電力会社を辞めた人&a ..
[2ch|▼Menu]
163:名無電力14001
20/04/12 19:32:41 .net
送配電会社(送変電、配電、系統運用など)は2022年から総括原価制度制度から
レベニューキャップ制度へ切り替えでコスト削減を求められている。
とても社員の待遇を上げられるような状況ではない

URLリンク(www.meti.go.jp)

164:名無電力14001
20/04/12 19:59:22 .net
配電なんてブルーカラー感丸出しなのに待遇悪くなるなんていいとこないやん

165:名無電力14001
20/04/12 20:02:19 .net
>>162
高給だったからこそ無理が効く部分もあったのにそれを捨てて「普通の会社」になることが使命だと思っているのでどうにもならない

166:名無電力14001
20/04/12 20:16:51.38 .net
>>161
水力の一人勝ち!
水力水力!

167:名無電力14001
20/04/12 20:31:53 .net
>>163
待遇下げて人減らして仕事減らさずで更に無理させようとしてるからオワコン

168:名無電力14001
20/04/12 20:46:58 .net
どうせ高卒をどんどん動員してコスト削減して終わりでしょ

169:名無電力14001
20/04/12 21:20:42 .net
高専卒が高卒に偉そうにしてんのが片腹痛い配電

170:名無電力14001
20/04/12 21:22:00 .net
>>166
でも関電ってプロ職(現場大卒)作ってんだよなぁ高卒入らんから大卒増やそうとしてんのかね?

171:名無電力14001
20/04/12 21:24:03.93 .net
院卒が水力やってて片腹痛い

172:名無電力14001
20/04/12 22:29:30.26 .net
>>161
イメージはNTT東西みたいな感じやね(^ ^)

173:名無電力14001
20/04/12 23:59:54.78 .net
>>170 あそこは人事制度やら組合やらがまだマシなんだよなあ 組合の建前すら放棄してそれを隠さない我らがギョーカイはどうかと思う



175:名無電力14001
20/04/13 02:25:44.66 .net
>>171
NTT東西って悪名高い50転籍やめたらしいけど今どうなんだろう

176:名無電力14001
20/04/13 06:44:40.80 .net
東北電力 水力部門
 URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
 2008年4月入社 高田技術センター発変電課(新潟県 上越市)
  ▼
 2011年  会津技術センター発変電業務課(福島県 会津若松市)
  ▼
 2016年  会津技術センター発変電工事課(福島県 会津若松市)
  ▼
 2017年  会津発電技術センター水力電気課(福島県 会津若松市)

(新潟県 上越市)
  ↓
 URLリンク(www.furusato-web.jp)
(福島県 会津若松市)
  ↓
 URLリンク(www4.pref.fukushima.jp)

177:名無電力14001
20/04/13 08:03:29.41 .net
院卒水力ってガチで10年現業やらされるのな

178:名無電力14001
20/04/13 12:31:51.01 .net
水力現業10年もやったら雪かきとかプロになってそう

179:名無電力14001
20/04/13 13:28:42 .net
工事って現業か?

180:名無電力14001
20/04/13 13:49:03.99 .net
>>176
現業だね
本社とか制御所とかと違ってデスクと現場が両方あるし

181:名無電力14001
20/04/13 16:23:02.70 .net
技術センターとあるから本店業務じゃないのかな?

182:名無電力14001
20/04/13 16:56:41.44 .net
ってことは1年目から本店配属ってこと?
めっちゃエリートやん

183:名無電力14001
20/04/13 18:16:57.22 .net
当たり前だろ
水力の時点で相当なエリートコースだぞ

184:名無電力14001
20/04/13 18:18:42.03 .net
会社のプライドとして高学歴な学生ばかり確保したいが、
人事権を持った側から気に入られるタイプの人材でなければ、
入社後は本店からいちばん遠ざけて囲われるだけなんだな。
高学歴の新卒が水力現業で命がけの肉体労働なんて、
釣った高級魚にエサをやらないばかりか、
死ぬまで血の池地獄で泳がせるようなもの。
ああ恐ろしい。

185:名無電力14001
20/04/13 21:40:51 .net
>>178
東北電力の工務、水力系の出先を技術センターと呼んでるんじゃないのこれ

186:名無電力14001
20/04/13 21:41:26 .net
工事が現場の扱いなら10年くらい現場ってのは間違ってないかもだけど電力会社の工事業務ってほとんど内勤(設計)だし、
たまに現場行って調査とか打合せ程度だから現場とは違うと思うぞ。
工事立会は現場に任せる。現場の仕事は巡視・保守補修(いわゆる雪かきとかも含む)・工事立会などなど。

俺は中央のどれかだけど普通こんなんじゃない?

187:名無電力14001
20/04/13 22:11:12 .net
そもそも院卒が保守や巡視なんかやらんやろ

188:名無電力14001
20/04/13 22:55:49.66 .net
水力エリートコース説あえなく崩壊

189:名無電力14001
20/04/13 23:06:07.80 .net
エリートは給電

190:名無電力14001
20/04/14 00:21:45 .net
>>183
地電だけど本店以外の事業所を現場って呼んでる

191:名無電力14001
20/04/14 00:31:50.82 .net
変電5年目だが入ったばかりの頃は水力送りもあると言われてずっとそれが怖くて必死に勉強してきた
分社化で水力送りがなくなって心底安心してしまってモチベーション喪失している

192:名無電力14001
20/04/14 01:15:40.03 .net
水力は真面目に就活しなかったやつが人事に見抜かれてるんじゃねーの?

193:名無電力14001
20/04/14 01:39:00 .net
>>187
それ言うと工務系統全てが基本10年現場になりそうだが

194:名無電力14001
20/04/14 01:49:03 .net
会社や部門によっても違うと思うけど本店と事業所(現場)を行き来しながら
現場担当→本店担当→現場主任→本店主任…みたいに
段階的に役職が上がっていくのが一般的じゃないかな

195:名無電力14001
20/04/14 07:34:45 .net
色々な所移動しながら、現場のラインで偉くなる仕組みだから現場嫌いだと厳しい。

196:名無電力14001
20/04/14 08:33:50 .net
>>189
モッサリしてるのは水力送りです

197:名無電力14001
20/04/14 08:49:13.34 .net
大卒や院卒ならいきなり管理職に就けると思ってるならアメリカ行ってこい
日本じゃまず無理

198:名無電力14001
20/04/14 12:51:14.18 .net
配電ブルーカラーは配電線にかかりそうな木を切ってまわったりするのって本当ですか?
もはや木こりじゃないですか

199:名無電力14001
20/04/14 12:52:22.69 .net
>>195
そんなん言うたら水力なんて木こりやないか

200:名無電力14001
20/04/14 18:00:01.59 .net
配電と発電はブルーカラー

201:名無電力14001
20/04/14 18:38:41.12 .net
>>195
じゃあ誰が切るんだよ
学生なのか?

202:名無電力14001
20/04/14 20:03:22 .net
>>195
配電だけとは限らないよ
送電線や変電所の近くの邪魔な木は送電や変電が切るし通信線の近くなら通信が切るし水力発電所の近くは水力が切る
木を切らない技術系なんて給電くらいのもんじゃないの?

203:名無電力14001
20/04/14 20:57:17 .net
>>184
入社してから2年くらいはみんなやってたよ、部門限らず。
給電だって変電所の現場を2年間経験してから行くし。

ここ最近(3年前くらいから?)の入社組ではすぐ本店って人もいるらしいけど。

204:名無電力14001
20/04/14 21:50:22 .net
>>199
電力技術はほぼ木こりだった、、?

205:名無電力14001
20/04/14 21:52:29 .net
流石に院卒で木こりはないだろ
水力なんかは別としても

206:名無電力14001
20/04/14 22:32:44 .net
木の伐採なんて緊急事態じゃない限り自分じゃやらねーよ。巡視の時に手の届く範囲の枝を切ったりくらいはあるけど
伐採レベルになったらある程度技術無いと出来ない。倒れる方向によっちゃケガしたり設備壊したり公衆災害起こすんだから
経験のある業者にやってもらうに決まってる。
他人の土地に生えてる木だったら緊急じゃない限りは枝切るだけでも地権者の合意が必要だし。

207:名無電力14001
20/04/14 23:44:11.93 .net
関西電力って大卒はプロと総合でわかれてるけどプロだと基本ずっと現業で総合だとずっと本店?プロ水力だと大卒なのに10年以上現業なんのかね?

208:名無電力14001
20/04/15 00:25:18.97 .net
大学出て水力プロ職っているのかよ

209:名無電力14001
20/04/15 00:33:11.62 .net
>>205
プロ採用枠があるからいるんじゃない?

210:名無電力14001
20/04/15 00:56:29.94 .net
各部門がIoTを取り入れる中水力は未だにファックスやフロッピーが現役
まあ僻地過ぎてスマホやタブレット導入しても電波がないからなぁ

211:名無電力14001
20/04/15 00:59:44.20 .net
>>199
なるほどね
給電行きたいわ

212:名無電力14001
20/04/15 01:08:17.32 .net
>>204
総合採用なら現業採用がある分ほとんど本店かもね

213:名無電力14001
20/04/15 07:13:48.87 .net
小売の営業って今やってる?
コロナで客訪問は無理だよな
まぁ営業なんぞいなくとも社会は回るのだが

214:名無電力14001
20/04/15 11:28:43 .net
フロッピーのメリット知らんのか?

215:名無電力14001
20/04/15 12:46:32 .net
雪かきヨシ!伐採ヨシ!ダム潜水ヨシ!スズメバチヨシ!フロッピーヨシ!スマホ圏外ヨシ!

216:名無電力14001
20/04/15 13:29:56.58 .net
電力で作業服着ない部署は少ないから、殆どブルーカラーだよ。

217:名無電力14001
20/04/15 13:42:49.08 .net
事務職とか営業職はまだ待遇マシですか!?
少なくとも木切ったり、ハチに刺されたり獣に追いかけられたりはしませんよね!?

218:名無電力14001
20/04/15 13:50:03.76 .net
水キチ最近自演酷くね?

219:名無電力14001
20/04/15 16:51:08 .net
とにかく水力はオススメだぞ!
水力水力!

220:名無電力14001
20/04/15 19:47:37 .net
送配電の大卒に求められることはコスト削減のみでしょう。どれだけ絞れるか

221:名無電力14001
20/04/15 19:58:20 .net
今でも時には赤字で請け負ってくれる業者がいるのにさらに絞るのか…

222:名無電力14001
20/04/15 20:42:04.22 .net
高卒すらも動員できなくなって中卒採用しそう

223:名無電力14001
20/04/15 22:02:22 .net
中卒は水力現業へGO

224:名無電力14001
20/04/15 23:00:55 .net
>>215
そのためのワッチョイなしやろがいwww

225:名無電力14001
20/04/15 23:01:45 .net
IP垂れ流しスレはヨコハマンの1レスだけやぞwww

226:名無電力14001
20/04/15 23:02:03 .net
みんなワッチョイなし望んどるんやwww

227:名無電力14001
20/04/15 23:03:11 .net
ヨコハマンは水キチ?

228:名無電力14001
20/04/15 23:11:30 .net
水力はコロナリスクが圧倒的に低い!

229:名無電力14001
20/04/15 23:30:57 .net
>>225
最高じゃないか!
水力水力!

230:名無電力14001
20/04/15 23:31:38 .net
コロナリスクが低いから他部門が在宅勤務でも水力は変わらず現場勤務だろうね

231:名無電力14001
20/04/16 00:27:45.61 .net
ワッチョイのみでも書き込まなさそう

232:名無電力14001
20/04/16 03:20:56.85 .net
水力でクラスター発生したらどうなるんやろな
誰が運転、メンテするんやろ
そもそもど田舎でPCR検査もないし
高熱出てもちゃんとした病院となると
数時間かけていくようになるし大変や
ど田舎の爺さんがやってるクリニックいっても
意味ないよな

233:名無電力14001
20/04/16 08:28:42.01 .net
水力はもうダメやろ
コロナ云々ではなく普通に負け組

234:名無電力14001
20/04/16 10:58:00.39 .net
電力会社の設計って何やってんの?

235:名無電力14001
20/04/16 12:17:16.86 .net
>>231
据え付ける装置や工場の大まかな仕様策定(ほぼコピペ)
工事日程
予算の積算
電力や役所だと設計と言う言葉は積算を意味する事が多い

236:名無電力14001
20/04/16 12:20:58.91 .net
>>232
電力会社って設計求人あるが
自分らでボイラ作れるの?

237:名無電力14001
20/04/16 12:27:02.56 .net
>>233
火力の事は詳しくないけど装置の中身までは設計しないと思う
例えば、何kwの発電容量が必要で、効率や燃料消費はどのくらい、サイズの制限、環境基準や規格についてを決めて細かい部分はメーカーに投げる

238:名無電力14001
20/04/16 16:20:54.59 .net
ダイバーすればコロナは水圧で死滅できる!

239:名無電力14001
20/04/16 17:32:17.49 .net
電力会社の社員で原発設計すればいいのに
電力会社社員の英知を集めれば凄い原発できない?

240:名無電力14001
20/04/16 17:36:37.81 .net
辞めたい&辞めた人なのに部外者多すぎ

241:名無電力14001
20/04/16 17:58:58 .net
水力運転してて思うのは
タービン100個くらい並べればいいのにと。
一個は勿体ないだろ。
あとは全部蒸気にして回せばいいとかさ。

242:名無電力14001
20/04/16 18:08:54 .net
水キチやかましいぞ

243:名無電力14001
20/04/16 18:52:44.96 .net
電力会社の設計のときは伝票を発行するだけであまり身にならなかったな。
上覧して貰うのに気を使うだけ。

244:名無電力14001
20/04/16 18:57:40.08 .net
本店火力部にCAD使える奴もSUS管の溶接できる奴も1人もおらん
コントロールセンターの100V-10AのNFBを自分で取り付けたことのある奴もおらん

245:名無電力14001
20/04/16 19:01:49.13 .net
ちょっとでもCADが使えると図面修正を振られて大変になるぞ

246:名無電力14001
20/04/16 19:15:28.89 .net
タービン100個とか振動と騒音ですごいことになりそう

247:名無電力14001
20/04/16 19:31:12.03 .net
>>243
水キチのエアプなんだからスルーしとけよ

248:名無電力14001
20/04/16 19:35:31.09 .net
上覧は電力共通なのか。

249:名無電力14001
20/04/16 19:36:03.49 .net
現場の工事は普通にCAD使ってるぞ

250:名無電力14001
20/04/16 21:22:44 .net
タービン100個!?
永遠に定検終わらんね

251:名無電力14001
20/04/16 21:26:35 .net
>>241
そりゃ本店は現場を知らない院卒ばかりだからな
水力現業みたいに泥水すすらせるべきだよ

252:名無電力14001
20/04/16 23:02:48 .net
おいヨコハマン!
水キチ黙らせろw

253:名無電力14001
20/04/17 00:14:56 .net
水キチはまだしも水キチを叩いて悦に入ってる奴らすら書き込まないIPスレ

254:名無電力14001
20/04/17 01:46:25.68 .net
ヨコハマンは偉いな、なんだかんだちゃんとスレ立ててさ
他の奴ら誰も書かないじゃん

255:名無電力14001
20/04/17 08:30:17 .net
水キチ叩いてる奴は小物

256:名無電力14001
20/04/17 10:24:50 .net
>>241
別にブレーカー取付出来るから何?CAD使えるから何?って思わね?
本社の役割と現場の役割を同列にしちゃいかんでしょ。
なら、大袈裟だけど社長は全知全能の神じゃなきゃいかんのかって話。

257:名無電力14001
20/04/17 12:17:31 .net
役割が違うのは当然だし、別に全社員が電力会社のすべての仕事が出来る必要があるとは思わないけど
人事体系や採用体系がぼんやりしてるからそういう不満が出るんじゃないかな

258:名無電力14001
20/04/17 12:25:44.51 .net
>>252
お前も俺もIPスレに書かない時点で小物

259:名無電力14001
20/04/17 12:29:37.09 .net
ヨコハマン以外全員小物やんwwwwwwwwwwwwwwwww

260:名無電力14001
20/04/17 12:37:17.50 .net
小物だから辞められない

261:名無電力14001
20/04/17 12:38:31.79 .net
唯一神ヨコハマン

262:名無電力14001
20/04/17 12:39:47.29 .net
ヨコハマンは偉大だから尊敬しなきゃ!
横浜横浜!

263:名無電力14001
20/04/17 14:20:11 .net
電力に長くいると、しがみつくしかなくなる。他で通用しないと深層心理でわかるからな。

264:名無電力14001
20/04/17 14:57:28.62 .net
水キチが辞めないのはそれだろうな
電力の中でも通用しない部類の水力にいるのだから尚更だろう

265:名無電力14001
20/04/17 15:08:48 .net
かわいそう

266:名無電力14001
20/04/17 18:44:17 .net
水力とかスキルマジでつかないだろうし転職しようとしてもできないんじゃね

267:名無電力14001
20/04/17 19:05:48 .net
第二新卒ならまだスキル無くても行けそうな会社ありそうだけど

268:名無電力14001
20/04/17 19:16:52 .net
転職するなら早めが良いだろうね、甲斐性がないとなかなか難しいだろうけど。

269:名無電力14001
20/04/17 21:32:56.36 .net
ヨコハマンって水力なの?

270:名無電力14001
20/04/18 00:35:09 .net
>>266
IPスレに書いて聞いてこいよ

271:名無電力14001
20/04/18 02:50:41.83 .net
>>263
まぁ言うて他部門もそうだろ電力会社は事務的なスキルしかみにつかんし

272:名無電力14001
20/04/18 11:12:25.46 .net
水力の伐採や潜水って水力土木のほうでしょ
しかもそんなに頻繁にやっていると思えないし

273:名無電力14001
20/04/18 11:31:21.24 .net
>>269
分社化して土木課も電気課も両方やるようになったよ
電気がダムの工事もやるし土木が発電所のリレー点検もやるよ
ハッキリ言って激務

274:名無電力14001
20/04/18 12:15:14.41 .net
どこかは知らないけどマジでそんなところあるのか
うちはまだちゃんと分業してるけどな

275:名無電力14001
20/04/18 12:39:16.38 .net
僻地でブラック!
水力水力!

276:名無電力14001
20/04/18 12:44:07 .net
>>270
ええ…すげえ会社もあるんやな

277:名無電力14001
20/04/18 12:55:11 .net
>>270
噂の多能工って奴だろ?
あれ現場サイドの負担やばいらしいね。

278:名無電力14001
20/04/18 13:07:35 .net
マルチに活躍!
水力水力!

279:名無電力14001
20/04/18 13:08:37 .net
なるほどそれなら水キチの雪かき伐採ダム潜水発言も僻地でサビ残サビ出発言も辻褄が合う

280:名無電力14001
20/04/18 13:26:19 .net
電気・土木それぞれの分野で多能工化ならわかるけど
畑違いで多能工化はアホじゃね?

281:名無電力14001
20/04/18 13:49:46 .net
水キチって院卒なのに水力保守なんでしょ?
何かやらかしたのかね
何にせよ分社化まで水力送りにならずに助かったわ

282:名無電力14001
20/04/18 16:21:32 .net
【僻地】水力発電部門の闇 Part1【モテない】
スレリンク(atom板)

283:名無電力14001
20/04/18 16:33:58 .net
やっぱり給料下がるんかな

284:名無電力14001
20/04/18 21:34:58.99 .net
電力会社ってテレワーク実施率低くないですか?
地方の現業職なら仕事にならないでしょうが、
本社ビル勤務なら事務仕事が殆どのはずですし、
テレワークすべきじゃないでしょうか?
出入業者ですけど、未だに対面で打ち合わせ要請されることがあって怖いです。
社員の方々も恐怖と不満を感じてると思いますが、何とかならないのでしょうか?

285:名無電力14001
20/04/18 21:52:57.91 .net
会わないと仕事できない教に信仰しているからムリ。特に40以上はその傾向が強い。

286:名無電力14001
20/04/18 21:54:43.36 .net
>>281
会社によるんじゃないそれは

287:名無電力14001
20/04/18 21:57:32.82 .net
テレワークできる職種とできない職種があるから
公平公正を考えて全員出社とかわけわからんこと考えてそう

288:名無電力14001
20/04/18 23:18:54.08 .net
2021卒で電力会社さんから事実上の内々定をいただいたのですが、内々定のお電話以降は滅多に連絡こないもんですか?
このご時世だけに不安に感じています。

289:名無電力14001
20/04/18 23:59:00.50 .net
>>282
「お客さまに会って生の声が聞ける」ってのが新電力よりも優位な点としてあげられる風潮あるよね
客はそんなこと望んでなかったりするけど

290:名無電力14001
20/04/19 01:27:29.61 .net
水力は僻地で多能工なんだから手当てをもっと増やしてやれよ

291:名無電力14001
20/04/19 02:03:04.98 .net
テレワーク(現場直行直帰)

292:名無電力14001
20/04/19 02:13:12.94 .net
俺達には現場がある!

293:名無電力14001
20/04/19 05:32:37.21 .net
多能工だとテレワークは無理だろうね

294:名無電力14001
20/04/19 05:40:56.49 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ

295:名無電力14001
20/04/19 12:11:55.37 .net
>>281
多分電力の事務システムって自社の通信網内で完結するから
一般的なインターネット網から接続できないと思う
テレビ会議も社外とはできない
だから根本的にテレワーク不可
セキリュティ関係でわずかなリスクがあると採用しないのが電力会社ですから

296:名無電力14001
20/04/19 15:26:39 .net
水力なんて僻地で交流皆無なんだからテレワーク不要でいいな。


だっさwww

297:名無電力14001
20/04/19 16:08:52 .net
水力がダサいのはもはや仕様

298:名無電力14001
20/04/19 16:18:38 .net
>>292
電力会社に限らず、どこの会社も個人情報や重要経営情報扱ってるんじゃないですかねえ

299:名無電力14001
20/04/19 16:26:49 .net
>>286
会社側の人間が意識変化しないから、査定にビビるイエスマンの若手も面従腹背で接見会議をする。
入替が起きる頃には移行できるだろうが、20年も経てばまた違う仕事の仕方が生まれる。そして繰り返す。

300:名無電力14001
20/04/19 16:30:09 .net
これからの電力で必要なことは、
コスト削減と営業のみ、他は現状維持。

301:名無電力14001
20/04/19 16:45:04.72 .net
>>297
原発再稼働すればペイできると
思って(思いこんで)工事している
のは非常にの〜テンキだと思う。
すでに無限ループの道をひた走っているのに。

302:名無電力14001
20/04/19 16:47:27.65 .net
>>295
だから他の会社は簡単に情報が漏洩するんじゃね?

303:名無電力14001
20/04/19 16:55:57.27 .net
>>298
そんなときこそ水力を!
水力水力!

304:名無電力14001
20/04/19 17:06:48.91 .net
>>292
弊社はテレワークしてる人多い
なお中央

305:名無電力14001
20/04/19 17:10:37 .net
>>299
効率や利便性とセキュリティはトレードオフだから社会インフラを扱う電力会社が非効率な働き方なのは仕方ない

ただ便利なシステムも導入するか議論せずに拒絶する場合も良くあるけど

306:名無電力14001
20/04/19 17:18:28 .net
>>285
内々定を承諾したら9月頃に内定式の案内があるぐらいじゃない?

307:名無電力14001
20/04/19 17:24:20 .net
>>301
中央と地電では全然違うんやな
中央三社羨ましいわ

308:名無電力14001
20/04/19 19:01:24.80 .net
朝木明代市議転落死事件

309:名無電力14001
20/04/19 19:44:35 .net
>>292
10年前の話だが


310:、 社内はマイクロ回線でLAN・WANを構築してた。 電力制御系の回線とは別で。 社外との接続は本店ルーターからの1箇所。 マイクロ回線が使えないところは、 キャリアの芯線借り専用線かVPN。 出張時のテレワークは、 自前PCでも貸し出しPCでも、 Citrixのシンクライアントソフトを入れて、 その中で、サーバ上で動くソフト (メール等のグループウェアやExcel、Word、PowerPoint等) を動かす。 ファイルも会社で普段使っている ファイルサーバを見に行って、そこに保存。 クライアントのローカルメディアには ファイルを置けない設定。 今時だとテレビ会議やるだろうから、 Microsoft TeemsかZoomか、なんか使ってやってるんだろう。



311:名無電力14001
20/04/19 19:48:25 .net
>>306
へぇ〜
水力はフロッピーだからよくわかんないや

312:名無電力14001
20/04/19 20:04:52 .net
あっ、綴り間違った。
Teamsだた。

313:名無電力14001
20/04/19 20:06:45 .net
>>307
水力現場も支店や本店に出張する時は、
よくCitrix使ってたけどね。

314:名無電力14001
20/04/19 20:07:45 .net
水力現業サイコウ

315:名無電力14001
20/04/19 20:51:52.38 .net
>>309
エアプ水力マンにマジレスすなw
いつもホラ吹いてる基地外やぞw

316:名無電力14001
20/04/20 02:01:00.01 .net
マジで本当にエアプなんだろうなと思う

317:名無電力14001
20/04/20 08:42:21 .net
またひとつ、検証できたじゃんw

318:名無電力14001
20/04/20 08:44:23 .net
水力は僻地で多能工以外はエアプ

319:名無電力14001
20/04/20 10:33:34 .net
ホラ吹いて何か楽しいのかな
純粋に気になる

320:名無電力14001
20/04/20 11:27:51 .net
水力はNGワードに入れといた方が良いぞ

321:名無電力14001
20/04/20 11:44:09 .net
ホラーマンがまたホラホラしてるぞ
水力水力!

322:名無電力14001
20/04/20 11:44:56 .net
マジレスすると水力フロッピーはガチ

323:名無電力14001
20/04/20 16:28:39 .net
水キチは僻地で多能工だから精神が崩壊してるのだろうね

324:名無電力14001
20/04/20 19:11:39.32 .net
就職氷河期でも水力がどうにか滑り止めになってくれそう

325:名無電力14001
20/04/20 19:31:34.41 .net
離職率高いのはやっぱり水力?

326:名無電力14001
20/04/20 22:47:53 .net
>>321
原子力

327:名無電力14001
20/04/20 23:20:29.35 .net
水力は母数が少ないから目立ちにくいけど離職率からいえば相当らしいな

328:名無電力14001
20/04/21 07:43:26 .net
人が足りなければ多能工

329:名無電力14001
20/04/21 08:05:41 .net
原油0ドル時代に突入した。

330:名無電力14001
20/04/21 19:18:04 .net
電力も送配電の子会社でコロナの感染者が出始めた。

331:名無電力14001
20/04/21 20:01:28 .net
水力は安泰

332:名無電力14001
20/04/21 21:41:09 .net
送配電子会社って感染リスクの低い地方所在やろ
本社なんて人口過密で潜在的にエレベーターで感染しまくってるだろ

333:名無電力14001
20/04/21 21:52:38.75 .net
発症しなきゃセーフ扱いだろ

334:名無電力14001
20/04/21 23:21:29.77 .net
誰が感染1号になるかチキンレースやでwww

335:名無電力14001
20/04/22 12:52:37.37 .net
電力会社辞めて製造メーカーの生産技術に転職したけど
保全技術にしても電力会社が如何に遅れてたかよくわかるわ

336:名無電力14001
20/04/22 12:56:17.97 .net
メーカーはPDCAサイクルを常に回してるからな

337:名無電力14001
20/04/22 13:18:15.37 .net
うちの会社も昔はメーカー以上の保守技術持ってたらしいけど
今は現場の技術力捨てて新規事業獲得に力入れ始めて駄目になってしまった
現場の人なんか一回事故って痛い目みないと上の奴らは間違ってるとわからん、とか事故を期待するようになってるし

338:名無電力14001
20/04/22 17:30:18 .net
設計職で入社したら
LNG火力の設計できますか?
タービン図面描いたり

339:名無電力14001
20/04/22 17:31:47 .net
東電製の発電機とかあるのですか?
ボイラーやタービンは作れても
発電機は買い物ですよね?

340:名無電力14001
20/04/22 17:32:39 .net



341:フロッピーディスクって、、、 そんなので水力発電所の設計できるの?



342:名無電力14001
20/04/22 18:10:26.77 .net
>>336
今でも日に焼けた紙の手書きの図面があるくらいだからフロッピーなんて三種の神器みたいなもんじゃないの?

343:名無電力14001
20/04/22 18:38:50 .net
>>334
できません。
設計という名の発注作業が出来れば問題なし

344:名無電力14001
20/04/22 18:52:18 .net
>>334
電力会社の設計ってメーカー任せだからな
仕様さえ書ければいい
あとは動作原理ぐらいか

345:名無電力14001
20/04/22 19:12:08.35 .net
石の上にも3年って言って3年も水力続けてる同期いて頭抱えたわ
3年間で吃音になって髪の毛もハゲ散らかしてストレスで激太りしてるし

346:名無電力14001
20/04/22 19:16:05.89 .net
変なのが現れたな

347:名無電力14001
20/04/22 20:06:21.29 .net
>>340
吃音になるってリアルやな

348:名無電力14001
20/04/22 20:38:52 .net
パワハラ上司に当たると喋るときに言葉が出てこなくなることはあったな
後は本が読めなくなったり

349:名無電力14001
20/04/22 21:00:47 .net
電力から転職して仕事自体は良くなったけど
全国転勤の可能性あるからそこだけは少し後悔してるわ

350:名無電力14001
20/04/22 21:23:20 .net
10年ぐらいしたら電力も合併して広範囲の転勤範囲になりそうだけどね

351:名無電力14001
20/04/22 21:32:07 .net
転勤族とか円満な家庭を作れなそうだなあ
女々しいかもしれんが仕事より家庭優先したいから電力選んだのもある
電力はワークライフバランス良かったからね

352:名無電力14001
20/04/22 21:34:25 .net
電力会社でも監理職になったら転居を伴わない転勤はほとんどないし、転勤頻度もふえるけどな

353:名無電力14001
20/04/22 21:34:57 .net
転勤族だから人生の9割は単身赴任
水力なんか行ったら9割は独身決定

354:名無電力14001
20/04/22 21:35:43 .net
コロナで転勤なさそうだな
また今年も僻地残留か

355:名無電力14001
20/04/22 21:36:19 .net
>>343
それ鬱やで

356:名無電力14001
20/04/22 21:36:51 .net
火力だけど取説探してたらフロッピーしかなくて読み込みできる機器ありませんってこと一回あったぞ

357:名無電力14001
20/04/22 21:40:02 .net
フロッピー最高!
水力水力!

358:名無電力14001
20/04/22 22:43:18.54 .net
>>340
水マンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

359:名無電力14001
20/04/22 22:44:13.93 .net
>>353
水力を侮ったらいかんよ
3年もいればボロボロや

360:名無電力14001
20/04/22 22:44:14.70 .net
>>343
あるある

361:名無電力14001
20/04/23 00:45:50 .net
発電所の書庫なんか青図ばっか。
カビ臭いし、所々滲んでて数字潰れているし、見たいページ開くのに時間かかるし、最悪。
昔のおっさんらはよくこんなのでやったもんだ。

362:名無電力14001
20/04/23 01:24:04 .net
水力みたいに院卒も泥水すすって努力しなきゃいけないよな

363:名無電力14001
20/04/23 03:34:37.73 .net
水力はオフィスが古くからあるダム管理所だから冷暖房もないしカビ臭いしボットン便所だよ

364:名無電力14001
20/04/23 03:59:38.94 .net
なんで水力単体スレでやらないんだ?
それとも水力の人しかここに書き込んでない?

365:名無電力14001
20/04/23 04:44:55.84 .net
みんなテレワークしてる?

366:名無電力14001
20/04/23 05:43:10.78 .net
東電って自分たちで石炭火力作ってなかったっけ?

367:名無電力14001
20/04/23 05:43:46.52 .net
東電設計とかいう会社もあるし

368:名無電力14001
20/04/23 06:11:25 .net
>>359
水キチが大暴れするためのワッチョイなしだからなw

369:名無電力14001
20/04/23 07:23:59.13 .net
>>363
じゃあ次スレ立ててもまたワッチョイなしのスレを立ててそっちが伸びるのか?

370:名無電力14001
20/04/23 07:55:50.92 .net
東電設計って何の設計してんの?

371:名無電力14001
20/04/23 08:01:12.68 .net
>>364
あたりまえやろ
勇敢な横浜在住ヨコハマン以外は誰も書き込まんwww

372:名無電力14001
20/04/23 08:05:23.07 .net
実際IP見えなきゃ書き込んでたやつおらんやろ

373:名無電力14001
20/04/23 08:09:10.42 .net
>>361
石炭なんてつくってねえわ
ガスタービンばかり作りまくったわ

374:名無電力14001
20/04/23 08:19:31.85 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズのような奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ

375:名無電力14001
20/04/23 08:44:55 .net
>>368
えっと、今はJERAに所管とか出資会社のもあるけれど・・・
・常陸那珂火力
 1号(1,000MW):2003/12運開
 2号(1,000MW):2013/12運開
・広野火力
 5号(600MW):2004/7運開
 6号(600MW):2013/12運開
・広野IGCC(540MW):2021/9運開予定
・横須賀火力
 新1号(650MW):2019/8着工、2023年運開予定
 新2号(650MW):2020年着工予定、2024年運開予定

376:名無電力14001
20/04/23 11:54:04.44 .net
現場より本店の方が激務で人間関係劣悪だから行きたいと思えないのうちの会社だけなのかな
現場の上司から本店に早く行けるように頑張れとか言われるけど、そもそも行きたくないからやる気でないし

377:名無電力14001
20/04/23 12:27:34 .net
>>371
部署によるけど本店は派閥争いが凄いから行きたくない

378:名無電力14001
20/04/23 12:31:38 .net
仕事とは関係ないけどうちの本社だと忘年会とかにモノマネ大会とかやらされるから嫌だわ
高卒だらけの現場ですら今どきそんなことやってないというのに

379:名無電力14001
20/04/23 12:45:59 .net
昭和で時が止まっとる業界やなw

380:名無電力14001
20/04/23 13:30:54 .net
コスト削減と言っても他所の技術を探してくるか人員削減くらいしかないし終わってるよな
設備はメーカー次第だから電力会社自体はどうしようもないし

381:名無電力14001
20/04/23 14:00:57.28 .net
インフラ会社自体が急速に落ちないかわりに良くなることはないって企業だし
ジワジワと駄目になっていくのは当然だろう

382:名無電力14001
20/04/23 15:14:59 .net
水力でも院卒は本店に行けるの?
定年まで僻地のヌシになってるようなのが多いけど

383:名無電力14001
20/04/23 17:46:31 .net
>>377
至難の業

384:名無電力14001
20/04/23 18:02:10 .net
技術系は高卒
事務系は大卒にすれば、人件費を削減できる。

385:名無電力14001
20/04/23 18:23:34 .net
もう水力ネタはいいよ
誰も反応しないあたり諦めろよ

386:名無電力14001
20/04/23 19:19:48.46 .net
>>380
反応してて草

387:名無電力14001
20/04/23 20:37:56.57 .net
>>381
それを反応してると言い始めたらもう何でもありじゃね?

388:名無電力14001
20/04/23 20:57:43.64 .net
何でもありの水力現業

389:名無電力14001
20/04/23 20:59:28.26 .net
多能工とはいえコテコテの電気科卒にダムの新規設置工事をやらせたりコテコテの土木科卒に発電所の配電盤一括取替やらせたりってどうなってるんだ
餅は餅屋でしょうに

390:名無電力14001
20/04/23 21:00:31.46 .net
だから言ってるだろ
水力はハイパー激務なんだよ
残業月150とかザラ

391:名無電力14001
20/04/23 22:21:15 .net
おいw
水キチw
もっと盛り上げりw

392:名無電力14001
20/04/23 22:21:40 .net
りw
盛り上げろw

393:名無電力14001
20/04/23 23:04:01.24 .net
本店行くと人生を会社に捧げますって人ばかりで怖くない?
地方店所の方がそこらへんを良い具合に割り切ってる人多いから良いわ

394:名無電力14001
20/04/23 23:15:03.02 .net
みんな何で辞めたいor辞めたんだ?
俺はせっかく理系の院卒だからもっと技術的なことしたいと思ってメーカー狙い何だけど

395:名無電力14001
20/04/23 23:31:13.65 .net
>>389
水力オススメ!
水力水力!

396:名無電力14001
20/04/23 23:45:06.21 .net
>>389
そもそも入りたい業種じゃなかったけど内定取れなかったし奨学金の返済もあるから仕方なく電力にした

397:名無電力14001
20/04/23 23:46:40.51 .net
転職しやすさに甘えて設備保全の業種に転職したけど、失敗したわ
というかもう自分自身に問題あるんだと確信するようになって余計鬱っぽくなった

398:名無電力14001
20/04/24 03:22:23.24 .net
>>392
同期が3ヶ月くらい会社に来てないんだけど大丈夫だろうか
現場の高卒上司に日常的にパワハラされてたらしい

399:名無電力14001
20/04/24 07:48:55 .net
>>393
水力か?

400:名無電力14001
20/04/24 08:22:51 .net
>>384
土木課の院卒新入社員がいきなり配電盤取替やらされて電験二種取るように命令されてたな
どこも似たような感じかと思ったがやはりこんなの水力だけか

401:名無電力14001
20/04/24 09:35:44 .net
>>394
いや火力かもよ?

402:名無電力14001
20/04/24 10:12:13 .net
発電は大変だねぇ

403:名無電力14001
20/04/24 10:13:10 .net
>>395
エクストリーム多能工

404:名無電力14001
20/04/24 11:04:00.23 .net
水力NGにするとレス番飛びまくるわ

405:名無電力14001
20/04/24 15:11:09.65 .net
水カ地獄やなぁ

406:名無電力14001
20/04/24 16:23:40 .net
火力地獄やなぁ

407:名無電力14001
20/04/24 17:48:39 .net
火キチまで現れた

408:名無電力14001
20/04/24 17:49:12 .net
月月火水木金金

409:名無電力14001
20/04/25 12:06:02 .net
送配電5年目だけど電気の知識なんてほとんどない
三相交流わからないし図面も読めない
転職できる気がしないなー

410:名無電力14001
20/04/25 12:16:48 .net
>>395
給料安いしプライベートもないとか大変だな
命令されてるなら資格取るのも業務だろ
時給換算するとコンビニバイト以下だなwww

411:名無電力14001
20/04/25 12:22:11 .net
電力会社に入って身に付く、スキルや能力というのは、あまり無いのかもな。

412:名無電力14001
20/04/25 13:30:22.90 .net
その分リストラのリスクもほぼないから一生電力会社にいるなら問題ないけどね
ただ会社も一定年齢以上はもう逃げられないと知ってか知らずか容赦なくなるけど

413:名無電力14001
20/04/25 14:34:31 .net
>>405
ド僻地で薄給でプライベートなし!
水カ水カ!

414:名無電力14001
20/04/25 15:22:51.50 .net
>>405
僻地で薄給、プライベートなし!
火力火力!

415:名無電力14001
20/04/25 16:12:55.65 .net
火キチキター

416:名無電力14001
20/04/25 22:26:38.05 .net
発電所勤務ってだけで仙人だろwwww

417:名無電力14001
20/04/26 02:12:40 .net
発電は僻地で安定感もなくなったしヤバいよね

418:名無電力14001
20/04/26 06:43:01 .net
マジで水力送りにされなくてよかったわw
変電はいいぞ

419:名無電力14001
20/04/26 10:59:21 .net
離脱していった元大口顧客が
コロナで業績悪化しそうとわかった途端に
「ザマアww」と手をたたいて喜ぶ某電力の営業部門

腐っとるわ

420:名無電力14001
20/04/26 15:23:05 .net
>>414
電力に限らず人間なんてそんなもんやろ

421:名無電力14001
20/04/26 15:28:25 .net
分社化したことによって人事権を持つ人間から嫌われただけで水カ送りという人生破壊されるような窮地に追い込まれることがなくなって良かったと思ってる

422:名無電力14001
20/04/26 16:00:22.87 .net
10年も現業はやべぇって

423:名無電力14001
20/04/26 16:06:27.87 .net
電力も分社、子会社化されて部門間のディスりあいが醜くなってきたな。

424:名無電力14001
20/04/26 16:13:21.75 .net
水力は親会社だから尊敬しなきゃ!
水力水力!

425:名無電力14001
20/04/26 17:24:28.14 .net
東電とか震災前の給料の95%まで今戻ってるし
スマートメーターのビッグデータも持ってるしで結局一番勝ち組なんじゃないか?

426:名無電力14001
20/04/26 17:38:15.12 .net
でも電力会社で一番退職者の割合多いの東電何だけどな

427:名無電力14001
20/04/26 18:50:34.56 .net
東電の水力はどう?
やっぱりつらい?

428:名無電力14001
20/04/26 19:14:49.75 .net
僻地発電所はタバコ、パチスロ、風俗をやっていないやつはハブられるか虐められる。
やっている大卒院卒は比較的可愛がられる。
そういう文化だから、それができないなら入らないほうがいい。

429:名無電力14001
20/04/26 19:26:12.31 .net
>>419
火力は親会社だから尊敬しなきゃ!
火力火力!

430:名無電力14001
20/04/26 19:26:36.85 .net
>>422
東電の火力はどう?
やっぱりつらい?

431:名無電力14001
20/04/26 20:06:40.20 .net
現場の中堅がジュールってなんだ?
っていってきた。
ジュールって高校では習わないんだっけ?

432:名無電力14001
20/04/26 20:22:31 .net
火キチ

433:名無電力14001
20/04/26 20:22:50 .net
>>425
JERAは相当な勝ち組

434:名無電力14001
20/04/26 21:01:22 .net
火キチになすりつけはじめた水キチwww

435:名無電力14001
20/04/26 21:14:21.12 .net
>>426
工業高校じゃ習わないんじゃねーの(テキトー)

436:名無電力14001
20/04/26 21:19:15.77 .net
火力と水力では全然違うよ
火力の方が優秀


437:ネ層は多いし会社としても扱いは丁重 水力は採用時に人事に粗大ゴミ扱いされた大卒や院卒が行かされる



438:名無電力14001
20/04/26 21:53:51.06 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者いじめしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ

439:名無電力14001
20/04/26 21:54:07.82 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者いじめしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ

440:名無電力14001
20/04/26 22:07:24 .net
>>431
火力って優秀な層で選ばれてるというよりか機械系専攻してた人が配属されてる印象だった

441:名無電力14001
20/04/26 22:23:25 .net
水力も機械系が多いが最近は生物系とか農学系とか医学部看護学系とかよくわからん人を適当に押し固めてるイメージ

442:名無電力14001
20/04/26 23:19:24 .net
>>420
95%以上には廃炉作業完遂するまで絶対ならないよ
ビッグデータあるのは良いけど利益にできないよ
電力の生き残る道っていかにコスト下げるかしかもうないと思う

443:名無電力14001
20/04/27 00:07:52 .net
>>436
値上げすればいいんでないの?

444:名無電力14001
20/04/27 00:27:15 .net
>>435
水力って最近まで工務系統だったからもっぱら電気系ばっかじゃね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1460日前に更新/160 KB
担当:undef