HONDA PCX150 Part48 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:774RR
17/07/08 16:27:12.79 uWEswo6t.net
>>44
HJCのオフメット

51:774RR
17/07/08 19:34:05.91 aXP6An9U.net
高速の100キロぐらいで流れてる合流に余裕はありますか?

52:774RR
17/07/08 19:43:31.89 zhY30max.net
腕次第

120km/hだと、側道に割り込む?かたちでチト厳しいw

53:774RR
17/07/08 20:33:14.75 auc2qkxB.net
マジェSから乗り換えだけど、街乗りはPCXのがいいわ。
サスの堅さを体験しちゃうと、あれはスポーツに振りすぎ。
買って良かった。

54:774RR
17/07/08 20:52:50.52 8F4VyZb2.net
>>51
不可能ではないがしんどいからやめたほうがいい

55:774RR
17/07/08 20:54:44.78 R5IRet7x.net
俺も代車でマジェS乗った時は硬さにビビった。
道の段差の突き上げの振動で手が離れそうになるのな。
でもPCXのより小ぶりで剛性感はあったなぁ。

56:774RR
17/07/08 21:16:23.58 Bi3Gj+2n.net
現実には合流で困った事は無いけどな。
400クラス以上との頭の切り替えが出来ない奴は高速乗らん方がいい。

57:774RR
17/07/08 21:30:19.09 8F4VyZb2.net
>>55
だいぶ盛ってるんじゃない?

58:774RR
17/07/08 21:45:05.76 vjRJPwUY.net
>>44
アライのメットでフルフェだお

59:774RR
17/07/08 21:46:19.89 DQO0y7dU.net
>>44
OGKのジェットとショーエイのシステム。

60:774RR
17/07/09 01:41:57.74 Md8PmS9u.net
>>44
装飾半帽

61:774RR
17/07/09 04:00:22.11 r32hgpYt.net
>>44
さかなクンさんのレプリカモデル

62:774RR
17/07/09 04:48:22.61 TD+oOp3z.net
>>44
JF4

63:774RR
17/07/09 08:05:11.06 KO7b1aix.net
ガチなのか大喜利なのか

64:774RR
17/07/09 09:50:00.81 iWU6U9zH.net
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

65:774RR
17/07/09 10:56:51.88 9UI8SxwO.net
元ネタがわからないものが幾つか

66:774RR
17/07/09 19:14:01.22 KO7b1aix.net
今日3個目のやつ被ってるのがいて、ほんと気持ち悪かった

67:774RR
17/07/09 22:54:32.81 LvB1+Xln.net
>>44
J-FORCE4

68:774RR
17/07/10 00:44:35.86 TTs5CXmK.net
ハゲスレくこけ・

69:774RR
17/07/10 04:42:40.79 mB1SYjUE.net
どうせグロかと思って見てない

70:774RR
17/07/10 10:40:11.63 xKikrGUl.net
>>69
グロじゃなかったけど、コメなし
アップローダリンク羅列は警戒するよな

71:774RR
17/07/10 19:24:23.96 Smw/Ix3i.net
きのう一か月半ぶりに乗ろうとしたらエンジンが掛からなくて困った。
セルを10回くらい回しまくってようやく始動できたが、やはり暑い時期に西日の当たる
暑い場所に長期間放置すると駄目だな。
ガソリンタンクからインジェクションまでの細い管の部分でガソリンが乾いてしまうのかも知れない。
同じ場所に置いてる別のバイクもこの時期3〜5日乗らないだけで同じ症状が出るし。
置き場所がそこしか無いのでどうしようも無いが・・・

72:774RR
17/07/10 20:28:54.90 xsngi8gN.net
他にもいろいろ劣化しそうだね、ゴムとか

73:774RR
17/07/10 20:30:52.40 a32/HFO6.net
オイルは純正のウルトラG2でいいですか?

74:774RR
17/07/10 20:32:22.93 4/913geS.net
どうぞ

75:774RR
17/07/10 21:34:24.71 8S2wZ6+x.net
あえてE1を使わない理由があるのかな?????

76:774RR
17/07/10 23:18:41.59 a32/HFO6.net
>>75
E1って安いけど高速とか乗ると膜がなくなるって聞いた

77:774RR
17/07/11 01:14:26.84 yZTFDuB4.net
んなわけねえだろ・・・
いかにもセクトに騙されるタイプだよなお前w

78:774RR
17/07/11 08:44:03.46 s0gjDYJe.net
>>76
メーカー推奨オイルがそんなことになったら笑いごとだなw

79:774RR
17/07/11 09:20:19.78 9ejPDXlM.net
純正で履いてるircは変えた方がいいの?
雨で滑るって話だけど

80:774RR
17/07/11 09:26:24.94 Fsq3FqtA.net
>>79
よっぽど下手じゃなきゃ変える必要はない
コケた時の言い訳に使える位の差

81:774RR
17/07/11 10:21:24.16 sGQLIvKI.net
>>79
雨でも車のペースでガンガン走るつもりでお金あるなら変えたほうが吉。
勿体ないなら雨の日ペースがっちり落として走ればおk。
下手くそとか関係ないから。

82:774RR
17/07/11 10:42:58.20 F3Zx4Rv7.net
絶対に法定速度を越えて走らないなら変えなくても問題になることは少ない。
もちろん不慮の急制動時には制動距離に差は出るが。
俺はあまりのグリップ力の無さに交換した。

83:774RR
17/07/11 10:43:16.90 wsDLUOG5.net
このように、コケた下手くそはタイヤのせいにしますw

84:774RR
17/07/11 10:51:39.59 2Osj9riI.net
転んでないと嘘つくまでがテンプレ

85:774RR
17/07/11 10:53:26.69 kYqqpd0d.net
ほんとPCXはタイヤネタ終わらないねw

86:774RR
17/07/11 10:55:13.20 2Osj9riI.net
終わらせたくないやつがいるんだろ

87:774RR
17/07/11 11:21:17.50 RM83+azP.net
純正と比べてCityGripのデメリット
 ロードノイズが大きい
 溝に小石がはまりやすい
 グリップ力が大きい故転がり抵抗が大きく燃費が悪くなる
 グリップ力が大きい故道路の状態に影響されやすく少しの悪路でもハンドルを取られやすい

88:774RR
17/07/11 11:39:47.51 sGQLIvKI.net
>>87
ハンドルのとられ感は純正にほうが大きいよ。
ミシュランのほうが路面との当たりがかなり柔らかい。
だからハンドルはとられにくい。
新品のときは、過剰に倒れるからそこだけ注意かな。
燃費はちょっとだけで、40〜50の流れだと57とかにはなる。

89:774RR
17/07/11 12:10:58.85 qkl4Ekl5.net
グリップ力が大きい故道路の状態に影響されやすく少しの悪路でもハンドルを取られやすい

www

90:774RR
17/07/11 12:39:16.13 sGQLIvKI.net
>>89
タイヤのことわかってないみたいだね。
ケースを固く、ゴム質でグリップあげているタイヤは貴方の言う通り。
だけど、ミシュランはケース柔らか目でコントロール重視の設計だからほぼ逆の結果になるんだよ。
しなやかさがあるから、なにがなんでもハイグリのゴリゴリ仕様派から叩かれてる。車のタイヤも同じ傾向だよ。

91:774RR
17/07/11 12:48:30.44 cWeV9A4G.net
まだこんなクソスレあったんか!
さっさと本スレに戻れ!

92:774RR
17/07/11 13:30:51.17 M27DEk3a.net
燃費が悪くなるのは確かだな
純正では60km/ℓを超えていたのにシティクリップに変えたら55くらいまで落ちた

93:774RR
17/07/11 13:59:45.34 9ejPDXlM.net
タイヤネタばかりですまぬ
実はまだ雨の日に乗ってないからわからないんだけど
・ircタイヤのせい
・コンビブレーキでフロント3ポッドのせい
・力量のせい
のどれかが悪さするの?

94:774RR
17/07/11 14:10:58.58 Pw7cgHWa.net
車もそうだけどグリップの良いタイヤは燃費が落ちるのは当然だから
安物の減らないタイヤは燃費がいい

95:774RR
17/07/11 14:46:50.47 W3J9c5xh.net
燃費が悪くなるというのはツーリングには致命的

96:774RR
17/07/11 15:03:59.22 s0gjDYJe.net
安心を取るか燃費を取るかって感じか

97:774RR
17/07/11 15:06:25.80 SMBIT3As.net
低レベルすぎてネタなのかマジなのか判断に苦しむ

98:774RR
17/07/11 15:12:27.50 iOvFK74o.net
真夏に時速100キロで2時間ぐらい、休みなく走る場合でもE1でいいのかよ
ほんとだな

99:774RR
17/07/11 17:40:24.89 s0gjDYJe.net
何か起きたらメーカーに文句言えばいい

100:774RR
17/07/11 18:58:14.10 dybpSn3s.net
>>98
去年の夏に時速100キロ3時間以上走ったが、今も快調です。

101:774RR
17/07/11 21:05:11.09 +JJOKyg9.net
新車初期装着のタイヤと交換後のタイヤで燃費の違いは無かったぞ

102:774RR
17/07/12 00:12:20.14 0cKA3G55.net
初期型から新車に買い替えしようと店に行ったら
次期モデルがフォルツァ125になる様なので現行モデルの新車が売れて
取り寄せても入荷されるかわからないと言われた
次期PCXは一回りサイズが大きくなって取り回ししにくくなるので残念

103:774RR
17/07/12 00:23:48.43 kAygTeSC.net
>>102
125の話を150でされてもなぁ

104:774RR
17/07/12 00:28:36.30 N+XG8wYd.net
ピンクナンバーw

105:774RR
17/07/12 07:04:36.67 HAxPx1ww.net
125が変われば150も一緒に変わるだろ

106:774RR
17/07/12 08:06:17.23 Hw4NI6DZ.net
>>102
マジレスすると価格違いすぎて後継車にはならん

107:774RR
17/07/12 08:07:00.81 OqqdMMV/.net
>>102
黒は店にあって白が欲しいって言ったら2日で入ると言われたぞ

108:774RR
17/07/12 08:08:19.30 kAygTeSC.net
2日で入る場合、近くのバイク屋から作りおきを持ってくるだけ

109:774RR
17/07/12 08:09:34.38 OqqdMMV/.net
>>108
品薄じゃないって言いたいだけ

110:774RR
17/07/12 08:52:47.70 UquklZwd.net
>>102
マジか!?
フォルツァ125かっこいいから嬉しいと思う反面、
PCXの絶妙なサイズ感が失われると思うと微妙かなとも思ったり・・・

111:774RR
17/07/12 09:24:08.52 K5KbrJ6n.net
NMAXに対抗させるんだから同価格帯に収まるだろ
と思ったけど、メーター周りを安っぽいデジタルにして、
ウインカーミラーやスマートキーもなくして、
ホイールとかブレーキのグレードを落としてもそんなには安くならないか・・

112:774RR
17/07/12 09:42:49.72 AveouPVz.net
新FORZA150出るとしたら、現行FORZAsiより高くなるよね?
てことはsiもなくして、新FORZAは125と250になるんじゃないか?

113:774RR
17/07/12 10:07:45.51 mZRp0m2F.net
125で55万、150だと60万ぐらいか・・・
ココの貧乏人軍団には無理だなw

114:774RR
17/07/12 10:07:59.15 sN+KQGCR.net
forza125は、価格帯もターゲットも全然違うから、まんま切り替えって事はないだろ。
つか、forza125デカすぎ&高すぎ。

115:774RR
17/07/12 13:07:02.39 73w6qkwR.net
純正タイヤだとコケるガイジおるかー?w

116:774RR
17/07/12 17:48:50.23 kihkNVFq.net
URLリンク(youtu.be)
ソースがないってコメントがチラホラ、実際はどうなんだろ

117:774RR
17/07/12 18:11:01.45 JAg/oKQk.net
>>116
こいつの言う事なんか信用するなよw
こいつのメンテ動画とか観てみれば分かるけど、むちゃくちゃいい加減な奴だぞw

118:774RR
17/07/12 18:14:26.91 JAg/oKQk.net
2017.07.12
伊豆スカイラインは二輪車も通常とおり通行できます
伊豆スカイライン(全線)は、125cc超の二輪車は通常どおり通行できます。
(現在のところ二輪車通行禁止の予定はありません。)
引き続き交通ルール守り安全運転でお通り下さい。
URLリンク(siz-road.or.jp)

119:774RR
17/07/12 18:37:25.11 73w6qkwR.net
見てないけど二宮または追撃と分かるw
口からデマカセばかりいけしゃーしゃーとまぁ
純正タイヤだとコケる連呼してるのこういう連中やろ?

120:774RR
17/07/12 18:57:27.37 JAg/oKQk.net
追撃がゼファーのタイヤの溝を赤色に塗った時は
こいつ狂ってるなぁと思った

121:774RR
17/07/12 19:58:13.87 v8Sca1qZ.net
次期PCX狙ってたけど対して性能変わらずに大きくなるなら今買っちゃおうかな

122:774RR
17/07/12 19:59:15.11 0VQE8uOK.net
>>116
マジェSスレにも貼ってるから、どこにでも貼ってるんだろうね。
ほんとスレチ

123:774RR
17/07/12 20:39:20.17 73w6qkwR.net
発表すらされていない次モデルが来たら買うおじさん「今は時期が悪い。」

124:774RR
17/07/12 21:11:31.04 ChVNUizQ.net
お盆に北海道行くんです何か用意しといたほうが良いものおしえてください。
とりあえずキャンピングシートバッグ2買って何入れるか考え中、、、

125:774RR
17/07/12 21:15:54.11 Ews/V+yY.net
>>121
発表されてからでも現行PCX買えるだろ。
のんびり待てば?

126:774RR
17/07/12 21:22:07.34 kAygTeSC.net
今年の夏の北海道は、これで決まり(大型ではなく

127:774RR
17/07/12 21:26:37.68 kAygTeSC.net
>>124
北海道スレか誰かのblog見たほうがたしかだが
ガソリン携行缶、雨具、着替え(現地で洗うので2セット)、スリッパ、ハーフパンツ系の楽なの、携帯充電器、財布、スマホ、虫刺され薬、防寒具
こんなもんかな?

128:774RR
17/07/12 21:27:46.93 kAygTeSC.net
あと泊まる場所によっては寝袋か

129:774RR
17/07/12 21:34:43.02 rLGy41f2.net
>>126
大丈夫?大型ドヤやリターンライダーに煽られるよ

130:774RR
17/07/12 21:41:01.71 kAygTeSC.net
>>129
青森から九州四国とツーリングしてるがそんな経験ないな
ハーレーじじぃが小ばかにしてきたときにもその話したらすごすごと逃げ帰ってったし
ま、こいつでいく以上は煽られる前に譲るくらいの精神だし

131:774RR
17/07/12 21:54:53.46 ChVNUizQ.net
すまん、カバンの中身というかPCX特有の装備で何を持っていったほうが
いいとか便利だよと言うものがあれば聞きたかった。
まあ普通のバイクとかわらんのだろうけど何かあるのかな、、と

132:774RR
17/07/12 22:01:16.87 kAygTeSC.net
>>131
ないよ

133:774RR
17/07/12 22:13:20.38 ike58M6L.net
バイク保険の事故、故障の窓口の番号

134:774RR
17/07/12 22:48:58.41 73w6qkwR.net
>>133
昭和のオッサンか?
スマホあれば全て解決やろ

135:774RR
17/07/12 23:30:52.75 IPoT+nBx.net
>>127
このバイクに限ってガソリン携行缶はイランだろw

136:774RR
17/07/12 23:33:36.16 IPoT+nBx.net
>>131
オナホ

137:774RR
17/07/12 23:51:05.01 ZywKcYMu.net
>>134
事故ったときスマホの故障を想定しない馬鹿発見

138:774RR
17/07/13 00:38:23.51 OsNjJcK2.net
スマホ故障したら電話番号あったってかけられないだろ馬鹿か

139:774RR
17/07/13 00:45:31.34 t2PsK0Ga.net
なんだか緊張してきたね

140:774RR
17/07/13 00:58:45.30 srB1YOpg.net
うんスマホとか言ってる時点でとても緊張してきた

141:774RR
17/07/13 02:15:21.65 8OzzNmzE.net
>>137
原チャリで事故る身障ならそうかもね

142:774RR
17/07/13 07:06:30.79 NXOfpSDQ.net
自転車でも事故に合う場合は合うのに何言ってるんだ?
自分が悪い場合だけ事故が起きると思ってる馬鹿か?

143:774RR
17/07/13 07:09:03.74 NXOfpSDQ.net
自分が注意してれば事故が起きないと思い込んでるやつもいるからね。
停車中に後ろから突っ込まれたりとか、エスパーじゃないと避けれない事故だってある。

144:774RR
17/07/13 08:14:30.10 zuCpcPZm.net
ちゅーか、保険なんてその辺走るときから用意しとくものだろ

145:774RR
17/07/13 09:35:48.18 JdCKaK+C.net
実際に北海道で事故ったやついる?

146:774RR
17/07/13 11:41:55.93 8OzzNmzE.net
原チャリで事故る身障のイライラが止まらないみたいねw
やっぱそれも純正タイヤのせいなの?w

147:774RR
17/07/13 13:35:55.27 TRWZCb+8.net
もう少しパワー(排気量)が欲しいという意見がこのスレの大勢なのに
ホンダがやろうとしているのは排気量そのままで車体を重く大きくすることなのか?
もはやホンダに期待してはいけない時代かも知れないな…

148:774RR
17/07/13 13:38:15.48 q9Q+yJ+s.net
排気量を望むなら、400ccとか大型とか買えばいいんじゃないか
バブル期ならいざ知らず今のご時世150は最低限の設計しかせんよ

149:774RR
17/07/13 13:58:55.67 zuCpcPZm.net
>>147
そもそも、もうメインの市場でないついで販売の地域の少数意見なんか価値ないことをまず理解しようよ
それよりABS法に適合させる気なくて販売終了の危機・・・

150:774RR
17/07/13 14:08:48.11 A/O+X7Q2.net
>>138
電話番号が分からないと公衆電話があってもかけられないだろゴキブリ
お前のような浅い考えしか出来ない奴がろくに危険予知できずに事故るんだよ低脳

151:774RR
17/07/13 14:11:53.69 zuCpcPZm.net
北海道で公衆電話・・・

152:774RR
17/07/13 14:20:26.50 JI242p69.net
販売終了嫌や(´;ω;`)

153:774RR
17/07/13 14:23:42.28 8OzzNmzE.net
>>147
このスレの大勢で草まみれ
市場とも見なされてないレベルの日本で、さらにその中のごく少数が集まったここの意見ってw
いくら高卒だからってバカにも限度ってものがある

154:774RR
17/07/13 14:34:35.19 U6rRzCGX.net
>>148
これは酷くピント外れな意見だな
もう少しって話なのにいきなり400とか大型って頭悪すぎじゃね?
会議なんかで発言しても毎回失笑を買っているのは間違いなさそうだw

155:774RR
17/07/13 14:55:32.80 q9Q+yJ+s.net
>>154
ひどいピント外れはお前さんな
現実問題としてHONDAはそのもう少しというお前の妄想を採用することはない
会議なんかで現実も見えずに夢物語を語って失笑を買ってるのは間違いなさそうだw

156:774RR
17/07/13 15:11:19.73 zuCpcPZm.net
そもそももう少しなんて思ってるやつはごくごく一部

157:774RR
17/07/13 15:30:53.32 Jb5TMUwu.net
バイク海苔には自分の考えが万人の考えだと勘違いしてる自己チューしかいない

158:774RR
17/07/13 15:53:08.51 NPEoXfEx.net
125がメインのPCXに、ABS載せたくない
→150はforzaに統合
→125はコンビブレーキ継続でマイナーチェンジ
って感じか。

159:774RR
17/07/13 17:48:58.43 5l9MbB3w.net
>>153
PCX150の日本市場導入だってホンダはさほど積極的じゃなかったようだし
蓋を開けてみたらそこそこ売れたけど、主戦場であるアジア市場に比べれば
大したことないからどうしても日本市場の意見は二の次になるよね

160:774RR
17/07/13 18:39:51.69 zuCpcPZm.net
でもforzaとかあのサイズなら600ccがいいや

161:774RR
17/07/13 19:23:56.65 JdCKaK+C.net
別に250ccになってもいいがサイズそのままでな。
フリーウェイでできたことが今できないはずがない。

162:774RR
17/07/13 19:41:49.43 sqvhDJSJ.net
航続距離はキープして欲しいな。

163:774RR
17/07/13 20:48:34.16 ++N/z+t9.net
>>124
防寒対策だけしっかりしといたほうがいいよ

164:774RR
17/07/13 21:02:56.50 JdCKaK+C.net
>>163
何か今年は北海道でも35度当たり前とか言ってるんですが、、

165:774RR
17/07/13 21:35:12.30 zuCpcPZm.net
>>163
それでも10度15度を想定するものだよ
ってかそれ以上は北海道系のスレいかない?

166:147
17/07/13 22:57:38.86 Qeutbf35.net
最近スレの元気が無いように見えたのでちょいとつぶやいてみたところ
少しは盛り上がってくれたみたいでうれしい
>>148
すでに指摘されているがその反応は全然駄目だな。0点。
ここはPCX150のスレだぞ?大型買えばいいってアホか
>>149
まあ想定内のレスだな
>>153
いいね。ほぼ満点。スレの「大勢」ではなく「総意」って書かないと弱いかな〜と思ったが
杞憂に終わって良かった

167:774RR
17/07/13 23:43:54.68 ++N/z+t9.net
>>164
今時期だけだよ。
お盆時期に北海道行ったら道東の方なら普通に10度台とかあるからw

168:774RR
17/07/14 00:00:20.13 4c2tkCeF.net
まぁ確かに180ccや200cc化を求める意見は頻出しているけどさすがに400cc以上を希望してるのは見たこと無いわな

169:774RR
17/07/14 00:07:51.46 4m/f/Bd4.net
>>168
何度も書いたぞ俺
まーどのみち170すら厳しいのがボアアップキットで証明されてるから出ることはないけど

170:774RR
17/07/14 00:08:52.90 Ayy9HXZv.net
わざわざ日本向けの排気量作るの止めて、フォルツァ300を放り込んでくれたら飛び付いてやるんだけどな。

171:774RR
17/07/14 00:11:03.14 BnO227RU.net
300なんてどうせあとちょっと病になるだけだし、600くらいがいいよ

172:774RR
17/07/14 00:16:10.13 5z9DMK7/.net
俺みたいに
1400
1100
900
750
650
250
150
125
110
90
68
欲しい単車を手に入れて
その日の気分で乗ればおk

173:774RR
17/07/14 00:23:14.11 BnO227RU.net
そのうちトランポ買いそう

174:774RR
17/07/14 00:35:00.80 Ayy9HXZv.net
>>171
通勤・ツーリング兼用したいので400以上のスクーターは流石に重すぎ。
日本的な感覚で言えば、フォルツァsiのあとちょっと病に対応した感じだな。
車体はsiと同じなので車検気にしない経済力あればウマー。

175:774RR
17/07/14 00:47:23.79 BnO227RU.net
通勤考えたら今のままだなー
フォルツァsiならシルバーウィングGT600がいいや
なくなっちゃったけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2535日前に更新/41 KB
担当:undef