電気管理技術者 part7 ..
[2ch|▼Menu]
869:名無電力14001
18/09/19 19:40:14.38 .net
期待通りでスマンがCT交換したら
結線間違い有無の確認で1次側から流すわ
たまにRT逆とか絶妙な接触不良あるし、
古い工場とか 元々 配線が色々と怪しい(色キャップや線番がない)現場とか。
工事屋の間違いって意外とあるもんやし。
疑ったらキリが無いのも分かってるけど
「試験したでしょ?」って言われたら
何か腹立つやん。

870:名無電力14001
18/09/19 19:56:22.96 .net
理屈こねるのは結構だけどそれでどれだけの不良を見つけられたんだろう
ダイヤルの合わせ損ねなんて自分のミスでしかないわけだし
そしてこれをするためにどれだけのリレーの寿命を消費したんだろう
無駄な試験のやり過ぎでいざ事故の時には壊れて動かないとかってならなきゃいいね

871:名無電力14001
18/09/19 20:20:49.23 .net
>>847
自分も保安法人で働いているとき自電源でやるなと言われた。
みんな自電源ではやっていないのだろうか、安全性の問題

872:名無電力14001
18/09/19 22:20:36.51 .net
>>856
不良 見つかるなら 点検やから
理屈こねる価値はあると思うぞ
試験で壊れるのは どっかで 撤去品貰って 試してみるわ
15年超過で壊れてたら 試験とか関係無しに寿命やろ?
10年経たずして試験で壊れたら・・・まだ聞いたことないな
ここ最近の 59やデジタルリレーは 過電圧の癖に
大して耐えられないから すぐ壊れるみたいやけど、
そう言うのは試験で壊れたと言っていいやろうな

873:名無電力14001
18/09/19 23:37:40.25 .net
>>856
因みにリレーの寿命ってどのくらい?
試験で壊れたらそこが寿命でしょうね。
まあ、壊れたこと無いけど…

874:名無電力14001
18/09/20 00:26:53.98 .net
>>856
具体的にこんな試験しかしないと書かないと、不毛な議論

875:名無電力14001
18/09/20 00:47:47.36 .net
>>854
海外じゃそれが普通の国結構あったような?

876:名無電力14001
18/09/20 00:52:34.44 .net
瞬時が一番重要なんだろうが、静止型は以前のスレに書き込んだ如く、接点痛める可能性考慮して精密点検時のみか、どうしても要求されたら最低タップでやってる。
でも実際、10数年整定連動で試験やってても、リレー壊れた事例経験無いんだよな。

877:名無電力14001
18/09/20 01:59:50.71 .net
>>862
10年やって壊れたことないのは、制定ではなく、最低タップの200%流しての連動?
それとも制定?

878:名無電力14001
18/09/20 05:07:06.91 .net
>>863
L10で限時700%を毎回実施する方が心配。
試験器にも負担が…。自分も整定だけ。
メーカー指定でみたいな書き込みは謎だな。

879:名無電力14001
18/09/20 07:31:43.09 .net
瞬時40Aや50Aの時も200%やるん?10Aの200%しかやらんわ。

880:名無電力14001
18/09/20 08:02:35.22 .net
>>864
50Aの瞬時200%を毎回実施する方が心配。
試験器にも負担が…。自分も指定値だけ。
整定値だけみたいな書き込みは謎だな。

881:名無電力14001
18/09/20 09:20:48.31 .net
>>866
それが謎だって。保護協調理解している?
50Aになる可能性ってどれだけあるか?
そもそも限時特性を配変に寄せてない
適当な協調だから瞬時がおおきくなる。
それにL10の700%と瞬時の熱量計算しても
瞬時の方が負担少ないだろ?短絡と違って
試験時は一定電流だよ?理解できる?

882:名無電力14001
18/09/20 11:15:15.05 .net
>>865
俺もそうする
瞬時20Aの時もそうするけど
本当は設定いじらず20A(100%)or30A(150%)流して試験した方がいいような気がするけど…

883:名無電力14001
18/09/20 11:18:24.32 .net
>>863
いずれのパターンも。

884:名無電力14001
18/09/20 11:29:29.63 .net
整定値で動作確認出来て 管理の意味で点検じゃないの?
接点容量や過負荷耐量考えたら
殆どはタップ60Aまであるんやから
問題ないやろ
100Aで時限は 電流トランス使って誰か試して。
52A程度でも 時限取れるしな。
仕様にあるなら やらなしゃーないけど。

885:名無電力14001
18/09/20 13:45:08.65 .net
重鎮にこんな話をすると期限が悪くなる
結果、応援に呼ばれない

886:名無電力14001
18/09/20 20:26:18.13 .net
>>871
そりゃそーだろ
持ち上げられて崇めて欲しいんだから。

887:名無電力14001
18/09/20 21:33:05.22 .net
瞬時の時限を最小ダイヤルで実施した後に、瞬時の最小動作電流を測定すれば、試験終了後にダイヤルを一切触らずに、かつ両者の正常動作を担保出来るのでは。
というか、どのリレー試験でも整定値を最後に実施するのがセオリーかなと。

888:名無電力14001
18/09/20 21:51:27.98 .net
人によってこんなにやり方違うのってどうなん?
経年や環境で劣化状況は違うだろうが基本的に継電器は汎用品だし気にしすぎじゃね?

889:名無電力14001
18/09/20 23:09:50.33 .net
>>874
気にしない貴方のやり方は?
それを書かないと意味ないレスです

890:名無電力14001
18/09/21 05:36:37.63 .net
瞬時はトランス定格の10から15倍にするからそれくらいになるよ 

891:名無電力14001
18/09/21 06:04:05.86 .net
負荷100Aで120/5なら限時6A瞬時50A、150/5なら限時5A 瞬時40A、250/5なら限時3A 瞬時20Aくらいじゃないかな?

892:名無電力14001
18/09/21 19:47:47.11 .net
瞬時整定の根本が…
突入で落ちないように、はわかるが、、基本は受電点短絡電流と突入想定値の間で決めるんだろが。
設備容量バカでかいのに、短絡電流小さくて困ったことはあるけど。
CT比 400/5
5000kVA 約430A×10=4.3kA
受電点短絡 2kA
INS20Aで設定したけど、遮断器投入で希にINS飛ぶからイヤだねぇ。
配電線復電時は電圧降下のお陰で飛ばずに済んでる模様。

893:名無電力14001
18/09/21 19:54:31.54 .net
>>878
いつも極論

894:名無電力14001
18/09/21 20:04:03.86 .net
閑話休題
明日からの3連休の内の1日、停電かけてLBSの取替。
工事担当さんが言うには「今回のLBSは、クレジットカード払いのネット通販で取寄した」らしいです。
今の立ち位置でふんぞり返ってたら、近い将来、足元からひっくり返されそうな気がしました。

895:名無電力14001
18/09/21 20:17:23.29 .net
毎日車で通る度にチェックしている、某施設の引き込み柱のPASの操作紐の結び
ここ数年、全く変わっていない
大丈夫か?

896:名無電力14001
18/09/21 20:26:44.97 .net
>>879
極論もなにも、自分の現実の受託先。

897:名無電力14001
18/09/21 21:47:20.64 .net
そりゃ整定が悪い
5000KVAの突入はざっと
0.01s後2200A
0.05s後1600A
0.1s後1400A
0.5s後900A
1s後630A
5s後430A
だから限時6A、レバー0.25の強反限時か反限時、瞬時25A
で配電線と協調してればok

898:名無電力14001
18/09/21 23:51:55.94 .net
>>883
6?

899:名無電力14001
18/09/22 00:25:13.02 .net
>>883
瞬時25は2kAに対してギリギリすぎませんか?
カーブの協調は電流3.5限時0.25強反限時で、ようやく配変の二段カーブ回避出来るほどシビアなんですが…

900:名無電力14001
18/09/22 04:24:55.75 .net
アホだなぁ(そうだよアホだよー)
アホだなぁ(整定できないアホだよー)
アホだなぁ お前
瞬時を追っかけまわして またドジしてるー
アホだなぁ〜

901:名無電力14001
18/09/22 05:25:20.92 .net
ハイ、マウント取りました!

902:名無電力14001
18/09/22 06:44:29.33 .net
メルプロDとかDUTとかにしないと

903:名無電力14001
18/09/22 08:01:55.54 .net
20Aタップで1600Aは小さい
25Aタップで2000Aは大きい
300/5に替えて30Aで1800Aにする?
ならMELPRO-Dの方が安いか?
5/4.5の補助CTが簡単やな

904:名無電力14001
18/09/22 10:25:40.49 .net
>>891
良いんじゃね?
不良の責任がお客自分持ちになるんだし。
つか主任技術者のくせに構内事故は自分の責任になる感覚ないの?金銭的な責任は客持ちだか産業局に報告すんのは自分になるから手数料の予防線はらないと

905:名無電力14001
18/09/22 10:49:03.57 .net
そもそも2kAしか流れないなら瞬時整定考えなくていいんじゃ

906:名無電力14001
18/09/22 17:56:03.22 .net
>>561
アホと煙は高いとこに行きだがる

907:名無電力14001
18/09/22 18:03:40.41 .net
配電線のOCRの動作特性は0.5秒と0.2秒の2段だから当たるならここ、
電流3.5Aダイヤル0.25の強反限時で1.9倍の2.8倍の所になるけど、
ギリ回避できているなら配変の1段は720Aで2段が1440Aかな?
それだと限時が2000A0.5秒で効くから瞬時ロックでも大丈夫だよね。

908:名無電力14001
18/09/22 21:57:20.91 .net
>>878
すっごい基礎的な質問でなんですが、5000kVAクラスだと受電以外にも遮断器等がありますよね。
手動にしろ自動にしろ順次投入してない前提なんですが、実際一括投入ですか?
あと、そんな条件で投入したら同一配電線の需要家に電圧降下くらわせてません?
波及に至らない僅かな配電線停電でも損害賠償請求来かねない時代に色々心配です。

909:名無電力14001
18/09/23 04:34:40.67 .net
8MW太陽光逆潮流運転で全負荷遮断試験したけどオシロで見てもほぼ問題のない波形だった
むしろこっち発電してない状態でも毎日平日12時00分前後に需要家の負荷激減して電圧上がってるのが目についた

910:名無電力14001
18/09/23 06:15:54.31 .net
昼休みに誘導負荷が減って進むから?

911:名無電力14001
18/09/23 11:11:21.77 .net
ウチの電力会社管内だと、励磁突入電流によって引き起こされる配電線の電圧降下が一定以上と認められると励磁突入電流低減装置の設置を求められますが、これって全国的にスタンダードなんですかね。

912:名無電力14001
18/09/23 15:42:24.36 .net
>>897
最近はスタンダードだね。
数年前までは指示は無かったが
ここ2年くらいかな?

913:名無電力14001
18/09/23 16:18:43.42 .net
先輩方教えてください
OCR試験器で、OCR試験時は定電圧特性?定電流特性?

914:名無電力14001
18/09/23 16:34:51.00 .net
おっと、可変抵抗の温度上昇による試験への影響があるのか知りたいのです

915:名無電力14001
18/09/23 18:01:27.69 .net
>>900
温度上昇で電流少なくなるよ
OCR何組かやって試験機がそこそこ温かくなってからEI300%10Dを試験すると0.1Aほど下がる
オート型の試験機はフィードバックがあるから安定してる
昔、セットする電流はどれくらいの精度にすれば良いか計算したところ3AT300%では±0.5Aほどなので温度上昇での電流低下は許容出来る範囲と思います
ちなみに3AT700%では±1Aでした

916:名無電力14001
18/09/23 18:03:51.20 .net
追記すれば、試験機のレンジを1段上げれば(9A出力で25Aレンジにするなど)温度変化はほとんど起きない

917:名無電力14001
18/09/23 21:28:53.19 .net
先輩ありがとうございます
詳しいですね、勉強になりました
あたまが下がります
なるほど、ということは定電圧特性なんですね。

918:名無電力14001
18/09/25 07:00:19.21 .net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』
TOF

919:名無電力14001
18/09/25 19:45:01.34 .net
小さめの魚市場みたいなところ500kVAで冷凍庫あり、飲食店2軒あり
点2.5万なら受けます?
まだ始めたばかりで仕事は少ないです
まだ現場は見てないけど漏電が多そうな気がします

920:名無電力14001
18/09/25 20:19:52.72 .net
断る理由が見当たらない

921:名無電力14001
18/09/25 20:48:36.92 .net
>>906
海のすぐ横なので絶縁落ちやすいのかなってのと、停電で冷凍が溶けたら大変なことになるかなと思ってました
仕事もないので受ける方向でいきます
ありがとうございました

922:名無電力14001
18/09/25 21:11:59.56 .net
>>905
年次点検の時にブレーカー入れ忘れるなよ。
商品代だけでなく販売に対する機会損失を
請求されて破産するぞ。
案件に余裕あれば自分なら受けないけど
仕方ないのではないかな?

923:名無電力14001
18/09/25 21:46:49.73 .net
元旦に年次点検させられそう

924:名無電力14001
18/09/26 00:10:14.73 .net
みんな、契約書の損害賠償の項目に直接損害以外は責を追わないって書かんのか?

925:名無電力14001
18/09/26 05:57:02.25 .net
それは年次の入れ忘れでセキュリティが無効になった時の泥棒の損害も含まれますか?

926:名無電力14001
18/09/26 06:44:12.25 .net
>>909
特別料金になりますがokって
聞かないと厳しいでしょ?普通は1.5〜2倍。

927:名無電力14001
18/09/26 08:30:56.18 .net
自販機のブレーカー入れ忘れたことはある

928:名無電力14001
18/09/26 10:09:57.30 .net
< ;`д´ >

929:名無電力14001
18/09/26 20:03:20.64 .net
>>908
そんなの大半の需要家に言える事じゃ?
逆に電気を何時間も止めても損害が殆ど無い需要家ってあまり想像できない
てか保険くらい入ろう

930:名無電力14001
18/09/26 20:29:48.75 .net
>>915
特に冷凍庫は停電1時間くらいであれば
大丈夫って言われて2時間くらい経過したら
中身がダメになっていたってなる。生産機械
であれば動かないけどブレーカ大丈夫って
くらいの話で取り返しがつく。他にも
換気ファンや撹拌機など長期止まると影響
が大きくなるものあるからな。
よく考えてみよう。

931:名無電力14001
18/09/26 20:49:04.46 .net
新参に冷凍庫は厳しいでしょうか?
年次応援以外はほとんど無収入なので少しでも安定収入は欲しいです

932:名無電力14001
18/09/26 21:03:29.17 .net
>>916
いやいや、生産機械止めればその間の営業補償だの従業員の残業代だのって話になってもおかしくないでしょ?
親会社のライン止めたりってことに発展すればとんでもない賠償額になるよ
なんで食品の補償リスクだけそんなに過大評価したがるのかわからん
病院とかで生命にかかわる責任を負いたくないとかってならわかるけど

933:名無電力14001
18/09/26 21:35:21.28 .net
>>918
初心者か?

934:名無電力14001
18/09/26 21:37:17.64 .net
>>918
義侠なら保険は一通りカバーしてるはず。
足りなきゃ追加で保険入ればよい。

935:名無電力14001
18/09/27 23:32:34.05 .net
高速道路使って片道2時間の500kvaならいくらもらう?

936:名無電力14001
18/09/28 00:03:26.63 .net
>>921
引き受けない…
敢えて受けるから、隔月25k+キロ60円交通費かな。

937:名無電力14001
18/09/28 00:18:16.94 .net
隔月25kって
年15万もらうってこと?
それとも30万?

938:名無電力14001
18/09/28 06:30:54.52 .net
高速で2時間、150Kはあるだろう。こんな地域もある(北海道?)のか、
自分は30Kでも辞退していた。すみませんでした。

939:名無電力14001
18/09/28 06:56:21.31 .net
受付がかわいかったら良く

940:名無電力14001
18/09/28 08:11:03.69 .net
>>921
絶対に請けません。
何かあってもたどり着かないリスクや
高速代往復入れたらかなりの値段になる。
対応が遅いし高い。って言われるな。
時間が勿体ないし、それは人生の無駄使い。

941:名無電力14001
18/09/28 09:09:59.29 .net
>>924
離島だとフェリー使う所もある
フェリーでも30分以内で一日に数本有るなら気晴らしにイイかもだけど
鹿児島なんて2時間かかる所は、台風時期とか、フェリー止まったらどうしているんだろう?

942:名無電力14001
18/09/28 17:03:20.72 .net
現地の電気工事店と提携

943:名無電力14001
18/09/28 22:24:25.26 .net
何かあったってって何があるの?ちゃんと月次点検していたら台風や雷でもまず何もないから。月次どこ見てるのって言われるだけよ。

944:名無電力14001
18/09/28 22:56:26.05 .net
月次でしっかり見ててもなんかある時は、なんかあるやろ

945:名無電力14001
18/09/29 00:04:18.29 .net
台風で電柱倒れたり雷で全焼したりしてるけど月次点検しっかりしてれば防げたのか

946:名無電力14001
18/09/29 00:46:40.00 .net
トラブルって月次点検と関係ない事で起きる方が多い
例えば、馬鹿な工事店がやらかしたり

947:名無電力14001
18/09/29 14:47:22.43 .net
俺のところは、ユニック車で一号柱倒された!!。
波及したけど、電力側が地絡だか短絡したので、事故報告はしないですんだ。

948:名無電力14001
18/09/29 15:41:12.56 .net
>>923
30万。
出来れば年次別。

949:名無電力14001
18/09/29 20:15:37.80 .net
あぁ〜 また台風かぁ〜

950:名無電力14001
18/09/29 20:21:06.21 .net



951:n方ですが義侠に入会の入会手続き終えました 仕事は1件だけ譲ってもらえました 実際の仕事はまだ自信ないけど、頑張って家族が飢えない程度には稼げるようになりたいです



952:名無電力14001
18/09/29 22:21:22.97 .net
低圧受電で非常用発電機が10kw以上の田舎の消防署
皆さんならいくらで受けます?
台風等の災害時は割り合わないでしょうね
おまけに山の中の無線中継局も付いてくる

953:名無電力14001
18/09/29 22:26:00.15 .net
>>937
良くて12000円。
爺様からの引き継ぎは5000円とか…。
消防署は嫌だねぇ〜大変だよ。

954:名無電力14001
18/09/29 22:37:29.09 .net
>>938
回答ありがとうございます
そうですよね、嫌ですね
現任の爺様が全く顔出さないので
なんとかできないかと言われたのですが…

955:名無電力14001
18/09/30 00:39:06.98 .net
>>939
余裕があるなら断ったら?

956:名無電力14001
18/09/30 12:13:25.92 .net
FAXって必須ですか?
持ってないので必要なら買います

957:名無電力14001
18/09/30 12:21:35.11 .net
>>941
インターネットファックス使うなら
あえて買う必要はないと思うけど。
昔ながらの代替わりしない経営者の中には 年齢的にもファックス多いで。

958:名無電力14001
18/09/30 12:49:22.28 .net
プリンタ買うときにfax機能付きのやつを買っとけば良いじゃん。
光回線引っ張ってるんだろうし、必要になったら光でんわだけ追加で契約すれば?

959:名無電力14001
18/09/30 14:54:13.21 .net
>>941
古い方は必ずFAXで来るから必須。
自分は物理的なFAX買わずに、efaxを使ってる。

960:名無電力14001
18/09/30 15:33:06.82 .net
日置だけ、なんでメガーの目盛り逆なんだろう?

961:名無電力14001
18/09/30 18:44:44.81 .net
なぜ日置だけなのかという答えにはなっていないかもしれませんが、
他の電流計とか電圧計とかにあわせておる
とセミナーで日置の人が言っていました。

962:名無電力14001
18/09/30 19:21:08.23 .net
メーターって基本的に0が左やからなぁ
リレー試験器とか配電盤とか。
共立使いすぎて メガーは0点右が
基本やと 思うようになったんやろ

963:名無電力14001
18/09/30 20:21:06.85 .net
>>944
efaxにします
参考になりました

964:名無電力14001
18/09/30 21:26:24.32 .net
入会手続き終わったのでこれから少しずつ道具などを揃えていきたいとおもいます
最初に買った方がいいものとかあったら教えてください

965:名無電力14001
18/09/30 22:09:21.90 .net
>>949
1)名刺、タオル
2)車、パソコン、プリンタ
3)検電器、leakクランプ
4)テスタ、メガ、接地抵抗計
5)発電機、清掃道具、短絡接地、DGR試験器
6)OCR試験器
7)耐圧試験器
5までは速攻で準備。
できれば7までを半年以内に揃えよう。
揃わないと仕事増えないよ。
借りれば良いって…甘い考えです。

966:名無電力14001
18/09/30 22:34:32.18 .net
双興なら、開業支援キャンペーン?で初回支払い遅らせた上で分割払い対応してくれたような?
DGR試験器はケチらずに、出力大きいの買うのオススメします。
同じく、高圧メガもケチらずに可変電圧のオススメします。

967:名無電力14001
18/09/30 22:59:43.41 .net
>>948
基本的には全てPDFになってメールに添付されてきます。
併せて、PDF-XChangeとかのPDF編集ソフト導入すると、完全ペーパーレスになって便利ですよ。

968:名無電力14001
18/09/30 23:27:58.73 .net
eFAXって知らなくて便利そうだけど月料金なのか
別回線FAXを印刷やめてPC転送してるんだけどこっちの通信料の方がまだ安いかな
しかしFAXなかなか


969:止めさせてもらえないなぁ



970:名無電力14001
18/10/01 00:17:44.05 .net
>>953
既に物理FAX回線あるなら、その方が良いです、わざわざ切り替えるメリット薄いですよね。
最初でFAX回線用意するなら、efaxとかのインターネットfaxもアリ。

971:名無電力14001
18/10/01 12:44:01.47 .net
>>950
OCRとGR等の試験ができるマルチリレーテスターよりもDGR試験機の方を優先した方がいいでしょうか?

972:名無電力14001
18/10/01 14:32:41.71 .net
OCR無いけどPASやUGSがある施設の方が
多いし、貰えるのは300KVA以下が多い?
でも、基本速やかに記載全部揃えましょう。

973:名無電力14001
18/10/01 15:14:17.84 .net
>>950のタオルって汗拭き用?
それとも配布用?

974:名無電力14001
18/10/01 16:24:59.10 .net
ヘルメット
作業着
安全靴
空調服
脚立
仕事用スマホ

975:名無電力14001
18/10/01 18:17:34.46 .net
>>955
マルチリレーテスターって角度も計れる?

976:名無電力14001
18/10/01 18:59:50.47 .net
>>958
ライトが抜けてるぞ。
あと年次点検用の発電機か蓄電池

977:名無電力14001
18/10/01 19:19:55.87 .net
>>959
無理。

978:名無電力14001
18/10/01 19:22:33.37 .net
>>957
営業用が主かな。
飛び込みや工場現場での挨拶など
気を使わない程度のタオルは
お互い良いと思うよ。

979:名無電力14001
18/10/01 20:47:19.15 .net
地方の銀行や商店で発電機置いてて、自家用電気工作物なのに、未選任な所は300万円の罰金?

980:名無電力14001
18/10/01 22:58:57.42 .net
罰金規定はあっても実行されたことはないんじゃない?
聞いたことないな

981:名無電力14001
18/10/01 23:20:45.72 .net
実際、15年間キュービクルの存在理解してなかった町工場がどこにも保安管理頼んでおらず、電力会社切り替えようとして発覚した例はある。今はうちの客だ。

982:名無電力14001
18/10/02 00:45:11.00 .net
某地方銀行の支店にその話をしたら、発電機点検してもらっていると言ってたから
どこ?って聞いたら、発電機設置した設備屋が半年に一回来ているだけだった
こんなのが沢山あると思う

983:名無電力14001
18/10/02 01:51:19.50 .net
震災時の給油や来るEV時代に向けて小規模ガソリンスタンドでも発電機をって話があったね
そしてこれを期に内燃力発電機の主任技術者要件を50kWまで上げると
これを阻止するために発電機の点検の必要性をPRしてほしいとか頼まれたけど
電気管理技術者のやる点検なんざどうでもいい内容ばかりだから断った

984:名無電力14001
18/10/02 11:46:27.00 .net
>>966
>発電機設置した設備屋が半年に一回来ているだけだった。
機械に疎い電気屋が点検するよりそっちのほうが良いかも?

985:名無電力14001
18/10/02 12:16:44.70 .net
2年くらい前に今のプリウスが出たとき
エンジンで発電して停電時に家庭に供給するスキームがトヨタから出てたけど
これエンジン出力とか大きいし電気主任技術者要るんじゃね?と指摘したら
今はその機能がなかったことにされてる

986:名無電力14001
18/10/02 12:24:16.37 .net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

987:名無電力14001
18/10/02 12:54:26.73 .net
>>959
角度の測定は出来ないですが、動作不動作の確認は出来る。
具体的に何度で確認してるかは不明ですが。

988:名無電力14001
18/10/02 13:46:00.33 .net
>>969
ずいぶん前に役人にプリウスには電気主任技術者はいらないのか?って聞いたことがある
まぁ酒の席での冗談みたいな話だけどね
するとあれは自家用電気工作物じゃ無いしって答えが返ってきた
>>971
単純に線の向きを変えてるだけ
つまりは位相差0°と180°

989:名無電力14001
18/10/02 18:09:08.08 .net
毎回ループで、スレ毎に現れるけれど、初心者が最初に揃えるベストな機器は何か?
考えてみたい。こんな案んでどうでしょうか?諸先輩たちのアドバイスをお願い
致します。
1)電圧計  HIOKI デジタルマルチメータ DT4255 ¥20,000
2)電流計  共立 漏れ電流・負荷電流測定用クランプメータ MODEL 2433R ¥36,000
3)絶縁抵抗計  HIOKI PV専用レンジ付5レンジデジタル絶縁抵抗計 IR4053-11 ¥39,000
4)接地抵抗計 共立  接地抵抗計 MODEL 4102A-H ¥35,000
5)検電器  長谷川 高・低圧用検電器 HSS-6B ¥18,900
6)検相器  HIOKI 金属非接触検相器 PD3129-10 ¥22,000
7)DGR試験器 ムサシ GR・DGRリレーテスタ GCR-mini ¥240,000
8)OCR試験器 双興 多機能型試験装置 BCT-25K ¥430,000
9)高圧絶縁抵抗計 共立 高圧絶縁抵抗計  KEW 3125A ¥110,000
10)耐圧試験用関係 トランス、リアクトル→それぞれ都合にあわせて
11)発電機 HONDA 正弦波インバーター搭載発電機(ハンディタイプ)EU9i ¥128,000
12)蓄電機 HONDA ハンディータイプ蓄電機 LiB-AID E500 ¥80,000


990:名無電力14001
18/10/02 21:45:30.00 .net
低圧の絶縁抵抗計はデジタルよりアナログのほうがいいよ

991:名無電力14001
18/10/02 21:48:32.50 .net
>>974
車に積みっぱなしだと針が抜けやすいから車に積みっぱなしならデジタルにしろって言われたけど

992:名無電力14001
18/10/02 22:08:06.48 .net
リレー試験機も初めはアナログの方が操作ダイアルとメーターの針の動きが連動する感覚を掴むには有効
メガーも慣れるまではアナログがいいけど、デジタルの方が機能豊富で表示もアナログっぽい動きする奴(日置IR4053とか)は使いやすいね

993:名無電力14001
18/10/02 22:08:45.26 .net
>>975
針だと反応速いからなあ
分岐多いとどうしてもアナログ欲しい
ただ今のアナログ針ってデジタルを変換してるだけだから壊れづらさ選ぶんだったらそうだろうなあ

994:名無電力14001
18/10/02 23:02:54.60 .net
>>973
検電器はHSN-6A型がオススメ。
5000Vメガを何かとかけたがるくせに放電が疎かな御仁がいるので、、、
あと、交直流耐圧時の放電にも使える。
始めの一台には是非。

995:名無電力14001
18/10/02 23:15:28.11 .net
>>973
初心者がBCT-25Kはどうなんでしょ。
応援先で普通の試験器渡されたら手早くこなせない気がします。
それだけのお金と重さが許容出来るならいっそOCR-25CVGはどうですか?

996:名無電力14001
18/10/02 23:19:38.52 .net
>>973
あとGCR-miniは基本第1柱の試験用ですよ。

997:名無電力14001
18/10/02 23:23:13.36 .net
>>973
しつこいの承知であと一つ
9iだと電流引き外しの連動試験厳しくないですか?
試験器の取説に必要な容量の記載がありますから見てみて下さい。

998:名無電力14001
18/10/02 23:30:41.61 .net
9iとE500並列ってことだろ

999:名無電力14001
18/10/03 00:52:42.62 .net
高圧メガーは、ハイビットかHVT-11K推奨。
DGR試験器は、予算許すならminiVSか5000KD買っとけ。
OCR試験器は最初からオートは必要ないっしょ? 応援も当初は先方機材で自分の機材は出番無いと思うし。
最初からOCRだらけの規模デカいとこ受託する見込みかるなら良いけど。

1000:名無電力14001
18/10/03 01:57:16.42 .net
自分らの所は、最初からOCR試験器はオート推奨ですね。年配の方も買い替えてる。
ただ、引退が近い方は、そのままかな。

1001:名無電力14001
18/10/03 02:03:34.59 .net
>>984
どうせ買うなら、最初からオートって考えも有りだとは思います。
ただ、個人的には半導体制御なしのシンプルな試験器も手元に置いておきたいかな。

1002:名無電力14001
18/10/03 02:31:25.01 .net
>>978  ちょっと高いですが融通が利きそうですね。検電器はHSN-6A型で。
>>979 そうなると、やはり、OCR-25CVKですかね。私は、オートのスイッチを
切れば良いと思ってます。なにせ10年は使うものだから悩みますね。
>>980 はい、こちらでは、miniの方が多いです。
>>981 はい、それは承知で最初に1台で後から買い足す方向でどうでしょう。
>>983 じゃあ、高圧メガーは、ハイビット絶縁抵抗計 DI-11Nで。これPIとれるのかな。
    DGR試験は、ここはやはり、miniで。最初なので。
あと、近接警報器とか要りますかね?
ここまでで、まとめると。
《初心者が最初に揃えるベストな機器》
1)電圧計  HIOKI デジタルマルチメータ DT4255 ¥20,000
2)電流計  共立 漏れ電流・負荷電流測定用クランプメータ MODEL 2433R ¥36,000
3)絶縁抵抗計  HIOKI PV専用レンジ付5レンジデジタル絶縁抵抗計 IR4053-11 ¥39,000
4)接地抵抗計 共立  接地抵抗計 MODEL 4102A-H ¥35,000
5)検電器  長谷川 AC/DC高・低圧用検電器 HSN-6A型 ¥34,500
6)検相器  HIOKI 金属非接触検相器 PD3129-10 ¥22,000
7)DGR試験器 ムサシ GR・DGRリレーテスタ GCR-mini ¥240,000
8)OCR試験器 双興 多機能型試験装置 OCR-25CVK ¥341,000
9)高圧絶縁抵抗計 ムサシ ハイビット絶縁抵抗計 DI-11N ¥195,000
10)耐圧試験用関係 トランス、リアクトル→それぞれ都合にあわせて
11)発電機 HONDA 正弦波インバーター搭載発電機(ハンディタイプ)EU9i ¥128,000
12)蓄電機 HONDA ハンディータイプ蓄電機 LiB-AID E500 ¥80,000
以上、出来たらテンプレに入れたい。


1003:名無電力14001
18/10/03 06:22:40.67 .net
昔のスレでもテンプレに入ってなかったっけ?

1004:名無電力14001
18/10/03 06:38:43.33 .net
昔のスレに書いてあったやつ
40 名前:名無電力14001 :2017/11/20(月) 20:00:40.02
修正しました
サーモグラフィはスマホ取り付け型じゃなくて専用機にしました、スマホのほうがいいのでしょうか?
最初はテスタ、クランプ、メガー、接地抵抗計、検電器だけ買って、年次は測定器を借りて応援頼むで大丈夫でしょうか?
・日置ハイテスタ 6490円
URLリンク(www.monotaro.com)
・クランプテスタ (漏れ電流計測タイプ) 29900円
URLリンク(www.monotaro.com)
・GR・DGRリレーテスタ GCR-mini 240000円
URLリンク(www.musashi-in.co.jp)
・過電流・地絡継電器試験装置 OCR-50CKT 328000円
URLリンク(www.soukou.co.jp)
・アナログメグオームハイテスタIR4042-10 29900円
URLリンク(www.monotaro.com)
・音響式光式高低圧用検電器 13900円
URLリンク(www.monotaro.com)
・接地抵抗計 日置FT6031-03 39900円
URLリンク(www.monotaro.com)
・発電機EU9IT1JN1 109000円
URLリンク(www.monotaro.com)
・サーマルイメージ放射温度計 53900円
URLリンク(www.monotaro.com)
・短絡アース線14sq+14sq 30000円
URLリンク(www.soukou.co.jp)
・高圧用ゴム手袋 22900円
URLリンク(www.monotaro.com)
・保護革手袋 5690円
URLリンク(www.monotaro.com)
・絶縁ゴム長靴 11900円

1005:名無電力14001
18/10/03 18:11:55.70 .net
過電流継電器にはEU9i(900W)は使用できないと思うが
皆さんどうしているのでしょうか?

1006:名無電力14001
18/10/03 19:26:21.39 .net
パラでやりますが

1007:名無電力14001
18/10/03 19:52:03.67 .net
>>989
単体とか延長ドラムの長さとか
条件に因るけど。
前もって試験環境 分かってたら
基本的に問題ないで。

1008:名無電力14001
18/10/03 20:56:56.39 .net
>>986
近接検電器は安全啓蒙しているというアピールになるよ
実際に着けていると
おっ!このくらいで反応するんだ
と見えない電界が見えてくるかも

1009:名無電力14001
18/10/03 21:07:06.99 .net
9iとE500のパラでできます?

1010:名無電力14001
18/10/03 21:43:12.71 .net
>>993
ホンダ同士だから間違いなく出来る
ホンダの同期機能は賢い!何故かヤマハとは同期しないが

1011:名無電力14001
18/10/03 22:07:14.17 .net
>>994
連動もできます?

1012:名無電力14001
18/10/04 00:13:58.25 .net
埋める

1013:名無電力14001
18/10/04 00:14:36.75 .net
それにしても似たような
質問が多いから
埋めたいんやろうな

1014:名無電力14001
18/10/04 00:15:11.37 .net
暇潰しの おっさんに釣られすぎか。

1015:名無電力14001
18/10/04 00:15:46.63 .net
999

1016:名無電力14001
18/10/04 00:16:04.31 .net
1000

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 15時間 46分 47秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

61日前に更新/254 KB
担当:undef