14世紀の朝鮮で刷られ ..
[2ch|▼Menu]
302:日出づる処の名無し
20/02/25 22:06:38 3IzG4Dav.net
>>284
資料が殆どないので何とも言えないが、
支那の印刷物に関しては・・・

○沈括 (しん かつ、1030年 - 1094年) 北宋時代中期 科挙官僚

 『夢渓筆談』 随筆集。26巻。 科学技術関係の記事が多い

   技芸(巻18) 慶暦年間に畢昇が膠泥による活版印刷術を行ったことを記す。
    ↓↓↓
土を膠(にかわ)で固めて文字を彫りそれを焼いた〈膠泥活字〉を造り,
これを鑞を塗った鉄版に配列し,下から熱を加えて鑞をとかし,冷却して活字が固定するのを待ち,
墨を塗り上から紙を押しあてて印刷を行った (平凡社「世界大百科事典」 第2版)


但し、畢昇によって印刷された現物が実在しないので、本当にやったのか証明できない。
単なるアイデアを書いただけなのかという疑念を拭えない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

314日前に更新/309 KB
担当:undef