環境団体・反原発団体の資金源って何なの? at ATOM
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無電力14001
16/02/17 02:52:58.84 .net
「ネコ科」でグーグル検索したら、とたんに
WWFの広告が一番上に出てきて激ワロタw
こいつら、商売しすぎやろ・・・

51:名無電力14001
16/02/18 12:16:07.08 .net
最過激派環境団体・グリーンピースはどうなのか

52:名無電力14001
16/02/19 02:26:20.04 .net
一般社団法人 グリーンピース・ジャパン
URLリンク(www.greenpeace.org)
会員(国内) 5000人
有給職員 30人
【収入】
寄付収入 1億5,892万円
グリーンピース本部からの寄付金 8,514万円
グリーンピース他支部からの寄付金 1,334万円
収入計 2億5,788万円
【支出】※別表参照
活動費 1億5,293万円
会員管理、資金調達費 6,331万円
活動管理費 4,178万円
支出計 2億5,981万円

「※別表参照」とあるが、別表らしき詳細な表は見当たらない。
ていうか、人件費(お前らの給料だよ!)は「活動費」の中に含まれるのか・・・
何なんだこの超テキトーな支出報告は・・・
東電の管理がずさんとか、人のこと言う前に自分のことをきっちりとやれよ。

53:名無電力14001
16/02/19 02:37:58.34 .net
結局、年間2億5000万円にも及ぶグリーンピースへの金の正体は
全く闇の中。誰が出資しているのかも、全くわからない。

54:名無電力14001
16/02/19 02:42:45.04 .net
推測だが、>>52に書かれている「活動費」1億5,000万円は、
実はほぼ全て人件費だろう。
スタッフが30人いるのなら、一人平均500万円で、ちょうど1億5000万円になる。
本当の活動費は、「活動管理費」と言われている4000万円だろう。
つまり、グリーンピースて団体は
寄付金で得た収入の6割を自分たちの給料として消費し、
24%を販促活動に費やし、
たった16%のみを活動費として反原発運動だのに使っている、
と見てほぼ間違いないんじゃないか。
6割が人件費、とか書くと誰も支援してくれなくなるから
(当り前だ。何で善良な一般市民がお前の給料払ってやらなくてはならんのだ)、
わざと隠して「活動費」と書いているのだろう。

どこまで卑怯なやつらなのか・・・

55:名無電力14001
16/02/19 03:32:31.37 .net
URLリンク(arinkurin.cocolog-nifty.com)
> 十数年前の一時期、私も会員になっていたことがありました。しかし、私が疑問に感じたのは、
> 納めた会費の使途が不明なことでした。年次会計報告が一般会員にはなされず、
> 単なるニュースレターしか来ないのです。
> 私はこれは環境保護団体としてはおかしいのではないかと、再三にわたて
> グリーンピース・ジャパンに問い合わせたのですが、ナシのつぶてでした。
> 私はグリーンピースという組織は、なにか人に言えないような大きな「秘密」の
> ようなものでもあるのかしら、と当時思った記憶があります。

秘密とかw
そんな大それたものじゃなくて、単純に
「あなたから頂いた会費は8割以上、私たちの給料と販促活動に使っています」
とか正直に言えないもんな・・・
って話だろう

56:名無電力14001
16/02/19 03:59:25.09 .net
URLリンク(www.greenpeace.org)
2013/12/6 グリーンピース声明:市民社会は萎縮することなく「知る権利」の主張を―

そうだね。市民社会は、グリーンピースが集めた寄付金のうち
何%がスタッフの給料に使われているのか、「知る権利」がある。
ごまかしてないで、正々堂々と開示してほしい。

57:名無電力14001
16/02/19 09:58:22.42 .net
URLリンク(jp.wsj.com)
> インド、グリーンピースなどの資金調達を規制―経済成長を阻害と判断
> インド政府はグリーンピースなど国際環境保護団体に流れる資金の蛇口を引き締めることを決めた。
> これら団体の抗議活動がインドの国内総生産(GDP)成長率を押し下げている可能性が指摘されたためだ。
> 内務省は、インド準備銀行(中央銀行)に対し、外国人の寄付者からグリーンピースや
> クライメート・ワークス・ファンデーション(CWF)など非営利団体(NGO)への送金を遅らせるよう
> 指示したことを明らかにした。今後、これらのNGOに資金を渡すためには内務省の審査が必要となる。

さすがインド政府w 骨の太さが違う。

58:名無電力14001
16/02/19 10:05:07.99 .net
結局反原発とか太陽光言ってる奴は
結局日本国民を貧しくさせて、外国勢力に資金援助させるような詐欺まがいの行為やってる
悪質極まりないと思う

59:名無電力14001
16/02/20 11:32:58.91 .net
グリーンピースは悪事や奇抜な行動をすることで悪目立ちして、
一部の層の支援者(主に大企業関連の財団)から大口寄付をもらうっていうビジネスモデル。
例えば、石油利権者が石油利権を守るために、反原発運動に大口の出資をしている。
やっていることもブラックだし、金の流れもブラック。
WWFは皇族や王族をトップに据えて、「国際的な慈善団体」の風貌によって
善人づらをして一般市民から金を取るビジネスモデル。
但し、グリーンピースと違って悪事で名を売ることはできないので、
広告・宣伝に必死だし、商売・金儲けにはえげつない。

60:名無電力14001
16/02/20 13:43:47.54 .net
反原発派って結局、孫正義みたいな太陽光事業者か、
もしくは昔ながらの石油メジャーの資金に操られているんだよね

61:名無電力14001
16/02/20 13:49:30.54 .net
・石油利権
・太陽光利権
・中韓の政治活動
↑この辺が、日本で原発やめさせることで利得を得る勢力だからね。
こういう人らが反原発団体に資金提供しているってのは、極めてわかり易い。
問題なのは、それに乗っかって反原発キャンペーンしてしまうマスコミなわけだが。

62:名無電力14001
16/02/20 16:39:51.00 .net
WWFの会費のうち、4割が人件費に消えているって知ったら
「騙された」って思う会員が多いんじゃないかな
たぶん、100%とは言わないまでも、ほとんどが環境保護運動に使われているはずだって
何となく、思い込んでるだろうから

63:名無電力14001
16/02/20 18:13:08.12 .net
ボランティアでやってて儲けてません
ってイメージだからな
で、何か言われたら、そんかイメージ勝手に持ったやつの方が悪いと

64:名無電力14001
16/02/20 18:30:08.09 .net
善意の一般市民からの寄付で生活してる人が、日本人の平均年収以上もらってるってことに、
ものすごい違和感を覚えるのは俺だけか?
慈善団体名乗るのなら、貰いすぎた金は貧しい子供にでも寄付しろよ

65:名無電力14001
16/02/21 11:26:25.36 .net
一度もらった金は俺のものだから返しません!てのがこの連中の言い分

66:名無電力14001
16/02/24 12:20:53.00 .net

sssp://o.8ch.net/8a4d.png

67:名無電力14001
16/02/26 14:45:13.93 .net
age

68:名無電力14001
16/02/27 14:18:21.56 .net
>>22
> 有給スタッフの平均年収/200万円
> ボランティア感覚の若者なんだろうけど。将来どうするんだろう?
将来は独立して、環境コンサルとか設立して、
逆に金儲けと蓄財に走り出すんだよ、そういう奴らは。
今の世の中、そういう環境マフィアみたいな連中がごまんといる。

69:名無電力14001
16/03/02 20:48:50.85 .net
【政治】安倍晋三首相らが発起人の「子供の未来応援基金」、税金2億円を使って1949万円集める

70:名無電力14001
16/03/03 01:38:22.49 .net
NPO法人 エフ・オー・イー(FoE)・ジャパン。
FoEというのは、Friends of the Earth International という国際団体のことで、その日本における"Member group"そうだ。
年次報告書をみると
URLリンク(www.foejapan.org)
正規の常勤職員が4人、アルバイトが3人、 「委託研究員」が5人。
委託研究員の正確な身分は不明だが、その人らの名前をウェブで検索すると
FoEの職員として登場することから、恐らく、単なる非正規職員なんじゃないかという気がする。
年次報告書の記載は以下の通り。
【収入】
会員会費 214万円
寄付金 1590万円
財団助成金 2001万円
事業収益(自主事業、受託事業) 2344万円
他含め、経常収益計 6289万円

【支出】
事業費 4899万円
管理費 994万円
費用計 5893万円
そして、費用の大半を占める事業費について
その「内訳」として、森林保全に29%、原発・エネルギーに20%、云々・・・
と書いてある。

71:名無電力14001
16/03/03 01:51:53.19 .net
年次報告書にある「事業費」は、上記の通り森林だの原発・エネルギーだの
気候変動だのといった「勘定項目」に分かれているのだが、
このそれぞれの中に、「人件費」が紛れている。
たとえば、最も大きい「森林」では、
費用は1715万円。これは、年次報告書に記載のある
「事業費」の内訳「森林保全と生物多様性」の金額に相当する。
そして、この「事業費」の「森林」分1715万円の内訳は、
人件費が640万円、事業委託費が848万円、その他(賃借料や資材費)が227万円
となっている。
「事業委託費」というのは、「委託研究員」とやらの人件費だろう。
つまり、「事業費」の「森林」分のうち、何と87%は人件費になっている!・・
この観点から、
NPO法人 エフ・オー・イー・ジャパンの年間経常費用内訳を、
より正確に書いてみると、こうなる。

【費用】
人件費(正規職員・アルバイト) 2134万円
人件費(委託研究員) 2237万円
国際旅費 315万円
国内旅費 227万円
賃借料 227万円
他含め、費用計 5893万円

何と、費用の74%が人件費!ということになる。

72:名無電力14001
16/03/03 01:59:35.86 .net
>>52のグリーンピースもそうだが、
この手の団体って大体、表向きは人件費のことを「事業費」と称していて
人件費が実際にいくらなのかを、決しておおっぴらに示そうとしない。
理由は明確で、
寄付金や会費の7割もを人件費に使っている、などと言ったら
寄付してくれる人に対して、非常に印象が悪いから、だろう。
しかし、何でそうやって誤魔化そうとするかね?変な小細工せず、
「環境問題に取り組む私たちも、生きて行かなくてはならないんです。
だから、私たちの人件費を、お願いだから払ってください!」って
正々堂々と言えばいいじゃないですか。
でもまあ、ウェブ上の探せばわかる場所に(こっそりとながら)決算報告書を置いて、
人件費がいくらなのかをきちんと示しているFoEジャパンは、
グリーンピースなどと比べればまだしも良心的だとは言える。

73:名無電力14001
16/03/03 02:03:07.84 .net
しかしこの団体の収入の大半を占める
「寄付金」と「財団助成金」って何なんだ?ってのは結局謎。
どこか、公開されていない資金源から、毎年巨額の出資を受けて
成り立っているのが、この団体。
こういう、ブラックな団体の資金源が一体何なのか?っていうのは
結局、一般の日本国民には決して明かされない謎だと言えるだろう。
.

74:名無電力14001
16/03/03 02:21:22.77 .net
年次報告書をよく見ると、5万円以上の支援をした企業のリストが載っている。
会員は500人くらい、法人で寄付してくれた人は数十社、個人で寄付してくれた人は300人弱だそうだ。
謎の「財団助成金」というのは、もしかしたら海外組織からの
支援なのかも知れないし
>>52のように、グリーンピース・ジャパンは海外のグリーンピース本部から
毎年かなりの額を受け取っている。
その本部の資金は、実態はロックフェラー財団とかからの怪しげな寄付だと
内部告発されて、最近話題になっていたが・・・w)、
そうでないのかも知れない。

ちなみに、エフ・オー・イー・ジャパンの「人件費」は
>>71の通り2134万円で、職員は4人、アルバイトは3人。
「委託研究費」は2237万円で、委託研究員は5人。
大体、年収は400万強で、一般的な日本企業と同程度と言える。
年次報告書には「団体の広報活動の弱さのために会費収入・寄付収入が低下している」
と書かれているが・・・
広報のプロを雇って、ものすごく商売上手に
ネコ好きをターゲットとした販促や物品販売して儲けまくって、
のうのうと高給を食んでいるWWFジャパンなんかに比べると、
まだしも慎ましくて好感が持てる。

75:名無電力14001
16/03/03 04:00:21.51 .net
WWFも、>>71と同じように、年次報告書の中では人件費を隠して
「自然保護」「広報」「資金調達」
みたいな区分の中に人件費を紛れ込ませてるんだけど
URLリンク(www.wwf.or.jp)
これは別に犯罪じゃないんだろうけど、常識的に考えて、やっぱりおかしい。
その辺、政府系や業界系のまともな(?)研究機関は
ちゃんと必ず、人件費も明確に記載している。
URLリンク(www.nies.go.jp)
URLリンク(www.iges.or.jp)j.pdf
URLリンク(criepi.denken.or.jp)

「情報公開」だの「データの透明性」だのいつも言ってるのは誰だよ?
情報公開せず、隠しているのはどっちだよ?!って言いたくもなる。

76:名無電力14001
16/03/05 22:24:01.50 .net
age

77:名無電力14001
16/03/06 07:07:01.22 .net
24TVも同じ。
領収書が無い現金の受け渡しなんて・・・。

78:名無電力14001
16/03/07 09:37:39.16 .net
ネット調べると、結構、一般の企業とかでイメージ向上のために
「・・・で得た利益はWWFに寄付しました!」とか言ってるところ多いのな。
この人ら、その「寄付」のうち半分以上が、WWFのスタッフ人件費やら広告・販促費用に
使われるってことを知ってやってるんだろうか?
まあ、単なるイメージ向上のための寄付だから、イメージさえ向上すれば
別に何に使われようと、企業にとってはどうでもいいのかも知れないが。

79:名無電力14001
16/03/07 11:00:05.09 .net
廃炉作業員不足 残る偽装請負
2016年3月7日(月) 10時41分掲載
<福島原発事故>廃炉作業員不足 協力企業の5割が懸念
最低でも40年はかかると言われてる廃炉作業なのに5年で人手不足か。
原発推進派は一人残らず参加して上限まで被曝して来い!

80:名無電力14001
16/03/08 01:07:46.40 .net
> 原発推進派は一人残らず参加して上限まで被曝して来い!
何で原発反対派っていつも決まって、こういう独創性のかけらもない、意味のない煽りを言うのかね。
論理的思考能力ってものがゼロなのか

81:名無電力14001
16/03/10 02:46:19.45 .net
>>71
人件費を無理やり事業費の中の
「開発金融と環境」「気候変動」「原発・エネルギー」
「森林保全と生物多様性」「里山再生」
の区分に分けて紛れ込ませてるけど、
そもそも4人しかいない人件費を、どうやって5つの区分に分けているのだろう?
「今日は、原発のこと考えちゃったから、原発・エネルギーにつけとこっかな。
明日は山に行くから、里山かなw」
とかそんな感じ?

82:名無電力14001
16/03/10 02:57:33.03 .net
>>78
>この人ら、その「寄付」のうち半分以上が、WWFのスタッフ人件費やら広告・販促費用に
>使われるってことを知ってやってるんだろうか?
一般人が知るわけないだろ。
募金の8割以上をきちんと国連に納めている日本ユニセフ協会でさえ
あんなに問題になったのだから、
WWFの募金額の半分以上を自分たちが使っちゃってるなんて事実を知ったら
みんな、たちまち募金する気が失せると思う

83:名無電力14001
16/03/10 10:25:50.77 .net
>>81
5つ項目があるように見せかけてるけど
実質、やってることは森林保全と反原発だけなんだな
元々森林保全やってる人たちだったんだろうから、
環境問題とか余計なことやらずにおとなしく本業だけやってれば良さそうなもんだが
ご他聞に漏れず、時流に乗ったことやりたがるんだな

84:名無電力14001
16/03/12 09:38:36.27 .net
電力会社の寄付で成り立ってる電力中央研究所は、
平均年収が電力会社を超えないようになっているんじゃなかったっけ。
電力業界にですら、その程度の最低限の分別はある。
善意の一般市民の寄付で成り立っている団体は、日本人の平均年収を超えないようにしろよ。当然だ。

85:名無電力14001
16/03/12 10:02:11.56 .net
■環境エネルギー政策研究所なるところの FIT 翼賛論は怪しすぎ。
URLリンク(cruel.hatenablog.com)
確かにその通り。
ていうか、飯田哲也自体そうだけど、ここの人がまともなことを言ったのを
聞いたことがない。

86:名無電力14001
16/03/12 10:38:30.74 .net
ここまでのまとめ
●「特定NPO法人 環境エネルギー政策研究所」
怪しさNo.1。
年間5000万円の「寄付金」と7000万円の「受託事業収益」で成り立っているが、
詳細は一切開示せず、不明。
そもそも「研究所」ではなく、太陽光マネーの流れ込むロビー団体。
事業報告書にも記載なく、ウェブサイトは怪しい抽象的な御託のみ。
飯田哲也を含む人件費はかなりの高水準。

●「一般社団法人 グリーンピース・ジャパン」
年間2.5億円の活動資金のうち、1億円は海外組織からの援助、
残りの出処は不明。
グリーンピース自体は寄付で成り立っているはずだが、
実際の資金の出処のグレーさは有名。また、資金の使途は更に不明。
恐らく2.5億円の活動費用のうち、1.5億円がスタッフの人件費に消えている。

●「公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 」
非営利の慈善団体の風貌ながら、ネコ好きをターゲットにして販促し、
大儲けしている団体。
宣伝の上手さは業界No.1。物品(パンダショップ)の売上も絶好調。
寄付金の推定半分以上はスタッフ人件費と販促活動に消えているという、とんでもなさ。
善意の市民の寄付で成り立っていると言いながら、スタッフの平均年収は
一般的な日本企業を遥かに上回る。

87:名無電力14001
16/03/12 10:39:39.21 .net
●「NPO法人 エフ・オー・イー・ジャパン(FoE)」
WWFと違って販促は下手。スタッフの人件費も一般企業並み。
寄付金と海外組織からの支援?で成り立っているが、
6000万円の費用のうち、大半が人件費。

●「公益財団法人 自然エネルギー財団」
孫正義のポケットマネー、年間1.5億円で成り立っている広告塔。
オフィスは汐留。スタッフの給料も充実。

●「NPO法人 原子力資料情報室」
「カンパ」2〜3000万円で成り立っているが、この反原発マネーの出処は全く不明。
いまどき「カンパ」によって成り立っている団体があったことに驚き。
会計も事業報告も、かなりずさん。

●「認定NPO法人 気候ネットワーク」
原発推進してるはずの大企業や政府からの受託で、細々と食いつないでる団体。
資金の出処が明確なのは評価できる。その分人件費は安い。
京大の大学院出て、年収200万円?で働いているスタッフの将来が心配。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3015日前に更新/40 KB
担当:undef