電気管理技術者 part9 ..
[2ch|▼Menu]
97:名無電力14001
19/01/13 21:50:06.41 .net
>>95
G500より前に発売された、400Wh、300W出力(型番失念)です。ACアダプターがリコールになったモデル。

98:名無電力14001
19/01/13 21:58:58.12 .net
>>97
ps5bかな?
容量的にはps5bで十分かなと思ってる

99:名無電力14001
19/01/13 23:42:58.17 .net
課題
再生エネルギー会社はFIT事業は一般利用者の再エネ賦課金負担によって成り立っているというを真摯に受け止め
我が国における再生可能エネルギー発電所の開発及び運営は、電力系統の安定確保を旨とし、
将来のエネルギー資源を確保し、技術の進歩と産業の振興とを図り、もって人類社会の福祉と国民生活の水準の向上に寄与することを目指すべである。
自然災害だけでなく、悪意のある存在によるものも含めたあらゆる脅威に対する発電所の安全について議論し、脆弱性を低減していくことが重要である。
さらに発電事業の終了に伴い発生すると思われる電気工作物の残置物の廃棄処分に関する課題にも取り組まなければならない。

100:名無電力14001
19/01/14 08:16:38.46 .net
>>96
高いけどホンダE500買った方が良い。
後悔しない。
電圧安定してるし正弦波&50/60Hzが
しっかり切り替えられる。
DGR試験で位相特性が違ってくる。
まあ、自分の年次くらいであればどうでも
良いけど。9i+E500の連結が最高だと思う。
LBS程度の施設はE500のみ、OCRやそれなりの耐圧などがあれば連結で。

101:名無電力14001
19/01/14 08:32:25.60 .net
>>100
YAMAHAの1.6kの発電機を持っているのでそれを買い換える時は、次はHONDAで検討します

102:名無電力14001
19/01/14 13:11:53.08 .net
>>101
発電機の買い換えタイミングは
メンテしながら使えば20年後ですよ。

103:名無電力14001
19/01/14 13:29:45.67 .net
バックアップとかで発電機は2.3台あっても損はないですよ。
ホンダも18になったしもう一台買おうかなあ。
16iを2台9i1台現在保有してます。

104:名無電力14001
19/01/14 13:34:26.64 .net
電気のコンサル的存在なんだからテスターやら試験器やらは良いの使った方が何かと得ですよ。長持ちしますしね。

105:名無電力14001
19/01/14 15:08:05.53 .net
発電機3台も置いておく場所がない

106:名無電力14001
19/01/14 17:03:41.19 .net
>>90
suaokiはソーラーパネルから充電できるから災害時に活躍しそう
1台予備で、持っていようかな

107:名無電力14001
19/01/14 17:34:11.97 .net
>>103
俺も16i2台と9i持ってるけど
16iを後輩が欲しがってたから
応援二日と相殺して18注文した。

108:名無電力14001
19/01/14 17:50:34.97 .net
>>103
損とか得とかが基準じゃない

109:名無電力14001
19/01/14 18:54:33.52 .net
>>98
それです
>>100
波形は見たけど、UPS(UPSで試験やってる方は結構見かける)よりは綺麗でした。寿命短くても、コスト的には割り合うかも? E500が良いのは同意。
>>107
18は瞬時試験で出力立ち上がりがついてこない…
>>106
まぁ安いですし。補助電源用とか照明用でも充分です

110:名無電力14001
19/01/14 19:36:53.69 .net
>>109
瞬時の時限測定で
50msec超過しやすいって事?

111:名無電力14001
19/01/14 19:59:18.44 .net
もう16iは生産中止になってるだろ
18iが使えないなら今後はヤマハを買うしかないのか

112:名無電力14001
19/01/14 20:18:46.83 .net
>>110
自分も見ましたが、自分の周りではそう言われてます。
瞬間的な突入負荷にインバータもエンジンも追従しきれない印象。

113:名無電力14001
19/01/14 22:39:27.62 .net
>>112
そーなんですか・・・
なにも考えずに現場に持って
行くには 向かないですね。
貴重な情報ありがとうございます。

114:名無電力14001
19/01/14 23:12:03.59 .net
ここまでのまとめとして
瞬間的に追従出来るのは
「16i」か「9i+E500」の組み合わせが良いと言うことですか?

115:名無電力14001
19/01/14 23:45:18.87 .net
整定で40A流しておいて カウンターリセットを押して すばやくOFFを押して試験に倒してONを押す 
エンジンの回転数が落ちずに瞬時が計れる

116:名無電力14001
19/01/15 02:10:00.66 .net
16iは鉄板だぁね。自分も使ってるけど。
個人的にはヤマハの方が好きだけど。

117:名無電力14001
19/01/15 02:44:45.95 .net
16iは2台連系したいときくらいしか使わないな…
形・重量・容量と何かと中途半端なイメージ

118:名無電力14001
19/01/15 09:17:54.38 .net
>>115
それ良いですね。
GRの整定からタイマースタートした方が正確な数字が取れます。

119:名無電力14001
19/01/15 14:40:45.79 .net
>>117
ちょっと前までオープンタイプのインバータ発電機しか無かった事を考えると贅沢な話ですけどねー
中堅40代です

120:名無電力14001
19/01/15 17:28:48.85 .net
>>112
エコスイッチを切ってもエンジンが追従しないということ?

121:名無電力14001
19/01/15 17:58:01.88 .net
馬鹿な奴ら多いな。
継電器なんて動作し、連動してる事が大事。
動作の傾向変わったら更新時期を促し終了だろうが。

122:名無電力14001
19/01/15 19:04:35.10 .net
>>115
整定モードは継電器の入力インピーダンスを試験機内部で想定しているだけだから(ex.OCR50CKなら0.26Ω)実際に流さないと正確ではないよ
継電器の瞬時特性もメーカーで異なる
ex
三菱なら130%で50ms、150%でほぼ200%と同等時間
富士なら160%〜で50ms
自分は整定モードで外れてしまったら実際に流して整定し直します

123:名無電力14001
19/01/15 19:12:40.77 .net
>>121
それがあなたの管理方針なのであればいいと思います
バカ呼ばわりするのは間違いです

124:名無電力14001
19/01/15 19:16:55.47 .net
あの性格悪い人がここからいなくなればいいのにな
なんで普通に情報交換できないんだろう
他人を馬鹿にしないと気が済まないのか

125:名無電力14001
19/01/15 19:48:20.38 .net
>>122
300%とか700%のときは実際に流して正確な電流を流さないといけないけど
瞬時の10A×2とか20A×2のときはそんなに正確に20Aとか40Aとか流さなくてもいいよ 

126:名無電力14001
19/01/15 20:37:24.51 .net
>>119
HONDAのインバータシリーズって出たのもう20年くらい前じゃ無い?
サラリーマン時代にカタログ見て買ったの覚えてるんだけど90年代だったような
9iが軽くて静かで持ち運びも楽で皆感動してた
現場で一緒になった保安協会の連中が触らせてくれって寄ってきてたな

127:名無電力14001
19/01/15 21:23:59.41 .net
>>121
管理先の仕事とか経年10年超過とか
ならそれでいいと思うけど
選任事業所とか継電器試験に
興味がある人が立ち会いで
管理値外れると 専門業者の立場としては
発電機の特性が〜とか言うのは
何か申し訳なく感じる

128:名無電力14001
19/01/15 23:11:30.00 .net
>>125
大まかに300%で9Aなら9±0.5A、700%21Aなら21±1Aで試験しても継電器自体が誤差0%なら管理値に入る計算だったと記憶してる
瞬時の場合だと確かに200%より少なくても管理値に収まることは多いが継電器のインピーダンスが試験機の整定モードより+30%であれば150%程しか流していないことになり管理値から外れる可能性は高くなる
簡易に整定モードを使うけど、外れた時は実電流で再試しようねというお話しです

129:名無電力14001
19/01/15 23:43:38.52 .net
>>126
なんかちょっと前に開業した方は皆さんヤマハの解放型発電機使ってましたよ。

130:名無電力14001
19/01/15 23:51:09.20 .net
発電機ばっかり3台もいるの?
メンテしっかりしたら20年という人もいるし、予備があるに越したことは無いけど、ぼっちじゃ無いから仲間と連結できるし、応援もお願いできるから
9iとE500の組み合わせが自分にはbestかな
実際に所有しているのは16iと正弦波350WのDC/ACとバッテリー

131:名無電力14001
19/01/16 00:33:51.64 .net
E500ってそんなに魅力的?
リレー試験はOCR無ければVCB連動でも100〜200W程度のバッテリーで十分だし
OCRやるならどっちにしろ足りないし
重量も5.3kgってそんなに軽いとも感じないし

132:名無電力14001
19/01/16 08:47:00.48 .net
>>130
バックアップも含めると8台16iが必要で作業員が5名必要な現場持ってるよ。
私の周りは複数台持ち多いです。

133:名無電力14001
19/01/16 08:51:11.70 .net
メーター等が多くついててインピーダンス高めの設備のOCR連動試験とかは16i二台連結相当の容量必要でしょ。

134:名無電力14001
19/01/16 09:21:08.97 .net
16iが8台!
他にないか?
ないならハンマープライス!

135:名無電力14001
19/01/16 13:19:12.21 .net
流石に皆んなに発電機持ってきてもらったよ。
私は3台

136:名無電力14001
19/01/16 16:30:38.46 .net
前に50CK二台対照に繋いでRDf試験やったが、その時は2500iで何とかギリギリ行けた。
そういうことやるなら16i二台並列は必要だぁね。

137:名無電力14001
19/01/16 17:30:43.44 .net
>>136
RDfってIPR2000とかじゃないと出来ないイメージでした。
50CKでいけるんですね。

138:名無電力14001
19/01/16 17:38:20.46 .net
>>133
全体の1%以下でしょう。
RPRを通過していると少し高くなるよな。

139:名無電力14001
19/01/16 19:57:01.80 .net
結局皆立場が違うから意見がバラバラになってしまう。
ただ40A整定からエンジンそのままに試験する手法は今度試したいです。

140:名無電力14001
19/01/16 20:01:22.38 .net
>>137
電流2回路やから51出来る試験器の
組み合わせで出来るで。
適当に結線すると試験器短絡やけど
極性とかキチンと考えて結線すれば大丈夫。
持ち運びとか作業効率を無視したら
22Bとか不要。

141:名無電力14001
19/01/16 21:28:46.37 .net
>>140
ありがとうございます。
今後の設備投資の指針になりそうです。

142:名無電力14001
19/01/17 01:24:00.50 .net
>>139
確かにテクニックとして覚えておいて損は無さそう

143:名無電力14001
19/01/17 09:18:04.66 .net
E500と9iだと1台をUGS試験だとして 屋上のOCRはどうするの? 9iの1台だと試験できないよ
E500を下から持って階段を登るの?
持っておくんだったらE500と16iでしょ

144:名無電力14001
19/01/17 09:21:09.75 .net
>>143
それぐらい自分が移動する
ついでに持って上がったら?

145:名無電力14001
19/01/17 09:41:59.25 .net
対談 「今の政治で日本がもつのか」 2019年1月16日 
衆議院議員自由民主党 村上誠一郎さん 
vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉
URLリンク(www.fujiwaranaoya.com)
年金の破綻は国民国家の破綻
年金は持続不可能
URLリンク(www.fujiwaranaoya.com)

146:名無電力14001
19/01/17 11:41:17.40 .net
取り敢えずE500導入します。

147:名無電力14001
19/01/17 12:38:43.20 .net
最初の一台は16i18i等をお勧めしますけどねー

148:名無電力14001
19/01/17 13:29:49.63 .net
18iは良くないとか上に書いてあったけど

149:名無電力14001
19/01/17 13:45:26.34 .net
16iとかは最悪レンタル屋で安く借りれるから、大量保有はそこまで考えなくて良いかもです。
ただしコンディションは注意して下さいね。

150:名無電力14001
19/01/17 16:36:17.57 .net
>>144
E500を持って歩けない爺さんなら別だけど
それくらい運ぶ負担少ないでしょ?
16iあげるより9i+E500の方が超余裕。
16iは3〜4階が限界だな。

151:名無電力14001
19/01/17 17:31:01.35 .net
そのうち少ない容量でできる試験器販売されるんじゃないかな
試作器の記事読んだよ

152:名無電力14001
19/01/17 17:50:20.10 .net
>>151
ムサシ ORT-50SV
双興 OCR-40LTRV
あたり?

153:名無電力14001
19/01/17 18:23:43.63 .net
今はまだいいけど70超えたら9iくらいしか運べないと思う

154:名無電力14001
19/01/17 19:46:22.81 .net
>>137
自分は50CK二台で、トランスで作った単3電源に対照に繋いでAB直列回路作りました。
別の仲間は、ホーロー抵抗で分圧して一台の試験器でやってましたよ。
専用機が無くても、結構何とかなるもんですw

155:名無電力14001
19/01/17 23:48:02.99 .net
>>154
こういう情報交換は良いですね。
有り難いです。

156:名無電力14001
19/01/18 00:34:14.15 .net
>>152
まだ製品化されてないですよ

157:名無電力14001
19/01/18 08:12:44.35 .net
>>156
普通に売ってますよ。

158:名無電力14001
19/01/18 08:37:04.83 .net
>>157
それとは別のまだ製品化されてない試験器の開発の記事を読みました

159:名無電力14001
19/01/18 13:45:27.74 .net
>>158
あら興味深いお話ですね。
詳細ご存知の方みえますか?

160:名無電力14001
19/01/18 16:21:03.59 .net
>>153
そうならんように 日頃から 鍛えないと!

161:名無電力14001
19/01/18 16:59:16.69 .net
>>153
その頃には運んで貰える様になりたいです。

162:名無電力14001
19/01/18 17:51:13.70 .net
7本足ダイコン 美味!?  家庭菜園で収穫 相模原
スレリンク(liveplus板)
マYトレーヤが警告!

163:名無電力14001
19/01/18 18:51:39.39 .net
>>155
たかが5ch、されど5ch。
有意義なネタ交換出来れば、下手なコミュニティとか協会より面白い!

164:名無電力14001
19/01/20 07:00:31.68 .net
>>161
70代まであと20数年。
老害と言われるか大御所で慕われつつも絶大な力を持つか。
頑張りたいです。
カッコいいおじいさんになりたい。

165:名無電力14001
19/01/20 08:33:38.88 .net
>>164
そう思い10年やってきたら
Uターンのクソ爺出現
年金組にはかなわん

166:名無電力14001
19/01/20 13:05:30.21 .net
新しい人が入ってこないからこのままだと平均年齢が70後半になってしまうかも

167:名無電力14001
19/01/20 16:38:06.42 .net
現在71歳だが、年次で12階の階段を2往復したが体力の限界を感じた。

168:名無電力14001
19/01/20 17:13:07.04 .net
>>167
いやいや充分過ぎるわ
アラフィフでも同じだし、無理すりゃもう1回くらいか

169:名無電力14001
19/01/20 18:41:03.38 .net
2階まで上がるのに3分くらいかかるおじいちゃんもまだやめないよ
仕事というよりも暇つぶしでやってるみたい

170:名無電力14001
19/01/20 18:42:09.08 .net
40代でも12階はしんどいわ それ2往復は絶倫やな 夜も現役ですか?

171:名無電力14001
19/01/20 19:33:53.68 .net
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′

172:名無電力14001
19/01/20 19:53:46.55 .net
すごいね
孫より年下の子がいる現役がいるけど
裏ではドンファンって呼ばれているわ
正直うらやましい

173:名無電力14001
19/01/20 21:35:39.76 .net
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !

174:名無電力14001
19/01/22 18:56:03.11 .net
まあトップくらの方々はいろいな意味でお元気ですよね。

175:名無電力14001
19/01/22 23:53:57.38 .net
>>169
3分かけても2階に行くならいい方ですよ
自分の現場なのに来ない爺さんいますよ
年次丸投げするだけでも…と言われている

176:名無電力14001
19/01/23 00:00:02.73 .net
>>172
愛人との間に出来た子供の養育費払う為に働いている爺さん居ますよ
本当の子供なのか?って噂されています

177:名無電力14001
19/01/23 01:54:51.07 .net
来ないってのはよくわからないな…
普段から実務は全て他人に任せっぱなしってこと?

178:名無電力14001
19/01/23 20:36:34.78 .net
まあ年次の現場にいなくちゃいけない規定もないし良いのでは。
周りが付いてきてくれるのならね。

179:名無電力14001
19/01/23 23:59:51.16 .net
>>178
責任者不在かよ

180:名無電力14001
19/01/24 10:28:17.67 .net
>>178
年次点検は自ら実施する事ってある
最低限現地立ち会いくらいはしなきゃいけないかと
あと報告書は当然自分で作らないと
随分昔に某管理技術者が「年次は設置者の義務」と言い切って自分は何にも携わらなかったとか
設置者は別で保安協会あたりに年次やってもらって報告書も自分たちで管理してたとか
これが発覚したあたりから自ら実施という一文が入ったような覚えがある

181:名無電力14001
19/01/24 12:40:29.40 .net
将来独立を考え、色々と調査している所ですが、点検の日時など保安監督部に報告義務はないのでしょうか?
よく行くスーパーの店長さんに聞いたら年次(停電しての点検)なんてした事無い(10数年)と聞いたし、外壁に固定されたPASの操作紐が固定金具に引っかかったままの所など、明らかに停電での点検なんてやって無いだろうなと思える所があります。

182:名無電力14001
19/01/24 19:36:56.80 .net
年次点検のとき監督部に作業開始と終了の報告をしていいですか?

183:名無電力14001
19/01/24 21:17:42.64 .net
>>182
監督部がいる建物か?
してみなよ(笑)

184:名無電力14001
19/01/24 21:40:54.91 .net
あそこって保安協会がやってるの?

185:名無電力14001
19/01/24 22:00:08.78 .net
ああいう所は毎年入札じゃないかな
主任技術者は専任でいると思う

186:名無電力14001
19/01/24 22:24:31.61 .net
PAS投入のとき監督部に電話していいですか?

187:名無電力14001
19/01/25 00:42:59.79 .net
>>182
そうやってふざけた書き込みするのは
やっぱりまずいことやっているから?

188:名無電力14001
19/01/25 19:51:17.63 .net
電気管理技術者になっても食えなくて廃業する比率ってどのくらいです?

189:名無電力14001
19/01/26 02:10:46.37 .net
全電協とか新菱とかテクノ入った連中はやっていけなくて辞める人はたまに聞くかな。
自分が以前いた法人に、全電協で食っていけなくなった人が入ってきたけど、まぁお察しな感じでしたね。

190:名無電力14001
19/01/26 02:43:11.36 .net
>>188
電管協なら1〜2%くらいかな
食えなかったかどうかは知らんけど始めて理由なく辞めたのはそのくらい

191:名無電力14001
19/01/26 06:19:58.62 .net
>>189
そうかな?
点数超過している人は800万円は稼いでいるみたいだけど。

192:名無電力14001
19/01/26 06:38:04.34 .net
…それで800万か…

193:名無電力14001
19/01/26 09:48:40.45 .net
>>188
真面目すぎて嫌になって辞めた人は知っている
正義感が強いと田舎じゃ厄介者扱いだからね
クソみたいなプライドが電気工事店だけじゃなく、役所にもあるから嫌われる
変な風習もあるし、田舎は真面目はダメ

194:名無電力14001
19/01/26 15:13:19.29 .net
年次応援でミスったりすっぽかしたりして村八分みたいになった人はいる

195:名無電力14001
19/01/26 15:29:30.39 .net
真面目すぎるってより貴乃花すぎるってイメージ

196:名無電力14001
19/01/26 15:32:48.25 .net
廃業する比率っていったら他業種に比べりゃ全然低いと思う
世間一般では起業後10年以内に廃業する確率は90%近いんだから
たぶんこの業界なら人間性さえまともなら普通にやっていける

197:名無電力14001
19/01/26 18:41:04.49 .net
まともでない厚顔無恥な人も居るけどね

198:名無電力14001
19/01/26 19:22:17.58 .net
この業界には自分のやりたい方法を100%押しつける
人がいる。竣工検査の応援(会社からの紹介)に来たやつは
箸の上げ下げまで自分のやり方でないと気が済まないやつだった。
こういう人間がまわりにはたくさんいる。

199:名無電力14001
19/01/26 21:11:45.08 .net
風水的にこの建物は不味いでしょうか?鑑定お願いします。
URLリンク(imgur.com)

200:名無電力14001
19/01/27 01:02:10.43 .net
田舎の公共工事で電気工事業者の明らかな施工不良だったが、責任を問うどころか改修費を支払っていた事があった
その事を知って声に出した方は、何処かに行っちゃいましたね
田舎に来たら、片目で過ごせと言われる

201:名無電力14001
19/01/27 02:17:52.12 .net
田舎でなくとも、そういう機微はある程度必要だろ。
サラリーマン経験してれば当たり前にある話。

202:名無電力14001
19/01/27 05:55:35.26 .net
田舎が〜〜って人の話は特殊すぎてちょっと同感できない内容が多い
申し訳ないけど何を聞いても「その人の性格が面倒なだけじゃないの?」としか思えない
>>200の話も「関係ない立場なのになんでそんな余計なことしたんだろ?」としか感じない

203:名無電力14001
19/01/27 06:07:47.79 .net
>>195
それわかる
できもしないのに偉そうに言う奴

204:名無電力14001
19/01/27 12:43:43.13 .net
田舎に行ったら、おしゃべりもダメ
何処で誰と繋がっているか分からないからね
言いたいけど言えない
だからここに書き込むだよな
田舎にある大手電気工事会社の支店に都会から来る担当者は、みんな無口

205:名無電力14001
19/01/27 12:48:42.23 .net
>>201
サラリーマンじゃないのだから、正義感で判断するのもありだと思う
それで、失う仕事もあれば得る仕事もあるでしょうから

206:名無電力14001
19/01/27 19:23:27.34 .net
身勝手な正義感ほどめんどくさいものはないね
正義を振りかざした結果何も得られなかったってことは誰の為にもならない間違った正義感だったんだろね
そもそもわざわざ田舎に行くって時点でなんかある人なんだろけど
で、行った先でその地域に交わる努力もせず自己満の正義感ごり押ししてれば誰からも相手にされなくなるのは仕方が無いかと

207:名無電力14001
19/01/27 19:48:17.11 .net
田舎に行くというか地元が田舎だっただけ

208:名無電力14001
19/01/28 07:40:06.16 .net
ほんとそれだよね 貴乃花なんて自分が正しいと信じて大先輩を睨み付けてふんぞり返っていたからね 弟子がやらかした時にブーメラン飛んでくるし
事後に施工不良追求しても 工事の設計審査と竣工検査と技術的な指示助言が悪いと返ってくるだけ

209:名無電力14001
19/01/28 11:12:38.86 .net
>>198
それ鬱陶しいですね。
応援行ったのなら、少なくとも仕事のやり方は先方に合わせるのが私のやり方というか業界のやり方な気がします。

210:名無電力14001
19/01/28 11:50:42.87 .net
>>205
周りに迷惑かけない性質のものであればアリだと思います。

211:名無電力14001
19/01/28 11:51:55.18 .net
もっと言えば回り回って私に被害の無いヤツであれば全然アリです^_^

212:へたれ
19/01/28 20:30:59.46 .net
耐圧リアクトルを検討しています。
耐圧トランスはT-13K15(双興)を使用してますが、ムサシのリアクトルをつないでしまっても問題なく使えるものなのでしょうか?
双興のリアクトルはムサシ製品にもつないで使用できる旨、取扱説明書に記載があります。
ヤフオクなどで購入を検討してます。
知合いなどど貸借りする際にもこのようなことがわかっていたら良いなと思いました。
よろしくお願いします。

213:名無電力14001
19/01/28 20:33:49.75 .net
リアクトルはどこのメーカのもリアクトル単体でしかないよ
専用コードでうんたらみたいなものは見たことないからただの素子と考えてOK

214:名無電力14001
19/01/28 20:36:35.24 .net
>>212
配線方法、高圧渡りと電流測定を頭の中で理解し、
適正な接続できれば問題ないが質問している
ところからやめた方が失敗しないと思う。
特に耐圧試験ってギャラリー多いからね。

215:名無電力14001
19/01/28 20:38:29.78 .net
>>214
そもそもムサシを買うことがナンセンス。
双興に統一した方が良いと思うよ。
周りを見てごらん。ムサシで耐圧している方
いますか?

216:へたれ
19/01/28 22:32:56.98 .net
213〜215さん
ありがとうございました

217:名無電力14001
19/01/28 23:00:10.38 .net
ヤフオクでの購入もどうかな?と思います。
購入は、差し迫っているのですか?
何を耐圧試験するのですか?

218:名無電力14001
19/01/28 23:05:11.76 .net
IP-Rとかでムサシのリアクトル繋ぐのは、結線が煩雑で嫌い。

219:名無電力14001
19/01/29 12:03:13.89 .net
>>206
日本の殆どが田舎だと思ってたけど
田舎にはわざわざ行くもんなんだね

220:名無電力14001
19/01/29 12:04:07.49 .net
ヤフオクでどこの馬の骨ともつかないのを購入する位なら誰かからお借りするなりする算段をつけた方が良いかと思います。

221:名無電力14001
19/01/29 12:26:30.29 .net
そうだよね、試験器、測定器、工具などは知らない他人の中古はないな
メーカーで点検して保証してくれればいいけど、それなら新品で購入したほうがいいってなるよね

222:名無電力14001
19/01/29 15:09:38.70 .net
>>109
UPSでDGRの試験やっている方は、500kVAくらいの容量でしょうか?

223:名無電力14001
19/01/29 15:19:48.02 .net
えぇーキュービクル運搬して試験すんの

224:名無電力14001
19/01/29 15:24:43.56 .net
>>222
150wくらいで大丈夫だけど、
200wくらいの余裕あるもの選ぼうね。

225:名無電力14001
19/01/29 17:57:32.69 .net
>>224
ありがとうございました!
500VAの間違いです。
それなら、オムロンの1.5万円くらいので大丈夫そうですね
試しに購入してみます。
駄目だったら自宅のPC用に、使えますからね。

226:名無電力14001
19/01/29 17:58:52.09 .net
正弦波じゃないとだめかな?
50Hz60Hzの設定がないのもあるけど大丈夫?

227:名無電力14001
19/01/29 18:35:53.12 .net
面白い話聞けた。
ホンダのインバータ発電機の並列端子、AC出力コンセントとパラってるだけらしい。
コンセント出力の先で9i三台パラ運転とか、ヤマハの発電機とパラ運転したとか…
あくまで自己責任だけど。

228:へたれ
19/01/29 19:17:32.36 .net
皆さまいろいろご意見ありがとうございます。結局、双興新品買いが正解のような気がしてきました。おサイフに余裕ができたらで揃えようと思います。

229:名無電力14001
19/01/29 20:07:39.86 .net
>>227
面白いも何も並列運転ってそういうもの…
ただホンダのは同期パルスだしてるからそれに追従する制御ができてるけど
ヤマハのは仕様が違うから連系タイミングによっては回生側になって過負荷扱いになって止まっちゃうかと
あと9i3台は殆ど意味なし状態になる

230:名無電力14001
19/01/29 20:19:42.15 .net
ちょうど車を買い替えるタイミングなんだけどプリウスで1500Wコンセントつけた方がいい?
まだ9i1台しか持ってないです

231:名無電力14001
19/01/29 20:26:11.60 .net
>>229
9i3台は無負荷だと循環して無意味に見えるが大容量負荷がぶら下がれば全てそちらに向かう3kvaまでいけるぞ

232:名無電力14001
19/01/29 22:14:06.89 .net
>>230
つけて後悔はしないけど、つけなくて後悔する事は結構あると思います。
耐圧楽勝ですよ。

233:名無電力14001
19/01/30 03:53:49.13 .net
>>200
これくらいの事で、正義感が〜!って言う方がどうかしてない?
疚しいことあるの?
普通の市民でも、それダメでしょ!って思わないのかな?
色んな柵があるだろうから、口に出すか他人に強要するかどうかは別として、仕事にプライドと責任持って取り組んでいる人ほど、正義感が強いと思う。
自分としては、正義感は都合よく使い分けるけどね。
不正など見つけたら、証拠の保管に努め、タイミング見計らって…と陰険な想像して楽しむ。

234:名無電力14001
19/01/30 06:39:27.09 .net
>>233
賢い方は正義感強くても表に出さないですからね。
ただ正義感の方向次第ですが、この業界よっぽど自分を律せないと正義感に押しつぶされそうになりそうです。

235:名無電力14001
19/01/30 07:17:17.41 .net
>>234ですが私は吹けば飛ぶ位の正義感の持ち主ですが、熱い方見ると色々戦ってて大変だなぁと思います。

236:名無電力14001
19/01/30 08:45:21.16 .net
冷めている方を見ると、
本当は知らないんだろうな〜
理解できないんだろうな〜
馬鹿なんだろうな〜
正義感とか別次元で
そう思ってしまう。

237:名無電力14001
19/01/30 16:56:09.26 .net
ソーラー発電(20kw以下)の設置されている事業所にOVGRが設置されてあり、そのAC電源にUPSが使用してある所と無い所とあります。本来あるべきなんでしょうか?
ソーラーのパワコンは同じ物を使用してあります。

238:名無電力14001
19/01/30 23:27:21.54 .net
>>237
系統連系規程で停電時の電源補償が必要となってる
でもUPSよりは直流電源ユニットと補償ユニットがセットになった小さな電源装置を使うのが主流じゃ無いかな

239:名無電力14001
19/01/30 23:41:08.04 .net
>>233
間違った正義感ほど恐ろしい物は無い
関係の無い人間が聞きかじった程度の情報で騒ぎ立てるとか面倒以外の何物でも無い
施工不良の改修費をどこが負担するかを調査するのが管理技術者の仕事なら正義感を持って業務に就けばいいと思うよ
社長が不倫してるとか保険の対象をごまかしてるとかそういうの知っても正義感みなぎって告発しちゃうの?

240:名無電力14001
19/01/31 01:35:52.50 .net
>>239
極論君はどっか違うところでやってくれ

241:名無電力14001
19/01/31 12:41:50.00 .net
>>239
リアルにそういう方がいるから怖いですよね。
しかも何年も過ぎたことをグタグタと、、、

242:名無電力14001
19/01/31 17:16:22.18 .net
そんな方は、我々を警察官か何かと勘違い気味な向きがある。
事業主からみれば、外注の点検業者だぜ? 実際、個人事業主で商売人なんだし。
その辺上手く立ち回れば、工事店・事業所双方に貸し作って円満解決なんだけどなぁ。

243:名無電力14001
19/01/31 19:23:26.70 .net
>>241
サラリーマン時代に無駄に騒ぎを大きくするやつがいたけど最終的に地方に飛ばされてたな
その先で病気になって退職したって聞いたけどまさか電気管理技術者になってたりして

244:名無電力14001
19/01/31 19:28:20.68 .net
>>243
電気管理技術者としてセカンドライフを悠々自適に過ごしているかもですよ。

245:名無電力14001
19/01/31 19:36:41.43 .net
この仕事で悠々自適って難しい。
忙しいか?暇か?の二極化が著しい。
忙しすぎて人生壊す方も多いのが事実。
でもお金が貯まるので将来は幸せかもね。

246:名無電力14001
19/01/31 19:56:53.31 .net
>>243
別に職業選択の自由あるんだから良いんじゃねーの?
気にしてるお前がメンタル弱すぎだろう

247:名無電力14001
19/02/01 02:11:21.04 .net
>>243
地方に飛ばされた人を、そこまで気にしているのもキモいです。
ほっといてあげなよ。
なんだかんだ言って、あんたも気になるんでしょ?

248:名無電力14001
19/02/01 06:25:41.31 .net
>>246-247
おまえら突き刺さりすぎ
痛々しいからマジでこらえとけ

249:名無電力14001
19/02/01 10:01:51.43 .net
>>248
ブーメラン刺さって痛いの?

250:名無電力14001
19/02/01 13:30:32.64 .net
>>249
ブーメランは本来兵器というか狩猟機器です

251:名無電力14001
19/02/01 19:33:50.03 .net
機器じゃねーだろw

252:名無電力14001
19/02/02 03:06:15.60 .net
地方に飛ばされると自分への記憶を消してほしがるものなのか
飛ばされた俺のことをいつまでも覚えてるおまえら全員キモい!って悲しすぎるだろ
自分の人生そのものを無かったことにしたくなったりしないよう気をつけてね

253:名無電力14001
19/02/03 00:45:45.87 .net
よく読まずに一人でどんどん想像膨らませて、周りからキモいって言われてますよ

254:名無電力14001
19/02/03 09:46:38.16 .net
全電協の求人出てた
月27万以上で機材、制服貸与、保険、手当あり
田舎の食えない人たちは考えてもいいのでは?

255:名無電力14001
19/02/03 09:58:20.38 .net
選任された方がマシだね

256:名無電力14001
19/02/03 10:51:52.68 .net
>>255
専任で1000万のところないか?
なんならエネ管も一緒であれば
1500万で良いぞ。
休日手当ては別だからな。

257:名無電力14001
19/02/03 11:06:56.38 .net
専任だと毎日仕事しないといけないだろ

258:名無電力14001
19/02/03 16:39:26.16 .net
文脈が読めないアスペばかり

259:名無電力14001
19/02/03 16:50:45.08 .net
>>254
すぐにクビになるけどな

260:名無電力14001
19/02/03 18:35:17.12 .net
>>256
韓国とか北方領土あたりありそうじゃないか?

261:名無電力14001
19/02/03 20:51:21.96 .net
>>260
Amazonの配達してくれるところなら
喜んで行きますよ!お声掛けください。

262:名無電力14001
19/02/04 01:33:03.72 .net
始めたばかりでまだ仕事ないからちょっと心惹かれる
3年は耐えろって言われてるからまだがんばるけど

263:名無電力14001
19/02/04 12:39:16.56 .net
>>262
今時、3年待って食えるようではヤバい。
爺さんがつぎつぎに引退、景気も良く新規
案件多数…なぜ3年も掛かるの?

264:名無電力14001
19/02/04 13:22:03.94 .net
>>263
それね、地域差が激しい訳で一方的な物言いはどうかと思いますよ。
こちらの地域は比較的恵まれてますが、そうでない地域結構ありますからね。

265:名無電力14001
19/02/04 13:27:08.52 .net
こっちはパチンコ、病院、ボーリング場とか閉鎖ばかりで新規なんてない

266:名無電力14001
19/02/04 14:36:12.72 .net
逆電力継電器(RPR)の試験は
SOUKOU DGR-1000KD または
MUSASHI GCR-mini で可能でしょうか?

267:名無電力14001
19/02/04 14:46:30.41 .net
>>264
自分はだいぶ経つが営業しないで楽して3年。
この業界入ってくる方が揃って3年と言うのは
その意味ですよ。頑張れば応援や案件も増え
1年なく食べる程度の稼ぎは出来るよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1907日前に更新/225 KB
担当:undef