【自動化】MacroDroid ..
[2ch|▼Menu]
74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/15 12:44:27.36 PRtLJPB0.net
私の場合はカーナビ専用の古いタブレットで使用

①電源起動or画面ONor電源供給(車ACC電源)
 ・wifi-ON・GPS-ON・BT-ON・音量-80% 
 ・画面常時点灯-[電源供給時]
 ・Yahooナビ起動
 ・音楽プレーヤ起動
 ・音楽-再生
 ・BT外部GPSアプリ起動と通信開始
 ・基本画面に戻る
②.自宅wifi接続時
 ・メールアプリの起動(MP3添付を受信)
③.オービスアプリの自動起動[電源起動時のみ]-UI操作でオービスデータ受信、ウジェット起動やその他の設定後に 基本画面に戻る
④.Yahooナビ起動-走行モード設定、N上固定
その他UI操作でセッティング
大体ここ迄で出発できます。

⑤マクロボタン(青)-起動 (画面分割)
 ・UIで画面分割、右側3/4にナビ、左側1/4に音楽プレーヤ表示に設定
⑥電源供給OFF (何処かに立寄り想定) 
 ・基本画面に移行
 ・音楽プレーヤ停止
 ・画面点灯時間15秒へ変更
 ・wifi,GPS,BT,モバイルなど全てOFF
⑦電源ボタンアプリ起動時 (本日の帰庫)
 アプリ起動後UI操作で電源OFF
⑧画面消灯4時間(駐車時間)もしくはバッテリー残量50%以下で⑦の電源ボタンアプリを起動して電源OFFへ
⑨マクロボタン(黄)
 ドラレコと通信開始して、時刻合わせや画像の確認
その他も作ったけ放置してて忘れた。
⑨スマホ側は、車のHUのBTハンズフリー接続するとwifiデザリングON、切断するとデザリングOFF(タブレットへのWiFI用)
-----
今の課題、音楽ファイルはメールMP3添付で受信保存するようにしているが、サーバーにアクセスして、自動で持ってこれないのか不明で放置中


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

35日前に更新/236 KB
担当:undef