二輪免許取得日記 [教習所編] part389 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:774RR (ササクッテロラ Sp0b-q/w5)
17/06/24 21:38:50.23 ZczwQya5p.net
それはあるよね。スラローム7秒台出てるから大丈夫って教官もいれば、それじゃあちょっと遅いという教官もいたり。

151:774RR (ワッチョイ d796-NIhq)
17/06/24 21:56:34.71 lDhOqzvE0.net
そのブレに対応していくのも訓練なのじゃよ(´・ω・`)

152:774RR (ワッチョイ 1f8e-ftIc)
17/06/24 21:57:29.47 A8WrnWbT0.net
>>135
来週またがんばるよ
>>139
一本橋で落下っす
その後開き直って完走
教官にアレなければ完璧だったのにって言われた

153:774RR (ワントンキン MM7f-DRfC)
17/06/24 22:16:21.07 qgLAn8GGM.net
>>144
合格おめでとう。乗るマシンは決まった?

154:774RR (ワッチョイ 5735-q/w5)
17/06/24 23:17:49.52 pXfn9GbY0.net
みんなのとこ厳しいんだな。俺のところはふらつきとかウインカー消し忘れとか絶対におおめに見てくれてるわ。その代わり安全確認ができてない人は落とされてた。

155:774RR (ワッチョイ 174c-H8Dq)
17/06/25 00:51:11.40 bP9iKYfH0.net
>>149
ありがとう
ニンジャ400の納品待ちだよ

156:774RR (アウアウカー Sa6b-/vlc)
17/06/25 03:16:42.51 c0Y8bTIca.net
聞いてくれ、最近教習所通い始めたんだけど
ウィンカー消し忘れが凄く多いの
普段原付乗ってる時はカチカチ音で無意識に止めてるんだけど
バイクだとカチカチ音が聞こえないし
他の操作に気をとられてなかなか指が動かないの
このあいだAT教習時は音も良く聞こえて問題無かったけど
なんか自分の注意力散漫な所に愕然とした

157:774RR (アウアウカー Sa6b-7xOJ)
17/06/25 04:06:22.34 LjT9b6nJa.net
>>152
じゃあウィンカー優先にすればいいじゃん

158:774RR (ワッチョイ 1705-ROFs)
17/06/25 05:06:55.38 SD7BMWXN0.net
教習所で女子との出会いがなかったな。期待してたのに残念

159:774RR (スッップ Sdbf-q/w5)
17/06/25 05:11:32.16 oaC5EeQOd.net
夏に行かないと。
普通二輪の時自分、jk、jd、の3人で教習やるって日もあった。

160:774RR (ワッチョイ f708-ZLad)
17/06/25 05:46:56.19 yV8Z9Xmq0.net
それは注意力が散漫なんじゃなくてクラッチ操作に慣れてないから余裕がないだけでは?
慣れてくればウィンカーを気にする余裕も出てくると思うよ
自覚があるなら尚更

161:774RR (ワッチョイ f763-ANXh)
17/06/25 06:30:20.54 X1zlAyFC0.net
教習所でウィンカー消し忘れるってなんだよ?
音なんてしなくっても、それぐらい覚えてるだろ。
それさえ忘れるようなら、コース覚えられないから、リタイヤした方がいいわマジで。
注力散漫とかそんな問題じゃない。

162:774RR (ワッチョイ 9f99-Acq/)
17/06/25 06:52:03.20 Q1JOVWQl0.net
>>157
出たよw
こういうバカって自分がド


163:下手くそでボロクソに言われた経験からそれを後輩にやり返すクズ先輩だよねw 部活でもレギュラーになれないようなやつがよく後輩イジメしてたわ で、そのうちに後輩にさえレギュラーの座を奪われるようなカスなんだよねw



164:774RR (ワッチョイ bf63-DnGq)
17/06/25 07:01:33.39 eY3jDwdb0.net
ごめんな
いまだに公道でもウインカー消し忘れしてるわ

165:774RR (オイコラミネオ MM4f-xrcO)
17/06/25 07:24:32.00 luWAlAz4M.net
>>120
「明日は無6事2故5の日で取り締まりあるかも知れないから気を付けろ」って土曜の卒検合格者に言われてもなぁ。
>>152
バイクだから聞こえないんじゃなくて、カチカチいわない仕組み使ってるの。
直線になったら左手親指でボタン押しまくる。

166:774RR (スッップ Sdbf-q/w5)
17/06/25 07:26:23.74 oaC5EeQOd.net
そしてうっかりプピっとやらかして怒られるw

167:774RR (オッペケ Sr0b-aF1V)
17/06/25 07:34:34.41 ruswV2Ihr.net
小雨降ってるけど卒検行ってくる

168:774RR (アウアウウー Sa9b-PTLa)
17/06/25 07:43:25.41 IgFAlYWia.net
卒検ガンバレ! 滑らないといいね
天気や仕事や私用のため、卒検から乗り初めまで一か月くらい空いてしまう見込みで
公道デビューが怖いわ
とっとと契約しておいて免許取得直後に納車してもらえばよかった

169:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/25 07:49:58.53 JwIHN1Z3M.net
>>158 まあまあ。何か嫌な事でもあったんでしょ。俺もよく消し忘れるわ。出し忘れならともかく、消すのは曲がりきって安定してからでいいから、焦らずやってみて。

170:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/25 07:57:07.20 JwIHN1Z3M.net
>>163
俺なんて3ヶ月空いて、しかもスクーターだったから、1ヶ月くらい平気平気。近所の生活道路で、ゆっくり走ればちゃんと思い出すよ。

171:774RR (ワッチョイ 9fd9-O5ch)
17/06/25 07:59:23.52 mwgoBjKd0.net
ウインカーつけてるときは頭の中で「ウインカー」連呼してるわ

172:774RR (ワッチョイ 37b4-m8aB)
17/06/25 08:02:47.23 +uC0vhJW0.net
LED化とともに音がなるウインカーリレーに変えたわ
教習車は全然聞こえないよね

173:774RR (ワッチョイ f763-dFnT)
17/06/25 08:45:31.06 X1zlAyFC0.net
>>158
お前の実体験には興味がないからここで披露しなくてもいいよ。

174:774RR (ワッチョイ 9f27-6GFj)
17/06/25 09:23:33.46 R7qH2uzk0.net
>>154
バイク乗る女はたいてい男の影響かと

175:774RR (ワッチョイ 97a7-ZLad)
17/06/25 09:32:00.95 WSEKLm470.net
教習所内ではウィンカーの消し忘れはしなかったな
公道ではたまーにだけど
今だにやらかすわ

176:774RR (ワッチョイ 5735-q/w5)
17/06/25 09:51:41.95 9cO0RxIY0.net
>>152
俺もバイクに乗った事無かったから、ウインカー消し忘れ。後輪ブレーキ引きずりを何度も注意されたが、それも2段階に入ると無意識にできるようになってたよ。身体はすぐに慣れるから大丈夫。

177:774RR (ワッチョイ 577f-4bpt)
17/06/25 10:26:02.70 q/CW5hJS0.net
横から失礼。
確かに考えてみると、右折なり左折してから直線に入る時間(秒数)または回数について、ウィンカーのカチカチを無意識にカウントする事で計っていて、それが無いから消し忘れてるのかもしれない。
普段は意識してないけど、教習所に行くのに原付二種使ってるけど、ウィンカー消し忘れとかないから。
無意識の動作が染み付いてる場合、ちゃんと意識しないと治らないかも。

178:774RR (ワッチョイ f7ec-q+YL)
17/06/25 10:36:48.07 tS9YQj9A0.net
>>154
マジならアホだろ
カフェでバイトでもしとけ

179:774RR (ワッチョイ 9f99-Acq/)
17/06/25 11:18:54.04 Q1JOVWQl0.net
教官が言ってた
もし自分が検定員になったらウィンカーの消し忘れは一発で不合格にするからって
彼は消し忘れたまま交差点を直進しようとして右折車とぶつかって指を複雑骨折して曲がったままなんだって指を見せて真剣に言ってたわ
直進車のドライバーから「おまえ右折するんじゃなかったのかよ!」と指摘されて自分が悪かったと気づいたんだとさ
まあほんとに一発で不合格にするのかどうかは分からなかったけどそういう事故もあるしそういう教官もいるってことだね
私もウィンカーの点灯と消し忘れは不安なので何度も押そうとしてたまに焦ってホーン鳴らしてしまうことがあるよ
ウィンカーのケーブルに追加して時間だか回数でオートキャンセルになる商品あるよね
オートキャンセルが早く普及すればいいのにな
曲がった後にメーター横のウィンカーランプ確認するための視線を下に移動するのは怖いんだよね
通常姿勢でも視界に入る位置に補助ウィンカーつけようかなw

180:774RR (オイコラミネオ MM4f-xrcO)
17/06/25 11:24:56.98 luWAlAz4M.net
>>174
ウインカーついてようがなかろうが、ボタン連打だぁ

181:774RR (ワントンキン MM7f-DRfC)
17/06/25 11:38:01.76 lAymF1WqM.net
>>174
オートキャンセルねぇ。「信号待ちor右折待ち中に、時間切れで消えてた」なんて事になりそうだからなぁ…もう習慣付けしかないな。

182:774RR (ワッチョイ 9f47-48Gr)
17/06/25 12:07:59.71 zN5WaAU00.net
癖付けるしかないだろうな
自分は走ってるとなんとなく速度確認するからつけっぱなしで忘れることはないわ
あとウインカー出してるから必ず曲がるなんて思い込んで運転してないなぁ
公道走ってると曲がるにしても予想外のとこで曲がったなんてことも多々あるし

183:774RR (ワッチョイ 9f53-q+YL)
17/06/25 12:15:29.18 C/Sp777s0.net
教官そんな間抜けな事故起こしといて偉そうに運転教えてんすかって煽りたい

184:774RR (ワッチョイ 97a7-ZLad)
17/06/25 12:19:20.52 WSEKLm470.net
う〜んこの2ちゃん脳

185:774RR (ワッチョイ bf25-D6h9)
17/06/25 12:22:11.80 caolCP1C0.net
>>174
この動画思い出したわ 立場は逆だけど
URLリンク(youtu.be)

186:774RR (オイコラミネオ MM4f-xrcO)
17/06/25 12:37:15.90 luWAlAz4M.net
>>176
前後輪の回転数の差を監視して、カーブ曲がり終わったことを検出するってのがあるらしい。

187:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/25 13:03:05.84 GOXCtPNoM.net
>>181 そんなの有るのか。無知でスマソ。でも、お高いんでしょ?

188:774RR (ワッチョイ 1f8e-ftIc)
17/06/25 13:09:23.44 ciQaPCCN0.net
>>180
そもそもコイツ運転下手過ぎじゃないか?

189:774RR (ブーイモ MM3b-ANXh)
17/06/25 13:26:14.09 wNNRGk/9M.net
ミラーの自分側に小さなLEDつければ解決じゃね?

190:774RR (ワッチョイ 9f99-Acq/)
17/06/25 13:33:47.77 Q1JOVWQl0.net
>>180
怖っ!!
下手くそっていうよりハンドル握るうえで何か大切なものが欠落してるわ
急制動も全くできてなくて50m以上も空走してるとかありえない
こういう奴も同じ公道走ってるんだと認識して走らないと
ただ交通法規守って安全運転してるだけじゃ事故は防げないわ
忍者400ね
東日本には来ることはないだろうけどもし見かけたら近寄らないようにしなきゃ

191:774RR (ワッチョイ bf1a-w0Wr)
17/06/25 13:37:39.54 l4kumGLR0.net
>>180
その動画、初めて見たけど凄いな。
危険走行の見本集のようだ。
状況判断の重要さがよくわかる。

192:774RR (ワッチョイ 3756-o1L0)
17/06/25 13:43:39.41 3I7KQNKu0.net
>>180
なにこれドラレコの動画見るより心臓に悪い

193:774RR (ササクッテロル Sp0b-q/w5)
17/06/25 14:07:55.89 //rBipBBp.net
>>180
これ捕まったのが最初ならその後も懲りずにスピード出し過ぎて全く反省してないしただの調子に乗ったアホやな。もうスピード超過は速度に限らず一発免停か取消しでいい

194:774RR (スッップ Sdbf-q/w5)
17/06/25 14:09:26.50 oaC5EeQOd.net
>>174
ウインカーの有無に関わらず車に突っ込まれたら被害者だろうに。
右折レーン直進したわけでもない訳だし。
ウインカーキャンセルするなら視線移動は入らなくてキャンセル動作を連打すれば良い。
ハーレーとかは見ないとわからないけどw

195:774RR (ブーイモ MM3b-azxv)
17/06/25 14:16:16.40 tZWqGgR8M.net
大型二輪の卒検受けて結果待ち中。
緊張して車線変更時の目視確認とかウィンカーのタイミングがおろそかになった。
課題は全て出来たつもりだけどどうなるか、、、

196:774RR (ワッチョイ 1705-ROFs)
17/06/25 14:25:32.95 SD7BMWXN0.net
完走したんなら間違いなく合格だ。おめでとう

197:774RR (アウアウオー Sadf-OAIu)
17/06/25 14:25:46.29 EACjSp8qa.net
今日、卒検クリア。
明日は免許貰いに行く。
補習も一切無くストレートで卒業したが、そんな事よりも実際の道路で事故無く楽しく走る事が大事なんだよね。
みんな今のうちに教習中に怒られたり嫌な思いをたくさんしとけよ。

198:774RR (ガラプー KK3b-8Jxs)
17/06/25 14:26:29.51 aK0xp1VEK.net
>>190ゴールしたんならまあ取れてるだろう。缶コーヒーでも飲んで落ち着きなはれ。

199:774RR (オッペケ Sr0b-aF1V)
17/06/25 14:49:42.29 ruswV2Ihr.net
大型卒検合格して一安心したので昼寝するわ
休日に朝早くて昼過ぎまで拘束だとオッサンにはキツいよ
みんなも頑張ってね ノシ

200:774RR (ワッチョイ 9f47-48Gr)
17/06/25 15:16:04.35 zN5WaAU00.net
>>180
ウインカーついてたとしてもこのタイミングで出ようとするのは当たり屋くらいだろ
この人は公道走ってはいけない部類の人間だよ、上手い下手を語る次元にいない

201:774RR (ワッチョイ 9787-NIhq)
17/06/25 16:54:12.58 RqndOzQA0.net
>>180
こいつの制動能力低すぎるだろ。ABSとかの問題じゃない。

202:774RR (ワッチョイ 577f-4bpt)
17/06/25 17:37:53.17 q/CW5hJS0.net
何となくだが、運動神経とか関係なく、ADHD気味の人は運転気を付けましょう、ってビデオに見えるなぁ。
無視すると割と痛い目にあう。以下は不注意、多動性、衝動性簡易テスト。
URLリンク(adhd.co.jp)

203:774RR (ワッチョイ d796-NIhq)
17/06/25 18:10:31.21 Kr8v0SK30.net
俺ADSLの傾向あるらしい(´・ω・`)

204:774RR (ワッチョイ 97a7-ZLad)
17/06/25 18:46:29.29 WSEKLm470.net
ISDNよりはマシやね

205:774RR (ワッチョイ 57dd-3vrK)
17/06/25 18:48:56.90 Bp8cGQKi0.net
>>198
AGAでしょ

206:774RR (ササクッテロレ Sp0b-ywfo)
17/06/25 18:51:43.14 cg7jFspMp.net
教えられたこと理解するまで時間がかかるんだよな。
ファイルサイズがでかすぎるから分割して送ってくれませんか?ってお願いしよう。

207:774RR (アウアウウー Sa9b-PTLa)
17/06/25 18:53:47.82 cbd5bs7Ga.net
バイクを契約したお店で「当店が主催のツーリングもあるので
よかったらどうぞ」って教えてもらえたんだけど参加が躊躇われる…
ド素人が参加したら常連やベテランの人達に白い目で見られそう
あと、すごく失礼なんだが、マスツーリングで我が物顔に走ってる集団には
あまり良いイメージがないので自分がその一員になるのは気が引ける
勇気出して参加してみたら楽しいものなんだろうか

208:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/25 19:04:50.84 VBQSv0P6M.net
>>202
どういう層が参加してるか分かる?初バイクだって事を知ってて勧めてきたなら、大丈夫だと思うけど…

209:774RR (ワッチョイ 3725-X2fd)
17/06/25 19:12:19.84 0jL/x+Te0.net
>>152
自分にも覚えがあるぜ
ウィンカーつけっぱのまま外周一周したこともあるぜ
まあ慣れだ、意識すればいつかは自然に直るよ

210:774RR (アウアウウー Sa9b-PTLa)
17/06/25 19:22:45.05 cbd5bs7Ga.net
>>203
詳しく聞かなかったが初心者がいたらペース合わせてくれるとは言ってた
人見知りする性格で、親しくない人たちと行動するのは疲れそうだから
当分はソロでやっていくほうが身のためかなw
運転に慣れてマスツーへの興味や自信が湧いてきたら参加させてもらうかも

211:774RR (ワッチョイ ff05-LvKX)
17/06/25 19:32:15.57 lw7fKWvL0.net
>>180
こいつ免許返納した方がいいわ

212:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/25 19:41:42.10 vBB6uDs/M.net
>>205
そうだね。自分のペースで走れないと疲れるし、ソロで色々経験して、慣れてからの方が良いかも。

213:774RR (ワッチョイ 9f4e-XArK)
17/06/25 19:45:54.18 2Z2JvRA80.net
>>206
咄嗟にその時どうしたら最良の行動なのかが理解出来ないんだね、それに怖くてブレーキをロックさせられない人がABS欲しいとか…

214:774RR (ワッチョイ 9fd9-uJOD)
17/06/25 20:05:57.30 8DqkNXmR0.net
>>206
な?買い免ってレベルひくいだろ?

215:774RR (ワッチョイ 9f47-48Gr)
17/06/25 20:09:56.64 zN5WaAU00.net
>>208
そうなることが予想できる行動とってるから咄嗟もなにもないはずなんだけどな
ガソリン注ぎながら煙草に火をつけるレベル

216:774RR (スッップ Sdbf-bSaP)
17/06/25 20:42:43.28 KyNcm4yld.net
>>202
分かるよ
5台以上でくっつきながら爆音でツーリングしてる連中は珍走団ど同じで迷惑なだけだわ
あと、先輩ぶって初心者のぎこちない走りをあーだこーだみんなで指摘してくるようなグループは敬遠した方がいい
うまくなりたいなら警察とかメーカーの運転教室のほうがいいからね
自分でそこそこ走れるようになったと思ってからの参加でいいと思うよ
公道は何があるかわからないから安全第一でな

217:774RR (スッップ Sdbf-l6Te)
17/06/25 20:48:00.33 NiowlQ+id.net
海綿じじいまた来たのか
そいつ乗ってるの400なんだけどな笑
馬鹿丸出し

218:774RR (ワッチョイ 9fd9-uJOD)
17/06/25 21:15:41.50 8DqkNXmR0.net
>>212
いや大型二輪持ってるらしいぞ
動画みてみ

219:774RR (ワッチョイ d787-fUXA)
17/06/25 21:52:47.82 q/40uxF10.net
>>180
(@_@)

220:774RR (ワッチョイ d709-O5ch)
17/06/25 22:02:08.10 kO/XIUoW0.net
>>180
くそすぎ
自分はついこの間、車運転してて片側一車線の所で右折しようとしたら
右側から超スピードでニンジャが追い越ししてきたので危うくぶつかるところだった
ほんと危ない運転はやめよう

221:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/25 22:07:30.30 e2KOXbZYM.net
>>215 えぇ…何で右折車を右から追い抜くんだろ?ロシアじゃないんだからさぁ…

222:774RR (ブーイモ MM3b-myTe)
17/06/25 22:22:10.38 Vx7fli0UM.net
>>205
大丈夫だよ
そういうお店のツーリングって、早い人と遅い人分けたり、気兼ねせずに楽しめるよう工夫してると思うよ
折角の機会なんだから行ってくればいい
イヤなら次から行かなければいいだけ

223:774RR (ワッチョイ d7d9-NIhq)
17/06/25 23:51:40.03 Old52Wdn0.net
大型バイク転倒、男性が死亡 沖縄・嘉手納 ツーリング仲間と走行?

25日午前5時半ごろ、沖縄県嘉手納町嘉手納の国道58号で「バイクが転倒している」と110番通報があった。嘉手納署によると、大型自動二輪車に乗っていた男性が意識不明の状態で倒れており、本島中部の病院に搬送されたが、午前7

224:774RR (ワッチョイ d74f-ZLad)
17/06/25 23:55:23.51 wXN0QP8C0.net
教習所では気づかなかったけど
一般道で交差点での右折が意外と難しく感じてます
超ゆっくりならいけるけど実際は少し傾けながらじゃないと・・・
でも右に斜めになるととても怖い
何かこつってありますか

225:774RR (ワッチョイ 37b4-m8aB)
17/06/26 00:04:07.51 t9UimdbV0.net
自転車で右旋回

226:774RR (ワッチョイ 9787-NIhq)
17/06/26 00:10:11.49 6UCvm4fF0.net
>>219
目線で右に傾ける

227:774RR (アウアウカー Sa6b-/Am9)
17/06/26 00:10:20.81 MGqDmKWMa.net
今日やっと中型卒検受かった!
次は大型だー!

228:774RR (ワッチョイ ff05-LvKX)
17/06/26 00:16:21.90 YlzmCmnP0.net
いいなぁその楽しみw
小型も中型も大型も
全部で1〜2週間ぐらい取得しちゃったしな

229:774RR (ワッチョイ 1705-ROFs)
17/06/26 00:23:23.37 vP21JF2O0.net
全部でそんな短期間で取れるの?毎日3時間ずつ乗ったとか?

230:774RR (ワッチョイ d74f-ZLad)
17/06/26 00:32:10.33 43JHbmsw0.net
自転車旋回やってみます
視線も大事なんですね。
ちょっとスピード出てる時ってダイヤにそって何て
ちょっと無理じゃないですか?
右折レーンよりにしないと曲がれなくないですか?
よっぽどのベテランならぐいっと曲がれるかもしれないけど・・・
もちろん放棄的にはダイヤに沿ってってことなのはわかってるんですが

231:774RR (ワッチョイ 3753-/vlc)
17/06/26 00:53:55.76 8mqX+Utz0.net
>>153
>>160
>>171
>>204
アドバイスありがとう、ハゲまされた
あ、自分フサフサですけどね

232:774RR (ワッチョイ 37b4-m8aB)
17/06/26 01:00:41.57 t9UimdbV0.net
ダイヤってなんだ

233:774RR (ワッチョイ 1756-LvKX)
17/06/26 01:06:39.25 72y2kUMA0.net
普通自動二輪取って丁度一年
そろそろ大型取りに行こうと思うんだけど、何か難しいとこってある?
免許取ってから1年間、ほぼ毎日スーフォアで通勤した

234:774RR (ワッチョイ 9f47-48Gr)
17/06/26 01:19:50.04 nvHTZMy80.net
>>227
交差点中央の四角のマークの事だと思うが自分は右折レーンよりにしないとの意味が分からん

235:774RR (ワッチョイ 9f6c-NIhq)
17/06/26 01:22:00.06 SEiE53ZX0.net
>>227
> ダイヤってなんだ
交差点の真ん中にある四角いゼブラゾーンのことではなかろうか
てか、そもそも

> ちょっとスピード出てる時ってダイヤにそって何て
右左折時は徐行ですよ?曲がれないならスピード落としましょう

右折レーンよりにしないと曲がれなくないですか?
よっぽどのベテランならぐいっと曲がれるかもしれないけど・・・
もちろん放棄的にはダイヤに沿ってってことなのはわかってるんですが

236:774RR (ワッチョイ 9f6c-NIhq)
17/06/26 01:22:44.53 SEiE53ZX0.net
下3行消し損ねた・・・

237:774RR (ワッチョイ d763-wk8E)
17/06/26 01:43:00.85 ewfczTci0.net
>>228
みえる…。お前はクラッチを4本指で切れない。左足が下に入りっぱなし。止まる時になぜ吹かす…。

238:774RR (ワッチョイ 9787-NIhq)
17/06/26 02:13:19.08 6UCvm4fF0.net
>>228
教習所行くの?
一年乗ってたなら一発もありなんじゃないかと思うがどうなんだろう。
法規とか変なクセなければ何にも問題ないんじゃないかな。

239:189 (ワッチョイ bff4-azxv)
17/06/26 02:16:07.50 AQvMZztF0.net
>>191、192
ありがとう!報告遅れましたが本日無事卒業出来ました。
ストレートで卒業出来たのがとても嬉しい。
45歳、セローに10年乗ってきたけど高速を楽に走りたいから
大型二輪に挑戦してみたよ
さて、何を買おうか、、、

240:774RR (ササクッテロル Sp0b-q/w5)
17/06/26 07:04:42.60 46gNq2MKp.net
>>225
無理にダイヤに沿って曲がる必要もないけど、曲がれないならちスピード出し過ぎなんじゃないの?

241:774RR (アウアウカー Sa6b-q/w5)
17/06/26 08:34:23.81 Umd6DMnZa.net
曲がり切れんのじゃ無くてふらつくんだろ?シートにしっかり体重乗っけてバンクさせてきゃ怖く無いよ、

242:774RR (ワッチョイ d796-NIhq)
17/06/26 09:05:49.59 jy7mudfC0.net
>>234
つ「ロケットV」

243:774RR (ワッチョイ bf03-U3i1)
17/06/26 09:21:23.96 /dvz1jad0.net
四輪MT札幌市、普通二輪松本市、大型二輪さいたま市
全国行脚しているつもりはないけど
取得場所が異なっている自分

244:774RR (ワッチョイ 9f34-QLwg)
17/06/26 09:22:59.92 7H7siza50.net
>>233
たいがいの人は教習所用の暗記しかしてないから
試験場でその場その場に対応していくってのは厳しいでしょ
ろくに走ったこともない試験場じゃコース覚えるのだって難しいし

自分が通った教習所で教習所基準で一発卒検やってくれるんなら受かるかもしれんけどね

245:774RR (アウアウカー Sa6b-XArK)
17/06/26 09:42:39.30 Tm+83/gqa.net
>>234
おめでとう!同級で同時期に大型取得で他人事とは思えない
探し物はなんですか?見付けにくい物ですか?

246:774RR (スッップ Sdbf-u75q)
17/06/26 09:58:53.36 rC63nRpkd.net
カバンの中も机の中も探したけれど見つからない

247:774RR (エムゾネ FFbf-48Gr)
17/06/26 09:59:02.58 prJtK+wdF.net
>>234
250か300からはじめよう!

248:774RR (ワッチョイ b763-BRsN)
17/06/26 10:58:41.67 FBopYQDQ0.net
>>234
だとすれば、あまり車体が大きくないほうがいいのかな
MT-07+ロングスクリーンあたりどうだろう
大きくなってもいいのなら、セローと同じく上体が起きたアドベンチャー系もいいかもね

249:774RR (ワッチョイ 17d5-q/w5)
17/06/26 11:36:57.68 m8JxjrB+0.net
>>234
これからどこを走りたいかによるけどセローを手放すつもりが無いならホンダのオートマは結構オススメ
WRからアフリカツイン増車でかなり快適
MT操作楽しむならWRで良いし正直バイクの方が自分より上手だんだよね
上位モデルになると電子制御凄いから旅の途中疲れ難い
オフ車に比べるとどれも重いせいでちょっとしたミスはどうしてもあると思うからトラコン付いてるモデルが本当にオススメ

250:774RR (スッップ Sdbf-48Gr)
17/06/26 11:41:20.86 VpGlPZyDd.net
でも楽を突き詰めていくとスクーターになる

251:774RR (アウアウカー Sa6b-w0Wr)
17/06/26 11:45:12.74 tzfzJJoJa.net
ビグスクはなんだかんだ楽そうだなーっていつも思う

252:774RR (スッップ Sdbf-48Gr)
17/06/26 11:54:29.67 VpGlPZyDd.net
けつと腰が楽

253:774RR (ワッチョイ f705-NIhq)
17/06/26 12:06:18.96 hgerKuTM0.net
教習所卒業したての初心者です。
公道と教習所ではシフトチェンジの方法が違うと思います。
動画とかみて自分なりに情報を得ているんですが分からない点があり質問させてください。
シフトアップの馬合、アクセル戻す、クラッチ切る、ギアを上げるの動作はみんな同時にですか?
それともアクセル戻して、ほんのすこし間をおいてクラッチ、さらに少し間をおいてペダル上げるですか?
またシフトダウンの時はどうなんでしょうか?同時?それともほぼ同時なんでしょうか?

254:774RR (アウアウカー Sa6b-XArK)
17/06/26 12:14:46.33 Tm+83/gqa.net
>>248
あなた的にシフトチェンジの操作がどう違うと思っているのですか?

255:774RR (スッップ Sdbf-48Gr)
17/06/26 12:17:34.19 VpGlPZyDd.net
>>248
0.1秒遅れ位

256:774RR (スッップ Sdbf-u75q)
17/06/26 12:19:16.84 rC63nRpkd.net
適当

257:774RR (ワッチョイ f705-NIhq)
17/06/26 12:21:58.53 hgerKuTM0.net
>>249
教習所では、全部の動作がゆっくりでした。
クラッチ繋ぐときもゆっくりレバー離してました。
>>250
全部の動作の間が0.1秒ってことですね?
一緒じゃなく、間隔は短いけど間があるってことですね?

258:774RR (ワッチョイ bf47-48Gr)
17/06/26 12:31:40.79 x3NLs7q30.net
どうしてその操作をその手順でやるのかの理由考えたら方法が違うなんて疑問出てこんと思うが
教習所がとにかくゆっくりなのは操作の手順と感覚を確実に覚えさせるため

259:774RR (ワッチョイ 9f34-QLwg)
17/06/26 12:33:32.08 7H7siza50.net
>>252
明確な理由や根拠がないなら教習所で習ったとおりにやりましょう
ひとつずつ確実にこなしていきましょう
順番にやるんだから同時にはなりません
手際よく、素早くやれば必然的に間は縮まります

260:774RR (スッップ Sdbf-mGZj)
17/06/26 12:35:05.93 wrFZMDnhd.net
慣れると動作の間が詰まってきてパパパッとこなせる
それまでは一つ一つの動作を確実にやる

261:774RR (アウアウカー Sa6b-XArK)
17/06/26 12:35:45.91 Tm+83/gqa.net
>>252
教習所を卒業しているんだし変速操作出来ているんでしょうから最初はそのままゆっくりとした操作でいいんじゃないのでしょうか?
乗っていればそのうち頭で何も考えなくても素早く出来るようになるよ、アクセル戻して〜クラッチ切って〜ギヤ変えて〜ってタイミングは教えてもらう事ではないよ感じて!

262:774RR (ワッチョイ ffec-mGZj)
17/06/26 12:40:20.28 bndwnbJR0.net
>>248
加速→(そろそろアップしよう)→シフトペダルに上げ力を少し入れる→アクセル少し戻す→シフトペダル上げる・クラッチ切る→クラッチ離す・アクセル入れる
これを割りとゆっくりの加速でギクシャクしないように練習。2速以上で試すといいかな
シフト直前にバイクが加速も減速もしない状態を作って、その時にシフトペダルを動かすと吸い込まれるように入る。ギヤが入ったら素早くアクセルを開ける(ガバ開けではなく、それまでの開き量に戻す程度)。
クラッチレスも可能だけど、痛むという意見もあり推奨しない。まずはシフトアップでアクセルだけでギヤ抜き(次に入るけど)のコツを覚えるとテンポ良いシフトができる。

263:774RR (アウアウカー Sa6b-iTNG)
17/06/26 12:58:53.59 4bf7pTqma.net
回転数が合っている場合は速攻で繋ぐ。
合っていない場合はゆっくり繋いで回転数のすり合わせをする。
分からない場合はゆっくり繋いでおいた方が良いね。

264:774RR (スッップ Sdbf-u75q)
17/06/26 13:02:41.89 rC63nRpkd.net
ゆっくりシフトアップすると入らないことない?

265:774RR (ワッチョイ f705-NIhq)
17/06/26 13:20:08.87 hgerKuTM0.net
>>257
文中の→と・の違いがよく分かりませんが、
シフトペダル上げる・クラッチ切るなんですか?
クラッチ切る・ペダル上げるではないんですか?

266:774RR (ワントンキン MM7f-DRfC)
17/06/26 13:24:58.40 ThSCP0qPM.net
>>260 クラッチ切るのが先。教習所でやった手順と同じでよろしい。

267:774RR (ワッチョイ 9787-48Gr)
17/06/26 13:35:49.97 h7J7I+l70.net
全操作をやって、0.5秒〜0.7秒程度で、とか

268:774RR (アウアウアー Sa4f-t/Wh)
17/06/26 13:40:34.27 oBUp9U9Ea.net
1回も失敗したこと無い課題でエンストして落ちた〜

269:774RR (ワッチョイ d787-q/w5)
17/06/26 13:49:37.24 qpmzbrzN0.net
でもシフトチェンジって慣れだと思うから夜の人通り少ない道で練習するのが一番だと思う
慣れたらグッパ位の速さで出来るようになる

270:774RR (ワッチョイ ffec-mGZj)
17/06/26 14:02:18.01 bndwnbJR0.net
>>260
初心者に分かりにくかったか。
→は次の操作で時間差があり、・で繋がってるのは同時の操作。
バイクのミッションはドグ式といって、クラッチ切らなくてもアクセル戻すだけでシフトできるんよ。特にアップ側は簡単。
だけどアクセルとの連携が不味いとギヤが変わった後にショックが出てメカに負担をかけたりタイヤが滑る場合があるんで、クラッチ操作も足す感じ。
先の説明では、アクセルを戻しているときにギヤが変わっていてクラッチ切らない。が、次の瞬間にはクラッチも切ってアクセル開けに合わせてクラッチをつなぐ。慣れちゃうとクラッチ要らん...となる。一部のクイックシフター付き車も似た原理。
基本操作に慣れたら応用でやったら?というレベル。教習所レベルに留まっても勿体無いしね。練習は安全な場所で直進でやってね

271:774RR (ワッチョイ 9787-48Gr)
17/06/26 14:05:36.97 h7J7I+l70.net
シフトダウンのブリッフィングでまた行き詰まるのが定番

272:774RR (アウアウウー Sa9b-rwBc)
17/06/26 15:03:14.58 BEtiMOTQa.net
ゆっくりシフトアップしてたら急制動きつくね?

273:774RR (ブーイモ MM3b-Atlt)
17/06/26 15:29:07.49 gxMBahYGM.net
>>265
成る程、だからバイクの変速は速いわけね。
バイクのMTは乗ったことないから不思議だったんだ。

274:774RR (スプッッ Sd3f-15Hl)
17/06/26 15:32:30.68 p4Q9T3Tgd.net
>>263 卒検の魔物やな(´・ω・`)切り替えろよ



276:774RR (ワッチョイ f705-NIhq)
17/06/26 15:50:00.08 hgerKuTM0.net
>>265
ご丁寧にありがとうございます。
もちろん車通りのない場所で練習します。
>>267
急制動は3速までしかいれないので余裕です。

277:774RR (スフッ Sdbf-H8Dq)
17/06/26 15:58:19.55 w0lIcdqwd.net
金曜日ボーナス出るから土曜日入校するはwwwwww
楽しみナリィ

278:774RR (スッップ Sdbf-u75q)
17/06/26 16:08:20.03 rC63nRpkd.net
>>271
頑張ってね

279:774RR (ワッチョイ 9f3b-q/w5)
17/06/26 16:21:30.13 Yz4IQYvy0.net
前スレで一本橋がーと質問をしていたものですが、先日、無事に卒検に合格しました!
それと同時に、嫁が触発されたのか、いきなり大型に申し込みを。 所持免許はAT限定普通車のみ。
教習所のバイクを前にして、引き起こしもできない、「左手はブレーキ?」とか言っているのですが、最後はちゃんと走れるようになるのだろうか。。

280:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/26 16:32:27.09 yqZlKKxrM.net
>>273
安心パックに入りましょう!恐らく補習塗れで、手帳がパンパンにになる事でしょうなぁ。なぜ大型を?

281:774RR (ワッチョイ 1705-ROFs)
17/06/26 16:35:54.64 vP21JF2O0.net
>>273
中免経由のほうが良くないか?女性の場合、挫折する人もいるし

282:774RR (ラクッペ MMcb-mGZj)
17/06/26 16:48:16.68 NBbbmDzvM.net
>>265
今、書いたことを試しにやってみたが、結構違ってたw
シフト直前にシフトレバーを上げぎみにして、アクセル戻し、クラッチ握り、シフトがほぼ同時だね。ま、既に皆が説明してることだがね

283:774RR (アウアウカー Sa6b-tgr0)
17/06/26 16:55:13.04 Tm+83/gqa.net
>>273
おめでとう!
奥さんはいきなりの大型は厳しそうだね
あなたのバイクを練習台にして基本操作と引き起こしの練習すればいける!

284:774RR (スッップ Sdbf-48Gr)
17/06/26 17:08:24.20 2kp0Z0tDd.net
値段的に中免経由の方が安いんじゃない?

285:774RR (ワッチョイ d763-wk8E)
17/06/26 17:30:13.57 ewfczTci0.net
大丈夫大丈夫。
うちの偏差値35の高校しか入れなかった妹も21でいきなり大型行ってストレートだったから。ようは楽しく通えるかじゃないかな。
自発的に通ったなら楽しいはずだろうから、あとは不安要素の一本橋、急制動、クランク、波状路あたりでアドバイスしてあげればいけるでしょ。

286:774RR (アウアウカー Sa6b-w0Wr)
17/06/26 17:32:39.33 3piulzPWa.net
女のバイク免許は、男の影響。の実例だなw
頑張って取得して、二人でツーリング行けると良いね。

287:774RR (スッップ Sdbf-q/w5)
17/06/26 17:33:32.26 XIKLGDn/d.net
ぶっちゃけNC75


288:0ならCB400SFとほとんど変わらないから普通二輪挟まなくても変わらんよ。 CB750やXJR1300だったら明らかに重たいから違うかもしれんが。 パワーも全然違うしね。 ちなみにハーレー883教習車があってもけっしてハーレーコースを申し込んではいけないw



289:774RR (オイコラミネオ MM4f-P/zU)
17/06/26 17:37:02.24 HndYtz1XM.net
バイクはバカにしか乗れないとすると、女はバカじゃないのか?
女はバカだろうが!!

290:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/26 17:40:25.99 zGYGZJhzM.net
>>281 そりゃそうよ。クランクとかスラロームどうすんだアレ?銀翼でも大変だったのに…

291:774RR (ワッチョイ 9787-GEy3)
17/06/26 17:50:01.64 P6ToGfb/0.net
>>279
あと身長と股下があるかないか。

292:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/26 17:58:49.17 zGYGZJhzM.net
>>282
バイク乗りはバカじゃなくて、イカれてるんだよ。俺達イカれてるの!

293:774RR (ワッチョイ d796-NIhq)
17/06/26 18:47:51.92 jy7mudfC0.net
一緒にしないでくれ(´・ω・`)

294:272 (スッップ Sdbf-q/w5)
17/06/26 19:09:35.14 B2XUs2ELd.net
おお、意外にも前向きなコメントが多くて、安心しました。
まさに、夫婦でツーリング行けたらなーというのと、一人でバイク乗っていると出かけにくいから、理解者にしちゃえ、、という企みも。。
値段的には中型経由と大きく変わらなく、足つきも身長があるので大丈夫そうでした。 (筋力はなさすぎですが)
指導員の方も、NC750なら重さは変わらないよと同じ事を。
嫁曰く、大型にした理由は「どうせ練習するなら長い時間、練習できる方がいい」とのことで。 ちょっと、なるほどって思っちゃいました。
同じタイミングで、自身も新たに大型を申し込もうと思います。
今にして思えば、自分も直接大型行けばよかったのかなぁ、、なんて。

295:774RR (ワッチョイ 5721-q+YL)
17/06/26 19:11:18.97 JGp2s9/d0.net
(多少のプロテクターしてるとはいえ)生身の体むき出しで時速100km出すって考えたらイカれてるよw
だからこそコケちゃいけないし、不測の事態があるものとして走らないといけないんだけどね。

296:774RR (ササクッテロラ Sp0b-q/w5)
17/06/26 19:13:15.17 5dSP5wHop.net
まぁそもそも必要以上にスピード出さない事だよな

297:774RR (スププ Sdbf-H8Dq)
17/06/26 19:16:19.16 Si4le9lPd.net
教習のとき、発進時とかはクラッチ慎重に操作したけど、走行時のギアチェンジではクラッチを無造作に握って離してた。
納車待ちでまだ公道走ってないけど。

298:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/26 19:35:14.60 nSi4GA1gM.net
>>287 えっ!旦那さんが中型免許なのに、奥さんが大型を?チャレンジャーですね。もう乗るマシンは決まっているんですか?

299:774RR (ワッチョイ 57bc-q/w5)
17/06/26 19:35:55.71 b0oZAahJ0.net
うわぁ…
最寄りの大型二輪取れる教習所調べたら評判悪すぎ…

300:774RR (ワッチョイ 9787-48Gr)
17/06/26 19:37:45.83 h7J7I+l70.net
>>292
厳しい良い教習所そうだな

301:774RR (ワッチョイ d787-fUXA)
17/06/26 19:51:51.92 Iroc45zS0.net
>>283
何時でも安定感だしながら
ステップ擦りながら
曲がる練習が出来るのが
いいよ!

302:774RR (スッップ Sdbf-q/w5)
17/06/26 19:52:33.23 XIKLGDn/d.net
普通二輪持ってるなら一発でもいいんでない?
教習所走りを思い出して自主練すれば数回で受かるだろう。
バイクブームの時の某試験場のZXR試験車でも出てこない限りはw

303:774RR (ワッチョイ 57bc-q/w5)
17/06/26 20:04:30.25 b0oZAahJ0.net
>>293
こんなレビューばっかだぞ…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


304:R4YVe.jpg



305:774RR (ワッチョイ b71b-xrcO)
17/06/26 20:06:44.20 SoJ7Scqc0.net
>>292
最寄りと次はどれくらい違うの?

306:774RR (ササクッテロラ Sp0b-q/w5)
17/06/26 20:08:39.90 5dSP5wHop.net
>>296
名前が挙がってる名前以外の人を指定にすれはいいんじゃないかな?

307:774RR (ワッチョイ 57bc-q/w5)
17/06/26 20:10:59.77 b0oZAahJ0.net
>>297
最寄りがうちから10km
次に近いのが20km
ちなみに最寄りの方が料金も1万円ぐらい安い
>>298
そうするかな…

308:774RR (ワッチョイ 3769-QT9c)
17/06/26 20:24:37.10 3z+o3Lzp0.net
4輪だけど、俺の彼女は路上教習でホテルの駐車場にまで入って、ここで休憩しよう!って言われたぞw
かれこれ数年前の話だけど

309:774RR (スププ Sdbf-DnGq)
17/06/26 20:33:12.17 0BnMl4TMd.net
>>296
安いんだからいいじゃん
普通に乗れるなら関係ないよ

310:774RR (ワッチョイ ff05-LvKX)
17/06/26 20:33:30.14 YlzmCmnP0.net
そんな妄想彼女の話 誰が信じるかよw

311:774RR (ブーイモ MMcf-jdPy)
17/06/26 20:35:18.86 7GrJr/DGM.net
昔そんなニュースあったな

312:774RR (アウアウカー Sa6b-e6Jk)
17/06/26 20:38:15.54 BeEOSrZNa.net
>>287
大型の方がパワーあるから気をつけてね(´・ω・`)

313:774RR (ワンミングク MM7f-DRfC)
17/06/26 20:51:01.19 HxveTKQsM.net
>>298 常に指名が出来ればいいが…繁忙期は避けないとな。
ところで、指導拒否ボックスを使ったことある人っている?

314:774RR (ワッチョイ 9787-48Gr)
17/06/26 20:53:37.42 h7J7I+l70.net
>>296
飯が良くないから、カリカリしたんだな
他にしろ
飯は重要だ

315:774RR (アウアウカー Sa6b-e6Jk)
17/06/26 20:55:12.63 BeEOSrZNa.net
>>281
教習車の883って多分キャブの古いやつでしょ?
新しいのなら乗りやすいのにね(´・ω・`)

316:774RR (ワッチョイ ff05-LvKX)
17/06/26 21:06:11.25 YlzmCmnP0.net
CB400SFとNC750 そんな変わらないって
どんな感覚なんだろ
明らかに重さやトルク馬力違うのに
乗りやすさ CB400SF>>NC750>>>>>>>CB750 って感じだったけどね

317:774RR (ワッチョイ 57bc-q/w5)
17/06/26 21:10:16.14 b0oZAahJ0.net
>>306
オレは合宿に申し込むわけじゃないから飯は関係ないんだけどな
ただ教官の態度がなぁ

318:774RR (オイコラミネオ MM4f-xrcO)
17/06/26 21:11:11.66 ZNNkdu3WM.net
>>308
NCめっちゃ楽。NC250とかNC150とかあったら欲しい

319:774RR (ワッチョイ 9787-48Gr)
17/06/26 21:20:34.67 h7J7I+l70.net
>>309
小さいこと気にすんな

320:774RR (スプッッ Sd3f-wk8E)
17/06/26 21:33:18.98 wgJ4xeY2d.net
100キロもださねぇよ
イカレポンチが

321:774RR (ワッチョイ 1756-LvKX)
17/06/26 21:37:03.18 72y2kUMA0.net
>>232
無駄に吹かすことはないけど、たしかにクラッチは指2本で癖ついてるし、左足も下に入りっぱなしだ・・・
>>233
教習所は行くつもり
貴重な転倒し放題のまたとないチャンスですよ

322:774RR (ワッチョイ bf67-01yW)
17/06/26 21:39:16.10 C4Q4Wja30.net
教習所で使うブーツって、安全靴じゃダメなのかな?
あと他に要るものはある?

323:774RR (ワントンキン MM7f-DRfC)
17/06/26 21:43:47.92 mRHJaB8dM.net
>>314
別にいいでしょ。全面が守れてる訳だし。爪先の鉄芯は重宝するよ。あとは手袋(※バイク用じゃなくてもいい)かな。キャップは貰った?

324:774RR (ワッチョイ bf67-01yW)
17/06/26 21:50:09.12 C4Q4Wja30.net
>>315
いや、まだ教習所に行くかはわからない、梅雨だし。 
とりあえず用意するものだけはと思って。

325:774RR (ワッチョイ 17d5-q/w5)
17/06/26 21:54:27.67 m8JxjrB+0.net
>>312
免許とって遅くても半年後には謝る事になるぞw

326:774RR (ワントンキン MM7f-DRfC)
17/06/26 22:00:59.91 mRHJaB8dM.net
>>316
ヘルメットを借りるなら、恐らく間に不織布で出来た頭巾を被る事になると思う。入学時に貰える筈。
うちは忘れたら買わないと、教習を受けられなかった(汗)入学の前には、その辺りを聞いておいた方がいいかと。

327:774RR (ワッチョイ 9f53-q+YL)
17/06/26 22:05:12.97 PxXjrQYw0.net
バイクで事故る場合安全靴だと足に鉄芯が食い込んじゃってあのその…やめようね?

328:774RR (ブーイモ MMbf-m8aB)
17/06/26 22:06:53.21 gPGl3/jmM.net
樹脂芯の安全靴ならベター

329:774RR (ワッチョイ 9fd9-q+YL)
17/06/26 22:08:13.41 RFdhpthA0.net
>>314
わいは安全靴でやで
そして木曜に卒検
手袋も、仕事で使うやつで済ましてる

330:774RR (ワントンキン MM7f-DRfC)
17/06/26 22:16:59.89 MHtxsVY3M.net
>>319 あっそうか。シフトアップに役立ちそうと思ったが、教習だと転けまくるだろうしな。>>320の言う通り、樹脂製の方がいいか。適当言ってごめん。

331:774RR (ワッチョイ bf67-01yW)
17/06/26 22:17:03.10 C4Q4Wja30.net
安全靴って言っても、普通のスニーカーみたいなやつなんだけど、大丈夫なのかな?
あと軍手は、ゴム手袋の予定。

332:774RR (ワッチョイ 9f03-e6Jk)
17/06/26 22:21:02.17 8ikuIMQY0.net
>>316
どうせ乗るんだったら、最初に用意しちゃった方がいいよ
教習所で慣らしも出来るんだし
後は手袋、ヘルメットぐらいだな
一応借りられるけどね

333:774RR (ワッチョイ 9787-BW4k)
17/06/26 22:23:24.39 iS8FzIF40.net
ブーツは踝丈でジーンズインだったなうちの教習所は
ところで低速クランクって素直に足付きながら通過してよかったんかな
足ついちゃ意味ないだろ!って言われてその通りに頑張ってたんだがコケまくったわ

334:774RR (ワッチョイ 9f99-Acq/)
17/06/26 22:27:16.75 zrqF8ouE0.net
>>271
公務員野郎いくら出るんだよ

335:774RR (スフッ Sdbf-H8Dq)
17/06/26 22:29:23.29 w0lIcdqwd.net
>>326
手取りで30万は堅い

336:774RR (ワッチョイ 9f99-Acq/)
17/06/26 22:33:39.81 zrqF8ouE0.net
>>299
1万くらいだったらまともな教習所選んだほうがいいだろ
二輪は教官指定できないんじゃないかな?

337:774RR (ササクッテロラ Sp0b-q/w5)
17/06/26 22:37:11.77 5dSP5wHop.net
>>328
場所によるんじゃない?俺のとこは出来る

338:774RR (ワッチョイ 9f99-Acq/)
17/06/26 22:37:42.40 zrqF8ouE0.net
>>327
30万か
まだ若いんだな
ガンバレ!
若いライダー大歓迎だ
免許取っても安全運転でな

339:774RR (ブーイモ MMbf-m8aB)
17/06/26 22:38:11.59 gPGl3/jmM.net
安全靴買うなら樹脂芯とくるぶしまで隠れることを基準に買おう

340:774RR (ワッチョイ 9fee-LvKX)
17/06/26 22:46:28.74 1ST0xrNd0.net
>316
結果的に通わなかったとしてもまず電話しろ。学校によってルールが全然違う。
同じ市内でも
俺:軍手OK自前、紐付き靴NG・ブーツ/長靴貸出あり、メットはインナー不要で貸し出しあり。
友人:軍手NG自前、長靴NG/紐付き靴NG/自前、メット貸出ありインナーは購入
ってかんじで全く違うぞ。先走って買っても金むだに使う可能性有り。

341:774RR (ワッチョイ bf09-bmUW)
17/06/26 22:47:47.94 yxpiKgEU0.net
ヘルメットは人が着けたのは無理だなあ

342:774RR (ワッチョイ 7f67-ZLad)
17/06/26 22:52:58.64 Y4RQq5Zu0.net
>>323
そういうのは教習所によって微妙にOKラインが違ってたりするのでここで聞くより行く予定の教習所で聞け
ただゴム手袋は不可か、教習所の方でやめたほうがいいですよと言われるような気がする
>>325
逆に高速クランクなんて素っ頓狂なモンが存在するのか考えさせられた


343:ェ 公道なら好きにしろだけど教習所の課題でやるクランクは基本足付きNG。教習所で足付いてたら意味ないだろ!と言われるのはごもっとも。 試験でもタッチアンドゴーみたいな足の付き方なら減点で済む場合もあるけど、転倒回避のためと見なされるくらいしっかり着いたら一発終了案件



344:774RR (ワッチョイ 9f99-Acq/)
17/06/26 22:53:17.91 zrqF8ouE0.net
>>333
同じく
インナーつけるとしても無理だわ
教習所でプロテクターやゼッケンもなんか臭くて嫌だったw
あと二輪のシミュレーション装置使うときにグローブ持って行ったら要らないからって言われたけど
教官が汗ベタの手で握ったハンドルを掴まされたときは終わってすぐに洗面所で何度も手を洗ったわ

345:774RR (ワッチョイ 9787-BW4k)
17/06/26 22:57:57.35 iS8FzIF40.net
>>334
普通のクランク課題よりめっちゃ遅くジリジリ進むやつね>低速クランク

346:774RR (ワッチョイ 9fee-LvKX)
17/06/26 22:58:06.65 1ST0xrNd0.net
>333 >335
気持ちはわかるが会社でもウンコして手洗わないやつが
ドアノブ握ってるの見てるし気にならん、とういかどうしようもないw
俺はインナーつけて借メットでやったわ。
バイク決まる前にメットかったら色とかタイプとかあとで不満出る可能性たかいしな。

347:774RR (ワッチョイ 9f99-Acq/)
17/06/26 23:02:11.45 zrqF8ouE0.net
>>334
うちの教習所はクランクでの足付きはOKだったわ
もうほんとにコケそうになって踏ん張るための足付きは転倒とみなされてアウトと言われたけど
自分は教習でクランクなんども立ちゴケしたから見極めの時に志願して法規走行1週以外の時間ほぼクランクばっかりやったわ
おかげで検定ではエンストして足ついたけどそこだけだったので合格したよ
最初はクランクも車体を倒して曲がっててその時は問題なく普通に通過してたんだけど
教官からパイロンに当たりそうだからハンドルだけで曲がれって言われてからもうグダグダになってしまった
でもあのまま車体倒して曲がってたら検定でパイロンに当たって一発中止だったかもしれないと思ってる
ハンドルだけで曲がる技術も憶えたし(下手だけどw)ラッキーかな

348:774RR (ワッチョイ 9f99-Acq/)
17/06/26 23:08:33.32 zrqF8ouE0.net
>>337
ウンコして手を洗わないのはまだましだと思える
紙を挟んでるからな
それよりも小便して手を洗わない奴がいる職場は嫌だw
あそこを握ったままの手であちこち触るとか悪寒がする
うちの職場はセキュリティ厳しくてあちこちの扉に指紋認証装置あるんだけど
そいつと同じところに指を置いて認証しなきゃいけないのが苦痛だったw
あと、指紋が薄いやつは指を舐めてから認証させてたりもう散々w
自分は完全なプリッグじゃないけど普通の人からすればプリッグに近いんだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

450日前に更新/277 KB
担当:undef