【グリップ】 タイヤスレ-114セット目 【耐久性】 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:モらして怖かったが 慣れれば全く問題なかった。実際どっちが限界高いんだろ?



851:774RR
17/09/30 15:50:33.52 TYwDmVDZ.net
そもそもフルバンクってライン取り下手くそなんだよww

852:774RR
17/09/30 16:42:53.73 ywHQ7pa7.net
>>809
くせーんだよ!カワサキオヤジ!

853:774RR
17/09/30 17:37:07.17 SDxM4mcg.net
>>822
マグナキッド君だね。君をアク禁にします

854:774RR
17/09/30 17:39:17.01 1rR0J4Cg.net
タイヤ順に3箇所パンクしたんだけど、さすがに変えた方が良いかな…?
とりあえず全部パンク修理はしてる。
ちなみにツーリングにしか使わない

855:774RR
17/09/30 18:38:30.22 ywHQ7pa7.net
>>823
ありがとう(笑)

856:774RR
17/09/30 18:39:16.45 AxK5i1x8.net
>>818
まあそれも正論だけど「それならツータイヤ履いとけよ」としか。

857:774RR
17/09/30 18:56:47.49 BDnFZUd6.net
>>882
どうしたらそんな頻度でパンクできるんだよ…大人しく替えなさい

858:774RR
17/09/30 19:02:37.14 6GTpwN/q.net
>>827
スゲーロングパスだな。通るとイイな^ ^

859:774RR
17/09/30 19:03:45.84 x7plFEWJ.net
>>827路肩スリ抜け房なんだろ

860:774RR
17/09/30 19:05:19.17 gtrKOl5q.net
注意して見てたら
舗装路にも色々困ったものとか落ちてるよなあ
たま〜に嬉しいもの(お金)も落ちてるけど
俺は1年に1回の頻度で札や財布拾うw
土手に2千円落ちてたり、雨の日に1万円札落ちてたり、財布ごととかも。
冗談抜きで硬貨より札拾う頻度の方が俺の場合高いw
注意して道路とか歩道見てたら、ほんと千円札は
お前等の想像以上に落ちてるぞ。

861:774RR
17/09/30 19:10:56.88 x7plFEWJ.net
>>830お前か!俺の財布から7万抜いて免許証だけ返して来たのは!

862:774RR
17/09/30 19:15:51.04 gtrKOl5q.net
>>831
超マジレススマンコ
俺が拾った時には札だけ抜かれた後(っぽい)ってのけっこうあったw
そーゆー状態の財布はほぼ警察届けるよ。
カード」類や免許証帰ってくるだけでも全然嬉しいでしょ?
俺も仕事サボれる口実できるし毎回届けてるよ(拾うの大概仕事中なんで)

863:774RR
17/09/30 19:27:20.07 x7plFEWJ.net
>>832落として一週間後位に免許証だけ届いた
免センターに行って再発行するのに始末所みたいの書くんだぜ! そして再発行される免許証は最後の数字が永久的に0→1 2回すると最後の数字は2のはず

864:774RR
17/09/30 19:28:01.92 x7plFEWJ.net
7マンも痛いが免発行画面だったorz

865:774RR
17/09/30 20:10:04.77 RWSz1Ons.net
現金は諦めが付くが、カード類一式やスマホが無くなったらどうして良いのか分からず狼狽える

866:774RR
17/10/01 00:55:09.77 9SFBjkcS.net
現金はあきらめられないけど、カード類は割とどうでもいいもんだと思うが

867:774RR
17/10/01 03:28:12.21 bxYW9cfx.net
オン車でドライで砂利なしの舗装路だったら怖くもないがな。リアは。
フロントはコーナリング中はまだ怖いな
ストレートエンドのブレーキングならフロントのキュキュッ!程度なら怖くなくなってしまったww
オフ車でオフコースならどちらも怖くないな、当たり前にあるし。
オフはむしろそれが醍醐味

868:774RR
17/10/01 09:50:46.22 Y8e3gxr1.net
また改行か 

869:774RR
17/10/01 10:01:48.55 SOMNAxds.net
これぐらいはいいではないか

870:774RR
17/10/01 11:29:11.14 w9NdUEPJ.net
2行やらないと、あぼーんされない

871:774RR
17/10/01 12:16:47.97 9SFBjkcS.net
>>838がほんとキチガイで笑える

872:774RR
17/10/01 14:34:06.65 .net
  
   ほんとそれw

 

873:774RR
17/10/01 16:03:57.69 GnG2kuh6.net
新品タイヤバンクさせるの怖いお。お前ら100キロぐらいはトロトロ走ってる?

874:774RR
17/10/01 16:47:49.78 74dVZ9/S.net
サーキットで皮むきしてる

875:774RR
17/10/01 17:20:39.83 0/n63u/k.net
サーキットでツーリングw

876:774RR
17/10/01 17:31:25.26 h/0JfwQK.net
>>820
絶壁タイプの方がフルバンク時の設置面積は広い。
エラ張りタイプはバンクが途中で止まる。

877:774RR
17/10/01 20:08:24.07 sixuNx/e.net
同車種乗ってる知人に純正からマルケジーニのホイールとロッソ3に履き替えたと聞いて試乗させてもらった
明らかに良く曲がると感じたんだけどホイール効果なのかタイヤ効果なのかわからん

878:774RR
17/10/01 20:15:27.43 LQ61z10c.net
両方だが特に新品タイヤは効く。

879:774RR
17/10/01 23:23:24.14 kN4onJQN.net
>>843

880:774RR
17/10/02 01:00:01.78 mURnEZHl.net
>>843
お前の速度域程度じゃ滑らないから心配すんな

881:774RR
17/10/02 01:06:42.77 4hmdC6Xi.net
昔の新品タイヤは時速20キロでも滑ったけどな
ほんと良くなった

882:774RR
17/10/02 01:18:49.30 .net
隙あらば昔語りをするおっさんwww

883:774RR
17/10/02 02:57:53.70 zViW3BvM.net
RS10やα14って気温10度以下の寒い山でも極端にグリップ落ちたりしない?

884:774RR
17/10/02 04:09:17.47 .net
気温10℃以下で走るべきでは無い!

885:774RR
17/10/02 06:02:56.92 ynlrDwUR.net
気温5℃でD212GPは猛烈に発熱して、
超絶グリップを発揮してくれた。
特にフロント。

886:774RR
17/10/02 08:59:01.95 pphbAk/P.net
>>854
コタツで寝とけよな

887:774RR
17/10/02 10:32:32.51 nehNxSiU.net
フェンダーの裏に電熱線仕込んで走りながら温める商品を開発しよう

888:774RR
17/10/02 10:38:11.16 SRamdW7j.net
マイナス6度でも走る私にアドバイスいただけますでしょうか?

889:774RR
17/10/02 10:44:58.24 m+vlBp97.net
>>858
夕刊の配達前に仮眠してください

890:774RR
17/10/02 10:57:34.71 SRamdW7j.net
>>859
仕事じゃねーよwww カブじゃないから…

891:774RR
17/10/02 11:16:05.81 H78APEwQ.net
>>857
フエンダーの裏に炬燵の赤く光るやつつければ

892:774RR
17/10/02 11:17:34.57 SRamdW7j.net
>>861
リアにこたつ乗せれば早くね?

893:774RR
17/10/02 11:19:14.97 pphbAk/P.net
冬はサンマの季節か?

894:774RR
17/10/02 12:11:28.69 c0p4FBY0.net
車種に寄るが全身で170W程度の電熱ジャケットでギリギリオルタネータの能力内
電熱ジャケット程度の温度でタイヤを温められるかというと、無理だろうな
ここはやはりガソリンでタイヤに火炎放射する機械を取り付けるしかない

895:774RR
17/10/02 15:10:38.30 18iwpHAT.net
九州の強いミシュラン押しのタイヤ屋さん
のブログに、パワーRSで5000キロ経過後の自身の
実走実証を基に偏摩耗 性能劣化無しと
書いてあるけど、それはかなりの“ルーズコンディション”に於いての事でありシビアコンディションに於いての事では無いとしっかり書くべきだね。

896:774RR
17/10/02 15:12:42.95 .net
 
  ツーリングで使ってるSC2の耐久性が凄すぎてワロタwwwwwwwwwww

  何じゃこりゃああああ!!?!?


897:  



898:774RR
17/10/02 15:18:12.31 QuGmVcVZ.net
>>865
シビアコンディションじゃ5000km持たないでしょ

899:774RR
17/10/02 16:44:40.38 9kC/qaoK.net
>>857
そんなのよりタイヤにニクロム線を練り込んだものを使うほうが良くね?
非接触でも充電できるんだから発熱もできるだろ。

900:774RR
17/10/02 16:50:51.60 jUpJzYCI.net
>>865
ありゃあくまで一般的な使い方での一例に過ぎないからね。
一般的な使い方しかしないならそもそもハイグリップとか必要無いから。

901:774RR
17/10/02 17:00:35.11 mKbuoTdx.net
熱量足りない
ガソリン燃やそう

902:774RR
17/10/02 17:08:24.33 ynlrDwUR.net
アスファルトに電熱線か温泉温水パイプ通せば良くね?

903:774RR
17/10/02 17:20:39.85 gUk2Dsgq.net
車とバイク(2輪と4輪)のタイヤってやっぱ成分とか全然違うもんなの?
二宮とかがよく語ってる「エアコン室外機のそばには置くな」説なんだけど
車の場合3年でも全然劣化しなくてグリッピもほぼ変わらないけど
2輪の場合、早くて3か月でヒビワレックス状態になった

904:774RR
17/10/02 18:17:12.78 LSXWS1dO.net
二宮って誰?

905:774RR
17/10/02 18:29:41.69 DGA+/axT.net
>>872
タイヤは空気中のオゾンにやられないようにゴムから少しずつ滲みだして
タイヤ表面に保護膜を作る薬品を添加してるんだけど
2輪タイヤはゴムが薄くて4輪タイヤより薬品の絶対量が少ないせいだよ
エアコン室外機やコンプレッサーに使われてるモーターとか
電気溶接機なんかはオゾン大量発生装置だから
そばに置くのは強制的に劣化させてるようなもん

906:774RR
17/10/02 18:41:53.45 gUk2Dsgq.net
なるほど
ゴムの厚さの差でそーなるのか
ありがとー

907:774RR
17/10/02 18:42:23.27 xtHdtmN+.net
あるきスマホの元ネタ

908:774RR
17/10/02 18:58:59.62 Kqm/e9Pm.net
金次郎さんですか

909:774RR
17/10/02 19:01:45.94 I0b4FRqu.net
>>873
白い基地の胡散臭いオサーン。
声だけはいい、クリスペプラーみたい。
ok!進之介、スタートユアエンジン!っていわねーかな?

910:774RR
17/10/02 21:05:08.25 bedYqt0e.net
>>872
四輪のハイグリップタイヤが二輪のツーリングタイヤと言うのは聞いたことがある

911:774RR
17/10/02 23:21:37.18 oSZV4u5o.net
相談。
バンディット1250
高速道路ワープで現地ワインディング楽しむ長距離ツーリングが主。
膝擦りしなくとも、ある程度のグリップは欲しい。
耐久性も少しは欲しい(12000kmは持って欲しい)
変な減り方しない。
出来ればBS製品。
となるとT30evoはダメですか?
おすすめは?
お願いします。
現在はPR2で2年目。このタイヤはキライです。

912:774RR
17/10/02 23:30:32.32 2YGMbJ8W.net
そんだけ持たせたかったらBT023のGTスペックとか?
そもそも023ってまだあるのか?

913:774RR
17/10/02 23:52:23.88 mWORpiva.net
S21でいいんでないですか

914:774RR
17/10/03 00:12:26.44 MYiXO1Jf.net
S21で12000kmは持たない

915:774RR
17/10/03 00:15:12.90 VOho2SS3.net
>>865
推しってレベルじゃなく気持ち悪いよな

916:774RR
17/10/03 01:44:41.07 b2qcZkQO.net
>>880
ツーリングタイヤならなんでもいいんじゃね

917:774RR
17/10/03 03:40:04.24 KxkT80V4.net
>>874
まさか本気で言ってるの・・?

918:774RR
17/10/03 03:47:17.83 KxkT80V4.net
T30Evoでも12000kmも持つかな?
TS100やS21は4000kmぐらいだし

919:774RR
17/10/03 05:12:35.68 d917s011.net
>>887
車種や乗り方次第で大きくかわるだろ。
最低レベルを上げるなよ。

920:774RR
17/10/03 05:15:54.07 bVZK/yPO.net
>>879
それはなんとなくわかる
久々にダンロップのタイヤカタログ貰ってきたんだが
2輪のエコタイヤでも車のスポーツ寄りタイヤ並みな感じの説明してあった(0EMで有名な050とか相当かな?)

921:774RR
17/10/03 05:43:23.88 d917s011.net
>>880
>>475も目を通してみて

922:878
17/10/03 07:13:51.44 xFKvS5RD.net
>>885
大雑把ですがthx
>>890
023のライフが8000kmですか。
随分乗り方で変わるんですね。
私の場合は12000kmでもまだいける感じでした。
今PR2で2年目10000kmですが、右コーナーだけ
ニュルニュル食い付きを失うような感じがし
気持ちが悪いので交換を検討中でした。

923:774RR
17/10/03 07:17:35.34 H2pHoP0j.net
>>872
実際にIRCのサイトにもあるから事実だよ
URLリンク(www.irc-tire.com)

924:878
17/10/03 16:58:30.45 MTH5TtmL.net
>>891です。
特売やってるしT30evoに決めました。
T100は減りが早いが廉価なのでC/Pはいいとか。
023は過去のものですかね。良くないとは思いませんが。
ありがとうございました

925:774RR
17/10/03 18:40:43.54 bCnsqBPI.net
600SSにキャンプ道具積んだりしつつ6000キロ走ったけど、まだまだ溝は前後共に余裕である。
だらだら街乗り、キャンプ場があるような山のワインディング程度の使用。

926:774RR
17/10/03 18:44:21.99 X1dEJe4V.net
>>894
車種とタイヤ銘柄は、宗教上の理由により公開出来ないわけですね
懺悔しなさい

927:774RR
17/10/03 18:59:29.05 bCnsqBPI.net
>>895
すみません
文章書き直してたら大事部分も消したままでした
CBR600RRでTS100です

928:774RR
17/10/04 02:00:04.20 gGT3vVZ6.net
TS100って殆どS20Evoだしお買い得だよな

929:774RR
17/10/04 05:23:58.65 +13HUhtD.net
>>892
このオゾン対策ってどうしたらいいんだ?
車庫の関係上、室外機近辺以外に置く場所ないんだよ
タイヤカバーとか意味無い?

930:774RR
17/10/04 05:38:05.56 fchjM4HE.net
フロンガスでもタイヤに充填しとけよw

931:774RR
17/10/04 05:41:11.94 KapdvMok.net
室外機を動かせばいいのでは

932:774RR
17/10/04 06:27:42.01 CTkCQu8N.net
ラップ巻けよ

933:774RR
17/10/04 10:01:22.48 eIgwkQ4c.net
住友のロードスポーツ、履き替えて2週間で変な形に磨耗しちゃったよ
真ん中が平らになっちゃって、倒し込みの感覚が変になった
そんな形になってもちゃんとセルフステアつくし悪くはないんだが
ちな、走行3,000km。燃費がかなり落ちたこともあって、
今じゃ素直にツータイヤにしとけば良かったって後悔してる。

934:774RR
17/10/04 10:55:45.34 xMP9KCir.net
>>902
2週間で3000kmって日本縦断でもしたんか!?
そんな使い方なら普通はツータイヤだろw

935:774RR
17/10/04 10:57:19.90 pmks+s+t.net
>>898
タイヤだけなら90Lのゴミ袋にでもぶちこめばいいし、バイクならバイクカバーを気休めに描けておくしかない

936:774RR
17/10/04 11:01:43.32 eYEE0DPY.net
そんなレベルなのにセルフステアが〜とか言っちゃう最近


937:フ風潮って



938:774RR
17/10/04 12:16:24.78 1Yq71gmR.net
いいよなぁ

939:774RR
17/10/04 12:44:11.09 XgG9PeXl.net
2週間で3000kmかあ
勝手にしろって感じかな

940:774RR
17/10/04 12:47:33.27 oaMZAUVF.net
>>898
車庫の中にフロンガス充満させれば、オゾンホールができる

941:774RR
17/10/04 12:51:48.68 DgdiYXlU.net
二週間で3000kmとか自走で北海道とかか
スポーツタイヤで走って真ん中だけ減って…とか言われてもそんなん知らんわな

942:774RR
17/10/04 13:50:33.82 TZ3IdEx4.net
>>898
南極か北極に引っ越す

943:774RR
17/10/04 15:45:59.57 VwtqKaHF.net
結構な直線番長アクセル開けっぷりのクセに今度はツータイヤで7000kで台形とか文句を言いそう

944:774RR
17/10/04 15:58:00.73 KapdvMok.net
まるでロードスポーツが悪いかのような書き方に思わず笑いが

945:774RR
17/10/04 17:46:32.85 NEmM4KSD.net
ロドスポは嫌いなタイヤだけど、これは悪意を感じるわ

946:774RR
17/10/04 18:45:41.85 pWN3IH66.net
>>903
うんツータイヤにしとくべきだった
>>909
正解w
リアは分割トレッドみたいだったし、メーカーもスマートに対しての想定寿命
差は約一割って言ってたから、
ここまで極端な消耗するとは思ってなかったんだよなぁ

947:774RR
17/10/04 18:52:16.83 63aSKFH5.net
ロードスポーツのセンターはツーリングタイヤ並みのライフがあったと思うがな。
サイドはスポーツタイヤだけど。
とにかく「普通」のタイヤでバンク角を増やしていっても感覚が変わらない。
よくここまで無個性なタイヤが作れたもんだと感心した(一応褒めてる)。
しかしハイグリップタイヤからの履き替えではクソアンダーなタイヤに感じる。
バンク恐怖症を治したい人にはオススメ、もしくはSSでツーリングしたい人。

948:774RR
17/10/04 19:32:25.31 0VaF7La0.net
今日、PP2ctからロッコルに変えた
ウキウキです♪

949:SCからテスト
17/10/04 20:21:01.37 lo6w7FEZU
ロッソ3履き替えて2週間
無難で癖なく良い感じ

950:774RR
17/10/04 20:09:07.97 VRVeSY64.net
>>916 これから寒くなるから走り出しは気をつけなよ。
冬は乗れないタイヤ。

951:774RR
17/10/04 20:37:16.23 0VaF7La0.net
大丈夫
凍結でも乗ってたから
(元雪見スレ住人)

952:774RR
17/10/04 21:09:11.32 gkqR3zJ6.net
>>916
車種とインプレよろしく。

953:774RR
17/10/04 21:16:28.87 ruajPdFF.net
ロードスポーツ履いた事あるけど、
阿蘇周辺走り回って3000kmで終了。
その後ロッコルを同じ使い方で4000km。
性能はロッコルが上だった。
ロドスポイラネ

954:774RR
17/10/04 21:19:50.73 oQh3Vj4f.net
いうてロッコルそんな冬に弱くないやろ
凍結なんかはどのタイヤでも無理やし

955:774RR
17/10/04 22:16:08.04 /cfE+nIyw
そのとうり

956:774RR
17/10/04 22:55:48.03 4l6wQwBg.net
ロドスポ嫌いな人多いね。峠:5 街乗り&ツーリング:5の割合でミドルネイキッド乗りだが7000km近く使えているけどな。
特にドライでのグリップ感が不安になることもないし、ライフ的にも俺には合ってるタイヤかも。
さすがにもうF.R共に交換時期だけど、またロドスポにするわ。

957:774RR
17/10/04 22:56:18.37 4/nd/Cjr.net
ロドスポはそろそろ後継出ないのかな

958:774RR
17/10/04 23:05:17.57 0VaF7La0.net
そういや、今回久しぶりに履いたロッコルだけど、最近のはおヒゲは無いのね
丸い印と、バリになってる
URLリンク(i.imgur.com)
PP2ctはまだミゾ残っててもったいないけど、6500ぐらいは走ったな
URLリンク(i.imgur.com)
注入式のパンク修理剤を使ったせいだろうけど、カフェオレみたいな水が出てきたw

959:774RR
17/10/05 04:41:18.76 GeW7XTeZ.net
>>903
数年前のGW前後ににそれくらい走った
関西関東往復して、それぞれの地でさらに少し足伸ばしてたら、普通にGWだけで2千キロ。
千キロはまあ色々

960:774RR
17/10/05 07:01:56.25 lDAecbJh.net
今年の夏場
教習所やパイロンを使うタイトでクイックな切り返しセクションが殆どの走行会に三回参加しパワーRSのサイド部分がウロコ状にガサガサに段付き状態で削れて薄くなり
最後は内部の繊維が紐状で生えてきて
終了。走行距離は1000キロ未満の会場までの法定速度遵守の自走を兼ねたショートツーリング。
タイヤショップの店主曰わく、「夏場の高温
だとスポーツタイヤはどれもこんなもの」
らしい。 パワーRSのハンドリングは大いに気に入っていたが、次はα14に賭けてみた。
交換後、走行会二回参加、会場まで自走の法定速度遵守のツーリングを含めて現在600キロ程経過、タイヤ表面はパワーRSウロコ状の摩滅は
あるものの、ウロコの大きさは1/10以下
でコンパンウドのつなぎ目は色の違い程度でしか分からない。
パワーRSで顕著だったコンパンウドの合わせ目付近の段付き偏摩耗による
プロファイル変化も殆ど感じられない。
もう一回走行会に参加してプロファイル変化
や内部構造露出等が起きなければ、α14をおかわりしようと思う。

961:774RR
17/10/05 07:11:04.44 RKV0MlzK.net
>>924
ロドスポ7000kmかぁ
スマート2で18000km持ったんだよね。
設計寿命の差1割り言うなら5桁はもってほしいな
乗った感じはすごくいいんだけどねぇ

962:774RR
17/10/05 07:54:14.40 31h/2z+R.net
ロドスポ7000はいいセンだと思う
クセ無くて最後まで不満は無かったけど
ライフはもうちょい欲しかったからS21にしたわ

963:774RR
17/10/05 08:46:05.83 R8CPijtP.net
>>924
ロドスポ使って7000キロもつレベルの走りなら
普通にツーリングタイヤでも何の不自由もなかったんじゃね。

964:920
17/10/05 11:06:22.11 /x5a1IyI.net
>>929
スマート3ならもうチョイ持つかもね。参考までに俺のロドスポ約7000km走行時点でこんな感じ。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
>>931
スマート3と悩んだけど、年に数回リッターSS乗りの飛ばす人と峠メインのツーリング?に行くから保険としてロドスポにしたんだわ。

965:774RR
17/10/05 12:11:36.51 gNGjrfr7.net
>>931禿同

966:774RR
17/10/05 13:57:29.04 t6li+7Z0.net
ロドスポ約6500kmエンドから寿命重視で今スマート3のワイ
スマート3交換から8000q現在5部山くらいで15000qいけそう
ただ軽やかにバンクしにくいタイヤ特性楽しくないので早めにロドスポかロッソ3に替える予定

967:774RR
17/10/05 15:07:16.09 WaZ/eEux.net
>>932
おおっ画像サンクス
タイヤきれいに使ってるなぁ
僕はリアの真ん中とフロントばっかり減ってダメだわ
>>934
やっぱスマート3重いんだね
スマート2使いきって、スマート3とロドスポ(か、スマート2おかわり)で迷った
けど、世間の評判で重そうだからスマート3は敬遠したんだよな

968:774RR
17/10/05 16:08:18.69


969:J3BF9w19.net



970:774RR
17/10/05 16:21:29.59 Uvvi/+WW.net
>>936
年間10日位しか乗らないのかな?

971:774RR
17/10/05 16:36:53.72 ZecheIjW.net
>>886
kwsk

972:774RR
17/10/05 16:50:31.39 Fk4/pfjV.net
>>936
年間3000なら、ライフ考えずに、性能特化で選べるな!

973:774RR
17/10/05 18:27:15.57 mE4YmZzH.net
年間3000kmだと劣化しそう。

974:774RR
17/10/05 18:37:18.55 kxDDxp60.net
盆休みに頑張って2500km走ったけど大したこと無いって言われたぞ。
(1日500km×5回)

975:774RR
17/10/05 20:15:11.76 lQUIBK2t.net
冬眠地域てのもあるけど年3500k位 ロッコル年1交換サイクルで丁度良い

976:774RR
17/10/05 21:12:06.07 uFrB/CMo.net
基本週1回しか乗らなくても一ヶ月で1000kmは超える

977:774RR
17/10/05 21:19:40.53 Sxq/WOCh.net
ロドスポかあ…
他メーカー同クラスのタイヤに比べてウェットが滑りやすかったなあ

978:774RR
17/10/05 21:23:42.04 EUGfx62o.net
D307はライフどれくらいですかね
まったり走行で。

979:774RR
17/10/05 23:07:38.93 ZSRbTBoy.net
>>944
具体的に

980:774RR
17/10/05 23:11:08.96 vkrfUhgr.net
めっちゃ具体的やん

981:774RR
17/10/05 23:37:18.80 NPRVmkFQ.net
アスペだから気にすることない

982:774RR
17/10/06 00:49:06.74 nArnf+7c.net
URLリンク(youtu.be)
これって新品タイヤのせい?
なんか塗ってあったとかでしょうか。

983:774RR
17/10/06 00:53:28.88 SsAD1IRR.net
>>949
この動画見ていつも思うが、最後の派手なクラッシュ音は後付けなのか素なのか?

984:774RR
17/10/06 04:52:44.07 DFOn06TK.net
200キロあるもんがスッころんだら
それくらいの音はすると思うが

985:774RR
17/10/06 06:40:39.52 F66ivznk.net
ジムカーナとか口臭やってる奴なら日常的に聞き慣れた音だしw

986:774RR
17/10/06 11:03:53.18 fMAT7/gk.net
>>949
世界一有名なスズキ海苔 @オレ調べ
因みに二位はヨシムラの妖精
三位は父ちゃんの???......なんとか

987:774RR
17/10/06 23:38:33.81 DUr60p+3.net
ブリのR11が海外発表されたみたいだけどぱたどんなだろ?

988:774RR
17/10/06 23:39:21.58 DUr60p+3.net
ぱたじゃねえよ…パターンだよ…orz

989:774RR
17/10/06 23:57:08.16 3tEmax/p.net
>>954
攻撃にも防御にも使える。

990:774RR
17/10/07 02:01:35.95 CyICXQNv.net

次スレ建てるの忘れちゃったパティーンですかね

991:774RR
17/10/07 06:51:37.84 DvR44FNH.net
リッターNKにT30EVOで3000km経過 
S20無印やロードスポーツとは やはりジャンルが違う 
リヤセンターの摩耗が少ないけど制動でホッピングが起きやすい 
車体の動きが良くも悪くも穏やかになった 
スポーツタイヤは6千キロ程度で替えた これは1万キロ使えるかもしれない 
走らせ方がタイヤなりに穏やかになったのも影響があるはず

992:774RR
17/10/07 09:22:49.01 scNo3Tpo.net
>>932
フロント結構減るんやね

993:774RR
17/10/07 12:24:43.45 2UG3ECxj.net
>>959
600SSで使ってたけどフロントが無くなって交換した

994:sage
17/10/07 16:20:55.41 TJ3VCZ1M.net
>>954
異形は健在だが、R10に比べるとシンプル


995:



996:774RR
17/10/07 20:42:48.33 IKRyOji0.net
サイドでコンパウンドがわかれてない180/55/17のツーリング以下のラジアルタイヤってないでしょうか?
ググって調べたツーリングタイヤがサイドがシリカ分配変わってるやつしかなかったので知ってる方いれば教えてほしいです

997:774RR
17/10/07 23:06:14.36 MUQV6zCS.net
>>962
GPR300は説明見る限り分割コンパウンドじゃないような
あとは新しいIRCのラジアルもそうなんかな

998:774RR
17/10/08 05:31:11.01 meWm9kD9.net
GPR300と今度のIRCラジアルはどっちが実売価格安いのか気になる
今乗ってるバイクの標準装備がGPR300なんだが、次どっちにしようか迷ってる

999:774RR
17/10/08 05:33:09.01 meWm9kD9.net
>>963
無いね
俺的には3分割にしてほしかった
BT92が理想なんだが(ツーリング&通勤メインでたまに山道走る俺が使うと、全周均等に減り、形状も平べったいんで、すぐあまりんぐ消えるから)
いつ廃盤になるかひやひやしてるw

1000:774RR
17/10/09 00:32:25.04 duPyVR96.net
BT92はあまりにも古臭すぎる
見た目も形状も
BT92からGPR80にしたら凄く軽快になった記憶

1001:774RR
17/10/09 07:13:50.05 5uiAP3Up.net
BT92はすぐタイヤロックするから、ブレーキも強く効かせられないし、
コーナーも滑りやすいから不安定で、通勤とツーリングメインとしても無いわ

1002:774RR
17/10/09 08:17:04.95 bu+fHQZf.net
形状が平べったい(=見かけのバンク角より重心が外になる)
すぐアマリング消える(=それ以上倒す余地がない)
これのどこがメリットなんだ???

1003:774RR
17/10/09 08:50:56.42 eS6/PG7s.net
>>968
961は通勤とツーリングがメイン
形状が平べったいほうが直進安定性が高いメリットがある
山道はたまにしか走らないからバンク角は深くなくていい、見た目アマリング消しやすくて満足
って事じゃないかな?

1004:774RR
17/10/09 08:57:33.74 Zi4816Ze.net
アホみたいにわざわざ最後の一行を開けて強調しなければ気が済まんのか  

1005:774RR
17/10/09 08:59:19.81 f2PR2zga.net
自分が納得して履ける
これがメリットでない?

1006:774RR
17/10/09 08:59:59.95 DF0Umb0x.net
ハイグリップタイヤで
1番尖った形状なのはどれですか?

1007:774RR
17/10/09 09:41:25.47 sElAZMiU.net
s21のフロントタイヤは凄く尖ってる。
リアは逆になだらか。

1008:774RR
17/10/09 10:11:31.86 XReLBa19.net
フロント替えたらゴリゴリする
新品はこんなもん?

1009:774RR
17/10/09 10:15:17.80 XReLBa19.net
ほい 立てた
【グリップ】 タイヤスレ-115セット目 【耐久性】
スレリンク(bike板)

1010:774RR
17/10/09 10:17:02.73 DF0Umb0x.net
>>973
ありがとう。是非リアの尖ったタイヤを知りたいです。

1011:774RR
17/10/09 10:44:07.64 EeaGptnW.net
今ならα-14じゃない

1012:774RR
17/10/09 10:48:19.73 DF0Umb0x.net
>>977
ありがとうございます。
α14は、スパコル、RS10、α13と比較した場合も、1番とがってます?

1013:774RR
17/10/09 12:42:45.43 8CXbAhWb.net
>>965
BT92で満足できるなら、TS100にすれば大阪近辺で有名な皮むきスポットってどこ?阪奈道路?六甲?

1014:774RR
17/10/09 12:43:39.80 8CXbAhWb.net
ゴメン失敗した・・・

1015:774RR
17/10/09 12:52:14.84 dad6p2gx.net
4セット目のロッコル買ってきた
在庫処分なのかそこそこ安く買えた

1016:774RR
17/10/09 14:52:45.51 ee0UyW+D.net
>>970
いいかげん心療内科行け

1017:774RR
17/10/09 15:41:11.03 cY3uYIcf.net
>>978
量販店で実物をご覧ください

1018:774RR
17/10/09 17:04:12.62 6fA77WR+.net
そんなに尖ってるのがいいのなら60扁平にしたら?

1019:774RR
17/10/09 18:25:57.11 Hzd6v3Bc.net
190/50→180/60とかな

1020:774RR
17/10/09 19:12:48.88 kP1pG6UM.net
>>979
阪奈でええんちゃう。

1021:774RR
17/10/09 19:22:28.45 FFyCzttq.net
高須クリニックは大阪にある?

1022:774RR
17/10/09 19:51:53.00 zBBdrfDz.net
>>979
すまん、上野クリニックしか分からないわ

1023:774RR
17/10/09 20:01:30.12 1VT7Bozy.net
21はフロント 20はリアが尖ってる
なので、前後で合わせ技とか?w
メッツの77とか芋虫のpower3とか以外と尖ってるとおもふ
でも、ステアリングからするとフロントに追従する形なのでフロントが尖ってる方がいいんでねの? そこで合わせ技かもww

1024:774RR
17/10/09 21:07:04.04 0sDG9bNK.net
ラックに乗ってるの見比べたところで組んだらどうなるかわからんよね

1025:774RR
17/10/09 23:17:11.27 MbUu4+uR.net
リアで尖ってると言えば、何と言ってもR10でしょ。

1026:774RR
17/10/09 23:19:24.19 weUFhkGZ.net
スパコルは?比べたこと無いからどっちが尖ってるのかわからんけど

1027:774RR
17/10/10 08:29:42.56 DkaPrwAp.net
R11出るのかい。先日R10に変えたばっかなのに・・

1028:774RR
17/10/10 11:42:31.44 YMokYuOB.net
ピレリメツラーのリアは尖ってない。

1029:774RR
17/10/10 12:03:22.63 BYr+MXj1.net
>>993どうせ4000k位で交換だろうから良いんじゃね?

1030:774RR
17/10/10 12:19:21.95 hg0l/zbG.net
>>995
R10なんだから時間管理でしょ
3時間くらい?

1031:774RR
17/10/10 12:29:40.81 RLSYfxxF.net
俺の先生は30分ちょいでダメになるな。
普通の人なら2時間くらいじゃね?

もろちん俺はRS10で十分です(^ω^)

1032:774RR
17/10/10 12:37:27.22 hg0l/zbG.net
>>997
30分ってすごいな…
前後5万としてもタイヤ代だけで1分1500円以上撒いて走るのか

1033:774RR
17/10/10 12:55:46.13 FloKaYjW.net
30分は言い過ぎでは
8耐のワークスでも1時間もつのに

1034:774RR
17/10/10 13:17:03.73 fp+FOgvO.net
よほどタイヤの使い方が下手なんでしょ

1035:774RR
17/10/10 13:17:07.94 H+dUuvyl.net
美味しいところが30分て意味じゃない?

1036:774RR
17/10/10 14:27:52.00 LkC9M/Y0.net
>>1001
ダメになるってそういう事?

1037:774RR
17/10/10 14:47:27.38 YMokYuOB.net
>>1002
そういう事。その駄目になったタイヤを、取巻きの乞食が譲り受ける。

1038:774RR
17/10/10 15:04:33.36 wANzAU0d.net
駄目タイヤ欲しいお

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 21時間 7分 12秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2428日前に更新/223 KB
担当:undef