二輪免許取得日記 [教習所編] part389 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/06/30 14:45:43.40 dDI9Rg9U0.net
すり抜ける際に車に接触したり車が急に車線変更してぶつかることの方が後ろから追突される可能性より格段に高い
特に高速の渋滞なんてほとんど進み具合変わらないのにうろちょろ頻繁に車線変更するバカ車もいるし
バイク乗る人のほとんどが車も運転するだろ?
車乗ってるときにバイクがすり抜けていくことの恐怖は理解してるはず
後ろは車だと思って安心してたら気づかない距離から危ない速度でいきなりバイクが横をすり抜けていくとかたまったもんじゃない
信号待ちで前に出ることの意味は教習所でも言われたし理解してるけど
原付が前に出てきたら発進時は原付が前に出てもすぐに車が追い抜くから危ない
バイクが信号待ちで前に出ようとすり抜けてきた時に信号変わったら車も発進するからこれまた危ない
みんな気づいてるかわからないけど、昔は大きな交差点は二輪用の停止線と車用の停止線と分けられてた
でもそれをいいことに危ないすり抜けをして前に行くバイクが多く接触事故が増えたから今は舗装を新しくするときにほとんどなくなってるのが現状
その代わり自転車用の通行レーンができて最凶に怖いけどな
高速道路で渋滞最後尾になりそうなときに前に行くのは理解できる
これは車でも怖いもの
ハザードつけて後続車も渋滞に気づいてハザードつけるかどうか確認しながら前にもぶつからないようにと緊張の一瞬だわ
バイクのミラーは自分のすぐ後ろ見づらいしな
最近の車には急ブレーキ時に高速で点滅する緊急ブレーキランプがつくようになったけどバイクにもつくといいなあれ
なにはともあれ自他共に事故らない乗り方ってのを考えて走らないとな

601:774RR (ワッチョイ d253-WwN4)
17/06/30 14:48:51.95 SZQ3jpSV0.net
取り敢えずYouTubeですり抜けとか追突で検索して危険予測しよう
そうして気がついたら余裕で1時間とか2時間無駄に時間が過ぎてるんだ…

602:774RR (ササクッテロル Sp71-cfJV)
17/06/30 14:52:17.08 BnnjUyo9p.net
ならんで停止
横からバックでやられた事ある。
バイクはどんな時も当てられても屁息なら
お行儀良く泊まるべし

603:774RR (スプッッ Sd62-tzdN)
17/06/30 15:11:06.47 nWBl9iBsd.net
>>586
おつけーおつけー
>>587
だめじゃないけど、くそ長い(´・ω・`)3文字にまとめて

604:774RR (アウアウカー Sae9-SC5N)
17/06/30 15:27:21.18 MtNdPL6da.net
教習所の教官が書いてくれたものだから取り敢えずは有り難く読むべし。
個人的意見で他人の生死を決める可能性の有る発言は謹むべし。
で良いかな?

605:774RR (ワッチョイ 6109-uerO)
17/06/30 15:37:21.35 8tUoOHIn0.net
>>571
おめでとう
もうすぐ教習だけど、雨が止む気配がない
路面濡れた状態で乗ったことないからビビってます

606:774RR (スッップ Sd62-gd5t)
17/06/30 15:51:31.93 +ypnGRUrd.net
>>589
見苦しい言い訳
横からだろ?(笑)
そういう屁理屈こねて自身の危ないすり抜けを正当化しようとするからすり抜け事故が減らないんだよな

607:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/06/30 15:52:31.94 dDI9Rg9U0.net
>>590




608:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/06/30 15:55:05.33 dDI9Rg9U0.net
>>592
安心して転べるのは教習所だけだから今のうちに雨の怖さを憶えたほうがいい
速度出さなくてもいいから白線の上とかマンホールの上とかでハンドル切ってごらん

609:774RR (ワッチョイ c15d-X5un)
17/06/30 16:03:52.11 4asYLh520.net
>>593
すり抜けを予測したり、確認しながら走るのが車の義務だぞ。
義務を果たさず、バイクのせいにしてる時点で下手くその証拠なんだけど。

610:774RR (ワッチョイ b121-WwN4)
17/06/30 16:09:24.65 Pu+w8aG80.net
>>592
教習中一度も雨が降らず、卒検で大雨だった俺からすると、ラッキー以外の何物でもない

611:774RR (スッップ Sd62-gd5t)
17/06/30 16:28:52.93 +ypnGRUrd.net
>>596
おいおいバイクには安全運転義務はないのか?あ?(笑)
街なか走ってれば下手くそで危険なドライバーばかりだろ?
それを理解できずに自分の危険行為だけを無理に強弁しても事故に遭って泣くのは君の家族だけだろうに
君はもしかしてすり抜け中に車に接触して傷つけても逃げちゃうようなクズじゃないだろうな?

612:774RR (アウアウカー Sae9-zc/o)
17/06/30 16:40:49.34 5Q5vMZnva.net
>>596
これはまたデッカいブーメランを投げたな

613:774RR (アウアウカー Sae9-SC5N)
17/06/30 17:03:49.25 nyk89EC6a.net
ここはバイクの教習スレなので、四輪乗りは発言するな。スレチだぞ。

614:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 17:06:29.76 XmDcK9EMa.net
とりあえず、上に貼られてあるやつ
・「二輪車のすり抜けは違反ではない」
・すり抜けは違反ではないが、他の違反で取り締まられてしまう可能性はある。
・でも、二輪車のすり抜けにも事故を防ぐための意味もある。
この3つは100回くらい音読した方がいい人いるな

615:774RR (ワッチョイ c905-PA30)
17/06/30 17:11:13.21 4MfPYoL10.net
すり抜けは違反の場合が多いんだけどな
歩道が確保されてない路側帯通行や合図なしで車線をまたいでの行き来
交差点の30m以内での車線変更など違反要素たっぷりだわ

616:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 17:13:42.79 XmDcK9EMa.net
URLリンク(ameblo.jp)

617:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 17:18:39.64 XmDcK9EMa.net
まぁすり抜けを違反にしたいなら、国に訴えるべきだろな
仮に現時点ですり抜けが違反だと思うなら上のHP書いた人とか違反を誘発するとして告発してもいいくらいだと思うし

618:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 17:23:52.59 XmDcK9EMa.net
【追い越し】は違反の場合多いんだけど
歩道が確保されてない路側帯通行や合図なしで車線をまたいでの追い越し
交差点の30m以内での追い越しなど違反要素たっぷりだわ

↑これと同じ理屈
もっというと
【追い越し】なんか見苦しい言い訳で正当化してるから事故が減らないんだろ!とか
【右折】にしてもいいけど

619:774RR (ワッチョイ c905-PA30)
17/06/30 17:34:27.79 4MfPYoL10.net
すり抜けは違反?バイクの追い越しで抑えておきたいポイント
URLリンク(www.youtube.com)

620:774RR (アウアウカー Sae9-zc/o)
17/06/30 17:47:01.13 4S3qmc7Da.net
少なくともこのスレでは
誰もすり抜けを違反にしろとは言ってないし
すり抜け自体が違反だとも言っていないがな
そもそもすり抜けの定義じたいが
曖昧なのに違反だ合法だと騒いでも意味がない

621:774RR (スッップ Sd62-ExDc)
17/06/30 18:04:47.19 t9h0ZBFXd.net
今日はお馬鹿さんのミーティングでもあったの?
連投して必死にすり抜けは違反じゃねー!って訴えてるけどさ
問題は危ないかどうかだろ?
実際すり抜けの事故が多いから停止線の区分けが減少してるわけだし
やむをえない必要な時のすり抜けはいいけどさ、周りを考えろっての
もっと余裕持ってバイクに跨がりなよ
すり抜けする理由だって自身の安全のためなんかより少しでも早く行きたいだけだろ?
ツーリング行くとグループで黄色いラインを無視して追い抜いて行くバカライダー多いけど
そいつらと同じくらい危険だわ

622:774RR (アウアウカー Sae9-SC5N)
17/06/30 18:07:46.61 Z3DP+ofia.net
ホワイトベースは適当なので参考にするな。
そもそも、四輪は歩行者、自転車の側方を通過する時、1.5m以上空けるもしくは、1m以上空けて徐行する。
同一車線内であっても左右に寄る場合は3秒または30m手前で方向指示する。
横断歩道で歩行者が居た場合は停止する。
左折時は左側に寄る。
速度制限60Km/hになっている高速で制限速度守る。
なんてしてない奴はとやかく言う資格は無いだろ。

623:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 18:12:19.79 ckxWzYnCa.net
>>607
そこまで言わないと
すり抜け自体は違反ではない
ということが理解出来ないと感じたから書いただけだよ
違反では無い行為の必要性書いてるんだから
言い訳
とか
正当化
とかいう表現は全くもって不適切だと思うし

624:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/06/30 18:22:08.49 dDI9Rg9U0.net
なんか荒れてるようなのでどうぞ
つ URLリンク(anbwebradio.com)
普段見かける「すり抜け」の多くは、違反行為。
でも、警察に捕まっているのをあまり見ませんね。
この辺がグレーゾーンと言われる所以です。
すり抜けのすべてが悪いのではなく、
「法律に違反しないすり抜けもある」ということ。
法律に違反しないからと言って、
他の車両や歩行者の安全を阻害するような走りでは、ライダー失格。
周りに「うざい」と思われないようなライディングを心がけましょう!
理解できた人は挙手ノシ

625:774RR (ブーイモ MM62-NTU2)
17/06/30 18:23:53.21 NVxmKqlrM.net
すり抜けよりも割り込みが頭くる
抜けるんなら先頭にいけると確信してからいけと

626:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 18:25:30.73 ckxWzYnCa.net
とっくに書いてある内容だけどね

574 名前:774RR (ワッチョイ 426c-wqkV) [sage] :2017/06/30(金) 14:01:49.78 ID:2iZBB6Qv0
いずれにしても、すり抜けは全て違反というわけでは無いんだから、警察みてたら一発アウトとかの感覚で判断しない方がいい
もちろん、すり抜けを全面肯定するものまた間違い
要するに良くないすり抜けかどうか判断するのは警察が見てるかどうかではなく、危険かどうかで臨機応変に判断すべき
すり抜け自体危険なのか、逆にすり抜けしない方が危険なのか等

627:774RR (スッップ Sd62-gd5t)
17/06/30 18:29:08.54 +ypnGRUrd.net
>>610
誰も違反という単語使ってなかったのに君の思い込み
君は適性検査低かっただろう?
思い込み運転が多そうだ
だろう運転はダメだよ?
免許は取れたようだが車もバイクも十分注意して運転したほうがいいよ

628:774RR (アウアウカー Sae9-zc/o)
17/06/30 18:32:50.04 1Ma36j8Va.net
>610
なぜ
>すり抜け自体は違反ではない
ということが理解出来ないと感じた
のか知らないけど
誰もすり抜けは違反なんて言ってないぞ
まあ、良い面もあるという点は同意する

629:774RR (スップ Sd62-ExDc)
17/06/30 18:34:18.92 OJj7odeLd.net
違反じゃなきゃ何やってもいいという考えの人がここにいるような気がするのは
私の気のせいだろうな
それよりも車が法規走行してないんだからバイクだって勝手に走るわ!っていう考えの人が確実に1名いるのがすごく怖い
こんな人も公道走ってるんだね
気をつけなくちゃね

630:774RR (ササクッテロロ Sp71-HpRm)
17/06/30 18:37:07.85 uQJUAkAKp.net
でもまぁすり抜けに対してこんなに厳しいのは教習中の人が多いからってのはあると思う
免許取って自分のバイク買って半年たったらもうちょっと柔軟になる気がするんだがね
すり抜けなんてする人もいるし余裕があればするかもしれない
位でよくね?

631:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 18:39:00.36 ckxWzYnCa.net
>>615
すり抜けを否定するのに個人の人間性攻撃という手段に終始してるからかな
要するにすり抜けの部分否定ではなく完全否定の意図を感じたから
あと、違反でない以上「正しいすり抜け方」という概念もあっていいと思うがその気配は全く無いしね

632:774RR (スッップ Sd62-gd5t)
17/06/30 18:44:41.69 +ypnGRUrd.net
>>609
君は車の免許をお持ちじゃないようで
車に乗るとバイクがいか危ないか自己中ライディングが多いかよくわかるよ
それを踏まえて私は車もバイクも安全第一

633:774RR (アウアウカー Sae9-zc/o)
17/06/30 18:48:36.32 1Ma36j8Va.net
>>618
どのレスを見て
人間性攻撃だと思ったの?
なんか見えない敵と戦ってないか?

634:774RR (スップ Sd62-ExDc)
17/06/30 18:50:37.88 OJj7odeLd.net
ああやっぱり違反じゃなきゃ何やってもいいという考えに似た人がいるようだ
何やってもいいとまでは思ってないようだが自分の行為を正当化するためには危険性は考えないようだ
正しいすり抜け方じゃなくて安全なすり抜け方とい概念にたどり着けないのはそういうところなんだろうな

635:774RR (ワッチョイ d253-WwN4)
17/06/30 18:51:58.55 SZQ3jpSV0.net
今の若い子は同意以外の意見を言われるとなんでも人間性の否定に感じちゃうのよ
Twitterで見た

636:774RR (ワッチョイ c663-U1Q1)
17/06/30 18:52:01.35 UL+cXmm10.net
会社辞めた。そうだ、大型取りに行こう

637:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 18:54:19.39 ckxWzYnCa.net
>>618
もう1つ、
誰も危険な速度でのすり抜けやら交差点内での追い越しやら先を急ぐ目的やらを肯定してないのに、すり抜け否定の枕言葉に必ずそれらを挟んで来る事の警鐘もあるけどね
まぁ見事なダブルスタンダードだとは思ってるけども

638:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 18:59:27.07 ckxWzYnCa.net
>>620
クズだのお馬鹿さんだの〇〇のような人は云々だの…
いくらでもあるでしょう…何を今更…

639:774RR (ワッチョイ f9a7-wjSU)
17/06/30 19:01:38.60 mmPioU9q0.net
>>625
具体的にどのレスを見てそう感じたのか
詳しく

640:774RR (ワッチョイ 06ee-CicO)
17/06/30 19:03:14.49 ZIb73Hrm0.net
法規として白黒つけたい気持ちもわかるが自分が守ればいい。
他人が守らなくて事故って死のうがつかまろうがんでも知らんしな。
じゃあ巻き込まれたらどーするよって言い出すけどそれって別に
すり抜けに特化した話じゃないし他の原因で巻き込まれるほうがよっぽど多いだろう。
赤に変わったあとに4,5台突っ込んでくるし横断歩道や緊急車両出入口で止まる、
カーブや坂道、交差点そば、はてはバス停にとめて携帯や
一時停止を徐行や2段階右折無視、あげればきりない。
バイク板だからってのはわかるがすり抜けはいつも白黒つけなきゃいけない人が
騒ぐよね。

641:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 19:10:23.26 ckxWzYnCa.net
>>626
とりあえず
592
597

642:774RR (ワッチョイ c956-CicO)
17/06/30 19:12:55.60 b5OgmP1k0.net
歩道がある場合で前の車が渋滞や信号待ちで完全に停止してれば
4輪と違って路肩走行が違反じゃない2輪は、左側から安全に抜けられるスペースが有れば抜いていくのは合法。
抜いた後、先頭の車の前にでちゃったら追い抜きになるけど、路肩に留まって、停止線より手前で止まって先頭の車の横につく分は違反にはならないんだよね?

643:774RR (アウアウカー Sae9-zc/o)
17/06/30 19:14:12.92 1Ma36j8Va.net
>>624
よくわからんのだが、すり抜けする場合
違反してることの方が多いよねって意見が
気に入らなかったのかい?
もしそうなら、それは事実だし
すり抜け全否定とはまた違った話だと思うが

644:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/06/30 19:17:12.46 dDI9Rg9U0.net
すり抜けでスレ伸びるねー
挙手する人もいないし・・・・
せめて今教習生の人はこの議論を見て路上に出た時の参考にしてくれるといいのだけれど
間違ってもすり抜けひゃっはーww!にだけはならないでほしいね
この動画のうp主が今日の論戦に加わってる?
URLリンク(www.youtube.com)
すり抜けには理由があるんだ!

645:774RR (ワッチョイ d253-WwN4)
17/06/30 19:21:34.22 SZQ3jpSV0.net
>>628
じゃあそいつらに直接レスすればいいのに

646:774RR (ワッチョイ f9a7-wjSU)
17/06/30 19:22:21.29 mmPioU9q0.net
>>628
言ってないじゃん
これを見て人格否定されたと思っちゃうのか…

647:774RR (ワッチョイ b1bc-HpRm)
17/06/30 19:25:03.78 wBlBoQB70.net
ボーナス速攻下ろして10万円用意したし明日大型二輪入校してくるぜー!!

648:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 19:27:44.69 ckxWzYnCa.net
>>630
そうじゃなくて
危険なすり抜けや違反行為を含めてのすり抜けを肯定してる人は誰もいないのに
それらを明記してすり抜けへの否定的見解の繋げる事が頻繁に行われてるなら、
すり抜け自体が違法である事を肯定する人誰もいないのに
それへの否定を書くことは似たようなもんだろう
という意味と
後者にだけ人格攻撃を含めて噛み付くのはえらくダブルスタンダードだと感じた、って両方の意味

649:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/06/30 19:28:18.10 dDI9Rg9U0.net
被害妄想で生きるのが辛そうな人もいるようで
お気の毒にとしか言いようがないです
>>634
やっと本題きたね!
暑かったり雨だったり大変だけどガンバレ!
バイクはもう決めてるの?

650:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 19:36:57.96 ckxWzYnCa.net
>>633
別に言われたの俺じゃ無いけど
相手の主張を否定するのと、相手の発言動機やら個人能力やらを否定するのは分けて考えた方がいい
後者は個人攻撃以外の何者でも無いと思ってるかな
あくまで俺は、の話あなたがどう思おうと別に興味はない
ただ俺とは噛み合わないってだけ

651:774RR (ワッチョイ c956-CicO)
17/06/30 19:38:36.46 b5OgmP1k0.net
>>631
あまりに言い訳がワガママで自分勝手すぎて見てるのが辛い

652:774RR (アウアウカー Sae9-zc/o)
17/06/30 19:45:30.35 1Ma36j8Va.net
>>635
それを言うなら
安全かつ違法性がないすり抜けについては
誰も否定してないと思うが
何で否定されなと思うんだ?
あと、悪いが後半は何を言ってるのかわからない

653:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/06/30 19:47:54.63 dDI9Rg9U0.net
>>638
この人いい歳したオヤジだよね
散々ここで否定された黄色線またいで追い越して停止線オーバーとか通報したらアウトだろ
子供を自分のひざに乗せて運転させて


654:逮捕されたDQNいるけどあれと同じ類いかな 友達とかモザイクかけないで映してるけど何か問題になったときに迷惑かけそうだ 今現在も動画うpしてるから生きてるみたいだけど動画がストップしたときは。。。



655:774RR (ワッチョイ 0196-nP2k)
17/06/30 19:47:59.61 WGaEMCsZ0.net
いろいろ言いたいのはじゅうじゅうカルビ承知の上だが
すりぬけ議論はもう他でやれ(´・ω・`)な

656:774RR (ワッチョイ f9a7-wjSU)
17/06/30 19:51:11.26 mmPioU9q0.net
>>637
>>601で100回くらい音読した方がいい とか
>>624で警鐘 とか
この不特定多数の人間を見下しての
上から目線の発言は相手の発言動機やら
個人能力やらの否定にはなりませんかねぇ
まあ見事なダブルスタンダードですこと

657:774RR (ワッチョイ b1bc-HpRm)
17/06/30 19:51:33.63 wBlBoQB70.net
>>636
さんきゅ!がんばるぜ
カワサキのバルカン900クラシックに乗りたひ
今はCB400SS乗ってる

658:774RR (オイコラミネオ MMd6-O+lO)
17/06/30 19:55:27.48 ROXRYWKVM.net
すり抜けの話、お腹いっぱい

659:774RR (ワッチョイ f9a7-wjSU)
17/06/30 19:57:17.49 mmPioU9q0.net
ちょっと皮肉言ってやったから
もうすり抜けの話はやめるわ
正直すまんかった

660:774RR (ワッチョイ 1987-X5un)
17/06/30 19:57:43.78 9ifXwSv10.net
>>598
自転車でもバイクでも人でもいいんだが、後ろから来てるのに確認せずドアを開けてケガさせたら、どっちが悪い?
車のドライバーの責任だよ。この日本ではね。
確認義務はドライバーのあることもわかってないのにハンドル握って欲しくないな。

661:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 20:07:16.80 z6qGABEUa.net
>>642
まるで分かってない
上から目線だとろうが発言動機がどうであろうが発言者の能力がどうであろうが
発言内容が正しいかどうかは直接関係ない
相手の主張を批判するということはあくまで相手の意見と根拠の繋がりを攻撃する事であって、そういう人間性を攻撃するのとは別の話だと言ってる

662:774RR (ワッチョイ f9a7-wjSU)
17/06/30 20:10:20.76 mmPioU9q0.net
>>647
もうすり抜けの話はしないって言ってるだろ
諦めろ
それとお前ももう皆に迷惑かけんな
NGにするからレスしても無駄だぞ

663:774RR (ワッチョイ b1bc-HpRm)
17/06/30 20:15:19.36 wBlBoQB70.net
普通二輪と大型二輪の違いってどんな感じ?

664:774RR (アウアウカー Sae9-wqkV)
17/06/30 20:16:21.76 z6qGABEUa.net
>>639
否定された?
そもそも安全で合法なすり抜けについて何1つ言及してないのでこのスレの誰かに否定されたなん思ってないぞ
ただ、すり抜け自体が違法だと誤解してる人も(このスレではなく)少なからずいるだろうとは思ってるが

665:774RR (オイコラミネオ MMd6-O+lO)
17/06/30 20:20:55.65 ROXRYWKVM.net
>>649
うちはCBとNCで、普通二輪はニーグリップいい加減でもなんとかいけるんだけど、大型二輪はきっちりせんとダメ。
あと教習車にもよるんだろうけど、大型二輪の方がアイドリングスピードが速いんで、一本橋やS字はちと難しくなる。

666:774RR (ブーイモ MM62-aXNC)
17/06/30 20:21:27.46 WuPep8rhM.net
お前ら難しい話しばっかしてるな
道に止まってる障害物を安全に避けて走ってるだけの俺にはついて行けないよ

667:774RR (ワッチョイ cdb4-Ga3j)
17/06/30 20:21:49.33 RgfD6Mz20.net
多分違うのはギア比が大きいのでは

668:774RR (ワッチョイ b1bc-HpRm)
17/06/30 20:28:32.80 wBlBoQB70.net
>>651
なるほどな
一本橋とか大型の方が長いもんな
逆にスラロームは短いんだっけ?

669:774RR (ワッチョイ 82d9-WwN4)
17/06/30 20:33:38.40 EvnxN+cl0.net
>>654
頑張れよ
おれも木曜に大型ゲットしたぜ
試乗会とか色々乗れるから大型でいいと思うよ

670:774RR (ワッチョイ b1bc-HpRm)
17/06/30 20:35:18.06 wBlBoQB70.net
>>655
だよな
あと1〜2ヶ月後には日本国内ではこの世の


671:全てのバイクが運転できるようになると思うとゾクゾクするぜ



672:774RR (オイコラミネオ MMd6-O+lO)
17/06/30 20:39:12.90 ROXRYWKVM.net
>>654
距離は一緒。
一本橋はタイムが長い。

673:774RR (アウアウカー Sae9-zc/o)
17/06/30 20:47:41.72 tyipkNWka.net
>>650
つまり誰も言ってない
誰も問題にしていないことに対して
君は延々と持論を叫んでるっことですね
ではこれ以上は何も話すことはないね

674:774RR (スッップ Sd62-gd5t)
17/06/30 20:48:56.56 +ypnGRUrd.net
>>646
君の回答はバイクには安全運転義務はないとうことなのね?
了解
君が馬鹿モノだと了解したよ
せいぜいすり抜けして車とぶつかって怪我でもしてたらいいよ
指切断して車が悪いいいい!!!って叫んでな

675:774RR (ワッチョイ 1987-X5un)
17/06/30 20:55:11.84 9ifXwSv10.net
>>659
馬鹿はお前だ。だれが、バイク側にに安全運転義務がないなんて書いてる?
思い込み激しいと死ぬし、人を殺めるぞ。

676:774RR (スッップ Sd62-gd5t)
17/06/30 20:57:22.44 +ypnGRUrd.net
車のドライバーの責任だよ
車のドライバーの責任だよ
車のドライバーの責任だよ

677:774RR (スップ Sd62-ExDc)
17/06/30 21:00:04.49 OJj7odeLd.net
ブーメラン投げる人はずっと投げ続けるんだね
ミンス党かアボリジニかってくらい得意そうだ

678:774RR (アウーイモ MM25-mkPx)
17/06/30 21:39:09.76 +sM7x3nKM.net
違反かどうかは置いといて
すり抜けするのとしないのとではどちらが危険かといったら
すり抜けする方が危険と個人的には思うな

679:774RR (ワッチョイ 6163-upg+)
17/06/30 21:41:04.69 Nhl3b2SI0.net
でも、最近本当にバイク絶対嫌がらせするマン増えたよね。
・すり抜け防止に極端に左、右に寄る
・60キロ程度の道は、後ろにビタづけされる
・停車時に異常に詰めてくる。特にトラックやバン
・坂道で少ししか進まなかったので動かなかったらクラクション
この中でビタづけだけはまじでやめてほしい。車と違って風や路面の影響考えて運転してんだよ。スピードは出せるけど出してないの理解しろよ

680:774RR (ワッチョイ 2eec-CicO)
17/06/30 21:56:49.01 gIRFDC5O0.net
>>664
最初のは嫌がらせでも何でもないでしょ。
むしろ車の方がバイクに嫌がらせされてると思ってるんじゃないかな。
その他の3つには遭遇したこと無いけど、追い越し終わってないのに
車線変更してくる車にはよく遭遇する。

681:774RR (ワッチョイ b1bc-HpRm)
17/06/30 21:58:14.32 wBlBoQB70.net
12時間かー
土日2時間ずつ乗れたら3週間で取れるんだけどなー
そんな上手く教習入ればいいけどなー

682:774RR (ワッチョイ 426c-wqkV)
17/06/30 22:01:39.98 2iZBB6Qv0.net
>>663
それは当然の話
そもそもなにかする場合となにかしない場合を比較すれば大抵はそうなる
追い越し然り、右折然り、高速走行然り
もっというと
バイク運転するのとしないのではどっちが危険か?という話にもなる
だから比較するのであれば両方する場合になってないと正しい判断はできない
例えば、渋滞の最後尾に停車するのと、前方へ5台分すり抜けするのどちらが危険か?とか
大型トレーラーににサンドイッチされて長く走行し続ける場合と、赤信号中に大型トレーラーの車列から抜け出して軽自動車の並びに加わわろうとするのどちらが危険か?
みたいな

683:774RR (ワッチョイ 426c-wqkV)
17/06/30 22:12:52.69 2iZBB6Qv0.net
もうちょい突っ込んで言うと
そもそもすり抜けが非常に厳しいバイクもある、またそういうバイクは見落とされにくいので、大型車両の中に鎮座しててもさほど危険性は無かったりもする
一方、非常にすり抜けしやすいバイクもある、もちろんそういうバイクに限って非常に見落とされやすい

前者は高速道路がメインのサンデーライダー、後者は市街地走行がメインの通勤ライダーだったりもする

684:774RR (ササクッテロロ Sp71-HpRm)
17/06/30 22:17:58.78 c2hjMLtvp.net
信号待ちの追い抜きは歩行者が車と車の間から飛び出して来る危険性が非常に


685:多いから怖くて出来ない ATの場合、急ブレーキは余裕で止まれるけど MTの場合、咄嗟の急ブレーキは立ちゴケが怖くて慎重になる



686:774RR (ワッチョイ 2eec-CicO)
17/06/30 22:18:45.49 gIRFDC5O0.net
ここまでくるとすり抜けする口実を探してるだけにしか見えない
まずすり抜けありき、それを正当化するための口実探し
こういう人にはすり抜けして欲しくないな

687:774RR (ワッチョイ b1bc-HpRm)
17/06/30 22:26:17.14 wBlBoQB70.net
クラッチのクの字も知らなかった普通二輪取った時とは違って今は操作バッチリだからそれなりに自信はある

688:774RR (ワッチョイ 426c-wqkV)
17/06/30 22:26:32.15 2iZBB6Qv0.net
>>669
徐行と言う概念はないのか?
>>670
だからこういう意見が必ず飛び出るけども
口実も何も違反走行ではないのだから、可能な限り安全に配慮するだけの話
なんで、違反走行もしてないのに口実が必要になるの?前の車追い越しするのに口実必要か?

689:774RR (ワッチョイ 0196-nP2k)
17/06/30 22:27:51.92 WGaEMCsZ0.net
わかったわかった
もうこのスレはすり抜け免許取得日記でいいよ
すり抜けの話以外禁止(´・ω・`)はい今から

690:774RR (ワッチョイ 6109-uerO)
17/06/30 22:35:40.08 8tUoOHIn0.net
>>595
白線の上危なかった
つるっていきそうになった
車でもマンホールの上は滑るから、バイクなんかどうなるか容易に想像できる…
>>597
この季節は卒検時に雨の可能性も十分あるから、経験しといて良かったよ
いつも以上にしんどかったし

691:774RR (ワッチョイ 82d9-WwN4)
17/06/30 22:40:43.63 EvnxN+cl0.net
>>666
夏休みも来るからな
焦らずのんびり行こうぜ

692:774RR (ワッチョイ 0647-cC3G)
17/06/30 22:54:53.34 JzxCNBQ70.net
車からするとすり抜けするバイクは恐怖
止まってる車の陰から確認もせず平然と飛び出してくるし
並走されると吸い寄せられて轢きそうになる

693:774RR (ワッチョイ 426c-wqkV)
17/06/30 23:09:12.22 2iZBB6Qv0.net
とにもかくにも、すり抜け自体は違反では無い、もちろん確認もせず飛び出して来ることや、止まれない速度で歩行者の横を通過するのは違反なのは分かりきった事
これらを混同する意見が多く出るのは、
実はバイクというにはゆっくり走るのが苦手だから
正確にいうとゆっくり安全に走らせるのは結構な技量を必要とするから
全国の警察は免許を取得したライダーにも無料でライディング技術を教えているが、それはゆっくり走らせるのもテクニックが必要だからと理由も大きい要素の1つ

694:774RR (ワッチョイ c16c-vtNh)
17/06/30 23:10:01.24 +U0f1NNp0.net
>>676
スレチ お前こそ全然マナーがなってないだろ。他行け

695:774RR (スップ Sd62-ExDc)
17/06/30 23:11:36.75 OJj7odeLd.net
今日何人か必死のすり抜けマンいたけど
こいつが一番のバカライダーだったな
さっきの屁理屈マンは自分の矛盾に気づいてないんだろうな
最後まで憐れだった
こいつは最後まで馬鹿なだけだったけどw

696:774RR (ワッチョイ 426c-wqkV)
17/06/30 23:15:56.12 2iZBB6Qv0.net
下はグッドライダーミーティングという免許取得後に無料で受けられるライディングスクール
もちろん目的は安全運転
千鳥走行という警察系の講習会では定番の練習走行
URLリンク(youtu.be)
これはもちろん渋滞路をすり抜けて早く目的地にたどり着くためのテクニックでは無いが、わざわざ警察がこの練習をさせる意味はなにかあるはずと考えた方がいい

697:774RR (スフッ Sd62-U1Q1)
17/06/30 23:22:28.03 Vs7yNikVd.net
俺はどちらかと言うとすり抜け肯定派かな
せっかく機動力あるバイクに乗るんだから渋滞や信号待ちの列に並ばずに済むならすり抜けるって人は実際に道走ってるとかなり多いし俺もそう思うし
やりたい奴はすり抜けて危ないと思う奴は車の後ろで待てばいいんじゃね?
お互い強制しなけりゃ問題ない

698:774RR (ワッチョイ 461f-O+lO)
17/06/30 23:24:07.52 pYQO6bRJ0.net
明日朝起きたらすり抜けの話終わってますように

699:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/06/30 23:34:28.34 dDI9Rg9U0.net
>>671
その自信は捨てて一から教わる気持ちくらいのほうがいいな
もちろん教官は普通二輪を自由に操れる前提で教えてくるけど
大型乗るときは普通二輪でついてしまった癖を徹底的に直されると思ったほうがいいよ
>>674
公道走るとそんなのがいっぱい
路面乾いてても二輪には危険な道路上の構造物や落下物がいっぱい
ツーリング行って事故るやつは初めての道なのに危険物を回避しようという速度で走ってないやつが多いのよ
コーナリング中に3cmの石ころや枯れ葉に乗り上げたらアウトなのに速度出しすぎて寝かせすぎた挙げ句回避できずに焦ってブレーキかけて転ぶとか
バイクはいろんな意味で危険なのに慣れてくるとそれを忘れて車より早く移動できる優越感に浸って危険走行してしまう人が多い
貴方がたはそんなNGライダーに成り下がらないことができるんだから頑張って!

700:774RR (スッップ Sd62-gd5t)
17/06/30 23:37:35.51 +ypnGRUrd.net
>>679
ID:2iZBB6Qv0のことか?

701:774RR (ワッチョイ 1987-cC3G)
17/06/30 23:38:22.18 eDguByBP0.net
>>677
でも実際にはジムカーナとかやってるやつらが無料格安の練習場がわりに来てたりするし

702:774RR (ワッチョイ f9a7-wjSU)
17/06/30 23:59:25.53 mmPioU9q0.net
まだすり抜けの話ししてるのか(呆れ)

703:774RR (ワッチョイ 6187-cfJV)
17/07/01 00:04:37.52 UCehr0dh0.net
股擦り

704:774RR (ワッチョイ 6169-tbeE)
17/07/01 00:10:05.66 B6eYuzBg0.net
地元のかなり名の知れた企業の社長さんが来てたのだけど一段階の半分ほどで挫折して辞めて行った
50代だったけど一本橋が全く出来なくていつも一人で声を出してイライラしてたの見てた
皆それを乗り越えて頑張ってやってるのに残念な気持ちになったわ

705:774RR (ワッチョイ 6109-uerO)
17/07/01 00:10:16.10 TLSAsXM50.net
>>683
石はともかく、枯れ葉も危なそうだね
確かにつるっていきそう
公道に出てからも余裕を持った運転でいくよ、ありがとう
その前に、まずは卒検ががが・・

706:774RR (ササクッテロル Sp71-HpRm)
17/07/01 00:37:07.68 fkpL3z6Xp.net
昼から夜まですり抜けの話で盛り上がるってどんだけだよ

707:774RR (ワッチョイ 6ef4-XQUB)
17/07/01 00:43:58.35 hOSCZDmf0.net
2、3人が退くに退けず意地になって言い争いしてるのか
もうよそでやれよ、うざってー

708:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/07/01 01:03:06.99 wLKy9OLi0.net
もう日付変わって終わってるんだからぶり返さないでw
>>688
シャチョさんなら金持ってるからでっかいトライクにでも乗ればいいね

709:774RR (ガラプー KK79-a7aN)
17/07/01 04:26:14.42 SL5eosVUK.net
>>688その社長さんじゃないけど波状路1ミリも進めなくて凹んでる。何をしたら進むのかわからんのだ。
頭ですら理解できない。

710:774RR (ワッチョイ 06ee-CicO)
17/07/01 04:43:44.69 fGKVy94n0.net
見ないと判斷できないが予測では
・速度落としすぎ(乗り越えでエンスト)
・速度出しすぎ(この場合はあとになるほどキツイので多分違う)
・斜めに侵入してる(前輪振られ、矯正しようとするとコースアウト)
ってのが黄金パターンじゃないか?

711:774RR (ワッチョイ 2eec-nP2k)
17/07/01 04:49:40.94 pS7giv1R0.net
>>693
衝撃を受け流すのが出来てないとか?

712:774RR (ワッチョイ 3ead-CicO)
17/07/01 06:47:33.99 aiP8S1fN0.net
普免持ちですり抜けうざいと思ったけど、あとから読み返してみる
実際、自分も卒検受かり乗りだしたらすり抜け賛成派になってるやもしれん

713:774RR (アウアウカー Sae9-jK3G)
17/07/01 07:45:15.44 nmXjl51la.net
>>693
フロントタイヤに全然荷重がかかっていないから衝撃でハンドル取られるんじゃない?
ちゃんとタンクに股間を当ててる?タンクの上にまたがるイメージで

714:774RR (ワッチョイ 1987-cC3G)
17/07/01 07:53:45.65 gMDtTcOl0.net
>>696
都市部で毎日乗ってるとするようになる

715:774RR (ワッチョイ 829c-wqkV)
17/07/01 08:16:00.84 SfR7t1380.net
すり抜けしないんじゃなくて、単に出来ない奴は多い
特に危険だと思ってる奴

716:774RR (ワッチョイ c663-U1Q1)
17/07/01 08:20:37.11 FuUS6rFA0.net
卒検の時は緊張でガクブってたまらん
あぁぁぁぁ

717:774RR (ワッチョイ f9a7-wjSU)
17/07/01 08:43:07.69 Hr+71daQ0.net
よく卒検で緊張するって人がいるけど
大げさに言ってるだけだよな
仮に落ちてもたいした損失じゃないし
そんなに緊張することないと思うんだけど

718:774RR (スッップ Sd62-Jibp)
17/07/01 08:47:44.09 3ONgPTT0d.net
いや、大袈裟じゃなく緊張した
手が震えるくらい

719:774RR (スッップ Sd62-cC3G)
17/07/01 08:52:32.80 35LXXyWzd.net
>>702
普通だ

720:774RR (スッップ Sd62-Jibp)
17/07/01 09:09:04.79 3ONgPTT0d.net
>>703
だよね
ちなみに落ちたよ
3回目で合格した

721:774RR (ワッチョイ 6234-uxLX)
17/07/01 09:17:42.53 AloMxz+10.net
>>701
プレッシャーは大きかったな

「失敗すること」に対してのプレッシャーよりも
「もし失敗したらそれを取り返せるのがずっとずっと先」
っていうプレッシャー

予約が全然とれなくて次に乗れるのは1週間後
その次に乗れるのが2週間後とかそんなのがザラだったからね

ド下手糞で自信ないのに不安な気持ちのまま長期間待たされるのはキツかったよ

722:774RR (ワッチョイ 6234-uxLX)
17/07/01 09:19:27.31 AloMxz+10.net
まぁ、仮にすぐ乗れたとしても、なんやかんや理由つけて
不安がってたかもしれんけどね

723:774RR (アウアウカー Sae9-jK3G)
17/07/01 09:21:50.13 nmXjl51la.net
>>701
尋常じゃない緊張でおなか痛くなって説明と注意事項をひとしきり聞いた後、卒検の順番までにトイレに駆け込んでスッキリしたら一緒に緊張もトイレに流してた。卒検はノー緊張!オススメ!

724:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/07/01 09:59:38.31 wLKy9OLi0.net
>>693
まずは自転車で練習してみなよ
膝と肘で衝撃吸収することを憶えてみるんだ
こぎながら乗り越えるんじゃなくて惰性走行でな
それができればバイクではアクセルと半クラの調整だけだから

一本橋での低速走行はできるんだろ?
だとしたら乗り越えようと思って速度出しすぎてガンガンガン!ってなってしまうのかもしれないし

725:774RR (スッップ Sd62-gd5t)
17/07/01 10:03:52.31 sX1BCkoad.net
残念ながら寝て起きてもすり抜け論争は終わらないようで(笑)
しかも更にバカが参戦してるというカオス
そんなに議論したいならすり抜けスレ立ててやるぞ?

726:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/07/01 10:08:35.14 wLKy9OLi0.net
>>701
いやいやw
落ちたら1万円の損失だぞ?
1回以上の補修と卒検で1万だからな
しかも当日は事前にウォーミングアップ走行させてもらえないからいきなり乗るわけだし
なんとかギリギリで合格したけどあんなに緊張するとは思ってもみなかったわ

727:774RR (ワッチョイ a274-CicO)
17/07/01 10:14:46.93 RofeXCqY0.net
>>709
既にあるよ


以降すり抜け論議は↓スレでやって欲しいわ

バイク乗り「スピード出さない!すり抜けしない!6
スレリンク(bike板)l50

すり抜けバイクは自爆してほしい
スレリンク(bike板)l50

728:774RR (スフッ Sd62-d4sa)
17/07/01 10:19:53.60 kdzltNvMd.net
今日入校したの8人
オレ以外みんな担当との顔合わせ終わったのにオレの担当だけ来ねぇwww

729:774RR (ワッチョイ 2d5d-nIbb)
17/07/01 10:25:09.79 APB7lkBk0.net
雨降ってるしキャンセルされてるだろw
と思って電話かけたらされてなかったぜガッツあるなクソェ

730:774RR (ササクッテロラ Sp71-HpRm)
17/07/01 10:28:17.21 xKOseHz9p.net
雨でも雪でもキャンセルはされないんだよね。自分でキャンセルするしかない。午後からでも雨止んでくれんかな。最後の見極めなのについてないわー

731:774RR (ワッチョイ cd56-ieQv)
17/07/01 10:34:50.80 uYdXTJSC0.net
キャンセルするとき車の時は一時間前までに連絡しないとキャンセル料金発生したけど、二輪だと10分前でもOKになってて助かった

732:774RR (ワッチョイ e299-XKcx)
17/07/01 10:35:42.51 wLKy9OLi0.net
>>714
いやいや
バイクの場合雪は中止だから
もちろん積雪は言うに及ばず積雪しなくても路面凍結のおそれあるし
それとも北海道は真冬にバイクの教習やってるのか?
コースが全部融雪路面になってるとか?

733:774RR (ワッチョイ 6234-uxLX)
17/07/01 10:39:13.96 AloMxz+10.net
ウチのとこは無料キャンセルは前日までだったな
だから当日キャンセルなんてそうそう起きないし
だからキャンセル待ちなんていう行為もなかった

734:774RR (ワッチョイ cdb4-Ga3j)
17/07/01 10:42:39.76 MsBlUAQ80.net
>>716
北海道住みだけどロードヒーティング入りの教習所でもバイクの教習は3月くらいからだったよ
おそらくクソ寒いからだろう

735:774RR (ワッチョイ 6234-uxLX)
17/07/01 10:42:52.09 AloMxz+10.net
教習所なんて教え方も施設もシステムもそれぞれで全然違うからね

736:774RR (ササクッテロロ Sp71-HpRm)
17/07/01 10:49:29.92 Id1nwgbsp.net
うちの所も当日キャンセルはキャンセル料発生するけど遅刻キャンセルになる子が多かった
15分前にはプロテクター付けて待合室で待機しとかなきゃ行けないから
その分始めから安心パックに加入してて補習はタダで出来たけど
補習代は遅刻とドタキャンで徴収って感じかな

737:774RR (ワッチョイ f1dd-4JHK)
17/07/01 11:03:17.35 0MjzgAzK0.net
15分は流石に盛りすぎだろ

738:774RR (ワッチョイ b28e-+k/C)
17/07/01 11:04:21.59 FMQoFp2W0.net
一本橋でリア引きずってアクセル開けてトルクかけたまま渡るのは有りなのかな?
半クラでヨタヨタいくよりこのやり方の方が俺フラつかないんだけど

739:774RR (スッップ Sd62-cC3G)
17/07/01 11:07:12.48 iFzi1exSd.net
>>722
場所による
スクーターは大抵オーケー
うちはダメだった

740:774RR (ササクッテロラ Sp71-HpRm)
17/07/01 11:08:16.38 xKOseHz9p.net
>>715
いいなー。うちのとこは前日に営業終了まではキャンセル料金かからんけど当日はかかる

741:774RR (ワッチョイ 09dc-nIbb)
17/07/01 11:26:43.04 cByz0iQ80.net
確かに雨の教習はイヤだけど、雨の日の急制動を経験しておくと、万が一、卒検の時雨でも慌てなくてすむよ。
自分は卒検当日雨で、停止位置が3m伸びたけど、ブレーキの加減が分からなくて困りました。

742:774RR (ワッチョイ 09dc-nIbb)
17/07/01 11:28:02.97 cByz0iQ80.net
>>722
ありだよ。自分もその方が安定した。
うちの教習所ではそう教えてくれた。

743:774RR (ワンミングク MM92-jO8p)
17/07/01 11:56:02.83 wtiOCUYsM.net
>722
うちもありだな、つかなしとかあり得ん。渋滞の微速前進でリアなしとか罰ゲームかよ。

744:774RR (ワッチョイ 6234-uxLX)
17/07/01 12:10:10.52 AloMxz+10.net
暗記するよりも理解が大事だからねぇ
どういう根拠で有りって言ってるのか
どういう趣旨で無しって言ってるのか
練習のため、いろんな方法を知るための一時的な有り無しの場合も有り得るし
しっかり担当の指導員に聞いておきたいところ

745:774RR (ササクッテロラ Sp71-HpRm)
17/07/01 12:14:54.84 xKOseHz9p.net
雨の日の教習は経験あるけど、雨の時の波状路は初めてなので前輪が滑りそうな気がするがそうでもないのかな?

746:774RR (ワッチョイ 6234-uxLX)
17/07/01 12:22:58.19 AloMxz+10.net
>>729
そら濡れてりゃ滑りやすくはなるだろうけど
0か100かみたいな両極端でもないよ

747:774RR (スプッッ Sd0a-HpRm)
17/07/01 12:35:54.31 vOAu9Bikd.net
大型の申し込みしてくる
バイク乗ってるとはいえ普通自動二輪取得、四年位前だし久々の教習所不安

748:774RR (スッップ Sd62-cC3G)
17/07/01 12:37:09.47 HzLQoT+fd.net
>>731
きにすんな
今は無免許からいきなり女子が大型とる時代

749:774RR (オッペケ Sr71-OXoP)
17/07/01 12:40:44.68 QzXBRr1qr.net
俺も今日初めて雨の日教習だ
直前キャンセルでもぜんせんokな所だけど、せっかくだし雨の日にも乗っておきたいぜ

750:774RR (スップ Sdc2-y3FM)
17/07/01 12:47:55.90 a3BkGug/d.net
教習初日から雨で1本橋とかやらされたトラウマが蘇る

751:774RR (ワッチョイ b1bc-HpRm)
17/07/01 12:48:07.88 2H2/0xdh0.net
大型二輪の入校式&2時間教習終わったぜぇえええ!
CB750だったけどやっぱトルクも重量も400とは違うなぁ
教習終わって自分のバイクで帰ったら色々細すぎてビビった

752:774RR (ワッチョイ 4603-mwel)
17/07/01 12:49:58.93 HtbD8hJd0.net
>>731
そのくらいなら全く問題ないよ
俺なんか普通自動二輪取得15年経過して大型取得したから

753:774RR (ワッチョイ 6563-TwWI)
17/07/01 12:51:01.38 yIZ5PCfh0.net
検定、最後で落ちました・・・

754:774RR (アウアウカー Sae9-jK3G)
17/07/01 12:51:48.45 nmXjl51la.net
>>731
申し込むまで「乗れるのだろうか」「通う時間作れるかな」とかって色々と考えてしまって躊躇うんだよねぇ
いざ勇気を出して申し込んで教習始まってみたら楽勝じゃん!楽しいじゃん!もっと早く行っとけば良かった!って思うんだよね二輪免許ってw

頑張ってー

755:774RR (スプッッ Sd0a-HpRm)
17/07/01 12:57:40.84 vOAu9Bikd.net
みんな優しいなー
乗りたいバイクのため頑張ります!

756:774RR (スプッッ Sdc2-ExDc)
17/07/01 13:03:54.17 2dGBIVXed.net
教習生で大型の一本橋をリアブレーキなしでアクセルとクラッチだけでタイム出せる人いたらそいつは免取になって取り直しのやつだな
つーか今現在慣れた自分のバイクでさえ難しいわ
大型はいろんなところでリアブレーキで調整することが課題だから覚えたほうがいい

757:774RR (オッペケ Sr71-81OE)
17/07/01 13:25:37.42 JQY0cFj/r.net
免許取れたよ 保険とかどうしたらいいんだろ 早くバイクほしいわ

758:774RR (ブーイモ MMed-Ga3j)
17/07/01 13:30:19.23 yZw32BHlM.net
バイク屋行って聞け
あっちも売りたいから教えてくれるだろ

759:774RR (ワッチョイ 2d5d-nIbb)
17/07/01 13:40:12.34 APB7lkBk0.net
>>714
キャンセル待ち側のつもりで書いたのよw
誰かがキャンセルしてリャ教習受けられるなあ、ってな

760:774RR (ワッチョイ 461f-O+lO)
17/07/01 14:14:06.73 3CaAvXYH0.net
>>737
最後って?こかしたの?

761:736 (ワッチョイ 6563-TwWI)
17/07/01 14:43:33.87 yIZ5PCfh0.net
交差点を通過してゴールのところで
信号黄色に変わったから、行こうとアクセル回して
やっぱ止まろうと思い直して、急ブレーキ掛けて
エンスト転倒してしまいました・・・

「そのまま進んで何の問題もなかった。交差点で転倒は
さすがにマズい。公道


762:セったら大変なことです。」



763:774RR (ササクッテロレ Sp71-HpRm)
17/07/01 14:43:42.16 3tzlkK+vp.net
>>743
あ、そういことね

764:774RR (ワッチョイ c15d-X5un)
17/07/01 15:01:38.04 sBsxGVNB0.net
>>745
黄色で行こうは一発検定中止事項だからね。

765:774RR (ワントンキン MM61-NWeY)
17/07/01 15:35:49.94 gC1aQE0xM.net
>>715
うちは2時間前までに連絡をしないとキャンセル料取られた
学校によるのかな、羨ましい

766:774RR (ワッチョイ cdb4-Ga3j)
17/07/01 15:45:47.13 MsBlUAQ80.net
自分が行ってた所は前日の窓口の営業時間までだったなぁ
教習やってても窓口しまったらもう有料キャンセルだった

767:774RR (ワッチョイ 6967-HpRm)
17/07/01 16:06:15.07 yYErNT9C0.net
卒検、エンスト5回したけどなんとか合格

768:774RR (ワッチョイ b28e-+k/C)
17/07/01 16:55:55.06 FMQoFp2W0.net
雨降ると思って卒検キャンセルしたのに振らんかったやん
受ければ良かった@愛知県

769:774RR (ワッチョイ f135-HpRm)
17/07/01 17:19:05.12 gKyoZ/ls0.net
>>742
ところが車屋と違ってどこも積極的に売りたいという感じがしないんだよなw
カーディーラーのような接客求めて行くとびっくりするよw

770:774RR (ワッチョイ 4253-ZBdv)
17/07/01 17:30:15.11 CduGSdIn0.net
スラロームの出口で無理に通ろうとしてセンサーに体当たりしちゃったorz
壊れてなかったけど壊れてたら修理費10万ぐらいするらしい・・・
向いてないんかなぁ・・・

771:774RR (ワッチョイ 1987-WwN4)
17/07/01 17:32:13.12 sqdoXjxf0.net
>>745
横断歩道の信号見てなかったのか?
あるなら点滅のタイミングで予測できただろうし
無いなら無いで「どの距離で黄色に変わったらブレーキかけるか」を
教習中にアタリ付けておかないと。
卒検だから緊張してたのはわかるけど予測運転ってのはそういう事なんだよ

772:774RR (ワッチョイ c503-uoVh)
17/07/01 17:39:47.68 MSyjGAAE0.net
>>753
そんなことないよ
まだ教習中なんだから(´・ω・`)

773:774RR (ワッチョイ 6234-uxLX)
17/07/01 17:49:35.22 AloMxz+10.net
>>745
よかったじゃん
公道出る前に自分の未熟さを思い知れたんだから
とてもいい経験だと思うよ
信号前で加速したら後続車も付いてきちゃうから
急ブレーキ転倒してたら轢かれちゃうよ
>>753
そういうのもいい経験
たまたま上手くいっちゃってたら
調子に乗ったまま路上でて893の車に体当たりしちゃったりするぜ

774:774RR (オッペケ Sr71-OXoP)
17/07/01 17:58:05.68 QzXBRr1qr.net
雨の急制動やってきた
濡れてるとほんとに滑るんだねぇ
早く検定やりたいな
バイク買う金はないけど

775:774RR (ワッチョイ 4253-ZBdv)
17/07/01 18:04:42.26 CduGSdIn0.net
>>755-756
教官にも二回目がないように気をつけてねって言われたから頑張るよ
補足的に壊しても修理費請求することはないって安心するように言われたけど明日第1段階の見極めなのに今日そんなんだったから不安しか無い・・・
バイク乗るのはすっごく楽しいからやれるだけやってみる

776:774RR (ワッチョイ c503-uoVh)
17/07/01 18:11:21.75 MSyjGAAE0.net
>>758
楽しめてれば平気平気
頑張って〜(´・ω・`)

777:774RR (ワッチョイ 3ead-CicO)
17/07/01 18:16:00.53 aiP8S1fN0.net
最初乗り降りするとき、足が上がらなくてリアの状態ランプみたいなの1つ折ったわ
おっさんだから、体が硬くて股間節もつって痛かったw

778:774RR (ワッチョイ 461f-O+lO)
17/07/01 18:20:01.22 3CaAvXYH0.net
>>754
横断歩道信号のない教習所もあるよ

779:774RR (ワッチョイ 6568-wjSU)
17/07/01 18:43:31.80 RNt7CYvS0.net
普通取得後すぐ大型と連続で教習受けて今日卒検。何とか受かったー。
緊張しまくちゃって普段から苦手な一本橋も途中で落ちそうになっちゃってヤバいと思いアクセル開けて駆け抜けたら6秒だった。すでに20点減点。他に普通二輪の人も一緒に受けたんだけど自分が一番早かったw
正直こんなド下手でも大型取らせてくれた教習所に感謝だよ。
まだ一度も公道出たことないけどバイク手に入れたら安全運転で楽しみます。
他のみんなも頑張って!!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

442日前に更新/277 KB
担当:undef