【Amazon】Fire TV St ..
[2ch|▼Menu]
267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 19:39:55.48 0rtzjSgI0.net
>>254
ありがとう!解決したかも!
プライムビデオのプロフィールは作ってたけど、fire tv stickの設定の項目でアカウントとプロフィールの設定ってところからプロフィールって項目があったから見てみたら、ここがプロフィール1つしか無くて、ここが原因だったっぽい!
いま2つ目のプロフィール作って様子見してる!

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 19:44:40.59 OJOAaB71a.net
明確な根拠が出てきて論破されて頭の悪さを晒して敗走したからって
>>257みたいな頭が悪いしょうもないゴミみたいな
瑣末な点に対して見苦しくツッコミしかできなくなっているのは
形勢が苦しい実情を晒してるのと同義とも気付かずに
マジで草なんだが(失笑)

世界一のFireTVマニア
「Cube2と4K Maxのアプリ起動時間は11%程度と誤差レベルの差しかなく(10秒か11秒、4秒か3.6秒かの違い)実用上で体感できるほどの差はありません」
「4K Maxは4Kよりアプリ起動時間が35%速く(11秒→8秒)実用上でも明確に体感できる差があります」

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 19:50:24.09 OJOAaB71a.net
利便性が著しく劣る旧式リモコンで
FireTVの動作で一番重要なメモリ容量は4K Maxに並ばれて
100BASE-TX止まりで実速90Mbpsしか出ない
ゴミ純正有線LANアダプタが無駄に付属していて
半年以内に新型が出てFireOS7まででアップデートは打ち止めで
AV1のHW再生とWiFi6にも非対応でUSB給電できなくて
無駄にデカくて邪魔くさくて嵩ばるゴミなのに
URLリンク(i2.wp.com)
URLリンク(blog.skeg.jp)
アプリ起動時間は主要6アプリ平均で4K Maxと11%しか変わらず
体感できるほどの差は無いとかブザマすぎるだゴミCubeは(笑)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 20:11:44.43 GjfLp4Vv0.net
>>260
お前が勝手に妄想して書いてるだけじゃんそれ
だろうなってなんだよ
6アプリの平均値通りに35%遅いなら4Kは17秒だろうな
4K(FireOS6/メモリ1.5GGB)でプリロードされないNetflixの起動時間
: 15秒〜
これはどっから出て来たんだよ
>>262
その11%はどのアプリの起動か聞いてるのに逃げてちゃ駄目だろ?
35%ってのもどうやって出したかも不明
世界一のFireTVマニアってなんだよw
そのソース元貼れよ
貼ってないって事は都合悪いんだろ
提灯記事とかいい加減なもんばっかりだなお前は
それでいつもコピペで逃げる

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 20:18:23.26 GjfLp4Vv0.net
明確な根拠が出てきて論破されて頭の悪さを晒して敗走したからって
それお前だろw
>>223で本当の性能がバレて以降それには触れずに
リモコンのボタンの事しか言って無いという馬鹿っぷりの敗走じゃねーのw
そして今度は11%とかソースもない妄想を言い出したし
よく恥ずかしくないなお前

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 20:55:24.53 10w+iLHV0.net
>>248
比較動画だと大した差は感じなかったわ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 21:02:44.11 Rsdo/1gea.net
>>265
世界一のFireTVマニア
「Cube2と4K Maxのアプリ起動時間は11%程度と誤差レベルの差しかなく(10秒か11秒、4秒か3.6秒かの違い)実用上で体感できるほどの差はありません」
「4K Maxは4Kよりアプリ起動時間が35%速く(11秒→8秒)実用上でも明確に体感できる差があります」
URLリンク(www.aftvnews.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 21:07:31.83 ZKhodWlza.net
明確な根拠が出てきて論破されて頭の悪さを晒して敗走したからって
ID真っ赤にしてID:GjfLp4Vv0 発狂して
「ソース!」「ソース!」と喚くしかできない
無価値で害悪でしかないゴミ人間と化して草

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 21:08:09.45 ZKhodWlza.net
利便性が著しく劣る旧式リモコンで
FireTVの動作で一番重要なメモリ容量は4K Maxに並ばれて
100BASE-TX止まりで実速90Mbpsしか出ない
ゴミ純正有線LANアダプタが無駄に付属していて
半年以内に新型が出てFireOS7まででアップデートは打ち止めで
AV1のHW再生とWiFi6にも非対応でUSB給電できなくて
無駄にデカくて邪魔くさくて嵩ばるゴミなのに
URLリンク(i2.wp.com)
URLリンク(blog.skeg.jp)
アプリ起動時間は主要6アプリ平均で4K Maxと11%しか変わらず
体感できるほどの差は無いとかブザマすぎるだろゴミCubeは(笑)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 21:31:21.16 s9puyfgEa.net
・Cube2と4K Maxでは
 6アプリ合計でも7秒、割合にして11%程度しか差が無く
 1アプリあたり平均で10秒が11秒になる程度の誤差レベルの違いしかなく
 実用上で体感できるだけの有意差は無い
・4K Maxと4Kでは
 6アプリ合計で35秒、割合にして35%もの差が有り
 1アプリあたり平均で11秒が15秒になるほど大きな違いがあり
 実用上で明確に体感できる有意差が有る
・4Kと3世代stickでは
 6アプリ合計で12秒、割合にして11%程度しか差が無く
 1アプリあたり平均で15秒が16秒になる程度の誤差レベルの違いしかなく
 実用上で体感できるだけの有意差は無い
 URLリンク(www.aftvnews.com)
アプリ起動時間総評
Cube2(旧リモコンでOS7でアプデ打ち止めの産廃ゴミ)≧ 4K Max >>> 4K(旧リモコンでOS6でアプデ打ち止めの産廃ゴミ)≧ 3世代stick

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 21:31:48.42 kqqMasii0.net
50%割引のクーポン、注文キャンセルしたら無効になっちゃって
チャットで問い合わせたら
「規約の通り無効になります」で終わり。
でも、使えるようになった。
やったぜ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 21:34:38.28 GjfLp4Vv0.net
>>267
それ俺が>221で貼ったやつじゃねーか
お前はpreloadでNetflix外しましたって書いてるの見られたら困るから文章だけ貼ってURLは貼らなかったんだよなw?
>119とかは貼ってるのにな?
どうして貼らなかったんですか
でそのNetflixをわざと外して提灯記事がバレたサイトがなんでソースになるんだ?
そいつが勝手に選んだ6つのアプリでなんで判断出来るんだ?
Netflix並アプリ6つだとこんな感じだぞ
4K MAX 14
4K 28
14しか差が出ない
35%ってなんだ?
はいやり直し
もっとまともな物持って来い
つーかコメントでも弄られてるじゃねーか
この糞サイト
馬鹿じゃね?
Funny how even first and second generation pendants are faster than the third generation. You would think it would be the other way around.

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:03:14.04 anrH8xAjM.net
>>266
上の方にある比較だとスクロールはほとんど違い無かったよね
爆速ってよく分からない
ストレス感じる程違わないと思うが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:30:27.26 10w+iLHV0.net
>>273
動体視力が常人じゃないのかもね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 23:26:12.84 GjfLp4Vv0.net
提灯記事サイトみたいな勝手に文字で書いてあるだけのサイトじゃ信用出来ん
Netflix起動の比較動画は無いのか

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 00:02:02.10 BzsDyAMM0.net
起動時間なんてどうでも良い
作品を見る時間の方が遥かに長い

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 00:05:30.12 DJVnCBn1a.net
>>272
低脳な負け犬ID:GjfLp4Vv0「プリロードガー」
プリロードされたNetflixを対象に含めたら
Cubeと4K Maxの差は、誤差レベルにより小さくなり
Cube/4K Maxとそれ以外の差は、桁違いにより大きくなるだけで
4K Maxが優れてることがより一層際立つだけなのに
頭悪すぎだろコイツ(笑)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 00:15:08.57 dVEZtjfv0.net
レスバしてる時間バイトでもしてたらstickよりもmaxよりももっと高級機買えるだろうに

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 00:24:27.68 72LrDMiCa.net
>>272この馬鹿ID:GjfLp4Vv0が必死に縋ってる
無知カスのゴミみたいなコメントに対して
的外れだとツッコまれてて草
> The first and second generation fire tvs are not pendants like the third generation fire tv.
FireTV3はFireTV1とメモリ容量は同じで
CPU性能は大差ないことも知らない低脳かよコイツ(失笑)
URLリンク(www.aftvnews.com)
次から次へと勝手に自滅して頭の悪さを晒して
無能でマヌケで頭悪すぎだろコイツwww

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 00:29:16.54 7n1voWava.net
FireTV2がCPU性能の割にアプリ起動時間が遅い結果に対する考察もされている

Fire TV 2(2015年リリース):107.5秒 [6アプリの合計起動時間]
このテストの最大の驚きの1つは、悪い意味で、第2世代のFire TVが、2番目に強力なデバイスであるにもかかわらず、アプリの起動速度で5位にランクされていることです。
これは、生のパフォーマンスが実際の利点と直接相関していないことを示しています。 ランキングが低い理由の1つは、第2世代のFireTVが64ビットオペレーティングシステムを使用する唯一のFireTV


287:cfルであるということです。 64ビットアーキテクチャは、他のすべてのFire TVモデルが使用する32ビットと比較して、特にデバイスで実行されているソフトウェアが追加のアドレス可能なスペースを利用していない場合に、パフォーマンスに悪影響を与えます。 これが、Amazonがすべての新しいモデルで32ビットOSに戻った大きな理由です。



288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 08:05:43.42 7BjBqiEQM.net
32bitOSに先祖返りしていたのか!
4Kで動いていたアプリが動かない可能性がMAXはあるのね。
貴重な情報ありがとうございます。
32bitOSは好きでないので4Kを購入します。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 08:09:13.14 cbzGwfK20.net
結局MAXは買いなのかそうでないのか!?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 08:10:20.51 7BjBqiEQM.net
それとも「全ての新しいStick」に4Kも含まれるのかな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 09:17:03.13 8Acsu8SS0.net
>>283
お前の読解力は小学生以下だぞ
どっちも読み取れない内容じゃないのに間違ってたり理解できないなんて

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 09:23:19.09 CpONMWThM.net
幼稚園児よりはマシだと思う

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 09:34:25.90 8f9M3ETAM.net
キャンペーンがそろそろ終わるから4K買うかどうか迷ってるけど、結局のところ、数秒程度の違いということで良いのかな?
そんな頻繁にアプリ変えないし、それで半額で買えるんだから4k買っておいた方が良いのかな。
画質が変わるとかだったら4kmaxなんだろうけど、アプリの起動が数秒変わるだけだからなぁ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 10:10:29.26 7Vsp3m6er.net
余ったPCモニターに繋いで使ってるんだけど、
なんとかしてリモコンをトリガーにしてスマートプラグON OFFできんかな…

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 10:17:11.25 SAyb2OHxM.net
すいません。小学生でした。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 10:19:14.39 2aOAaG0nr.net
>>287
思いつかないなら無理だと思う

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 10:19:59.62 U2frwdNm0.net
>>286 悩むくらいなら旧式でええんちゃう

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 10:22:55.44 hIXWwzo40.net
こんなトイ買うの周回遅れで良いよ、4K MAXも8K MAXが出てから買えばいい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 10:33:01.23 e0gD0m+q0.net
いやいや
ドンドン新製品を定価で買って、経済を回して下さい。
で、飽きたら捨て値で中古市場に流してね!!

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 10:48:22.40 UkJ9R8QKp.net
車載でグローブボックスにStick突っ込んで使ってる。
2nd Genは真夏に発熱でシステム停止してたが3rd Genは問題なかった。消費電力半減の効果は大きかった。
リモコンにアイス落としたから3rdに買い替えたけど買い替えてよかったと思った。でも次買うのは壊れた時だろな。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 11:40:15.15 vMU6/gTr0.net
10/17までは半額なのに何を迷う必要があるのか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:00:28.03 7Vsp3m6er.net
>>289
だよなー自分の環境だとどう考えても無理なんだよな
赤外線受信をトリガーにしようなんてスマートホームと逆行だもんな…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:08:12.32 5dpQLmdx0.net
>>277
コールドスタートで4Kと2秒も変らん糞じゃん
自分で出した事だぞ
ボケてんのか?

4K MAX Netflixの起動時間
コールド 12.60秒
Netflixアプリが起動([プリロードされないから]14秒〜)

言い訳するならNetflixの起動比較動画持って来いクソ豚

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:13:00.30 5dpQLmdx0.net
あと11%と35%はどうなったんだ?
スルーしたって事は嘘だったんだな
アウアウウー Sab7-Qi68
もう提灯記事ってかただの糞ブログか



305:金は貰ってんだろうな



306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:19:15.13 uGjTDGNyr.net
>>295
だよなーの意味が分からんけど
その方法とか既存のボタンに機能を割り当てるアプリを書くとか
新型リモコンの追加ボタンをラップするアプリを書くとか
環境より能力の話
alexa経由で満足しとくべきじゃない?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:20:44.22 7stDWvn7a.net
>>296
「14秒〜」も読み取れない低脳なの? 頭悪いの?(笑)
6アプリ平均で35%も遅いんだから
12.6秒に対して超少なく10%で見積もって14秒で
実際にはそれ以上「〜」って書いただけだが?
6アプリの平均値通りに35%遅いなら4Kは17秒だろうな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:24:01.35 7stDWvn7a.net
>>297
・Cube2と4K Maxでは
 6アプリ合計でも7秒、割合にして11%程度しか差が無く
 1アプリあたり平均で9秒が10秒になる程度の誤差レベルの違いしかなく
 実用上で体感できるだけの有意差は無い
・4K Maxと4Kでは
 6アプリ合計で35秒、割合にして35%もの差が有り
 1アプリあたり平均で10秒が16秒になるほど大きな違いがあり
 実用上で明確に体感できる有意差が有る
・4Kと3世代stickでは
 6アプリ合計で12秒、割合にして11%程度しか差が無く
 1アプリあたり平均で16秒が18秒になる程度の誤差レベルの違いしかなく
 実用上で体感できるだけの有意差は無い
 URLリンク(www.aftvnews.com)
はい論破

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:26:52.39 7stDWvn7a.net
論破され続けて完全敗北した
低脳で頭が悪いマヌケな負け犬晒しage
ワッチョイ 3a82- ID:5dpQLmdx0

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:30:56.67 MLcwd4d4r.net
>>287
電流監視してオンにする様に組めばいいんじゃないか?
コストと手間は度外視としてマイコン使えばできそう

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:39:40.30 887wuzqI0.net
>>299
14秒の可能性もあるから書いたんだろ
全く無いなら書かないよな?
>>300
それはもうこっちが論破してる
この反論が出来なかったんだから認めたと言う事だろ
違うか?豚

そいつが勝手に選んだ6つのアプリでなんで判断出来るんだ?
Netflix並アプリ6つだとこんな感じだぞ
4K MAX 14
4K 28
14しか差が出ない
35%ってなんだ?
はいやり直し
もっとまともな物持って来い

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:58:15.19 887wuzqI0.net
豚が出した数字と豚が持ってきた提灯記事の数字でこうなったんだから文句無いよな
Netflixコールド
MAX 12.6
4K 15
19.5%ほどしか違わない
お前が持ってきた物だから動画でなくても特別信じてやるよ
覆したかったら動画検証持って来いよ
完全論破

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:58:36.85 /Vsh94gpa.net
>>303
・Cube2と4K Maxでは
 6アプリ合計でも7秒、割合にして11%程度しか差が無く
 1アプリあたり平均で9秒が10秒になる程度の誤差レベルの違いしかなく
 実用上で体感できるだけの有意差は無い
・4K Maxと4Kでは
 6アプリ合計で35秒、割合にして35%もの差が有り
 1アプリあたり平均で10秒が16秒になるほど大きな違いがあり
 実用上で明確に体感できる有意差が有る
 URLリンク(www.aftvnews.com)
はい論破

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:00:11.90 nKFu/FxWa.net
利便性が著しく劣る旧式リモコンで
FireTVの動作で一番重要なメモリ容量は4K Maxに並ばれて
100BASE-TX止まりで実速90Mbpsしか出ない
ゴミ純正有線LANアダプタが無駄に付属していて
半年以内に新型が出てFireOS7まででアップデートは打ち止めで
AV1のHW再生とWiFi6にも非対応でUSB給電できなくて
無駄にデカくて邪魔くさくて嵩ばるゴミなのに
URLリンク(i2.wp.com)
URLリンク(blog.skeg.jp)
アプリ起動時間は主要6アプリ平均で4K Maxと11%しか変わらず
体感できるほどの差は無いとかブザマすぎるだろゴミCube
なんかを買った負け犬の成れの果て(笑)
ワッチョイ 3a82-
ID:5dpQLmdx0
ID:887wuzqI0
ID:GjfLp4Vv0

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:03:28.59 B6Ng91k5a.net
利便性が著しく劣る旧式リモコンで
FireTVの動作で一番重要なメモリ容量は4K Maxに並ばれて
100BASE-TX止まりで実速90Mbpsしか出ない
ゴミ純正有線LANアダプタが無駄に付属していて
半年以内に新型が出てFireOS7まででアップデートは打ち止めで
AV1のHW再生とWiFi6にも非対応でUSB給電できなくて
無駄にデカくて邪魔くさくて嵩ばるゴミなのに
URLリンク(i2.wp.com)
URLリンク(blog.skeg.jp)
アプリ起動時間は主要6アプリ平均で4K Maxと11%しか変わらず
体感できるほどの差は無いゴミCubeなんかを買っていなかぬたら
こんなに惨めにブザマに醜体を晒して生きなくて済んだのになコイツ(笑)
ワッチョイ 3a82-
ID:5dpQLmdx0
ID:887wuzqI0
ID:GjfLp4Vv0

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:04:56.24 2762SnMed.net
また始まったか。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:05:27.88 887wuzqI0.net
あーあ
いつものコピペマシンになったな
全く反論出来ずって降参で終わりか
どの道お前はリモコンのボタンしか誇れて無いんだよ
そういや新リモコンついたstick3かが3480円で売ってるなw
大差無いしこっちの方がいいじゃねーか
完璧に叩きのめしてやりましたw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:53:39.49 UkJ9R8QKp.net
動画再生に影響しないスペックの違いにわざわざ金出す意義が見出せない。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:57:43.84 D7y9FgnQa.net
そうだな動画再生に影響するAV1にに非対応で
USB給電もできず無駄にデカくて邪魔くさくて嵩ばる
Cubeとかゴミだよな(笑)
URLリンク(i2.wp.com)
URLリンク(blog.skeg.jp)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:01:00.07 D7y9FgnQa.net
動画再生に影響するNetflixアプリ起動の手間と所要時間の違い
4K Max
@ Netflixボタンをクリック
A 入力が切り替わり Netflixアプリが起動(2秒)
旧リモコンの産廃ゴミCube
@ ホームボタンをクリック
A 入力が切り替わりホーム画面が表示(3-4秒)
B ホーム画面上からNetflixアプリアイコンを選択(最短位置に配置しても2-3秒)
C Netflixアプリが起動(2秒)
旧リモコンでかつプリロードされない産廃ゴミ4K
@ ホームボタンをクリック
A 入力が切り替わりホーム画面が表示(4-5秒)
B ホーム画面上からNetflixアプリアイコンを選択(最短位置に配置しても2-3秒)
C Netflixアプリが起動([プリロードされないから]14〜17秒)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:01:33.77 D7y9FgnQa.net
>>199
(旧4Kに対して)一方のFire TV Stick 4K Maxだが、これは明らかに早くなっている。アプリの立ち上がりが早く、特にリモコンからダイレクトに呼び出すときの快適さがすごい。テレビのチャンネルを替える程度、もしくはそれより早い速度でアプリを切り替えられる。
またホーム画面やアプリ内で、横・縦にカーソルをスクロールさせるのがスムーズだ。
もとから早いAmazon Prime Videoは “爆速” 、多少もっさりした印象のあるNetflixアプリの横・縦スクロールも滑らかになっている。
「これが見たい」と決まっていればダイレクトにタイトル検索を行うので気にならないが、
ヘビーユーザーは「今日は何を見ようかな」となんとなくスクロールして探すときの方が多いだろう。
この動きがストレスだとは思っていなかったが、Fire TV Stick 4K Maxに(旧4Kではストレスだったことを)気付かされた。
これまで以上にストレスなく作品探しができそうだ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:05:43.78 QJM74Wf0M.net
行き詰まったらコピペ荒らし
まるで子供だな
URLリンク(www.aftvnews.com)
あとこのサイトAmazonアソシエイト埋込みし過ぎ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:11:57.02 S+kYd/RHM.net
>>287
USB連動の電源タップなら出来そう
値段気にしないなら

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:13:43.44 ZECxaRNla.net
> NetflixではAV1で再生が可能になっています。
> また、Youtubeでも既に多くの動画がAV1で再生可能になっています。
> AV1は再生ソースにもよりますが、HEVCやVP9に比べ20〜40%効率的です。
> これらの効率の向上は、同じビットレートではより良いビデオ品質に、
> または同じビデオ品質ではより低いビットレートに(≒再生開始時間やシーク時間のレスポンスを向上)できます。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:19:40.16 Hk1ZUdm50.net
値段気にしないならモニタを変えたほうがいいと思うが…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:24:33.07 e0gD0m+q0.net
数千円のもので喧嘩するなよ
全種類買うのが普通ちゃうん?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:41:41.11 UIDn1gcTM.net
4Kサクサク! Amazon「Fire TV Stick 4K Max」は本当にMaxだった
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:52:40.12 CpONMWThM.net
>>319
0:20秒からの横スクロールは4Kの方が早く最後に到達してるね
なんでだろう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:08:02.60 CpONMWThM.net
>>319
一方他社サービス、例えばNetflixなどへのアクセスやレスポンスは、それほど大きな違いはなかった。
自社サービスに対して、カリカリにチューニングできたという事だろう。
Netflixの結論出て良かったね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:09:19.78 7Jspp4Mw0.net
いつのまにか4K MAXのamazon musicでハイレゾ再生ができるようになってる
これ目当てだったから修正されてよかったわ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:09:44.52 mxPm7k+ba.net
4K : 53.6g 4K Max : 43.4g
Maxなのに20%も軽いのは草
USB給電もできず無駄にデカくて邪魔くさくて嵩ばる
465gの産廃ゴミCubeの1/10未満の重量なのは草
URLリンク(i2.wp.com)
URLリンク(blog.skeg.jp)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:12:26.17 mxPm7k+ba.net
>>321
数値データも無い三流ライターの体感の一例で結論は草
そうじゃ無いと不都合で困る人間かな?(笑)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:14:27.85 mxPm7k+ba.net
>>320
ベストエフォートで変動的ななネット回線・WiF iのタイミングの問題だろ低脳

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:16:32.79 mxPm7k+ba.net
> 作品を選んで再生が始まるまでの時間は、大幅に短縮されている。
>「最初から観る」を選んで実際に作品の表示が始まるまで、Maxはほぼ待ち時間なしだが、旧モデルではトータル6秒ぐらいの差が出る。
> 「観る」と決めてからの6秒は長い。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:20:27.49 CpONMWThM.net
>>324
数値書いてるだけのサイトよりYouTube載せてるサイトの方が信用出来るけどね
そのおかげでホームの動作ではMAXは4Kに負けてるのが分かったし
それ見ると信憑性あるよね
そうだと不都合なの?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:22:23.68 CpONMWThM.net
>>325
それなら遅かったら全部回線のせいにしたらいいんだね
>>326もね
6秒の差はベストエフォート

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:36:35.77 empc0Nuoa.net
>>327
頭悪すぎだろコイツ(笑)
>>319には最初から最適化されていて起動時間が短く
差が小さいとわかってるPrimeVideoアプリだけで
Netflixアプリ起動の動画なんかねーじゃん(失笑)
はい論破
>>119,300の検証データは
そういった回線やサーバのベストエフォート性も考慮して
3回ずつ試行した平均値を結果としている
はい論破
大して高くもないのに3000円ごときの差額をケチって
FireOS6止まりでゴミ旧リモコンでメモリも性能も3割劣る
型落ち産廃投げ売り4Kを買うしかない低所得貧困底辺の下等人種は
どうしようもなく頭が悪いな〜(笑)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:40:01.66 yAbEbwGaH.net
ベストエフォートってホームの表示くらい30Mbpsも出てりゃ変わらないよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:40:39.73 7Vsp3m6er.net
>>317
ド正論
色々意見ありがとう、せっかくだし勉強してみるよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:43:36.52 CpONMWThM.net
>>329
じゃあ動画が無いサイトは全然信用出来ないって事でいいんだね
分かった
ホームのスクロールでベストエフォートって
あんたの家の回線そんなに遅いの?
どの位?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:47:18.27 CpONMWThM.net
>>329
>>119,300の検証データは
そういった回線やサーバのベストエフォート性も考慮して
3回ずつ試行した平均値を結果としている
これ


342:フ動画は? 動画なんかねーじゃん(失笑)



343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:54:01.07 juyhT/m9a.net
三流ライター「(数値データや動画も何も無く)Netflixなどへのアクセスやレスポンスは、それほど大きな違いはなかった」
無能で低脳やマヌケ>>321「その情報は信じられる!結論出たな!」
頭悪すぎだろコイツ(失笑)

「自分にとって都合がいい情報であれば
 なんの根拠がなくても安易に飛びついて信盲しようとする」
知能が低い愚かな低脳の習性通りの行動

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:54:47.33 uppiyNC6a.net
3000円ごときの差額をケチって
FireOS6止まりでゴミ旧リモコンでメモリも性能も3割劣る
型落ち産廃投げ売り4Kを買うしかない低所得貧困底辺の下等人種は
どうしようもなく頭が悪いな〜(笑)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:59:19.88 1VQImy4ZM.net
>>334
その言葉そのままお返ししますわ
適当に数値書いてりゃ根拠無く信じるってまんまだな
「自分にとって都合がいい情報であれば
 なんの根拠がなくても安易に飛びついて信盲しようとする」
知能が低い愚かな低脳の習性通りの行動

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:59:25.88 CHkLAufVd.net
今日もやってるな
いいぞどっちも頑張れ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:59:54.94 QUUtx4fua.net
>>336
三流ライター「(数値データや動画も何も無く)Netflixなどへのアクセスやレスポンスは、それほど大きな違いはなかった」
無能で低脳やマヌケ>>321「その情報は信じられる!結論出たな!」
頭悪すぎだろコイツ(失笑)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:01:40.53 MLcwd4d4r.net
俺もcubeと4K MAXに親を殺されたから気持ちはわかるようんうん

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:20:41.43 R2Hb+I3i0.net
12月のセールで
4k Maxは買うつもりでいるけど
現状4k棒に特に不満は無いな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:24:16.26 oKZZTocza.net
>>332
“動画が無いサイトは全然信用出来ない”なんて
俺は言っていないが? いつ誰が言った?
お前が勝手に言い出した>>327んだろカス
完全論破されて敗走したからって
捏造して誤魔化して逃げようと試みるなよ負け犬カス
別に動画が無かろうが、
情報元のこれまでに提供してきた情報の内容と質と有効性、
正確性(それが間違っているという外的指摘の少なさ)の実績と
今回の2記事の詳説されている内容から信用に足ると捉えるよ
信用は実績とデータの積み重ねだからな。
低学歴の低脳にはそんなことも理解できないかな?
FireTVに関しては有名なサイトで
他の人が検証して直ぐバレで炎上する嘘なんか載せる理由なんかないしな
その内容にもしウソや誤りがあれば
他の人がコメント欄なり他のblogなりSNSで
反証するための数値データを元に指摘するだろうが
現時点ではそれも無い
これまでの実績を前提に
「否定したい側(妥協して言い訳して4Kを買うしか無い人間)から
 反証に足る数値データまたさ動画で根拠が示されないのに、疑う理由が無い」だけの話

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:28:15.23 8zSijAWQa.net
三流ライター「(数値データや動画も何も無く)Netflixなどへのアクセスやレスポンスは、それほど大きな違いはなかった」
無能で低脳やマヌケ>>321,336「その情報は信じられる!結論出たな!」
頭悪すぎだろコイツ(失笑)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:39:20.39 887wuzqI0.net
>>319
3年前のstickにスクロール負けてんじゃねーかw
何が35%だよ
爆速じゃなかったのかよ
Netflixに違いはそんな無かったか
そうかそうか
これで提灯サイトがNetflixわざと外した理由が再確認だわ
動画でスクロール負けて苦し紛れに出た言葉が
ベストエフォートw!
お前はADSLでも使ってんのかw
ADSLでも変わんねーかホームくらい
今度からベストエフォートって言えばいいのか
いい事考えたな豚
提灯サイトは勝手にアプリ選んでる時点で駄目だろ
しかも完全にAmazonのアフィサイトじゃねーかw
そりゃ新型売りたいよなぁ
Netflix外してまで隠したいよなぁ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:46:13.61 EM3zF8suM.net
Fire TV Stick - 第2世代(2016〜2019)で普通に使えてるから当面はこのままだな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 17:14:03.53 oMjU5xkMM.net
cubeと4Kになんの恨みがあるんだろうな
金持ち設定の割に妙にセコいし常に張り付いてる暇人だし

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 17:30:19.68 UkJ9R8QKp.net
動画観るのに困ってないから買い替えるまで至らないよな。新しいコーデックなんか


356:動画サイトがそれでしか観られなくなってからでいいんだよ



357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 18:04:04.27 W6ekZa250.net
事ここに至っては
cubeのキチガイとMAXキチガイ
どちらかが死ぬまで人生を賭けてレスバ続けるしかあるまい
おれは最後まで見届けるぞ!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 18:14:43.63 VBcxlR0Sa.net
お前ら、キチガイも相手してるやつもNGネームに突っ込んで相手するなよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 18:48:14.47 k2p6oVed0.net
自分の中でたどり着いた願望を正当化する目的でレスバ
ベンチスコアの数値でマウンティングやってるわりには中身の数値は見てないし
今までのレスバの内容から見てないというか各種数値が何を意味するのか理解できないというのが実情
あと必死でマウンティングバトルしても自分の液晶はゴミという自覚はあるのかそこには絶対触れてこない
ADBも満足に使えない自称高学歴
ドット抜けでも使い続ける自称金持ち

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:34:49.89 xns78NEu0.net
SmartTubeNext Beta 13.17

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:50:31.33 +T2KpAbZ0.net
無印も値引きかよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 21:26:56.43 CGXUNpvKM.net
旧4K棒調子悪いから現行無印30%オフで買おうかな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 21:34:40.83 fTXPpUK8M.net
性能気にするかどうかは使い方によるよね
FireTV3で不満ない使い方しかしてなかったからリモコンのために買ったStick4kで満足

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 07:17:20.52 683bz10Q0.net
ペンダント◆のリモコンの特定ボタンの利きが悪くなってきました
互換性のあるリモコンってどれでしょうか?
4K棒付属のは使えますか?
最新のコンテンツ4ボタン付きでも使えますか?
※本体の買い換えはこの際除外して
純粋にリモコンの互換性の情報でお願いします

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 07:29:26.62 tFcFIB+Br.net
>>354
どっちも使える
買い替えろ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 07:35:45.90 +jiVv9TrM.net
セールしている4kで十分なようだから、注文したよ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 09:20:25.40 TVIhak3d0.net
リモコンがどうのこうの言ってるやつ多いけど、おれ最初から付属のリモコンは捨てちゃって学習リモコンでテレビもエアコンも照明も全部一つにまとめてる。実際はアレクサもあるけど結局リモコン使ってるけど快適だよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 09:28:24.53 X8OFj6FLM.net
お前の意見はどうでもいい

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 09:37:55.27 ur2StMetr.net
まーたリモコンガイジ
IRじゃBluetoothの良さをカバーしきれねーんだよ
どっちかが一方的に優れてるんじゃない事を知れ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 09:44:13.26 bk3E8jPc0.net
Cubeもそろそろ新リモコン同梱になりそうな感じ
北米と日本以外はもうなってるし、その北米もごく近くに切り替わる
日本もそれに合わせるか、いちばん最後だな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 10:11:33.12 2Y0uOMJoa.net
このスレの情報の大半はソースがAFTVnewsだな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 10:16:24.13 qXA/KRana.net
>>360
既にCubeを買った人間のリモコンが新型に変わるわけでは無いし
日本がそうなる前に来年には新型Cubeが出るけどな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 10:24:06.92 BBlBz1Vpa.net
URLリンク(www.aftvnews.com) comes-with-the-newer-3rd-gen-alexa-voice-remote/

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 10:29:51.13 JxTU5anUM.net
たまに生存確認で「Alexa!テレビつ


375:けて、消して」やるけどリモコンボタンを押す方が早いから普段は使わないわ



376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 10:48:04.30 P3kGL0pMr.net
そのあと見たいやつ選ぶ操作するから電源オンはリモコンだけど、オフはアレクサに頼んでるな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 10:49:16.38 2xPL64FUd.net
アレクサ、テレビのリモコン探して

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 10:51:36.39 JxTU5anUM.net
アレクサ!MaxとCubeと旧4kどれが良いのか教えて

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 10:53:13.92 8pY/PVjZ0.net
>>367
はい、あなたはGoogle Nest Hubでも使っときなさい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 11:54:06.58 wACwlOCy0.net
SmartTubeNext Beta 13.19

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 11:55:44.65 6pawsLG0M.net
fire tv stick4Kと一緒にOTGケーブル注文したけど付けると再起動ループになる
もしかして4KはOTG使えないとか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:02:29.86 VM0rIFFh0.net
アレクサ ウォッチリスト 2秒
アレクサ 10分早送り 2秒
リモコン使わなくても出来るから楽

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:15:49.05 EQX1txSv0.net
2年使い倒した4K→4K Maxに買い足し
TVerのカーソル移動/番組読み込み/シーク動作が
多用すればするほど体感レベルでレスポンスが向上してるね
ダイレクト起動できるアプリボタン(DAZNボタンを置き換え)の
異常な便利さ・快適さと相まって
地上波の番組を観るのに
HDD全録レコーダーはほとんど使わなくなって
(TVerで配信されてる物は)TVerで観るように
行動習慣を変えられたわ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:16:27.96 683bz10Q0.net
>>355
どうもありがとう

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:20:42.40 L5WYaDJBa.net
>>371
必死に早口で言ってて草

386:372
21/10/14 12:27:46.13 EQX1txSv0.net
HDD全録レコーダーはレコーダーのリモコンで
過去番組表or録画リストのボタンを押すと
テレビが点いてその画面になるんだが
新リモコンのアプリボタンによって
TVerもそれと近い使い勝手になったのが大きい
しかも表示されて操作できるようになるまでの時間も
HDD全録レコーダーよりも早い

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:30:54.87 CI1VEYqUd.net
「アレクサ」っていまいち発音しづらいんだよな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:50:55.41 My1gpKulM.net
発音しやすくしてどっかのaiみたいにいちいち反応されても鬱陶しいだけだし
stickだけだとイマイチだけどスマートリモコンに変えたりbotを買う金あるならアレクサかなり便利

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:22:48.51 G3oPDqZiM.net
今回のクーポン割引きで3世代stickに買い替えたけど、
NETFLIX、Primeビデオ、DAZN、NETFLIXが主な用途だと
新型リモコンのアプリ固有ボタンと番組表ボタンの便利さはヤバいね。
旧型リモコンの機種を使ってる人の方が割合的に多いのか
そういう人の嫉妬心や劣等感を掻き立てるのか、
新型リモコンが便利という事実を述べるだけで
反発される雰囲気になってるのは残念に感じる。
新型リモコンを持ってなく使いもせずに
「旧型リモコンの方がボタンが少なくてシンプルで良いからー」
とか言い訳をしてる人間は滑稽にしか見えない。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:32:45.47 iFrgsFvsa.net
>>357
FireTVと照明じゃ一日にリモコンは使う頻度や
ボタンを押す回数自体が桁が違う
既出の通りFireTVのBTリモコンはIRリモコンに対して利便性も違うし
その上、極めて軽くコンパクトで手への負担も少なく使いやすい
使用頻度が少ない証明のために
使用頻度やリモコンボタン押下数が多いFireTVを
無駄にデカくて重くて学習リモコンで操作しなきゃいけないとか
本末転倒でマヌケでしかない
だったら証明は別リモコンにした方が
トータルでは合理的だし快適

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:34:07.62 VM0rIFFh0.net
>>374
お前はいちいちリモコン使わないとと出来ないもんなw
常にリモコン手元に置いておくとかw
ずっと握ってんのか?
リモコン無しでNetflixも開けるしな ボタン押すのと1〜2秒くらいしか差は無いなw
前もスルーされたけどwウォッチリスト開く時どうしてんの?
リモコン持ってマイクボタン押すのw?
それともホームからポチポチやんのw?
音量上げ下げする時はボタン何回も押してんの?
めんどくせ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:47:36.08 iVIo3x4WM.net
ダイレクトボタンは便利なのはわかる。
ただ、そんなに頻繁に使わんし、使うときに数回おせばよいし、それで購入意欲が湧くかといえば沸かないんだよな。
Hdから4Kになるといったブレークスルーがあれば買い替えたいと思うけどね。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:53:24.99 lYmXcL9ia.net
>>380,371「アレクサ 10分早送り(2秒で言い終わるために超早口)」
wwww

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:12:56.63 GxwOBqDI0.net
アレクサが本領発揮するのは定型アクションだと思う
映画やらみるときにFireつけてプロジェクターつけて電気けしてカーテン閉めてエアコンつけてみたいなのが声で一発でできる感じの

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:19:04.31 4qtFvtwCa.net
>>380
ウォッチリストなんか数十個は登録されてるから
ウォッチリストを開いた後にその中から
1画面に収まらないない範囲を選びながら選択するのに
どうせリモコンが必要になるから
それなら最初っからリモコンを使って一貫して通して操作することに比べたら
中途半端に音声入力を挟んだところで大して快適でも無い
はい論破

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:25:03.29 CYU2TEqza.net
アレクサを使うこと自体が目的化けしてる無能なマヌケ>>380,371「アレクサ、ネットフリックスを起動!」「アレクサ、ウォッチリスト!」→ リモコン持ってウォッチリストの中からポチポチして動画を選んで選択
wwww

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:54:53.32 VM0rIFFh0.net
>>382
早口でなくても数秒だけどな
お前もしかして日本人じゃないのか?
発音悪くて反応しないとか?
>>384
そうかそうか
ウォッチリスト開く時はいちいちホームに戻ってライブラリまでポチポチやってんのかw
MAXおじさん
@ ホームボタンをクリック
A 入力が切り替わりホーム画面が表示(3-4秒)
B ホーム画面上から探すを選択(最短2-3秒)
C ライブラリを押す(2秒)
D ウォッチリストが開く
ここまでが面倒だろ
アプリならホームで右か左に移動して押すだけだけどな
まあこっちはどっからでもウォッチリストに2秒で行けるけどな
ウォッチリストはしょっちゅう使うもんだ
それを毎回いちいちポチポチやってると思ったら笑える
まあスクロールもリモコン無しで出来るけどさ
選ぶ時だけだなリモコン使うの
お前は再生された後もずっとリモコン握りしめてんだろ?
一時停止でさえリモコンから離れられないなw
こっちはいちいちリモコンなんか持たずソファから立ち上がりながらで終わり


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/290 KB
担当:undef