〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水源地保護法 7 at ATOM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無電力14001
20/02/14 14:40:34 .net
フランス政府、モンブランの入山規制へ 温暖化と混雑に対応

2/14(金) 13:25配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

201:名無電力14001
20/02/14 15:37:59 .net
スレ主>>200の場合、モンブランに行くより前に
ドアから外に出る努力をしなきゃ。

202:名無電力14001
20/02/20 02:16:48.71 .net
基準値5倍の塩素、水道水に流出 宜野湾の1万4千世帯
沖縄はいま
伊藤和行
2020年2月19日 17時49分
URLリンク(www.asahi.com)

203:名無電力14001
20/02/20 12:25:21 .net
>>202
農薬電波はバカ

204:名無電力14001
20/04/03 12:04:04 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ

205:名無電力14001
20/05/10 15:19:27.35 .net
>「植物」に依存した土壌・水質回復
>には一定の効果がある
らしいが。

きれいだが違法 身近に自生するケシに注意 熊本県「見つけたら連絡を」
5/9(土) 13:07配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

206:名無電力14001
20/05/10 15:22:46.74 .net
>「地球」規模の森林資源
>国立公園
>生態系保護区
>都市郊外の緑地
>食品・材木供給源
等々としての「保護基準」として、より明確にすりゃいい。
 
アマゾン森林破壊が加速、1〜4月は前年同期比55%増
5/10(日) 12:22配信AFP=時事【AFP=時事】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
世界の関心が新型コロナウイルスに集まる中であまり注目されていないが、ブラジルのアマゾン(Amazon)熱帯雨林の森林破壊は今年も加速しており、昨年の記録的な森林破壊が繰り返されるか、それ以上に深刻な状況となる恐れがある。
人工衛星の画像を用いて森林破壊を追跡調査しているブラジルの国立宇宙研究所(INPE)が8日に発表したデータによると、今年1〜4月のアマゾンの森林破壊面積は計1202平方キロ。
前年同期比55%増となり、2015年8月に月例調査を開始して以来、この時期としては過去最高を記録した。1202平方キロは、米ニューヨーク市マンハッタン(Manhattan)の面積の20倍超に相当する。
今回の調査結果は、ブラジルのジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)政権下のアマゾン保護の取り組みに再び疑問を投げかけている。
極右のボルソナロ氏は気候変動に懐疑的で、アマゾンでの農鉱業開発を提唱している。【翻訳編集】 AFPBB News

207:名無電力14001
20/05/10 15:26:42.47 .net
>「野生」回帰の為の「鹿公園」を、山林地域にあらためて設ければ良い
んだろうな。
逆に言えば、
>ビニールを食べている鹿
は「間引き」対象とするしか無い訳で。
 
奈良のシカ、せんべいもらえず凶暴化? ウワサ確かめた
5/10(日) 8:06配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

208:名無電力14001
20/05/10 15:42:27.98 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
まあ贖罪のために頑張れよ

209:名無電力14001
20/05/11 05:32:22 .net
>>205
違法薬物の栽培で小遣い稼ぎするつもりかい?

210:名無電力14001
20/05/11 08:40:21 .net
>>205
違法だ

211:名無電力14001
20/05/12 14:36:43 .net
「塩素」殺菌から、別の「除菌法」に変更すると多分、
「水道料金は安くなる」だろう。

 
水道料金の格差8倍 衛生面でも重要、その値段は適切か

5/12(火) 10:01配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

212:名無電力14001
20/05/13 01:23:41.06 .net
>>211
そりゃ、地下水を殆どそのまま水道水にしている所と、下水の様な水を
無理矢理飲めるようにしている所では、水道料金にも差が出てくるでしょうね。

213:名無電力14001
20/05/13 15:21:34.33 .net
>「動物致死・虐待総合」「廃液、および放射能対策法」「国土破壊」「警察のマフィア化」「天皇家」「殺人」「証拠隠滅・情報隠蔽」「科捜研」「除草剤・ダイオキシン・PCB」「遺伝子組み換え」「生物実験」
 
水戸の逆川、桜川で魚大量死 上流で火災、市が関連調査 コイやウナギ数百匹
5/13(水) 4:00配信茨城新聞クロスアイ
水戸市の逆川や桜川で今月上旬、コイやウナギなどの魚が大量に死んでいたことが12日、市や茨城県などへの取材で分かった。
河川を管理する県は、数百匹、計約320キロ分の死骸を回収。市は同日までに水質を調べ、除草剤や農薬に含まれる複数の物質が通常時より多く検出されたとしている。1日は逆川の上流で火災が発生し消火活動が行われており、市が関連を調べている。
市によると、2日午前、「逆川で魚が死んでいる」と市民から通報があり、環境保全課の職員が現地で死骸を確認。
水質を簡易検査したが、異常を示す数値は出なかった。
翌3日、水質を詳細に検査し、除草剤や農薬に含まれる物質が検出された。4日の調査では検出量が減り、「異常は一過性と判断した」という。
茨城新聞の取材に対し同課は、検出された具体的な物質名を明かさず、「近く示す」としている。
茨城新聞社

214:名無電力14001
20/05/21 18:05:23 .net
読め脳癌>>212

215:名無電力14001
20/05/21 18:06:46 .net
「傭兵」「裏金」

 
米ミシガンでダム2つ決壊 洪水で1万人超避難

5/21(木) 4:40配信AFP=時事【AFP=時事】(更新、写真追加)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

米ミシガン州で、豪雨により2つのダムが決壊した。
当局は「歴史的」洪水が起きると警告。住民1万人以上が避難する事態となっている。

グレッチェン・ホイットマー(Gretchen Whitmer)州知事は19日夜、
決壊したエデンビル(Edenville)とサンフォード(Sanford)の両ダムが位置する同州中部ミッドランド(Midland)郡に非常事態を宣言した。

米国立気象局(NWS)は、鉄砲水により住民の命に危険が及ぶ恐れがあると警告し、周辺地域の人々に直ちに高台へと避難するよう呼び掛けた。
ホイットマー州知事によると、約4万2000人が住むミッドランド市中心部は約3メートル浸水する恐れがある。

ミッドランド市当局のウェブサイトによれば現在1万1000人が避難しているが、今のところ死者の報告はない。

同州を含む全米では、新型コロナウイルスの流行を受けて住民がソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)を指示されており、洪水への対応や避難の障害となっている。
ホイットマー州知事は、避難所へと向かう人々に対し、マスクを着用し、可能な限りソーシャル・ディスタンシングを順守するよう呼び掛けた。【翻訳編集】 AFPBB News

216:名無電力14001
20/05/21 18:07:32 .net
>>215「スペースX+テスラ」

217:名無電力14001
20/05/22 16:02:26 .net
そういえば、スレ主の母国がラオスで作ったダムが決壊してましたね。
あれちゃんと保証しましたか?

218:名無電力14001
20/06/04 21:38:02.14 .net
「傭兵」「ねつ造判決」「国土破壊」「廃液、および放射能対策法」「スラグ」「被爆ウンコ」「警察のマフィア化」
いや?
「豪雨」ふくめ「洪水」対策が出来なければ、物理的に不可能だな。
ただ、
>「原発」業界や「洪水テロ」に都合が良くなるだけ。
と。
>気象予測に伴う「10分〜3時間後の降水量」が、誤差20%に収まる範囲で解っている。
>点として、明確に情報公開する。
各規定・規則・罰則・運営資格として絶対・前提条件となる。
それなら当然、
>「河川」から「ダム」への流入水量
>も数値化して事前に把握している。
旨として明確になる訳だから、つまり、
>ダム管理の「インターネット実況」を、
>「貯水量管理」数値バランスの表示と共に出来る。
という事で、これなら、
>とくに「豪雨」の際、「3時間以上前」から「最大貯水量の20%程度まで」といった事前放流できる。
計算になる。
 
ダム貯水容量、2倍に 「利水用」も洪水時に活用 政府
6/4(木) 18:44配信時事通信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

219:名無電力14001
20/06/04 21:38:23.50 .net
>>218つづき
既存ダムの洪水調節機能強化に向けた検討会議であいさつする菅義偉官房長官(手前)=4日午後、首相官邸
政府は4日、ダムによる治水強化に向けた関係省庁の検討会議を首相官邸で開き、
水力発電や農業用水などのための「利水ダム」を洪水対策に活用する協定が全ての1級河川で締結されたことを報告した。
これにより、1級河川の洪水時に活用できるダムの貯水容量は従来の2倍に増えた。
1級河川にあるダム955カ所のうち、主に治水向けの「多目的ダム」は335カ所。
洪水対策に活用できる貯水容量は、全ダムの約3割にとどまっていた。
今回の協定締結で、620カ所ある利水ダムが加わり、洪水対策のための貯水容量は約45億トン増え、全ダムの約6割を活用できるようになった。 

220:名無電力14001
20/06/04 21:44:57 .net
>>218
>ダム管理の「インターネット実況」を、
>「貯水量管理」数値バランスの表示と共に出来る。

仮に、
>「ダムの最大貯水量」等がネット上等で無差別公開されると「国防」上、差し障りがある。
>もしくは「ダム施設が、核物質含む毒劇物の混入といったテロ破壊工作に狙われる恐れがある」
とするのであれば、
>各ダムの最大貯水量=1
>と仮定した「比率←バランス調整」表示形式なら可能。
となる。

221:名無電力14001
20/06/04 22:01:11 .net
>>218
>>>気象予測に伴う「10分〜3時間後の降水量」が、誤差20%に収まる範囲で解っている。

へえ、どこの国のはなし?

222:名無電力14001
20/06/10 15:34:52.80 .net
埼玉・9歳女児が川で溺れ死亡
6/10(水) 5:51配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

223:名無電力14001
20/06/10 16:14:11.07 .net
そらまぁ、
日本はもっと精度高いさ>>221

224:名無電力14001
20/06/10 17:37:10.30 .net
そだね、スレ主>>223の母国じゃ
自国じゃなく、て日本の気象台のデータを使って
天気予報しているくらいだから。

225:名無電力14001
20/06/10 19:44:57 .net
>>223
凄いんだね

で、その日本ってどこの日本?

226:名無電力14001
20/06/11 15:46:10.38 .net
そっか。知らんのか。

227:名無電力14001
20/06/11 15:50:37.33 .net
むしろ、
>「ナショジオ」編集者が、記事の為に面白がってバラ撒いてる。
んだろうが、
まぁ「オオスズメバチ」が増えたなら、「ニホンミツバチ類」を営巣させるのも1つのアイデアかもな?

外来スズメバチまた見つかる、営巣の可能性、米国
6/7(日) 7:20配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

228:名無電力14001
20/06/11 15:54:22.71 .net
>>227
そうか、スレ主は知らんのか。
米国で海外からミツバチを入れたら狂暴化して大変な事になった、
って事が現在進行形で起きているんだけどね。

229:名無電力14001
20/06/17 21:48:13.77 .net
まぁ、
どうせ「放射能」があるなら、その間は「水源が枯れてる状態」の方がマシな事もあるかもよ?
 
異変!名水「青龍水」枯れる 原因は不明/岩手・盛岡市
6/17(水) 19:15配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

230:名無電力14001
20/06/19 15:13:47.46 .net
どういう動機なのかは知らんが、
>米軍と警察・行政は「水源地・生活用水」にクソを垂れ流して破壊する存在
>旨の既成事実化
と捉える向きがあるし、
実際、そう認識しないと、もう仕方ないと。
 
悪臭原因は嘉手納基地の生活排水 工事中の仮設管破損、クラサク川へ 米軍「原状回復へ作業」
6/19(金) 10:09配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

231:名無電力14001
20/06/19 16:23:23.94 .net
>>230
>>>米軍と警察・行政は「水源地・生活用水」にクソを垂れ流して破壊する存在
農薬電波国ではその通りだよ

232:名無電力14001
20/06/20 15:30:00.77 .net
「馬が運河を泳いでいる」大井競馬場から逃げ出す
6/20(土) 12:01配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

233:名無電力14001
20/06/20 15:30:11.64 .net
「馬が運河を泳いでいる」大井競馬場から逃げ出す
6/20(土) 12:01配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

234:名無電力14001
20/06/21 07:44:34.45 .net
二度も書くほど重要な事なのか?

235:名無電力14001
20/06/22 22:06:50.50 .net
進まぬ高校総体代替大会 開催検討も迫る「期限」
6/22(月) 7:06配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

236:名無電力14001
20/06/23 15:38:43 .net
スレ主>>235は高校生じゃ無いから無問題ですね。

そう言えばあの話はどうなりました?
東大に引籠っていた、って自慢してたじゃありませんか。

237:名無電力14001
20/06/24 15:02:12.14 .net
広島県、宮島で無許可伐採 弥山原始林、文化庁に謝罪文 昨秋に確認、事実公表せず
6/24(水) 7:02配信中国新聞デジタル
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
広島県が、世界遺産で天然記念物の宮島弥山原始林(廿日市市)で文化庁の許可を得ないまま、少なくとも33本の樹木を伐採していたことが23日、分かった。
県は文化財保護法などに基づいて保全、管理する立場にあるが、同法に違反する可能性がある。県は昨年10月下旬に違法性について認識していたが、伐採の事実を公表していない。
現場は世界遺産の中核ゾーンで、宮島ロープウエーの紅葉谷駅から弥山まで続く登山ルートの近く。アラカシやウリハダカエデ、カゴノキなどが根元から切られていた。
中国新聞が現地で確認したところ、伐採されたとみられるのは少なくとも4カ所の計約200平方メートルで、木の直径は約6センチから約33センチだった。

238:名無電力14001
20/06/24 15:02:34.41 .net
>>237つづき
県などによると、伐採は県西部農林水産事務所が登山用歩道を修繕・改良する工事の際に起きた。
昨年10月11日と14日、工事資材をヘリコプターで下ろすスペースを確保するために、県の担当者が建設業者に伐採を指示したという。
担当者が、木の伐採について事前に申請済みだと勘違いし、確認しないまま指示した可能性がある。
その直後、廿日市市教委に「弥山で木を切っているが許可を得ているのか」と島の住民から情報が寄せられた。同18日ごろ、廿日市市教委の連絡を受けて県が状況を把握。同21日に現場を調査し、無許可だったことが判明した
県はことし3月末、文化庁に事後申請の形で伐採の許可を求めている。
島は文化財保護法に基づく特別史跡・特別名勝で、保護を担う県が樹木を無許可で伐採するのは異例。世界遺産エリアの中でもあり、湯崎英彦知事が3月、謝罪文を文化庁などに提出しているという。
県自然環境課の秋田修課長は「文化財保護法に違反する行為があった。非常に重く受け止めている。二度とないよう職員の研修などを徹底する」としている。
宮島の弥山原始林は、厳島神社とともに1996年に世界遺産に登録された。
県教委の保存管理計画に基づき、枯れて道路をふさぐなどした危険な木については伐採が許可されている。
一方、それ以外は厳しく規制され、枝葉を払うなどの際にも文化財保護法に基づく「現状変更」を文化庁へ申請する必要がある。
中国新聞社

239:名無電力14001
20/06/24 15:03:10.06 .net
それは、オレの話じゃ無いな>>236

240:名無電力14001
20/06/24 15:06:10.17 .net
>>239
あれ、もう忘れたんですか?

241:名無電力14001
20/06/24 15:06:12.32 .net
>>237「裏金」「傭兵」「国土破壊」「安倍内閣」「警察のマフィア化」「ねつ造判決」「人質」
>実行犯は「担当課の職員」
と判断。
>徹底して、周到な計画犯・確信犯
である点ふくめ、
>「警察」主導
とほぼ断定。
  
宮島の原始林伐採「なぜ」 専門家「広島県は説明を」
2020/6/24
広島県が無許可で世界遺産の弥山原始林で少なくとも33本の樹木を伐採していたことが明らかとなった23日、
関係者から「文化財を守るべき県がなぜ」と驚きの声が広がった。
県が違法行為だと認識したのは昨年10月下旬。
それから約8カ月が過ぎても、自ら伐採の事実について公表していないことに疑念を持つ専門家もいる。
宮島ロープウエーの紅葉谷駅から歩いて30分。
アラカシやサカキなどがうっそうと生い茂る原始林に、ぽっかりと太陽の光が差し込むエリアがある。無許可で伐採された地点だ。
登山用歩道からわずか数メートル。
この辺りだけで10本以上の切り株があり、大きいものは直径33センチにも及ぶ。こうしたエリアが登山道沿いに計4カ所点在する。
「あまりに無残。弥山の原始林は貴重なのにばっさり根元から切られている。20年から30年はこのままだろう。なぜこんなことが起きたのか」。
原始林に詳しい広島県内の専門家は憤る。
宮島の弥山原始林では2008年、240カ所以上の樹木や岩に赤い塗料が吹き付けられる事件が起きた。このとき県や環境省などは現地を調査。
生木の塗料を取る際の薬品使用や樹皮を削ることについて慎重に検討し、県などは自然風化に任せる対応を決めた。今回は、県が自ら原始林を傷つけた。
県自然環境課の秋田修課長は「違法行為をしたことは事実で、法を順守すべき県の立場であってはならないこと。猛省している」とする。一方で、公表をしていない理由について「明確な理由はない。悪意をもって隠していたということではない」とする。
文化財に詳しい別の専門家は「例えば、市民が弥山の木を違法伐採したことを県が把握した場合、その人物を告発するだろう。県が、自ら伐採を認識しながら明らかにしないのはおかしい。説明責任を果たすべきだ」と指摘している。(東海右佐衛門直柄)

242:名無電力14001
20/06/25 21:22:33.27 .net
「ヒマラヤ」なんだし、つまり「竹島」と同様で、
>「平和の象徴」「緩衝地域・包括環境」としての意義・価値を認定したからこその「あいまいな境界線」だった
訳だろうが。
同じく、
>「ヒマラヤふくむ高地・高山・高原」が破壊された「中国やインド」に存在価値があるのか?
>それを補ってあまりある「美少女」でも居るのか?
となる。
 
中国が係争地の一部確保か、インドが軍事行動活発化
6/25(木) 15:02配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

243:名無電力14001
20/06/25 21:48:54.25 .net
>>242
オマエの頭は平和だなwww

244:名無電力14001
20/06/29 14:41:37.30 .net
いや?
「インド大統領や中国主席になれ」と言われても困るな。

245:名無電力14001
20/06/29 14:49:20.74 .net
>ため池数が全国で最も多い兵庫県が60%、次に多い広島、香川県が63%、岡山県が80%、山口県が60%
やはり、
>「水源地」や「まとまった安定水量」の確保が難しい「中国地方」に、ため池が多い。
と分かる。
「四国」も同様に多いらしいが、「九州」には意外と少ないか?
ひょっとすると、
>九州は、半ば亜熱帯気候で「少量の夕立」等が多く、「長期の日照り」が少なく、比較的頻繁に小雨が降っている。
といった事かも知らんし、
>「地質」上も「中国・四国地方」よりは保水に向いている。
といった事かも知らんが、それでも、
>それなりに高山・山脈があるのにも係わらず、「水源地保守」の意識は、やはり低い
印象がある。
 
ため池新法1年 管理も追い付かず 届け出まだ8割
6/29(月) 7:07配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

246:名無電力14001
20/06/29 18:54:59 .net
>>244
なれるもんならなっといたほうがいいよ。
なれるもんならね。

247:名無電力14001
20/06/29 18:56:46 .net
>>245
なんのために溜池があるか、考えたことある?

248:名無電力14001
20/07/04 21:23:02.65 .net
大方は「田んぼ」かな?
ただ、稀にではあっても飲用や雑用水・消防用水に使う事もあるだろうしな。

249:名無電力14001
20/07/04 21:25:14.14 .net
要するに、
>「小さな丘」も「自然林」のまま大事に保全する習慣があった
訳だな。
 
球磨川氾濫なぜ 流域上に積乱雲の帯、対策しづらい地形
7/4(土) 19:27配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

250:名無電力14001
20/07/04 23:57:54 .net
>>248
なるほど、そこまでは頭が回ったか。農薬電波にしては上出来だ誉めてやるよ。

じゃあ次の問題だ。田んぼの担い手が高齢化したりそもそも耕作放棄になったら誰が溜池の管理をするのかな?

251:名無電力14001
20/07/06 22:29:27.13 .net
「ため池・貯水池」造るって事は、大方、
>「複数の田んぼ」で共有してる。
って事だな。
第一、持ち主が高齢化しようが、田んぼに水を使う量は同じだろ。
>当該の「ため池・貯水池」を使う、辺り一帯の「田んぼ」が全部「耕作放棄地」になる。
といった特異な状況を言うのであれば、
>飲用とか、「畜産動物の世話」とか、雑用とか、消防用とか、一通りの使い途に配慮しつつ、
>「使いやすさ」向上を図りつつも、規模縮小計画を立てる。
といった所か。
今は、むしろ、
>「都市部」に一般使用目的として開放された「ため池・貯水池」が要求されてる印象が強い
けどな。

252:名無電力14001
20/07/06 22:30:20.25 .net
>>251
訂正>田んぼに使う「水の量」は同じだろ。〜

253:名無電力14001
20/07/06 22:38:34.35 .net
>「決壊・氾濫」地点とその傾向に加え、被害規模の概ねは「リアル実験」で把握できた。
訳だから、
>「行政対応」そのものは以前よりも容易になった。
という事になる。
>「気象庁」はじめ「コンピュータ・シミュレーション」もより正確・精密になった
訳だしな。
あとは、とくに大雨の際の「河川の流量」を減らせば良い訳だから、
オレも再三、言及してきたパターン
>「自然林」の回復
>「ダム」の撤去
といった事になる。
当然、
>「治水・発電」目的なら「ダム」は必要ない。
点は証明されてるし、
あとは「貯水池」としての規模を保持するのなら、
>「上流部+山頂部」の自然林回復で済む。
となる。
 
長崎・大村市で川が氾濫
7/6(月) 17:06配信日本テレビ系(NNN)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
気象庁は福岡、佐賀、長崎の3県で「これまでに経験がないような大雨になっている」として、「警戒レベル5」にあたる大雨特別警報を発表しました。
ただちに命を守る行動を取ってください。
また、長崎県大村市で川が氾濫しています。

254:名無電力14001
20/07/06 22:41:48.50 .net
>>253
訂正>「貯水」環境としての規模〜

255:名無電力14001
20/07/06 22:59:38.89 .net
>>251
馬鹿?

256:名無電力14001
20/07/07 22:29:06.48 .net
ざまみろ馬鹿>>255

257:名無電力14001
20/07/07 22:29:45.23 .net
九州の豪雨被害で断水2千戸超 医療機関や福祉施設で浸水被害も
7/7(火) 13:20配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

258:名無電力14001
20/07/07 23:17:31 .net
>>251
で、誰が溜池の管理すると思ってんだよ。
草刈り、水路の掃除、樋のメンテ
オマエがやるのか?

259:名無電力14001
20/07/09 15:14:08.47 .net
普通は、その「ため池」で利益を得る「受益者」だな。
田んぼの草刈りついでに、「ため池の草刈り」もやるだろ。
ただ、「消防用水」といった点を考慮に入れると、
「近所の住民全員」で手分けしたり、順番にやったり、余裕のある者がやるものだろうな。
当然、状況に拠るだろうが「水路の掃除」も同様。
あと、「ため池の樋」ってどれだ?
何を指してるのかちゃんと言え。

260:名無電力14001
20/07/09 15:17:36.99 .net
>「水害」が繰り返し起きている
のなら、
>「水害」は人災であり、テロであり、主に「警察」に拠る犯行
である点も、薄々は勘付いてる筈だ。
一度、被害が起きれば、対策はむしろ「容易」になる訳だから、
>主な問題は「水源地の山」買い取り
という事になって、
>これを「政治業界や警察やゼネコン」が妨害・破壊している
>点に気付く。
となる。
 
川の危険性と隣り合わせで暮らしてきた大分・天ケ瀬温泉街 「ここの人は驚かん」 九州豪雨
7/8(水) 20:35配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

261:名無電力14001
20/07/09 19:59:34.53 .net
>>259
普通は、その「ため池」で利益を得る「受益者」だな。
>>田んぼの草刈りついでに、「ため池の草刈り」もやるだろ。
それが出来ないから荒れてるんだ。たまには外見てこいよ。

>>ただ、「消防用水」といった点を考慮に入れると、
>>「近所の住民全員」で手分けしたり、順番にやったり、余裕のある者がやるものだろうな。
じゃあやらせてみろよ、出来るもんならなw

>>当然、状況に拠るだろうが「水路の掃除」も同様。
出来なくなるから耕作放棄になってるの。
>>あと、「ため池の樋」ってどれだ?
何を指してるのかちゃんと言え。
樋も知らないのか。話にならんな。

262:名無電力14001
20/07/09 22:29:09.53 .net
そんなの一箇所だけじゃないか?

263:名無電力14001
20/07/09 22:29:59.28 .net
「殺人」「傭兵」「仕事人」「ストーカー対策法案」「国土破壊」「廃液、および放射能対策法」「被爆鉄」「警察のマフィア化」「警視庁」
 
国管理の4水系で氾濫 球磨川、過去最高水位の1.4倍
会員記事 九州豪雨
竹野内崇宏
2020年7月9日 21時47分
URLリンク(www.asahi.com)

264:名無電力14001
20/07/10 12:19:32 .net
>>262
たまには外見てこいよ

265:名無電力14001
20/07/11 15:19:28.61 .net
射ちゃった

266:名無電力14001
20/07/11 15:20:21.32 .net
生物がほとんど存在しない"100年後の海"が式根島にあった!
7/11(土) 6:10配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

267:名無電力14001
20/07/12 14:53:52.88 .net
岐阜県瑞浪市の土砂崩れで 樹齢1200年以上のご神木、根こそぎ倒れる
7/12(日) 11:46配信CBCテレビ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
大雨の影響で岐阜県瑞浪市の樹齢1200年以上の神木が倒れ、道路を塞ぐなどの被害が出ています。
11日午後10時40分頃、瑞浪市大湫町の神明神社の神木が倒れ、停電が起きていると、住民が通報。
倒れた神木は高さおよそ40メートル、根元の周囲がおよそ11メートルの杉の木で樹齢が1200年から1300年あり、岐阜県の天然記念物に指定されています。
神木は根こそぎ倒れ、神社の前の県道を塞ぎ、近くの住宅の玄関の一部が壊れましたが、けが人はいないということです。
瑞浪市には11日、土砂災害警戒情報が出され、長雨で地盤が緩んでいたことが原因とみられています。

268:名無電力14001
20/07/12 14:54:30.03 .net
>>267
関連>「除草剤・ダイオキシン・PCB」「薬品・薬物・薬剤」「遺伝子組み換え」「国土破壊」
「廃液、および放射能対策法」

269:名無電力14001
20/08/12 16:38:22 .net
「国土破壊」「廃液、および放射能対策法」「薬品・薬物・薬剤」「反重力ガス」「殺人」「警察のマフィア化」「強姦」
「臓器移植と児童強姦」「裏金」


元林野庁センター所長、収賄容疑で逮捕 神奈川県警

7/25(土) 19:42配信産経新聞

静岡県の土木建築会社の発注工事をめぐり、便宜を図る見返りに現金40万円を受け取ったとして、神奈川県警捜査2課は25日、
収賄の疑いで、元林野庁関東森林管理局大井川治山センター所長の増田茂容疑者(63)=同県平塚市徳延=を逮捕した。同課は認否を明らかにしていない。

逮捕容疑は、平成27年11月ごろ、静岡県の土木建築会社に対して、同センターが発注した工事で、期日に間に合わなかった工事を見逃すなどの便宜を図った見返りに、謝礼として同社の代表取締役の男性から現金40万円を受け取ったとしている。

同課によると、増田容疑者は24年4月1日から27年3月31日まで所長を務め、その立場を悪用して少なくとも5件の同社の工事に関して便宜を図っていた。
ほかにも、撤去すべき工事器具の設置を黙認したり、同社都合の工期の延長を特別に認めるなどしていた。

増田容疑者は約30年前に、仕事を通じて男性と知り合った。
増田容疑者には多額の借金があったとみられ、同課は事件の詳しい経緯を調べている。

270:名無電力14001
20/08/12 22:13:02 .net
「不法投棄・デブリ」


チョウザメ、宮崎市の大淀川で初確認 県民「20匹くらい釣った」

8/12(水) 10:45配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

271:名無電力14001
20/08/24 15:07:20 .net
横浜市の水道料金の値上げが他人事ではない理由

橋本淳司 | 水ジャーナリスト。アクアスフィア・水教育研究所代表
8/24(月) 13:24
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

272:名無電力14001
20/09/07 11:36:40 .net
>>271
横浜市は人口が増えているにも関わらず料金値上げだからな

殆どの自治体で毎年値上げラッシュやろな

273:名無電力14001
20/09/20 22:24:07.66 .net
オガサワラシジミ絶滅か 日本固有のチョウ 環境省
8/27(木) 21:16配信時事通信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
環境省は27日、絶滅危惧種に指定しているチョウ「オガサワラシジミ」の繁殖が飼育下で途絶えたと発表した。
最後の生息地である小笠原諸島の母島(東京都小笠原村)でも、野生下では2018年を最後に生息が確認されていない。
今後の調査でも見つからなければ、日本固有のチョウの中で初の絶滅となる。
オガサワラシジミは、小笠原諸島に生息する日本の固有種。
外来種トカゲ、グリーンアノールの影響などで1989年ごろから個体数が急減していた。
絶滅を避けるため、環境省は2005年から個体を持ち帰り、多摩動物公園で飼育を開始。
19年10月には新宿御苑に成虫19匹を引き渡した。

274:名無電力14001
20/09/21 06:41:11.00 .net
またスレ主>>273が食ったのが原因か。

275:名無電力14001
20/09/21 16:20:24.41 .net
【速報】「兼六園」付近で火事 現在も延焼中
9/21(月) 15:48配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

276:名無電力14001
20/09/21 16:21:08.13 .net
だから、そっちのシジミじゃ無いだろ>>274

277:名無電力14001
20/09/22 15:06:14.28 .net
スレ主>>276は、なんでも食うだろ。

278:名無電力14001
20/10/11 15:53:18.91 .net
千曲川決壊1年の教訓・なぜ「完成堤防」は決壊したのか 「さらに強化」のはずが
10/11(日) 8:01配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

279:名無電力14001
20/10/11 21:48:34.14 .net
「田んぼの魅力、広めたい」 脱サラ、就農2年で売り上げ月100万円超 栃木・那須
10/11(日) 11:40配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

280:名無電力14001
20/10/14 22:06:20.41 .net
ラムサール条約に登録…『矢並湿地』一般公開始まる 絶滅危惧種のミカワシオガマやシラタマホシクサ等も
10/8(木) 15:44配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

281:名無電力14001
20/10/14 22:07:00.20 .net
>>280「遺伝子組み換え」「感染症」「不法投棄・デブリ」「廃液、および放射能対策法」「生物実験」「被爆鉄」
「死刑」

282:名無電力14001
20/10/18 21:36:43.40 .net
NEXCO東日本がトンネル工事中止 調布の道路陥没で
10/18(日) 19:47配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

283:名無電力14001
20/10/19 23:31:13.61 .net
間伐材販売で赤字1億円…会計検査院、林野庁に改善求める
10/19(月) 18:17配信読売新聞オンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
国の森林整備事業を巡り、間伐された木材の販売で昨年度までの2年間に少なくとも計約1億1100万円の赤字が出ていたことが、会計検査院の調べでわかった。
検査院は19日、費用対効果の確認が不十分だったとして、林野庁に改善を求めた。
林野庁は、全国に約110か所ある森林管理署・支署に対し、間伐材を販売するよう推奨。
木が小さいなど低品質なものは伐採した場所に残せるとしている。
関東と中部、四国、九州の27森林管理署・支署が2018〜19年度に実施した大規模な間伐を検査院が抽出調査したところ、
間伐材が販売された441か所の約2割にあたる76か所で販売経費が売り上げを上回った。
低品質で安価な木材を売ったり、市場までの輸送距離が長かったりしたのが原因という。
赤字額は計約1億1100万円だった。
赤字が約3000万円にのぼった福島県棚倉町の森林管理署は
「林道から離れた森林を伐採することもあり、人手がかかる。林野庁から収入を上げてほしいと言われていない」とする。
林野庁は「経済性を考慮して事業を進める」としている。

284:名無電力14001
20/11/27 15:25:24.02 .net
荒れ果てる寺 休眠の宗教法人、境内地を初の国有化へ
11/27(金) 8:00配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

285:名無電力14001
20/11/27 15:50:34.96 .net
スレ主>>284としては、あてが外れた
とでも?

286:名無電力14001
20/12/08 21:37:56.43 .net
「不法投棄・デブリ」「廃液、および放射能対策法」「環境省」「拉致・監禁・隔離」「ストーカー対策法案」「大気汚染」「動物致死・虐待 総合」「変死・不審死」「反重力ガス」
 
「来てくれるのは、ありがたいけど…」 野外キャンプ場、人気に戸惑い
12/8(火) 10:31配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

287:名無電力14001
20/12/08 21:53:29.80 .net
ミズナラの王も集団枯死 富士山中腹「手の施しようが」
12/7(月) 14:03配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

288:名無電力14001
20/12/09 15:24:10.01 .net
スレ主>>286は、キャンプなんかしないから無関係だね。

289:名無電力14001
20/12/09 22:25:44.91 .net
>>288
毎日が難民キャンプでしょうに

290:名無電力14001
20/12/10 16:13:04.76 .net
>>289
いやいや、スレ主>>286
引籠りだから、部屋から一歩も出ないでしょ?

291:名無電力14001
20/12/10 19:00:35.00 .net
>>290
正確には隔離だな

292:名無電力14001
20/12/26 16:00:57.67 .net
用水路に大量の金魚を投棄 動画拡散、養殖業者認める
12/26(土) 10:34配信朝日新聞デジタル
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
金魚の産地で知られる奈良県大和郡山市で、大量の金魚が用水路に投棄される動画がユーチューブに投稿された。
朝日新聞社の取材で、投棄したのは市内の養殖業者と分かった。
この業者は事実を認め、「売り物にならない金魚だが、処分するのもどうかと思い、用水路に流した」などと説明している。
動画(約13分)は今月中旬に投稿され、11月ごろ撮影されたらしい。
軽トラックでやってきた2人が、大きなたらい3杯分の金魚を次々と用水路に流し入れ、すぐに走り去った。撮影者は居合わせた人物とみられ、「死んでるのもいるし、弱ってるのもいっぱいいる」「(用水路に大量の金魚がいる)この状態は、去年もおととしも見た」などと音声が入っている。
県郡山金魚漁業協同組合の関係者によると、投棄した業者は同組合に加入していない。業者は取材に対して「知り合い2人に(投棄を)手伝ってもらった。毎年やっているわけではない。注意されたので、もうやらない」と話した。
投棄した金魚は、色や形で選別されたもので、「1千匹ほどではないか」という。
市農業水産課によると、動画についての苦情が21日に一般住民から寄せられた。
22日には、市内の養殖業者に対して不法投棄をしないよう求める文書を配布したという。
乾義郎課長は「環境問題にもなるので、やめてほしい。伝統産業のブランドイメージを損ないかねない行為だ」と嘆いている。(伊藤誠、米田千佐子)
朝日新聞社

293:名無電力14001
20/12/26 17:06:15.16 .net
>>292
食べたかったの?

294:名無電力14001
20/12/28 15:39:28.48 .net
サンマが高級魚に…? サンマ漁 水揚げは去年の半分「過去最低」の不漁
12/28(月) 12:09配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

295:名無電力14001
20/12/28 16:25:38.32 .net
>>294
食べたかったの?

296:名無電力14001
21/01/06 16:18:12.68 .net
海苔、相場“崖崩れ”警戒 コンビニ不振でおにぎり売れず納入量も大幅減
1/6(水) 7:05配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

297:名無電力14001
21/01/07 16:39:07.64 .net
そりゃ、スレ主>>296の祖国で作ってる海苔なんて、誰も食べたくないんでしょうよ。

298:名無電力14001
21/01/10 16:35:00.75 .net
林野庁発注工事で贈収賄事件
1/9(土) 18:36配信Daiichi-TV(静岡第一テレビ)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
林野庁発注の公共工事をめぐる贈収賄事件を捜査していた県警は9日、林野庁の職員を収賄容疑で、富士宮市の建設会社の社長を贈賄容疑で逮捕した。
逮捕されたのは、浜松市浜北区の林野庁職員岩崎隆裕容疑者と、富士宮市の建設会社佐野藤建設社長後藤元光容疑者。
警察によると岩崎容疑者は、東京神奈川森林管理署に在職していた2018年12月ごろ、発注する工事に便宜を図った謝礼であることなどを知りながら、後藤容疑者から現金数百万円を受け取った疑いがもたれている。
最終更新:1/9(土) 18:36

299:名無電力14001
21/01/10 16:36:28.33 .net
>>298「全反逆」「スペースX+テスラ」「絶滅」「官製談合」

300:名無電力14001
21/01/16 16:08:11.10 .net
「大気破壊」「電磁波、および感染症対策法」「環境省」
 
富士山の雪は見る間に少なく 秋から続く少雨で大井川は取水制限も
1/15(金) 10:47配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

301:名無電力14001
21/01/16 22:25:32.75 .net
「不法投棄・デブリ」「告発」「動物致死・虐待総合」「国土破壊」「星質」「人質」「反重力ガス」「臓器移植と児童強姦」「被爆鉄」「被爆スラグ」「被爆ウンコ」「公安」「警察のマフィア化」
「証拠隠滅・情報隠蔽」「NSA・米軍」
>背景・背後には、もっと危険過ぎる問題が隠されている。
との事らしい。
 
立ち泳ぎするクジラの映像がSNSで拡散 ⇒ 海洋汚染の結果だった
1/16(土) 19:25配信ハフポスト日本版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
海面に向かって大きな口を開けて、小魚の群れを吸い込むクジラの映像がSNS上で拡散している。「壮観だ」「びっくり」と衝撃を受ける人が続出しているが、実はこの映像は深刻な海洋汚染の結果だった。【安藤健二・ハフポスト日本版】
BBCの科学番組で撮影された映像だった
もともと、この映像はイギリスの公共放送BBCの科学番組「パーフェクト・プラネット」 のエピソードの一つ「オーシャンズ」で収録されているものだった。
今回のクジラの食事シーンは、同番組の撮影監督であるバーティ・グレゴリーさんが1月中旬、自身のInstagramに投稿していた。
タイ王国などの沿岸にあるタイランド湾で撮影されたイワシクジラの姿だった。
動物生態学者の岩田高志さんが「academist Journal」に掲載したレポートの中で、この海域のイワシクジラは独特な食べ方をしていると報告している。
一般的にイワシクジラは、口を開けながら高速で泳いで、オキアミや小魚の群れに突進して海水ごとエサを口に含んでヒゲ板でこし取る。
しかし、タイランド湾のイワシクジラは、立ち泳ぎをして頭を水面に出して、パクッと口を開ける。
そして、口の中に小魚が流れ込んでくる。もしくは小魚がジャンプして飛び込んでくるのを待つという食べ方をしているのだという。

302:名無電力14001
21/01/16 22:26:03.06 .net
>>301つづき
東南アジア諸国の経済発展で下水が流れ込み、酸素濃度が低下
グレゴリーさんが投稿したのと同じ映像がSNS上で転載される中で、単なる衝撃映像として伝わっていった。
だが、実際にはこの映像は、タイランド湾の深刻な海洋汚染の結果がもたらしたものだ。
愛媛大学などのレポートによると、タイランド湾では近年の東南アジア諸国の急激な経済発展により大量の有機物や栄養塩が、4つの大きな河川を通して湾内に流入。
その結果、海の水が「富栄養化」してプランクトンが異常増殖する「赤潮」ができたり、魚介類が生存不可能な「貧酸素水塊」が生じるなど海洋環境が悪化しているという。
前述の岩田さんはタイランド湾について「富栄養化が進み、水面付近以外は貧酸素な状態となっています。つまり餌の小魚は水面付近にしか生息できません」と指摘。
グレゴリーさんも、映像を掲載したInstagramの中で次のように訴えていた。
「『クジラが立ち泳ぎをする』という異常な行動は、海洋汚染がタイランド湾を低酸素環境にしたために起こったと考えられています。
陸地からの下水の流出は、水面以外の水中の酸素をすべて使い果たしてしまった。つまり、クジラの餌となる魚はこの表層にしか生息できないのです」
安藤健二・ハフポスト日本版

303:名無電力14001
21/03/16 16:05:45.16 .net
2015年以降の欧州干ばつ、「過去約2000年で最悪」
3/16(火) 15:28配信AFP=時事【AFP=時事】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
欧州で近年発生している夏の干ばつは、気候変動による熱波が猛威を振るっており、過去2110年間で最も深刻だとの研究結果が15日、発表された。
研究は、生態系と農業への影響に警鐘を鳴らしている。
英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された論文で、
英ケンブリッジ大学(Cambridge University)やチェコの気候変動研究所「チェコグローブ(CzechGlobe)」などの研究チームは、過去2110年分のヨーロッパナラ147本の年輪を分析した。
その結果、過去約2000年間にはなかった長期的な乾燥傾向が、2015年から突然みられるようになったことが確認された。
異常に乾燥した夏が続いていることについて研究者らは、人間が引き起こした温暖化とジェット気流の変化が原因の可能性が高いと指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News

304:名無電力14001
21/03/18 16:24:39.83 .net
香港で「忠誠」義務化の条例案 民主派議員に失職の危機
3/17(水) 20:47配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

305:名無電力14001
21/03/18 16:25:39.49 .net
火星の水、地殻内に閉じ込めか 30億年前まで地表に存在
3/18(木) 12:50配信[ワシントン 17日 ロイター] -
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
火星の地表にはかつて豊富な水が存在したが、数十億年前に環境が大きく変化したとされている。
その水の行方について新たな仮説が16日、科学誌「サイエンス」で示された。
米航空宇宙局(NASA)が支援するこの研究によると、火星の水の約30─99%が地殻中の鉱物に閉じ込められている可能性があるという。
これは水が火星の大気圏外に消失したという長年の定説に反する説だ。
カリフォルニア工科大学のエバ・シェラー氏は「火星の水の大部分は30億年前までに地殻に消えたことが分かった。それ以降、火星は現在のように乾燥した惑星であったことを意味する」と述べた。
火星の誕生初期には、大西洋の半分を満たす量の水が地表に存在していた可能性があり、最大約1.5キロの深さで火星全体を覆うことができたと考えられている。

306:名無電力14001
21/03/18 22:46:10.49 .net
「変死・不審死」「死体遺棄」「科捜研」「原発」「裏金」「警察のマフィア化」「性病」「脳畸形」「告発」「契約死刑」「賞金殺人」「国土破壊」「廃液、および放射能対策法」「除草剤・ダイオキシン・PCB」
「新生児キメラ化実験」「野菜工場・植物工場」「キメラ・奇形・性病」
 
告発の元部長、解雇無効 神社本庁が全面敗訴 東京地裁
3/18(木) 18:56配信時事通信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
全国の神社を取りまとめる宗教法人「神社本庁」(東京都渋谷区)の部長だった稲貴夫氏(61)らが、不動産売買をめぐる内部告発を理由に不当解雇されたなどとして地位確認を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。
伊藤由紀子裁判長は懲戒処分を無効と判断し、神社本庁に賃金相当額の支払いを命じた。
判決によると、神社本庁は2015年10月、職員寮(川崎市)を都内の不動産会社に1億8400万円で売却。その後、複数回転売され、最終的には3億円以上の値が付いた。
稲氏は、神社本庁の田中恆清総長や神道政治連盟の打田文博会長が安値の売却で背任行為をしたなどとする文書を配布。
神社本庁は17年8月、総合研究部長だった稲氏を懲戒解雇、稲氏に協力した教化広報部長の男性を降格処分とした。
伊藤裁判長は、売却価格は相当低かったと指摘。
田中総長や打田会長が背任を行ったと信じる相当の理由があったとし、稲氏の行為は「解雇に相当するとは言えない」と結論付け、協力した男性への処分も無効と判断した。
判決を受けて記者会見した稲氏は「主張が全面的に認められた」と話した。神社本庁は「判決文を確認できておらず、コメントは控えたい」としている。 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

459日前に更新/222 KB
担当:undef