14世紀の朝鮮で刷られ ..
[2ch|▼Menu]
2:日出づる処の名無し
20/01/09 11:14:55.71 ZHn8MQK7.net
【世界史の窓】飛ばしてok
■金属活字
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13世紀の朝鮮、高麗で木活字をもとに金属活字が発明された。
1377年の『直指心体要節』が現存する金属活字印刷の最古の例。グーテンベルクの活版印刷よりも早かった。
□高麗の金属活字
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 金属で活字を作る技術は、13世紀の朝鮮半島の高麗時代に発明された。
高麗では仏教の保護政策の一環として大蔵経の刊行が行われ、印刷術が発達した。
中国の宋では木製活字が使われ活字印刷が始まっていたが、木活字は耐久性に限界があり、
彫るのも大変な労力が必要であった。それらを解決するものとして金属活字が発明された。
13世紀はモンゴルの高麗支配という苦難の時代であったが、
木版印刷(活字印刷ではない)による高麗版大蔵経の刊行などが行われており、
金属活字の考案も高麗時代の文化の高さを示す事例であった。
〇世界最古の金属活字印刷
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 高麗で金属活字の技術が生まれたことは記録の上でも間違いないと考えられているが、
残念ながら13世紀の段階では金属活字そのものは、遺品があると発表されたがまだ承認されていない。
また金属活字で印刷した刊本も見つかっていない。
最も古い金属活字での刊本とされるのが、1974年にフランス国立図書館で発見された『直指心体要節』で、
1377年に刊行されたものであることが判り、現在、世界最古の金属活字印刷本として、ユネスコ世界記憶遺産に登録されている。
これが最古とすれば、グーテンベルクの金属活字印刷による42行聖書が1455年の刊行なので、それよりも78年前のことになる。
(・・・以下省略、)
URLリンク(www.y-history.net)
(続きます・・・)

3:日出づる処の名無し
20/01/09 11:22:46.71 ZHn8MQK7.net
【Wikipedia】 飛ばしてok
■『直指心体要節』(書籍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・・・中略、)
〇金属活字本
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
偶王3年(1377年)に清州の興徳寺(清州市興徳区)で刊行された金属活字本は、
本の最後に“在C州興コ寺用金屬活字印製而成”と書かれていて
全世界に残っている金属活字で印刷された本の中で最古のものといわれている。
2001年9月4日に『承政院日記』と共に世界の記憶に登録された。
金属活字本と呼ばれているもののうち現存しているのは下巻だけで、
19世紀末から20世紀初頭にかけて
駐韓フランス公使コラン・ド・プランシ(Victor Emile Marie Joseph Collin de Plancy)が
韓国で蒐集した古書の中に含まれていた。
古書のコレクションは死後にフランス国立図書館に寄付されたが、
直指は長らく蔵書の中に埋もれた状態だった。直指は1970年代になり再発見され、
1972年のフランス国立図書館主催の国際書籍年関連のイベントで展示され、
世界最古の金属活字本として注目を浴びるようになった。
現在もフランス国立図書館に所蔵されているが、
(・・・以下省略、)
URLリンク(ja.wikipedia.org)直指心体要節
画像(金属活字本。現在はフランスにある↓)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(続きます・・・)

4:日出づる処の名無し
20/01/09 11:25:50.42 ZHn8MQK7.net
ここから本題
【考察編】
最後のページ
URLリンク(i.imgur.com)
表紙と最後のページ
URLリンク(i.imgur.com)
●画像見ると分かるように、
普通の人がちょっと丁寧に書いたようにしか見えない。
●この本は罫線の中に文章が書かれているが、普通、印刷する時には罫線は引かない。
罫線は手書きがやり易いように引くんであって、
無い方が読みやすいし、印刷の手間も余計にかかるから、普通は省略する。
●金属活字による印刷ならば、同じ字は全く同じ形でなければならないが、ちょっとづつ違っている。
「古」の字がよく出てくるので、比較してみて下さい。
ぱっと見て目に付く、「無」、「人」、「心」、「不」・・・、とかも。
●金属活字を鋳造する時に、活字に“手書きの筆を運んだ跡のような癖”までわざわざ残すだろうか?
作業を単純化するために省略される筈だし、そのような印刷物は見たことがない。
線はなるべく垂直、水平、同じ太さに揃える方が作業は楽だし、見た目も美しい。
●これが活版印刷ならば、こっちの科挙の答案のほうがよっぽど、活版印刷だ。
手書きだと証明できるか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(続きます・・・)

5:日出づる処の名無し
20/01/09 11:28:56.17 ZHn8MQK7.net
.
●そもそもこの本を印刷した金属活字はどこにも残っていない。どこにも存在しない。
●実はこれが、金属活字本である唯一の根拠は、末尾に書かれた、「清州牧外興コ寺鑄字印施」の文言それだけであるが、
末尾の「牧外興コ寺鑄字印施」の部分に違和感がある。
この文だけ、文字の色が明らかに違う。色合いに赤っぽさがなく、若干の光沢がある。又、筆跡も違うように見える。

この部分は1972年あたりに、書き加えられたと推定できる。
 〇そもそもフランス人に漢字が分かるのか?手書きと活字の区別がつくのか?
 〇朝鮮人はすぐばれる嘘を平気でつくが、しかし、それであっても、フランス人を漢字のことで騙すのは極めて容易の筈。
(続きます・・・)

6:日出づる処の名無し
20/01/09 11:31:43.50 ZHn8MQK7.net
.
●「清州牧外興コ寺鑄字印施」が、「清州の牧外にある興コ寺に於いて、金属活字を用いて印刷を行った。」という意味の
文章である、というのは、漢文としておかしい。
(前置き)―――――――――――――――――――
〇「清州牧外興コ寺」は、そのまま、「清州の牧外にある興コ寺」という意味だと思う。

〇「牧外」は、「牧場の外」なのか、
      牧=地方長官で、「郊外」という意味のかどちらかでしょう。
〇「(法人である)興コ寺」が、「鑄字印施」した。
 「興コ寺」に於いて、(私が)「鑄字印施」した。
文法的に主語にも、場所を示しているようにも見えますが、
意味するところはほぼ同じなので、これはどちらでも良いでしょう。
――――――――――――――――――――――
〇「鑄字印施」→「鋳字印施」で、
  鑄=鋳= 金属を鋳造するの、「鋳」であって・・・鋳造した文字=金属活字
――――――――――――――――――――――
(続きます・・・)

7:日出づる処の名無し
20/01/09 14:37:54.35 ZHn8MQK7.net
.
・・・で、問題は、「鑄字印施」が、「金属活字を用いて印刷を行った。」という意味の文章である、
というのは、漢文としておかしい。
これなら、「鑄字印」を施す で、「金属活字の印章を押した」という意味にしかならない。
また、文字の順番も逆になっていて、「施鑄字印」でないといけない。
ちゃんと意味が通るようにするならば、
「刷以鑄字」か「刷鑄字」でないとおかしい。「鑄字を以て刷った。」
「鑄字印刷」でも良い。「金属活字の印で刷った。」「金属活字の印による刷り物。」 
   
 〇但し、これだと印刷という言葉が当時あったのかという疑念が生ずる。
  それで、「刷」の字を除去して「鑄字印」という言葉が生まれたのでしょう。
百歩譲って、「鑄字印」=「金属活字を用いた印刷」であるから、
「鑄字印」施=「金属活字を用いた印刷」を実施したと言うのならば、
どこかに、「鑄字印」を「金属活字を用いた印刷」という意味で使っている古文書が存在するはずだ。
でもそんなものは世界のどこにもない。
 〇多分、「施した」という表現は日本語の「実施した」を略したのでしょう。
 〇「鑄字印刷を実施した。」→「鑄字印施」という変な文に。
(続きます・・・)

8:日出づる処の名無し
20/01/09 14:39:59.50 ZHn8MQK7.net
.
そーいう訳で、
結論
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『直指心体要節』(書籍)は見た目どうり、手書きである。

今まで非常に杜撰な研究が行われてきたとしか言いようがない。
学者ってのもいーかげんなものだ。

9:日出づる処の名無し
20/01/09 14:54:31.63 wCxLv2Iv.net
へうげものだと思いっ切り活版印刷の描写を出してたけど、アレが全部作家と編集側の妄想だったと思うと…寧ろ泣けてくる。

10:日出づる処の名無し
20/01/09 15:01:18.46 ejXd0oqo.net
文と大、明らかに違うね

11:日出づる処の名無し
20/01/09 15:05:32 qKhYao2O.net
朝鮮人はなにひとつ発明できない無能だから

12:日出づる処の名無し
20/01/09 21:58:46 YxHfPtNR.net
昔に遡るほど朝鮮人は優秀になっていくから微妙だな
この頃はまだ人としての面影を多少は残してた時期だろ
文字が違うのは全文を書いてからそれを彫った物だと推測出来るからどうなんだろう?
まあ印刷された物と筆で書いた物では墨のにじみ方とかも違うだろうから科学的に分析すれば答えは出そうではある

13:日出づる処の名無し
20/01/10 08:22:37.78 s63L0QR1.net
朝鮮人ってガイジだろ

14:日出づる処の名無し
20/01/10 10:20:34.01 axjjinHx.net
朝鮮猿人は人間ではないのさ

15:日出づる処の名無し
20/01/10 10:34:12.64 axjjinHx.net
「ユネスコ/世界の記憶 直指賞」
なんて賞まで作っている。
UNESCO/Jikji Memory of the World Prize
URLリンク(en.unesco.org)
URLリンク(en.unesco.org)
こんなもの貰ったら末代までの恥だ。

16:日出づる処の名無し
20/01/10 12:57:53.92 dxjqTKkj.net
これは印刷じゃないだろう。
この画像を保存してペイントで3倍に拡大してみたんだけど
1行目の「心」という文字が、6行目に二つある「心」という文字と
字体が違うよ。どう見ても同じ活字には見えない。

17:日出づる処の名無し
20/01/10 13:03:15.23 dxjqTKkj.net
17行目の「心」という文字は、どう見ても、1行目や6行目の「心」とは
明らかに字体が異なる。小学生でも違いがわかるww
これを活字印刷と言い張る朝鮮人の面の皮の厚さにはあきれるわww

18:日出づる処の名無し
20/01/10 13:29:25.86 jmaayZqH.net
普通に考えると、同じ漢字の活字は
元となる活字を作る→それを元に鋳型を作る→同じ活字を量産する
というプロセスで作られるのだと思うけど
ひょっとしたら、
元となる活字が全部手製で、同じ文字に複数の字形の活字が存在するとかw
同じページの心という文字は、全部違う活字によるものなので字形が違うが
別のページの同じ文字となら、ぴったり重なるものもある、とかいう斜め上がありえるかもww
まあ、普通に考えたら印刷されたものであるというのがウソなんだろうと思うがwww

19:日出づる処の名無し
20/01/10 13:53:47.20 8gARaUn3.net
中国っていうか中共が認めたら信じてもいい

20:日出づる処の名無し
20/01/10 13:58:22.32 axjjinHx.net
>>18
そうそう!
それこそ頭の中にもやっとあって、うまく言語化できなかったこと。
これは重要なレス

21:日出づる処の名無し
20/01/10 16:34:40 CS57VYkm.net
一文字ずつ印字を作ったんじゃなくて
全面を一つの版画みたいにしたんだと思うぞ

だから全く同じものが存在してれば、印字だったと証明される

22:日出づる処の名無し
20/01/10 17:08:26.94 A7NcvXsZ.net
金属活字で印刷すると言うことは木版では消耗が激しくて不都合だから。つまり膨大な量の出版が行われたと言うこと。
今で言うベストセラー並み、何万部何十万部、若しかしてそれ以上と言う発行。文盲の国で誰が買うんだ???第一13世紀の朝鮮て人間何人居たんだ???
日本には人口が1000万有る無しの時代、統計的に朝鮮の人口はその1/3、つまり300万人内外。中国は1億もいただろうか。人口1億の中国で必要なかった金属活字印刷がたった300万の朝鮮で必要で有ったとはとても。見栄ハッタリはヨセヤイ。

23:日出づる処の名無し
20/01/10 17:25:25.57 FEU/3hSj.net
活字印刷ってハンコみたいなのを並べて押し付けるんだろ、列がずれてる時点で金属活字による印刷じゃなくね?

24:日出づる処の名無し
20/01/10 17:27:33.37 FEU/3hSj.net
なる


25:ルど、全部で一つの板での印刷の可能性があるのか なら原盤もってこいやとしか



26:日出づる処の名無し
20/01/10 17:27:52.66 A7NcvXsZ.net
>>21
活字を拾って活版印刷じゃなく木の版木のように一面全部を作ったとしても、何ページもの板木ならぬ版金を作る作業は大変、と言うか不可能。何十枚もの版金を作る製法の説明がない限り信じられん。
仮に版金が作れたとして、当然インクはない、墨で印刷するしかない。金属に墨が馴染むものかどうか、版金に墨を塗って紙をバランで擦って印刷。あり得ない。
板木は柔らかさが有るから印刷できるし墨も馴染む、金軸なら確実に敗れるし墨が着かん。
版木印刷の経験があるものなら分かるが、乾いた板木でさえ印刷は出来ない。墨を吸わせて板木が馴染むのを待つ。絶対あり得ない。
金属印刷は油性インクが不可欠だ。

27:日出づる処の名無し
20/01/10 17:34:03.88 A7NcvXsZ.net
>>24
版金を作るには、まず板木を作って粘土か固めた砂に押し付けて転写する、そこへ溶かした金属を流し込む。
全ての印刷面を均一にするって可能だろうか、と言うか、版木のまま版木印刷した方が早いだろ。

28:日出づる処の名無し
20/01/10 17:56:08.69 XfyZrNt2.net
>>12
だって今住んでる連中とは別の民族だもの

29:日出づる処の名無し
20/01/10 18:09:17.69 BTjVGqSX.net
ウリナラの印刷技術は世界一nida〜〜  李氏朝鮮 の猫車の時代にウソクサーー
 14世紀== 南北朝時代・室町時代 ダゾ
日本は徳川家康の時代に 活版 → 手間のかからない木版の瓦版と浮世絵 → 17世紀終わりの明治3年に活版 → 20世紀 1910併合<丶`∀´>疫病神

30:日出づる処の名無し
20/01/10 18:27:12.73 axjjinHx.net
>>23
>>・・・列がずれてる時点で金属活字による印刷じゃなくね?
これは重要な着眼点です。
また一つ金属活字による印刷でない根拠が見つかった。

31:日出づる処の名無し
20/01/10 21:40:46 +WBHZgp5.net
>>11
トンスルを日本起源にするつもりか!

32:日出づる処の名無し
20/01/11 07:34:40.44 +AbCxUSN.net
もうね、「人」とか一字として同じ「人」が無いとかもうね・・・

33:日出づる処の名無し
20/01/11 07:59:26.77 nxPNwD9i.net
何パターンも「人」の活字を用意して気分によって入れ替えたニダ。

34:.
20/01/11 19:24:44 DVc+jDRe.net
この話の凄いところは
ちょっと見ればすぐに分かる事なのに、
今の今まで誰も疑わず、
世界で既成事実化している処だ。


国連教育科学文化機関/ユネスコ (United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization, UNESCO)
ってのがあって、そこがやてるのが

ユネスコ三大文化遺産事業

●世界遺産 (World Heritage Site)
●無形文化遺産 (Intangible Cultural Heritage)
●世界の記憶 (Memory of the World)

で、
2001年に韓国の『直指心体要節』(書籍)が
「世界初の金属活字による印刷物」として、[ユネスコ/世界の記憶] に選定されたってさ。

Web上には、それを宣伝するサイトがいっぱいある。

35:んせい
20/01/11 19:45:23 DVc+jDRe.net
ユネスコってのは国民の税金を使って、その職員が優雅な上流階級ライフを送るための組織。

8代目 ユネスコ事務局長(1999年11月 - 2009年11月)だった

松浦晃一郎
URLリンク(ja.wikipedia.org)松浦晃一郎
URLリンク(ja.wikipedia.org)

氏のWikipediaをみるだけでもうね・・・

外交官なんて、つい最近までコネ入省が当たり前で、
国民の税金で贅沢三昧するので有名だったし、

●株式会社パソナグループ監査役(竹中平蔵の関係者)で、
●中国人民大学名誉教授
●50以上の名誉博士号、70以上の勲章、名誉市民権などを受けた

って凄いよな。
まさに「税金寄生虫」人生そのものだ。

社会のために役に立つことは何もやってないのにね。

36:日出づる処の名無し
20/01/11 19:53:19 DVc+jDRe.net
<f-iwk6um=z>祝!! ユネスコ記憶遺産 認定<丶`∀´>ノ ニダー

14世紀の朝鮮で刷られた「世界初の金属活字による印刷物」、どー見みても、手書きにしか見えない。
スレリンク(asia板)

37:日出づる処の名無し
20/01/12 23:07:23 e8TOu/kk.net
大笑いさせていただきましたわw

38:日出づる処の名無し
20/01/13 15:35:39.21 FVeVvw7l.net
<>
祝!! ユネスコ世界の記憶 認定<丶`∀´>ノ ニダー
14世紀の朝鮮で刷られた「世界初の金属活字による印刷物」、どー見みても、手書きにしか見えない。
スレリンク(asia板)

39:日出づる処の名無し
20/01/13 17:20:19.67 TTyzLB9F.net
>>1
書くときに文字がずれないようにする縦の罫線がある時点でおかしい
印刷なら不要なのにw

40:日出づる処の名無し
20/01/13 17:26:28.00 /Stdnf9x.net
国を挙げて嘘つく韓国人は大嫌い

41:日出づる処の名無し
20/01/13 17:55:25.74 OGWsVmzW.net
ぱっと見、「古」の形が違う

42:日出づる処の名無し
20/01/13 18:07:41.08 ZPOQC87O.net
>>39
旭日旗の件でもそうだが誰一人として「いや、それはおかしい、これまでとは話が違うぞ」と言う人間がいないのが異常すぎる

43:日出づる処の名無し
20/01/13 20:18:57 RgXRY1JW.net
>>1
なんで今さら
嘘だとさんざん言われてきたはずだが

44:日出づる処の名無し
20/01/13 20:49:48 E9fJkxNX.net
ホントだ
心って文字が複数あるけど全部アップすると字体が違うw
これは印刷ではないわ

45:日出づる処の名無し
20/01/13 22:12:24.68 VueC7ImS.net
金属加工も無いレベルだったのに、金属活版印刷世界初だと笑える。
チョンは捏造して何でも世界初を言うが、何処の誰がと言う物一切無い。
この生き物殺処分しないとダメ、害にしかならない。

46:日出づる処の名無し
20/01/13 22:13:26.69 7A/l5mQ7.net
URLリンク(s.japanese.joins.com)

47:日出づる処の名無し
20/01/13 22:16:18.01 VueC7ImS.net
>>45
何でそんなに新しいの?
14世紀の物だろww

48:日出づる処の名無し
20/01/13 22:34:26.77 FVeVvw7l.net
>>45
それは最近作った復元物(→捏造物)
韓国重要無形文化財第101号である金属活字匠の林仁鎬(イム・インホ)氏が
世界最古の金属活字本で国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界記憶遺産である
「直指心体要節」(略称「直指」)の上・下巻を完全に復元した。
19日、清州市(チョンジュシ)古印刷博物館の金属活字鋳造展示館で開かれた
「直指金属活字復元事業結果報告会」で林氏が復元された「直指」の金属活字を手にしている。
中央日報日本語版 2016年01月20日 13:58

49:日出づる処の名無し
20/01/13 23:06:13.52 FVeVvw7l.net
>>42
それはこれの事では?
世界最古の印刷物(※木版印刷)
『無垢淨光大陀羅尼經』
A.D.751年頃 新羅時代のもの
慶州にある仏国寺釈迦塔の2層目の舎利函に納められていた。
1966年に発見された。
高校の歴史資料集にも載っていたような・・・

2007/03/09 朝鮮日報 から反証報道
1966年に一緒に発見されたものの、「内容不明」とされていた紙片を
韓国国立中央博物館が解読したところ、
「釈迦塔が1024年に修理された際、無垢浄光大陀羅尼経は塔の中に納められた」
と記録されていたことが判明
国立中央博物館のオ・ヨンソン学芸研究士(←強弁を試みる)
「塔の創建時に収められた “無垢浄光大陀羅尼経”を
高麗時代に補修し、“元どおりに収め直した”とも解釈することができる。
新羅時代のものである可能性は依然として残っている」(→韓国内では定説化)

50:日出づる処の名無し
20/01/13 23:15:28.15 d1XCLOi5.net
>>45
仮にこのページ丸ごと方式だったとして
一冊(または一枚)ぐらい複製品はねぇのかよって話になると思う
焚書なんてそう完璧には行かないだろうし

51:日出づる処の名無し
20/01/13 23:38:36.17 YS6fHFnn.net
まぁ一枚板で作ったってことだろうが
その時代の挑戦の需要を考えると木材で作ったと思うんだ

52:日出づる処の名無し
20/01/14 06:31:23.69 Kdb3iECG.net
>>20
活字ひとつひとつをタガネで切削して作ったにしても、
活字の駒の大きさまでバラバラなのはおかしい。

53:日出づる処の名無し
20/01/14 06:59:54.45 J3lWHrn4.net
彼奴らのミンジョクで、真面な物がどれ程敷かないか。
パクりの盗人ミンジョク。

54:日出づる処の名無し
20/01/14 07:26:44.58 0KZ2N+f7.net
歴史捏造の国
約束を守らない嘘つき
そもそも人に非ず地球外生命体

55:日出づる処の名無し
20/01/14 09:25:49 2EUP4tcW.net
>>5
直指なんたらが「発見」される前のフランス国立博物館に潜入してバレないように文章を追加していく朝鮮人スゲー

56:日出づる処の名無し
20/01/14 10:08:32 2EUP4tcW.net
>>50
当時の半島は木材をオンドルの燃料にしたり、盛んだった高麗青磁の製造に使っていて不足していたんだよなあ
しかも日本と違って放っておけば勝手に木が生えてくる土地でもなかったから、木材の供給は常に逼迫していた訳であります
その結果がみんな知ってる禿げ山だらけの李氏朝鮮な

57:日出づる処の名無し
20/01/14 10:48:17 1WqAUXCx.net
>>45
活版印刷じゃなくて、単なるハンコじゃねぇか
そんなもん紀元前からあるわ

58:日出づる処の名無し
20/01/14 11:35:26 gDk3XF9Z.net
一枚板説、金属でそんなことやるのは不合理という反証が既出だけど、
そもそも、一枚板で作ったのならそれは定義上「活字」じゃないだろ。
パーツを組み替えたら別の印刷物を摺るのに再使用できるってのがメリットなんだから。

だから、もしこれが手書きでなく、一枚板で刷られたものだとしても、
グーテンベルクより早いニダとホルホルする理由にはならない。

59:日出づる処の名無し
20/01/14 12:07:50 gDk3XF9Z.net
あと、自分もこれが「金属活字による印刷物」だとは思わないけど、
>>4には突っ込ませて。

活字本でも罫線の入ったものはあるよ。ここに載ってる華花聖経書房の『三要録』とか。
URLリンク(www.dynacw.co.jp)

あと、行が揃ってないから、文字サイズがバラバラだから、活字じゃないと言うことも
できないんじゃないかと自分は思う。現代のフリーフォントでも、中心線が揃ってなくて
縦書きで組んでみたら行が歪んで見えるってことはままあるから。

60:日出づる処の名無し
20/01/14 12:14:35.14 kVHAjyZA.net
少しでもカッコいい過去が欲しい(嘘でも良いから)
栄光の歴史がある民族だという栄誉が欲しい
で、嘘ばっかり教育報道したら
馬鹿揃いの国民の大半がすっかり騙され
国内だけでローカル世界史でやってれば良い物を
移民志向ですぐ海外に家出するから
行く先々で本当の歴史を知る人達に「それが間違っている!」と切れまくりケンカ売りまくって
時には暴力や脅迫や嫌がらせで
何としても自分達の意見を遠そうとする…
あんまりやり過ぎると
世界中の迷惑だから
そのうち遺伝子ごと根絶やしにしようか…なんて狙われる可能性もあるからな
世界は日本程は甘くない
他国に迷惑をかけず
自分達だけで気持ち良くなってなさい

61:日出づる処の名無し
20/01/14 12:53:58.80 Kdb3iECG.net
>>47
これとは別にいくつも世界初主張してるんだな
&#8234;韓国で世界最古とされた金属活字に「宝物の価値なし」と最終判定=韓国ネット「やっぱりでっち上げか」「海外に鑑定依頼してみたら?」
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

62:日出づる処の名無し
20/01/14 12:56:12 Kdb3iECG.net
>>58
それはむしろ組版の枠というべきものだな。一行おきに入ってないだろ。

63:日出づる処の名無し
20/01/14 13:24:21 IPD+TyW2.net
それと韓国とどういう繋がりがあるのか
どうでもいいけど、興味深い ^^

64:日出づる処の名無し
20/01/14 19:40:35 eevytmSm.net
>>3
老僧替你〜ってあるけど你の字って昔からあるんかな?

65:日出づる処の名無し
20/01/14 19:45:34 eevytmSm.net
同じ字の形が違うのはそれは仕方ないと思うわ

入の字が同じページに4箇所あるとしたら4つ必要でしょう

66:日出づる処の名無し
20/01/14 20:54:55.27 fAS+aM8j.net
>>64
このレスが非常に重要です。

>>18
18 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 13:29:25.86 ID:jmaayZqH
普通に考えると、同じ漢字の活字は
元となる活字を作る→それを元に鋳型を作る→同じ活字を量産する
というプロセスで作られるのだと思うけど
ひょっとしたら、
元となる活字が全部手製で、同じ文字に複数の字形の活字が存在するとかw
同じページの心という文字は、全部違う活字によるものなので字形が違うが
別のページの同じ文字となら、ぴったり重なるものもある、とかいう斜め上がありえるかもww
まあ、普通に考えたら印刷されたものであるというのがウソなんだろうと思うがwww

67:日出づる処の名無し
20/01/14 22:31:22.57 MhSwNNvs.net
今度はフォトショ使わなかったの?
印刷すると左右反転しちゃうやつ。

68:日出づる処の名無し
20/01/14 23:56:04 Kdb3iECG.net
>>62
ツングース系の略奪民族が仏典を有難がることはないんだよな。
宗主モンゴルで盛んなのはチベット仏教だし、なぜ敵である南宋の大乗経を
大量印刷するのか意味不明。

69:日出づる処の名無し
20/01/15 00:23:11.22 +q+UWj+n.net
>>12
10世紀の白頭山噴火でそれまでの優秀な民族が途絶えてエ便器族に変わってるから14世紀だとエ便器族しかいないんじゃない?

70:日出づる処の名無し
20/01/15 00:29:23.44 PG3i6OGL.net
>>68
白頭山なんて言ってるのは韓国だけ。北朝鮮でも長白山と呼ぶ。

71:日出づる処の名無し
20/01/15 00:40:36.23 PG3i6OGL.net
>>68
火山の破局噴火と度重なる北方民族の侵入で衰退したところへ、
モンゴル帝国に侵攻されて高麗人の国々は滅亡したんだろうな。
朝鮮半島の文明は一度そこで途絶えている。

72:日出づる処の名無し
20/01/15 09:13:58 7lxNVjam.net
>>65
「古」の文字が6カ所で使われているけど皆違うよね。

73:日出づる処の名無し
20/01/15 10:19:51 3UCEEClp.net
なんで朝鮮人てのはそんなに一番にこだわって嘘つくの?
劣等感から来る反動か?

74:日出づる処の名無し
20/01/15 11:03:58 4cdjE8B9.net
日王も韓国が排出したとして勝手に世界遺産に指定されるかもw

75:日出づる処の名無し
20/01/15 13:42:34.21 Il4ogqv6.net
100年前と同じ事を繰り返すチョン鮮人
国もないのに起源捏造をし、日本がロシアに勝てば、
日本人のフリをする、虎の威を借る狐歴史捏造民族。
URLリンク(youtu.be)
とんでもない李氏朝鮮
URLリンク(youtu.be)

76:日出づる処の名無し
20/01/15 14:13:20.15 JJtLoLcq.net
取り敢えず、
韓国が世界初の金属活字による印刷を行った。
その証拠が『直指心体要節』(書籍)である。
と主張するHPやBlogに抗議の書き込みを行います。
但し、
●日本人が運営するところ限定
●死亡HP休眠Blog除外で。

77:日出づる処の名無し
20/01/15 14:15:35.12 JJtLoLcq.net
スラド
URLリンク(srad.jp)
抗議書き込みました。

78:日出づる処の名無し
20/01/15 14:28:09.87 uszmLOPJ.net
やはり韓国はいつもの韓国であった

79:日出づる処の名無し
20/01/15 14:51:00 JJtLoLcq.net
印刷博物館
URLリンク(www.printing-museum.org)

へ抗議のメール出しました。(全文)
―――――――――――――――――――
貴社において、嘗て、
2014年4月26日(土)〜2014年7月4日(金)に、
「韓国清州古印刷博物館姉妹提携10周年記念 朝鮮金属活字文化の誕生展」 を
開催されてました。
その中で、
『直指心体要節』を「世界初の金属活字による印刷物」として扱っていましたが、
私の目にはどう見ても手書きにしか見えません。
どうしてそんないい加減な事を言うのですか?
今、5chで検証板が立ち上がっています。
(リンク)
詳しくはそちらを御覧ください。
―――――――――――――――――――

80:日出づる処の名無し
20/01/15 15:54:08.04 JJtLoLcq.net
株式会社ダイナコムウェアにどう思うかの書き込みをしました。(全文)
――――――――――――――――――――――――――――――
貴社において、嘗て、
「ダイナフォントストーリーぬらくら 第77回 直指」を
URLリンク(www.dynacw.co.jp)
執筆されてました。
その中で、
『直指心体要節』を「世界初の金属活字による印刷物」として扱われていましたが、
正直言って、私の目にはどう見ても手書きにしか見えません。
今、5chで検証板が立ち上がっています。

(リンク)
詳しくはそちらを御覧ください。
――――――――――――――――――――――――――――――

81:日出づる処の名無し
20/01/15 15:57:10.50 BPtIFAVQ.net
>>55
日本なんかはほっとけば木増えるからな
江戸時代に「乱開発だめだ、植林だ」
昭和に「乱開発だめだ、植林だ」
と抜かした結果材木資源とジビエクソカス増えた

82:日出づる処の名無し
20/01/15 16:05:58.01 eUrNT+tk.net
5ちゃんはリンク踏んでも普通はアク禁なんだよなあ

83:日出づる処の名無し
20/01/15 16:21:13.41 JJtLoLcq.net
世界史の窓 
「活字印刷術」の記事について
へ抗議のメール出しました。

84:日出づる処の名無し
20/01/15 16:51:26.45 2SzmDtli.net
フランスの万博で紹介されたんだし、ネトウヨはフランスに文句いえ

85:日出づる処の名無し
20/01/15 17:36:00 o77gFGVf.net
>>80
禿げ山だらけで酷いことになってたから江戸時代と明治時代の初めに組織的な植林やったお陰で復活したんだが

86:日出づる処の名無し
20/01/15 17:39:24 o77gFGVf.net
これ韓国ですら手書きに見えるのは後年の修復の結果と主張してる

87:日出づる処の名無し
20/01/15 18:20:47 M32EopbO.net
活字なら上下左右均等に配置されるはずだけどなあ

88:日出づる処の名無し
20/01/15 18:54:05.89 CP8LEPp2.net
>>27
根拠は?

89:日出づる処の名無し
20/01/15 19:02:02.37 eWB9ezHt.net
一目瞭然エベンキでしょ
URLリンク(www.kjclub.com)

90:日出づる処の名無し
20/01/15 21:16:00 WZB09kxn.net
>>87
少なくとも唐突なアリランとトーテムポールの出現の根拠が出ないと継続していたとは言い切れないよね
いきなり原始帰りする可能性の方が限りなく低い

91:日出づる処の名無し
20/01/15 21:18:21 WZB09kxn.net
>>88
真上にわかりやすいの貼られてたか

92:日出づる処の名無し
20/01/15 21:18:34 7L3noJ17.net
>>16
活字を複数の職人が手彫りで作った、という理屈付けは可能。

>>21
そういうのは活字とは言わない。

>>24
活版印刷したほどのものが、一冊しか現存しないというとこで胡散臭さが爆発する。
3冊くらいでも見つかれば、原板なくたって少なくとも印刷っていう話にはなる。

93:日出づる処の名無し
20/01/15 21:42:48 2QduRwdg.net
>>88
同族でなく交雑した子孫、無論満州族なんかも混じっている
厳密にはツングースでもワイ・シュクシンと
現エヴェンキも別
でも清の時代だとどっちも属国如きより格上、
エヴェンキは将軍まで出した勇者であるソロン八旗だし一緒は失礼

94:日出づる処の名無し
20/01/15 22:03:53.89 PG3i6OGL.net
>>84
全然違うわアホ
多くの藩で木材が利益の出る優良商品だったから伐採と植林を繰り返しただけ。
森を育てるという農耕民の発想は、高麗を滅ぼして乗っ取ったツングースの略奪民には無理

95:日出づる処の名無し
20/01/15 22:08:34 PG3i6OGL.net
>>89
あと、比較的温暖な黄海岸で三韓高句麗時代の水田跡地が見つかっているのに、
9世紀以降は陸稲と雑穀の粗放栽培に退化しているんだよな。
先住民族が滅びて非農耕民に入れ替わっているとしか考えられない。

96:日出づる処の名無し
20/01/15 22:17:04.60 +9hx+YzT.net
手書きだったら染み込んだ墨の量にムラができたりするだろうからレントゲン撮ったら
あっという間に判別できそうな気もするな

97:日出づる処の名無し
20/01/15 22:31:55.44 yWHpikVW.net
そんな文化が育つような土壌じゃないだろ(´-ω-`)
奴らの主張を信じるだけ無駄
どうせ大した事は言ってないし

98:日出づる処の名無し
20/01/16 00:23:00.51 pT+r4XSs.net
>>91
↓ これは重要なレス。捏造した証拠の1つになります。
―――――――――――――――――――
活版印刷したほどのものが、一冊しか現存しないというとこで胡散臭さが爆発する。
3冊くらいでも見つかれば、原板なくたって少なくとも印刷っていう話にはなる。
―――――――――――――――――――
鳴かなかった犬の推理
「一見何の不自然もないことが、実はとても奇妙であること」(推理小説用語)

99:日出づる処の名無し
20/01/17 19:37:29 FrpDsNOK.net
愚かなチョッパリの嫉妬かw

100:日出づる処の名無し
20/01/17 19:41:10 Mv9NnFYw.net
14世紀のチョソン半島は、まだ犬食い原人の祖先がうろついてた荒んだ大地だったからなww

101:日出づる処の名無し
20/01/17 19:46:30 FrpDsNOK.net
嫉妬かw

102:日出づる処の名無し
20/01/17 19:53:23 Mv9NnFYw.net
いや、心底の嘲笑www

朝鮮はみんな日本文化の模倣だしなwww

弟半島の幼稚さにワロタ


103:w



104:日出づる処の名無し
20/01/17 20:59:44 RsJ9VPA2.net
>>101
三韓高句麗時代に和人と縁のあった高麗人は滅亡した。
今の朝鮮人は和人やアイヌ人とは縁もゆかりもない、まったくの異民族。

105:日出づる処の名無し
20/01/18 14:54:50 v+GejWqo.net
>>98
捏造ってバレバレなんだよ。
ノーベル賞大国日本を舐めすぎ。

106:日出づる処の名無し
20/01/18 15:43:15.83 dYlIHf7X.net
>>103
日本というか世界をナメすぎ

107:日出づる処の名無し
20/01/18 23:23:42 pftZPAkQ.net
漢字が読めないので
もう手書きかどうか分からないのかな

108:774
20/01/19 03:41:14 EvySMnQo.net
既出だけど罫線は手書きの為の物。
筆と墨で罫線を描くのは大変だから金属かどうかは別として刷る方が良い。
多分 「罫線も活字ニダ」 か全てが 嘘。

109:774-2
20/01/19 04:13:06 EvySMnQo.net
>>56
活字なら空白には空白の活字が入ってないとおかしいんだよね。
数文字分の長い物も在るから一文字毎とは限らないけど必須。

110:日出づる処の名無し
20/01/19 07:01:52.73 8PRj84xx.net
日本人の嫉妬かw

111:日出づる処の名無し
20/01/19 08:17:49.41 aYpZxw/Y.net
手書きでもごり押しキチガイヒトモドキ

112:日出づる処の名無し
20/01/19 08:36:12 HCRLaOB9.net
>>108
嫉妬?
wwwwwwwww

113:日出づる処の名無し
20/01/19 08:39:09 HCRLaOB9.net
大体、漢字も読めないのにこんな痛い捏造よーやるわ。
さすが世界一の詐欺大国韓国w

114:日出づる処の名無し
20/01/19 10:22:36 aYpZxw/Y.net
そうそう漢字書けんのでハングルにしました

115:日出づる処の名無し
20/01/19 11:38:36.96 E/dqANcV.net
>>1
活字だけど、手作り感を出すためにあえて
罫線を付けたり
文字によって濃淡つけたり
文字の形や大きさを微妙に変えたり
列がが揃わないようにしたり…
手書きの特徴を残す工夫をしたのかな?

116:日出づる処の名無し
20/01/19 12:07:55.67 aYpZxw/Y.net
チヨンこエベンキ嘘はき国家
キメー

117:日出づる処の名無し
20/01/19 12:10:32.20 6yk4awG6.net
エヴェンキに謝れ

118:日出づる処の名無し
20/01/19 13:05:03.57 aYpZxw/Y.net
はよしにさらせや背のり韓唐非大和民族様寄生虫エラハリエベンキ

119:日出づる処の名無し
20/01/19 13:27:46.00 KLbrJgLn.net
韓民族はエヴェンキ以下だってんだろ
そろそろ理解しろ

120:日出づる処の名無し
20/01/19 13:48:52.86 aYpZxw/Y.net
韓唐ゴキブリチヨンこエベンキは偽日本
キチガイゴキブか生息していない

121:日出づる処の名無し
20/01/19 14:37:08.62 8PRj84xx.net
嫉妬か?

122:日出づる処の名無し
20/01/19 15:25:21 aYpZxw/Y.net
エラハリはよしにさらせや

123:日出づる処の名無し
20/01/19 15:41:54 UONUz44X.net
>>119
ID:8PRj84xx

何で1ウォンが0.1円にも満たない貧困経済国家に
日本が嫉妬しなければならないんだよw

124:日出づる処の名無し
20/01/19 19:17:24 xWixNRtl.net
偽日本チヨンこエベンキ韓唐俘囚エラハリ韓唐のせいで所得は追い付かれそうやぞ

125:日出づる処の名無し
20/01/19 19:32:31 m9L5IXha.net
>>117
エベンキに近い別のツングース系民族だろう。祖先は滅びているかもしれない。
エベンキと違って狩猟採集民でもないし、モンゴルや女真のような騎馬技術もない。
北アジアを漂泊しつつ、他民族に寄生して略奪を繰り返してきたのだろう。
こういう民族は世界中にいくつかいる。

126:日出づる処の名無し
20/01/19 19:59:19.22 wfxcfxmW.net
>>123
エヴェンキ直系にしては惰弱すぎるからね、無勢となれば、土地くらいは守るイタ公より逃げる
エヴェンキは少数民族だけどクソ強蛮族系だから
勇猛すぎて半壊まで戦い抜いてまた数が減ったというくらいに
でも未開なりにバカでもない
納税物が好評すぎて清のご機嫌取りに税重くされて
部族的に増えることができなかった可哀想な面もあるけど

127:日出づる処の名無し
20/01/20 00:52:40 /Qy1fNJF.net
これ中国と連名で否定していいレベル

128:日出づる処の名無し
20/01/20 22:42:30 Z7/qD6tc.net
>>119
これが印刷に見えるやつwww

129:日出づる処の名無し
20/01/20 22:52:31 V6cuUiuc.net
嫉妬?

130:日出づる処の名無し
20/01/21 05:41:49.41 D4aosq77.net
>>108
印刷物なら複数同じものがあるんだよね?
発見されたの?

131:日出づる処の名無し
20/01/21 05:44:42.30 D4aosq77.net
>>113
当時の公文書は漢語。
漢字の判子を大量に作るなんて非効率だわ

132:日出づる処の名無し
20/01/21 11:30:54 GZ+OEw62.net
>>128
日帝が燃やしたに違いないニダ

133:日出づる処の名無し
20/01/21 13:18:14 /j+7VAxS.net
>>130
そこは秀吉が、と言わないと

134:日出づる処の名無し
20/01/26 12:26:15 z4VvQLCj.net
枠だけ印刷したんちゃう?

135:日出づる処の名無し
20/01/26 13:49:40 sljEyibV.net
それも幻想ですなw

136:日出づる処の名無し
20/01/26 13:55:38 O7m7sbO+.net
>>132
それだと活字ちゃうやんw

137:日出づる処の名無し
20/01/26 22:01:12.63 XMSLs36u.net
嫉妬かw

138:日出づる処の名無し
20/01/27 05:43:48 /pG5Z+rp.net
>>135
それはお前らw

日本に嫉妬して、必死に嘘こいて優越を誇るが、結局
嘘バレして空中分解で木っ端微塵のコリアンwww

139:日出づる処の名無し
20/01/27 19:06:19.41 llnWKjv1.net
嫉妬民族チョッパリ民

140:日出づる処の名無し
20/01/27 20:22:47.41 VLqQTRHX.net
手書きです

141:日出づる処の名無し
20/01/27 21:16:16.82 g3DgC8bs.net
誰も嫉妬なんかしていないぞチョンよ
また捏造してると馬鹿にしているんだよw

142:日出づる処の名無し
20/01/27 21:19:22.99 RZf9HFMF.net
嫉妬どころか「すげぇなw」って思う

143:日出づる処の名無し
20/01/27 21:23:07.10 VLqQTRHX.net
いつも捏造できるメンタルに感服してます

144:日出づる処の名無し
20/01/27 21:23:08.03 VLqQTRHX.net
いつも捏造できるメンタルに感服してます

145:日出づる処の名無し
20/01/28 08:27:02.57 XNBkG7cU.net
一字一字鋳造した活字を用いた印刷ではないということでしょ。
たとえば、日本の古活字版(木製活字)では、
複数の文字によって構成される文節を一活字として制作し、
それらを組み合わせて印刷されているが、
この直指もそうしたものなのではないか。

146:日出づる処の名無し
20/01/28 13:28:36.83 Q34gjiMH.net
金(キム)さんが書いたから金族活字ニダ

147:日出づる処の名無し
20/01/29 07:44:16.70 9W3d/r2R.net
普通にグーテンベルグの方が先で勝ちでしょ

148:日出づる処の名無し
20/01/29 16:17:34.86 XSp/HDbR.net
URLリンク(i.imgur.com)

149:日出づる処の名無し
20/01/30 09:39:38.39 0SPvzOLy.net
例え朝鮮人が先に発明していても、人類の歴史に何の影響も与えていないのでは。

150:日出づる処の名無し
20/01/30 17:37:29 q5uL2sLE.net
"文節-活字"が無数にあってそれらを組み合わせて活字印刷したから
一字一字、字形が違う?

"文節-活字"の組み合わせは膨大。それらを全部作成できるの?

日本語の場合ならば 漢字 3000個、熟語 50000個
却って面倒。
活字作るの大変。整理して、必要に応じて拾ってくるのはもっと大変。
使われていたとしてもよく使う一部の熟語のみのはず。そうであってのみ効率が上がる。
このスレ内の熟語ならば「朝鮮」「印刷」くらいだ。

「もっと」「ならば」「それら」とか、
古活字版ならば、「参候(まいらせそうろう)」とかも候補に挙がるが、
やり過ぎると、却って複雑になってしまう。

151:日出づる処の名無し
20/01/30 17:52:05 q5uL2sLE.net
>>143
同じ漢字が全部違う形をしているのは、
全てのパターンの"文節-活字"を事前に作ったからというのか?

作業は幾何級数的に増えて行くのに?

152:日出づる処の名無し
20/02/01 00:32:37.04 7XhlfKDK.net
PDFで書籍の画像の公開はされてないのかね?
同一ページ内に同じ文字でぴったり重なるものがないが
他のページの同じ文字でぴったり重なるものがある
というのがきちんと確認されれば、
「文字の再利用の可能な活字で印刷されたものである
ただし、個々の文字は同じ文字でも同じ型から鋳造されたものではなく
一つ一つ削りだされたものである」
ということが確認されるだろう
もっとも、活字の高さが違うとまともに印刷できないことを考えれば
精度の高い活字を作る技術があって、かつ、同じ文字を鋳造で作れない
という状況をかなり想像しにくいのだがw

153:日出づる処の名無し
20/02/02 00:05:35.98 sNjA78WF.net
タイを釣りたいエビ
2019/7/28
付加価値が理解できない韓国さんの話
URLリンク(********nablog.com)
(リンクは5chには書き込めない)
「タイを釣りたいエビ」さんへ、抗議・・・というか、どう思うかの書き込みしました。
返事もあったよ。どうもです。
残念ながら、味方にはなってくれませんでした。

154:日出づる処の名無し
20/02/02 00:46:00.20 sNjA78WF.net
―――――――――――――――――――――――――
戦略経営研究所
印刷 文化と文明の関わり(3/11)
URLリンク(sml.co.jp)
『直指心体要節』を銅活字印刷と紹介

1592年秀吉の朝鮮出兵により朝鮮の銅活字が日本にもたらされ朝廷に献上されたと考えられている。
(本当?)
―――――――――――――――――――――――――
抗議メール送ろうとしたけど、宛先が消えていた。

155:日出づる処の名無し
20/02/02 08:23:11 SNaCD30V.net
うそはきチヨンこエベンキ

156:日出づる処の名無し
20/02/02 11:38:31.48 nZ+WFAnM.net
嫉妬か

157:日出づる処の名無し
20/02/02 12:14:48.85 sNjA78WF.net
手書きにしか見えないのは
○一枚板説 (←反論>>57)
○"文節-活字"説
等々でてますが、当の朝鮮人はそうではないと考えているようです。

―――――――――――――――――――――――――
ダイナコムウェア株式会社(←いい加減な事を言うので抗議メール送りました)
連載コラム
(2017年08月04日)
ぬらくら 第77回 直指
URLリンク(www.dynacw.co.jp)連載コラム
―――――――――――――――――――――――――
(中略)
直指が清州興徳寺で刷られたことにちなみ、木版印刷から金属活字に至るまでの韓国印刷文化を紹介するため、
1992年に清州興徳寺址の隣接地に建てられたのがこの清州古印刷博物館である。
館内には古い木版印刷物の他に、当時の金属活字ができるまでの工程が展示されている。
(続きます)
―――――――――――――――――――――――――

158:日出づる処の名無し
20/02/02 12:17:37.03 sNjA78WF.net
―――――――――――――――――――――――――
(・・・続き)
白い作務衣を着た僧侶と思われる等身大の人形達が、木版刷り本から文字を選び出している場面に始まり、
活字の鋳型を作るための蜜蝋を精製し、棒状にした蜜蝋に文字を凸刻し、蜜蝋の凸刻字で鋳型を作り、
そこに溶かした金属を流し込んで活字を鋳出すまでの、それぞれの場面が順に展示されている。
ここに展示されている活字は近代活字のような四角柱ではなく、文字の部分だけの薄く平らな形をしている。
その鋳型(中子)の姿は、ツルンとした太い幹のてっぺんから、先端に種字をつけた枝が生えているようで、
さながらボオバブの木のようだ。
鋳出されたバオバブのような形をした活字の塊から、枝先の文字部分だけを一文字一文字 切り離すと活字になる。
この薄く平らな活字を、蜜蝋を流し込んだ枠に一文字ずつ並べて蜜蝋で固定すると、印刷用の版になる。
蜜蝋を使った活字の製造方法や組版の手法を他で見聞きしたことが無い。
(以下略・・・)
―――――――――――――――――――――――――

159:日出づる処の名無し
20/02/02 14:47:11.86 oRKVhEa1.net
そのうち朝鮮半島で
世界最古のアイフォンの化石が発掘されても驚かない。

160:日出づる処の名無し
20/02/02 14:51:24.24 7YwK3rDZ.net
金属活字の書籍だって言うけど
これじゃあ同じ書物が複数存在してるの?
金属活字の最大のメリットは大量生産が可能なんだから、数多くの同一の書籍が残ってるはずじゃね?

161:日出づる処の名無し
20/02/02 15:24:22 GHotHqsC.net
>>155
清州古印刷博物館でそういう展示がされているのは事実だろ
展示の中身がインチキなのはさておきw

> 白い作務衣を着た僧侶と思われる等身大の人形達が、木版刷り本から文字を選び出している場面に始まり、
> 活字の鋳型を作るための蜜蝋を精製し、棒状にした蜜蝋に文字を凸刻し、蜜蝋の凸刻字で鋳型を作り、
> そこに溶かした金属を流し込んで活字を鋳出すまでの、それぞれの場面が順に展示されている。

このプロセスで活字を作成したのなら、同じページの同じ文字が一致しないわけないわな

例によって根拠も資料もなしに適当なイメージで作ったんだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

252日前に更新/309 KB
担当:undef