沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍C at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:日出づる処の名無し
19/01/12 14:34:17.96 dsRhhIsy.net
不法労働を取り締まるってことだな、いいことやん
逆に移民減るんじゃね

801:日出づる処の名無し
19/01/12 23:36:22.91 DobmWZF/.net
>>737
社説:北方領土めぐる政府答弁 国民向けの説明も誠実に
URLリンク(mainichi.jp)
 国民の理解と支持を得て外交政策を進める。そんな日本政府の方針が空虚に響く。ロシアとの北方領土交渉をめぐる
政府答弁である。
 「政府のこれまでの姿勢は一貫しており、領土問題を解決して平和条約を締結する。この方針に一切変わりはない」。
安倍晋三首相が今週、衆院予算委員会でこう答弁した。
 果たしてそうか。1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を行うことで日露首脳が合意してから初の国会での
発言だが、従来の政府答弁から後退している。
 平和条約締結後に歯舞群島と色丹島の2島を日本に引き渡すと明記したのが日ソ共同宣言だ。会談に先立つ10月には
「北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結する」と「四島の帰属」に言及していた。
 しかし、会談後は「四島」を強調しなくなった。プーチン露大統領は2島の主権がどちらに属するかは明確ではないと
言い、残る国後島と択捉島の返還を拒んでいるとされる。
 返還を求める島の数について問われた首相は「交渉対象となる島々についてのコメントは差し控える」と述べた。
北方四島をロシアが「不法占拠」しているという原則的な見解すら明言するのを避けた。
 河野太郎外相は同じ委員会審議で「これから交渉するときに政府の考え方や交渉の方針を対外的に言うのは日本の
国益にならない」と答弁した。基本的な考え方も示さないのでは、国民の理解は得られまい。
 外交は内閣の専権事項であっても条約は国会が承認する。世論の支持がなければ結実しない。国民に誠実に説明し
意見を吸い上げて交渉に生かす。そのバランス感覚が必要だ。

802:日出づる処の名無し
19/01/13 11:44:34.56 zaX2khSI.net
>>739
【海外】「北方領土を売りたい」が本音!? プーチン大統領 26兆円の“マネロン”国外流出に失神寸前!―ロシア[12/02] [無断転載禁止](c)bbspink.com
スレリンク(pinkplus板)
原油価格が下がってロシア財政が破綻する時を待てばいいのに、
なんで安倍の任期の都合のために日本が譲歩しなければならないんだ?

803:日出づる処の名無し
19/01/13 11:52:13.06 YHpHAzjn.net
週刊実話ソースでドヤ顔するデマ拡散アベガーパヨク、超ウケルw

804:日出づる処の名無し
19/01/13 20:59:59.66 VI7Qvs0+.net
>>740
ウクライナ問題でロシア非難せず=政府、北方領土交渉で配慮か
URLリンク(www.jiji.com)

805:日出づる処の名無し
19/01/14 00:10:18.14 zyCSHSAc.net
>>742
北方領土2島先行46%、2島だけ返還は5% 世論調査
決着前の条約締結「反対」45%
URLリンク(www.nikkei.com)
【ロシア世論調査】日本への北方領土引き渡し「支持せず」74%
スレリンク(newsplus板)
 ウクライナ南部クリミア半島周辺で先月25日にロシアがウクライナ艦艇を拿捕だほした問題を巡り、欧米から批判を
受けていることも、北方領土問題に影響するのは確実だ。プーチン氏はクリミア併合で求心力を高めてきた経緯があり、
「領土問題に注目が集まる中、北方領土交渉で譲歩するのは難しい」(露専門家)との指摘もある。

806:日出づる処の名無し
19/01/16 00:27:53.59 QaJRSC0F.net
>>743
【報ステ】ロシア「島引き渡しは議題にならない」 ロシア政府は領土問題に関して棚上げをするものとみられる
スレリンク(seijinewsplus板)

807:日出づる処の名無し
19/01/16 08:21:27.58 ANdaMZ2O.net
>>744
「2島返還」はロシアの不法占拠容認だ
樫山幸夫 (産經新聞元論説委員長)
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
 尖閣、竹島など他の日本固有の領土をめぐる中国、韓国との論争にも深刻な影響をもたらすだろう。
「70年間、不当に居座っていれば、日本はあきらめるだろう」という誤ったメッセージを送ることにもなり、
安全保障上、由々しき事態を招く。

808:日出づる処の名無し
19/01/16 20:42:45.87 PJLJhu69.net
>>745
日ロの平和条約、いま必要か
URLリンク(www.nikkei.com)
 領土交渉をいま妥結させるということは事実上、4島返還をあきらめるのに近い。
 だからといって、4島返還に固執すべきだと言いたいわけではない。もし、平和条約の締結がもたらす国益が、
4島面積の約9割よりも大きいのであれば、あり得る選択肢だ。このまま4島返還を訴えても、近い将来、ロシアが
応じる兆しはないからだ。
 逆に、平和条約を結んでも、失う領土に見合うほどの外交利益を得られないのであれば、不利な条件をのんでまで、
手打ちを急ぐ必要はないだろう。
 いったい、どちらが正解なのか。日ロ双方への取材を重ねると、残念ながら現実は後者に近いように思う。
 そもそも平和条約がなくても、日ロはそれなりに「普通の関係」になっている。56年宣言で外交関係は正常化した。
安倍首相とプーチン大統領の会談は通算24回を数え、防衛交流も進んでいる。
 そのうえで平和条約を結ぶと、外交上、いったい何を得られるのか。日本政府関係者らによると、安倍政権が期待
しているのは、主に2つだ。
 第1は、中国をにらんだ戦略協力である。ロシアは内心、強大になる中国を脅威に感じている。領土問題がなくなれば、
日ロは外交、安全保障面でさらに連携を深め、中国に向き合いやすくなるというわけだ。  趣旨は分かるが、日ロの外交・
安保協力はかなり進んでおり、平和条約によって「どこまで上積みできるのかは疑問だ」(日本政府筋)。両国は外務・
防衛担当閣僚協議(2プラス2)を3回開き、軍首脳の往来も増えている。
 しかもロシアからみれば経済、外交ともに、日本より中国のほうが大切だ。この問題に詳しいロシアの外交専門家は
こう話す。
 「強大になる中国は将来、脅威になるかもしれないが、現在は緊密な戦略パートナーだ。ロシアは日本ほどには、
中国をけん制する必要性は感じていないし、平和条約を急ぐ理由もない」
(続く)

809:日出づる処の名無し
19/01/16 20:43:16.37 PJLJhu69.net
>>746 (続き)
 第2の期待は、経済面の恩恵である。4島の一部が返ってくれば、その分、日本の排他的経済水域(EEZ)は広がる。
漁業や資源開発には確かに恩恵だ。
 ただ、平和条約によってロシアの投資環境が一気に改善するわけではない。大がかりなエネルギーやインフラ分野の
協力が劇的に広がるとは限らないだろう。
 もうひとつ考えなければならないのは、日米関係へのリスクだ。
 このような状況を総合すると、2島(先行)返還などで妥協してまで平和条約を急ぐことが、日本外交の収支上、
黒字になるとは考えづらいのである。
 早期妥結論者からは次のような反論が聞かれる。この機を逃せば、ロシアは交渉をやめ、2島すらも返ってこない。
ロシアはさらに中国に接近し、日本の立場は厳しくなる……。確かにこうしたリスクはあるだろう。ただ、これらの主張は
ち密な分析というより、焦燥感に近いのではないか。

810:日出づる処の名無し
19/01/16 23:09:04.39 9glR2IyO.net
>>643
【速報】韓国最高裁 「徴用」めぐる裁判で判決 新日鉄住金に続き三菱重工業に賠償命令★2
スレリンク(news4plus板)
【韓国】元徴用工訴訟、三菱重工に賠償命令 女子勤労挺身隊員にも賠償命令−韓国最高裁 ★7
スレリンク(newsplus板)

811:日出づる処の名無し
19/01/17 00:01:15.66 p6KozpXA.net
>>572 >>709
【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「再チャレンジできたのは安倍だけ」★4
スレリンク(newsplus板)
バイト3つを掛け持ちして、なんとか糊口をしのぐ中年フリーター(43歳)がいた。彼が自嘲気味に話していたのが印象的だ。
「アベノミクスはテレビで見る大企業の話。僕ら“下々の者”に恩恵はありませんよ」
「失われた10年」が「失われた20年」に長引いたのは、雇用問題について、国が本気で取り組まなかったからだと言える。
事態はさらに深刻化して「失われた30年」に向かおうとしている。
就職氷河期が真っ只中の2000年当時、「フリーターは甘い」「若者が仕事を選り好みしている」という風潮が強く、
真剣な議論がなされなかった。第一次安倍政権では、若者のフリーター問題の対策として「再チャレンジ」政策を打ち出し
たが、就職氷河期世代の多くは浮かばれないままだ。再チャレンジできたのは首相だけではないか。
その間に「若者」は「中年」になった。そのツケが「中年フリーター」となって、国家を揺るがしかねない問題となっている
ことに、どれだけの人が気づいているだろうか。「働けない働き盛り」の存在を、見過ごしてはならない。外国人労働者の
受け入れ拡大の議論の前に、中年フリーターを救うべきではないだろうか。

812:日出づる処の名無し
19/01/17 00:09:23.49 9NlXW3aQ.net
>>749
はあ?非自発的な非正規雇用はどんどん減ってるし何言ってんだ無職パヨク
てめえが無職かフリーターなのを安倍のせいにすんなゴミ屑パヨク

813:日出づる処の名無し
19/01/17 06:44:57.28 1m+HTCdP.net
>>274
【自民・竹下氏】「来年の参議院選挙は、冷や汗どころではない、危機感を持たざるをえない」
スレリンク(seijinewsplus板)
この中で竹下前総務会長は、先の自民党総裁選挙で安倍総理大臣の党員票の得票率が55%だったことをめぐり、
「『アンチ安倍』という人たちが石破元幹事長に入れざるをえなかった状況もあって、ああいう数字になったと思う。
自民党の中でさえも、安倍総理大臣の支持は55%だったというのは冷徹な事実だ」と述べ、党の支持者にも
安倍総理大臣の政権運営に批判的な人たちが一定数いると指摘しました。

814:日出づる処の名無し
19/01/17 10:57:06.90 iHIuIIy3.net
増税マンセー緊縮キチガイの竹下や石破にすがる自称愛国者w
こんな奴らが政権握ったら日本経済クラッシュするわ、まだ民主党に懲りてねえのか
こいつら糞民主党以下の経済音痴だろ
もう安倍憎しで分裂症起こしてんじゃねえのおまえw

815:日出づる処の名無し
19/01/17 19:59:24.84 1m+HTCdP.net
>>412
【菅官房長官】東シナ海ガス田開発 政府、中国の試掘とみられる活動に抗議
スレリンク(newsplus板)

816:日出づる処の名無し
19/01/17 21:46:44.93 JKPoopGw.net
>>664
【水道民営化】民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も、厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める★2
スレリンク(newsplus板)
12月30日、TPPが発効されたら民営化された水道は公営化に戻せない
URLリンク(www.ootapaper.com)

817:日出づる処の名無し
19/01/17 23:33:54.54 wXHZpe4c.net
>>754
【アベノミクス】政府と自公、水道民営化法案の今国会成立目指す 野党は強く反発も、参院厚労委で自公の多数で可決★3
スレリンク(newsplus板)
【報道の自由】NHKニュース7、二日連続で「水道民営化法案」に関し一切触れず 参院などで強行採決も(12/7) ★2
スレリンク(newsplus板)

818:日出づる処の名無し
19/01/17 23:34:40.22 wXHZpe4c.net
>>755
水道民営化が参院委員会で可決!「安全で安い日本の


819:水道」を崩壊させる法案の裏に安倍政権と水メジャーの癒着 https://Lite-ra.com/2018/12/post-4408.html 【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543957486/



820:日出づる処の名無し
19/01/17 23:35:17.37 wXHZpe4c.net
>>756
【書籍】『日本が売られる』ベストセラーに 水道法改正めぐり「警告本」相次ぎ出版 現実が小説を追いかけていると話題
スレリンク(newsplus板)

821:日出づる処の名無し
19/01/19 23:33:22.80 Cdk9elmI.net
国を売って支持率を上げる売国奴

822:日出づる処の名無し
19/01/19 23:45:19.52 G8wQUX24.net
というゴミ屑パヨクの負け犬の遠吠え

823:日出づる処の名無し
19/01/21 18:03:14.02 zGBEddBW.net
学生時代から変わらない安倍首相の頭の中
URLリンク(president.jp)
「安倍晋三首相の発言は、辻褄が合わないことばかり。支持勢力みんなの要求をいびつにブレンドしているだけで、
哲学やイデオロギーが感じられない」。政治学者の片山杜秀氏がそう分析すれば、作家の佐藤優氏は「20歳前後に
完成した人格はずっと変わらない。安倍氏は20歳前後のとき、成蹊大学でお友達に囲まれながら、恵まれた学生生活を
送っていた。だからお友達は大切にするが、そこに一貫性や思想性はない」とみる。安倍首相とはいかなる政治家なのか。
佐藤氏と片山氏の対談をお届けする―。(第3回)

824:日出づる処の名無し
19/01/21 18:48:26.99 HQP47Cef.net
パヨクの脳内妄想アベ乙
学生時代からデタラメだらけの陰謀脳なのはてめえだろ、前科者の佐藤某
アベガー言ってるのは元犯罪者だらけだな

825:日出づる処の名無し
19/01/21 18:58:15.64 BiahNryk.net
 
【北方領土】2島決着案を検討 ★7
スレリンク(newsplus板)
26 :名無しさん@1周年 [sage] :2019/01/21(月) 11:42:05.23 ID:Hx2D7hVE0
じゃあ何で民主の先行二島返還を叩きまくって妨害してたんだ?
3000億渡して主権はロシア
二島は破棄って悪化してるじゃん
 

826:日出づる処の名無し
19/01/21 19:00:15.28 tB6i5nRH.net
いつ2島は放棄するなんて決まったんだ?ミスリードして工作してんじゃねえよ、ゴミ屑シナチョンw

827:日出づる処の名無し
19/01/22 00:16:44.43 uNNGw7B1.net
>>762
アベ「カネは出すから2島返してよ」
ロシヤ「ええよ」
アベ「ヤッター」
ロシヤ「(ケッ誰が返すかw騙されてやんのwwwカネだけもらっとくやでwwwwwww)」
アベ「」

828:日出づる処の名無し
19/01/22 00:18:49.65 6WqdMj1v.net
>>764
金豚マンセーゴミ屑バカチョンの脳内安倍乙w

829:日出づる処の名無し
19/01/22 00:21:32.11 uNNGw7B1.net
ネトウヨ「世界中は日本好きで溢れている!」
識者「そりゃあ日本はカネ出しまくってますからねえ。世界のATMですよw」
ネトウヨ「ぐぬぬ」

830:日出づる処の名無し
19/01/22 00:24:16.78 6WqdMj1v.net
>>766
え?日本の経常利益どんだけ黒字だと思ってんの?日本は世界で金儲けてる側だよ?
援助なんかやってない欧米でも日本の好感度高いしな、おまえの母国の北チョンと違ってw

831:日出づる処の名無し
19/01/22 07:09:19.97 3vU6KUGw.net
URLリンク(this.kiji.is)
2島決着案を検討
北方4島返還「非現実的」
2019/1/21 02:00
©


832:一般社団法人共同通信社  北方領土問題に関し、北方四島のうち色丹島と歯舞群島の引き渡しをロシアとの間で確約できれば、日ロ平和条約を締結する方向で検討に入った。複数の政府筋が20日、明らかにした。2島引き渡しを事実上の決着と位置付ける案だ。 4島の総面積の93%を占める択捉島と国後島の返還または引き渡しについて、幹部は「現実的とは言えない」と述べた。首相はモスクワで22日、ロシアのプーチン大統領との首脳会談に臨む。  「2島決着」に傾いた背景には、択捉、国後の返還を求め続けた場合、交渉が暗礁に乗り上げ、色丹と歯舞の引き渡しも遠のきかねないとの判断がある。 ★1のたった時間 2019/01/21(月) 02:08:15.30 前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548050089/



833:日出づる処の名無し
19/01/23 08:30:02.14 YRMPlnel.net
>>662
参院選前の改憲発議困難
URLリンク(jp.reuters.com)

834:日出づる処の名無し
19/01/23 08:38:12.09 YRMPlnel.net
久しぶりに書き込んだわ。
最近規制が厳しく、ただでさえ安倍みたいな
カスの相手するのは嫌なのに、このスレに
書き込むのが面倒になってきた。

835:日出づる処の名無し
19/01/23 09:12:58.72 JD2dLqHK.net
そりゃこんなゴミ屑スレでコピペしまくっても国政選挙5連敗で支持率落ちないって現実は変わらねえからな
自称愛国者の負け犬パヨクw
大人しくあと3年待ってろよ、自動的に辞めるからw

836:日出づる処の名無し
19/01/23 21:20:56.64 eS60I+lM.net
>>757
【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
スレリンク(seijinewsplus板)
 これじゃあ〈すべての怪しい利権は竹中氏に通ず〉ではないか。加計問題でも明らかになったが、安倍首相の取り巻きが
「有識者」として政府組織に潜り込んでボロ儲けする国家私物化システムはいい加減、見直すべきだ。
【水道法改正】水道民営化の裏で…菅長官の元補佐官にくすぶるタカリ疑惑
スレリンク(seijinewsplus板)

837:日出づる処の名無し
19/01/23 22:06:28.97 bY7QKtk6.net
>>772
【“女”竹中平蔵】水道民営化で特需か 仏ヴェオリア日本人女性社長の“正体”
スレリンク(seijinewsplus板)
 10日閉幕の臨時国会で安倍政権が強行成立させた「水道民営化法」のバックで、菅官房長官の元補佐官が暗躍していた
疑惑を日刊ゲンダイは報じた(12月8日号)が、この事業にはもうひとり、気になる人物がいる。元補佐官が接待を受けた
フランスの水メジャー「ヴェオリア」の日本法人社長・野田由美子氏。公職に就いていた10年ほど前、民間資金の活用に
よる公共施設の整備運営(PFI)を推進する内閣府の委員会の委員としてPFIの旗振り役をしていたのだ。自分で提案して
その後、自分がプレーヤーになる―。あの竹中平蔵東洋大教授とソックリじゃないか。
 しかもヴェオリア社からは、女性社員が内閣府のPFI推進室に出向中であることが、法案審議中の先月、参院厚労委で
明らかになってもいる。

838:日出づる処の名無し
19/01/23 22:12:06.80 fvn/cXER.net
またチョンダイソースかよw
おまえほんとチョンダイ好きだなw
やっぱり汚沢一郎とか好きなんか?w
郵政民営化のときと変わらねえなあ、あのときも散々外資に売られる云々デマ流してたよなお前らw
自称愛国者のパヨクw

839:日出づる処の名無し
19/01/23 22:38:23.77 ns


840:ZmW7Pe.net



841:日出づる処の名無し
19/01/23 22:40:11.17 01QQWZoJ.net
便所の書き込みソースにすんなよ、陰謀基地外w

842:日出づる処の名無し
19/01/23 22:46:00.72 msWSiYQk.net
>>776
じゃあそれが間違いだと証明できるソースを持ってこいや。
信頼できる情報源なんてないんだろ、お前は。
政権に煽動されるだけのB層の構成員だからなw

843:日出づる処の名無し
19/01/23 22:48:01.48 01QQWZoJ.net
なんだその悪魔の照明はw
てめえがその便所の落書きを真実だと証明できるソースを持ってこいや、基地外陰謀パヨクwww>>777

844:日出づる処の名無し
19/01/23 23:06:38.56 z4CV2oHt.net
〉照明
( ´,_ゝ`)プッ

845:日出づる処の名無し
19/01/23 23:07:25.05 01QQWZoJ.net
誤字で大喜びの陰謀バカw
悪魔の証明な、これで満足か?w

846:日出づる処の名無し
19/01/23 23:10:24.28 z4CV2oHt.net
こんな字を誤字るとはねww
アホすぎwwwww
やっぱりネトウヨは低学歴しかいないんだな.

847:日出づる処の名無し
19/01/23 23:11:53.21 z4CV2oHt.net
ネトウヨを照明で照らすてかw
キモくて観客からブーイングられるわいwww

848:日出づる処の名無し
19/01/23 23:13:28.83 TNb0uUkc.net
>>778
おまえがこのスレを警戒して嫌がらせをしていることは誰でもわかる。
このスレを読んだ人が資料をどう判断するかが重要なのであって、
おまえの的外れなコメントで誤解する人がいるといけないからたまに反論してるけど、
正直、お前がどう思うと知ったこっちゃねーんだよ、ボケが。

849:日出づる処の名無し
19/01/23 23:14:38.63 01QQWZoJ.net
警戒w
こんな糞スレ警戒とかw
まあ頑張って安倍倒せよ、もう国政選挙5連敗してるけどw
陰謀基地外パヨクwww

850:日出づる処の名無し
19/01/24 08:42:51.83 +0CDPny+.net
>>660
【防衛費総額】5年で27兆円へ 背景にトランプ米政権による高額装備品の購入圧力
スレリンク(newsplus板)
【朝日新聞】「日本政府はアメリカから武器を買いすぎるせいで日本の防衛産業が青息吐息だ」
スレリンク(news板)

851:日出づる処の名無し
19/01/24 10:36:54.05 i0WrN3+X.net
もはやゴミ屑サヨク朝日にすがるようになったか、自称愛国者w
毎年7兆くらい対米貿易で儲かってるしあ、武器くらい買ってやってなんの問題が?それでも全然黒字減らねえしな
米国から独立wしたいなら防衛費4倍くらいにしないとな
賛成するよな、自称愛国者のパヨクw

852:日出づる処の名無し
19/01/24 19:31:33.53 mrSAEVlj.net
>>746-747 >>769
文藝春秋 2019年1月号
安倍官邸「二島引渡」はプーチンの罠か 赤坂太郎
URLリンク(bunshun.jp)
 しかし、長ければ長いほど、それに見合った業績が求められるのが政治の世界だ。ただでさえ次々に目標をすげ
替える「スローガン政治」と揶揄される安倍政権。来年こそは、歴史に残る政権の業績=レガシーづくりに邁進せざる
をえない。
「残りの任期で、実現させたいのは憲法改正と日露平和条約だ」
 総裁三選が決まった直後、安倍は政権幹部にこう語っている。
    (中略)
「総理の本心は改憲以外でレガシーを≠セ」
 政権幹部の一人はこう断言する。
 安倍本人もまた、気心が知れている永田町関係者に対し、「集団的自衛権の行使容認という憲法解釈の大転換を
果たしたので、当面は改憲を急ぐ必要はなくなった」



853:u世間から保守強硬派と警戒されている私の内閣の下では改憲は難しい。むしろハト派と見られている岸田(文雄) さんらの下で進めた方がいい」  と、たびたび漏らしているのだ。  先の内閣改造に伴う自民党役員人事で、党総務会長に加藤勝信、自民党憲法改正推進本部長に下村博文と、自ら に近い「改憲派」を迎えたのは、コアな支持者をつなぎとめておくためのポーズに過ぎないと見るべきだろう。もし 本気で改憲を期するならば、慎重な公明党や野党の反発を招くような人事をやるはずがないからだ。 (続く)



854:日出づる処の名無し
19/01/24 19:32:02.73 mrSAEVlj.net
>>787 (続き)
 では、レガシーの本命≠ヘ何か。
    (中略)
「レガシーの本命は日露平和条約」
 政権幹部のあいだでは、このことはもはや常識といっていい。
    (中略)
「やっとここまで戻すことができた」
 11月の首脳会談後、安倍は周辺に感慨深げに漏らしている。
「進める」ではなく「戻す」とはどういう意味か。
 2001年、イルクーツクで当時の森喜朗首相とプーチンとが会談し、56年の日ソ共同宣言を「平和条約交渉の基本と
なる法的文書である」と確認し、共同声明まで出した。ところがその後、小泉内閣の外相・田中真紀子がこれを無視
する言動を繰り返し、民主党政権時代には前原誠司沖縄北方担当相が北方領土について「ロシアの不法占拠」と発言
してプーチンを怒らせた。こうしていったんは後退していたプーチンの姿勢を、安倍は自らの外交手腕でイルクーツク
声明の段階まで引き戻したとの自負をにじませたのだ。
    (中略)
 しかし、事はそう簡単ではない。日本にとっての最大の課題「北方四島の帰属問題」がどう収斂するかは、プーチン
の出方ひとつにかかっているからだ。
    (中略)
「安倍首相はプーチンに騙されているのではないか」
「前進したと思ったら、また違う条件を出してくる。まるでヤクザの引きのばし戦略ではないか」
 こういう声が与党内から出てくるのも当然だろう。

855:日出づる処の名無し
19/01/24 19:32:26.06 PKJoHd32.net
うん、ならパヨクは憲法改悪とか差がなくて済むねw

856:日出づる処の名無し
19/01/24 19:34:06.24 PKJoHd32.net
騒がなくてすむね、に訂正
>>788
どっちみち勝利宣言しそうなのが目に見えてるよなおまえら
平和条約結ばなくても、安倍の負けとかw
結論決まってるんだろ?w

857:日出づる処の名無し
19/01/25 23:02:26.67 1bdWMXr9.net
>>709 >>749
やはりどう考えても改正入管法が「現代の奴隷制」だとしか思えない件
URLリンク(hbol.jp)
 仕事の量は増えるばかりなのに給料が上がらず、そこに安価な賃金で働く外国人労働者が入ってくる。そうすると今度は
安価な外国人労働者に比べて日本人が働いていないということになり、日本人まで外国人労働者と同じような賃金で働かさ
れるか、職を失うかの2択になります。
 こんなことにならないように慎重に検討しなければならないのが「入管法」のはずなのですが、安倍政権は現場で働く
労働者のことなんて微塵も考えていません。政治家の皆さんが仲良しなのは全員「経営者」なので、上級国民様が儲かる
のであれば、これは良い法案ということになるのです。
 ただ、会社というのは労働者がいなければ成り立ちません。賃金が上がらないとモチベーションも上がりません。諸外国
ではいかに給料を上げるかが会社の売上を上げるポイントだということに気づき、どんどん給料を上げようという動きに
なっているのに、日本は世界の潮流と


858:逆を進んでいます。いよいよ韓国の都市部と日本の田舎だったら、韓国の方が時給が 高いというところまで来てしまいました。もはや賃金の上で韓国に抜かされ、日本人が高い賃金を求めて韓国に出稼ぎに 行く日は、そう遠くない未来になってきているのです。「保守」とか「愛国」とか言っている皆さんこそ、本当にそれで いいのでしょうか。



859:日出づる処の名無し
19/01/25 23:11:56.72 3RzvDIPQ.net
おかしいなあ、そんなに海外の会社が賃上げを考えてくれるなら日本に移民なんてこないでしょ?
おかしいなあ、なにをパヨクは心配してるの?
おかしいなあ、韓国に出稼ぎってw、現実は全く逆になってるのにw
強姦魔ノイホイの巣窟、ハーバード詐欺がソースの自称愛国者www

860:日出づる処の名無し
19/01/26 07:18:26.56 pB8q4/cV.net
>>791
【不肖・宮嶋 コラコラ記】中韓が「反日活動家」送り込んでくるど! “テキ”招き入れる入管法成立
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
 おいおい、安倍晋三首相だいじょうぶか? 急がなアカンのは外国人労働者の受け入れより、憲法改正やろ。
外国人技能実習生は待っててくれても、侵略者は待ってくれんぞ。
 何十万人もの外国人労働者を受け入れるって? その多くが中国人や朝鮮民族ちゃうか? そうなったらわが領土に
堂々と“テキ”を招き入れることになるんやで。
 不肖・宮嶋は保証する。受け入れる何十万人もの外国人労働者のほとんどは中国、韓国や、東南アジア、アフリカなどの
発展途上国から来る。われら日本人が期待する良心やヒューマニズムは通用せん。大事なんはゼニや。そして、その結果、
少なからずが犯罪に手を染め、日本の安全神話が崩壊する。安倍首相、アンタも慰安婦や徴用工で懲りたんちゃうの? 
中国・韓国がこんなチャンスを見逃すはずがない。多くの「反日活動家」を送り込んでくるど!

861:日出づる処の名無し
19/01/26 10:09:05.32 ay/X9AMf.net
>>793
え?給料上がってるからシナチョンは来ないんじゃねえの?

862:日出づる処の名無し
19/01/26 22:49:25.41 iZhXtE3l.net
>>793
移民拡大の本丸「偽装留学生」の闇
大新聞が音頭取り 就職条件緩和は受け入れ拡大の「裏口」
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
 その陰で政府は別の手段による移民受け入れを進めようとしている。法務省が来年度からの実施を
目指す「留学生の就職条件緩和」がそれだ。
 安倍政権は留学生の就職率向上を、「留学生30万人計画」と共に「成長戦略」に掲げている。目標は
現在の3割台から「5割」への引き上げだ。大手紙も<留学生の64%が日本での就職を希望しながら
実際に就職できたのは30%>(日経=昨年7月21日付朝刊1面)といった報道を通じて、政権を後押し
してきた。
牛丼も弁当も…卒業生に強いる“クール・ジャパン”単純労働
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
 外国人労働者の新在留資格「特定技能」創設の陰で、安倍政権が来年度からの実施を目指す留学生の
「就職条件緩和」―。この政策の背景には、「留学生30万人計画」の下、大量流入する“偽装留学生”の
存在がある。
 第2次安倍政権が誕生した2012年末、留学生の数は約18万人だった。それが今年6月までの5年半


863:で 14万人以上も増え、32万人を超えるまでになった。急増した留学生の大半は、ベトナムなどアジアの 新興国から出稼ぎ目的で来日した偽装留学生である。  5年半の間、年数万人単位で増え続けた偽装留学生が、これから卒業時期を迎える。その時期に合わせ、 就職条件を緩和しようとしているのだ。



864:日出づる処の名無し
19/01/26 22:50:42.25 Kcd63kSz.net
だからデマ吐きキチガイタブロイドのチョンダイソースにするなよ
自称愛国者の糞サヨクwww

865:日出づる処の名無し
19/01/26 23:46:42.27 FHwYaGyq.net
数年後、ネトウヨが自分の間違いに恥じる姿が想像できるw

866:日出づる処の名無し
19/01/26 23:55:54.40 0mvGRJ87.net
生きてるだけで恥な金豚マンセーゴミ屑バカチョンカスがなんだって?w
バカチョンウヨw

867:日出づる処の名無し
19/01/27 12:07:30.50 cuPo68w2.net
>>795
産業界のニーズに応える安倍政権のホンネは“底辺”への固定
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
 雇う企業にとっては好都合である。そもそも、人手不足はホワイトカラーの仕事では起きてはいない。
産業界が欲しているのは、単純労働を低賃金で担う人材だ。そのニーズに応え、安倍政権は留学生の
就職条件を緩和する。
 だが、外国人を労働市場の底辺に固定すれば、日本人の賃金も抑えられる。景気が悪化した際、最初に
失職するのも外国人となるのは、過去の事例からも明らかだ。
 景気が悪化すれば、人手不足は緩和する。そのとき、政府は元偽装留学生たちも都合よく追い返すつもり
なのだろうか。
 安倍首相は「移民政策は取らない」と繰り返すのみ。その陰で、実質的な「移民」は増え続けている。
かつて欧州は政策なしに移民を受け入れた末、苦い経験を味わうことになった。今の日本は、まさに欧州が
たどった失敗を繰り返そうとしている。そうした現状を象徴するのが、偽装留学生の移民化である。
 政府は詭弁を弄して国民の目を欺くだけだ。国会でも議論はなく、大手紙をはじめメディアも検証機能を
果たせていない。そのツケは、やがて国民に回ってくる。

868:日出づる処の名無し
19/01/27 12:20:48.54 lkx1o+Mb.net
だからデマ吐きキチガイタブロイドのチョンダイソースにするなよ
自称愛国者の糞サヨクwww

869:日出づる処の名無し
19/01/27 23:19:05.49 lsz36xmk.net
>>799
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★日本は人手不足ではない
URLリンク(wjn.jp)
 外国人単純労働者の受け入れに道をひらく、出入国管理法の改正案が衆議院を通過した。国の形を変える
重要法案であるにもかかわらず、審議時間はわずか17時間余りだった。参議院の審議で、与党は強権を発動
してでも、会期内に法案を成立させ、来年4月からの施行を実現させる構えだ。
 なぜそんなに急ぐのか。政府の一貫した答弁は、「人手不足の解消は喫緊の課題で、急がないといけない」
というもの。しかし、本当に人手不足なのだろうか。
 経済学では、人手が不足するということは、理論的にあり得ない。不足が発生すれば、賃金が上昇して、
働きたい人が増えて、需給のバランスがとれるからだ。
 人手が足りないと言っている経営者の本音は、いまの賃金では、十分な人手が確保できないということなのだ。
それでは、いまの単純労働者の賃金は、果たして妥当なものなのだろうか。

870:日出づる処の名無し
19/01/28 07:21:39.18 knLxEQK5.net
>>801
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第299回 移民法
URLリンク(wjn.jp)
 派遣法を思い返してほしい。日本で労働者派遣が解禁されたのは、’86年になる。


871:柾奄ヘ一部の特筆すべき 技能を有する14業種16業務(※通訳など)に「限定」された形での解禁だった。その後、’96年に対象業務が 26業務に拡大。この時点でも、正社員では代替できない専門性が高い業務が中心と、やはり「限定」ではあった。  限定が外れたのが’99年。派遣業種は原則自由化され、ネガティブリスト(派遣禁止業務)に掲載されている 仕事以外はOKとなってしまう。そして’04年、ついに製造業における派遣が解禁された。当初は、期間1年だった のが、’07年に派遣期間が3年に延長される。最初に開けられた「蟻のひと穴」がジワジワと拡大されていったのだ。 移民法も、同じ道をたどることになるだろう。短期的には、 「2号の業種がかなり絞り込まれているため、移民政策には当たらない」  と、強弁して「蟻のひと穴」を開ける。その後、何十年もかけて穴を拡大していく。  しかも、移民を雇用したとして「日本人の所得を引き下げない」ための工夫等は一切ない。日本人は、今後も 移民と「低賃金競争」を強いられることになり、実質賃金は低下を続けることになる。  出入国管理法は、安保法以上に日本国の運命を決定的に変える。しかも、突っ込みどころが満載だ。



872:日出づる処の名無し
19/01/28 22:56:37.71 DD+s8RXQ.net
>>802
正論 2018.12.13
「移民国家宣言」に呆然とする 評論家・西尾幹二
URLリンク(special.sankei.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 人口減少という国民的不安を口実にして、世界各国の移民導入のおぞましい失敗例を見て見ぬふりをし、12月8日未明に
あっという間に国会で可決成立された出入国管理法の改正(事実上の移民国家宣言)を私は横目に見て、あまりに急だったな、
とため息をもらした。言論人としては手の打ちようがない素早さだった。
 私が外国人単純労働力の導入に慎重論を唱え出したのは1987年からだった。拙著『労働鎖国のすすめ』(89年)は版元を
替えて4度改版された。初版本の当時は発展途上国の雇用を助けるのは先進国の責務だ、というような甘い暢気(のんき)な
感傷語を堂々たる一流の知識人が口にしていた。この流れに反対して、ある県庁の役人が地方議会で私の本を盾にして闘った、
と私に言ったことがある。
  …(略)…
 この人の証言は、単純労働力の開放をしないとしたわが国の基本政策の堅持に、私の本がそれなりに役割を果たしていたこと
を物語っていて、私に勇気を与えた。私は発言以来、不当な誹謗(ひぼう)や中傷にさらされていたからである。
  …(略)…
 四季めぐる美しい日本列島に「住民」がいなくなることはない。むしろ人口は増加の一途をたどるだろう。けれども日本人が
減ってくる。日本語と日本文化が消えていく。寛容と和の民族性は内ぶところに硬い異物が入れられると弱いのである。
世界には繁栄した民族が政策の間違いで消滅した例は無数にある。それが歴史の興亡である。

873:日出づる処の名無し
19/01/29 21:53:03.31 vZrP3xxV.net
>>803
【入管法改正】警世の書『西洋の自死』出版…移民という“自死を選んだ”欧州から学ぶこと
スレリンク(newsplus板)

874:日出づる処の名無し
19/01/30 07:16:18.35 KYB/SNM7.net
>>751 >>804
【各社世論調査】内閣支持率一斉下落 肝いり政策がそろって不評
スレリンク(seijinewsplus板)
【時事世論調査】内閣支持率 38.9%(-3.4) 不支持38.7%(+0.5) 改正出入国管理法が影響
スレリンク(newsplus板)

875:日出づる処の名無し
19/01/30 07:17:12.85 KYB/SNM7.net
>>805
【移民】外国人受け入れ 反対48% 賛成40% 39歳以下は賛成56%
スレリンク(bizplus板)
【毎日世論調査】内閣支持率37%(-4)、不支持率40%(+2)  2カ月ぶりに不支持が逆転 入管法「評価しない」55%半数超え
スレリンク(seijinewsplus板)

876:日出づる処の名無し
19/01/30 07:17:43.68 KYB/SNM7.net
>>806
【共同通信世論調査】内閣支持率は42%(-4.9) 不支持が逆転 ★3
スレリンク(newsplus板)
支持率4−6%落ちた安倍首相、「家父長」イメージで女性に不人気
URLリンク(japanese.joins.com)
9月の自民党総裁選勝利で最後の3年任期に入った安倍首相の支持率下落をついては「一時的な現象ではなく
本格的なレームダックが始まる可能性がある」という懸念が自民党内で提起されている。特に安倍政権が順調に
進むかどうかが決まる来年7月の参議院選挙を控えた状況であり、危機感はさらに増幅する雰囲気だ。

877:日出づる処の名無し
19/01/30 07:18:14.08 KYB/SNM7.net
>>773
改正水道法成立「評価せず」57%
URLリンク(www.nikkei.com)
日本経済新聞社の世論調査で、水道事業の広域化と民間への運営委託を進める改正水道法の成立について
「評価しない」は57%だった。「評価する」は25%にとどまった。内閣支持層でも「評価しない」が46%で
「評価する」の38%を上回った。

878:日出づる処の名無し
19/01/30 10:37:27.04 YUeDifsD.net
>>807
ねえねえ、また支持率回復してるけどどう思う?w
負け犬パヨクw

879:日出づる処の名無し
19/01/30 23:54:08.07 QOe5gzy4.net
>>805-807
安倍政権立て直しに躍起 辺野古や入管法で支持率低下
URLリンク(mainichi.jp)
 与党が連日、衆院法務委員会を委員長職権で開催するなど、強硬な姿勢で成立を図ったことも影響したとみられる。
ただ、政権にとっては、野党の反発が大きい法案を通常国会に持ち越せば、統一地方選などに悪影響を及ぼしかねず、
「それが分かっているから先延ばししたくなかった」(自民党重鎮)との事情もある。
 普天間問題では、政府が沖縄県の反対を押し切り、14日に同県名護市辺野古への土砂投入を始めた。しかし、毎日新聞
の調査では、埋め立てに「反対」が過半数に上る。共産党の小池晃書記局長は17日の記者会見で「強行的な姿勢に多くの
国民が懸念している」と批判した。
 一方、改正入管法を巡っては、17日の自民党法務部会でも、外国人労働者の受け入れを14業種で検討するとの政府の
説明に対し「なぜ14分野なのか」などと疑問が相次いだ。小池氏は「国会をやれば政権の支持率はどん底まで落ちる」と
語り、通常国会で追及を続ける考えを示した。

880:日出づる処の名無し
19/01/30 23:58:08.28 vlRAD0QU.net
>>810
え?また支持率回復してるよ?
ところで山形県知事選はスルーなの?

881:日出づる処の名無し
19/01/31 07:58:07.18 N7kQ0dGo.net
>>810
安倍内閣の支持率低下「一喜一憂しない」 菅官房長官
URLリンク(www.asahi.com)
 これに対し、立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は取材に「改正入管法の国会審議はごり押し、沖縄の民意は切り捨て。
安倍政権の『終わりの始まり』にしなければいけない」と強調。国民民主党の玉木雄一郎代表も記者団に「国民が安倍政権に
ノーを突きつけ始めている。潮目が変わりつつある」と述べた。
 共産党の小池晃書記局長は記者会見で「破れかぶれで強行する安倍政治の破綻(はたん)が明らかになった」と指摘し、
自らが選ぶ「今年の漢字」に「破」を挙げた。

882:日出づる処の名無し
19/01/31 07:58:38.68 N7kQ0dGo.net
>>812
「検討中」だらけの改正入管法 11の珍言で成立を振り返る
URLリンク(bunshun.jp)

883:日出づる処の名無し
19/01/31 10:06:41.43 vZG7yL0G.net
>>812
んで、最新の支持率は?w

884:日出づる処の名無し
19/01/31 12:31:52.46 eZq9d1Oc.net
>>813
保守とリベラルのねじれをグローバル化をめぐる対立軸で説明する毎日
URLリンク(vpoint.jp)
 サンデー毎日(12月23日号)がトップ記事で「ねじれる保守とリベラル」を載せていて目を引いた。改正入国管理法
が成立したことについて、「永田町関係者」が同誌に、「安倍首相という保守政治家が外国人の受け入れを進め、
本来進めるはずのリベラルが反対する。不思議なねじれ国会だ」として、従来の保守とリベラルの主張が入れ替わっ
ているというのである。
ねじれる保守とリベラル 入管法改正ゴリ押し! 安倍政治が可視化した「世論」の素顔
URLリンク(mainichi.jp)
「日本を取り戻す、戦後体制を脱却するはずの安倍政権が、今や日本を解体する、多民族国家への道を歩もうと
している。警告する。絶対に許さない」
 そう語気を強める水島氏の額には汗がにじむ。
  …(略)…
元総務官僚で政策コンサルタントの室伏謙一氏がこう指摘する。
「外国人材だろうが外国人労働者だろうが、生活の本拠を日本に置いて、日本で生活する。これを移民と呼ばず
して何と呼ぶのか」
  …(略)…
ベテランの政治ジャーナリストが憤る。
「自民党内からも反対の声が挙がり、党の法務部会で議論が紛糾したが、最後は『官邸の意向』で押し切られた。
移民政策につながると思われたくない官邸は、議論するほど問題点やこれまでの主張との矛盾点が出てくるのを
分かっている」
  …(略)…
 反対意見を「ややこしい」と言ってのけるとは、異なる意見にも耳を傾け、じっくり議論する寛容な姿勢は感じられ
ない。元自民党参院幹事長で、2016年に政界引退した脇雅史氏が辛辣に批判する。
「明治維新以来、最低の国会だ。政治家が自分の言葉に責任を持たなくなり、言論の府が成り立っていない。
森友・加計問題でも、責任を取ると言いながら責任を取らない安倍首相の姿勢が、その典型例だ」
  …(略)…
(続く)

885:日出づる処の名無し
19/01/31 12:32:28.92 eZq9d1Oc.net
>>815 (続き)
 ところが、である。野党第一党である立憲民主党の本音は別のようだ。党内に「外国人受け入れ制度及び多文化
共生社会のあり方に関する検討PT」を設け、「『入管法改正案』に対する考え方」(11月8日版)をまとめている。
結びにはこうある。
  …(略)…
 移民歓迎とも受け取れるが、立憲関係者が明かす。
「法案には問題点が多く、来年4月から導入することに反対しているだけで、外国人の受け入れそのものに反対して
いるわけではない。本音では受け入れ賛成」
  …(略)…
関西大の竹内洋・東京センター長(社会学)が、こう解説する。
「保守対リベラルの対立軸が長年使われてきたが、近年の世論調査では、30歳未満が日本共産党を保守と認識し、
自民党をリベラルと回答している。既に対立軸そのものが崩れている」
  …(略)…
前出の室伏氏が言う。
「安倍政治は保守ではなく、新自由主義。メディア欧州の反移民を掲げる政党を右翼と表現するが、となると、
移民受け入れを推進する自民党安倍政権は右翼でなくなる。つまり、移民受け入れ推進は新自由主義・グローバリ
ズムであって、それに反対し地域・国民を守ろうとするのは国民政党。対立軸はグローバル化推進か反グローバル
か、となる」
 図らずも冒頭の水島氏が取材にこう明かしていた。
「反グローバリズムの政党がない。そういう勢力が必要だ」
 世界で次々と勢力を拡大する反移民党≠ェ、日本で決起する日は近いかもしれない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1882日前に更新/707 KB
担当:undef