【グリップ】 タイヤスレ-114セット目 【耐久性】 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:774RR
17/09/05 12:13:36.47 jv6yChOu.net
>>48
主旨が変わってしまうかも?だけど、
リアの車高上げてバンク角確保する、もしくは空気圧少し抜いて潰れやすくする。

51:774RR
17/09/05 12:13:37.97 ArlgEo8Q.net
>>47
そんぐらいでもいいとおもう
あんま下げ過ぎたらヨレるよ

52:774RR
17/09/05 12:14:21.00 ArlgEo8Q.net
>>44
リムサイズ。

53:774RR
17/09/05 12:15:12.58 6xOfgWqG.net
今、TS100履いててもうタイヤ終わっちゃったんで次のタイヤはダンロップ試してみたくて思案中なんだけど
ダンロップでスポーツツーリングだと何がおすすめかしら?
バイクはメガスポで使用は峠:ツーリングが5:5くらい

54:774RR
17/09/05 12:41:03.70 ulb8IPE8.net
>>52
ダンロップのスポーツツーリング…
オススメが思いつかん

55:774RR
17/09/05 12:52:20.19 mooyX415.net
>>51
リムサイズは同じなんだ。

56:774RR
17/09/05 12:53:47.54 mooyX415.net
>>49
今冷間F200R210だからねぇ。ロッコルってもっと下げても普通なのかね?

57:774RR
17/09/05 12:56:20.47 ape6U33M.net
>>52
S21がいいんじゃね?
TS100はS20EVOだし、S21になってツーリング寄りになったって書き込みあったでしょ。

58:774RR
17/09/05 12:57:20.36 ape6U33M.net
>>56
ダンロップ限定なのか…
スレ汚し(´•ω•`)スマヌ

59:774RR
17/09/05 13:02:56.46 1ij87Ih4.net
ロッコルで冷間2.0にしてたらゴリゴリ減って行った 楽しいだろが温間2.0なんて瞬殺だろな

60:774RR
17/09/05 14:35:48.38 nhPdtxnD.net
>>53
ロードスマート3があるじゃん
履いてるけど、公道なら十分と思うけど

61:774RR
17/09/05 14:41:37.62 /sODXO8V.net
南海に行ったらクオリファイアとロードスマートがあった
店員とも話したがあまり違いがわかんなかった

62:774RR
17/09/05 14:58:00.11 SX+/ulia.net
ロースマいいよ

63:774RR
17/09/05 15:46:26.06 5RiMlIYe.net
>>39
今ならα14でいいと思う
よく行く峠でも使ってる人が多いよ
オレも近いうちにRS10が終わるので今度はα14に履き替える予定

64:774RR
17/09/05 16:26:55.89 p3qSWlcD.net
ロッコルの後継はα14って事ですか

65:774RR
17/09/05 17:41:15.09 RF6UuBfw.net
>>36
サーキットで前後温間2.0で公道は指定空気圧(冷間F2.5R2.9)で乗ってます。

66:774RR
17/09/05 18:08:19.03 GpVKUFGU.net
>>38
ロッコルは発売時期がα12とかBT003streetと同世代だからね
いいタイヤだったけどさすがにもう古いっしょ
問題はズバリの後継品がなくってロッソ3とかになっちゃうから
せっかくいい評判だったのにもったいないよね

67:774RR
17/09/05 19:47:32.93 D8Q26eEz.net
他がだらしなさすぎる
PP2ctにしても、ロッコルにしても、選ぶ人にとってはベストバランスだから息が長いのであって、新しけりゃ良いってもんじゃ無い

68:774RR
17/09/05 20:00:22.35 e3IIcyHW.net
>>66
スポルテックM3も名品だからいまだに生産されてるのか。

69:774RR
17/09/05 21:39:57.32 hJBMQtBF.net
>>66
ロッコルも後継出ないまま打ちきりみたいだしピレリだらしないね

70:774RR
17/09/05 21:40:15.86 lsT/oMrl.net
なにそれ知らない

71:774RR
17/09/05 22:03:19.01 Lbx+jmbh.net
>>39
遅くなったけどタイヤの銘柄変える前に路面と目的に合った空気圧にした方が良いんでないかと思う。

72:774RR
17/09/05 22:22:52.08 PXVRYsyE.net
>>56
TS100がS20evoと同じ金型というのは公式に言われてるけど、
コンパウンドまでそのものだとしたら安すぎるような気もする

73:774RR
17/09/05 23:15:59.18 YoViHEJs.net
>>71
型遅れのタイヤは最近どのメーカーも超安売り商品にしてるから
S20evoと型番だけ変えてもう少し高く売ろうとしてんだよ。
中身は全くS20evoと同じってBSの営業マンが認めてるし
接客するときも客が迷ってたらそう言ってくださいってさ。
ならカタログでツーリングタイヤのゾーンなんかに入れてるのは
絶対おかしいと思うけどね。
カタログで見てツーリングタイヤのライフを期待されても困るから
店としてはどう売っていいのかよくわからないというのが本音。

74:774RR
17/09/05 23:28:56.19 RF6UuBfw.net
α14はそんなにいいのか
ライフももつのか
一回履いてみるか

75:774RR
17/09/05 23:39:50.98 Du61vkzw.net
14は7000キロ程度って勝手に認識してる

76:774RR
17/09/05 23:45:55.98 YAD1a3Ck.net
7000も保つの?!

77:774RR
17/09/05 23:49:26.13 ulb8IPE8.net
>>73
たぶん5000くらいだと思ってる
600SS、今2000キロ使用で6部山くらい
サイドは、狭い峠をそれなりのペースで5時間くらい使用したと思う

78:774RR
17/09/06 00:19:51.97 BPoxP3FN.net
>>76
わかった
今スパコルに履き替えたばかりだから
次履いてみるよ

79:774RR
17/09/06 03:24:12.52 wTN8L7I6.net
>>72
リア9000km
URLリンク(i.imgur.com)
フロント5000km
URLリンク(i.imgur.com)
スポーツツーリングタイヤとして立派なライフだと思ってるけど

80:774RR
17/09/06 07:43:15.20 XLtEsbBv.net
α13無印、サーキットでリアのみ使ったが、エッジグリップが弱く
滑り出しが早い。レースコンパウンドに比べればやっぱ糞。
まぁ当たり前のことだが。

81:774RR
17/09/06 07:55:05.17 YewYbwrG.net
>>78
アマリング作っておとなしく走ればスパコルでもそのくらいは持つなw

82:774RR
17/09/06 08:12:51.01 ShPKXZhx.net
この時期はスポーツタイヤは熱ダレしてすぐズルズルになるからな

83:774RR
17/09/06 08:14:36.98 FSdlC9jC.net
シリカ入りのツーリングタイヤの方が熱ダレするよ

84:774RR
17/09/06 10:05:10.63 us4vY5kh.net
>>80
つまりスパコルはスポーツツーリングタイヤだった・・・?

85:774RR
17/09/06 10:39:32.27 M3ySScgq.net
>>78 ゆっくり走るならそんなところじゃないかな
BT-023だったら1.5万キロ持つペースだね
>>8の人が使ったら半分の距離で丸坊主になると思う。

86:774RR
17/09/06 10:53:53.96 RNTfQLxW.net
>>8って全然タイヤに負荷かけてないだろ

87:774RR
17/09/06 12:10:02.91 tEaAwNX9.net
タイヤの寿命ってベース次第でタイヤの種類はあんまり関係ないよね
スパコルを1000kmで使うベースで走ればツータイヤは2000kmで終わってしまった

88:774RR
17/09/06 12:36:02.43 3eXzSsgf.net
ツータイヤはペース上げて荷重かけるとすぐ無くなるよ

89:774RR
17/09/06 12:40:03.42 NXdm87aD.net
そうなるわな
俺は毎回ロッコル履いててエッジなんて使えないし5mm位のアマリングだが センターもサイドのスリップサインは4000kで同時に終わる ツーリングタイヤは8000kだった
ロッコルのエッジ使えないのは勿体無い気がするけど一応サイドのスリップまで出るので使ってる ハンドリングも好みだし

90:774RR
17/09/06 12:41:28.48 PD8KogIw.net
>>79
>α13無印、サーキットでリアのみ使ったが
リアだけ使ってまともな性能が出るわけないだろw

91:774RR
17/09/06 12:42:09.77 PD8KogIw.net
>>87
溶けずに削れて終わるね

92:774RR
17/09/06 16:47:54.66 8Bprr8NU.net
タイヤのサイドが青光りしてる人がいますが、どうやったら青くなるんですか?
自分はしわしわになるだけです

93:774RR
17/09/06 17:06:47.51 6qIrFtVp.net
>>91
がっつり溶かしてそのまま使わずに放置してたら青光しますよ。新しいタイヤじゃないとならないかもしれませんが。

94:774RR
17/09/06 17:27:19.39 tkOjtKfB.net
前にそれをアマリングの復活とか抜かしてたのがいたなあ
きちっと端まで使ったタイヤは青光ろうと一目瞭然

95:774RR
17/09/06 18:42:24.85 FSdlC9jC.net
あまりんぐは復活する
URLリンク(i.imgur.com)

96:774RR
17/09/06 18:44:47.95 lWhj21KG.net
なんだよこの不思議すぎる模様…

97:774RR
17/09/06 19:14:53.44 Lw6Kbtol.net
俺のタイヤとソックリだわ

98:774RR
17/09/06 19:30:04.10 tkOjtKfB.net
アマリングと比較して違いが分からないなら目が腐ってるからそんなもんくり抜いて猫の餌にでもすればいい
皮剥いた程度のタイヤで油浮いて光沢戻ってんじゃアマリングのようなもんだし同じ扱いでいいじゃん

99:774RR
17/09/06 19:32:05.09 yuxemRv7.net
辛辣だなぁ(棒読み)

100:774RR
17/09/06 19:47:40.12 3eXzSsgf.net
2週間放置くらいで青くなる気がする

101:774RR
17/09/06 20:31:22.19 Uos/2Gmu.net
土日に峠でタイヤの端っこをカスる程度のバンクで走る

翌週は土日雨で走れない

その次の週には青いリングになってる
こんな感じで俺はよく見る

102:774RR
17/09/06 21:00:22.97 zNDs+gVx.net
>>94
キレイに使ってるねえ

103:774RR
17/09/06 21:15:24.48 lKyhIVQp.net
>>100
確かに放置中に雨があると青くなる気がする

104:774RR
17/09/06 21:49:53.96 T6PjAclU.net
カビか

105:774RR
17/09/06 22:08:59.05 Z0OuD4cY.net
>>72
TS100=S21evoという認識になってしまうと、こんどはT30evoの立ち位置が難しくならないか?

106:774RR
17/09/06 22:11:44.11 c522RzV8.net
>>104
S21のevoもう出たん?

107:774RR
17/09/06 22:12:50.96 0MdJneMN.net
>>104
S20EVOだよな?
TS100の立ち位置がおかしいとは思うが、T30EVOの立ち位置は変わらないでしょ。

108:774RR
17/09/06 22:22:57.82 Z0OuD4cY.net
>>105
すまぬ、単にミスった

109:774RR
17/09/07 05:43:59.29 ATRDvEif.net
>>102
青いのはコンパウンドに含まれてるオイルが油膜になってるだけ
水溜まりに油が浮くと色がついて見えるのと同じ

110:774RR
17/09/07 14:35:46.83 6t3nlKmS.net
>>94
いやほんとそれな

111:774RR
17/09/07 14:51:09.90 jH40Hk5t.net
TS100とS20 EVOが全く同じってことなねーだろ
にりんかんで普通にS20EVOが\39,800で売ってるのに
対してTSは\34,800
もし同じならバカにしすぎじゃね

112:774RR
17/09/07 14:55:40.03 n5Jb4WXf.net
S20EVOなんて、大型バイク用のはとっくにカタログ落ちしてんぞ(小排気量用は未だに残ってる)
そのふつーに(笑)売ってるらしい39800円のが大型バイク用だとしたら、ただの不良在庫


113:だよ 今度行ったら、TS100と製造年週比べてみ? TS100のほうが古かったら、改めて憤ればいい



114:774RR
17/09/07 18:26:37.44 /Aiihyuu.net
イベントの時にブリヂストンの人にTS100安いよねって聞いたら
「金型の流用もあるけど、ゴムの素材変えたから安く出来た」
とは言われた

前後工賃込みで25,000くらい?少なくとも2万円台で変えたら交換してくれた整備士の人が
「ホントに金額間違ってない?前後でこの金額なの?リアタイヤだけじゃなくて?」って何度も確認された

115:774RR
17/09/07 19:30:23.38 K7Qn1f9S.net
>>110
にりんかんで中身S20Evoだっていわれたけど?
ツータイヤが欲しかったからBT-023にしたわ

116:774RR
17/09/07 19:33:08.69 Nccz3y5n.net
安かろう悪かろう糞ゴミタイヤってことだな。

117:774RR
17/09/07 19:45:01.68 RFiv7Hbk.net
α14がロッコルよりライフもグリップも上とか神タイヤじゃねーか
性格はどうなんさ

118:774RR
17/09/07 19:51:31.97 65L116cG.net
>>115
ダンロップは先に…

119:774RR
17/09/07 20:06:43.20 zGCyybiv.net
ライフはたぶん変わらんよ
性格は癖もなく素直そのもの
故に面白みがない
ロッコルがツンデレ美少女だとしたらα14は良妻賢母

120:774RR
17/09/07 20:09:40.91 RFiv7Hbk.net
セルフステアが強いってことか

121:774RR
17/09/07 20:14:01.92 RFiv7Hbk.net
バイク自体がじゃじゃ馬だから合ってるかも

122:774RR
17/09/07 20:33:15.80 sF530WfJ.net
タイヤとセックスでもするのか

123:774RR
17/09/07 20:43:01.85 QAqEko61.net
ピレリ信者としてはロッコル2を出して欲しいところ

124:774RR
17/09/07 20:56:58.34 SEFh72d0.net
もうロッコルとSP統合で良いと思うけど。

125:774RR
17/09/07 21:37:10.68 X2XJ91dQ.net
>>117 ロッコルより持つし、立ち上がりでアクセルオンでもはらまない。
切り返しも気持ちよく決まるしグリップもかなりの物
2.5 2.9 推奨されたけどこの空気圧でこのハンドリングは新世代だな。

126:774RR
17/09/07 21:49:39.27 9EvBCYP0.net
>>123
持つ持つ言うけどどれだけ持つのさ
具体的に数字で示してよ

127:774RR
17/09/07 21:53:37.35 X2XJ91dQ.net
>>124 両方履き比べれば分かるよ
個人的には3割増しぐらいだな。
嘘だと思ったら履いて比べてみなよ。

128:774RR
17/09/07 21:58:58.15 9EvBCYP0.net
>>125
いま履いてるが、対して減り方変わらんが?

129:774RR
17/09/07 22:01:41.51 X2XJ91dQ.net
>>126 そのまま最後まで履き続けるとアルファ支持に変わると思うよ。

130:774RR
17/09/07 22:12:29.71 9EvBCYP0.net
>>127
オッケー、このまま行ってみる

131:774RR
17/09/07 22:21:57.73 H+rxOyRM.net
CBR600RRで峠メインだけどロッコルだとリアは3000km位で終了だったのが
α14は3500kmでまだ500kmは行けそうな感じで残ってる
ハンドリングも1次旋回がシャープなんで結構気に入ってる
回りの評判良かったんで半信半疑で履いてみたんだけど
昔のα10のバカみたいな減り方に比べたら凄く持つようになってるんで
ダンロップ見直したわ

132:774RR
17/09/07 22:25:22.09 .net
まあα10のベッタベタのグリップ感はあれはあれで良かったけど
11がちょっと変な仕上がりだったんで一気に評判落ちたよなあ

133:774RR
17/09/07 22:39:58.73 wwxT2Nxx.net
>>128
ローラきてるね

134:774RR
17/09/07 23:27:41.30 zM8AbCn0.net
TS100、ウエット性能イマイチだね。

135:774RR
17/09/08 00:06:27.71 w/ELiqDr.net
現にS20evoを履いている自分としては、次は順当にS21にいくかロッソ3に行くか迷うところ
ロッソ3のレビューで「方向性が変わったS21よりも、ロッソ3こそがS20evoの正統後継ではないか」
みたいなのもあるんだよな

136:774RR
17/09/08 02:35:58.71 1UQ0KYYa.net
そのレビュー俺もみたな

137:774RR
17/09/08 04:44:34.15 1piLtCGU.net
S21ってサイドがRS10と同じコンパウンドなんだっけか

138:774RR
17/09/08 07:06:22.09 Oyp9wZA8.net
ツーリングラジアルタイヤでコスパ高くてロングライフな銘柄ありますか?

139:774RR
17/09/08 08:00:37.72 PrD5HMNT.net
ミシュランのレインタイヤみたいなすげー溝のやつどうよ

140:774RR
17/09/08 08:23:55.02 J/Lme1Xo.net
>>136
ロードスマート

141:774RR
17/09/08 08:31:47.14 O/VJqf2D.net
>>137
パイロットロードですか?

142:774RR
17/09/08 08:33:24.37 PrD5HMNT.net
>>139
そうそうそれそれ
ツレがMT-07で通勤、ツーリングで使ってるけど、
1万キロで全然減ってねえ。3万ぐらいもちそう

143:774RR
17/09/08 08:37:41.25 O/VJqf2D.net
>>140
かなり持ちがいいんですね
検討してみます!

144:774RR
17/09/08 08:49:32.44 TdkPt3sw.net
>>138
ロースマいいね
以外とグリップするし

145:774RR
17/09/08 10:47:08.74 gip9KVes.net
>>132
中身スポーツタイヤのS20EVOらしいからツーリングタイヤ並のウエット性能は無理でしょ

146:774RR
17/09/08 12:50:17.41 5UZTV8aE.net
>>11
16年25週だったな
まあ売れ残りには違いないけどな 

147:774RR
17/09/08 14:23:06.45 LS3qVmcz.net
ロードスポーツでサーキット走ったら曲がらんわ流れるわで微妙やった。

148:774RR
17/09/08 15:55:26.27 6cqeYzo7.net
ロドスポでサーキット走っちゃいけん!そんなとこ走るタイヤじゃないけん!

149:774RR
17/09/08 16:46:02.98 ugGC03Eh.net
ロドスポは中途半端だと聞いた記憶が
思った程グリップ良くなく持ちも良くないと

150:774RR
17/09/08 16:49:21.12 FnUL7Iuf.net
>>145
何と比べてんのか知らんけど岡国の走行会でスパコルの3秒落ちくらいのペースでなら
普通に走れたけどな

151:774RR
17/09/08 16:59:02.53 Hg8NnV07.net
>>143
なるほどなぁ。しかし、街乗り〜ツーリングってうたってるのに、こんなんじゃ雨降ってきたら怖くて走れんわ・・・

152:774RR
17/09/08 17:54:43.66 fT1haLD7.net
ロドスポは街乗りだとクセ無くてまあまあいいタイヤだったけどね
持ちは大したことなかったけど

153:774RR
17/09/08 18:00:23.57 7BWXGlFZ.net
α14でサーキット走る人は空気圧下げてる?
それとも公式推奨通りそのバイクの指定空気圧で乗ってる?

154:774RR
17/09/08 18:05:18.23 VjHShYnF.net
>>151
まず指定圧で走ってから0.2くらい下げて比べてみろ
差がわからないならお前のレベルではどんな空気圧で走っても同じだから指定圧で走っとけ

155:774RR
17/09/08 19:02:00.31 q6I7VOi8.net
0.2なんかサスガチガチでもなきゃ分からんわ

156:774RR
17/09/08 19:03:06.14 q6I7VOi8.net
体感でな

157:774RR
17/09/08 19:05:10.25 9Qc1Rr8w.net
>>152
横からだけど、わからないけど下げたまま走ってるわ。
車両重量から指定圧に納得いかないからさ。

158:774RR
17/09/08 20:03:45.39 LS3qVmcz.net
ロードスポーツは買い替えたバイクについてた。慣らし運転でも予想以上に滑るからビビってる。スパコル使ってたら分かるけど、これで早く走れる人尊敬するわ。

159:774RR
17/09/08 20:15:23.74 iDThyiUJ.net
URLリンク(tire-gomutimes.com)

160:774RR
17/09/08 20:23:48.93 sMrxevrp.net
0.2も下げたら接地感もスタビリ


161:ティもロールの重さも全然変わるだろ それが体感できて初めて下げる意味があるんだぞ わからんレベルなのに何で闇雲に下げるのかw 下げることによるデメリットも一杯あるのに



162:774RR
17/09/08 20:39:43.43 Hzxt3Lrz.net
>>156
熱入りすぎるとグリップ低下するね。

163:774RR
17/09/08 20:45:02.55 eRcBfuCz.net
どう見ても40以上出しているな。

164:774RR
17/09/08 20:49:16.06 o9wbacMD.net
スパコルspとロッコルってグリップ、ライフ、低温性能ってそんなに違う?

165:774RR
17/09/09 01:56:43.26 Fm4j9/+v.net
>>146
同ジャンルのS20,21とかロッソ2,3なんかはサーキットも走れるのにな

166:774RR
17/09/10 02:12:17.30 VRuxsUN3.net
>>157
エルフは当たりたくないな

167:774RR
17/09/10 14:26:31.05 82LbD7rJ.net
やっぱりこいつは最強のタイヤだわ
魔法のタイヤだね
レーステックRRでは敵わないね
URLリンク(www.dotup.org)

168:774RR
17/09/10 17:43:00.47 se5u/D8K.net
溝付き最強タイヤはD212GP。比べたらスパコルなんて・・・

169:774RR
17/09/10 18:57:11.82 5urL17bV.net
【車種】スカイウェイブ400
【用途】ゲタ 月1 300km程度のツーリング 雨天走行はしません
グリップよりもライフ重視のタイヤを探しています オススメのタイヤってありますか?

170:774RR
17/09/10 19:14:51.21 1q1A1R0a.net
そうは言うてもD212GP高いし売ってる所少ないしのう

171:774RR
17/09/10 19:17:49.14 FcV2zENN.net
D212ってそんなにいいの?
魔法のタイヤかな

172:774RR
17/09/10 19:31:17.00 I1XvS1XI.net
ププロダクションタイヤの溝って付いてる意味あんのかな
法律上仕方なく?

173:774RR
17/09/10 19:40:52.48 TqP7sVFK.net
D212は欧州向け製品だっけ?
だとするとダンロップブランドでも開発は住友じゃなくてグッドイヤーの方なのか

174:774RR
17/09/10 19:42:07.02 AuGHybqJ.net
カットスリック使えなくなったから?
ごめん↑言いたかっただけ

175:774RR
17/09/10 20:01:20.63 8buLuvOs.net
スレ住民に聞きたい。
「上位車種に乗り換えたらタイヤ代が安くなった」
「下位車種に乗り換えてタイヤ代が高くなった」
っていう経験ありますか?

176:774RR
17/09/10 20:36:17.22 wGTtBFcq.net
>>165
Fr110Rr140だとドライ最強グリップは?
やっぱスーパーコルサA?

177:774RR
17/09/10 20:52:04.98 +LcO3nhG.net
>>172
車種じゃなくて、バイクで何をするかでタイヤ代は変わるとマジレス

178:774RR
17/09/10 21:44:28.96 rS/Anm66.net
>>166
俺250だけどディアブロスクーターは減らなかったよ
ただグリップはお察しだけどね
今はパワーピュア入れてるが
よく食うけど減るかな。サイドが早い感じで

179:774RR
17/09/10 22:09:22.45 Lsjy0jAo.net
>>166
ck43でディアブロスクーター、年間約3000キロ位でほぼ終了。
用途は殆んど峠道。
いいタイヤですよ。

180:774RR
17/09/11 00:35:35.75 V11EeUXN.net
どっちなんだよ

181:774RR
17/09/11 01:47:01.50 vSsfCfqr.net
>>175
ディアブロスクーター チェックしてみます
>>176
ハイグリップなみのライフだけどネタですよね?

182:774RR
17/09/11 03:33:39.12 IPcG+7eo.net
>>170
違うね

183:774RR
17/09/11 04:26:43.69 a03KoWHO.net
>>177
走り方のせいじゃないの?
ツーリングよりのタイヤでスポーツ走行するとアホみたいにタイヤが削れるしさ

184:774RR
17/09/11 06:37:06.48 W


185:Ktlidop.net



186:774RR
17/09/11 11:08:45.29 .net
  
   サスセッティングも大事だが空気圧も超大事だよなw

 

187:774RR
17/09/11 12:19:13.00 JOkOHZ52.net
はい
馬鹿湧いた

188:774RR
17/09/11 12:38:02.76 91TshuOQ.net
馬鹿ってのはな、前後タイヤ空気圧が2キロに落ちるまで点検もせず乗り続けて
気付かず乗ってて「なんか最近飽きてきたなこのバイク」とか思う奴のことだよ
空気キッチリ入れたら楽しくて笑った(あまりの愚かさに)

189:774RR
17/09/11 18:47:25.09 0xVFpRks.net
最近の出来事、D212のフロント、国内のダンロップは冷間1.9k推奨
海外のダンロップは2.1k推奨、ずっと1.9kで走ってて、違和感あって
試しに2.1kに上げたら、正解はこっちだと気づいた。ずっと騙されてた。

190:774RR
17/09/11 19:46:41.34 tK7TD+4O.net
>>185
貴様、さてはデブだな!

191:774RR
17/09/11 20:18:57.59 +3SjgdQl.net
国内と海外の違いはやはり平均的な体重の違いってことなのかね?

192:774RR
17/09/11 20:37:01.61 fk3As+6t.net
メガスポ乗りの俺の場合、SS想定の空気圧より1割くらい高めにするとちょうどいい感じがする

193:774RR
17/09/11 20:47:28.91 RwLMxoSz.net
俺の愛車は乾燥重量で300s超えるので常に1割増しで入れるようにしている。
サスもやや固めに調整しているのでお世辞でも乗り心地はあまり良くない。
慣れのせいもあるのだろうが、どちらも基準値に合わせると
ヘタっているような感覚になるので、今さら変えたくても変えれない。

194:774RR
17/09/11 20:57:36.60 m9BS18pV.net
俺172で52`のクソガリだけど空気圧規定より下げまくってる
つうか常識じゃないの?体重で変えるの

195:774RR
17/09/11 21:30:27.37 ybYo2tuY.net
>>190
車重によっても変わるよ。
車重+体重の総重量で決まるよ。
車重200のリッターから車重250ちょいツアラーに乗り換えた体重軽めの俺は
おいしいとこが2.1付近から2.4付近になった。
まぁタイヤによっても変わるんだが。

196:774RR
17/09/11 21:49:29.58 EbuQ95Rx.net
>>191
そーゆー意味で言ってるんじゃないような

197:774RR
17/09/11 22:09:41.67 MWAxk9hw.net
>>190
まずプリロード弄ろうなw

198:774RR
17/09/11 23:10:50.21 vQkpIlUR.net
空気圧→プリロード→減衰→サーキットガー、公道ガー→また荒れる悪寒

199:774RR
17/09/12 09:55:22.14 i+hEm44+.net
片方だけ終わっても前後で交換する?

200:774RR
17/09/12 10:24:59.55 szDHFvoV.net
俺はそうしてる
バランスが崩れそうなのと、タイヤへの正確な評価ができなくなりそうで(今が正確とは言ってない)

201:774RR
17/09/12 10:29:05.48 DIvQy0uH.net
バランスなんて走れば走っただけ変化しているだろw
正確な評価w評価で金でも稼いでんの?
アホみたいな考えだな

202:774RR
17/09/12 11:44:09.28 fDq2R6ku.net
片方終わる前に次が気になって前後変えてるわ。

203:774RR
17/09/12 12:15:16.65 lH4qDib6.net
自分でタイヤ交換してる人って廃タイヤどうしてる?
ガソスタで引き取ってもらえばいいのかね

204:774RR
17/09/12 12:16:29.18 7q7gS2pc.net
ツータイヤがウェット性能いいのは雰囲気ではなく事実なん?
たとえばRS10とT30で明確に差があるもんなんだろうか

205:774RR
17/09/12 12:42:08.87 Qa46I/Zh.net
>>199
週末は体に巻いてタイヤマンになるよ

206:774RR
17/09/12 12:52:12.78 5ZUEx36j.net
そろそろタイヤ交換ですが今交換すると冬頃まで寿命が保つことになります
真冬でも峠で使えるタイヤを検討してます
用途は3割街乗り、6割峠、1割高速、
250cc110/140で候補は
RX-01 SPEC R
α14H
辺りを考えています
α14って気温一桁の冬でも使い物になるでしょうか?

207:774RR
17/09/12 13:01:10.33 .net
   
   そもそも気温、というか路面温度が低い時期に走って何が楽しいんだい?サイドウォールも冷えちゃってつまんねぇのなんのってw
   バイクってのは本当にタイヤありき。温度ありき。

 

208:774RR
17/09/12 13:22:41.17 jMdj+9YK.net
>>199
近くのタイヤ屋が有料(1本250円)で引き取ってくれるので
いつもそこでお願いしてる
スタンドでも引き取ってくれるとこあるし、ググってみるといいよ

209:774RR
17/09/12 13:32:03.36 DIvQy0uH.net
紐でぎゅっと固めて燃えないゴミじゃ駄目なの?

210:774RR
17/09/12 13:37:12.36 S82lzkWP.net
>>200
シリカが多く、グルーブが多い方がウエット性能は高くなる
ドライは逆

211:774RR
17/09/12 15:53:16.34 rnyu4gTs.net
>>204
ありがとう
250円なら安いですね、ちょっと探して来ます

212:774RR
17/09/12 16:05:48.31 dRIyShom.net
2りんかん、160円/本ぐらいだったような気がする。

213:774RR
17/09/12 16:28:14.45 bROqfw7W.net
>.>199
俺は1本150円のところに捨ててる。
最近120円のところ見つけて、フロントは細いから2本で120円らしいので
今度そっち行ってみる予定。

214:774RR
17/09/12 16:38:47.38 5g1oCqxQ.net
市のクリーンセンターに持っていけば年10本までタダ

215:202
17/09/12 22:16:43.18 /7G0sv2T.net
季節外れだけど誰か>>202を見て・・・

216:774RR
17/09/12 22:29:09.55 bROqfw7W.net
>>211
真冬?タイヤに熱入れられるなら使えるんじゃないの?
君の走り次第でしょ。使って報告してみて。
熱入らない走りしてれば無利すると転ぶだけだし。
としか言いようがないよ。

217:774RR
17/09/13 00:04:06.57 DLD+9a03.net
>>202
乗り始めたばっかの大学生って感じだな。
もっと温度依存が低いツーリングタイヤの方が真冬はグリップするぞ。

218:774RR
17/09/13 00:14:05.17 p/sSfIih.net
真冬にS20evoで筑波走ったことあるけど、ある程度タイヤが温まったあとは割りと問題なく走れたな
一緒に行った奴はプロダクションタイヤだったけど、ウォーマー使っても冷えてしまうと言って2本目走るのやめてた

219:774RR
17/09/13 10:55:20.24 PSbPLCYq.net
真冬のサーキットならD212一択だ。気温5℃でもしっかり熱入って問題なくいける。
公式の温度チャートでも10℃以下が使用範囲に入っているし。
もちろん重要なのは、ウォーマーでホイールまでキンキンに熱入れるのと
フロントに熱を加え続ける走りができるかどうか。
結局、サーキット溝つきは年中D212一択。D213早く輸入してくださいDUNLOPさん。

220:774RR
17/09/13 13:30:35.12 qjyfnU3q.net
何で>>202の話でサーキットの話が出てくるの?
もしかしてメクラか?

221:774RR
17/09/13 13:35:30.15 kxvb6Jwt.net
真冬の公道でグル珍とか
間抜けを通り越してキチガイの部類だからではないか

222:774RR
17/09/13 13:56:22.13 PSbPLCYq.net
>>216
アスペかよw
>>214にレスした>>215であって、>>217の言うとおり
正直どうでもいい>>202とは別の話題なんだが。

223:774RR
17/09/13 16:00:09.95 8eiRedRC.net
>>202
RX01SpecRは雨の日に乗らなきゃ良い。α14は知らね
bt39使ってるけど冬場は峠で無理しなけりゃまぁ大丈夫。
gpr300は冬でも割りといける

224:774RR
17/09/13 18:31:50.68 /LgaZzog.net
>>219
gpr300って峠走るような使い方メインでも長持ちする?

225:774RR
17/09/13 19:11:52.00 WTw3/82R.net
沖縄なら大丈夫だろ

226:774RR
17/09/13 20:44:12.85 L6rCJt7x.net
>>218
天才かよ

227:774RR
17/09/13 21:52:23.89 DYlyYEqM.net
俺みたいに公道メインで年に数回サーキットという人間にとっては、
S21とかロッソ3のような「サーキットも走れなくもないスポーツタイヤ」は有難い
ただ、ダンロップが出遅れたままになってる感があるけど、ロードスポーツの後継は出さないのかな?

228:774RR
17/09/13 22:04:24.94 l0mjg5BH.net
>>218
特に見てないけどなんかおもろいレスだな

229:774RR
17/09/13 22:11:58.30 cWFhuMqE.net
>>223
工賃込み前後¥41.000のロドスポの価値はあるのかないのか分からないまま、またロドスポに履き替える俺もいるのです(後継が出ればそっちにしますが)

230:774RR
17/09/13 22:18:52.17 shK1VpQR.net
>>223
お前は俺かwww
ただ、1年経ったタイヤでサーキット走るのが怖いから次回はα14にしようかな?って思ってる。

231:774RR
17/09/13 22:28:32.71 p2ShCDSf.net
>>223
α14がライフ伸びてロドスポの領域までカバーしちゃってるみたいだからなあ

232:774RR
17/09/13 23:26:28.87 g8VStiPn.net
>>227
やっぱそうなの?

233:774RR
17/09/14 08:45:00.73 1HdJfkle.net
ロードスポーツ→ロッコルと
履いたがロッコルの方が
グリップもライフも上だった。

234:774RR
17/09/14 08:55:07.06 +HTqYeOW.net
>>229
量販店の店員も言ってた
グリップ中途半端でライフも中途半端
ロースマはいいタイヤなんだけどね

235:774RR
17/09/14 10:12:35.56 Skc2eGzj.net
ここしばらく安いからってPP2ct履かせてたけど、次はやっぱロッコルかなぁ…

236:774RR
17/09/14 11:22:53.15 bUf9Wde6.net
>>231
比較インプレ希望!!
同じくPP2CT使い続けてるんだけど、流石に開発が古いタイヤだし。

237:774RR
17/09/14 13:02:48.90 R305K0Fp.net
>>232
いや、その前はZ8とかエンジェルSTとかロッコルとか色々履いたよ
Z8クソ
エンジェルそれなり
ロッコル気持ちいー長持ちするー
だった
交換してくれるところのオススメがPP2ctで20000近く安かったし、履いたら素直で不満なかったからおかわり中
でも、ロッコルも大概古いよね
フロントは中華の工場に移ったし

238:774RR
17/09/14 13:10:30.76 nrdmHPSN.net
PP2もかなり古いけどw ロッコルFドイツ時代から現中華3セット目履いてるけど俺には違いなんて分からんかった

239:774RR
17/09/14 13:15:33.53 R305K0Fp.net
俺もロッコル最後に履いた3セット目が中華だったけど、違いは全くわからなかった
やっぱロッコルか
ちょうど良い具合に減るし、何よりあの乗り心地と、やたらグリップしてる感が良いんだよな
2ctも素直で長持ちで高速かっ飛ばしても減らないし、何より安いから良いんだけどね

240:774RR
17/09/14 13:41:39.69 bUf9Wde6.net
>>235
個人的な用途(リッターネイキッドで、ワインディングツーリング主体)ではPP2CTでライフ・グリップともに問題無くて、かつ安いから満足はしてる。(約5


241:N、5〜6セットリピート中) そのかわり新しい製品(技術)とかに置いて行かれてる気がしてしまう。



242:774RR
17/09/14 13:46:45.58 CpgEYPo0.net
>>236
新しくても自分の車体、乗り方に合ってなければ宝の持ち腐れ
それだけのお気に入り見つけられるのはいいことじゃないか

243:774RR
17/09/14 13:50:41.71 bUf9Wde6.net
>>237
分かってはいるけどさ、もっと良いタイヤが出ていてもおかしく無いじゃない。
一昔前のスポーツタイヤのグリップが、ツーリングタイヤで実現してるとかあるし。
PP2CTて一昔前どころか、二昔前じゃない。

244:774RR
17/09/14 13:52:13.36 nrdmHPSN.net
>>233Z8クソでエンジェルそれなり ロッコルやたらグリップ感
まんま俺と似てるインプレなんだがミシュランてグリップ感希薄じゃね? PSSもイマイチだったのでPP系も敬遠してるのだけど 因みに俺的に1番ダメだったのはPR2

245:774RR
17/09/14 13:53:49.95 CpgEYPo0.net
>>238
後続モデルが正常進化してるとも限らんし
難しいところだね

246:774RR
17/09/14 15:05:57.33 R305K0Fp.net
>>239
ミシュラン他に履いてないからなぁ…
PP2ctは、ロッコルみたいなグリップ感は無いし、乗り味もフツーだけど、
素直に曲がるし、タイムも落ちないし、実際にスライドしてヒヤッとするなんてこと無いし、
そして、Z8みたいに偏減りしないし、長持ちで、何より安い
自分には十分だよな感は格別ですw

247:774RR
17/09/14 15:22:22.94 vJPU3phw.net
PP2ってもう10年ぐらい前だっけ?

248:774RR
17/09/14 15:34:20.64 W/P2RYP2.net
そこで!TS100ですよお客さん!

249:774RR
17/09/14 15:35:07.07 qn90xMvN.net
古い設計のタイヤだと古いバイクと相性よかったりする?

250:774RR
17/09/14 17:04:10.37 qx7CZ1oS.net
そもそも相性なんてあるのか

251:774RR
17/09/14 18:50:18.91 RJ1jBvAN.net
TS100履いてみたけどフロントから聞こえてくるロードノイズが凄いんですけど。。他のタイヤもこんなにうるさいの?

252:774RR
17/09/14 19:12:13.40 HhFHWx77.net
ラベル剥がした後の糊に小石が付いてるとか…

253:774RR
17/09/14 19:20:02.50 2sutqOS8.net
中に鈴が入ってるとか

254:774RR
17/09/14 19:46:10.15 vJPU3phw.net
OEMロドスポからS21にしたらロードノイズの大きさにビビったな
ブリはそういう傾向なんじゃね

255:774RR
17/09/14 20:42:26.10 GDD0UXsv.net
>>244
初代CB750とかに現代のハイグリップ履かせたらフレーム歪みそう

256:774RR
17/09/14 20:50:27.89 aCLlo9SH.net
α13ってタイヤレバー3本で手組みいけますか
チューブ入れるので無茶しない入れ方で

257:774RR
17/09/14 21:01:55.16 /BvIC1CP.net
迷ったらロッソコルサ!

258:774RR
17/09/14 21:04:06.96 VxDl0pDO.net
組むとき3本使うって!?
2本で組めなきゃ手順間違えてる
アメリカン用のガチガチタイヤとかならともかく
α13でレバー使うのなんて最後の最後だけでいい
こりゃ無理やりレバーでこじってビード傷付けて
悲惨なことになるパターンだな

259:774RR
17/09/14 22:19:42.74 cdbmlrLq.net
ブリヂストンはゴム質でのグリップ命!みたいな傾向らしいから、ピレリ・ミシュランみたいにタイヤは潰してグリップさせ乗るもの!柔らかくして乗り心地も…みたいなのとは遠いからノイズは凄いと聞く。

260:774RR
17/09/14 22:57:58.58 WRujQGEK.net
確かにα14も材質というか表面のグリップが凄まじいものはあるね

261:774RR
17/09/14 23:24:26.44 T/QcwoyD.net
BT70以来ブリヂストンは一度も履いてない

262:774RR
17/09/14 23:58:14.89 ddKOr8Wx.net
>>251
>>253
α13


263:3セット手組みしたけど、組み付けにレバーなんかいらない。 片側20秒もあれば、スポンだわ 猛烈に無駄な力使ってるよ、君達



264:774RR
17/09/15 04:17:53.66 InXg95jT.net
レバーなしで組めるタイヤなんてないだろ?
ちなみに俺はレバー1本で組む。外すときは2本。

265:774RR
17/09/15 06:16:12.67 qxbJlhIJ.net
S21からロッコルに交換しようと思うんだけど冷感グリップてどうですか?
S21気に入ったんだけど履いたことないロッコルも気になる・・・

266:774RR
17/09/15 06:53:02.07 Vy8Cb+bp.net
履いたこと無いなら一度は履いとけ
比較出来なきゃ満足もクソも無い

267:774RR
17/09/15 06:54:32.95 na3p/vdN.net
>>259
ハイグリップ系で考えたら温度依存性は低いけど、スポーツタイヤと比べたらダメだよ。
ただ、走りだしを気を付ければ余程路面温度が低くなければ大丈夫だと思う。

268:774RR
17/09/15 06:56:03.35 IImQhBTc.net
これからは如何にタイヤレバーを使わずに交換するか競う時代だな

269:774RR
17/09/15 07:07:02.01 fTHH9IwU.net
パワーRS
夏場の高温時

270:774RR
17/09/15 07:18:15.91 YFGnBTSn.net
冬はロッソ3一択だな

271:774RR
17/09/15 07:18:29.98 qxbJlhIJ.net
>>260
履きたいんですが冬にハイグリップ履いて怖い思いしたことがあったので悩んでました・・・
>>261
やはりそうですよね。
東北地方なので冬はスポーツタイヤでいこうと思います。

272:774RR
17/09/15 07:28:06.06 6mDTrw3y.net
>>264
凍結してたら意味ないよ
立ち上がりでハンドル左にいきなり切れてコケかけた

273:774RR
17/09/15 08:23:49.47 5YzgOeEv.net
>>266
凍結してる日はコタツの中だから問題なし

274:774RR
17/09/15 08:30:35.48 4kj5l/lU.net
K2からロッコルに替えたら感動した

275:774RR
17/09/15 09:52:25.88 PMxxa6lm.net
お前らロッコル廃盤で終わったら次は何にするかね? α14? ロッソ3?

276:774RR
17/09/15 09:55:31.35 razGKlFl.net
α14でええんじゃない?いろいろ評判出揃ってきたし

277:774RR
17/09/15 10:09:49.80 PMxxa6lm.net
α14は本当にロッコル並のグリップでロングライフなのか? ライフはロッコルと同等で良いのだがα12は癖もなくグリップも不満無かったけと瞬殺だったからなぁ
ダンロップ恐怖症w

278:774RR
17/09/15 10:10:31.90 69C/3zea.net
>>258
レバー無し余裕。
もっと精進なさい。

279:774RR
17/09/15 10:20:07.09 DjS+J584.net
>>271
同じく…α13もすぐに終わったし
とは言え使わんと本当のところ分からないから、次入れてみるつもりではいる

280:774RR
17/09/15 10:28:35.88 8RGx5rsp.net
鼻毛と玉毛に白髪が混じったっっっっっっっ

281:774RR
17/09/15 11:13:32.02 4YUYakrp.net
ロッコル→13履いたけど、グリップは全く不満なし。どころか13のが上(個人の感想)
ただし乗り味はまるで違う。前スレみて
正常進化らしい14でOKと思う

282:774RR
17/09/15 12:02:45.31 6U9v62E7.net
>>257
ロッソ3を手組してみろ

283:774RR
17/09/15 12:04:54.16 5YzgOeEv.net
>>257
タイヤチェンジャーつこてるの?

284:774RR
17/09/15 12:37:35.68 6mDTrw3y.net
ロッコル→ロッコル→α14だけど概ね満足よ
性能は総じてα14が上だけど癖がないのが好みの分かれるところ
熱の入りもいい
雨天は、知らんけど

285:774RR
17/09/15 12:40:01.00 qfxVGkX+.net
パワーRS、夏場の高温時サイド部分(前後共に)の摩耗早すぎませんか?
主な用途はジムカーナーも含む素早い切り返しが要求されるタイトなレイアウト
&テクニカルなワインディング。
パワーRS


286:は素早い切り返しに向いてないのか? それとも高温に弱いのか? それともコンパウンド自体の耐摩耗性が 良くないのか? 九州の某ブログには絶賛ばかりで 情報に乏しい為 皆さんの感想をお聞かせ下さい。 因みに個人的にはサイドがやたら早く減る事以外は満足しているのですが、α14も気になっている今日この頃です。 現在リアのサイド部分の摩耗が進み所々ヒモのような内部構造がはみ出てきているので 交換予定です。 走行距離は1000キロ未満で、走行イベントには4回参加しました。(全て自走)



287:774RR
17/09/15 12:47:23.71 5YzgOeEv.net
>>279
え?そんなもたんの?
俺も某ブログがよく目に入っちゃって、次履こうと考えてたよ
α14の方がいいのか

288:774RR
17/09/15 12:58:27.20 l7hamyzH.net
>>272
すまんがやり方がしりたいから
YouTubeにアップしてくれないか?

289:774RR
17/09/15 12:59:21.93 +D6rHOUT.net
ネタにマジレス

290:774RR
17/09/15 13:46:09.26 0Hz2QcB2.net
>>279
リアサス硬すぎなんじゃね?
それか乗り方(開け方)か

291:774RR
17/09/15 14:56:17.92 OsrioL/W.net
>>279
そんな特殊な使い方すればそんなもんだろ
リッターSS、ツーリング5、ワインディング5、3000キロ超えたがまだまだいけそう。
極端にグリップ高いわけじゃないが、トータルで概ね満足

292:774RR
17/09/15 18:06:35.55 /YiU3+Ri.net
>>272
ロッソ3のフロントは手組出来んぞ
a14は1本で余裕だ

293:774RR
17/09/15 18:14:22.98 InXg95jT.net
>>285
手組み出来ないバイク用タイヤなんてないよ。
銘柄によって嵌らなくて泣きたくなるときあるけど、
最後は必ず気合いでねじ込む。

294:774RR
17/09/15 18:29:38.33 /YiU3+Ri.net
>>286
ロッソ3を手組した経験はあるんだろうな?

295:774RR
17/09/15 20:05:31.38 /l062pXF.net
グロムにスクートスマート手組みした時は涙が出てきた。
フロントはなんとか入れたが、リアはバイク屋で機械借りた

296:774RR
17/09/15 20:28:10.69 amfqaJHY.net
サイドウォールの構造がクソ固いのは無理だな。
特に外すときのあの段階が無理。

297:774RR
17/09/15 21:00:35.06 K5jaN7Y9.net
硬いタイヤ外すときは片側外したらひっくり返してタイヤ下ホイール上にして嵌めるときと同じ要領で1本で片端押さえてもう2本で反対の端を少しずつ持上げて出していけばあんま力使わなくても外せるよ

298:774RR
17/09/15 21:08:55.03 vcMExEDz.net
やっぱPPバンド縛りだべ
取り外し
URLリンク(youtu.be)
取り付け
URLリンク(youtu.be)
レバー無し
URLリンク(youtu.be)
まぁ普通は外す方が大変
外れたら終わったも同然w

299:774RR
17/09/15 21:22:50.06 K5jaN7Y9.net
いや普通にバンド準備する間にレバー使えば外せるし

300:774RR
17/09/15 21:31:40.61 69C/3zea.net
>>285
272だけど、ロッソ3はそんなにヘビーなの?
組んでみたいから、1set送ってよ。
120/70と190/55でよろしくね!

301:774RR
17/09/15 21:36:02.38 69C/3zea.net
>>281
272です。週末台風だし、気が向いたら撮ってみるよ。
ちな、レバー使わないのは組み付けね。
外すのはレバー2本使うよ。

302:774RR
17/09/15 21:53:33.81 QrVVojpg.net
>>279
単純に激しく使いすぎ。
どんなタイヤでも厳しく減る条件じゃないか?
あとエア圧は?
サーキットなら1.6でOKと言われたよ。

303:774RR
17/09/15 22:09:31.67 rpuxIDMC.net
>>294
時間のある時で良いので宜しくお願いします(_ _)
<


304:br> 傷つけたくないバイク(ホイール)で それが出来たら楽になります



305:774RR
17/09/15 22:32:29.54 cHdj+mpz.net
>>279
そんな条件だったらどこのハイグリップでも減り速いよ。
ミシュランの取り柄はロングライフだからまだマシな方。

306:774RR
17/09/16 00:12:47.71 wFpMuF9x.net
ビクスクのリアタイヤは総じて無理だった
マジ硬い

307:774RR
17/09/16 02:47:36.69 DFU4GFql.net
今は亡きJLB仕様のD212GP初期型フロントの手組みより
難しいタイヤなど無い。断言できる。
ちなみに外すのなんて簡単。片側は短いレバー2本ですぐ外れるし
難しいと言ってるもう片方はアクスル軸立てて、それ基点に長いレバー1本で
スパッ!グルッ!と一瞬で終わる。瞬殺で。
冬はウォーマー1時間かければどんなタイヤでも着脱OK。
手組みで外せない、嵌められないタイヤなど無い。
ロッソ3?送料往復持ちで送ってくれれば手組みで組んでやるよ。
ホイールに傷付けずに。でもバイク屋に頼んだほうが安いか。

308:774RR
17/09/16 06:53:01.44 p5hT5WVl.net
テンプレから飛び出してきたレベルのウザイ爺だ

309:774RR
17/09/16 07:45:55.28 fw29vEWY.net
長い3行でまとめて

310:774RR
17/09/16 07:59:17.21 mp9GOpb4.net
わかったから その瞬殺の動画をあげてくれw

311:774RR
17/09/16 08:11:04.53 XELhDarN.net
瞬殺とか言ってる奴にやって欲しくないわ

312:774RR
17/09/16 08:54:21.48 CPiM72aj.net
ここの住人の意見だと、ロッソコルサ、エンジェルGT、PR4、TS100なら迷わずロッソコルサに行くでおk?

313:774RR
17/09/16 09:03:09.26 KJOCgU1O.net
用途による

314:774RR
17/09/16 09:20:33.22 kuTzTWGX.net
>>304
比較対象おかしくないか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2431日前に更新/223 KB
担当:undef