環境団体・反原発団体 ..
[2ch|▼Menu]
78:名無電力14001
16/03/07 09:37:39.16 .net
ネット調べると、結構、一般の企業とかでイメージ向上のために
「・・・で得た利益はWWFに寄付しました!」とか言ってるところ多いのな。
この人ら、その「寄付」のうち半分以上が、WWFのスタッフ人件費やら広告・販促費用に
使われるってことを知ってやってるんだろうか?
まあ、単なるイメージ向上のための寄付だから、イメージさえ向上すれば
別に何に使われようと、企業にとってはどうでもいいのかも知れないが。

79:名無電力14001
16/03/07 11:00:05.09 .net
廃炉作業員不足 残る偽装請負
2016年3月7日(月) 10時41分掲載
<福島原発事故>廃炉作業員不足 協力企業の5割が懸念
最低でも40年はかかると言われてる廃炉作業なのに5年で人手不足か。
原発推進派は一人残らず参加して上限まで被曝して来い!

80:名無電力14001
16/03/08 01:07:46.40 .net
> 原発推進派は一人残らず参加して上限まで被曝して来い!
何で原発反対派っていつも決まって、こういう独創性のかけらもない、意味のない煽りを言うのかね。
論理的思考能力ってものがゼロなのか

81:名無電力14001
16/03/10 02:46:19.45 .net
>>71
人件費を無理やり事業費の中の
「開発金融と環境」「気候変動」「原発・エネルギー」
「森林保全と生物多様性」「里山再生」
の区分に分けて紛れ込ませてるけど、
そもそも4人しかいない人件費を、どうやって5つの区分に分けているのだろう?
「今日は、原発のこと考えちゃったから、原発・エネルギーにつけとこっかな。
明日は山に行くから、里山かなw」
とかそんな感じ?

82:名無電力14001
16/03/10 02:57:33.03 .net
>>78
>この人ら、その「寄付」のうち半分以上が、WWFのスタッフ人件費やら広告・販促費用に
>使われるってことを知ってやってるんだろうか?
一般人が知るわけないだろ。
募金の8割以上をきちんと国連に納めている日本ユニセフ協会でさえ
あんなに問題になったのだから、
WWFの募金額の半分以上を自分たちが使っちゃってるなんて事実を知ったら
みんな、たちまち募金する気が失せると思う

83:名無電力14001
16/03/10 10:25:50.77 .net
>>81
5つ項目があるように見せかけてるけど
実質、やってることは森林保全と反原発だけなんだな
元々森林保全やってる人たちだったんだろうから、
環境問題とか余計なことやらずにおとなしく本業だけやってれば良さそうなもんだが
ご他聞に漏れず、時流に乗ったことやりたがるんだな

84:名無電力14001
16/03/12 09:38:36.27 .net
電力会社の寄付で成り立ってる電力中央研究所は、
平均年収が電力会社を超えないようになっているんじゃなかったっけ。
電力業界にですら、その程度の最低限の分別はある。
善意の一般市民の寄付で成り立っている団体は、日本人の平均年収を超えないようにしろよ。当然だ。

85:名無電力14001
16/03/12 10:02:11.56 .net
■環境エネルギー政策研究所なるところの FIT 翼賛論は怪しすぎ。
URLリンク(cruel.hatenablog.com)
確かにその通り。
ていうか、飯田哲也自体そうだけど、ここの人がまともなことを言ったのを
聞いたことがない。

86:名無電力14001
16/03/12 10:38:30.74 .net
ここまでのまとめ
●「特定NPO法人 環境エネルギー政策研究所」
怪しさNo.1。
年間5000万円の「寄付金」と7000万円の「受託事業収益」で成り立っているが、
詳細は一切開示せず、不明。
そもそも「研究所」ではなく、太陽光マネーの流れ込むロビー団体。
事業報告書にも記載なく、ウェブサイトは怪しい抽象的な御託のみ。
飯田哲也を含む人件費はかなりの高水準。

●「一般社団法人 グリーンピース・ジャパン」
年間2.5億円の活動資金のうち、1億円は海外組織からの援助、
残りの出処は不明。
グリーンピース自体は寄付で成り立っているはずだが、
実際の資金の出処のグレーさは有名。また、資金の使途は更に不明。
恐らく2.5億円の活動費用のうち、1.5億円がスタッフの人件費に消えている。

●「公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 」
非営利の慈善団体の風貌ながら、ネコ好きをターゲットにして販促し、
大儲けしている団体。
宣伝の上手さは業界No.1。物品(パンダショップ)の売上も絶好調。
寄付金の推定半分以上はスタッフ人件費と販促活動に消えているという、とんでもなさ。
善意の市民の寄付で成り立っていると言いながら、スタッフの平均年収は
一般的な日本企業を遥かに上回る。

87:名無電力14001
16/03/12 10:39:39.21 .net
●「NPO法人 エフ・オー・イー・ジャパン(FoE)」
WWFと違って販促は下手。スタッフの人件費も一般企業並み。
寄付金と海外組織からの支援?で成り立っているが、
6000万円の費用のうち、大半が人件費。

●「公益財団法人 自然エネルギー財団」
孫正義のポケットマネー、年間1.5億円で成り立っている広告塔。
オフィスは汐留。スタッフの給料も充実。

●「NPO法人 原子力資料情報室」
「カンパ」2〜3000万円で成り立っているが、この反原発マネーの出処は全く不明。
いまどき「カンパ」によって成り立っている団体があったことに驚き。
会計も事業報告も、かなりずさん。

●「認定NPO法人 気候ネットワーク」
原発推進してるはずの大企業や政府からの受託で、細々と食いつないでる団体。
資金の出処が明確なのは評価できる。その分人件費は安い。
京大の大学院出て、年収200万円?で働いているスタッフの将来が心配。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3015日前に更新/40 KB
担当:undef