東京ガス part1 ..
[2ch|▼Menu]
121:名無電力14001
22/11/30 01:41:37.72 .net
アクアにしなよ政府の補助金もつくのが確定したし

122:名無電力14001
22/11/30 15:11:45.96 .net
もうアクア広めるなよ。総枠が小さいんだからバズったら瞬殺だぞ。

123:名無電力14001
22/11/30 15:34:30.07 .net
アクアの枠は実は無いんだよこれ秘密な

124:名無電力14001
22/11/30 16:40:08.85 .net
>>121
従量電灯Bからアクアに切り替えるのはいいけど、来年4月以降の料金改定時に
アクアから従量電灯Bにすぐに戻せるかが、不安要素

125:名無電力14001
22/11/30 18:32:12.40 .net
アクアから従量Bに戻すのは問題ないよ縛りも違約金も無いし
もし不安なら東電に聞いてみれば

126:名無電力14001
22/12/01 12:43:51.91 .net
>>123
事前に決めてなくったって契約増えたら新規終了する。
発電量が少なく100%水力が不可能になるから。

127:名無電力14001
22/12/01 14:54:24.40 .net
アクア枠は1万とかどこかで見たような
従量電灯Bの値上げが春ならアクアもそのうち値上げされるやろうね

128:名無電力14001
22/12/01 17:02:58.75 .net
>>126
>>127
純粋やね
水力100%や枠があるような体で売ってるけど実は100%ではないし枠はないんよ
これ秘密な

129:名無電力14001
22/12/03 15:58:01.10 .net
アクアや従Bに避難した人も春の値上げ額次第で再乗り換えを視野に入れとけ!が現段階でベターってことやね

130:名無電力14001
22/12/03 16:08:44.62 .net
そやね
価格次第ではまた東京ガスに戻る可能性もある

131:名無電力14001
22/12/05 16:59:17.24 .net
アクアに移る場合、節電ポイントに参加するのは変更後のTEPCOで手続き?それとも東京ガスで手続き?

132:名無電力14001
22/12/05 17:20:19.22 .net
変更後にWEBのマイページから手続き

133:名無電力14001
22/12/05 19:30:54.53 .net
サンクス!

134:名無電力14001
22/12/09 19:51:52.70 .net
ヨーロッパだと1m3で600円~700円だから風呂一回入ると500円くらいかかる
風呂入らんけどな
日本はまだまだ安すぎる
国際的に通用する適正価格に値上げするべき

135:名無電力14001
22/12/10 00:17:55.05 .net
頭悪い人はそう言う

136:名無電力14001
22/12/10 09:10:27.39 .net
>>134
それやるなら安すぎる手取りの方も国際的に通用する適正な増額が必要なんだが。

137:名無電力14001
22/12/10 14:02:23.55 .net
URLリンク(www.youtube.com)
早く統一してほしいですね

138:名無電力14001
22/12/10 14:20:59.41 .net
>>134
日本は税金と社会保険料の高さがひどい
実質所得は右肩下がり
あと湿度が高いから風呂に入らないと悪臭がひどくなるし省略できないだろ

139:名無電力14001
22/12/10 16:08:24.81 .net
日本だけが30年間賃金上がってない異常な状況。政治が悪すぎる。

140:名無電力14001
22/12/14 18:32:05.95 .net
>>89のいつも燃料費調整単価貼ってくれる人来なくなっちゃたね
URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)
2023年1月分の電気料金の調整
東京電力  (従量電灯B)  5.13円/kWh
東京ガス  12.99円/kWh <--- 高騰中

141:85
22/12/15 23:33:15.53 .net
東電(50A)→あした電気→東京ガス→東電(従量電灯B)→ 契約アンペア変更(50A→40A)→アクアエナジー100

やっと、 先ほど、アクアエナジー100 への切り替えを申し込んだ(変更は1月の検針日から)
でも、来年度になって値上げで料金体系がかわったら、また変更ですね(東電内で)
節電ポイント 2000 は少し前に[東電(従量電灯B]もらいました。

もう、新電力は、「あした電気の終了」で懲りました、、

142:名無電力14001
22/12/16 09:29:50.23 .net
>>141
そうやって移る時って、ガスもセットにしてますか?

143:137
22/12/17 20:52:56.36 .net
>>142
ガスはずっと東京ガスです。いろいろと情勢が複雑なので。

東電のガス料金は「原料費調整額」に上限がないので、かえって高くなる可能性もあります
URLリンク(www.tepco.co.jp)
東京ガスのガス料金は「原料費調整額」に上限があるけど、段階的にひきあげられてます
URLリンク(support.tokyo-gas.co.jp)

昨今の情勢では、どちらがお安いかは一概には言えないと思われます

144:名無電力14001
23/01/22 21:13:22.52 .net
ずっとも電気

145:名無電力14001
23/01/22 21:22:52.96 .net
東電の値上げと東京ガスどっちが安いかねえ

146:名無電力14001
23/01/22 21:26:06.39 .net
いまだここ使ってる人って相当なアホでしょ

147:名無電力14001
23/01/23 08:39:11.59 .net
ガス代高すぎて床暖房やめてエアコン+加湿器に切り替えました。

148:名無電力14001
23/01/23 10:06:19.38 .net
では都市ガスはどこがぶなんですかね

149:名無電力14001
23/01/23 12:13:08.86 .net
ニチガスかな。我が家は電気はファミリーネットジャパンのマンション一括契約で変更出来ないので。

150:名無電力14001
23/01/23 16:52:40.82 .net
アクアはスタsの特例だからスタsを見ると1、97円だけの値上げかな
既存客はよりお得になりそうだ

151:名無電力14001
23/01/23 18:22:20.27 .net
東電の会見でアクアエナジー100は「今回の料金改定の対象になっていない」との発言がありました(16:07頃)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

152:名無電力14001
23/01/23 18:42:29.41 .net
ずっとも電気1→従量電灯B→アクアエナジー100と移ったけど正解だったか

153:名無電力14001
23/01/23 18:50:21.57 .net
正解だな
まだ東京ガス電力と契約してる高齢者とかたくさんいるんだろうな
勧誘されて入ったままで契約の内容とかよく知らない養分みたいな人達
政府の7円補助金で喜んで「岸田さんありがとう!やっぱり自民党だね!」と思ってる老人とか多そう

154:名無電力14001
23/01/24 01:09:24.80 .net
ずっとも使ってる友人に秋以降「早く脱出しろ」と言ってたのに出遅れてアクアに乗り遅れた
「電気代高騰はあきらめてる」とか負け惜しみ言って、世の中実際はこういう養分が多いんだろうな

155:名無電力14001
23/01/24 01:34:51.90 .net
>>153
それフェイク
実際には若者の方が自民支持率が高い

156:名無電力14001
23/01/24 04:58:35.36 .net
12月分の請求書見てビックリ
去年145㎥で19000円ちょいだったのに今年は101㎥で21000円だった
マジか…きっついわ

157:名無電力14001
23/01/24 08:29:08.82 .net
電気はセキスイとかコスモとか、何とか逃げ口あるけど、ガス高騰の逃げ口は無いのか…。

158:名無電力14001
23/01/24 14:54:15.37 .net
ガスはどこもあんま変わらないんじゃなかった?

159:名無電力14001
23/01/24 16:07:50.81 .net
都市ガスは誤差みたいなもんでほとんど変わらん
やるべきは電気

160:名無電力14001
23/01/24 17:17:24.94 .net
ガス代は諦めろ

161:名無電力14001
23/01/24 17:27:13.19 .net
新電から東電に帰ったけど
ガスもセットで電気に102円引き
東京ガスより3%ほど安く
スタート割1年5%引きと聞いて
得なんだろうと思い込んでます

162:名無電力14001
23/01/24 17:38:39.36 .net
あと東電のガスプランに無料で付いてくる
オプションだと月330円掛かる
生活トラブル系のサービス内容が結構良い

163:名無電力14001
23/01/24 17:42:11.80 .net
そうなんだ
じゃあガスも東電にするか検討してみる

164:名無電力14001
23/01/29 18:34:29.26 .net
宮崎広一郎。50代東京都在住。無能すぎるゴミクズ
コイツ無能すぎ
くたばれ

165:名無電力14001
23/01/31 14:39:40.19 .net
東京ガス7年ぶり純利益最高
URLリンク(www.nikkei.com)

ワロタ

166:名無電力14001
23/01/31 15:14:46.24 .net
国賊

167:名無電力14001
23/02/01 08:39:53.46 .net
ウクライナですから

168:名無電力14001
23/02/01 15:22:44.67 .net
ボロ儲けしているのに、値上げだからなぁ・・・

169:名無電力14001
23/02/01 18:42:36.11 .net
東電にあわせて基本料金を上げてくる可能性は?

170:名無電力14001
23/02/01 18:49:03.59 .net
ありまぁす!

171:名無電力14001
23/02/01 19:11:30.97 .net
どっちかというと燃料調整費で同額にしてくるのかな?
現状維持なら東京ガスの電気にメリットが出てくるけどどうするんだろうか

172:名無電力14001
23/02/01 20:11:10.80 .net
自由料金なんだからやりたい放題
当然値上げだよ
ウクライナです、で通用するんだからやらない手はない

173:名無電力14001
23/02/01 22:49:03.20 .net
電気料金連動ポイントは廃止されるから改悪だな。

174:名無電力14001
23/02/02 17:51:01.52 .net
どの会社もボッタクリ値上げしやがって。
日本の平均給与を物価上昇並に上げてからにしろや。

175:名無電力14001
23/02/02 19:52:46.75 .net
まあ、賃上げしないか、したとしても端数程度でしょ

平均なんか上がらないし、上がったとしても普通の生活をカバーできるほどでもない

176:名無電力14001
23/02/07 05:08:23.21 .net
「東京ガス ピーピーピー♪」という歌詞の
CMソング?が昔有ったよね。
ピーピーピーは一体どういう意味なのか…

177:名無電力14001
23/02/15 13:09:39.27 .net
東京ガス利益が2.8倍、風呂代が1.4倍になる理由
2023.02.13
URLリンク(www.google.com)
東京ガスの、2023年3月期の売上高(見込)は3.4兆円と、前年2.1兆円の「1.6倍」。営業利益は3,310億円と、前年1,178億円の「2.8倍」を見込む。それに伴い、営業利益率も過去5年平均の5%から、「9.8%」へ4ポイント以上上昇する。まるで別会社のような決算値だ。
東京ガスの過去最高益「3,310億円」とは裏腹に、東京ガスユーザーは、今月(2023年2月)過去最大のガス代になるかもしれない。原料費調整額は「78円/1立方メートル」と先に述べた。これをざっと計算すると、風呂を1回沸かすのに
「120円弱」(※4)
かかることになる。昨年(82円)の1.4倍、一昨年(62円)の2倍弱だ(※2)。ガスを使うのは風呂だけではない。暖房、料理、洗い物。さて、今月はいったいいくらになることやら。暖かい春が待ち遠しい限りである。

178:名無電力14001
23/02/19 19:52:42.05 .net
早くエアコンなしで生活できる季節になってくれ

179:名無電力14001
23/02/19 23:40:23.01 .net
平均年収1000万くらいだっけ
電力と違って値上げし放題で笑いが止まらんだろう

180:名無電力14001
23/02/20 00:18:20.61 .net
あまりに阿漕なことをやっていると
太陽光発電&おひさまエコキュートにしたほうがいいな。

181:名無電力14001
23/02/20 06:16:47.98 .net
>>176
あったね。いつ頃だったっけ?

182:名無電力14001
23/02/20 22:39:47.11 .net
東京ガスの電気ガス料金て補助金の対象外なの?
今月の支払い東電の方は安くなってたけど
東京ガスの方は逆に上がってた

183:名無電力14001
23/02/20 23:22:24.64 .net
東京ガスがボロ儲けしているのに
補助金はおかしいだろ。

184:名無電力14001
23/02/20 23:28:30.11 .net
7円引きでもなお高いってことよ
サイトで燃料調整費のページ確認してみて

185:名無電力14001
23/02/20 23:41:19.78 .net
東京ガスのガスは
検針票の表記がおかしいのよ。

前月の単価まで値引きされた単価になっているから
値上げになっているように見えるが
実際には補助金-30円/m^3で前月より安くなっている。

186:名無電力14001
23/02/21 00:01:08.18 .net
あれで値引きされてるのか
利用者はヒーヒー言ってるのにボロ儲けしやがって

187:名無電力14001
23/02/21 10:58:42.06 .net
ふざけんなよ…
プロパンよりマシとはいえヤクザみたいな商売しやがって

188:名無電力14001
23/02/21 15:11:04.83 .net
何しろ値上げして過去最高益だからなw

189:名無電力14001
23/02/21 18:01:13.34 .net
パッチョポイントの交換単位って500ポイントなんだね
電気は去年東電に変えたから、400ちょっと無駄になっちゃった

190:名無電力14001
23/03/05 19:45:35.18 .net
電気代(kWh単価)って今年に入っていくらになってる?
ググッても昨年10月ごろまでのグラフしか出てこなくて。
その昨年10月あたりで30円くらいだったようだが、数ヶ月たった今はまた上がってるのかな。
あと、電気だけじゃなくガス水道も上がってるの?
水道は東京ガスには関係ないけど。

191:名無電力14001
23/03/05 19:46:24.07 .net
公式サイトぐらい見ろよ

192:名無電力14001
23/03/06 19:14:19.56 .net
>>190
>>89

193:名無電力14001
23/03/06 20:51:26.53 .net
>>89 のリンク先のグラフだと、今年1月は燃料費調整単価が13から14円近くになってて、
kWh単価は基本値の27.36を足したら40円超えてることになるね。
2月分はグラフじゃまだわからんが更にそのまま上がるんだろうか…
2~9月はなんか割引がつくらしいが。

194:名無電力14001
23/03/17 12:49:06.67 .net
とりあえず従量電灯へ脱出
従量電灯の値上げが認可されたら内容を見てまた考える


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

452日前に更新/45 KB
担当:undef