電気管理技術者 part4 ..
[2ch|▼Menu]
158:名無電力14001
17/11/26 17:17:13.87 .net
>>152
これはダメだわ
値段、容積的に容量詐欺
恐らく3セル合計10800mAh
12V


159:だと3600mAhだと思います なので先程の推定値は全部1/3になる 500A表記も怪しい!瞬間45C(Cは容量と同等)出力は定格で25Cとして 3.6×25=90A(瞬間3.6×45=162A) 12×162×.85=1.6kW 瞬時試験は出来ません



160:名無電力14001
17/11/26 17:30:37.86 .net
>>154
安くて軽くていいと思ったけどダメでしたか
車のエンジン始動できるなら瞬時もできるかと思いました
電池と正弦波インバータは何kWあればいいんですか?

161:名無電力14001
17/11/26 17:34:10.24 .net
これ3つパラで繋げばいけるんじゃないかなw

162:名無電力14001
17/11/26 17:37:05.07 .net
>>152
取り扱いが簡単で必要最低限の電池はこれかな
バイク用 リチウムイオン バッテリー LFP12B-4 ( YT12B-BS / YT12B-4 / FT12B-4 / DT12B-4 / ST12B-4 互換 ) URLリンク(www.amazon.co.jp)
LiFePO4電池なら12Ah以上できれば20Ahほど欲しいところ
取り扱い難しいけど性能高いのは
LiPOなら3S10000mAh30C(バースト60C)以上
単体で10000以上はなかなか手に入らないので
電圧揃えて並列したりします
下記のものなら2並列します
@NSS リポバッテリー 35C 連続放電 11.1V 5500mAh 5.5Ah 3S 35C-70C放電 URLリンク(www.amazon.co.jp)

163:名無電力14001
17/11/26 17:57:41.26 .net
>>156
それならいけるかも
>>155
電池は先に示したものです
バイク用なら車用の充電器が使えます。電池側に充放電の制御基板が入っています。(安物のsh○raiには入ってない、買ってはいけない)
ラジコン用はラジコン用の専用充電器が必要。2chモデル使えば同時に2個充電出来て充電時間も早い
インバーターは実績あるのがこれかな
50HZ 純正弦波インバーター 定格2500W 最大5000W DC12V/AC100V URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.ebay.com)
自分はDC24V/AC110Vモデルを使ってます

164:名無電力14001
17/11/26 19:31:24.52 .net
>>158
電池10000mAh
インバータ5kW
このくらいが必要な条件なんでしょうか
この条件で軽量安価なものを探してみます

165:名無電力14001
17/11/26 21:58:55.24 .net
9iで動くOCR試験器がムサシも双興もあるでしょ?
9iとその組み合わせが最強じゃないか?
なんかクセがあって嫌だってレスもあったような
気もするが…電池でOCRはまだまだじゃないか?

166:名無電力14001
17/11/26 22:04:37.40 .net
ORT重いので嫌いです

167:名無電力14001
17/11/26 22:10:22.31 .net
>>161
おいおい。お爺ちゃんか?
自分はほとんどの案件が車横付けなので
何の苦労も無いですよ。やっぱり試験器
フルセットを変電所まで持って行くのが
大変ですよね。
雨が降ってもクルマの後ろに試験器広げて
延長ケーブルで試験できるし。
田舎は良いな〜w

168:名無電力14001
17/11/26 23:02:40.00 .net
>>160
どんな癖があるのかとても気になります
使っている方いたら、教えてくほしいな

169:名無電力14001
17/11/26 23:28:04.21 .net
>>160
ORT50M使いにくい

170:名無電力14001
17/11/26 23:41:14.07 .net
>>161
どれくらい重いのか、MUSASHIのHP見たけど、重さ書いてあったりなかったり
価格も書いてあったり無かったり
ORTのアルミケースタイプのリンク先、間違ってるし
そんな


171:会社なの?



172:名無電力14001
17/11/27 01:55:41.45 .net
>>163
ORTは急激に出力電流が少なくなると継電器が動作したと検知して遮断器を作動させるのに充分な電流を僅かな時間だが強制的に出力する
この動作が最小動作点の測定などで試験オフボタン押す前にスライダックを下げる操作している人間にとっては余計な動き、試験機の癖となる
確かに出力下げたつもりがいきなりメーター振り切れば気持ちのいいものではない
前に進む操作したはずなのにバックしたよって感じです

173:名無電力14001
17/11/27 09:30:25.37 .net
>>166
オフボタン押す癖付いてれば問題なし?

174:名無電力14001
17/11/27 15:49:17.14 .net
問題なし

175:名無電力14001
17/11/27 16:41:11.99 .net
耐圧試験まで考えたら、9iで動くOCR試験器はやめたほうがいいですか?
多機能試験器の方がいいのかな?

176:名無電力14001
17/11/27 16:45:22.71 .net
>>169
耐圧出来ないのでサブ機ですね。
耐圧は双興が良いですよ。

177:名無電力14001
17/11/27 19:03:56.86 .net
技協は会員人数減ったおかげで1人当たりの件数が増えてるらしいけど実感ある?
こっちは実感ない

178:名無電力14001
17/11/27 19:43:42.87 .net
>>171
元々MAXなのでわからん。

179:名無電力14001
17/11/27 20:06:18.15 .net
70才以上多いからあと数年で激減するかも

180:名無電力14001
17/11/27 20:31:37.75 .net
>>173
すでに決定事項だぞ。
下手に規制緩和されるのも叩き売りになって
イヤだけど、繁栄する可能性もあるよな。
今を維持してくれれば十分だけどね。

181:名無電力14001
17/11/27 20:58:30.42 .net
叩き売りが始まるとこの業界を目指す人も少なくなる
安売りしてるところはやめてほしい

182:名無電力14001
17/11/27 22:32:16.61 .net
じゃあ物件ください

183:名無電力14001
17/11/27 23:02:36.38 .net
>>169
最初は素直に25CVKがお勧め。
ケチらず16iも買っとけば、当面一通り出来る。

184:名無電力14001
17/11/27 23:05:49.57 .net
R-3010って耐圧トランス、重さどれくらいなんでしょ?
ムサシのサイトは旧製品のデータ404エラーで見られないし。

185:名無電力14001
17/11/27 23:10:13.72 .net
>>174
クソジジイだらけで腐ってる地元支部。話聞いててアホらしくて入らなかったけど、入った所で死にかけが半分だから貰える可能性あれど、他の中堅どころが美味しい物件ぶんどってカスしか貰えないんだろうな。

186:名無電力14001
17/11/27 23:21:16.18 .net
3年あれば何人か死ぬからもらえるよ

187:名無電力14001
17/11/27 23:56:39.14 .net
>>170
>>177
ありがとうございます
それで、いこうと思います
Mは、取説もHPもわかりずらかったのでSにしますが、これだけはMの方が良い!ってのもあるのですか?

188:名無電力14001
17/11/28 00:37:10.54 .net
10kVメガはMの使ってます

189:名無電力14001
17/11/28 06:11:07.57 .net
>>182
Sの方が使いやすい。

190:名無電力14001
17/11/28 06:11:40.44 .net
>>183
5000vまでならKEW

191:名無電力14001
17/11/28 06:12:56.57 .net
>>176
PAS、UGSなしならあげるぞ。

192:名無電力14001
17/11/28 07:12:18.09 .net
>>181
DGR試験器はムサシ
DGR-mini、予算あればVS
1000KD買って後悔してる俺からの提案。

193:名無電力14001
17/11/28 07:14:26.54 .net
>>185
PASなし、UGSなし、CVケーブル、GR焼損、PCB未調査の物件なら紹介する。

194:名無電力14001
17/11/28 07:42:09.02 .net
>>186
1000K、1000KDを持っていますがDGR-miniは使った事がありません
1000KD買って後悔してる事やminiの良いところを教えて下さい

195:名無電力14001
17/11/28 08:13:17.95 .net
まだDGR試験に慣れていないなら俺が勧めるのは
DGR-3050CKかな
アナログのいいところは指針の追従性が感覚に沿うところ
これに慣れてDGR-miniVSにするとい


196:「よ



197:名無電力14001
17/11/28 11:10:47.68 .net
>>188
1000KDを買って後悔とか…レベル低。
トリップ時のメモリ機能が逸品だろ?
デジタルの追従も早い。
使い方次第ですが、ムサシの技術レベル
の低さがわかっていないね。
ムサシの電圧のレンジ…あれは糞だろ?
miniの良いところは一回り小さいくらい。

198:名無電力14001
17/11/29 02:45:45.76 .net
双興もムサシも使うけど
双興の方が 管理技術者寄りに
作られてて使いやすいね
双興しか使ったこと無い初心者の頃
初めてムサシで
67やったときにVEの違いを
知らんかった
言い換えたらムサシは電気理論通りに
作られてる
双興は詳しい知識が無くても
書いてる記号通り繋げば試験できる。
67Sや91になると またややこしいけど。

199:名無電力14001
17/11/29 08:02:10.10 .net
>>191
どちらのメーカーも一緒だが?
言っていることがわからん。
接地コン変換器のテスト端子Tとのこと
言っているのか?
あとは全部一緒と思うが何が違う?

200:名無電力14001
17/11/29 17:04:57.39 .net
PASなしで波及やった人いる?

201:名無電力14001
17/11/29 17:33:36.93 .net
知り合いがやっちゃいました。
もちろんそのリスクは月次、年次のタイミングで
お知らせしているのでお咎めはないが、事故報告や
復旧対応が大変そうでしたね。
賠償請求のおどしもお客のところに入ったみたい。
自分もPAS無し案件あるのでそろそろ
値上げでもしようかと思っています。
クビにしてもらうために…なんて。

202:名無電力14001
17/11/29 19:44:10.65 .net
>>192
ムサシのRDF2のことじゃないかな
あれはTにEをEにVを繋がないと67は働かない

203:名無電力14001
17/11/29 20:04:35.22 .net
>>195
ウソ?まあムサシのDGR試験器はさわらないけど。
動かないじゃなく位相が反転するだけだろ?

204:名無電力14001
17/11/29 20:57:58.24 .net
>>196
位相が反転するってことは
竣工試験の時に結線の間違いを
見つける可能性が下がるって事では?
あれっ?っと思って逆に繋いで
動作OKって簡単には言えないでしょ
昔に 工事屋の応援で結線手伝ったとき
わざとZ1Z2を反対に繋いで
とある業者が試験に来たとき
あれっ?あれっ?って言う姿を見学してたら
最終的に動作良好ですって言われたで。
わざと逆に繋いだところを
確認したら そのままだった・・・
勿論 キチンと繋ぎ直して
全部の配線確認したけど。

205:名無電力14001
17/11/29 21:32:15.92 .net
>>197
Y1Y2の間違いじゃない?

206:名無電力14001
17/11/29 22:13:28.00 .net
>>197
そういう結線ミスも考慮して初めての現場は最後にZCTに直接流して、母線に直接印加しても確認するな

207:名無電力14001
17/11/29 22:30:11.25 .net
>>195
現行のマニュアルみたが普通に
双興と同じだが?
その機種?むかしの機種?は
Eに電圧が出るのか?

208:名無電力14001
17/11/29 23:00:23.14 .net
双興の嫌な部分、、DGR-1000KDに限らず整定モードでも電圧出ること。
SOG程度なら大して問題ないけど、VRかそれに類する試験ヤるときはいやらしい。あと、整定で位相計が電圧電流流さないと振れないのは慣れないと面倒。
個人的な感想だけど、DGR試験器はムサシの方が精度良いし使い易い。RDF-2A,5Aがもう少し軽ければなぁ。miniは稀に暴走するから嫌い。

209:名無電力14001
17/11/29 23:16:13.78 .net
>>201
重い?
文句ばっかだな

210:名無電力14001
17/11/29 23:40:42.24 .net
>>201
そもそもムサシが嫌だね。
67の試験時、VEがムサシは逆って話、
誰か詳しくm(__)m

211:名無電力14001
17/11/29 23:54:30.59 .net
>>203
少なくとも、最近のRDF-2A,mini,VSは普通の接続で試験できたがなぁ? 位相の考え方が逆ってのは前に聞いた覚えがあるが。
ムサシは、機械よりも営業、特に○井が大嫌いだわ会長の甥だかなんだかしらんが。○川もいい加減だし。

212:名無電力14001
17/11/30 00:22:02.57 .net
試験器と測定対象の理論的な部分を理解してれば分かる話だけどな
試験器の内部回路と相手の回路見れば分かるよ
他の測定器でもあえて逆に組んであるのはあるから

213:名無電力14001
17/11/30 00:53:04.71 .net
日置と共立ならどっちがいいですか?

214:名無電力14001
17/11/30 06:59:40.10 .net
>>205
本当はわかってないだろ?
今はKtLtは最初から逆の出力がされている。
以前はそれがなくVEを逆に繋いでいただけ。
なぜ、逆にしているか?そこでしょ?
VEの話でZ1Z2とか…違うから。
ZPDはY1Y2ね。

215:197
17/11/30 07:53:36.81 .net
>>198
すんません
適当な業者が居てることが
言いたかった事です。
Y1Y2が電圧やけど
その時に 配線をあえて逆にしたのは
電流側です
地味に論点がずれる話で申し訳無いです

216:名無電力14001
17/11/30 08:22:34.94 .net
>>208
でもさぁ…
お客さんからの仕事。
そんな混乱を招く悪行。最悪だと思うぞ。

217:名無電力14001
17/11/30 08:43:08.15 .net
>>206
メガはHIOKI
テスタはKEW

218:名無電力14001
17/11/30 08:45:08.99 .net
>>210
ごめんHIOKIはデジタルな。
測定早いし、印加電圧に対して
計れる抵抗値の上限がとても広い。

219:名無電力14001
17/11/30 08:46:49.60 .net
>>210
AC・DCクランプ付きで静電容量
を計れるのが良いね。

220:名無電力14001
17/11/30 08:49:45.36 .net
>>205
言っていることわかんねえ。
どっち向きの地絡を保護する継電器って話だろ?試験器とか継電器の話じゃないから。

221:名無電力14001
17/11/30 10:35:16.54 .net
>>210
kewで全部揃えたけど、メガは使いにくいのでHIOKIに買い替えた
kewの2000はオープンコアのクランプが直ぐ断線した
2433、2300、2200、1030と使っているが2200だけOFFの位置が逆で不便
操作が共通、電池が単3か4、電池蓋がプラスドライバーで外れる
コレらも地味だが気になる所

222:名無電力14001
17/11/30 21:59:00.57 .net
電気管理技術者に委託している事業場の従業員がその指導の元で実務経験を積んで
電気主任技術者の資格を認定で取得することは可能ですか?

223:197
17/11/30 22:11:20.39 .net
>>215
指導をされるのが月1回だから
5年の実績って
何年分を溜めるんだろーね

224:名無電力14001
17/11/30 22:42:06.65 .net
>>215
出来たとして取得して何するの?

225:名無電力14001
17/11/30 22:48:11.68 .net
その取得した人が選任電気主任技術者になれば
後継者問題が解決すると思いました。
その事業場は現在ご年配の方が選任でやっていらっしゃいまして
外部委託については選択肢の一つとしてご検討中という状態です。

226:名無電力14001
17/11/30 23:01:21.93 .net
スレタイ見たら外部委託推奨スレと思わない?

227:名無電力14001
17/11/30 23:05:56.47 .net
失礼しました
そういうご経験のある方がいらっしゃればと思いましたので。

228:名無電力14001
17/12/01 01:34:37.73 .net
>>215
大丈夫だよ。
委託で実施している範囲は月次、年次。
日常の点検を授業指導のもとで日頃から実施していて月次は一緒に点検。年次は会社側担当として主技と停電、停電計画立案、作業の指揮管理。これで十分だよ。

229:↑
17/12/01 05:54:12.70 .net
こいつバカ野郎

230:名無電力14001
17/12/01 07:04:31.09 .net
>>218
選任の方が、あと5年以内に退職されるのですか?
3種くらい試験で取った方が早いですよ

231:名無電力14001
17/12/01 11:25:24.94 .net
>>222
アンカー書けよw

232:名無電力14001
17/12/01 11:27:18.62 .net
>>223
認定の方が早くね?
次は来年9月でしょ?認定はいつでの桶。

233:名無電力14001
17/12/01 23:58:08.53 .net
>>225
これ読んだ?→>>215
今から、5年かけて経験積んで認定で
資格を取ろうとしているように読めるけど

234:名無電力14001
17/12/02 00:05:16.97 .net
>>226
流れ読め。

235:名無電力14001
17/12/02 00:38:01.28 .net
3種くらい試験で取れと書くと荒れる

236:名無電力14001
17/12/02 00:42:49.69 .net
>>227
いつも流れに逆らっているのは
貴方ですよ

237:名無電力14001
17/12/02 06:57:11.81 .net
>>229
未来形か?進行形か?
どのレスみてもわからない内容。
どう読んだら未来形なんだよ?
可能性が高いのは進行形だろ?
外侮委託検討ってことは主技いて、
会社であれば部下やほか従業員いるでしょ?
頭悪くないか?

238:名無電力14001
17/12/02 10:08:20.50 .net
普通に読めば分かるだろ
選任は居るが外部委託検討中
認定の基本条件は調べた上で外部委託の指導で認定取れるか聞いてる
この時点で現在は認定適格者が居ない事になる
つまり将来的に認定されるかを問うてる訳で、試験で取ったほうが早いって話につながる

239:名無電力14001
17/12/02 12:08:27.07 .net
免許の認定取得は今は厳しくなってるよ、、、保安協会のインチキとがデタラメばれてから厳しくなった。
専任でもある程度の規模の所じゃないと年数認めて貰えないし、外部委託の補助はほぼ無理ゲーじゃないかな。

240:名無電力14001
17/12/02 12:58:57.14 .net
>>232
取れるって…
知らねえ奴と話すの面倒くせぇ。

241:名無電力14001
17/12/02 15:47:36.20 .net
地域、管轄によっても違うかと思います。
実績があるようなので公開できる範囲で地域と認定時期等教えて頂けると皆の知識になりますのでお願いできませんか

242:名無電力14001
17/12/02 17:10:21.98 .net
60過ぎで始めたけど全然物件増えない
やらなければよかった

243:名無電力14001
17/12/02 18:53:05.86 .net
>>234
バカ野郎とか読めとか…
アホらしくて嫌だね。おそらく50〜60才くらいの
中途半端にプライド高く自分が正義と思っている輩。
書くだけ無意味なレス付けられるだけだわぁ。
少しずつ色んな方に協力できればって思ったが、
自分含めこの業界は変わり者の集まり。
無駄な発言だったな。
ここに書いても損するだけだから。さらば!

244:名無電力14001
17/12/02 20:01:51.88 .net
>>234
外部委託の補助で認定ってのはかなりのレアケースだと思うぞ

245:名無電力14001
17/12/03 00:45:31.11 .net
>>231
同じ様に理解したが、一人だけ頑固な方が理解できていないみたいですね

246:名無電力14001
17/12/03 00:49:14.91 .net
>>236
素直に読み間違えたって書けばいいのに

247:名無電力14001
17/12/03 01:00:56.17 .net
>>239
何か気持ち悪いスレになりましたね。
批判や荒らすことしか出来ない人かな?
所詮は商売上のライバル。
敵に塩を贈る様なものですから自分も
退場します。

248:名無電力14001
17/12/03 01:04:44.88 .net
>>233
具体的な事言えないヘタレが煽るなよ

249:名無電力14001
17/12/03 01:10:36.46 .net
>>240
さらば何回目?

250:名無電力14001
17/12/03 21:15:07.98 .net
地域によるだろうけどここはダメだわ
定年で入ったけど20万稼げない
失敗した

251:名無電力14001
17/12/03 21:40:00.58 .net
2017年11月末に1コイン100万円を突破し


252:高騰し続けるビットコイン市場、儲けるなら今しかない! 仮想投資ビットコインを始めてみよう!https://dmm48.wordpress.com/2017/04/16/



253:名無電力14001
17/12/04 17:09:11.75 .net
>>243
定年過ぎてるなら
別にガッツリ仕事しなくて
いいやん

254:↑
17/12/06 16:13:34.14 .net
言葉遣いからしてオヤジだろこいつwww

255:名無電力14001
17/12/06 16:59:57.98 .net
2017年11月末に1コイン100万円を突破し高騰し続けるビットコイン市場、儲けるなら今しかない!
仮想投資ビットコインを始めてみようURLリンク(dmm48.wordpress.com)

256:名無電力14001
17/12/06 20:38:11.42 .net
いろんな人に話し聞くと放射温度計のがいいとかサーモグラフィーのがいいとかいろんな人いるから迷う

257:名無電力14001
17/12/07 00:14:29.95 .net
両方買えば解決!

258:名無電力14001
17/12/07 20:51:25.36 .net
落ちた?

259:名無電力14001
17/12/07 22:01:06.35 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)

260:名無電力14001
17/12/08 11:43:13.24 .net
最初の一件は確保したけどここから増やせる自信が全くない

261:名無電力14001
17/12/08 12:21:59.19 .net
営業行くときに粗品持っていきますか?

262:名無電力14001
17/12/08 12:39:54.05 .net
保安法人やめて独立する事になって
担当してた電気屋に挨拶行ったときは
持っていったわ
あと 今後の付き合いが長くなることが
目に見えてるお客とか。
同業者では お歳暮とか
毎回贈ってる人が居てる。
それでも解約される事もあるから
手土産はノリやな
普通 受け取ったからって
特別な感情はないでしょ?
営業のやり方も 管理技術者 次第やで。

263:名無電力14001
17/12/08 19:04:34.96 .net
>>252
フリー? 技協なら紹介回ってくるんじゃ?
>>254
おまおれ。
地元の重鎮()と呼ばれる技協の方数人と、電気工事屋には手土産持って挨拶行ったな。
お歳暮はどうしようか思案中。

264:名無電力14001
17/12/09 23:10:33.55 .net
色々教えてくれた方ありがとうございました。
皆さん本当にいなくなってしまったのでしょうか?
口の悪そうなひとり?が原因ですかね?
なにか残念です。

265:名無電力14001
17/12/09 23:24:42.64 .net
>>256
ここは2ch(元)
荒らしはスルーが鉄則。
相手にしないのが一番。

266:名無電力14001
17/12/10 00:20:33.34 .net
>>255
技協の重鎮がびっくりするぐらい電気工事屋に嫌われていた
態度デカイ上に停電時に立ち会わず
PASの操作は電気屋がやらされる
信じられます?

267:名無電力14001
17/12/10 11:55:39.55 .net
>>258
そんな人でもうまくやっていけてるの?

268:名無電力14001
17/12/10 12:38:20.34 .net
>>259
若い頃真面目でも
年取ると横暴さとか、ボケ現象がでてくるよ

269:名無電力14001
17/12/10 16:11:08.12 .net
客とツーカーなら工事会社より強くなれるからな
ガハハ社長と渡り合える技術者なら工事会社に頼る必要ないから

270:名無電力14001
17/12/10 16:58:55.78 .net
>>248
最初は放射温度計を買って余裕ができたらサーモグラフィーを買ったらいかがですか?
安いのならば5万以内で買えから
なんにしろ、どっちがいいとは、単純に言えない

271:名無電力14001
17/12/10 17:12:53.03 .net
管理技術者が屋上のPASまで行けず電力社員が開放した現場知っている
キュービクルも屋上にあるのに、どうしているのかと思って、後で関係者に聞いたら
立ち会っていた人は同じ技協の代理で、外部委託契約している管理技術者は、その現場から2時間以上かかる場所に住んでいて、当日来れなかったとの事
そんな事もある

272:名無電力14001
17/12/10 20:17:48.83 .net
>>258
重鎮の方にありがちですw
年次もやらんし。

273:名無電力14001
17/12/10 20:18:53.36 .net
>>263
二時間以上・・アウトじゃないですか・・

274:名無電力14001
17/12/10 20:25:04.57 .net
>>265
距離と時間は 昔はザルだったからね〜
いまでこそパソコンで簡易的に
調べられるけど@関西

275:名無電力14001
17/12/10 22:25:22.76 .net
>>264
お客さんのところへ行くのは
年一回
請求書を持っていくだけって爺さん
も居ます

276:名無電力14001
17/12/10 23:46:00.34 .net
>>266
時間の申告インチキばれた霊ってあるんですかね?
>>267
よく客が怒りませんねw

277:名無電力14001
17/12/11 00:28:40.21 .net
>>268
時間のインチキがばれた例は聞いた事ない
申請時に調べることは有っても
受け付けた過去の事業所は調べないでしょ
今の時代は 2時間以上かかるところでも
契約したい(仕事欲しい)人は
居ないと思うなぁ

278:名無電力14001
17/12/11 01:26:15.33 .net
役所は受け付けたモノをひっくり返す事はしないからなぁ

279:名無電力14001
17/12/11 08:11:19.92 .net
>>269
ド田舎はわからんよ?
>>270
前にいた法人はやられたよ。
実務経歴承認疑われてた。

280:名無電力14001
17/12/11 10:42:18.85 .net
外部委託承認申請していない、そんな事はないのかな?
あるお客さんから、委託先を変えたいと話があって見に行くと一般用電気工作物(発電機10kW未満)だった
当然、保安監督部に申請なしだが契約していて、お客様は委託料払ってました
電話しても来ない爺様に
そんな事もあるから、申請が必要な自家用電気工作物で契約しても、保安監督部に申請してない人も居るかも知れないですね

281:名無電力14001
17/12/11 14:19:47.26 .net
>>271
疑われたのは、保安法人だからではないですよね
2時間の件にしても技協だから代務者立てればOKとか
保安法人より技協の方が優遇されるようなことはないですよね

282:名無電力14001
17/12/11 17:38:25.59 .net
>>273
法人だから、という訳でもないと思います。
優遇という意味では、電力安全課課少なくとも長補佐以下のレベルでは法人の方に優しいですよ。
むしろ、技協の方に疑念抱いてるけど動きにくいみたいな話。具体的に突っ込んだ事も聞いてるけど、特定される内容なんで勘弁。

283:名無電力14001
17/12/12 16:19:31.69 .net
>>255
電気工事店にも気を使いますよね
信用できる会社なら安心して任せられるけど、やりっぱなしの会社も多い
そんなところは、不具合出ても手直ししない、できない
そんな会社なのに従業員は呑気にフェイスブックに仕事自慢してたのには
笑わせてもらったけど

284:名無電力14001
17/12/12 18:05:20.10 .net
>>275
電気工事屋も、社長専務クラスは管理技術者以上にめんどくさい癖のある方が多いんで、上手くつき合うには営業的スキルが必要になりますね。
上手くつき合えれば、優先的に仕事回して貰える可能性が広がります。

285:名無電力14001
17/12/12 21:08:00.87 .net
80過ぎて階段上るのがやっとの人いるけど月次


286:熹N次もどうやってやってるんだろう



287:名無電力14001
17/12/12 22:37:38.85 .net
>>277
60代でも階段上がれないデブや
老眼鏡持参しない爺さんもいますし
いつも手ぶらって(ペンさえ持たない)人もいます
不思議ですよね
免許持たない息子が偶に現れるって現場もありましたね

288:名無電力14001
17/12/13 00:46:23.93 .net
まぁそういうのも居るけど
馬力ハンパない人達も居るよね

289:名無電力14001
17/12/13 22:42:41.64 .net
認知症かと思う人いるけど仕事できてるのかな

290:名無電力14001
17/12/15 13:54:37.58 .net
75才定年は必要だと思うけどな

291:名無電力14001
17/12/15 17:51:30.03 .net
基準作るなら年齢ではないな

292:名無電力14001
17/12/15 18:03:36.97 .net
大昔は 五体満足的な事が業務の条件にあったって
聞いたことある
ただ 差別云々で無くなったらしい
業務が難しくなれば代打を立てるとか何とか。

293:名無電力14001
17/12/15 18:43:14.90 .net
82才いるけど多分まともに仕事できてない

294:名無電力14001
17/12/15 19:23:26.89 .net
気をつけましょうね

バイト中に15歳少女が転落死 太陽光パネル点検作業
15歳の少女がアルバイトの作業中、13メートル下に落下して死亡しました。
 警察によりますと、茨城県古河市の工場で14日午前、
秋山祐佳里さんが屋根に取り付けられた太陽光パネルの点検などをしていたところ、
天窓のガラスが割れて13メートル下のコンクリート製の床に転落し、死亡しました。
秋山さんは当日、太陽光パネルの保守点検会社のアルバイトとして作業にあたっていました。警察が安全管理に問題がなかったかなど調べています。
URLリンク(news.livedoor.com)

295:名無電力14001
17/12/15 19:45:50.92 .net
ガラスの上に乗るな!って
指導が無かったんだろうな
言ったとしても 現場慣れしてなかったら
何にも伝わらへんやろな

296:名無電力14001
17/12/15 19:51:02.11 .net
ここみたいなんだけどもしかして日本テ○ノ?
終わったな
URLリンク(goo.gl)

297:名無電力14001
17/12/15 20:59:08.93 .net
○クノ?
未成年に高所作業とかやらせていいんか?

298:名無電力14001
17/12/15 21:04:46.73 .net
15歳の少女が太陽光発電パネル清掃のバイト中に屋根から墜落した事故現場は茨城県古河市下大野1885かと。エネ庁の認定情報公開用ウェブサイトにはこの住所の掲載がありません。ということは元々FIT非認定設備だったか、それとも新制度に基づく事業計画の提出し忘れか
URLリンク(twitter.com)

299:名無電力14001
17/12/15 21:04:57.66 .net
ストリートビューで見るとキュービクルにテクノのシールが貼ってあるな
まあストリートビューの画像が2012年だしシールもその時点で古そうだから
今もテクノかは知らんけど。

300:名無電力14001
17/12/16 11:54:23.89 .net
シルカボケ

301:名無電力14001
17/12/16 12:16:59.81 .net
日電協?テクノさん、チィーッス!

302:名無電力14001
17/12/16 13:34:34.27 .net
太陽光パネルの事件、工場の担当の主任技術者は書類送検されたりするんかな

303:名無電力14001
17/12/17 12:38:15.90 .net
古河署によると、秋山さんは、発電機器保守点検会社「アジリティ」


304:のアルバイトとして、 他の従業員5人と計6人で、古河市の現場作業を行っていた。 秋山さんは、工場の屋根の上で太陽光発電パネルを点検中、明かり取り用のガラス製天窓を踏み抜き、13メートル下のコンクリートの床に転落したという。



305:名無電力14001
17/12/19 00:15:23.92 .net
初めて物件譲ってもらえそうなんですが3ヶ月分払うって普通くらいですか?

306:名無電力14001
17/12/19 00:45:09.54 .net
>>295
多い。
大抵1〜2ヶ月とかじゃない?
自分は年次応援代で相殺とかやってる。

307:名無電力14001
17/12/20 20:11:50.82 .net
でも3ヶ月分払ってでも物件確保した方がいいのかな

308:名無電力14001
17/12/20 20:14:32.39 .net
本人がそれで納得出来るならいいんじゃね?

309:名無電力14001
17/12/20 20:56:11.54 .net
3ヶ月以降は 収入になるなら
いいんじゃないの?
譲渡されてまで仕事が要らないなら
断ればいいだけの話

310:名無電力14001
17/12/21 02:58:10.92 .net
初めての物件?それとも初めて譲ってもらう物件?
物件って同じ協会の方々から譲ってもらうものと考えているの?
それぞれによって判断は変わる
また、クソ重鎮に爪弾きにされるエリアでもね
他にも、譲る理由は?
譲る方の客先との関係は良好?

311:名無電力14001
17/12/21 17:52:15.64 .net
デジタル絶縁抵抗計で、活線を測定した場合
電圧を表示する機種はありませんか?
電圧測定モードではなく、絶縁抵抗測定モードでの事です
昔、応援先でそんなメガを使った記憶がありますが、思い出せません
アナログでもいいので、そんな機能のある機種をご存知でしたら教えて下さい

312:名無電力14001
17/12/21 17:58:16.95 .net
我々クラスだと触診で電圧がある程度は分かるようになるがね

313:名無電力14001
17/12/21 19:37:13.45 .net
URLリンク(www.sanwa-meter.co.jp)
よく分からんけど活線状態チェックが付いてるみたいね。知らんけど

314:名無電力14001
17/12/21 19:39:35.06 .net
URLリンク(www.sanwa-meter.co.jp)
もし被測定対象が活線状態(≧30 V AC/DC)の場合、表示器に電圧を表示しブザー音とALARMランプが点灯します。
MEASUREボタンやLOCKボタンを押しても測定電圧を発生しません。
被測定対象の電源を切ってから再度測定をしてください。
って書いてあるから行けるみたい。知らんけど

315:名無電力14001
17/12/21 23:19:23.84 .net
共立のアナログメガーは電圧出る
針が振れるので充電中の確認できる
誘導でも 反応する

316:名無電力14001
17/12/22 01:23:33.87 .net
>>303
>>304
詳しくありがとうございます
取説確認しました
>>305
アナログは、レンジが多いと目盛りが見難いと思っていたら、最近の物は見やすくなってますね
アナログが好きなのですが、目盛りの件と常時車に積んでいると故障しやすいのかなと、敬遠していましたが、
検討してみます
ありがとうございました

317:名無電力14001
17/12/22 11:36:29.17 .net
素晴らしい!電気管理技術者のスレがあるなんて!
新参者です宜しくお願い致します。只今、四苦八苦中…

318:名無電力14001
17/12/22 18:29:41.75 .net
>>301
活線でも強引にメガーで絶縁抵抗測定電圧を印加できるけど
その場合の絶縁抵抗ってどういうことになってるんでしょうか?

319:名無電力14001
17/12/22 21:16:44.19 .net
現在、某法人に所属していますが、会員同士の人間関係の問題等で
脱退して個人で管理技術者としてやりたいのですが、
手続き等はどうすればよいのですか。?

320:名無電力14001
17/12/22 22:00:58.97 .net
>>309
電気管理技術者協会に入会するのが楽

321:名無電力14001
17/12/22 22:43:02.61 .net
ありがたい!今、過去スレ読んできました。色々、


322:大変な面が判りました。



323:名無電力14001
17/12/23 00:40:09.43 .net
別にフリーでもいいんやで?

324:名無電力14001
17/12/23 00:40:21.36 .net
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実

【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
URLリンク(goo.gl)
【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
URLリンク(goo.gl)
韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
URLリンク(goo.gl)
韓国Samsung スパイウェア
URLリンク(goo.gl)
南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
URLリンク(goo.gl)

韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)

325:名無電力14001
17/12/23 01:12:25.46 .net
>>309
某法人で会員なの?
某協会で会員ならわかるが
どっち?
関係書類は、保安監督部のHPからダウンロードするだけ
簡単ですよ
某協会なら、控えないの?
5年以上の経歴書も不要(もう出しているはずだから)
某法人なら、5年以上の経歴書に印がいる

326:名無電力14001
17/12/23 01:26:11.23 .net
自分より下が居ない場合、点数空ける為に先輩から有難く拝受したクソ物件をテクノさんにお譲りしても桶?
それとも御法度?

327:名無電力14001
17/12/23 02:54:53.33 .net
>>315
テクノが安く落としたことにすれば

328:名無電力14001
17/12/23 08:50:53.91 .net
>>315
有り難く受託したならご法度やな
それで少しでも生活の足しに
なったんだろ?
引き受けたくないのに
痴呆や死亡が原因で
仕方無しに引き継いだなら
好きにしたらいいだろ
どちらにしても 我儘勝手やな
点数空けるためって やっと自分の
営業成果が実ってきたんか?

329:名無電力14001
17/12/23 17:59:37.39 .net
>>314
書き方が悪くてごめんなさい。
今、某管理技術者協会会員です。

330:名無電力14001
17/12/23 18:47:56.86 .net
>>318
電力安全課のHPに必要書類ダウンロード出来るようになってますよ。わかりにくければ、電力安全課に電話で聞けば、昔と違ってかなり親切に教えてくれます。

331:名無電力14001
17/12/23 21:47:49.71 .net
>>319
ありがとうございました。

332:名無電力14001
17/12/23 23:01:35.03 .net
>>320
フリーも気楽で良いもんですw
埼玉辺りだと、フリーも技協もあまり関係なく一緒に仕事してて何ら不便感じませんが、田舎だと未だにフリーは敵みたいなのが多くてちと厳しいかもしれません。
申請も、書類作って電力安全窓口に持って行くだけです。慣れれば大した事無いし、電力安全課担当官から色々直接情報聞けていい感じです。

333:名無電力14001
17/12/23 23:29:46.29 .net
>>318
某協会を辞めて、法人に行きましたが
後悔は、もっと早ければよかった事です
田舎なので、協会員からの圧力はありますが、あと数年で全員(嫌な爺)引退しますので、それまでの辛抱です

334:名無電力14001
17/12/23 23:34:40.62 .net
>>322
協会って電気管理技術者協会のことですか?
法人って電気保安協会のことですか?

335:名無電力14001
17/12/24 00:53:08.88 .net
>>323
協会:その通り
法人:保安法人
どういう属性の方ですかね?
3種も持ってない?

336:名無電力14001
17/12/24 02:13:49.65 .net
322=324なら移って正解だったんでしょうね
わざわざ323に突っかかることもないでしょう
無難なところでは保安法人と言えば電気保安協会だけど、おかしなバックのついてる保安法人もあれば個人の集まりである技術者協会から法人立ち上げした人もいるし
協会と言えば各地の技術者協会かなと思うけど、これもまたおかしなバックのお抱え協会ってのもあるしね

337:名無電力14001
17/12/24 03:18:42.08 .net
>>323
協会は技術者協会で
法人は電気保安法人です
技術者協会を辞めた方(サラリーマン時代の元上司)が立ち上げました
電気保安協会にも元上司がいますが
私は電気保安法人に行きました

338:名無電力14001
17/12/24 12:36:54.01 .net
年収1000万て壁だよな
もっと安定して稼げるようになれば後輩誘うけど今のままでは責任持てない

339:名無電力14001
17/12/24 15:06:49.29 .net
>>327
あと数年の我慢でしょ
法改正等なければ

340:名無電力14001
17/12/24 19:56:39.43 .net
東京電気管理技術者協会の会員数と受託件数の推移
平成26年4月1日   会員数 2,461名 受託件数 78,266件 1人当たり 31.8件
平成29年2月1日   会員数 2,341名 受託件数 77,091件 1人当たり 32.9件
平成29年10月末日 会員数 2,293名 受託件数 76,849件 1人当たり 33.5件
これは何を意味するのか?詳しい方解説をお願いします。保安協会、日本テクノは、採用に
積極的ですが技協本部も支部もそっけない。推薦をお願いしても会員の方もそっけない。少し
テクノ協力会・日電協に心が動きます。どこに行くかすごく悩みます。
技術者協会も会員獲得や会員の士気高揚の活動をしたらどうかと思います。

341:名無電力14001
17/12/24 20:57:23.35 .net
>>329
フリーでいいやん。

342:名無電力14001
17/12/24 21:41:36.90 .net
技術者協会は個人の集まりで営利団体では無い。
安定して客のある会員にとって新会員は自分の仕事を奪う競合相手。
あえて推薦してもメリットが無いから動きが悪い。
テクノは営利目的の保安法人。
技術者を多く抱えて客を増やさないと利益も上がらないから要件さえ満たせばウェルカム。
ただし法人の傘下に入ることになるから水揚げの多くは

343:名無電力14001
17/12/24 21:55:51.88 .net
テクノは監視装置がメインで技術者はおまけっていう扱いだから
ほとんどの物件で技術者の手数料より監視装置のリース金額の方が高い
お客さんからしても合計金額で見れば安いわけじゃないし
テクノでやってる技術者ってほんとかわいそうなだけで
なんでそこでやってるか理解に苦しむね

344:名無電力14001
17/12/24 23:06:58.41 .net
>>329
爺が引退、ちょっと元気な中年が脱会

345:名無電力14001
17/12/25 07:12:09.94 .net
自分の客を新人に分けてあげるほど持ってないし

346:名無電力14001
17/12/25 18:09:38.50 .net
329です。皆さんありがとうございます。
>>334
やはり、そうですよね。自分の考えが甘過ぎました。

347:名無電力14001
17/12/27 10:21:40.30 .net
>>329
某技術者協会は会員増加に積極的ですよ。
お爺さんドンドン辞めていくので。

348:名無電力14001
17/12/27 11:57:18.93 .net
辞めてく人は多いけどその分は先輩がいいやつを取って新人はみんな欲しがらない残りカスです

349:名無電力14001
17/12/27 18:34:14.97 yoz6lRmd3
仕方ないだろ。
先輩もカス物件から創めてる。(但し、独自のコネクションを持ってる人はそうでもないけど)

350:名無電力14001
17/12/28 00:50:55.23 .net
>>337
それで技協辞めて、年次点検やっていないクソジジイの物件を横取りしました
嫌がらせもありますが、あと5年もすれば歩けなくなるだろうから、それを支えに頑張ってます

351:名無電力14001
17/12/28 12:13:01.38 .net
>>337
一昔前はその残りカスすら回って来なかった訳で。
試験器だって新品が当たり前だったよ。

352:名無電力14001
17/12/28 12:20:32.39 .net
>>336
最近は辞める人の方が新規加入者より多いみたいで会員増加に積極的ですね
辞める人が多いといい物件でも回ってくるんですよね。

353:名無電力14001
17/12/28 12:41:34.74 .net
あかん、昨日、キュービクルの工場完成検査立会いに参加したら、自信無くしたわ。独立
する勇気が…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

354:名無電力14001
17/12/28 13:06:21.46 .net
>>342
失敗は誰でもあり得る。
失敗を反省にすればいい、どんまい。

355:名無電力14001
17/12/28 13:07:59.93 .net
>>341
田舎はまだ、言うこと聞けば入れてやる。話はそれからだ!って爺がのさばってんだぜ?
入りたくないわ。

356:名無電力14001
17/12/28 14:31:50.05 .net
>>342
石川県?

357:名無電力14001
17/12/28 16:15:11.67 .net
>>344
うちも田舎なんだが。

358:名無電力14001
17/12/28 20:05:46.21 .net
まじか?これが地方の現状?
URLリンク(www.city.nagahama.lg.jp)

359:名無電力14001
17/12/28 20:39:36.68 .net
>>347
よくあるわ。入札するだけまし。
地元県内のある自治体なんか、電気工事業のドンが市をかなり牛耳ってて、保安協会も保安法人も閉め出し数人の技術者協会が随意で分け合ってんだぜ?

360:名無電力14001
17/12/28 21:00:15.51 .net
>>348
えっ!つまり、辞退してる人は、そう言う関係の理由があるてっこと。

361:名無電力14001
17/12/28 21:13:49.50 .net
綺麗事言う気はないし、無闇な価格下げ競争で共倒れなんて事態もあるから、談合が全てイケない!とは言いたくないけどね。

362:名無電力14001
17/12/29 06:37:37.81 .net
平成28年7月1日から平成31年5月31日の35か月期間満了で9800円?

363:名無電力14001
17/12/29 08:51:08.36 .net
落札が月額にすると280円
次が月額28,571円かw

364:名無電力14001
17/12/29 10:18:11.52 .net
ここまで安売りするの初めて見た
こんなのが続いたらこの業界も終わりだな

365:名無電力14001
17/12/29 10:34:54.08 .net
前にどこかの落札結果一覧見たときは、予定額より大幅に少ない金額で落札した時は調査して理由が追記してあったな
大抵はその業務、工事に習熟しており企業努力で効率化できる云々だったが
月額300円以下って往復の電車賃にもならないぞ
徒歩か!

366:名無電力14001
17/12/29 10:59:01.80 .net
たとえ家の隣にあっても280円ではやりたくないけどな
法改正でこれ以上緩和したらこういうひどいのがもっと出てくるのかな

367:名無電力14001
17/12/29 12:54:18.61 .net
え?月額じゃないの???

368:名無電力14001
17/12/29 13:36:35.34 .net
この人、月額で入札したのか?
指名競争入札だから、入札初めてというわけでもなさそうだけど?
もちろん年次込みだよね?
月額280円・・・・wwwwww

369:名無電力14001
17/12/29 13:42:42.42 .net
うちに来い。
1件あたり月額500円払うぞ。

370:名無電力14001
17/12/30 00:22:59.61 .net
我が町では、落札翌月からの契約なのに3ヶ月何もしなかった管理技術者が居ます
何故、入札したのか謎です

371:名無電力14001
17/12/30 06:06:47.79 .net
URLリンク(www.city.nagahama.lg.jp)
その1時間後の入札、1回目はなぜか不調、2回目になぞの大幅減

372:名無電力14001
17/12/30 11:31:38.09 .net
この時期年次多いよな

373:名無電力14001
17/12/30 11:45:44.21 .net
>>345
違います。別のところですが、とても広い工場でキュービクルが20セット以上あった様に
思います。私の想像する工場と全く違っていました。

374:名無電力14001
17/12/30 12:54:03.08 .net
>>360
>>347とは違う物件だよね。
入札の仕様がわからないけど、月額で入札しろってこと?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1035日前に更新/245 KB
担当:undef