【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】 at BIKE
[2ch|▼Menu]
1:↑
17/02/09 21:35:13.65 kdrIpGTq.net
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く
●前スレ
【雪でも】アドレスV125/G 239台目【通勤】
スレリンク(bike板)

テンプレ
URLリンク(web.archive.org)
 

2:774RR
17/02/09 21:36:30.13 kdrIpGTq.net
過去スレ
【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】
スレリンク(bike板)
【雪でも】アドレスV125/G 239台目【通勤】
スレリンク(bike板)
【極寒】アドレスV125/G 238台目【燃費悪化】
スレリンク(bike板)
【長雨】アドレスV125/G 237台目【スリップ】
スレリンク(bike板)
【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗】
スレリンク(bike板)
【初夏】アドレスV125/G 235台目【燃費向上】
スレリンク(bike板)
【新緑】アドレスV125/G 234台目【ラーツー】
スレリンク(bike板)
【秋冬】アドレスV125/G 233台目【黄昏】
スレリンク(bike板)
【秋冬】アドレスV125/G 232台目【黄昏】
スレリンク(bike板)

3:774RR
17/02/09 23:30:18.90 PCjXr242.net
乙。。

4:774RR
17/02/10 06:08:11.93 g7vx+ZKh.net
次スレはこちらでお願いします 
【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】(SLIP)
スレリンク(bike板)

5:774RR
17/02/10 07:01:03.05 35dh1EHk.net
こっちのが早いからこっちな

6:774RR
17/02/10 07:01:26.80 35dh1EHk.net
>>4
お前消して来い

7:774RR
17/02/10 13:17:11.88 ze1I+FqL.net
こちらは、「東日本スレ」とする

8:774RR
17/02/10 16:15:16.71 mBdkaWL8.net
この寒波でめっちゃ縮んだぜ
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)

9:774RR
17/02/10 21:54:05.60 3VAacq+i.net
>>4
次スレはすでに立っていたのにどうしてわざわざそれも立てたの?
バカなの?キチガイなの?
死ね

10:774RR
17/02/10 23:43:14.53 xtr7kHg2.net
>>4
 ↑
コイツ今日の午前2:08と5:15に2つも重複スレ建ててやがる
本物のキチガイだな

11:774RR
17/02/11 18:22:46.93 Miklgs64.net
前スレ>>987です。
>>998親切にありがとう。(・_・)ゞ
>>1000繋いで新しいのを通せるのかTRYしてみる

12:774RR
17/02/11 18:46:05.63 DitJS4oh.net
>>11
前スレの>>995さんも言ってたが
自分もネジが固着しててそこが一番苦労した
ショックドライバー必須
もし自分でやるならそこのネジを最初に外せるか試した方がいい
あとワイヤーが束ねてある状態を外す前に写真撮っておくといい
通し方というか並び?が決まっているのでケーブル抜いたあとに同じ状態で通すとき参考にできるので
繋いで入れ替えるというやり方だけど
自分も事前にそうやろうと思って作業初めたが
ちょっと無理そうだと判断して抜いてから通すというやり方になったな

13:774RR
17/02/11 18:50:21.89 DitJS4oh.net
ワイヤーが束ねてある状態 ×
ブレーキケーブルなどが束ねてある状態 〇

14:774RR
17/02/11 19:42:44.19 jwwfXBvd.net
結局は緩めないと古いケーブル使って引っこ抜く方法も使えないし面倒なのは変わらん
緩めて上手い具合に上側から通せばレッグシールド下部から先端が出てくるやろw
先端部分はテーピングしとかないと傷やゴミが入ったりするから注意

15:774RR
17/02/11 22:34:21.83 FoTsT4WN.net
K7、60000kmをちょっと越えたところです
アイドリング不調です
ブオンブオン煽る感じで上下します
ブレーキを握らないと発進してしまうほどはいきませんが、進もうとしてガツンガツンきます
冷えきった状態でエンジンかけるとFIランプ点灯します
温まり?一度エンジンをかけ直すと以後ランプはつきません
バイク屋に出してみましたが、プラグ交換、スロットルボディ清掃やECU?交換等してみても
症状に改善がなかったとのことで帰ってきてしまいました
症状が出てから300kmほど走りましたが、走ってる最中は何も異常がない様子なので、
アイドリングは諦めてこのまま潰れるまで乗っていこうかなとも思い始めてます
走行中に何か不具合が起こる可能性はありますかね?

16:774RR
17/02/11 22:34:37.38 eTvJlQcc.net
いつもリアブレーキ主体で制動かけているが、ブレーキシューって本当に減らないよな
何万キロ走ったら要交換になることやら

17:774RR
17/02/11 22:40:38.47 E8B3Ht7S.net
>>15
点灯のパターンは?
症状的にはソレノイド不良っぽいが。。

18:774RR
17/02/11 22:42:24.50 8Fl49enu.net
>>16
リアブレーキ主体ですか…バイクは基本的にはフロントブレーキ主体で使うのがベストですが…
何かリアブレーキでの理由があるんですか?

19:774RR
17/02/11 22:46:23.71 DitJS4oh.net
>>15
インシュレータが割れてるんじゃないかな

20:774RR
17/02/11 23:01:58.57 Miklgs64.net
>>12
>>13
先人、細かな助言ありがとう。
何故か工具だけは充実してるので、やっと活躍する日か来た(^o^)/
>>14
細かな助言ありがとう。(^o^)/
みんな、D.I.Y.で大切に乗ってるんですね。

21:774RR
17/02/11 23:06:14.83 FoTsT4WN.net
>>17
ランプがひたすら赤点灯してるだけです
点滅は一切しません
エンジンをかけ直さないと温まっても点灯しっぱなしです
>>19
丸口に土台がダイヤ形の部品ですか?
それでしたら見せてもらいました
割れてました
他のアドレスがあったらしく、そこから色々と取り替えて試してみたそうです

22:774RR
17/02/11 23:19:38.61 eTvJlQcc.net
>>18
大した理由ではないけど、パンクすることがほぼ無いFタイヤを長持ちさせるため。
リアタイヤを長持ちさせても釘が刺さったりして交換となることが多いからね。
こんな走り方だとFタイヤはRタイヤのちょうど2倍持つ。
ちなみにブレーキパッドは34000kmまで持った。

23:774RR
17/02/11 23:44:49.93 DitJS4oh.net
>>21
テンプレから飛べなくなってますが
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
FI点灯は 4.故障制御のAの状態と思われます
問題が出てるであろうa)〜g)のいづれかを特定するには、セレクトモードで確認できると思います
参考
URLリンク(web.archive.org)

24:774RR
17/02/11 23:47:48.47 Lhq4JxJf.net
>>21
インシュレータは交換したのなら
あとは>>17の言ってるようにソレノイドバルブが妖しいね

25:774RR
17/02/12 00:13:28.55 nmwkEayU.net
>>1のテンプレのURL、専ブラ使ってないと有効化されてないような

26:774RR
17/02/12 00:25:18.42 qoLKT1VF.net
>>15
ソレノイドバルブの交換で治るよ 自分もk6で6万キロ手前当たりで同じ症状がでた
4000円ちょいくらいの部品でメットイン外せればすぐ交換できる

27:774RR
17/02/12 00:29:34.82 qoLKT1VF.net
あとはこの時期だから冷感時のエンジン始動後は燃料濃いめ、エアクリとかセンサーあたり、あとスロットルバルブからエンコン吹いて吸排気のカーボン清掃でかなり改善すると思う

28:774RR
17/02/12 02:05:46.97 7gQisEUM.net
>>20
>>12も言ってるワイヤー先端固定の+ネジ
やるならバイク本体が横滑りしないように固定して一気にガツンと行けよ
中途半端にひねったりするとベロンと舐めるぞw
やらかしたらショックドライバーとロッキングプライヤー必須だぞw

29:774RR
17/02/12 02:15:36.91 jXAtGCQd.net
>>28
>やらかしたらショックドライバーとロッキングプライヤー必須だぞw
もっといい工具があるけどね。

30:774RR
17/02/12 07:44:37.42 7rUEj0hO.net
>>21
ソレノイドかと思ったが、吸気温センサーか、もしくはその配線かも。
k6以前はセンサー自体に問題なくても、メットインかスターターと配線が
干渉して断線するとは聞いた事があるわ。k7で改善されたのかどうかはしらん。
これは主にv50だが最後にちょっと触れてる。
URLリンク(ameblo.jp)

31:774RR
17/02/12 08:53:38.89 +e5s2qID.net
>>28
>>20です。
みんな、密かにD.I.Y.でトラブルに悩んでたんですね。
先人の助言ありがたや(^-^)ゝ

32:774RR
17/02/12 09:27:05.17 7gQisEUM.net
>>29
もっといい工具教えんかい

33:774RR
17/02/12 18:07:39.98 Wahu4cg3.net
>>29
で、もっといい工具って何よ?

34:774RR
17/02/12 18:48:16.97 pzqdmBvL.net
リアブレーキのワイヤーカバーの固定部?
ネジ頭の横からマイナスドライバー当ててハンマーでぶっ叩いたら緩むでしょ
ネジは六角に交換

35:774RR
17/02/12 19:34:19.73 6YmWm+Xn.net
首チョンパで頭がホームラン♪ww

36:774RR
17/02/12 20:05:34.58 .net
 
 
 
 ↑ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]
 
 
 

37:774RR
17/02/12 20:07:51.97 .net
 
 
 
7 名前:774RR (ドコグロ MM8a-JgBl):2017/02/12(日) 16:10:19.39 ID:Ozbk0FTCM
 
●ご案内●
ここはアドレススレに粘着しているアンチの荒らしが嫌がらせを目的として立てた重複スレです。
正規の現行スレは下記になります。今後は正規スレをご利用下さい。
正規現行本スレ
【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】
スレリンク(bike板)

なお、>>2に貼られている「240台目」のリンクからも現行スレへ移動可能ですので
合わせてご案内申し上げます。
 

38:774RR
17/02/12 20:15:30.16 n9pMeNLP.net
アドレスV125キターw
URLリンク(news.tbs.co.jp)

39:774RR
17/02/12 21:05:54.96 OLqyldj2.net
2014年2月の大雪時は参った。
会社から自宅まで約7kmのうち、V125Gで走れたのは2〜3kmで
あとは押して歩くしか無かった。
深い積雪と降りしきる雪の中、力ずくで前進したが自宅まであと15mと
いうところで脚がつって力尽きた。
でももしV125Gより少しでも重たいバイクだったら、ずっと早く力尽きていたはず、
と思うとこのバイクで良かったと再認識。
押し歩きには2時間ほど費やしてその間に手袋や靴の中までびしょ濡れになって
普通なら凍傷になるところだったけど、重作業のためか全然凍えなかった。
大雪のニュースで手袋せずに雪かきしている人を見て不思議に思っていたが、
そういうことだったのかと納得。

40:774RR
17/02/12 21:13:48.78 U0sD0Gdf.net
沖縄の三人死傷事故アドレスかよ

41:774RR
17/02/12 21:14:57.23 cuCjqtmf.net
無免か、、気の毒に

42:774RR
17/02/12 21:24:05.53 dR6bvh2z.net
アドレスが可哀想
馬鹿は自業自得

43:774RR
17/02/12 21:31:04.75 BesjM5UX.net
中学生にアドレスのキーを渡したバカがいるはずだ

44:774RR
17/02/12 21:57:41.38 u4di1rd9.net
これでまた貴重なアドレスV125Gが1台廃車に…

45:774RR
17/02/12 22:28:43.11 nDDGqbq8.net
沖縄のDQNに人気あるとは聞いてたけど本当だったのか

46:774RR
17/02/12 22:36:43.54 u4di1rd9.net
沖縄のDQNだけでなく大都市圏の若者からオッサンに至るまで
広い階層に大人気だと思うが…
だが女性が乗っているのは今まで2〜3回くらいしか見たことが無い
軽くて扱いやすいのに残念無念

47:774RR
17/02/12 22:59:24.70 gWNGNCf+.net
盗んだのを乗り回してたんだろうな

48:774RR
17/02/12 23:11:30.99 VpaddYQB.net
盗難抑止アラームがついていても盗まれるのか。
職場の同僚でV125Gを盗まれた人がいたけど、彼は油断してハンドルロックを
かけていなかったそうだ。
ハンドルロックとアラームをセットしてシャッターを閉じていたら中学生ごときに
盗まれる事は無いはず、と信じたい。

49:774RR
17/02/12 23:18:39.62 n9pMeNLP.net
>>48
あんなアラーム、ドライバー一本用意してバッテリー外せば鳴らなくなるからな…
車両自体を動かすのは難しいが、マフラーとかパーツなら簡単に盗まれるお

50:774RR
17/02/12 23:43:47.56 dR6bvh2z.net
Sじゃね〜からアラームは標準装備じゃねーだろ?

51:774RR
17/02/13 00:37:34.54 YuAcA1ha.net
Gはアラーム付いてるぞ
沖縄の事故車は風防ナックルバイザーのおっさん仕様だから盗難車だろうな

52:774RR
17/02/13 00:46:12.83 LIJs4nPB.net
単に親のを無断で拝借して乗り回したとか
昔、隣の家の中学生が親の車を乗り回したとかで騒ぎになった

53:774RR
17/02/13 00:56:50.99 W5VpwFF+.net
3人目はリヤボックスの台座に乗ってたな。
こんな使い方があるとは、目から鱗。

54:774RR
17/02/13 01:10:05.31 N7wtmEn+.net
>>30
その記事のV50のはスロポジじゃねーの?

55:774RR
17/02/13 01:43:45.81 7l1kZpMr.net
>>51
カゴもついてた痕跡あった

56:774RR
17/02/13 07:37:38.73 NFpRK5pf.net
うむ、中年仕様車確定ですな。
シートレール回りのカットモデル乙。

57:774RR
17/02/13 08:43:29.19 ml8KU5KX.net
シートが台湾純正なのはなぜ触れられないんだ

58:774RR
17/02/13 08:58:02.83 8t1178ed.net
>>39
2014年2月の大雪時は参った。
会社から自宅まで約7kmのうち、V125Gで走れたのは2〜3kmで
あとは押して歩くしか無かった。
深い積雪と降りしきる雪の中、力ずくで前進したが自宅まであと15mと
いうところで脚がつって力尽きた。
でももしV125Gより少しでも重たいバイクだったら、ずっと早く力尽きていたはず、
と思うとこのバイクで良かったと再認識。
押し歩きには2時間ほど費やしてその間に手袋や靴の中までびしょ濡れになって
普通なら凍傷になるところだったけど、重作業のためか全然凍えなかった。
大雪のニュースで手袋せずに雪かきしている人を見て不思議に思っていたが、
そういうことだったのかと納得。

59:774RR
17/02/13 09:00:53.33 2H8n78Hc.net
>>39,58
この執拗なコピペバカまだ生きてんのか
話を蒸し返そうとしてもとっくに飽きられてんだから無駄だよバーカ
酸素の無駄だからさっさと死ねよこのうんこ製造機
あ、来世に転生するのも禁止な

60:774RR
17/02/13 13:19:31.49 XCS1kbIa.net
>>58-59はアドレススレに粘着しているアンチの荒らしがバレバレの自演したものです。
この人はかなり深刻な精神異常者ですから生暖かい目で見下してあげて下さい。

61:774RR
17/02/13 13:53:50.60 5XENTBgZ.net
リアショックが抜けてしまったんだがリプレイスでオススメ教えてくれ。
ちなみに通勤とたまのタンデムくらいでレースみたいなことはしない。
予算は5〜6000円でAmazonで買えるものがいいな。

62:774RR
17/02/13 14:01:08.95 ErEF/Vwu.net
最近オクで手に入れたんですが、キーON時にしばらくジーと鳴って数秒FIランプが点灯して消えてたのですが、
ここ数日ジーと鳴るだけでFIランプが点かなくなりました。
始動や走行にまったく支障はないのですが、問題ないでしょうか?

63:774RR
17/02/13 14:03:41.35 RjhBDp5E.net
大問題ですね

64:774RR
17/02/13 14:22:35.97 6163eyn6.net
>>55-57
お前らどんだけ観察力が鋭いんだよwww

65:774RR
17/02/13 14:57:40.89 mtntsFNV.net
通勤用推奨消耗品
エンジンオイル・・・UTC・4サイクルオイル(MA・10w-40)(約540円/本)
          3000キロで交換
オイルフィルタ・・・ウェビック・ヒロチー(約200円)
          6000キロで交換
エアフィルタ・・・バイクブロス(約250円)
         18000キロで交換
ヘッドライト球・・・マツシマ40wクリアー(約1600円)
         約2〜3年で交換
点火プラグ・・・NGK・CR6HSA(約300円)
         約12000キロで交換
タイヤ・・・ダンロップD307・(ヨドバシ約1500円、店依頼工賃込で約4500円/本)
         後約9000キロで交換 前約15000キロで交換
ギアオイル・・・スズキ・エクスターオイルスーパーデラックス(MA・10w-40)約800円/本
         約15000キロで交換

66:774RR
17/02/13 15:03:56.88 RKNR+OkR.net
>>65
都内23区内でタイヤ持ち込みできるとこどこですか?いくらかかるのかな?

67:774RR
17/02/13 17:24:59.98 FgJK6iOS.net
>>66
金払えばどこでもやってくれるよ

68:774RR
17/02/13 17:45:12.13 W5VpwFF+.net
>>67
持ち込みNGの方が多いだろ。

69:774RR
17/02/13 18:16:22.47 FgJK6iOS.net
>>68
個人店に持ってけばやるよ
ほとんど言い値になるけどね

70:774RR
17/02/13 18:42:32.74 W5VpwFF+.net
工賃は相場の2倍だろ。
じゃなきゃ商売にならんし。
結局、自分で交換できないなら、ちゃんとそれなりの工賃払うしかないってことだ。

71:774RR
17/02/13 18:45:32.76 DDHMoV3x.net
リアブレーキのレバーを止めているネジ
それの六角ナットを紛失してしまったorz
サイズ等規格知っている人いたら教えてください

72:774RR
17/02/13 21:14:39.85 LIJs4nPB.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
M5の緩み防止タイプのナットっぽい

73:774RR
17/02/13 22:25:47.97 7IVku0it.net
ギアオイルなんか5万キロ走って一度も交換してないわ

74:774RR
17/02/13 23:55:42.65 LIJs4nPB.net
どんな色になってるか見てみたい
交換したときにはうpってね

75:774RR
17/02/14 00:05:04.14 ZJvnPYvF.net
ミシュランS1廃盤なのねん、しれっと後継か知らんが、シティグリップアドレスのサイズで出るみたいやね。ウェットには強いと定評のタイヤだから楽しみ。

76:774RR
17/02/14 00:13:23.43 Wq6WpSp3.net
>>65
D307でリア9000とかどんな運転してんだよ

77:774RR
17/02/14 00:14:26.35 I5etRJ3G.net
昔アクシス乗ってて3万kmくらいで初めて交換した時は銀の塗料みたいにギラッギラだったな

78:774RR
17/02/14 00:17:54.31 vbp06M8K.net
>>75
それは何所情報?

79:774RR
17/02/14 00:22:07.45 ZJvnPYvF.net
>>78
ミシュランホームページ、S1亡くなっるよ。
シティグリップみたら下の方に近日登場予定サイズかいてるよ。アドレスの前後タイヤサイズ増えるみたいよ

80:774RR
17/02/14 00:23:58.89 vbp06M8K.net
>>79
あるよ

81:774RR
17/02/14 00:26:07.41 ZJvnPYvF.net
シティグリップ早く出てくれたら変えるけど、自分の後輪タイヤの寿命と発売どっちが早いか、まさかのセルビア製かな?S1みたいに

82:774RR
17/02/14 00:31:22.84 ZJvnPYvF.net
モバイルサイトでみたらS1ないけどね。S1消えてもシティグリップ選べるなら嬉しいかも。
ウェットには強いと評判のタイヤだから。

83:774RR
17/02/14 00:39:14.34 vbp06M8K.net
>>82
スクーターカテゴリのとこにあるよ

84:774RR
17/02/14 00:44:30.23 cjFLQOwc.net
>>73
新車買ったら早めに交換した方がいい
初回は鉄粉ギラギラだから、それ以降は大して汚れないが常時100℃位になってるから劣化はしてると思う。

85:774RR
17/02/14 00:53:59.40 MTJhfSiK.net
ギヤオイルならG1とE1どちらがよいかな?
少しずつ余ってるんだよね。
ちなG1の粘度はE1と一緒です。

86:774RR
17/02/14 01:36:31.98 J3PUrAcE.net
ギアオイルなんざサラダ油で十分だ

87:774RR
17/02/14 01:41:40.31 vDfbcIsb.net
どっちでもいいがなw
拘るなら曲圧剤入ってるドライブシャフト用とかデフオイルが良いかも。
めっちゃ臭いけどw

88:774RR
17/02/14 01:56:17.27 MTJhfSiK.net
>>87
どんな臭い?

89:774RR
17/02/14 05:03:57.54 jlqQWw00.net
>>87
極圧剤だろよ?
中卒か?(笑)
>>88
自分のチンカスの臭いを嗅いでみればいい。(笑)
ギアオイルは、ヤマハの奴でいいだろ。
シングルの#80だけどちゃんと使えている。

90:774RR
17/02/14 07:14:33.73 gTNcX5xq.net
>>39
そうゆう問題じゃない
雪の日はバイクは置いて帰れ

91:774RR
17/02/14 07:47:17.14 BLPDfwBy.net
オイル、タイヤや交換したのに最近乗ってやれてないなぁ

92:774RR
17/02/14 10:36:46.26 MTJhfSiK.net
>>89
ヤマハのギヤオイルって賛否あるからどうなのかなと。
バイク屋に言わせると、定期的に交換しないと中でドロドロになるとか。

93:774RR
17/02/14 11:25:43.37 y+DdhFCZ.net
>>89
ヤマハのは駄目だろ。
URLリンク(ameblo.jp)

94:774RR
17/02/14 11:36:59.23 y+DdhFCZ.net
とは言いつつも、ギヤオイルなんてメンテやる奴なら最低でも1万で交換するから何でもOKって結論かもな。
廃車まで無交換なら拘った方がいいかもね。

95:774RR
17/02/14 11:53:45.39 tkHluw8h.net
ギヤオイルの粘度なんて体感できんよ。

96:774RR
17/02/14 12:12:54.05 fgnmvvqy.net
それな
ただの「俺わかってます」アピールだよな

97:774RR
17/02/14 14:04:43.85 rtBgGhm2.net
>>90
コピペ荒らしに反応するなよ

98:774RR
17/02/14 18:32:11.39 LB8hGZYK.net
>61
ヤフオクの2700円のやつを買いましたが純正よりはずっと良いですよ
二年経ちましたがまだヘタってません
5段調整のスプリングは真ん中でも硬いです
若干リアが高くなります

99:774RR
17/02/14 20:01:39.31 oAiSvNCy.net
>>98
スプリングは固さは変わらないです。
バネ定数を調べて納得して

100:774RR
17/02/14 20:36:01.27 .net
 
 
 
 
 
●ご案内●
ここはアドレススレに粘着しているアンチの荒らしが嫌がらせで立てた重複スレです。
正規の本スレは下記の通りですので、そちらに移動お願いします。
【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】
スレリンク(bike板)
 
 
 
 
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


101:774RR
17/02/14 21:15:29.92 m7kHQTQe.net
IDなしは荒らしと見なす

102:774RR
17/02/14 22:40:00.01 ieH2DDPY.net
最近、スレを見てると現時点で5〜6万kmくらい乗ってる人が多いね。
標準的な使い方で8〜10年経つとそのくらいの距離になるのかな?

103:774RR
17/02/14 22:52:12.02 pApjjnYP.net
俺のアドも48000kmですわ

104:774RR
17/02/14 23:03:06.36 2/5vjQbl.net
俺のK5は2万km未満。

105:774RR
17/02/14 23:03:22.59 KuDbg8Pf.net
K7、66000KMだけど、自分の中ではかなり乗ってる感じだし、相当ボロくなってきてる
フルモデルチェンジでいいの発売されたら買い替えたい

106:774RR
17/02/15 01:40:11.70 PX/LUwvw.net
K5高いな
URLリンク(www.goobike.com)

107:774RR
17/02/15 01:47:39.96 bmPnnFlD.net
2016年式のV125はKいくつですか?

108:774RR
17/02/15 01:58:13.52 J/XTgVag.net
>>107
確かL3な筈 2013年モデルから変更無かったと思うので

109:774RR
17/02/15 07:37:04.68 q6CNeuqg.net
>>106
所謂メーター改竄車なのに高いよね?(笑)

110:774RR
17/02/15 07:40:55.53 q6CNeuqg.net
>>93
リンク先の奴は、ヤマハのオイルとは書いてねぇべ?
恐らく、車用のギアオイルが入っていたつー事じゃねぇの?
ヤマハのオイルは、変質が少ないように敢えて番手を
#80のシングルにしてあるんだよ。
オマエの場合は、タダの「俺わかってまーす」アピールだよなwww
知ったかもいい加減にしろやボケ!9m<厨!

111:774RR
17/02/15 07:49:47.54 N7n0SITq.net
ヤマハ純正ギヤオイル信者乙w

112:774RR
17/02/15 08:21:48.75 N7n0SITq.net
オラは金持ちだからヤマハ純正ドライブシャフトオイルしか使わねえw

113:774RR
17/02/15 08:39:29.59 q6CNeuqg.net
>>111
期待している所悪いが、ヤマハ純正ギアオイル信者って訳じゃないんだよね。(笑)
あっ、でもアドレスに使うエンジンオイルに関しては、ホンダのG2(10W-40)しか認めません!
ラッパのマークしか認めません!って訳でも無いな。
鳥肌実万歳!!!

114:774RR
17/02/15 08:41:07.17 q6CNeuqg.net
>>112
ドライブシャフトオイルって、他に使い道無いから
基本販売店からの取り寄せじゃねぇの?

115:774RR
17/02/15 08:47:13.46 N7n0SITq.net
>>114
店頭では買ったことないけど、Amazonとかモノタロウに普通に売ってるど。

116:774RR
17/02/15 09:08:10.05 q6CNeuqg.net
>>115
やっぱり通販系になるのな。
V-MAX乗っていた時に、バイク屋の人から
ヤマハのシャフトオイルは取り寄せになるからオイルの交換作業は入荷してからって、言われた事がある。

117:774RR
17/02/15 09:13:58.09 N7n0SITq.net
まぁぶっちゃけ、原付のギヤオイルにはオーバースペックだから、普通のギヤオイルの方で不足ないんだけどなw

118:774RR
17/02/15 11:37:35.40 XIHXLISE.net
俺はエンジンオイルには700円程度で買ったエクスターを、ギアオイルには800円程度で買ったヤマルーブ ギアオイルを使っている。

119:774RR
17/02/15 12:26:52.77 rO1iN9xM.net
ギアオイルって工賃入れて2kあれば足りるよね?
18000キロで無交換だから

120:774RR
17/02/15 12:33:36.67 LAi7nvOd.net
わざわざ工賃払って店にやってもらう意味がわからん。

121:774RR
17/02/15 12:41:58.35 N7n0SITq.net
まぁ皆がそうじゃないからな。
工賃払って開けるなら、ついでに駆動系の点検もしてもらった方がお得かもね。

122:774RR
17/02/15 13:40:47.57 QkBD3W5w.net
ベルトとローラーとスライドピースと交換ていくらぐらい?

123:774RR
17/02/15 13:41:12.98 XTWxN0xH.net
>>119
ついで作業でやって貰った方が良いよ
ギヤオイルのためだけに工賃払うのはもったいない

124:774RR
17/02/15 13:42:46.15 XTWxN0xH.net
>>122
純正ローラーが高いから工賃込みで1万円切る位かなと。

125:774RR
17/02/15 14:57:09.47 qARI4U+Z.net
工具が無いから出来ないよ。
2点抑えみたいな工具いるよね

126:774RR
17/02/15 15:15:51.21 XIHXLISE.net
>>125
アレ、安いよ。
俺が持ってるやつは1000円ちょっとで買った。

127:774RR
17/02/15 15:20:27.81 pumjJqxk.net
スクーター乗りならプーリーホルダー持ってるじゃろ
駆動系いじるのに必須だし

128:774RR
17/02/15 15:26:52.53 FxI46MIu.net
機械いじりの技術も知見も無いから知らなかったが、
ギアオイルの交換って駆動系の交換時と同じようなところを開けるのか
ならばそろそろベルトとかの交換時期になるので次は忘れずに交換してもらおう
2りんかんで

129:774RR
17/02/15 16:29:27.57 hBkyflRC.net
初めてのアドレスのプーリー交換した時に
ホルダーが3種類もいるとは思わなんだ

130:774RR
17/02/15 16:34:46.38 vkj1acKw.net
インパクトあると色々と捗るぞ

131:774RR
17/02/15 16:42:01.83 XTWxN0xH.net
インパクトでクランクシャフトのナット緩めるとか男らしいなw

132:774RR
17/02/15 16:57:37.37 N7n0SITq.net
真似する奴がいるからやめろw
クランクシャフトの交換は工賃高いぞ〜

133:774RR
17/02/15 17:03:50.72 rO1iN9xM.net
色々レスもらったけどギアオイル交換自分でやるわ
工賃分でヘッドライトバルブ買う
ベルトとローラーは15000で交換してるからね車屋で

134:774RR
17/02/15 17:16:30.56 N7n0SITq.net
>>133
樹脂カバー、クランクケースは締め過ぎないように注意(8Nと10N規定トルク)
ギヤオイルのドレンワッシャーも交換して。

135:774RR
17/02/15 18:01:45.80 XkkKR5rg.net
>>72
遅くなりましたが、ありがとうございます

136:774RR
17/02/15 18:14:12.34 qARI4U+Z.net
工具たくさん必要なの?
工具たけで5000円くらいかかりそうだね

137:774RR
17/02/15 21:07:20.89 6Np7rjx/.net
ギアオイルの交換だけなら工具は8、10、12oのレンチと+ドライバーだけのような
俺もデジタルトルクは買ったけど使ったのは最初だけで次からは適当に手締めだよw

138:774RR
17/02/15 21:41:52.46 ixdfF1/P.net
>>105
2りんかんに全面的な整備を依頼したら買い替えた方が良いと言われて
やんわりと断られそうな走行距離だなww
実際、俺も言われたしw

139:774RR
17/02/15 21:42:15.69 jB0uCj1e.net
>>129
三種類とか何所で使うんだよ?

140:774RR
17/02/15 22:31:46.25 6Np7rjx/.net
>>139
クラッチシューにU字、クラッチアウターにY字、ドライブフェイスにキックラチェ
とくに交換したフェイスに穴が無いしデカイしでまいった思い出

141:774RR
17/02/15 22:32:14.32 .net
 
 
 
 
 ■誘導■
現行の本スレはこちらです
【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】
スレリンク(bike板)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 

142:774RR
17/02/15 22:55:38.20 bv8KujeY.net
>>140
プーリーロックナットレンチでサクサクやん。

143:774RR
17/02/16 00:00:29.29 V569IL3c.net
k7アドレスですがセルで始動できなくてセルモーターリレーを接点復活剤をかけたらジジジと小刻みに振動するくらいになったんだけどこれが正常なのか?
ネットでセルモーターリレーを買って取り付けたけど同じ様にセルボタンを押すとジジジと小刻みに振動するし
セルモーター交換で直りますか?
セルボタンを押してもセルモーターの回る音は一切しません
詳しい人教えてくださいm(._.)m

144:774RR
17/02/16 00:19:08.37 vYFp7lF7.net
>>134
>>137
ありがとう気合いでやってみる
アルミテープはりまくってるか恥ずかしいしw
エアクリボックスのジャバラ加工もしてみる

145:774RR
17/02/16 00:31:44.79 JKrWK01U.net
>>143
テスターを使いこなそうw

146:774RR
17/02/16 07:11:18.79 aU/FeNJx.net
>>144
蛇腹にして3年乗ってる者ですけど、もう戻そうとオモテる。
理由は、速度全く変わらずでごく低速の安定性イマイチな感じ?
蛇腹がスポンジの一部を塞いでて、オイルの絞り具合でエンジンスタートにすら影響する。
吸気音が「スゴスゴスゴスゴスゴスゴスゴスゴスゴ・・・・」
ヤルなら、なるたく戻せる様にしよー!

147:774RR
17/02/16 07:21:20.59 f+1sr0ky.net
ブローバイホースを抜くのが一番手っ取り早くて復旧も楽

148:774RR
17/02/16 07:49:58.06 7eNDm1ZV.net
>>146
情報ありがとう
毒キノコ買ってみたいけど金ないから1度やってみたくて
戻せる使用でやってみます

149:774RR
17/02/16 13:53:36.62 hHzLYhFg.net
>>134
便乗質問ですみません。
ギヤオイルの締め付けトルクって1.8kgでよいんでしょうか?
構造的にエンジンオイルのドレンボルトと同じトルクで締めると、折れちゃいそうな気がして。
器用な人は手トルクで、ワッシャーが潰れたら止めるんでしょうけど、なんせ不器用なもんでw

150:774RR
17/02/16 18:55:55.58 Bfr8omEL.net
不器用というかバカ力すぎ

151:774RR
17/02/16 19:16:17.13 347+p63T.net
>>149
ギアオイルのドレンボルトの締め付けは1.0kgf-mだよ。

152:774RR
17/02/16 19:20:26.05 hHzLYhFg.net
>>151
わざわざありがとう。
調べても全然わからなくて…助かりました。

153:774RR
17/02/16 21:14:11.91 JKrWK01U.net
軽く締めときゃ良いよ
10分放置して滲まなきゃいい

154:774RR
17/02/16 21:31:51.31 rRU0sxa/.net
オイル漏れしない最低限のトルク

走行中の振動で緩まない最低限のトルク
どちらの方が大きいのかな?
前者だったら>>153で安心だけど

155:774RR
17/02/16 21:55:21.22 hHzLYhFg.net
>>154
そうそう、それが不安で手トルク自信ないんすw
クランクケース内で漏れたら、洒落にならんもんねw

156:774RR
17/02/16 22:38:43.50 FlMc7E6k.net
>>155
漏れたら外にたれてくるからすぐわかるべ

157:774RR
17/02/16 22:42:59.45 hHzLYhFg.net
>>156
時既にお寿司じゃんw
どっちみち掃除するの大変よw

158:774RR
17/02/17 08:56:59.53 tqmRp9gM.net
今更だけど、6800キロのK7買った
平地で90ぐらい、下りで100いかないぐらい
ハズレ引いたかぁ・・・
前に乗ってたグランドアクシスと変わらないや、V125は力強さはあるけど

159:774RR
17/02/17 09:03:04.43 5r6nw4YF.net
>>158
多分前オーナーの運転が大人しすぎて、それにエンジンが慣れていると思われ。
高回転で回し続ければそのうち脱皮するよ

160:774RR
17/02/17 10:16:33.24 4mDKgboe.net
走らなすぎてエンジンがアレだな、アレ。

161:774RR
17/02/17 10:22:58.44 G8U8M6R9.net
ギアオイルのドレンのワッシャーって二箇所とも変な内径サイズじゃん。
これは取り寄せになるのかな。
バイク用品店に売ってる?

162:774RR
17/02/17 10:37:20.86 xRrIBOuA.net
フロント350-10 リア110/90-10入れてる方います?

163:774RR
17/02/17 10:54:55.28 tqmRp9gM.net
>>159
返事あんがとです。
6年前にもK7乗ってた時は、平地でも100オバー

164:774RR
17/02/17 11:40:01.98 o5Qxm3hX.net
100kオーバーって相当助走必要じゃね

165:774RR
17/02/17 14:40:51.41 3dVXY9mM.net
15で相談にのっていただいた者です
ソレノイドバルブ交換のみで症状改善しました
外したバルブは真ん中のポッチを押しても戻ってこない状態でした
ありがとうございました

166:774RR
17/02/17 15:59:26.89 ifnLf2y0.net
>>161
K-CONの棚

167:774RR
17/02/17 16:27:05.00 VWFmXcbt.net
>>162
DQNサイズ(爆笑)

168:774RR
17/02/17 16:52:57.26 pbBumkD9.net
100キロオーバーってフルスロットル?

169:774RR
17/02/17 17:12:13.01 WCD7kLLw.net
>>158
たかが中古のK7に何を期待しているのかね
それK6以前とK7じゃあ、銀と鉄くらいに違う

170:774RR
17/02/17 18:15:59.42 G8U8M6R9.net
>>166
あります?

171:774RR
17/02/17 21:41:11.93 EngS+UvU.net
>>162
フロント3.5だとだいぶ前上がりになってシートの傾斜も違和感感じる
デイトナの1.5センチ長いサスなら前後バランス丁度いい感じ

172:774RR
17/02/17 21:46:35.62 xRvHhcOF.net
5000kmごとにスパークプラグ交換してる人なんている?
自分の経験上、20000kmごとでも早すぎる感ありありだったけど?

173:774RR
17/02/17 21:53:13.51 sk/ejmJb.net
年に一回プラグ交換してるぞ、去年の年間走行距離は4700キロ位だったけどな

174:774RR
17/02/17 22:24:40.44 L9TABCRC.net
プラグ見てわかるほど減ってたら重症

175:774RR
17/02/17 22:50:09.44 SiPkRFf3.net
プラグは5000くらいで替えても明らかにかかりが違うし吹けも違う、まあそういう事だ。

176:774RR
17/02/17 23:05:12.23 hIpqZUHt.net
プラグなんて高い物じゃないし換えるのに大して手間もかからんしな

177:774RR
17/02/17 23:23:28.03 WkEQ3PK0.net
イリジウムからノーマルプラグにもどしたわ

178:774RR
17/02/18 00:15:31.06 rKfEavBn.net
よくイリジウムに変えて効果がないって言ってるやつを見かけるけど
あれはハイオクと組み合わせて初めて真価を発揮するものだ
騙されたと思って入れてみろ。爆発力が上がってウイリーするからマジで

179:774RR
17/02/18 00:18:42.36 Othdi4c6.net
イリジウムは最初だけな気がする。

180:774RR
17/02/18 00:24:34.19 cK+PJYnx.net
>>175
気まぐれで約35000kmぶりに換えてみたけどかかりは全然変わらないんだが
5000kmごとなんて無意味だと思うよ

181:774RR
17/02/18 00:55:16.66 YdDYoU+B.net
後ろから来たS
信号待ちでオレのK7の右横に出てメンチ切ってきた
信号青
グイとアクセル捻る
ボォォォー!とタメを作り、錆びたノーマルマフラーの排気音が響く
横についてたS乗りをミラーに振り返る
嗚呼、K7よ
お前でよかった

182:774RR
17/02/18 01:11:50.52 jnTA2ZUu.net
>>181
俺もk7乗りだからわかるわ。本当そうゆうヤツたまにいるよな
アドレスS乗りは多分規制前のパワーを知らないヤツが多いと思うんだよな〜
規制後の馬力が落ちたアドレスで勝てるわけないからな

183:774RR
17/02/18 01:14:49.34 BkEYkdk7.net
「うっわこのアドレスボロボロだな…」と思ってるだけ定期

184:774RR
17/02/18 06:06:07.90 GcYEhR2Q.net
そんなすっ飛ばしても信号で並ぶし相手してないよw

185:774RR
17/02/18 07:41:20.07 sQC1Aq2s.net
すり抜けて信号で止まってる車の前に出る

前に出たからには車に追いつかれるわけにはいかないので信号青で猛ダッシュ

横にいたバイクの人が戦闘モードに入る

俺困る
これならよくある

186:774RR
17/02/18 07:47:56.99 rbhY3QMS.net
S乗りだけど、昨晩、普通のオジサンのオンボロリードEXに煽られて、信号で停まったので煽り返してやろうかと思ったら、一瞬で消えてったw
あのオジサン何者だったんだろう。

187:774RR
17/02/18 08:21:21.28 p/IE1UEn.net
>>181
折れなら先行しないなー、かと言って先に行かせもしない。
トコトン併走して、ソレが違反だと認識させ向うに降りさせる。
まぁ、よく失敗するけどね。w

188:774RR
17/02/18 11:51:09.80 IGS/bEkC.net
>>178
よしハイオク信者の俺が騙されてやる

189:774RR
17/02/18 21:49:14.54 y0lHOryF.net
>>185
> すり抜けて信号で止まってる車の前に出る
> 前に出たからには車に追いつかれるわけにはいかないので
これ、スリ抜け走法の最低限のマナーだよな。
前に乗っていたシグナスXは遅かったのでスリ抜けを諦めること多数。
アドVに乗り替えてからは気兼ねなく前に出られるようになった。
しかも燃費が断然良いし。

190:774RR
17/02/18 22:41:16.82 o9Dxjzbk.net
燃費なんて悪くても速けりゃいいのよ

191:774RR
17/02/18 22:44:27.47 XqrcrC3H.net
フロントタイヤ交換した。K5だけどはじめて

192:774RR
17/02/18 23:01:42.02 gn/61yJ3.net
>>189
あのー、わざわざ全文引用しなくてもアンカーで追っかけられるからしなくていいよ
長くなってウザいから。てか、わざとやってんの?

193:774RR
17/02/18 23:32:14.53 y0lHOryF.net
>>190
シグナスは燃費悪くて遅かったんだよ
>>192
全文引用なんてしていないが。
てか、わざと嘘書いてんの?

194:774RR
17/02/18 23:49:43.33 gn/61yJ3.net
>>193
あなた、いつもの全文引用くんじゃないの?
だったらスマソ

195:774RR
17/02/18 23:54:13.75 V9IQpUum.net
>>194
ここにそんな人いたっけ?w

196:774RR
17/02/19 00:01:33.12 YRlTXCFg.net
>>195
あぁ〜!すまん!ノートPC機種のスレと勘違いしてたわw
しつこいぐらい全文引用するやつがいて、引用記号見るとつい反応してしまうんだ。

197:774RR
17/02/19 00:17:55.58 j0P7g+XI.net
おじいちゃん晩ごはんさっき食べたよ

198:774RR
17/02/19 01:09:41.46 YRlTXCFg.net
次スレ
【A→Z】Amazon MasterCard 在庫:23点
スレリンク(credit板)

199:774RR
17/02/19 01:11:36.79 0tCHRDvh.net
>>193
貶めたいんだよ
それくらいわかれよばかやろー

200:774RR
17/02/19 14:38:07.66 q5WfBnpi.net
スズキ新型125ccスクーター、アドレスV125Z(仮称)の主な仕様
車体:現行V125と同様の脚を伸ばせるフラットフロアで車格もおおよそ同じ
    リアキャリアつきで前カゴ装着可能   車両重量110kg以下
エンジン:高出力好燃費の125ccSEPエンジン11ps、キック始動可能
ブレーキ:ABS義務化により前後ディスクブレーキに
主な装備
 メットイン22L以上、燃料タンク6L以上、アクセサリソケット復活、55W H4バルブ採用
 メーターは時計とツイントリップ付で燃料計はアナログ 盗難抑止アラームあり
価格:税込30万円
…を希望。

201:774RR
17/02/19 15:32:15.33 xUeWCVlW.net
>>200
高けーよ。アドレスは税込20万であるべきだ

202:774RR
17/02/19 15:53:31.85 gSSSlLmU.net
え?現行って税込み20万以下だっけ?

203:774RR
17/02/19 16:28:46.76 DD2S0urb.net
本体はドンガラみたいにしといて、
後は、メーカーオプションとか
ディーラーオプションで
ユーザーが好きに付けられるんでいいんじゃないか

204:774RR
17/02/19 17:13:30.16 G5cgYLH2.net
>>202
現行G
お正月に5年自賠責付けて、ちょうど19万ちょい

205:774RR
17/02/19 17:33:06.07 n4fRXQom.net
>>204
定価はv125で243,000円だが?

206:774RR
17/02/19 17:34:02.01 gSSSlLmU.net
>>204
店頭割引なんか当てんなんねえよ

207:774RR
17/02/19 19:08:22.60 yFPJmASA.net
今日で41歳独身になった。昔はふざけて言ってたのに…

208:774RR
17/02/19 19:23:39.76 UrMt7YlC.net
そんなネタ誰も信じません

209:774RR
17/02/19 19:28:16.19 G5cgYLH2.net
え?!
おまえらどんだけ高く買おうとしてんのよw
乗り出して自賠責5年付きで、19万ちょいしか払ってねーぞ?
都内では安売り店で有名だけど、いつもこの値段だしなあ。

210:774RR
17/02/19 19:28:46.78 gjpvC9Ul.net
オレは44だ
先輩の年齢知りたい

211:774RR
17/02/19 19:31:55.41 gSSSlLmU.net
>>209
あほか?次期アドレスが30万予想って定価の価格だろ、割引後の話なんかしてねえよ

212:774RR
17/02/19 20:01:18.29 wKzN0jue.net
>>209
v125g自賠責5年のリアボックス付きで乗り出し20万だったから別に自慢するほど安い訳でもない

213:774RR
17/02/19 20:35:06.63 jId3HX3n.net
>>210
同学年吹いた

214:774RR
17/02/19 20:54:32.93 QxtP9bMK.net
はっ?
テメーら年の話するのは50過ぎてからにしろや
もう2歳オーバーしてるけどな

215:774RR
17/02/19 21:06:56.69 xUeWCVlW.net
50過ぎてもオナニーしてると思うと悲しくなってくるよな

216:774RR
17/02/19 22:53:34.32 qwY/qZMP.net
50歳男性の約2割が独身らしいぞ
つまり珍しくも何ともない

217:774RR
17/02/19 23:10:28.64 WDSAfLvV.net
たぶんK7だったと思うんだけど
リアブレーキのスイッチを交換したいんだけど
youtubeでも発見できず静止画では発見したけど
やり方を動画で説明しているサイトしりませんか?

218:774RR
17/02/19 23:24:33.72 JBR7KX+w.net
リアブレーキのスイッチ!!

219:774RR
17/02/19 23:24:53.74 JBR7KX+w.net
さあどうぞ!

220:774RR
17/02/19 23:32:47.03 EBa3Zw92.net
ブレーキスイッチ交換なんて動画で見なきゃ解らんほどの作業か?

221:774RR
17/02/19 23:41:38.94 6yA395Do.net
軽作業でパッと見てやり方がわからないレベルなら店に投げた方がいいよ
玄人ぶって上から目線でレスしたいわけじゃなくて、ほんとに結果としてその方が早くて安上がりなパターンが多いから


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2688日前に更新/51 KB
担当:undef