電気管理技術者/保安業務従事者 part14 at ATOM
[2ch|▼Menu]
2:名無電力14001
20/05/18 18:08:40 .net
>>1

3:名無電力14001
20/05/20 21:35:21 .net
低圧で受電してる通信関係の施設に停電時用の30kVAの発電機がついてます
点数と点検周期はどうなるのでしょうか?
あと見積もりを出すならいくらくらいでしょうか?

4:名無電力14001
20/05/20 23:53:43 .net
あげ

5:名無電力14001
20/05/21 16:26:01.27 .net
2月に1回以上

6:名無電力14001
20/05/21 18:51:01 .net
B種接地の技術基準要件の「低圧電路の対地電圧が150Vを超えた場合自動的に高圧電路を遮断する装置」
とは具体的になんですか?GR付PAS、過電流継電器付きVCB、LBSのことですか?

7:名無電力14001
20/05/21 20:30:51.60 .net
>>6
3相6600vの対地電圧は3815v
これヒント。頑張れ〜

8:名無電力14001
20/05/21 20:49:07 .net
>>6
その中で言えばGR付PAS
普通は配変のDGRで考えて、電力側がB種接地抵抗値を指定してくる
ほとんど0.9s整定だからPASの0.2sで考えても同じ

9:名無電力14001
20/05/22 02:51:57 .net
ということは、構内第一柱にGR付PASがついていれば(方向性でも無方向でも)b種の分子は600でいいわけですね?

10:名無電力14001
20/05/22 07:18:08.50 .net
別にG付PASである必要はない

11:名無電力14001
20/05/22 07:53:55.94 .net
他スレからコピペ
年に一度の特需のためにデマンドが1年足を引っ張るケース。
どんな対策があるでしょうか?

572 名無し検定1級さん 2020/05/21(木) 09:36:22.92 ID:TqlryyQv
真面目に教えてくださいませ。
高圧受電で年間の1日だけデマンドが上がる対策 に悩んでます。
6600受電で日頃、月150kw ですが、1年にある1日だけ、沢山の人が来るので
エアコン等の使用でデマンドが一気に上がり 420KWになります。
この1日のため基本料金が上がり悩んでます。
この対策になにかいい方法はないか悩んでます。
あまり費用をかけない方法で
・この日だけレンタル発電機で動かす。
 どこに接続するかにも悩みますが
・臨時電灯を引いて切り替える(電力会社が許してくれるかな)
などでしょうか

12:名無電力14001
20/05/22 08:24:36.54 .net
>>8
>>9
違うでしょ?
混色時に低圧側で地絡として拾った際に
高圧側を遮断する回路があるか?って話だよ
400v系の話で低圧用OVGRなどとトランス用遮断器LBSもしくはVCB
を連動させた保護をした場合にその系統は600Ωじゃないか?

13:名無電力14001
20/05/22 08:28:19.20 .net
>>12
そんな高級な保護は経験ないので正直なんとなくな回答
普通のB種とELBもしくはELR連動で足りるよね。

14:名無電力14001
20/05/22 09:15:48 .net
>>11
東電の年に1回だけ契約電力オーバーしても無かったことにしてもらえるサービスがあったと思う
そのかわり他社への乗り換えの制限がつくやつ
俺のとこの客にも何軒か営業に来たらしい
名前は忘れた

15:名無電力14001
20/05/22 10:11:09.78 .net
1秒以内に切るのは電力会社の配変遮断器。
需要家のPASやVCBはそれと保護協調が取れるように早く切れるようになっている。
じゃねーの?

16:名無電力14001
20/05/22 13:00:42 .net
再確認ですがB種の技術基準でいわんとしている保護装置はGR付PASでいいんですね。他に何かありますか?

この件についてはどれだけ参考書やネットを調べても明確にしてあるソースがないんですよ

17:名無電力14001
20/05/22 13:33:37 .net
>>16
違うって
150vがどこなのよ〜

18:名無電力14001
20/05/22 13:42:26 .net
真面目に教えてくださいませ。
高圧受電で年間の1日だけデマンドが上がる対策 に悩んでます。
6600受電で日頃、月150kw ですが、1年にある1日だけ、沢山の人が来るので
エアコン等の使用でデマンドが一気に上がり 420KWになります。
この1日のため基本料金が上がり悩んでます。
この対策になにかいい方法はないか悩んでます。
あまり費用をかけない方法で

・この日だけレンタル発電機で動かす。
 どこに接続するかにも悩みますが
・臨時電灯を引いて切り替える(電力会社が許してくれるかな)

などでしょうか

19:名無電力14001
20/05/22 13:44:33 .net
主任技術者の板でも聞いたのですが
実務経験が少ないのか
解決に繋がりそうなアイデアが出なくて
こちらは実務経験者が多いと聞きまして
ご教授願います。

20:名無電力14001
20/05/22 13:49:28 .net
>>12
もう一度電験三種からやり直そう

21:名無電力14001
20/05/22 15:50:14.05 .net
>>17
150vが〜の部分を字面通り解釈するとOVGR付VCBになりますが、そんなものついてる施設なんて太陽光以外にそうそうありますか?

22:名無電力14001
20/05/22 16:11:55 .net
>>19
レンタル発電機が一番効率いいと思う
ただ設置環境(騒音排気ガス)が問題点

デマンドで300kW増えるなら臨時でも
高圧になるからなぁ
系統分けて2引き込みを電力が認めてくれたらいいけど回路切り替え設備構築するのにお金かかりそう

23:名無電力14001
20/05/22 16:20:19 .net
>>18
知人の受託施設なんだけど、同じようなことがあったわ。結局、入場者に転嫁するか、
そのイベントを断るという結論になったのです。

24:名無電力14001
20/05/22 18:01:50.90 .net
暑かろうが寒かろうがエアコンを使わない

25:名無電力14001
20/05/22 18:07:50.47 .net
年に1回だけ最大電力をキャンセルしてくれるけど5年縛りとかになるやつなかった?
東電管内で去年あたりに東電が営業してたよ
名前は忘れてしまったけど知ってる人いない?

26:名無電力14001
20/05/22 18:11:29.13 .net
>24
昔、それをやってて 倒れまくったので
時代的にエアコン導入してます。。。。。

27:名無電力14001
20/05/22 18:12:56.51 .net
>25
関西エリアです。
その、「まった」使いたいですね

28:名無電力14001
20/05/22 18:15:42.43 .net
>22
高圧の臨時電灯ってあるんですか?
停電時間は10分くらいなら可能です。

29:名無電力14001
20/05/22 18:18:59.94 .net
質問者は東電管内?
デマンド300kWも下げるなら
非常用発電機を設置出来るぐらいの
費用出せるのでは?
これなら停電しても普通に電気使えそう

30:名無電力14001
20/05/22 18:48:15 .net
>29
いくらですか、だいたいで

31:名無電力14001
20/05/22 18:49:50 .net
それと、地下タンク必要になりますよね〜

32:名無電力14001
20/05/22 19:10:15 .net
臨時電力は使ったことあるけどその前後で各24時間以上停電だったかな
単発はできたけど毎年定期的に使うことはできなかった

33:名無電力14001
20/05/22 19:39:21 .net
お前ら発電所作ったことも、ばい煙に関する説明書も書いたこと無いだろ。
シローと君たちw

34:名無電力14001
20/05/22 19:50:15 .net
>>33
アホか
そもそもの土俵が違うだろ
設計屋か?

35:名無電力14001
20/05/22 19:59:27 .net
>>34
>>19に実務経験者が多いと聞きましたってあるぞw

36:名無電力14001
20/05/22 20:13:26 .net
こんなん500kVAの三相200V発電機をレンタルしてきたら解決やろ。

37:名無電力14001
20/05/22 20:29:08.37 .net
>>35
保安管理の実務経験だろ、スレタイ読め
なんで発電所作るって話が出てくるんだよw
妄想も大概にしろ

38:名無電力14001
20/05/22 20:30:27.10 .net
>>19
切り替えの開閉器盤新設して発電機繋げば解決する

39:名無電力14001
20/05/22 20:33:39.15 .net
>>29
>>30
読んだら発電所だろ、非発だって発電所の届出必要だからね〜

40:名無電力14001
20/05/22 20:37:44.73 .net
628名無し検定1級さん2020/05/21(木) 23:33:06.83ID:ZsIfHv2E
ほんま、ここは日々のデマンド管理も知らないペーパー電気主任技術者の集まりだな。うんざり。
↓こっちで待ってるよ。現場知ってるから。
電気管理技術者 保安業務従事者 part13
スレリンク(atom板)

41:名無電力14001
20/05/22 20:41:11.45 .net
>>36
運転時間制限の罠に掛かるな…

42:名無電力14001
20/05/22 21:04:28 .net
>>19
運営会社を毎年潰せ
譲渡でデマンドリセットだ

43:名無電力14001
20/05/22 21:10:49 .net
ばい煙は数か月以上連続して設置するような場合
年に一度レンタルして設置なら届け出なんて必要ない

44:名無電力14001
20/05/22 21:20:13 .net
>>43
>>29に非発って書いてるだろ。因みに数か月だろうが一時間だろうが関係なく常用・非常用共に必要。
レンタルは勿論関係ない。

45:名無電力14001
20/05/22 21:34:36 .net
基本料金の安い電力会社に乗り換えだな
従量料金が少し高くても基本料金の安いところ

46:名無電力14001
20/05/22 21:45:10 .net
年に一度発電機レンタルすればOK

47:名無電力14001
20/05/22 21:49:26 .net
>>41
なにそれ

48:名無電力14001
20/05/22 22:11:32.22 .net
非常用は運転時間は8H/日程度だろ?
常用申請していなければ連続運転は認められない。
東日本大震災のときに例外認められたくらいだぞ。

49:名無電力14001
20/05/22 22:19:35.90 .net
非発だと連携掛けられないだろ
その規模ならレンタルでも主任技術者の届け出させられるぞ

50:名無電力14001
20/05/22 23:34:07.14 .net
受電線から非発に繋ぎ変えるんじゃなくて、
増える負荷だけを発電回路にすりゃいいじゃん。
全体はダメだけど一部なら8時間の制約なんかないよ。

51:名無電力14001
20/05/22 23:38:28.84 .net
みんな律義に届出やってんだな

52:名無電力14001
20/05/22 23:42:41.04 .net
役所に届け出して三相500KVA発電機を借りる
よしこれで解決だな

53:名無電力14001
20/05/22 23:42:58.59 .net
>>50
本気?

54:名無電力14001
20/05/22 23:45:51.86 .net
たのみますのでB種の保護装置の明確な答え知ってる人いないんですか?
問題形式のレスはもういいので明確な解答を教えて下さい

55:名無電力14001
20/05/23 01:07:39 .net
>>54
地絡継電器と連動するOCB、VCB、LBS、PAS他何でもいいよ
混触したら対地電圧が出る
該当する回路を切り離せればいい

56:名無電力14001
20/05/23 07:13:48 .net
>>55
ありがとうございます

57:名無電力14001
20/05/23 07:24:31 .net
ちなみにPASは方向性でも無方向でもどちらでもいいんですか?

58:名無電力14001
20/05/23 08:21:41.41 .net
一線地絡が0.2ミリなかったら無理やね

59:名無電力14001
20/05/23 08:24:45.91 .net
>>54
低圧側

60:名無電力14001
20/05/23 08:45:29.24 .net
>>57
どっちでもいいよ

61:名無電力14001
20/05/23 08:47:05.77 .net
10年くらい前の新電気に同様の事案が掲載されていた。
近くの公園で毎年の夏祭りに使う電気を仮設でわけてやって
普段のデマンドの数倍分の基本料金を払っていたらしい。
その数倍のデマンドが毎年同じくらいだから疑問に思わなかったらしい。

62:名無電力14001
20/05/23 08:50:52.80 .net
>>54
>問題形式のレスはもういいので明確な解答を教えて下さい
みんなわかってないんだよ。
問題形式のレスは自分への問題で、誰かが解答してくれるの待っている。

63:名無電力14001
20/05/23 09:25:47.24 .net
>>58
変圧器の混触時はB種接地抵抗を介したほとんど完全地絡状態になるから、配電線の長さにもよるけど数Aにはなる
ちなみに0.2ミリじゃなくて0.2A or 200mA

64:名無電力14001
20/05/23 09:28:30.66 .net
変圧器の混触事故なんて聞いたことないけど、今日日そんなのあんのかね
半世紀前から変わってないみたいな条文あるよな

65:名無電力14001
20/05/23 09:30:47.68 .net
350KVAレンタル36,800円/日
1,000kVAレンタル140,000/日
移動平ボディー140,000/往復
1tクレーン120,000/設置・引取り
燃料タンク490Lとして60L/h×8で何とか1回給油で間に合う
防油提でプラス数万
400,000+仮設ケーブルと接続盤、これはやり方次第

66:名無電力14001
20/05/23 10:21:04.48 .net
お前らかなり現場を知ってるな。>>40
B種で拾う地絡電流なんて関係ない、高圧需要家は配電線毎の最大地絡電流を基にB種の接地抵抗を決めている。
よって150Vを越える事は地面の具合次第でしかありえない。受電点のGR設定が2Aとかないだろう。結論は配変と
協調がとれていれば問題なし。

67:名無電力14001
20/05/23 11:44:40.55 .net
おかしな改行とおかしな文章はセット

68:名無電力14001
20/05/23 12:50:40.62 .net
>>67
どれ?

69:名無電力14001
20/05/23 13:00:41.30 .net
頭壊れてる人のことか

70:名無電力14001
20/05/23 17:17:52 .net
>>64
油足してないで半世紀のトランスとか

乾式スコットで100v負荷のバランスが取れてないとこだとあるよ。

つーか経験したwww

71:名無電力14001
20/05/23 18:03:06 .net
ガスエアコン使うか
暑い時機を避けるか
コロナ対策と称して空調しないか
人数制限かけるか

72:名無電力14001
20/05/23 18:23:16 .net
>>64
メインは雷害
田舎の方だと電力会社によってはちょくちょくある

73:名無電力14001
20/05/23 18:27:29 .net
面白い!
>>乾式スコットで100v負荷のバランスが取れてないとこだとあるよ。
その仕組みは?

74:名無電力14001
20/05/23 19:31:42 .net
>>73
uvwの内uvしか負荷繋いでなくて
さらのそれがoverAの場合。

75:名無電力14001
20/05/23 19:54:14 .net
>>74
アンバランスはスコットに限ったことではないから関係ないね。
過負荷で絶縁破壊か、で高低圧のスコットてみた事無いが。

76:名無電力14001
20/05/23 20:43:16 .net
>>75
高低圧スコットは特定の施設でよく見かける
一般的なところでは殆ど使わないよね

77:名無電力14001
20/05/23 21:20:53 .net
電力会社に聞けば地絡電流とB種接地教えてくれるでしょ
掛け算して600とかになるよ

78:名無電力14001
20/05/23 21:40:58.58 .net
というかB種の計算方法すら知らない人がいてびっくり
よくそんな程度の知識で独立開業とかできてるな
それとも保安法人社員か?

79:名無電力14001
20/05/23 21:48:06 .net
レンタル発電機に何十万もかけるんだったら やっぱりエアコンは無しで 工場扇ぐらいつけて。 
倒れても自己責任とか お見舞いでお菓子でも買ってやるとかしたほうがずっと安くついていいんじゃないかな

何人ぐらいで何時間ぐらいやるんだろう

80:名無電力14001
20/05/23 21:52:19 .net
>>78
後から出て来て何をほざいているのやら。
B種の計算なんて誰も聞いてはいない、電技の求める機器は何かが質問。

81:名無電力14001
20/05/23 21:57:42 .net
>>77
ならんね…バカ?

82:名無電力14001
20/05/23 21:58:55 .net
なるよばーか死ねクソ雑魚ナメクジ

83:名無電力14001
20/05/23 22:05:39 .net
>>79
増分300kWだぜ
300×1700×12=612万円

84:名無電力14001
20/05/23 22:46:49 .net
>>80
その機器がわからなきゃどうやって計算するんだ?

どういう知能レベルだとこんな間抜けなレスを自慢げに書けちゃうんだろ
それとも実務一切やったこと無いのか?
何にしろまともな会話ができるレベルにすら達してないね

85:名無電力14001
20/05/23 22:48:30 .net
>>83
こんなんだったら会場抑えてそこでやる方がいいじゃん

86:名無電力14001
20/05/23 22:55:37 .net
>>81
お前はオームの法則すら知らないのか
てか中学校で習う数学すらできないのか?

B種[Ω] = 対地電圧[V] / 1線地絡電流[A]
って書いてあるだろ?
これでB種[Ω] × 1線地絡電流[A]を計算しても対地電圧[V]にはならいとかほんと大丈夫か?
マジで計算ドリルあたりからやりなおせ

87:名無電力14001
20/05/23 22:59:52 .net
>>79
建機レンタル屋とかにピークカットについて相談に乗って下さいって電話すればOK
工事費燃料費込みで見積もってくれるよ
あと今なら新電力とかに話し振ってみてもいいんだろうね
いい提案してくる会社があるかも

88:名無電力14001
20/05/23 23:00:13 .net
皆さんの地域は基本料金1700円/kwするの?高いね。
新電力なら700〜900円/kw位でしょ?

89:名無電力14001
20/05/23 23:01:29 .net
すまん文字バケした

90:名無電力14001
20/05/23 23:05:21 .net
基本料金無しの新電力会社なかった?ループ電気やったっけ?そこに乗り換えたらええんちゃうか?

91:名無電力14001
20/05/23 23:08:13 .net
>>84
>>その機器がわからなきゃどうやって計算するんだ?
機器が何かという質問で計算が必要か?実務とか言うあたりが残念だね。

92:名無電力14001
20/05/23 23:16:09 .net
すいませんB種接地の保護装置が何か?という質問をしたものですが。
計算方法は電技に書いてあるので知ってます
私が聞いたのは保護装置は何か?であって計算方法や整定値ではありません

93:名無電力14001
20/05/23 23:41:10 .net
>>92
>>66でおK?

94:名無電力14001
20/05/24 03:17:47.54 .net
>>93
どうみても >>55-56で終わった話だろ

95:名無電力14001
20/05/24 05:16:10.73 .net
接地の警告灯があるんだけど
AD種とB種につながってたかな
来月点検で詳しく見てくるわ

96:名無電力14001
20/05/24 07:19:34 .net
>>90
低圧ならあるけど、高圧で基本料金なしっていうのはないと思う
年負荷率低いと基本料金単価かなり下げてくれる

97:名無電力14001
20/05/24 13:24:45.66 .net
>>86
まだ言ってるの?質問の条文嫁

98:名無電力14001
20/05/24 13:28:32.65 .net
ここは少し難しくなると答えが混乱する
真っ当な答えがあっても理解できなくスルー
周りに頼れる人いないと辛いな

99:名無電力14001
20/05/24 14:32:12.83 .net
>>91
機器がわからいのにどうやって低圧側電位上昇の限度を選ぶんだ?
一回でも自分でB種の値計算したことがあればこんな間抜けなことは言えない
だから実務未経験者とバカにされるんだよ

100:名無電力14001
20/05/24 15:09:48.34 .net
>>99
じゃあ聞くが貴方の進めるB種抵抗値はいくらですか?
B種の接地抵抗計算なんてする必要が今まで皆無だったからな。
GPTの挿入抵抗計算は死ぬほどやったがな。
君に実務未経験者と馬鹿にされても痛くも痒くもないよ。

101:名無電力14001
20/05/24 15:27:17.14 .net
勧めるB種抵抗値?って何?
計算式を出せと言うのか?
なぜ車輪の再発明しなきゃならないの?

102:名無電力14001
20/05/24 16:22:38 .net
>>101
管理技術者なんだろ?管理する上でお勧めの接地抵抗地はどうなのって聞いているだけだが。
あなたが思うところを書いて見なさいって言っているのよ。
計算式ってただの割り算だろうに、した事あるとか無いとか・・・

103:名無電力14001
20/05/24 16:24:31 .net
自分のところ以外を何で計算してやらなくちゃならないんだよ
そもそも自分の処だって電力に聞かなきゃ計算も出来ないんだが

104:名無電力14001
20/05/24 16:33:51 .net
誰も計算してとは言っていないが?
所詮その程度の知識と経験しかないのが良く判りました、実務未経験者とバカにされた私より。

105:名無電力14001
20/05/24 16:40:52 .net
>>104
ならオススメ
B種の管理値で20Ω以下は見たことないね
地域によって違うかもしれないが参考にして

106:名無電力14001
20/05/24 17:12:10 .net
電技が理解できずにB種接地抵抗値の上限値を計算したこともない人が威張りまくるスレ
電技で規定されている内容なのに理解できないからお勧めの管理値聞いてみたり
もう技術者でもなんでもないな

107:名無電力14001
20/05/24 17:42:06.86 .net
>>105
あなたが知る由も無いだろうが前回の測定値は1.8Ωだったな。
お勧めの意味が理解出来ていないようだが大丈夫か?

108:名無電力14001
20/05/24 17:51:38.71 .net
やっぱり電験だけじゃなくて実務用の資格試験が別個に必要だわ

109:名無電力14001
20/05/24 17:56:21.00 .net
>>107
管理値以下だから良判定だね

110:名無電力14001
20/05/24 18:19:44.12 .net
20オーム以下あったような記憶がある。
工事屋の時の記憶だけど、六郷あたりで。
間違いかな?

111:名無電力14001
20/05/24 19:43:33.35 .net
>>108
そのこころは???

112:名無電力14001
20/05/24 19:58:52.16 .net
うんちでも務まっちゃうから

113:名無電力14001
20/05/24 21:14:24 .net
B種接地工事の接地抵抗値は5Ω未満の値であることを要しない。
しかし四国では一線地絡電流がめっちゃでかいから計算式だと5Ω未満になるんでしょ?
だからリアクトル接地とかいうのになるって聞いたよ。

114:名無電力14001
20/05/24 21:56:49.44 .net
>>106
今時計算するものでは無いよね
電力に問い合わせればそのまま計算値結果までもらえる
理論、仕組み知っていれば問題なし
質問はそこではない
600Ωの説明しろよ

115:名無電力14001
20/05/24 22:19:44 .net
>>114
その理論と仕組みを理解できてもいない奴が偉そうに吠えてるからバカにされてるだけ
で、600Ωてなんだ?

116:名無電力14001
20/05/24 22:36:06 .net
>>110
地中化区域とかだとちょくちょくあるね
しかし今後はそういうのがどんどん増えるかも

>>113
電力会社は変圧器柱の度にB種をとらなきゃいけないからね
工事費とか考えたら下限で60Ωくらいになるのが好ましい

ただ環境的には東北や北海道も似たようなもんだと思うけどPC接地は四国しかやってないね

117:名無電力14001
20/05/25 01:06:20 .net
>>115
こいつ何時もの批判くん?

118:名無電力14001
20/05/25 06:44:34.36 .net
OCR試験は瞬時時間まで取ると連続30〜40台/日くらいが限界?
はじめてそれを超えた。集中力切れるか試験器のスライダック逝くか競争。
飴が焦げた臭いが心地よい。

119:名無電力14001
20/05/25 07:21:12 .net
>>117 ↑の方でプロ気取りしてた奴でしょ

628名無し検定1級さん2020/05/21(木) 23:33:06.83ID:ZsIfHv2E

ほんま、ここは日々のデマンド管理も知らないペーパー電気主任技術者の集まりだな。うんざり。

↓こっちで待ってるよ。現場知ってるから。

電気管理技術者 保安業務従事者 part13
スレリンク(atom板)

というかB種の計算方法すら知らない人がいてびっくり
よくそんな程度の知識で独立開業とかできてるな
それとも保安法人社員か?

B種[Ω] = 対地電圧[V] / 1線地絡電流[A]
って書いてあるだろ?
これでB種[Ω] × 1線地絡電流[A]を計算しても対地電圧[V]にはならいとかほんと大丈夫か?
マジで計算ドリルあたりからやりなおせ

一回でも自分でB種の値計算したことがあればこんな間抜けなことは言えない
だから実務未経験者とバカにされるんだよ

120:名無電力14001
20/05/25 07:50:32 .net
朝9時30分開始で1台6分だとすると
午前で 2時間20台
午後は15時に完了として
午後で2時間20台
そんなもんじゃない?
静止型ならもうちょっといけると思う

121:名無電力14001
20/05/25 08:52:56.75 .net
OCR試験やる時レバー10もやってる?
竣工の時はやるけど年次の時は製定値しかやってないわ

122:名無電力14001
20/05/25 08:53:51.77 .net
>>119
詳しそうなのでお願いします。
>>6の答えください

123:名無電力14001
20/05/25 09:05:13.93 .net
試験屋=すごいという謎風潮

124:名無電力14001
20/05/25 09:13:03 .net
高圧需要家は電力任せだけど、6万受電の6千構内配電の主技は構内のケーブル長から自分で計算するのかな?
高圧需要家なんて配変から受電点まで、どこをどんなケーブル這わしてる知る由もないから自分で計算なんて出来ないだろ。

125:名無電力14001
20/05/25 09:26:09 .net
>>124
電力からエクセルでもらったやつ見たことあるがセルに計算式入っているから参考になるよ
公開出来ないから近くで持ってる人探してね

126:名無電力14001
20/05/25 09:26:19 .net
電力会社が教えてくれるB種抵抗値から配電ケーブルの長さを逆算できるかも?
配電線ケーブルのサイズはだいだい決まっているから。

127:名無電力14001
20/05/25 09:29:09 .net
>>120
休み入れたら試験機冷えるよ
ぶっ続けなんだと思う
オート整定使えばさらに出来るね

128:名無電力14001
20/05/25 09:30:36 .net
>>126
需要家の容量不明のままだと無理じゃない?
ケーブルと配電線路の比率も判らないし

129:名無電力14001
20/05/25 09:30:53 .net
>>125
それは見てみたい!
残念ながら近くにそんなの持ってる人はいません。

130:名無電力14001
20/05/25 10:08:30 .net
>>128
計算自体は長さから求める簡易式でやるけど、その比率が分からんと逆算できないね
需要家側の引き込みのケーブル長も計算入れてるし

131:名無電力14001
20/05/25 10:09:20 .net
>>124
自分で計算する
安全管理審査のときに根拠聞かれる

132:名無電力14001
20/05/25 13:44:42.71 .net
>>127
台数が多くて移動が少ない時は大容量の試験器を用意する様にしてます。

133:名無電力14001
20/05/25 18:48:00 .net
>>124
その質問が>>102なのだが>>103という回答、現場を知っている奴は違うね。

134:名無電力14001
20/05/25 21:18:02.60 .net
>>122
>>119
俺も6の答えを知りたいぞ〜ねぇ偉い人。

135:名無電力14001
20/05/25 22:08:25.77 .net
>>6
!!スキルアップの為のクイズなんだね
低圧側の一相もしくは中点に接地するB種
高圧が低圧と混触ということは高圧が地絡することを意味する
高圧電路の地絡過電圧で150Vを整定値にすれば良いが5%では191Vなので3.9%以下の2.5or2%などに整定すれば分母を600に出来る
その前提でOVGRを設けてVCB、LBSを遮断する回路を為せばこの技術基準を満たしている
で良いのでしょうか?

136:名無電力14001
20/05/25 22:20:18.49 .net
なんでOVGRが出てくるんだよw
それはVoやで

137:名無電力14001
20/05/26 00:00:04 .net
年次点検(停電作業)一人でやってますけど文句あります?

138:名無電力14001
20/05/26 01:41:20.38 .net
この制度がヤバくなってきてるみたいですが
大丈夫ですか?

139:名無電力14001
20/05/26 02:06:44 .net
今はまだ何とか命脈を保ってるが、今後行われる規制緩和次第ではどうなるかわからない

140:名無電力14001
20/05/26 02:19:11 .net
年次は3年に一度でいいわ

141:名無電力14001
20/05/26 02:25:04 .net
3種認定を廃止しろ

142:名無電力14001
20/05/26 07:11:28 .net
ヤバい使うやつは何でもヤバいとしか表現しないよな

143:名無電力14001
20/05/26 08:56:46.29 .net
>>135
あの〜読んでそのままなのですが…
これは石灰鉱山などでB種が取れない時の安全処置であって
低圧側Vo監視で高圧側と遮断する代替処置で
安全上あまり実施しない手法です。
議論するまでもなく読んでそのままですよ?

144:名無電力14001
20/05/26 09:04:04.88 .net
低圧側は非接地なの?

145:名無電力14001
20/05/26 11:53:46 .net
>>144
B種と言っている時点で接地ありですね。

146:名無電力14001
20/05/26 18:20:20 .net
>>119
計算できても日本語読めないと法律理解できない
電技は分かりやすく書いてあるけど?

147:名無電力14001
20/05/26 19:07:17.12 .net
>>145
>>143が言いたいのは一般的なB種抵抗値をとれないではなくてとりにくいなのではないかな
だとすれば低圧側のV0の検出部はどんな感じのものなのでしょうね
見たことないから教示して欲しい

148:名無電力14001
20/05/26 19:51:08.85 .net
>>6
「低圧電路の対地電圧が150Vを超えた場合自動的に高圧電路を遮断する装置」
とは具体的になんですか?GR付PAS、過電流継電器付きVCB、LBSのことですか?
高圧電路を遮断とは電技に書いてないだろ

149:名無電力14001
20/05/26 19:59:12.42 .net
「混触により」を忘れずに
動力回路なんて通常でも対地150V超えてるから

150:名無電力14001
20/05/26 20:04:59.42 .net
>>148
17-1表抜粋
当該変圧器の高圧側又は特別高圧側の電路と低圧側の電路との混触に より、低圧電路の対地電圧が150Vを超えた場合に、自動的に高圧又は特 別高圧の電路を遮断する装置を設ける場合の遮断時間

151:名無電力14001
20/05/26 20:29:21 .net
>>150
それは電技の解釈ですか?

152:名無電力14001
20/05/26 20:39:15 .net
>>151
そう。第17条
URLリンク(www.meti.go.jp)

より詳しくは解釈の解説を参照
URLリンク(www.meti.go.jp)

153:名無電力14001
20/05/26 20:51:50 .net
ここで言う150,300,600Vっていうのは具体的に測ってるわけじゃない
フィーダーの地絡電流を既知として、B種接地抵抗値との積がその基準値以下になるようにしよ


154:、ねって話



155:名無電力14001
20/05/26 21:01:49 .net
>>147
普通に低圧用OVGRがあるよ
Taiwaなど調べてごらん
低圧用のZPDかな?
400v系の地絡検出などはこの仕組み多いですね

156:名無電力14001
20/05/26 21:08:54.66 .net
>>154
光商工だった。LVG-7など

157:名無電力14001
20/05/26 21:40:58 .net
>>154
それは接地系でも使えるのかな

158:名無電力14001
20/05/26 21:48:09 .net
>>155
LVG-7の組合せはZPC-9Bってなってる
これは高圧母線用だけども裏技あるのかな

159:名無電力14001
20/05/26 21:54:14.27 .net
>>154
すみません!低圧用OVGRが見つかりません
メーカーと型番を教えて下さい

160:名無電力14001
20/05/26 22:35:05.32 .net
7Sかな?440v以下で使える。

161:名無電力14001
20/05/27 00:30:24.93 .net
結局GR付PASで正解なの?
違うなら明確な答えおしえてよ

162:名無電力14001
20/05/27 01:24:27 .net
低圧のOVGRはZPDなど変成器を使わないで電圧をそのままリレーに入れてるの見たことありますよ。

163:名無電力14001
20/05/27 01:25:12 .net
>>160
>>55-56で終わってる
DAT落ちしないために皆で無駄話を広げてるだけだぞ
中身がない話をするか喧嘩以外は期待すんな

164:名無電力14001
20/05/27 05:56:34 .net
>>161
それおかしくね?
ただのOVRじゃん

165:名無電力14001
20/05/27 07:00:09 .net
B種の保護装置ってやっぱりみんな知ってるようで知らなかったんだね

166:名無電力14001
20/05/27 09:44:54 .net
>>159
非接地電路用となってました
B種接地を設けた回路用の型番は何ですか?

167:名無電力14001
20/05/27 10:12:33 .net
>>164
>知ってるようで知らなかったんだね

俺、知らないようで本当に知らない。

168:名無電力14001
20/05/27 10:30:56.68 .net
この業界は ちょっと難しそうな事を
声を少し大きめにハッキリと言うことで
この人 判ってる人?みたいな印象を相手に持たせて
如何に知ったかぶりで言葉を並べて
自分を大きく見せるかが勝負
そんな40〜90代ばかりの面倒な業界ですわ

169:名無電力14001
20/05/27 12:20:21.20 .net
簡単に言うと謙虚な方が少ないですね

170:名無電力14001
20/05/27 13:03:37 .net
>>165
B種は混色防止板へ
二次側3相回路は中性線取らない非接地

171:名無電力14001
20/05/27 14:01:01 .net
>>169
了解しました
ありがとうございます

172:名無電力14001
20/05/27 17:15:40 .net
B種接地がとってある回路でOVGRとかどこまで本気なんだ?
それともここは設備の名前と測定器の扱い方くらいしか知らない程度の人がメインなのか?
もう理論が弱いとかそういうレベルですらないじゃん

173:名無電力14001
20/05/27 17:45:06 .net
>>171
>>6から話しを追わないとワケワカメになるよ

174:名無電力14001
20/05/27 17:52:28 .net
>>172
批判しかしない偉いお方だからそっとしておいて。

175:名無電力14001
20/05/27 20:52:09.09 .net
>>172
多少でも理論がわかってるつもりなら考えてみ
RSTでS相にB種接地がとってある回路で下の条件でそれぞれVoは何Vになるか
・地絡無し
・R相で0.1MΩで地絡
・R相で0Ωで地絡
これをちゃんと計算できたらB種接地がとってある回路でOVGRをつけるなんて事がどれだけ間抜けなことかわかると思うよ
あと>>6が答えられない人は3種返納してくれマジで
ペーパー3種の思いつき保安管理とか業界的にもマイナスでしかないわ

176:名無電力14001
20/05/27 20:52:46.50 .net
◇◆◇ 創価学会の「不都合な真実」◇◆◇
十数年ほど前、創価学会は外資系のコンサルティング会社・アクセンチュアと契約して、
今後の布教活動の方針等について助言を求めた(高橋篤史著『創価学会秘史』による)。
それに対するアクセンチュアの提案は、「三代の会長」即ち、初代・牧口常三郎、第二
代・戸田城聖、第三代・池田大作への個人崇拝を教義の中核とし、創価学会にとって不
都合な過去を「無かったこと」にすることで、教団の正統性を訴えるというものだった。
創価学会が無かったことにしたい過去とは、牧口常三郎が戦争に賛成し、特高警察とも
協力していたこと、戸田城聖の詐欺まがいのビジネス、池田大作が高利貸しだったこと
や女性スキャンダル、「護符」と称するマジナイを大々的に行っていたことなどである。
こうした過去を封印するため、創価学会は「精神の正史」と位置づけている『人間革命』
を改訂したり、戦時中に発行していた機関誌を『牧口常三郎全集』から削除したりした。
不都合な真実を隠すことで正統性を偽装する宗教が「正しい信仰」と呼べるのだろうか?

177:名無電力14001
20/05/27 20:56:24.34 .net
>>171
ここは5ch  
誤→「もう理論が弱いとかそういうレベルですらないじゃん 」
正→「ラベル以下」 (注:ラベルとはレベルにすら達する事が出来ない領域)

178:名無電力14001
20/05/28 02:25:17 .net
>>174
>>6から追ってみた

最初の質問者が情報を小出しにした
・地絡過電圧の検出と連動する高圧遮断器の組合せは?
・自前でB種管理値を計算する必要がある

乱入レス
・B種接地の話しなのに低圧側非接地系の話しを混ぜ込む
・B種接地の話しなので低圧側Vo検出に興味を出す

取り敢えず見た感じ解決したようだけど

179:名無電力14001
20/05/28 07:45:13.09 .net
誰か3行でまとめて

180:名無電力14001
20/05/28 08:02:58.79 .net
一線地絡電流の
25%未満1秒未満に
整定してあればok

181:名無電力14001
20/05/28 08:14:33.35 .net
>>179
>>66

182:名無電力14001
20/05/28 08:16:49.10 .net
>>179
ワロタw1行やんけwww

183:名無電力14001
20/05/28 15:34:27 .net
もうお前の自演は見飽きたから

184:名無電力14001
20/05/29 10:46:33.52 .net
はいはい皆さん遊んでいないで仕事してくださいーい

185:名無電力14001
20/05/29 11:32:36.91 .net
居酒屋ビル200kVA18000円を譲ってもらえそうです
前任者は監視装置なし毎月点検でした
電気代の計算が毎月あるんですが監視装置をつけて隔月点検にしたほうがいいと思います?
点検がない月は電気メーターだけ読みに行かないといけないです

186:名無電力14001
20/05/29 12:01:11.26 .net
>>184
普通に毎月点検でいいんじゃない?
監視装置付けるなら満点になるギリギリまで不要でしょ

187:名無電力14001
20/05/29 13:23:15 .net
>>185
今は24点です
将来を見越してつけるべきかで迷っています

188:名無電力14001
20/05/29 13:40:40 .net
居酒屋の厨房はギトギトしてて
警報が鳴りっぱなしだぞ
あと電気料金計算はテナントとのトラブルが
多いぞ
ビルオーナーは責任を押し付けるからな

俺なら受けない

189:名無電力14001
20/05/29 13:50:48 .net
将来を見越しているなら付けた方が良いと思います。
理由は二つで、一つは満点近くになってから付けていくと絶縁監視装置の導入費用と手間が一気に来てしまうから(一気に導入した場合)
もう一つはあなたが今まで毎月点検に来ていて、絶縁監視装置を導入したからって隔月の契約書にお客さんがハンコを押しにくいというからです。

190:名無電力14001
20/05/29 14:09:50.24 .net
俺は監視装置付けたら隔月になると
オーナーに伝えたら
点検費が半額になると勘違いして
大喜びしていた

191:名無電力14001
20/05/29 14:12:45.66 .net
点検費は半額やろ
保守管理費は上がるから
支払いはその差分だけ変動するね

192:名無電力14001
20/05/29 14:24:48.65 .net
いや、そこのオーナーは
管理費という概念が無く
毎月の点検費を支払っていると
思っていた様だ
俺は点数より件数だと思っている
年次の事を考えると50件以上はきついぞ
個人の場合は40件程度で余裕を持ち仕事したい



193:税金も高くなるし



194:名無電力14001
20/05/29 14:26:19.97 .net
絶監は年次負担を考えると点検側は損だよな

195:名無電力14001
20/05/29 15:00:48.03 .net
俺は若手からこの手の相談うけたらほぼ>>188と同じ事を言ってる
これからの人は絶監は当たり前くらいの感覚でいいと思う
目先のお金にケチると自分が成長した頃にかならず後悔する

196:名無電力14001
20/05/29 17:12:54.76 .net
年次を無条件2年1回に緩和だな
で 条件付けて3年1回の現状を6年1回
にしてくれんかなぁ?

197:名無電力14001
20/05/29 17:20:31.33 .net
監視装置をつけて隔月点検にしました
電気メーターだけ毎月読みに行きます

198:名無電力14001
20/05/29 17:24:32.03 .net
経産省の電気保安人材ワーキンググループの報告書によると
ICT技術による発展によって電気保安はスマート化され
将来的に月次も年次も緩和していくらしいよ
下手すると年次だけになるかもしれなくて
業界ごと消し飛ぶかも

199:名無電力14001
20/05/29 17:54:10.98 .net
まじか…なんて。
一生分の貯蓄あるし遊びたいのでその方向で是非

200:名無電力14001
20/05/29 18:07:18 .net
>>197
条件の良い仕事だけ残して気楽に生きればいいのに

201:名無電力14001
20/05/29 18:17:20 .net
非自家が何故点検するようになったか
忘れたんだろうな
結局 事故増えて締め付けて元に戻るんじゃないの?

202:名無電力14001
20/05/29 19:04:11.16 .net
流石に24時間常時監視体制になったら月次はどうなっちゃうかな

203:名無電力14001
20/05/29 19:05:15.28 .net
>>198
優しいからw切れない…
でも、案件減ると寂しいかなw

204:名無電力14001
20/05/29 19:42:49.07 .net
監視装置を買うならどこのやつがいいですか?
数年で買い替えになるって聞きましたがそうなんですか?

205:名無電力14001
20/05/29 20:18:32.54 .net
>>202
太陽光なた仕方なくムサシ
基本、石田が安い。

206:名無電力14001
20/05/29 20:39:22.07 .net
埼玉発症0

207:名無電力14001
20/05/29 21:21:16.34 .net
>>203
普通のテナントビルです
石田でも特に問題ないですか?

208:名無電力14001
20/05/29 21:56:26.02 .net
>>202
スマート化対応ならLeakele
目先のお金けちって安い絶監つけたら必ず後悔するよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

198日前に更新/201 KB
担当:undef