【政治経済】平成床屋 ..
[2ch|▼Menu]
640:日出づる処の名無し
18/03/25 21:03:30.49 MVvxUdUi.net
URLリンク(www.j-cast.com)
高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ
財務省「書き換え」は「頭隠して尻隠さず」 首謀者は「オールド世代」の理由
2018/3/22 17:00
筆者としては、元財務キャリア官僚として、予算査定権、国税調査権というアメとムチ
をもつ財務キャリアには、政治家への忖度はまずありえないと思う。
解明の鍵は、財務省での国有財産業務の位置づけ
特に安倍政権には、忖度どころか、妨害さえもありえる。これは、実際にあったことだが、
消費増税のスキップを安倍政権が企てると平然と妨害した。
消費増税は財務省の悲願である。2014年4月から消費税率は5%から8%へと引き上げられた
が、8%から10%への再引き上げについて、安倍政権はこれまで2度スキップした。1度目、
再引き上げは15年10月とされていたが、14年11月の総選挙で争点となり、17年4月からとさ
れた。2度目、16年6月のG7サミット後、17年4月からだったのが19年10月とされた。
2014年11月30日、フジテレビ番組において、安倍首相は「財務省が『善意』ではあるが、
すごい勢いで(消費再増税にむけて)対処しているから党内全体がその雰囲気だった」と、
財務省の工作を明らかにしている。消費増税をやらない安倍政権を、決裁文書書き換え当
時に財務省は苦々しく思っていたのは事実だ。このような安倍政権に忖度したら、財務省
内での出世に差し支えるというのが実情に近い。
ならば、佐川氏の個人の話かというと、財務省内で理財局だけなのか、財務省全体なのか
は、今後の捜査でもないと分からない。
その解明の鍵を言えば、財務省での国有財産業務の位置づけだ。財務キャリアでは、少な
くとも課長補佐までに経験する業務ではない。国会答弁作成はノンキャリアである。佐川
氏は理財局長になるまで国有財産業務をやったことがなく、ノンキャリアの答弁をよく理
解できずに国会答弁した可能性がある。
なお、決裁文書書き換えの首謀者は紙・縦割り文化のオールド世代確実だ。紙で改ざん出
来ても電子決裁や電子ファイルに修正痕跡が残るのを意識していない。頭隠して尻隠さずだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

62日前に更新/533 KB
担当:undef