【台風被害に予備費投入】安倍自民党研究第177弾【必要なら補正予算も】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
474:日出づる処の名無し
19/10/23 09:06:57.09 2NVBPDO/.net
天皇はなぜ「王(キング)」ではなく「皇帝(エンペラー)」なのか
10/23(水) 7:01配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本は「倭王」という中国皇帝に臣従する諸侯という称号を拒否して、「天子」や「天皇」と明記して、国書を差し出したのです。
7世紀後半の第40代天武天皇の時代には、「天皇」の称号が一般的に使われるようになり、孫の文武天皇の時代の702年に公布された大宝律令で、「天皇」の称号の使用が法的に定められます。
ところで、韓国は天皇陛下を「日王」と呼びます。朝鮮時代には、「倭王」と呼んでいました。中国皇帝に服属する朝鮮王が中国皇帝と対等な「天皇」を認めてしまうと、
朝鮮は日本よりも下位に置かれてしまうことになるため、「天皇」を頑なに拒み続けたのです。
文喜相(ムン・ヒサン)韓国国会議長が2019年2月7日、ブルームバーグのインタビューで、従軍慰安婦問題について、天皇が謝罪すべきと発言しました。
日本のメディアでは、文議長の発言を「天皇」と訳し変えて伝えていますが、文議長は実際には、「天皇」とは言っておらず、「王」と韓国語で言い表しています。
では、なぜ、天皇は「皇帝」と名乗らず、「天皇」と名乗ったのでしょうか。中国皇帝に対抗するならば、同じ「皇帝」でよかったのではないでしょうか。
中国の神話では、「天皇(てんこう)」・「地皇(ちこう)」・「人皇(じんこう)」の3人の伝説の皇が世界を創造したとされます。その中でも「天皇(てんこう)」は最高神です。道教でも、「天皇(てんこう)」が崇められています。
7世紀半ばに君臨した唐の第三代皇帝の高宗が「天皇」を名乗ります。なぜ、そう名乗ったのかは謎とされていますが、一つの解釈として、高宗は道教に強く影響を受けており、「皇帝」を越える最高存在として、「天皇」を考えていたのではないかと見られています。
720年に完成した『日本書紀』では、聖徳太子が煬帝に送った国書(608年)で「天皇」が使われていたと書かれています。これは後追いで創作されたものとする説があります。
この説では、日本が「天皇」を使う以前に、中国で既に高宗が「天皇」を使っており、これに触発され、日本も「天皇」を使いはじめたとされます。
ヨーロッパでは、フランス革命などで、人々が君主を殺しました。中国でも、コロコロと王朝が変わりました。
ところが日本の歴史は有史以来、天皇家の王朝一本で、変わることなく、今日まで続いています。これは世界史における奇跡です。
このような天皇を戴く我々日本人は現在、新しい御代において、大嘗祭などの重要な儀式を迎えようとしています。
これを契機に、自分たちの君主やその歴史について考え、理解を深めていきたいものです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1699日前に更新/401 KB
担当:undef