント」にブチ切れて、やがて反乱へと至る

725:名刺は切らしておりまして
17/02/27 00:00:32.82 zNvOVH1S.net
ソニーの出井だろ
この好例はwww

726:名刺は切らしておりまして
17/02/27 00:18:56.82 hSK5QueB.net
>>550
文系理系を超越した芸術系の大賀はけっこううまくやってたんだがなあ

727:名刺は切らしておりまして
17/02/27 00:19:24.30 bVkJFpUZ.net
日立は創立者が田布施出身だから比較対象外
世界が終わるまで潰れるわけがない
文系社長がいくら有能でも
結局無能な文系を取り入れてしまう採用制度が問題なんだよ

728:名刺は切らしておりまして
17/02/27 00:31:05.29 gl00/cGN.net
      ___
    /  ̄   \
  ノ.       ヽ
  | /\_/ ̄ヽ :l
  |.|/\ ー-、〈  |
  !l ( d b ) l r,、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .ii   <  "  !|ノ  < フフ&#128149;フノ フージ子ちゃん もといエリチャン
.  └──'./^    \______________
   .\ ~ /

729:名刺は切らしておりまして
17/02/27 00:43:27.13 6MjAEiK2.net
そもそもサラリーマン社長に限界あるだろ
もともとサラリーマンやってた人間が突然なんの経験もなしに経営やれと言われても無理に決まってるわ

730:名刺は切らしておりまして
17/02/27 00:50:01.06 1KqLlXMc.net
>>729
まぁ同じ社長とは言っても自分で作った会社と任された会社じゃ掛けられる物が違うからな

731:名刺は切らしておりまして
17/02/27 01:02:46.36 0KpknYl0.net
無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(hatana.ionexusa.com)

732:名刺は切らしておりまして
17/02/27 01:03:56.10 ZEB9PcEM.net
たった2社じゃただの偶然かどうか分かんねえじゃん。せめて100社ぐらいデータ持ってこいよ

733:名刺は切らしておりまして
17/02/27 01:05:47.63 Nw3M4Dlz.net
自動車は文系社長多いしなあ
単に東芝が終わってただけな気が

734:名刺は切らしておりまして
17/02/27 01:38:15.83 PDxjKo3r.net
>>39
あと日立工場出身がかなり強かったよな
古川さんが情シから社長になったからビジネス誌でも話題になったのを覚えている

735:名刺は切らしておりまして
17/02/27 01:43:12.23 YIWwQSPv.net
>>1
売り家と唐様で書く三代目

736:名刺は切らしておりまして
17/02/27 01:56:02.81 YIWwQSPv.net
理系は文系に人月の考え方をやめろと言ってくれ
量だけ合わしても質がない

737:名刺は切らしておりまして
17/02/27 02:16:32.08 K9PWTtbu.net
なんだよこの酷い文章構成。
俗説を検証しようとして、検証の結果俗説を裏付ける様な結果が出たのに、直後から大否定って。
「理系だったら単純に誰でも良いってわけでは無いよ」って警鐘を鳴らしたいのは分からなくも無いけど、これじゃ検証に費やした時間がまるっきり無駄。
「網川社長は理系だけどまだ立て直せてないし」ってこんなボロボロの会社を就任8ヶ月で立て直したらスーパー名将だわ。
全く論理的ではない文系的文章。

738:名刺は切らしておりまして
17/02/27 03:23:23.19 qJTaUYyd.net
文系理系を問わず、日本人が社長をやるのがダメ

739:名刺は切らしておりまして
17/02/27 03:47:11.34 hEGzN2Dx.net
最終的な結論
経営者の資質が重要...
最初に理系文系出身のデータ出す必要あったんですかね...

740:名刺は切らしておりまして
17/02/27 05:27:10.24 bv10a5Qw.net
日本も仏教系の学習所とかなら
オックスフォードとかパリ大学とかより歴史古いだろうが
もうその辺も近代の大学システムに統合されてるしね。

741:名刺は切らしておりまして
17/02/27 05:39:45.32 nkqPG0B8.net
ルーピー:そうだな
ば菅:そうだな

742:名刺は切らしておりまして
17/02/27 05:48:15.30 uh7Q0Kk8.net
>>555
2002年から赤字だっただろ

743:名刺は切らしておりまして
17/02/27 05:53:03.74 SlfK3Jd/.net
そうだよ?当たり前じゃん。

744:名刺は切らしておりまして
17/02/27 06:14:35.37 vM0/n8QQ.net
>>741
東大工学部出身の首相は鳩山首相が史上初めてだったんだよな
もっと言うと戦後の東大からの首相としても鳩山首相が初めて

745:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:19:37.74 Zn8HApbH.net
業種によって違うから文系だの理系だのナンセンス
要は発想力やそれを経営に繋げる応用力の問題

746:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:25:13.97 a98tTIOR.net
>>738
いやホントこれ
経営者は外部から招聘した方がいいと思う
サラリーマン社長ではいつか会社傾ける

747:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:35:47.31 6zzmiyY6.net
文系理系じゃない
早稲田の政経かどうかが問題なんだろ

748:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:36:14.90 /7PMMnbc.net
平均4年しか社長できない無能だらけだから
技術開発の方針がブレまくってる

749:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:37:01.04 CI2S/rvk.net
文系って「理数系はさっぱり分からん」って奴らだろ。
もしくは、文系の方が遊べるって思ってる奴ら。

750:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:37:59.08 IRUmqaGM.net
>>737
網川じゃなくって綱川な。

751:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:38:51.04 ZlXtWzVL.net
上場企業役員数
東日本4737人
西日本 855人
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

752:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:43:59.32 f97AbtYd.net
雇われ社長が抵抗あるならコンサルタント雇えばいいのに。

753:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:53:01.10 RPiPQ5Ao.net
文型だと「社内政治」とか無駄な権力争いに終始しそうだな
理系の人間はその辺の権力欲弱い奴が多い
人によるけど

754:名刺は切らしておりまして
17/02/27 07:57:13.92 RPiPQ5Ao.net
製品にしろTにしろ理系技術の産物なのに
文系で上に行こうとすれば他人の成果を横取りするしかない
金だって経済だって数字なのに文系は数字から逃げて遊んだ奴等がほとんど
使える訳が無い

755:名刺は切らしておりまして
17/02/27 08:02:37.10 J+fBpsEB.net
>>741
鳩山がもっと長く総理をやれてたら、日本はよい国になってた

756:名刺は切らしておりまして
17/02/27 08:05:10.07 6b+hT146.net
富士通は文系でダメになった

757:名刺は切らしておりまして
17/02/27 08:13:42.68 rC3SJdC3.net
バブルの時に幹部候補コースに乗った世代がだめなんじゃね。

758:名刺は切らしておりまして
17/02/27 08:24:00.34 /m02Hekl.net
慶應ボーイが多いよな

759:名刺は切らしておりまして
17/02/27 08:30:47.82 DMc7ZqAn.net
国立文系ならまだしも、
私学文系は総計でもダメだよな。
数学や科学を学んどけよ。
軽量がだめ。

760:名刺は切らしておりまして
17/02/27 08:42:26.00 8JN3nDtz.net
>>9
それでしか計る指標がないんだろ。
だから駄目なんだろうね。

761:名刺は切らしておりまして
17/02/27 08:45:42.25 FpEZhb0B.net
文系、理系言ってる時点でおわこん

762:名刺は切らしておりまして
17/02/27 09:03:20.18 6MjAEiK2.net
>>192
納得させる実績もない人間に謙虚さが無いと、ただの性格悪い奴
突き抜けた実績を持つ人間は、ぶっ飛んでる事多くて謙虚さなんて無い様に見えるが結果出してるからこそ
結果も出していない時点で同じ様に振舞えるはずないのに勘違いすると周りから冷たい目で見られる事になる

763:名刺は切らしておりまして
17/02/27 09:08:11.10 6MjAEiK2.net
>>754
数字に強い文系幾らでもいるが

764:名刺は切らしておりまして
17/02/27 09:38:06.96 6CVEs8fx.net
文系理系はあまり関係ないな

勘がいいか悪いかだろ
センスとも言う

765:名刺は切らしておりまして
17/02/27 09:45:36.04 YFpAyp5A.net
ソニー、没落の戦犯者   出井伸之 (早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業)
松下電器、没落の戦犯者 中村邦夫 (大阪大学経済学部を卒業)
シャープ、没落の戦犯者  町田勝彦 (京大農学部卒)
東京電力、没落の戦犯者 勝俣恒久 (東京大学経済学部卒業)
                 清水正孝 (慶應義塾大学経済学部卒業)
日本、没落の戦犯者    竹中平蔵 (一橋大学経済学部卒業)
-------------------------------------------------------------------------


-------------------------------------------------------------------------
松下幸之助     関西商工学校夜間部予科
井深大       早稲田大学理工学部
盛田昭夫      大阪帝国大学理学部物理学科
豊田喜一郎     東京帝国大学工学部機械工学科
本田 宗一郎    浜松高等工業学校聴講生
カルロス・ゴーン  パリ国立高等鉱業学校
ジャック・ウェルチ イリノイ大学大学院で化学専攻

766:名刺は切らしておりまして
17/02/27 09:53:56.52 Nax97KH4.net
>>765
経済学って微分積分、行列、対数なんかを駆使する学問だから、理系の要素が強いと思う。

767:名刺は切らしておりまして
17/02/27 09:56:36.92 8/o15oUn.net
文系脳で馬鹿みたいに考えが飛躍した挙句チャレンジとか抜かして1兆円損して会社を潰すとかくっっっっそ笑える
チャレンジwwwwwwww

768:名刺は切らしておりまして
17/02/27 09:57:57.46 RPiPQ5Ao.net
ほとんどの連中が理解してないってのが
問題なんだろうな
数学科でも同様みたいだが

769:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:01:20.10 BE8dVv+7.net
そもそも文系の学部なんて大学に必要なくね?
文系学部で習う事なんて専門学校で学べるでしょ
理系みたいに実験とかが必要なわけでなし

770:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:04:39.79 BE8dVv+7.net
>>767
チャレンジはいいけどリスクとリターンが見合ってないからな
会社潰すほどのリスクにまったく見合ってない

771:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:10:37.01 JJyhpm7D.net
文系理系というより体育会系の経営者は総じてクズだな

772:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:21:29.74 hnTnlR2L.net
>>771
クズ度1 経済を語る
クズ度2 政治を語る 
クズ度3 思想を語る
クズ度4 宗教を語る
クズ度5 教祖になる

773:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:27:47.03 EBkoGa1V.net
>>730
代表者個人資産に抵当権設定しようや

774:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:36:09.82 CHh/dIin.net
>>763
数字じゃなくて数学な

775:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:41:55.55 49c8nzoU.net
文系とか理系は関係ないかもしれないけど
コード掛けない人がSEとかPMになったらプロジェクトはだいたい崩壊するね
あとコード掛けない社長がIT系社長やったりしたら

776:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:43:23.75 EBkoGa1V.net
役所の人間が ダメ人間なのは掃除が一因m

大手も 本社が長いとダメ人間になる
掃除しなさい!!掃除を毎日!

777:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:44:37.87 ZRt1Oxmv.net
おまいらさ、大蔵族のTOPが理系ではない、分かるよな。
財務、金融、日銀トップは全部文系だよ。
中央省庁で理系がトップのところは無い。
あるならあげてみれ。

778:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:48:45.27 swchS8EZ.net
>>774
社長は数学できなくても数字に強けりゃ充分だけどな
数学なんか部下にやらせとけ

779:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:50:26.36 ZRt1Oxmv.net
おまいらさ、大蔵一家のTOPは文系、理系ではない、分かるよな。
財務、金融、日銀トップは全部文系だよ。
中央省庁で理系がトップのところは無い。
朝から眠たいこと言うな。

780:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:54:19.67 yC3rmgyt.net
日本の理系はおとなしく文句も言わない
偉くなりたいという気持ちも少ない
社会を変えたいっていう使命感も薄い
コツコツ好きなことをやっていたいタイプが多い

781:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:55:29.75 RPiPQ5Ao.net
>>779
だから日本がダメになったんだろ
バランスを取る、もしくは文理に
関係なく能力ある者がトップに立てる社会じゃないとな

782:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:56:20.14 opVjr1L+.net
そんなに理系が経営でも優秀なら望月新一に東芝を任せるか?
俺は失敗するに賭けるけど

783:名刺は切らしておりまして
17/02/27 10:56:39.46 vBw7nS8M.net
文系、理系より東芝の場合、

倫理観、リスク分析、語学力、思慮力が著しく欠けた人間が経営者やったことが大問題だろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WHで東芝傾かせて、さらにこの後及んでWHにチャレンジ強要した会長が会長辞職後、執行役員としてまだ東芝に残っているだってよ。
東芝の甘い汁をトコトン吸いつくし気満々じゃん。

もうね、犯罪者/詐欺師が自分の懐に会社の財産を合法的に移すのに必死になっている。
そりゃ会社が傾くわ。。

784:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:09:46.78 RPiPQ5Ao.net
>>782
島さんはどこ行った?

785:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:12:40.76 X4rc5BCz.net
>>779
文系って言っても 東大の文1入る人間なら
普通の工学部より頭いいんじゃないの?

786:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:21:01.62 FtzZr0Rc.net
MOF担によるノーパンシャブシャブ

787:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:21:11.50 S0x/LCbN.net
>>785
頭はいいんだろうけど,「概算する」って癖がないからな。
例えば,ダ・ビンチのアイデア図って先進的だったっていうだろ。
でも,アイデアだけで原理の裏付けないし,数字に落として工学的な議論はなかった。
経済学とかも一緒。「処方箋」とかいって言葉の上の方法を並べて論理的なハナシにはまとめ上げるけど,
金勘定や経済指標といった数字を入れ込むと空理空論でしかなかったりする。
概算しないことを逆手に取るのが詐欺師の常道なんだけどな。

788:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:25:42.91 6MjAEiK2.net
結局理系は社長にすらなれない所が悲しいよな
なれないという事は不向きだという事は認めないんだなw

普通に考えて研究や技術開発と経営では求められる能力が違いすぎる
完璧な人間はいないから多少の偏りは仕方がない中で経営者に適した人材を選ぶと、とても職人気質の研究者に経営は任せられないって話になってるだけじゃないか

理系で極端に優秀な奴はコミュニケーション能力や一般常識にかける人間が多いから、能力以前に会社の顔として出せない話になる。特に大企業の場合

789:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:26:02.72 4DMT+sV5.net
文系だ理系だ言ってる会社が一番駄目だと思う

790:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:26:15.55 ZRt1Oxmv.net
>>781 >>785
中央省庁の文系がトップというのは
民主主義国家日本が民主的に決めたことだ。

つまり大多数の日本国民は
理系より文系にトップを任せたいんだ。

ドクター中松よりも青島、桝添、慎太郎、百合子が選ばれるのは
そういう民衆の支持、確信、背景、熱意があるんだ。

791:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:28:38.05 ciEysZ40.net
>>621
孫さんの卒論のテーマは「オランダのチューリップバブル」
あの御方らしい論考・・・
SBって東証の株の中でも最も激しく動く銘柄の1つ

792:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:29:51.59 ZRt1Oxmv.net
理系じゃ経営は無理な典型例は、鳩山由起夫に菅直人w

793:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:31:34.59 RPiPQ5Ao.net
>>790
学閥、利権だろ
天下りと似た問題

794:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:31:44.76 TDQLP3nU.net
東条英機陸軍大将、首相→東京
山本五十六海軍大将ーー→新潟
米内光政海軍大臣、首相→岩手
井上成美海軍大将ーーー→仙台
板垣征四郎陸軍大将ーー→岩手(満州事変の関東軍高級参謀)
木村兵太郎陸軍大将ーー→東京(インパール作戦時のビルマ方面軍司令官)
近衛文麿首相ーーーーー→東京
石原莞爾関東軍参謀副長→山形(満州事変の立案、指揮実行)
小磯國昭関東軍参謀長→→栃木
阿南惟幾陸軍大将、大臣→東京
安藤利吉陸軍大将→→→→宮城

宮沢喜一 武蔵高校  (東京)  東京帝国大学法学部
細川護煕 学習院高等科(東京) 上智大学法学部   
羽田孜  成城学園高校(東京) 成城大学経済学部
村山富市 東京商業高校(東京) 明治大学専門部
橋本龍太郎 麻布高校 (東京) 慶應義塾大学法学部
小渕恵三  都立北高校(東京) 早稲田大学大学院政治学研究科
森喜朗   金沢二水高校(石川)早稲田大学第二商学部
小泉純一郎 横須賀高校(神奈川)慶應義塾大学経済学部
安倍晋三  成蹊学園高校(東京)成蹊大学法学部
福田康夫  麻布高校 (東京) 早稲田大学政治経済学部
麻生太郎  学習院高等科(東京)学習院大学政治経済学部
鳩山由紀夫 小石川高校(東京) 東京大学工学部
菅直人   小山台高校(東京) 東京工業大学理学部
野田佳彦  船橋高校 (千葉) 早稲田大学政治経済学部

795:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:36:25.27 l34SGK7r.net
理系のトップと言えば空き缶 ルーピー

796:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:36:47.89 6ZTzlzBz.net
おれ、偏差値30の最底辺大の土木なんだけど理科系なの?
入試も国語と地学だけだったし・・・・

797:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:38:19.22 RPiPQ5Ao.net
まあ、技術開発が重要なメーカーと国家は性格違うがな

798:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:39:25.42 opVjr1L+.net
>>792
鳩山は特殊だけど菅の場合は参考になる、万年野党で与党を攻撃することしかやってきてなかったから
政権を取った後、何もできなかった。

つまり理系で長年、経営について考えてこなかった人間が成功する確率は低いということだ。
ただ一方で文系だからと言って日本の場合は経営を勉強してきたとは限らないのが問題を
複雑にする。

結論を言えば、日本は経営のプロがほとんどいない。

799:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:40:25.87 ciEysZ40.net
欧州は博物学歴史があって、教養課程を大変重視します
語学と理系・文系の学問を一斉に研修させます
2年じゃなかなか修められなくてわざと留年してまでも習得する人が多い
それで納得できたらそれぞれの専門課程に移行します
ドイツの国立大学なんか学費がタダに近いから8年粘る人が多い
企業の採用も新卒一斉採用なんて変態しません
何が出来るかが問われます
欧州なんか地続きだから、卒後海外つーても鉄道で移動して
他の大學の専門課程を出てそろそろ退屈な就職でもするか〜
でも最終的には自営業で〆たいのはどの国も同じだけどさ・・・

すくなくとも欧州には「文系」「理系」という区分は無い
これがはっきり分かれているのは東アジア文化圏だな〜
なんでこんな変態区分をしたのかな〜
俺の大嫌いな「儒教」精神なのか?

「道教」の思考は文理同時です、分離はしてません

800:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:41:13.99 ciEysZ40.net
日本人はこの「文系・理系」論が〜大好きやな〜

801:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:41:36.51 Y93drn1Y.net
文系がダメなのではなくて電機なんかに入る文系がダメなだけ
文系はトップの方から国家公務員、弁護士、総合商社、銀行…とかに行って
電機なんて負け組の会社に入るような文系はレベルの低い奴らばかり

802:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:43:02.97 rC3SJdC3.net
事業を破綻させてまで株主に媚びるからだろ。
世の移り変わりに合わせて社会のニーズも変わっていくけど、
必要な事業ならまず継続させる必要を満足させるべきなんだろうな。

803:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:43:33.84 ciEysZ40.net
旧制高校の教育課程の方が欧州のメソッドに近かった
たぶん、日本の場合〜戦後急速に経済発展させるために
効率化を極限まで高める教育政策があって
今のような歪なシステムに成って混乱してるんじゃないかな〜

804:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:47:32.49 ttP45Zox.net
>>787
忠告するけど
工学的な議論はしょせん文系のハッタリと同じで不毛
真理には辿り着けない
議論をするなら数理物理学の基礎をだね

805:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:47:55.10 SrDdMGTe.net
日本の文系って英語すら出来ないしなあ。法律やら経済やら、明治以降に猿真似した劣化コピー品を
何年にも渡って上っ面だけ勉強して偉そうに語るとか。先進国を見てきてサバンナの故郷で得意顔の
ブッシュマンにも劣るw ブッシュマンは、少なくても実際に見て来てはいるからなw

806:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:50:37.57 ciEysZ40.net
実は日本で言うと「ICU」がこのメソッドを採用してる

807:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:52:00.95 Iw/y5Gft.net
まあ科学に明るくない人が政治やら企業のトップやらやったらあかんわ

808:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:53:04.72 ciEysZ40.net
社会の構造は誰にでも見えるが〜社会のシステムは特定の人にしか見えない
まさに養老孟司『唯脳論』『バカの壁』だね〜

809:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:56:55.21 6ZTzlzBz.net
>>804
おい土木工学をバカにするな
数学なんて内部に引き籠る糞学問じゃねーか

810:名刺は切らしておりまして
17/02/27 11:59:05.46 RPiPQ5Ao.net
>>796
土木工学と土木作業員は違うからな

811:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:00:00.12 2Y+lijCR.net
ベンチャー企業なら理想を追い求める経営者が良いが
ある程度でかくなったら、現実主義の経営者じゃないとな。

812:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:00:04.93 ttP45Zox.net
>>809
土木、フッw
いやいやスマン
西洋の石造りの大聖堂は凄いよな
あれを設計した奴の頭脳はすさまじいわ

813:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:04:42.16 BjthtevL.net
工作員をいっぱい抱えたら
なんだって 傾くよ。

814:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:06:47.98 6ZTzlzBz.net
>>810
いや大学が最底辺って理由で中卒高卒の作業員と現場・・・・罵声が凄まじい

815:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:07:06.31 phyqXtKr.net
要するにだ、
間違った判断をしたと思ったら、すぐに修正できるかどうか
これが社長に必要な訳。

文系はシガラミが多すぎて判断が迷うんだろ。
現場と乖離してても机上を貫き通すし

816:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:07:20.92 a98tTIOR.net
>>796
楽でいいな…

817:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:08:01.09 9UQk+bTM.net
すでにあるリソースの経営 → 文系社長が強い
これから何かを生み出す経営→ 文系社長はダメ

818:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:08:56.40 a98tTIOR.net
結論
理系もアホになってるし
文系もアホになってる

理文関係なくハイブリッド脳を目指すべきだね

819:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:09:49.85 LIBGO8u/.net
>>812
数学に実質的な価値を与えて数学を研究する人にお金が配分されるのも工学のおかげなのに

820:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:11:09.35 a98tTIOR.net
慶応か早稲田が入ると
理系文系関係なく会社を傾ける法則は
あるんだろうな…

821:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:12:15.39 vM0/n8QQ.net
日本の土木は世界に誇っていい実用系学問なんだけど
90年代に吹き荒れた公共工事不要論が邪魔している。

822:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:12:42.64 phyqXtKr.net
>>820
あれはOBが腐ってるんだろ
内部上がりとAO上がりが日本を駄目にする

823:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:13:24.82 RPiPQ5Ao.net
>>803
おそらく戦後占領政策で
国家100年の計ができる人材を
排出できない体勢にされたんだろうな

824:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:15:02.25 DLnpp+zN.net
>>818 そんなスーパーマンを求めても無理。チームを組んで補完し合うんだよ。

825:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:15:11.24 LouituTK.net
>>425
東芝といえば慶應閥

◆東芝の「スーパートップ」と呼ばれる西室泰三(慶應経済卒)


◆突出する慶應卒役員
■東芝役員の学歴(2014年)
慶應卒 15名
東大卒  6名
早大卒  6名
東北大  4名
URLリンク(toyokeizai.net)


◆企業別三田会で2番目に大きい東芝三田会(会員数1500人)

826:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:17:43.08 a98tTIOR.net
ただなぁ
理系で設計側にも問題はあるぞ
現実の工程能力を考えてない
オナニー設計が多すぎる
あちらを立てればこちらが立たず
こちらを立てればこちらが立たず的な
机上の理論ばかり…
で、無駄な不良が発生しまくる

現場は現場で工業高校で何を学んできた?のかわからない
人間が中身をよく考えないで
非正規に回すからいざという時に無能が多すぎる

827:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:18:28.05 DLnpp+zN.net
日本には突出した人材なんていないんだから
財閥とか家族型経営とか護送船団とか、チームを組んでの経営が合ってるんだよ。
ジョブスの真似してプレゼンしてもダメに決まってる。

828:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:19:50.44 ZQiWuT83.net
本当にザックリと傾向を見たら何か挙がるかもしれんけど、実質的には個の問題だと思うがねこれは

829:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:21:36.46 Eu3q77sJ.net
経営トップなんて理系文系関係ないな

あれはセンスの問題

830:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:22:35.64 a98tTIOR.net
>>824
無理、日本の場合
事なかれ主義に走ってしまうから
サラリーマンに管理や経営者は無理だと思う。

コストカッターする「だけ」ならその辺の小学生でも出来る。
収益のバランス見る「だけ」なら
シミュレーションゲーム出来るなら誰でも出来る

要は会社の数年先まで見通せる
経営者がいないってこと

この10年20年は詐欺師が持て囃され過ぎた

831:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:24:45.72 a98tTIOR.net
理系がトップに立った時代は間違いなくあった
民主党政権時代にね
鳩山、管直人ら…

832:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:24:56.50 9FzHNH+C.net
理系に経営が向いてるかと言うと一概にそうも思えない

833:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:25:32.42 xCkJKOHQ.net
理系=文章理解もできるし、数学・物理学のような論理的思考のできる人。
文系=理系ー数学。リカの能力。脳の欠陥。


高校のとき、ほとんどが数学が出来ない奴が文系にクラス分けされるね。

834:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:26:36.40 ZRt1Oxmv.net
>>793
そう思う、その通りだ。

そういう学閥、省閥、省庁利権の
究極の姿は、道を極めたのが、お隣の国だと思う。

大統領でさえ、前・元大統領になったら即逮捕だ。
利権絡みでズブズブだから、すぐ証拠が出てきて即有罪。

835:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:27:56.20 OJXouVnC.net
自分と違う人間の考えや気持ちを想定してやれる人間なら理系でも文系でも管理経営できる
想定できない奴の失敗の仕方が理文で違う傾向になるけど

836:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:32:54.25 c8iAtB3x.net
文系脳→人間が決めた事に強い

理系脳→人間が決めていない事に強い

837:名刺は切らしておりまして
17/02/27 12:33:05.79 ZRt1Oxmv.net
>>798
鳩山と菅を例に出したのは、マジで不適当だった。

>つまり理系で長年、経営について考えてこなかった人間が
>成功する確率は低いということだ。
>ただ一方で文系だからと言って日本の場合は
>経営を勉強してきたとは限らないのが問題を複雑にする。

理系でも文系でも、不得意な分野はスタッフがいれば大丈夫なはずだ。
そのためのスタッフだし、そのための組織になっている。
そのスタッフとの連携が、日本の場合は伝統的に下手だ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2659日前に更新/242 KB
担当:undef