沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍C at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:日出づる処の名無し
18/11/17 13:32:52.87 obVBjmOc.net
いつも此処に来てるバカっぽい福祉課職員w

451:日出づる処の名無し
18/11/17 13:43:19.67 puDuwPJD.net
ナマポチャンコロの妄想ワロタwww
バカ発見器がソースのナマポチャンコロwww
選挙権のないてめえには関係ない話だw
いつ応じたんだよ、工作員はてめえだろwww

452:日出づる処の名無し
18/11/17 16:20:31.77 KIZJC4h+.net
>>416
元から年200万程度で宣伝勤しんでた真性の連中ならともかく
ニワカで職歴不明ナマポが現下の政府に売国連呼すんのって何かしっくり来ない…

453:日出づる処の名無し
18/11/17 16:22:07.47 puDuwPJD.net
なんだ、今度はこのスレで自演始めるのか
さっさと南京スレに戻って来いよw
バカ発見器がソースのナマポチャンコロwww
選挙権のないてめえには関係ない話だw
いつ応じたんだよ、工作員はてめえだろwww

454:日出づる処の名無し
18/11/17 20:03:38.38 xCeBl0xj.net
>>151 >>308
【速報】徴用工訴訟「請求権協定に強制徴用賠償請求権消滅ない」 新日鉄住金に賠償命じる判決 韓国最高裁★9
スレリンク(newsplus板)
【徴用工判決】 韓国人弁護士「米国内にある日本企業の資産も差し押さえる法的手続きを進める」・・約270社が訴訟の対象、2兆円請求
スレリンク(news4plus板)
【徴用工訴訟】 「強制連行された」 三菱重工業の広島工場で働いていた韓国人たちが訴え
スレリンク(news4plus板)
【産経抄】2018.10.31
URLリンク(www.sankei.com)
 ▼昨日の日経新聞で気になる記事を見つけた。韓国政府が中心となって財団を設立し、韓国企業と日本政府、
日本企業が参加する構想があるという。財団を通じて元徴用工に慰謝料を支払うというわけか。そんな安易な
妥協がけっして解決につながらないことは、慰安婦問題で骨身にしみているはずではないか。
【徴用工裁判】韓国最高裁で30日午後2時判決 日本企業(新日鉄住金)に「賠償命令」なら外交問題に
スレリンク(newsplus板)
文在寅(ムン・ジェイン)大統領は司法判断を尊重する考えを明らかにしている。韓国の法曹関係者の間には、
韓国政府が中心となって財団を設立し、そこに日本の経済支援を受けて設立された浦項総合製鉄(現ポスコ)や
日本の政府と企業が参加する構想もある。

455:日出づる処の名無し
18/11/17 20:04:03.12 xCeBl0xj.net
>>422
【個人請求権】 韓国、日本の植民地支配下の様々な被害について集団訴訟へ 「100万人が国外に強制動員された」
スレリンク(news4plus板)
スレリンク(news4plus板)
中国の賠償訴訟に波及可能性も 元徴用工巡る韓国判決
スレリンク(news4plus板)
徴用工訴訟 中国、訴訟は凍結状態
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ハンギョレ】一部の中国人には補償した日本企業ら、なぜ態度が違うのか[11/1]
スレリンク(news4plus板)
徴用工訴訟抱える企業に「政府の立場説明」 菅官房長官
URLリンク(www.sankei.com)
徴用工「解決済み」企業に説明、安易な和解警戒
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

456:日出づる処の名無し
18/11/17 20:05:08.84 puDuwPJD.net
いいぞシナチョン、どんどん嫌中韓煽れw
おまえらが騒ぐほどますます日本が右傾化するw

457:日出づる処の名無し
18/11/17 23:13:41.14 MwDnc+FL.net
イージスアショア、わが国の主体的判断で導入=安倍首相
URLリンク(jp.reuters.com)
[東京 31日 ロイター] - 安倍晋三首相は31日の参院本会議で、地上配備型の弾道ミサイル迎撃システム
「イージスアショア」について「わが国の主体的判断で導入している」と述べ、米国の意向が働いたのではないか
との見方をけん制した。所信表明演説に対する各党の代表質問で、日本共産党の山下芳生副委員長に対する答弁。
安倍首相とトランプ大統領の“密約” 防衛費倍増で11兆円へ
URLリンク(dot.asahi.com)
このペテン師が。

458:日出づる処の名無し
18/11/17 23:14:35.63 puDuwPJD.net
ペテン師は糞サヨクだろ?w
石破なんて典型例w
防衛費どんどん増やそうぜwww

459:日出づる処の名無し
18/11/18 08:52:00.56 BzPSJNBD.net
>>413-415
自民部会、入管法改正案を了承 外国人労働者受け入れ基準「厳格化求める決議案」まとめる
URLリンク(www.sankei.com)
 立憲民主党の枝野幸男代表は代表質問で「見切り発車では日本の人権レベルが国際社会から問われかねず、
大きな禍根を残す」と訴え、国民民主党の玉木雄一郎代表も「こんな大事な法案を(首相出席の委員会審議が必要な)
重要広範議案にしない。首相は逃げているのか」と批判した。
自民部会、新在留資格法案を了承 党内の反発「想定内」
URLリンク(www.asahi.com)
 自民党の法務部会は29日、外国人労働者の新在留資格「特定技能」を設ける出入国管理法の改正案を了承した。
「移民」につながる可能性があるとして議員らが反発し、厳格な運用を求める決議をしたが、議論は煮詰まらないまま
首相官邸が描く来年4月導入のシナリオ通りに一歩進んだ。

460:日出づる処の名無し
18/11/18 19:54:28.86 BzPSJNBD.net
>>427
入管法改正案
自民部会了承も左右が挟撃 道険しく
URLリンク(mainichi.jp)
 自民党の代表質問に立った首相側近の稲田朋美筆頭副幹事長も、党内の不満を「代弁」するように「なし崩し的な移民政策に
つながるのではとの指摘もある」と質問。青山繁晴参院議員は29日の自民党法務部会で、「外国人の社会保険制度が間に合わない」
と受け入れ態勢に懸念を示し「反対」を表明した。別の議員からは「多くの人は移民と思っている。(移民流入で混乱する)ドイツの失敗
に学ばなければならない」との声も出た。首相にとって頭が痛いのは、自身と思想信条が近い保守系議員にも改正案に対する反発が
あることだ。
 与野党で評判が芳しくない改正案。しかし、安倍政権にとっては今国会の目玉法案との位置づけだ。衆院法務委員会メンバーの
自民党議員は「天の声があるから、下々がいくら騒いでも変わらない」と述べ、首相の強い意向を踏まえ、早期成立を目指す考えを
示した。
 自民党のベテラン議員は現状をこう評した。「安倍晋三という保守政治家が外国人の受け入れを進め、本来進めるはずのリベラルが
反対する。不思議だ」
 一方、国民に不公平感を生じさせかねない制度上の問題もある。民間企業の従業員が加入する健康保険は、「扶養家族」に
国内居住要件がないため、海外に残した家族の医療費


461:ワで健保が負担することになる。厚労省は3月、扶養家族の認定には、 公的な証明書を必須とするよう通知を出した。健保組合側は「各国の『公的証明書』を見定めるのは難しい」と実効性を疑問視している。  自民党内には在留資格を偽っての医療機関の受診などを懸念する声もあり、小泉厚労部会長は「不公平感を放置したままでは、 将来に不安を残しかねない」とも指摘した。



462:日出づる処の名無し
18/11/18 19:55:11.07 BzPSJNBD.net
>>428
《安倍晋三という保守政治家が外国人の受け入れを進め、本来進めるはずのリベラルが反対する。不思議だ》
不思議でもなんでもない。
「安倍晋三=偽装保守」
この理解に達した時、すべての疑問は氷解する。
自民・伊吹氏、入管法改正案「リベラル的発想」
URLリンク(www.nikkei.com)

463:日出づる処の名無し
18/11/18 19:57:36.69 4TqlDRZ8.net
>>429
ほう、なら真の保守の首相候補とやらを出してみろよw石バカ?www豚野?www

464:日出づる処の名無し
18/11/18 22:21:59.10 kPD6bgkh.net
>>428-429
参院代表質問
入管法改正、野党批判「生煮えで不十分」
URLリンク(mainichi.jp)
 「移民先進国の米国・英国の研究では、外国人労働者の増加で国内の競合労働者の賃金が下がる傾向が明らかになっている」。
31日の参院代表質問で、国民民主党の大塚耕平代表代行は、日本人労働者の賃金低下につながるのではと指摘した。
 首相は「(日本人の)賃上げ対策を講じており、所得環境の改善は進んでいる」とかわしたが、国内の雇用や賃金への影響に
関する懸念は払拭(ふっしょく)できていない。日本維新の会の片山虎之助共同代表も「人手不足が解消したら一時停止するそうだが、
そんなに都合よくいくのか」と疑問を投げかけた。
 社会保障制度への影響も懸念材料だ。外国人労働者による社会保障制度の利用では、母国に住む家族の医療費も健保の負担
になることや、日本の国保を利用するために就労ビザで入国するケースが問題視されている。
 しかし、首相は「今回の受け入れに伴い制度を見直すことは考えていない」と表明。外国人労働者の公的医療保険の利用状況など
を調べたうえで法案を決定すべきだとの指摘に、首相が「調査結果は本年中に公表したい」と答えると、「遅い」とのやじが飛び交った。

465:日出づる処の名無し
18/11/19 01:01:31.20 WN20JhUZ.net
>>431
【外国人受け入れ拡大】入管法、2日に閣議決定 山下法相「外国人、上限を設けることは考えていない」
スレリンク(seijinewsplus板)
日本で年収300万超の外国人が大量に働く日
臨時国会に上がらない重要な議論がまだある
URLリンク(toyokeizai.net)
 日本が本格的な移民社会になるという意味で、見落とされている重大な「改正」が、実はもう1つある。それは、外国人留学生が
日本の大学を卒業し、年収300万円以上で「日本語による円滑な意思疎通が必要な業務」に就く場合は、職種を問わず、期間も
限定せず、「特定活動」という就労資格を認めるというものだ。
 これが昨今の議論で見過ごされているのは、国会での議決を必要とする「法律」改正ではなく、法務大臣が定める「告示」を変更
することだけで実現できるスキームを使っているからだ。これも極めて重大な影響を社会に与えるが、国民を交えての十分な議論
がなされないまま、来年4月からの施行が予定されている。
 本来であれば、冒頭の入管法改正については、この「告示改正」とセットで考えなければならない。臨時国会でも、両者について
十分に議論した上で、あるべき外国人労働者政策を審議するべきだ。
 後世から振り返った場合、今臨時国会は、日本にとって歴史的な運命の分岐点であったと評されるであろう。
 今回の入管法改正や告示改正による外国人労働者政策の変更は、後戻りできない態様で、日本という国家と社会の形を変える
ことになる。臨時国会は、日本という国の今後のありようを決める分岐点でもある。

466:日出づる処の名無し
18/11/19 23:34:07.15 7gqex1ex.net
>>432
【移民政策と違うの?】安倍首相「移民政策ではない。混同しないでもらいたい」「外国人に対して自国の価値観を強制してはいけない」★6
スレリンク(newsplus板)
安倍の移民政策は統一教会の洗脳の手口と酷似している
スレリンク(liveplus板)
国家を壊し、人間を壊す移民政策
URLリンク(ameblo.jp)
 長妻氏も誰も「混同」などしていません。安倍政権の出入国法管理法改正案は、明確な移民政策です。
 加えて、安倍総理は、
「外国人に対して自国の価値観を強制するようなことがあってはならない」
 と、発言しました。
 この時点で、総理が「現実の世界の移民問題」について、全く理解していないことが分かります。
 安倍総理の答弁からは、総理が移民政策について無知なまま、移民受入を進めていっていることが分かります。
 移民受入は、国家を壊し、人間をも壊すにも関わらず、無知なまま政策を進めている。
 これは、大変な事態です。
 国民が自由で、安全な国家を実現したいならば、移民を受け入れてはならないのです。移民政策のトリレンマからは、
誰も逃れることができません。

467:日出づる処の名無し
18/11/20 08:01:36.24 juuv+6C4.net
>>433
【主張】外国人法案 国会の審議に耐えられぬ
URLリンク(www.sankei.com)
 法案には、問題や不明点があまりにも多い。移民を受け入れる多くの国が社会の分断や治安の悪化に苦しんでいる現実もある。
制度に抜け道やあいまいさを残したまま、「社会実験」を行うようなまねは許されない。
 大規模受け入れに踏み切れば後戻りは難しい。混乱のツケを払わされるのは将来世代である。
【新在留資格】入管法改正案を閣議決定 「単純労働」で外国人受け入れへ 人手不足で新たな在留資格
スレリンク(newsplus板)
「移民政策ではないか」新在留資格、与党内からも疑問
URLリンク(www.asahi.com)
【外国人受け入れ拡大】初年度4万人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性
スレリンク(newsplus板)

468:日出づる処の名無し
18/11/20 19:24:27.01 P4aHN8u8.net
>>434
安倍政権、人手不足背景に受け入れへ 外国人労働者 保守派に根強い懸念
URLリンク(www.sankei.com)
 移民政策に慎重な首相を説得し、政府内で受け入れを推進したのが菅義偉官房長官だ。介護や建設などの
現場から人手不足に苦しむ現状が寄せられており、特に大都市に人材を奪われる地方が深刻だった。
 菅氏は「外国人に働いてもらわないと日本はもたない。正面から受け入れる制度を作ろうと意見を聞いたら、
官僚は最初は反対した」と打ち明ける。
 与党内には来夏の参院選に向け、人手不足の業界の支持を期待する声がある。一方で、受け入れの上限が
決まっていないことなどに対して慎重論も根強い。自民党の部会では「中国から労働力が補われるようになると
中国が労働力のカギを握る」と中国を警戒する声も出た。

469:日出づる処の名無し
18/11/21 00:14:56.49 lHWIvxkY.net
>>435
時の在りか
移民家族と共に暮らせば=伊藤智永
URLリンク(mainichi.jp)
 働き手が足りないので外国から労働力を大量補充するが、新しい在留資格を作って厳しく管理するから、移民ではない、
移民にはならない、移民にはさせない、と政府が言い張る入管法改正案などが2日、閣議決定された。運用の細目は
後回しの泥縄である。
 「なんでこんなに急ぐんだ」
 先週の自民党法務部会でベテラン議員が文句を言ったら、法務省幹部がうっかりか、わざとか「総理のご指示です」と
官邸の威光をちらつかせたものだから、議員たちから「モリカケ問題で何度も聞いたセリフじゃないか。またか」と失笑と
ブーイングが起きた。
 6月に経済財政運営と改革の骨太方針に新政策が盛り込まれると、指定業種に入れてもらおうと各業界の陳情合戦が
過熱し、5業種程度が14業種に膨れた。
 自民党幹部から、安倍晋三首相の総裁3選で拍車が掛かったと聞いた。

470:日出づる処の名無し
18/11/21 07:26:29.89 824fDmZN.net
>モリカケ問題で何度も聞いたセリフじゃないか
ってことは官僚が勝手に忖度・暴走してるだけの捏造かwww

471:日出づる処の名無し
18/11/21 08:23:40.99 ignah9aR.net
>>436
【入管法改正】安倍首相が「移民法」の反発に余裕なワケ 「ポスト安倍」の有力候補が動いた
スレリンク(seijinewsplus板)
 安倍政権が難問に直面している。入管難民法の改正案を巡り、野党だけでなく、自民党の保守派からも反発を
受けているのだ。安倍政権の根幹を揺るがすテーマにもなりかねないが、安倍首相は余裕の構えだ。なぜなら
ダメージを食い止める仕掛けを施してあるからだ。その「仕掛け」を解説しよう―。
「この法案は、どちらかというと、僕を一番応援している人たちが反対しているんだよね」
10月24日の国会召集を前に安倍晋三首相は、衆院に苦笑まじりでこぼすことが多かった。
実際、法案の審査が行われた自民党の法務部会では・・・

472:日出づる処の名無し
18/11/21 19:35:02.56 ignah9aR.net
>>436
官邸主導で見切り発車=新在留資格、制度生煮え−国会審議に不透明感
URLリンク(www.jiji.com)
 外国人労働者の受け入れ拡大のため新たな在留資格を創設する出入国管理法改正案が国会に提出された。
単純労働の受け入れに道を開く歴史的な政策転換と言えるだけに与党内には慎重論もあったが、首相官邸が
主導する形で押し切った。ただ、政府は受け入れ人数の見込みすら示せないなど突貫工事で仕上げた経緯は
明らかで、来週にも始まる国会審議には不透明感も漂う。
 外国人労働者の受け入れ拡大は本来、自民党保守派が慎重姿勢を取り続けてきた政策。保守派の代表格と
目される首相がその旗振り役を務めるようになったのは、このままでは政権の看板である経済政策「アベノミクス」
が腰砕けになるとの危機感からだ。
 政府関係者によると、発端は菅義偉官房長官に地元から「人材難で介護施設を開けない」との訴えが寄せられた
ことだった。調べてみると、他業種の人手不足も判明。長官は首相に相談し、2人で来年4月の新制度スタートの
流れを固めた。準備作業が本格化したのは昨年夏ごろだ。
 改正案を審査した自民党法務部会は結論ありきだった。先月22日の議論開始時点で、党は26日の了承を
目指す日程を早々に公表。出席者からなぜ急ぐのかただされると、法務省は「首相と官房長官から来年4月と
発言があった」と苦しい受け答えを余儀なくされた。
 部会の審査終了は数日ずれ込んだものの、最終関門の総務会は政府の想定通り30日に了承。6月に閣議決定
された「骨太の方針」に新在留資格が書き込まれ、レールが敷かれていたことも慎重論者の勢いをそいだ。
「党はあっけなかったな」。政府高官は余裕の表情でこう語った。
 そもそも、政府は「新在留資格は移民受け入れ政策ではないか」との根本的な疑問にも説得力のある答


473:えを 示せていない。移民制度を「一定規模の外国人と家族を期限なく受け入れることで国家を維持する政策」と 位置付ける首相は2日の衆院予算委でも新制度について「移民政策ではない」と繰り返したが、自民党にも 「国際的に通用しない定義だ」と批判が出ている。  立憲や国民民主党は本来、外国人受け入れに前向きな意見が強い。ただ、両党を支持する連合は新在留資格 に否定的。



474:日出づる処の名無し
18/11/21 21:39:05.14 ignah9aR.net
>>439
【国会】安倍首相「外国人受け入れ拡大は日本人の雇用に影響しない」★2
スレリンク(newsplus板)
【入管法改正】外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す論文(日刊ゲンダイ) ★3
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(seijinewsplus板)
 安倍首相は、長妻議員の質問に対して、「政府として答える立場にない」などと逃げていたが、現在の拙速な対応のまま
外国人労働者を受け入れたら、市民の生活が成り立たなくなる。

475:日出づる処の名無し
18/11/21 21:39:39.57 824fDmZN.net
またチョンダイソースかよw
いつからチョンダイが移民反対になったんだよw
中韓マンセーのくせにwww

476:日出づる処の名無し
18/11/22 00:48:44.88 J5ZtHQJi.net
>>440
外国人労働者拡大で論戦 自民「今国会成立を」野党「拙速な議論批判」
URLリンク(www.nikkei.com)
これに対し野党からは拙速な制度設計を追及する声が出た。立憲民主党の長妻昭代表代行は「法律が通った後に
決めるのは前代未聞だ。前提となる数字を出してもらうことを審議入りの条件としたい」と強調した。共産党の
笠井亮政策委員長は「重要事項が政府に白紙委任だ。なし崩し的に受け入れを拡大することには反対だ」と批判した。
社会保障制度に関する意見も出た。国民民主党の泉健太政調会長は「外国人の健康保険の問題がある。扶養家族の
医療費も日本の医療制度で見ないといけない可能性が出てくる」と指摘した。
移民拡大に潜む「健康保険制度」破壊のリスク
周辺制度設計についても丁寧な議論が必要だ
URLリンク(toyokeizai.net)

477:日出づる処の名無し
18/11/22 00:50:00.67 J5ZtHQJi.net
>>442
立憲民主・枝野代表“憲法改正の必要ない”
URLリンク(www.tv-sdt.co.jp)
また、外国人労働者の受け入れを拡大する入国管理法の改正案について、「日本は人手不足ではない」との認識を示した。
その上で、「雇用のミスマッチが生じている」と指摘し、介護や保育に関わる業種の賃金を引き上げて、人手不足を解消
すべきだとの考えを示した。

478:日出づる処の名無し
18/11/22 05:25:59.52 4L3PY7In.net
>>445
おまえら与党のときは在留資格緩和とかやったくせにw
憲法改正に反対する自称愛国者w

479:日出づる処の名無し
18/11/22 19:41:24.00 c8efhPBz.net
>>443
外国人労働者受け入れ拡大どうみる 識者2人に聞く
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
人材難、まず待遇改善を 慶応大教授 中島隆信氏
 ―外国人の受け入れ拡大をどう考えますか。
 「外国人労働の問題はまず国内問題だ。なぜ特定のの業種で労働力の不足が起きたのか、原因をしっかりと把握して
対策を立てないと問題解決を先送りしているだけだ。人手が不足している業種は人手が不足している業種は日本人が
就きたがらない仕事だ。待遇、労働環境が改善されない限りは外国人を入れても根本的な問題は残ったままだ」
 ―少子高齢化で人手不足は深刻です。
 「日本の人口規模、市場規模を再生産できなくなった。働く人の数が、恩恵にあずかる人の数より相対的に少なく
なっている。女性や高齢者、障害者の労働力を本当の意味で活用できていない。そういう人たちと企業や社会のなかで
付加価値を生み出していく工夫が足りない」
 ―「移民政策」との批判もあります。
 「永住も可能な『特定技能2号』を付与するときに、本当に第三者的な機関が判断できるのか、懸念がある。
なし崩し的に移民政策と同じ方向に向かっていくのではないか。外国人が労働力として必要とされている間はいいが、
経済ショックなどが起こり労働力が不要になった際、その人たちを母国に帰すのか。本来の外国人との共生の概念と
全く相いれない」
(続く)

480:日出づる処の名無し
18/11/22 19:41:58.76 c8efhPBz.net
>>445 (続き)
 ―受け入れる体制は整うでしょうか。
 「外国人が病気になり、長期間仕事を休まなければならなくなったらどうするのか。日本の医療費ですべてまかなう
のかという議論も出てくる。外国人を労働者というだけでなく、外国人を労働者というだけでなく、生活する人として
受け入れないと問題が起きる。企業や地方自治体による外国人を孤立させない努力が重要だ。外国人だけで別の
コミュニティーをつくってしまうとよくない」
 ―政府は制度創設を急いでいます。
 「外国人労働者の話を短期の問題として考えるのは非常に不適切だ。5年先、10年先は考えず、政治決定が近視眼的
になっている。明らかに日本の今までの考え方を政府が変え、今までとは別の国を目指す決定をしたくらいの重い話だ」
 ―国会審議で野党は徹底抗戦する構えです。
 「本来、外国人を入れるべきではないということは保守政党である自民党の考え方だ。リベラル系野党は外国人拡大
に真っ向から反対しにくく、多文化共生を進めるべきだとの指摘になってしまう。そうなれば政府や自民党は移民政策
ではないと主張し続け、議論は平行線になる。本当の意味での論戦にならない」

481:日出づる処の名無し
18/11/22 22:42:41.12 J5ZtHQJi.net
>>445-446
社説 毎日新聞2018年11月5日
就労外国人 首相のジレンマ 長期ビジョンが見えない
URLリンク(mainichi.jp)
 深刻な人手不足をこのまま放置すれば、日本経済を失速させ、アベノミクスの成果どころではなくなる。
 かといって、外国人労働者の受け入れを一気に拡大すれば、右派のコアな支持層が離反しかねない。
 これが安倍晋三首相の抱える大きなジレンマだろう。
 政府が国会に提出した入国管理法改正案は、単純労働者を受け入れないことを原則としてきた入管政策の大転換だ。
にもかかわらず、これからの日本が目指す共生社会の長期ビジョンが見えてこない。その要因は首相にあるのではないか。

482:日出づる処の名無し
18/11/23 06:32:35.52 dUUFi5a2.net
>>445-446 (訂正)
なぜ特定のの業種で
    ↓
なぜ特定の業種で
先送りしているだけだ。人手が不足している業種は人手が不足している業種は日本人が
               ↓
先送りしているだけだ。人手が不足している業種は日本人が
議論も出てくる。外国人を労働者というだけでなく、外国人を労働者というだけでなく、生活する人として
               ↓
議論も出てくる。外国人を労働者というだけでなく、生活する人として

483:日出づる処の名無し
18/11/23 06:44:46.01 dUUFi5a2.net
>>448 >>447
外国人労働者の受け入れ拡大法案で苦悩…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
 と同時に、僕個人の問題ではなくて、安倍内閣の今後、総裁選終わったばかりでしたから、まだ人事やってない時
だけども、どんな人事をやっても、安倍総理自身が外国人労働者の受け入れ拡大してるわけだし、安倍総理自身が
公明党とのやむをえぬ妥協として、自衛隊合憲だけで済まそうとしてるわけだし。
 だから改造内閣の顔ぶれでどうこうじゃなくて、総理自身とのスタンスの違いなんですよ。
 僕は将来、女性や高齢者の活用してくださいと言ってるんじゃなくて、今一番使えるんですよ。
 こんなことがお分かりにならないんですかって話であって、外国人労働者よりも女性と高齢者の方が今使えるじゃ
ないですか。
 使えるって言い方良くないけど、今、社会の役


484:に立ってるじゃないですか。  そんなこと分からないんですかっていうことなんですよ。  それで今までも部会で、外国人労働者の課題について、改めて話をすると、舌打ち大会なんですよ。  「青山さん、それは間違ってます」ならまだいいんですよ、議論の場ができるから。  そうじゃなくて、あぁもう…(画像参照)っていうね。  予算委員会で質問してるときは野党がものすごいヤジを飛ばすわけですけど、それはだいたい分かる、どなたが 言ってるか。  でも頭の後ろで舌打ちされてて、それが誰かって分からないでしょ。  でもああやって場の空気を作っていくんですよね。  現に、僕以外にも外国人労働者の受け入れ拡大反対の人いないわけじゃないと思うけど、言えない雰囲気。



485:日出づる処の名無し
18/11/23 06:45:13.66 dUUFi5a2.net
>>449
法務省は外国人労働者受け入れ拡大反対・日銀は日中通貨スワップ反対…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
 たとえば外国人労働者を増やすこと、これは主な担当官庁は法務省です。
 なぜかというと法律は出入国管理、難民認定法、法務省ですから。
 人手が足りないと言ってる厚生労働省はバックにいるだけなんですよ。
 法務省の本音は、外国人労働者の受け入れ拡大に反対なんですよ。
 僕は2年数ヶ月前に国会議員になった時に、その時から外国人労働者の動きを止めなきゃいけないと思ったから、
法務省と議論しようと思って法務省に来てもらったら、なんとキャリアの人が、「私たちは青山さんが国会に来て
くれるのをずっと待ってました」って言われて。
 どうしてですかと言ったら、「外国人労働者の問題で、食い止めるのは無理だと思いますが、それでも、よりマシに
しましょうと言ってくれるのは、間違いなく青山さんだと思ってたんで待ってました」と言われて。
 つまり法務省は反対なんですねと言ったら、反対ですと。

486:日出づる処の名無し
18/11/23 06:45:44.91 dUUFi5a2.net
>>450
日本は欧米の上を行く移民国家になる!?外国人の社会保障も間に合わない!…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
 この紙を見ながらですね、「深刻な人手不足が生じて」おりっていうのが、まるで、もう予め分かってるように
書いてあるけれども、この法務省の事前説明、っていうか僕は、本当は参議院議員に当選した直後、2年3ヶ月前に
ですね、法務省の人が、こないだも言ったと思うけど、キャリア、ノンキャリそれぞれ、極秘裏にお見えになったん
ですよ、議員会館に。
 その時に法務省がおっしゃったのは、要するに法務省はこういう制度、反対ですと。
 やっぱり国家の安寧や、治安の維持について言うと、これは不安な要素が多いと。
 したがって、少なくとも厳しい条件にすべきなのが、自由民主党の先生方は、っていうか、これ本当は法務省は
自由民主党と言わずに、先生方はと。
 でもこれはっきり言って、野党のほうじゃなくて与党のことを言ってるわけですよ。
 先生方は業界団体の支援もあるので、もう行け行けばっかりなんですと。
 で、我々が今まで聞いてるのは、っていうか本当は調べてんだけど、青山先生はどこの業界の支持も受けてない、
団体支持も断られて出てこられたそうですねと。

487:日出づる処の名無し
18/11/23 14:43:53.54 dUUFi5a2.net
>>451
【過去】ドイツ移民政策の明暗に学ぼう!中国人大量割り込みが日常風景になる前に
書き起こし
週刊新潮 2014年8月28日号
<特別読物>
日本の未来を映す鏡 「ドイツ移民政策」の明暗
作家 川口マーン惠美
URLリンク(kukkuri.jpn.org)

488:日出づる処の名無し
18/11/24 08:27:34.41 X/MBZzl+.net
>>452
入管法改正 野党に温度差
旧民進議連、総量規制の対案 立民執行部は徹底抗戦崩さず
URLリンク(www.nikkei.com)
立民や国民民主党、無所属の議員による「外国人の受け入れと多文化共生社会のあり方を考える議員連盟」は2日、
政府


489:トへの対案の骨子を発表した。外国人労働者の新制度を創設する一方で、政府案にはない総量規制を導入する。 日本人と同等の賃金や社会保障関連制度への参加を法定する人権保障を盛り込んだ。  議連会長を務める無所属の中川正春氏は記者会見で「日本はすでに200万人を超える外国人が生活し、約130万人が 就労している。包括的な外国人受け入れ政策が必要だ」と強調した。  自民党県議出身の中川氏は親族が三重県の企業「松阪興産」を経営する。人手不足に悩む地元の製造業からは 「外国人をもっと入れてほしい」との要望が寄せられる。  議連事務局長には立民の外国人受け入れに関するプロジェクトチーム(PT)座長の石橋通宏氏が就いた。元NTT 労働組合役員で、情報労連の組織内候補として参院比例代表で当選した。人手不足の問題は、連合傘下の民間労組 でも労使で話し合われているテーマだ。情報通信業界では地方の通信インフラの設備工事で人材不足が恒常化している。  単純労働での人受け入れに慎重な連合も、増大する外国人労働者の問題は現実として対応せざるを得ない状況だ。  これまで立民では石橋氏が党内と議連の議論の歩調を合わせてきた。議論の大詰めを迎えた11月に入り、立民執行部 は対案作りに待ったをかけた。長妻昭政調会長は「我々も拙速はいけないと言っている。党として直ちに対案の議員立法 を出すことは考えていない」と言明する。 (続く)



490:日出づる処の名無し
18/11/24 08:28:14.60 X/MBZzl+.net
>>453 (続き)
 立民は6日、外国人受け入れPTと法務・厚労部会の合同会議を開き、法務省の担当者を呼んで法案の問題点を指摘した。
12月10日までと会期が短い今国会で結論を出さず、19年1月召集の通常国会でも慎重に審議するように求める。党幹部は
「対案を出せば、政府案の審議加速に利用されかねない」と警戒する。
 10月の日本経済新聞社の世論調査によると、外国人労働者の受け入れ拡大は自民党支持層よりも立民支持層のほうが
賛成が多い。立民が「事実上の移民政策」と批判するのは、なお慎重論が根強い自民党内の動揺をあおる狙いもある。
 野党第2党の国民民主党内は立民の出方をうかがう。玉木雄一郎代表は「移民だと認めたうえで適切な政策をとらないと、
欧米のような移民問題が生じる。ごまかさずに議論することが大事だ」と語る。野党が共闘して国会論戦に臨むためにも、
旧民進党系議員が主導する対案路線は望ましいとの意見が出ている。

491:日出づる処の名無し
18/11/24 14:56:15.39 X/MBZzl+.net
>>453-454
外国人労働者の「輸入」が日本社会に100年の禍根を残す理由
URLリンク(diamond.jp)
一部で「移民政策」ともいわれている入管法改正案が成立しそうだが、この政策は後世に計り知れない
悪影響を与えかねない。実は100年前の日本でも同様の事態は発生しており、それは今日にまで
在日朝鮮人差別問題として尾を引いている。(ノンフィクションライター 窪田順生)

492:日出づる処の名無し
18/11/24 15:14:50.84 zJdudZQg.net
>>457
差別だあ?好き勝手住み着いてるくせにwバカチョンカスw

493:日出づる処の名無し
18/11/24 15:17:47.75 zJdudZQg.net
いつから窪田みたいな元朝日のパヨクが移民反対になったんだよ
多文化強制マンセーのくせに

494:日出づる処の名無し
18/11/24 20:28:38.94 I4ysU8dR.net
>>455
羽鳥慎一モーニングショー 2018年11月6日
政府が急ぐ理由は?
外国人労働者受け入れ拡大で国会紛糾
URLリンク(www.miomio.tv)


495:/watch/cc406103/ 羽鳥慎一モーニングショー 2018年11月8日 そもそも総研 http://www.miomio.tv/watch/cc406380/ 元ゴールドマン・サックス取締役のデービット氏は、GDP世界3位は1人あたりで見ると28位、輸出額が4位だが 1人あたりだと44位だという。国の本当の豊かさを知るためには1人あたりのGDPで見る必要がある。世界3位の 経済になっている理由は日本の人口が多いこと。 人口が多いほど大きくなるGDP。潜在能力だけで見ると日本は 世界第4位。人口で成長した経済を中身で成長したと誤解している人が多く、人口増加が終わった後も 日本型資本主義を貫くことで生産性が上がらないという。 どうすれば1人あたりのGDPや生産性が上がるのか。アトキンソン氏の提案1つ目は「最低賃金の引き上げ」。 2017年度の日本の最低賃金は848円でOECD加盟国の11位。日本の最大の問題は所得が低いことだという。 最低賃金を引きあげることで企業の生産性向上に繋がるという。イギリスは最低賃金を上げ、生産性もあがり、 失業者を減らすことに成功したという。 http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=59158/episodeID=1211620/



496:日出づる処の名無し
18/11/24 20:31:10.56 3+BfF4VK.net
最低賃金上げまくった隣の国はどうなった?w
1人当たりの輸出額って意味不明だろ、なら中国は世界でも最下位レベルになるじゃねえかwww

497:日出づる処の名無し
18/11/24 21:49:17.00 JD0mw3Zi.net
イスラム教の聖典クルアーンには多神教と無神論者を殺害するよう要求している。
これは刑法202条の殺人教唆にあたる。また破防法においての暴力主義的破壊活動の定義は
政治上の主義や施策を推進・支持し、又はこれに反対する目的をもって殺人を行うことを
含んでいるのでイスラム教には破防法を適用する必要がある。また内乱罪、外患誘致・
外患援助に当たる行為やその教唆も該当するので移民政策をとる自民党も処分するべきである

498:日出づる処の名無し
18/11/24 23:56:18.94 I4ysU8dR.net
>>458
【外国人労働者】室井佑月さん「今、低賃金で苦しめられている人たちは、外国人との競争でさらに苦しめられることになるのではないか」
スレリンク(seijinewsplus板)
室井佑月「因果は巡る」
URLリンク(dot.asahi.com)
 政府が急いで進めようとしている外国人労働者の受け入れ拡大もそう。
 大企業にはありがたいことかもしれないが、今、低賃金で苦しめられている人たちは、外国人との競争で
さらに苦しめられることになるのではないか。
 この国はすでに超少子高齢化で外国人に労働力を頼らなくてはいけないのは、わかる。が、その前に、
大企業の内部留保や、この国の最低賃金や過重労働をしないと食べていけない人々の話がなされない
のはおかしい。
 差別についても、安倍政権は寛容すぎないか? すでに、この国の最低賃金は先進国では下のほうだ。
いずれ、この国の若者たちが海外へ出ていくことになるのかも。そこで待っているのは、差別だ。
やられたことはやり返されると思っていたほうがいい。

499:日出づる処の名無し
18/11/25 01:32:29.85 NbRg2QNQ.net
>>461
なんでパヨクが移民反対面してんの?
差別に寛容wならシナチョンは日本に来るなよw
それなら移民なんて心配しなくていいだろw

500:日出づる処の名無し
18/11/25 14:15:23.10 tlapS9Ap.net
>>380
【政府対応】得するのは富裕層だけ、「株式の配当」など金融所得への課税を政府が見送り★4
スレリンク(newsplus板)
室井佑月「消費税の嘘」
URLリンク(dot.asahi.com)
安倍首相


501:消費税増税指示が株価急落一因 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-0700.html 税収規模は1989年度が54.9兆円、2016年度が55.5兆円だった。 このなかで主要税目の税収が激変した。 所得税 21.4兆円 → 17.6兆円 法人税 19.0兆円 → 10.3兆円 消費税  3.3兆円 → 17.2兆円 法人税=9兆円減少、 所得税=4兆円減少、 消費税=14兆円増加 である。 消費税増税は法人税減税と所得税減税を実施するために強行実施されてきたのである。 財政再建や社会保障支出拡充のためではなかった。 したがって、これ以上、消費税を増税させることは断じて許されない。



502:日出づる処の名無し
18/11/25 14:16:19.95 NbRg2QNQ.net
>>463
まず増税プッシュしてる朝日毎日等お仲間のパヨク新聞を説得して来いよw

503:日出づる処の名無し
18/11/25 18:15:27.26 tlapS9Ap.net
>>463
消えた財務省の「マクロモデル」 消費増税のシミュレーションでは景気が悪化する当然の結果
 その当時の大蔵省の幹部は、どうもこうした当然の結果が面白くなかったようだ。その結果を「使えない」といわれ、
結局シミュレーションの依頼も少なくなった。筆者以外に、マクロ経済モデルのメンテナンスをできる職員もいなかったので、
そのうち使われなくなったというのが事実だ。
 おそらく、消費税はマクロ経済に大した影響がないという成果を求めていたのだろう。今でも財務省が使う「増税を
織り込んで行動するから経済への影響はない」という思考は、データでは否定されており、マクロ経済モデルでもそうした
結果は出てこない。幹部はこれが気に入らなかったのだろう。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
開戦前の東條英機らの態度とそっくり。
【あの戦争】30代は開戦前に「敗戦」を予測 歴史に埋もれた「総力戦研究所」から学ぶこと
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

504:日出づる処の名無し
18/11/25 18:16:32.53 NbRg2QNQ.net
東条?ハルノート受け入れたらもっと大変な状況になってたのに、何妄想してんだ自称愛国者www

505:日出づる処の名無し
18/11/25 22:54:53.21 b3oIPxSd.net
>>376
【目くらまし】自民党の下村博文(衆小東京11)憲法改正推進本部長「改憲議論から"安倍色"を払拭していく事が重要」
スレリンク(newsplus板)
 下村氏はその後、北海道函館市で記者団に、国会での改憲論議について「安倍政権のもとでは議論したくない
と思っている人が多い。自民党全体でしっかり対応しながら、『安倍色』を払拭(ふっしょく)
していくことが必要だ」と語った。

506:日出づる処の名無し
18/11/26 11:28:45.09 El+Klrsv.net
台湾の高雄市長選を制した国民党候補。
何やら、韓流を高雄で弘めた人らしい。
韓流という呼び方自体、楚人の呼び方。
台湾・高雄は殷の分家の王子が暮らすところ。
あの市民はなにを考えているんだか。

507:日出づる処の名無し
18/11/26 20:10:06.28 G2tF3XHo.net
>>468
アホ丸出しやのう、おまえw

508:日出づる処の名無し
18/11/26 22:08:52.16 G2tF3XHo.net
>>359
大丈夫か…メーカーの要望で農薬残留基準が緩和されていた
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
月刊日本2018年11月号
【著者に聞く@】
『奇跡のバナナ』の田中節三さん
URLリンク(gekkan-nippon.com)
田中 我が国では2017年に悪名高い(モンサント法と呼ばれる)種子法廃止と危険農薬の大幅な規制緩和が
行なわれました。そもそも現在443種類もの農薬が次々と新たに開発使用されておりますが、摩訶不思議な
我が国の農薬残留基準では、その中でも毒性のあまり強くない260種類の旧い農薬残留基準をそのまんま
残して、その後443種類まで増えた劇物農薬の残留基準は設けられていない。まさに国民の生命を蔑ろにした
行政の暴挙ではないかと思っております。
 その象徴が、世界各地で蜜蜂の大量死を引き起こしたネオニコチノイド系農薬です。
      …(略)…
 すでにネオニコはEUで屋外使用禁止、フランスでは全面禁止、アメリカでも各州で規制が進んでいます。
ところが、我が国ではネオニコの残留基準を緩和して、ほうれんそうでは従来の13倍まで緩和しました。
2017年にはアメリカですら使用許可が取り消された新しいネオニコ(スルホキサフロル)を認可しています。
今やネオニコの世界最大メーカーは住友化学と三井モンサントであり、日本は世界最大のネオニコ生産国に
なっているのです。
 我が国は世界の潮流に逆行してネオニコを含む残留農薬基準を緩和していますが、これは抗がん剤同様、
欧米で使用禁止になった欠陥品の在庫処理を押し付けられているということです。

509:日出づる処の名無し
18/11/26 22:09:19.14 G2tF3XHo.net
>>470
かつて米国が自国内で禁止してだぶついた非加熱血液製剤を「日本人ならエイズ感染してもかまわん」とばかりに
日本に押し付けて在庫整理した経緯を思い起こさせる。小林よしのりが薬害エイズ問題でその点を指摘していた。

510:日出づる処の名無し
18/11/26 22:20:57.39 Cn3IQ4rq.net
糞みたいな陰謀論だなw
TPPなんて米国も関係なくなってんのにw
オワコンぱちのりがどうしたって?w

511:日出づる処の名無し
18/11/27 12:33:42.70 iLkQVks3.net
>>472
スレリンク(asia板:424番)
スレリンク(asia板:624番) & >>366

512:日出づる処の名無し
18/11/27 12:37:47.64 CM632zdN.net
>>473
んな選択とか糞サヨク陰謀雑誌をソースにされてもなあ、自称愛国者w
TPPなんてもう米国関係ねえだろwww

513:日出づる処の名無し
18/11/27 21:10:27.13 c6csCDZ0.net
【三権分立原則】安倍首相「ここに立法府の長として立っている!」→「行政府の長!」3度目でまた失笑を買ってしまう
スレリンク(newsplus板)

514:日出づる処の名無し
18/11/27 21:38:38.31 CM632zdN.net
単なる言い間違いに陰湿パヨクwww

515:日出づる処の名無し
18/11/28 00:29:20.36 cM4cFv/n.net
>>182 >>272 >>360 >>425
週刊新潮 2018年11月8日号
【特別読物】
1兆5000億円でも安全は買えない
「イージス・アショア」の不都合な真実
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
URLリンク(www.zasshi.jp)


516:31&qpage=3 元・陸自武器学校長の市川文一氏「イージス・アショアはほぼ迎撃できない」…米国製ミサイル防衛システムを”フル導入”しているのは世界で日本だけ! https://yuruneto.com/itikawa-aegis/



517:日出づる処の名無し
18/11/28 00:42:14.09 hfZaYO7b.net
ああ、イージスショアは使えるんだな、パヨクが騒ぐってことはw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1882日前に更新/707 KB
担当:undef