at ANDROID
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 08:45:42.66 XxdY94GS.net
オフにしてるロック画面の広告が勝手にオンになってたわ。なにこれ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 09:33:23.51 LlgWRDPE.net
広告

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 09:51:36.30 6JzT0Wxg.net
アップデートで設定が戻ったんじゃない?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 13:40:29.28 8NaWIHzE.net
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 22:53:45.14 2QwigQmK.net
osアプデで広告の表示が戻ったこと一度もないんだけど
何が違うんだろう

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 00:09:08.67 UDg4G9C/.net
あーくそ
急に時計アイコンが上部に出るようになって
色々しらべたらモンストのせいかコレ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 01:07:10.18 wdauq6cN.net
モンストに限らずスケジュール系の通知を使ってると出る
ゲームとかならスタミナ満タンとか何かが回復したら通知するようなのはいつ通知するかが確定してるのでアラームみたいな扱いになる
イベント通知など不定期なものは別の仕組みなのでアイコンは出ない

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 01:24:37.30 T71EaVx+.net
へー

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 13:54:45.95 s8qVYotM.net
2枚のfireHDをwifiでつないでデータ受け渡ししたいのですが
同じSSIDに同じパスワードで接続出来てればOKですか

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 14:06:33.63 azjzqpVK.net
>>57
複数のパスワードが設定できるAPなんてあるの?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 14:19:39.75 V5dXdxA4.net
>>57
普通にデータ移せばいいのに

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 14:22:46.30 wdauq6cN.net
>>57
下準備としてはそれで良いけど
デフォルトの状態ではFire同士というかAndroid同士でファイルの共有はできないので何らかのアプリを入れるかクラウドやPCを経由する必要がある
Wi-Fi経由でファイル交換ができるアプリを両方に入れるか
片方にHTTPやFTPのサーバーアプリを入れてもう片方からブラウザでアクセスするのが手軽
ファイルマネージャー+等のファイラーを使ってるならファイルサーバーの機能(ネットワークから接続)があるので簡単

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 15:50:26.89 s8qVYotM.net
>>59
普通が何を指しているのかちょっとよく分からないですす。いません
>>60
さしあたって file commander と 簡単にに共有 てやつの
アプリ2つ用意できたので、3通りの方法挑んでみようと思います
ありがとうございました

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 16:05:22.73 s8qVYotM.net
>>58
ルータに貼ってあるシールにSSID1とSSID2があって、
それぞれにパスワードが書かれててちょっとよく分からなくてすみません

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 16:08:20.02 Jy7kxGzI.net
SDで移動じゃだめなんか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 16:16:14.35 nJqmhVnt.net
fire2台もってるのに、その知識量なのか…
>>63のいうSD移動が一番楽じゃあ?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 16:37:22.58 wdauq6cN.net
MicroSDを使っていないとか
ひとつ4GB超のファイルがあるとか
SD to SDで移動したいけど本体に空き容量が無くカードリーダーも無いとか
他にも個人的な環境とかあるだろうし
誰にでもSDが楽とは限らない

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 17:37:58.31 RIm5+1jO.net
send anywayが簡単では?
自分もそれでデータとかapkをスマホからfireに移したよ
まぁ最初にsend anywayをapkサイトから落とすしか無いけどね

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 17:41:37.52 T71EaVx+.net
sdでの移動がメンドイよ
最初だけ手間がかかる共有を構築できればあとは簡単
尼デバだとfat32の制限で4G超のファイルは転送できないけど

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 18:58:43.95 8cZXuff9.net
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 20:00:59.44 n7HfiRdx.net
すみません
7インチ 許せない 等
あぼーん
は解りますか
7インチだけではありません
通報の方法よろしくお願い致します

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 20:23:48.78 M3DqNBC1.net
NG使ってるんだよね?
あぼーんの表示じゃなくてレスが丸ごと見えないように設定すれば気にならないよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 22:32:32.69 wdauq6cN.net
>>67
本体になら4GB超えても転送できるよ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 01:58:34.02 3l/dEs+B.net
>>71
当たり前の事すぎて【?】だったらスマンが
SDから本体にって意味じゃなくて本体の中でファイルからファイルにって事だよね?
本体からSDに、SDから本体には出来ないよね?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 02:02:23.73 9IptzIiE.net
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 02:06:50.97 mDrk5ew6.net
>>72
Wi-Fi経由で直接本体へ転送する場合です

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 03:34:14.84 3l/dEs+B.net
>>74
そうなんだ知らなかったWi-Fi転送なら出来るんだありがとう
まあまずWi-Fi転送のやり方を知らないんだけどw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 13:53:34.32 B4hL4ozQ.net
初売りキター
Amazon、新年早々に全てを過去にするビッグセールを開催
スレリンク(news板)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 14:55:38.13 mDrk5ew6.net
本体ストレージはext4というLinuxのフォーマットなのでファイルの最大サイズは16TBまで
SDカードを内部ストレージ化すればそっちも同じフォーマットになるので4GB超を保存できるようになるけど問題が多いのでお勧めはしない
外部ストレージを使わずに直接本体に転送すればWi-Fi以外でも大丈夫
USBケーブルでPCと繋げばFire側がストレージとして扱われるので本体への保存は出来る
試しに6GBのファイルをUSBで転送してみたら約10分でWi-Fiだと約5分だった

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 17:13:57.62 xR7Pvz8f.net
全てが過去になる凄いセールがくるぞ!れいのやつがまたくるんだ!

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 17:31:13.22 WuIAH3gE.net
9月だったかの全てが過去になるセールは結局過去を懐かしがるセールで終わった気が・・・
本気のセールなら8plusでも買い足そうかなぁ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 02:31:39.34 G3/m9p3N.net
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 04:18:22.87 DBTXwNug.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 09:02:12.80 p3vH87mw.net
やっぱhd8渋ってきたな
10だけ5000円引き

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 09:39:14.57 x1SW9Kee.net
Echo Show5はビックのセールの時と同じ値段じゃん

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 09:58:34.64 pC0jMd/y.net
う〜ん…
7 : 3980円
8 : 6980円
10 : 10980円
8plusセット : 14980円

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 10:09:24.29 8UXTcqRr.net
泥タブってなんだよ
隠語ばかり使ってんじゃねえよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 10:11:28.00 HyK/ymzm.net
半年ROMれ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 10:37:34.29 ak4LoWDp.net
{2021初売りセール価格 2021年1月2日9:00〜1月5日23:59}
 Fire HD10 {通常価格より5,000円オフ}
 Fire HD8 {通常価格より3,000円オフ}
 Fire 7 {通常価格より2,000円オフ}
セール対象外
 Fire HD8 Plus

Fire HD8 Plus (2020)
 8インチHD/MT8168/Mali-G52/RAM3GB/無線11ac,n,a,b,g/
 ステレオスピーカー/Bluetooth5.0/DolbyAtmos/環境光センサー/
 バッテリー12h(USB充電4h/ワイヤレス充電3h)/9W電源アダプター/USB-C(USB2.0)/
 メーカー保証90日間/本体カラー[スレート]
★32GB : 11,980円 {----円}
☆64GB : 13,980円 {----円}

★■同じ容量[32GB]での差額 : 1,000円
☆□同じ容量[64GB]での差額 : 1,000円

Fire HD10 (2019)
 10.1インチFHD/MT8183/Mali-G72/RAM2GB/無線11ac,n,a,b,g/
 ステレオスピーカー/Bluetooth4.2/DolbyAtmos/環境光センサー/
 バッテリー10h(USB充電4h)/9W電源アダプター/USB-C(USB2.0)/
 メーカー保証1年間/本体カラー[ブラック/ホワイト/ブルー]
■32GB : 15,980円 {10,980円}
□64GB : 19,980円 {14,980円}

■◆同じ容量[32GB]での差額 : 4,000円
□◇同じ容量[64GB]での差額 : 6,000円

Fire HD8 (2020)
 8インチHD/MT8168/Mali-G52/RAM2GB/無線11ac,n,a,b,g/
 ステレオスピーカー/Bluetooth5.0/DolbyAtmos/環境光センサー/
 バッテリー12h(USB充電5h)/5W電源アダプター/USB-C(USB2.0)/
 メーカー保証90日間/本体カラー[ブラック/ホワイト/ブルー]
◆32GB : 9,980円 {6,980円}
◇64GB : 11,980円 {8,980円}

◆○同じ容量[32GB]での差額 : 1,000円
◆●最安値モデルでの差額 : 3,000円

Fire7 (2019)
 7インチ/MT8163/Mali-T720/RAM1GB/無線11n,a,b,g/
 モノラルスピーカー/Bluetooth4.1/
 バッテリー7h(USB充電4h)/5W電源アダプター/microUSB(typeB/USB2.0)
 メーカー保証90日間/本体カラー[ブラック]
●16GB : 5,980円 {3,980円}
○32GB : 7,980円 {5,980円}

89:名無しさん@お腹いっぱい。
2021/


90:01/02(土) 11:43:39.57 ID:36c6keRX.net



91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 15:14:09.20 WXRIChET.net
今のfireOSってAndroidのバージョン何番をベースにしてるの?
Android8でインストールできたアプリを入れようとしたら無理だったんだが、7以下なのかな?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 15:22:02.87 fKJK+1hF.net
>>89
>>5 を見るんだ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 15:38:56.60 cZ16my1z.net
>>89
Pie(Android 9)ベース

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 16:06:32.49 0iSj5Ju6.net
今年wifi6対応メモリ4GBのモデル出ねーかなぁ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 16:17:28.29 SLHS/tWm.net
アマゾン初売り2021の注目商品
URLリンク(moord.web.fc2.com)
アマゾンで開催中のお得なキャンペーン
URLリンク(moord.web.fc2.com)
98

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 16:31:50.47 C5JYpDn7.net
>>92
Wi-Fiは6は無理だろうけどメモリー3GBのHD10とメモリー2GBのFire7は今年出ると思うよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 18:42:27.25 rj5F6KiW.net
>>90-91
5.1か
サンキュー

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 19:06:40.57 RGwLavUL.net
7は画面解像度を改善してくれないと厳しいな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 19:14:54.18 0iSj5Ju6.net
>>94
10もRAM増やしたPlusモデル欲しいところやがまぁないやろな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 19:42:55.73 C5JYpDn7.net
HD8にはバラ撒き用の廉価モデルが必要だからplusの設定が必要だったのかなと思ってるけど
HD10は少し高くても売れるだろうからplusじゃなくて標準のメモリーが増えると思う

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 21:05:19.83 vTh3BAHP.net
NHK受信料払いたくないから
モニターかうだ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 01:47:32.49 ZPopCgtw.net
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 05:35:10.74 UXnhR8cM.net
タブレットに親殺定期

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 09:37:58.57 IX8SJh+K.net
急にセキュリティが心配になってきたので
画面側のカメラに切った紙をおいてテープで止めた
中国のハッカーとかにKindleの脆弱性とか見つかってないよな
覗かれてたらと思うとゾッとする

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 10:24:07.13 jwdntsxp.net
パソコンの内蔵カメラで盗撮被害にあわないための注意と対策
URLリンク(securitynews.so-net.ne.jp)
google playなんか無断で入れてる人は
気をつけたほうがいいかもフッフッフッ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 10:54:42.09 L6Dgl82h.net
フロントカメラは普通に塞いでる
リアカメラはそのまま

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 12:02:20.22 E/0Jhc0p.net
フロントにはメンディングテープを小さく切って貼ってる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 13:28:07.15 Rt0e7qOG.net
>>103
自分は大丈夫とか思ってる人が一番危ない

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 13:32:55.44 /gB4FoXj.net
>>105
me too

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 15:37:03.10 O2Hq+3Y6.net
ウェブカメラカバー使ってる

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 17:50:51.71 +XZqe3Jy.net
>>102
心配するな
危ないのはカメラよりマイクだから

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 17:58:22.54 L6Dgl82h.net
マイクは塞ぎようがないよね……

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 20:37:13.04 fVzHhVeN.net
新春セール8Plusは値引き無しだけど割引8無印に飛び付くならPlus買った方がいいのか?
今のAndroidタブの主な用途は、
・ブラウジング
・YouTube
・Netflix
・DMMブックス&動画

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 20:39:44.02 cwd6ddAp.net
その使用方法なら無印でいいよ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 20:42:03.54 TLep0TW6.net
4kとかのエロ動画をスムーズに見たいのですが、8の場合plusでないと厳しいですか?
今nexus2013なのですが、充電すぐ切れるわ再生ガクガクだわで困ってます。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 20:46:51.94 Bujket6U.net
解像度的にどうなのよ
4k無意味じゃね?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 20:59:47.46 rqndoJMQ.net
>>111
無印で大丈夫かと
・ブラウジンク
・YouTube
・Kindleやpdfの電子書籍
これらをfire7で問題無くやってるよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 21:21:40.31 nSPayiaD.net
>>113
無理
動画再生自体はそこそこスムーズだけど再生するまでの動作が重すぎる

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 21:55:44.33 Rt0e7qOG.net
Fire7でブラウジングが問題なくできていると感じる人もいるんだな…

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 22:06:22.04 V6kC3dLB.net
>>1
ブラウザがsilkしかないのが嫌
chromeとかfirefoxとか使えるようにしてくれ
セキュリティに穴が開いちゃうから とかそういうことなら納得するけどそうじゃないならブラウザ増やして

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 22:08:52.84 QRngVoRc.net
自慢?マウンティング?いじめ?
かっこわる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 22:28:41.37 /gB4FoXj.net
ブラウザある程度使うならplusの方がいい

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 22:36:25.65 TLep0TW6.net
>>114
無意味だけどわざわざ再生するために調整するのもあれなので…
>>115 >>116
ん〜人によって変わる感じですか…
どうしたものか…
plus割引してたらそっち行ったのに…

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 23:05:11.57 VEu2OhZO.net
これてテレビ見れまつか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/03 23:57:47.80 Rt0e7qOG.net
>>122
地デジの電波を受信して番組を視るという意味なら出来ない
テレビ局がネット上にテレビ番組を公開している場合はアプリをインストールする事で視られるけれど
amazonのアプリストアにはTver等のアプリが無いので標準では視れない
YouTube等ブラウザで視られるモノなら視れる

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 00:04:51.66 JqgvImE2.net
丁寧な説明しますなー

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 01:03:01.79 riLS4IdR.net
FireタブレットにF-Droid入れる人ってあんまり見かけないのなんで
もちろんGoogle Playを入れるならほぼ不要だけど、GMSに依存しないアプリしかない分、互換性のトラブルは基本ないだろうし
入れて損ないはずだと思うんだけど


128:な



129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 01:15:10.53 7Xs7gPEU.net
入れたいアプリが対応してなくてGP入れるから不要
GPなくても耐えれる程度しかアプリ使わないから不要
このどっちかだと思う

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 06:13:11.50 L/gHt9KM.net
>>118
7でFirefoxを使ってるよ
説明通りにするだけで火狐DL
URLリンク(kindlef.com)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 09:11:09.08 xPvT1ktZ.net
GP入れるとめっちゃ重くなるんだよなぁ
メモリ不足なんだろうな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 09:15:51.27 9IjXJRJ2.net
>>123
ありがとうおじさん

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 09:40:57.78 AHNFhoRd.net
GMS非依存のアプリであればAuroraからインストールすれば済む

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 10:49:20.10 zxktaDEr.net
おお、amazon fire tv stick向けのアプリストアにはtverあるのに、タブレット向けのamazonアプリストアには無いんだね
あるものと思ってた

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 11:25:57.53 ktzhhp7b.net
TVerはamazonブラウザから直接観れるし

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 12:07:17.27 oWXYyt23.net
TVerやabemaで見れるからいらんと思ってテレビを捨てたら
結局TVerもabemaも見なくなって自由に使える時間が増えた

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 12:25:54.57 nN8z6TPv.net
>>133
でも5ちゃんやってたら結局変わらなくない?
自分で見るのセーブできてるんならいいけど

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 12:45:54.92 oWXYyt23.net
>>134
before … テレビ、ゲーム、仕事、5ch
after … Kindle読書、プライムビデオ、仕事、5ch
あんま変わらんかもねw
でもテレビの放送サイクルにコントロールされる生活から抜け出せたのは大きい

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 12:50:00.81 f2uu3OrR.net
テレビだとその時間にみなきゃだけど
配信系だと後でいいやで結局観る熱意もなくなるんだよな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 12:59:54.82 TLeYJTJW.net
>>135
テレビ、ゲームから読書や映画になってるだけ良くなってて草
テレビ番組見て予約しまくる生活も寂しいよね それもわかる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 13:16:45.33 fxRC8ZmZ.net
Kindleなどの電子書籍を読むには、Kindle専用か
fireシリーズ、iPad miniのどれがいいでしょうか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 13:18:27.51 UdtXOG76.net
>>138
ノベルならkindle一択
他は好きずきで

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 13:34:07.86 fpDRgWRZ.net
>>130
それがお手軽ですよね
同期さえ無くて良いならchromeさえGP無しで使えてるし

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 13:37:06.03 fpDRgWRZ.net
>>138
文字のみならKindle一択かと
何だかんだてfireでも目が疲れて自分は1時間が限界
図表必須の書籍が多いからfire使ってるけど

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 14:03:18.11 fxRC8ZmZ.net
>>139
>>141
ありがとうございます
参考になりました

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 19:19:23.84 FFHsCcOV.net
HD10はandroid9じゃメモリ3Gあっても無意味じゃない?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 21:23:59.29 4xGNwXdw.net
旧8の電池の減りが早くて困ってたんだけど
使わない時機内モードにしとくとあんま減らないね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 23:01:23.11 5aMbcdCM.net
>>144
ディープスリープを邪魔してるアプリがあるんじゃない?
うちの2017はスリープなら1週間くらい充電不要だけど

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 23:31:49.57 4xGNwXdw.net
adguardやgp、クリップボード保存アプリとか入れてるからかな?
どれも外せないしいちいち設定見直すのもめんどいんで
とりあえず機内モードの切り替えでいいかなと

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 01:03:52.43 Db4racTq.net
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 13:07:16.82 cB7PgNVb.net
Fire7が一番手に馴染むのが困る

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 20:13:25.27 d+Jwg4AI.net
Fireタブレットの延長保証、代品の発送前にクレジットカード登録せんとあかんらしいけどデビットカードじゃあかんの?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 20:18:35.21 tcIjgSFU.net
今どきデビットカード使えないとかダメダメだよな
使えるか使えんかは知らんけど

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 09:22:08.37 kaFWauBs.net
アレクサ、showモードにしてって言う時にデバイスを指定できたらいいのに

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 11:14:59.68 qW+BAlhf.net
無印とプラスはどちらがオススメですか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 12:21:59.80 lwLUaVwX.net
ぷじるしですよ〜

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 16:04:16.49 5sHJ2XwU.net
使う人の使い方によるので何の情報もない知らない人には勧めようが無い
万人に勧められるモデルがあるのならそれだけ売ってるはずでしょう

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 16:32:19.45 1K9RF8Ne.net
迷ってるなら両方買え
使ってみて自分にあったほう使えば良い
両方買ってもたいした額じゃないんだから自分で判断するのが1番

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 17:36:41.68 cOAxF8hI.net
じゃあプラスでいいでしょ笑

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 19:19:26.99 gB6nWEPN.net
おっすおっす
正月のセールでTVスティックと7タブレット買った
グーグルストアとトルネ入るよね?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 19:28:37.59 q/iOhY4g.net
はいるよ
入れ方は調べたら出てくるけどもしわからなかったらまた聞きに来てね!

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 19:30:34.53 gB6nWEPN.net
ありがと!
到着したらまた報告する!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 19:32:11.71 5sHJ2XwU.net
plus買っときゃ不満は無いだろうと勧めても
後から自分の使い方なら無印で十分だった無駄だったとか言われるからね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 07:02:26.34 orPT9MdL.net
充電が便利位で大差ないよな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 07:56:19.44 u80T8apJ.net
スマホはしょっちゅう手に持って使うから、言うほどワイヤレス充電使う暇なかったけど
タブレットだとかなり便利だった

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 08:40:03.43 SV3gyOMp.net
>>149
デビットカード使えたよ
使ったのはスルガ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 19:22:26.14 OnO60lKt.net
157だけど届いたよ!
スティック楽しいね
You TubeとTVerとAbemaとGYAOとSpotify入れた
あとオススメあるかな
7タブレットにはグーグルプレイとトルネまでいけた
次はランチャーなんだけどnova使うのにはlauncher hijackっていうの入れればいける?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 20:41:10.77 prJBauAw.net
>>164
aftbだけでいいよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 20:53:35.07 sDVemzP5.net
延長サービス入ってる人はカスタマーサービスの連絡先が変更になったから新しい所にしてねってメールが届いた

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 20:57:31.73 OnO60lKt.net
>>165
ありがとやってみる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 21:30:42.17 OnO60lKt.net
novaいけたありがとう
これからAmazonアプリ切るね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 22:55:12.66 V66xpyQu.net
Amazon関係のアプリとか開こうとするとAmazonログインしろって出るじゃん?
FireHD10でその画面で「後で」が出ないんだけど初期不良かなんかかな?仕様?
適当にその画面の他のページに飛んで戻ると「後で」が出てくる。
一世代前のHD10では「後で」が普通に最初から出るけど。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 18:01:12.81 cEQCmjaS.net
タッチで定形アクション実行となにかしらの時報apk入れて使いたい
これならFireタブの方がいいよね?エコーは触ってみたが自由性低そうで希望の用途に合わなかった

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 07:25:44.12 vJb/LYkr.net
Fireに指紋認証とかあるの?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 07:37:16.76 +fGQi65u.net
近接センサーすら無いし指紋センサー無いだろ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 09:21:40.16 MYaO6tB2.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 09:22:05.18 MYaO6tB2.net
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 10:59:49.85 LgJkFbnF.net
よくわからないけど
どうせやるなら6インチ以上のスマホもしくは
スマホ使ってる人全てに適応してくれていいぞ
それでもいいならどうぞ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 11:03:53.78 RyulRU0F.net
電子書籍だと7で動画だと10
使い分け

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 12:04:05.53 ZKSGxoAL.net
なんだかんだで8が使い勝手がいい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 12:16:45.89 +3ZBJYOh.net
同感、Fireは8がベストサイズ
10ならiPad買う
春出るらしい新型狙ってる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 12:26:29.64 u8URpWs6.net
>>178
それ12のproやで

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 12:31:07.41 a5EW3rYP.net
むしろでかめサイズこそHD10一択やろ こんなでかいので動画と書籍見る以外なにやんねんて話でさ
仕事とかで使うなら話は別だが

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 13:47:44.86 LgJkFbnF.net
サイズの好みや用途は人によるのにどれがベストかなんて個人的意見でしかないでしょw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 13:49:13.79 +Ze9fc9g.net
spacedesktopで、Fireだけ画面が逆になるのは何の嫌がらせなんだ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 13:59:13.96 Os3KcWAM.net
ゴロゴロしながら使うから7が好き
寝落ちして何度か顔面に落としてるけど大事には至って無いし
>自分の方

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 14:16:17.83 Hv2Ilocv.net
Fireではお絵かきが出来ない(´・ω・`)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 16:58:28.89 j8jGSaWr.net
大画面で動画見たかったらPCとかFireTVstickになるから
買うなら8が最適だわ
7はスペックが足りるならだがサイズ的にスマホゲーに良いかな
読書するには解像度足りないから用途がほんと限られる

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 17:08:02.18 LgJkFbnF.net
スマホが6.いくつのサイズなのに7とか8インチを使う場面が想像できないわ
それならスマホでいいやってなる
10になると明らかに大きいから動画見るなら断然10なんだけどな〜
PCで見るというのは行動が違う感覚

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 19:12:05.14 ZKSGxoAL.net
タブレット使うのって布団の中で動画見たりkindle使いたい時なんだけど
10だと長時間持つには重いしダラダラしながら使いたいだけなんでそんなに大きさも必要ない
自分もちゃんと見たいなら起きてPCやfire tv stickの大きい画面で見るって感じだなぁ
10は寝転んで見たいけど手で持ちたくない時用にスタンドにセットしてるけど
同じ方向に寝転んでないといけないので寝落ちして意外に使ってない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 19:20:14.53 oZDMhctt.net
>>186
7は近距離(就寝直前直後)での、動画書籍用やの
10はデスク食卓ちゃぶ台こたつ用
一台で済ませたいなら8(Plus)かなー

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 19:23:53.18 cYhGzFg/.net
>>186
スマホって縦長で短冊みたいになっちゃったから・・・

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 19:29:51.29 vmXYpnyL.net
>>173
アメリカは自分の脅威にならないと思い込んでる時点であなたの意見には説得力ないわ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 19:54:24.81 K0I/0u1R.net
8インチタブが先月壊れてからごろ寝スマホを6インチでやってるけど画面が小さくて長時間するのが苦痛
お陰で睡眠時間が増えてちょっと体調が良い

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 20:00:33.44 fAOWXfjL.net
スマホはインチ数が大きくなっても縦長の比率なのです単純に比較できないが7は小さすぎるな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 20:03:37.51 EXtw/jHU.net
>>189
短冊wwww
おっさん死ね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 20:25:02.99 uB/zLvXY.net
俺はリモートデスクトップ用途でもつかってるから10がちょうどいいな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 20:43:31.27 ZOcC3GK3.net
HD8で動画再生や本を読むときの表示面積は6インチのスマホと比べても倍くらいあるし
これを大きさがあまり変わらないというのは驚き
まあFire7は性能的に不要だけど

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 00:42:43.19 S/sEzOJS.net
スマホが何インチだろうが縦横比の関係でタブレットの代わりには絶対ならないんだよなー

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 01:54:45.04 xataStNO.net
4:3の12.9インチを使って漫画特化型を出してくれないかしら

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 05:42:49.27 p7LVI2E8.net
>>197
Max Lumiすごくいいよ
オススメ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 06:32:13.33 Vzzjzt/s.net
10は台所で料理の献立検索する時便利

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 08:47:38.46 H0/UT0in.net
illust chainer ってアプリやるのにスマホより大きいからアマタブいいな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:24:04.16 AHZ7M1BT.net
初期の携帯電話並みにでかくなってる現代スマホ
携帯の意味がない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:27:13.54 bvlrbIqM.net
ショルダーバッグみたいなやつな
よくあんなスマホ使えるわ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 18:39:18.69 oug2emxx.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 18:39:35.41 oug2emxx.net
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 18:44:30.87 93kUB+he.net
要するにふぁーうぇい

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 20:07:02.82 rwERqxOu.net
全然スマートじゃ無くなってるよな 薄さと性能は良くなってるが バッテリーの問題で大きくせざるを得ないのもわかるが

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 07:08:11.91 jXWG4CBM.net
スマートの意味を勘違いしてるパターンか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 07:44:42.18 1PxZOlca.net
わざとだとしても寒いよね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 10:13:33.32 DE9pOqlV.net
下向いて歩いてるやつばっかりだなあ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 10:25:22.81 JAymTRcT.net
そもそもフォンとして使ってる時間の方が確実に短い

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 11:01:26.90 qNc0RGd3.net
オフォン

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 20:38:24.50 1URApizW.net
アハン

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 20:48:38.18 CURevqIa.net
今日firehd7の第7世代を引っ張り出したらあり得ないモッサリ加減だったんだが
これは古いせいなのか?
新モデルはhd8並みの速度で動く?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 21:05:30.44 fudQPClu.net
新モデル版は現行無印iPadくらいには動く

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 21:33:04.00 CURevqIa.net
まじかありがとう
次のセールの時までに持ち運び用どっちにするか考える

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 21:42:40.05 1PxZOlca.net
>>215
Fire7が無印iPad並みとかあり得ない
性能的には旧HD8と大体同じくらい
今年の5月〜7月頃に新型のFire7が出るからそれまで待てばRAM増えてるかも知れないよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 22:18:32.68 CURevqIa.net
>>216
ありがとう
冷静になって考えてみたらそんなうまい話ないよな
旧型HD8ぐらいあるなら持ち運び用には支障ないけどやっぱり新型が気になるからチェックするよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 22:19:47.66 KkqSFWBF.net
7がFHDモデル出れば嬉しいなぁー

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 22:36:08.42 AvsVVggA.net
解像度が倍になってお値段も倍!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 22:46:57.28 KkqSFWBF.net
>>219
倍で済むなら絶対即ポチ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 00:20:28.10 43sVTXCi.net
>>219
倍になってもいつもセールしてるから問題ないな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 02:28:49.89 EMWxp2eW.net
7はもう廃番の気がする
後継機は現行HD8無印、みたいな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 07:21:19.38 IV0vOiWK.net
第四世代の7だがまだ使ってるアプリの更新停止も増えたけどね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 07:59:53.99 oUzUizW3.net
安さというのも購買力に繋がると思うけどなあ
高負荷はスマホでやればよくて

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 13:43:24.92 mNwvV2n5.net
流石に廃番は無い気がする
性能向上もないけど
1Gは変わらずに32と64Gに変更で終わりとか・・・
>fire7

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 15:23:13.77 vvm+CQ6l.net
すみません
デフォルト時計アプリがアラーム鳴ってても画面暗いままで
手動でスリープ解除してスワイプもしないと解除やスヌーズの選択ができないのですが
アラームが鳴ったら触らずとも画面が点いてすぐに解除やスヌーズできるようにする設定ってどこでしょうか?
昔買ったFireだとアラーム鳴ったら画面ついてたのに、新しいものは仕様変更でだめになったのでしょうか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 16:54:39.69 RT8auHIO.net
>>226
こういう奴に親切丁寧に教えてあげるのが俺の唯一の楽しみなんだよな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 17:12:42.32 Hku7MPEZ.net
はよせえや

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 18:25:23.95 jULJTaqf.net
壁がけに対応してたり落としても平気な丈夫なハードケースある?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 18:28:37.68 bKpvMh76.net
>>229
落としても平気な丈夫なハードケース購入資金使ってもう1個買ったほうが良い

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 19:16:58.16 ccfcXOAX.net
たしかにw
こないだの10980円で2台買うのが正解だったかもね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 20:19:28.81 i7z0cKJh.net
今年新型が出たらまた2台で17600円セールがあるかもよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 22:14:59.50 S8IJ9kHE.net
新型待ちいつ出るのかな〜

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 22:20:26.41 T+ZVi0LH.net
「あれ草、アラーム止めて」

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 23:02:02.84 i7z0cKJh.net
最近5〜6年の傾向としては
Fire7とHD8はプライムデー前の6月
HD10はサイバーマンデー前の10月

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 07:21:20.91 5gqSZWWt.net
新型7楽しみだなぁ
何だかんだで7inchが一番好き

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 07:33:06.78 PVevR4mp.net
7は手持ちで使い易いんだよな大きめのポケットにも入るし

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 07:36:12.23 RCbMnnFV.net
>>230
>>231
設定がめどいじゃないか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 07:41:24.99 JCjNN0cn.net
7くらいなら最近の大型スマホで良くない?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 07:55:55.77 i5kL8zhC.net
自分も7は予備になった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 09:03:50.41 SlPoLOGX.net
最近の大型スマホを使ってるような人はFire7を買ったとしてもモッサリと低解像度に耐えられなくなる
外で本を読むのに便利かと思ってHD10のついでに実質1280円で買ったけど今は使ってない
新型HD8くらいの性能が最低ライン
使いやすい大きさではあるんだけどね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 09:19:18.50 Vp+bwqc/.net
>>239
縦長過ぎて・・・
幅を維持して縦長になるのなら良いんだけど幅が狭くなって縦に延びてるから
HPとか直ぐに文章が折り返して読み辛い
横持ちは動画ならともかく

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 09:40:49.83 2YiUgHxT.net
7をもっと小型軽量化してほしい
まだ幅が広くて手にあまる
もし新書サイズ以下におさまったら買い替えるわ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 10:27:48.45 9wMcIaau.net
年明けの強制アップデート(ファーム変更?)を境にHD10とHD8Plus共に急速/高速充電(12W程)が一切できなくなった
電池残量20%辺りで付属品やPD充電器、モバイルバッテリーを試し電圧チェッカーを見ると0.5秒だけ7.5W〜10W、その後は2.5W程
セーフモードや電源40秒長押しもダメ
二台同時期でセーフモードもダメだとファーム改悪が原因と思っています。アマゾンサポートは「初期化しても同様なら交換品を用意します」と言われても不安
100%迄お構いなしに10W超過で充電していた記憶だけど、体感で充電1分間に1%程だったものが今は4分間で1%。みんなは正常に高速充電できています?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 10:56:01.42 FGVzmrIS.net
fire7はほとんどの人にとって「その値段分他のモデルを高く買うハメになる」トラップでしかない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 11:05:55.02 LaT/xK6j.net
もうちょっと軽量化されたらkindlもどきで持ち歩き用にいいんだけどなぁ
ケース付けるとずっしりくる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 11:26:42.85 9wMcIaau.net
244の補足
HD8Plus、ワイヤレス充電だけは7Wで給電

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 11:34:35.83 vsxxxer4.net
>>244
Fireタブってバッテリー温度が下がると異常に充電遅くなるけど、それとはまた別問題?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 11:41:55.58 SlPoLOGX.net
>>244
自分はHD10もHD8plusも正常だからおま環だと思うよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 12:16:24.63 kDkRGV6Q.net
スマホみたいにベゼルレスになってくれればいいんだけどな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 12:42:33.84 feF3AMf8.net
ブックビューアにベゼルレスは使いにくい

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 12:57:40.15 aVyLqosA.net
7はさすがにスマホでいいわ
使い分けで8ならまだわかる

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 13:18:40.74 kAHnLlVz.net
そんな感じの人は多いのかぁ
7は使い勝手が良くて好き
ごろ寝と外出両方に使ってるし
8は持って無くて10はレノボで座ってながら様に
まぁ8買えば考え変わるかもだけどねw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 14:08:38.85 HVtQjZYN.net
7は片手で持てるから結構好きかも

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 14:44:21.07 OCBX1Xy3.net
ベゼル分小さくなるならアリだと思うが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 15:02:42.40 LHeHdt8P.net
確かに7のベゼルは広いな でも狭くしてベゼルレスだと持つトコなくなっちゃうから適度な広さで

260:sage
21/01/13 16:32:04.83 k08mMEbA.net
7インチ使ってるけど、意外と使いやすい。読書するにはピッタリ。欲を言えば、贅沢は言わんがせめてNexus7 2013くらいスムーズに動いてくれたら言うことなしなんだけど。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 16:40:56.16 aXcVJs6U.net
書籍には軽さも大事

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 17:28:32.04 VtYnr1X4.net
週刊誌が10インチタブくらいあること考えると重量より持ちやすさだと思う

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 17:48:10.37 eCBhIZGk.net
Fire7はむしろ小型化してFire6になってしまうのもありなんじゃね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 18:18:39.93 zyHSxPAS.net
>>256
両側をガシッとつかめばええやん

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 18:22:07.28 DHTv4PBB.net
まあ手の大きさは人それぞれだからなあ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 18:24:59.20 LHeHdt8P.net
>>261
ベゼルレスでガシッと掴むと画面に触れてしまうやん

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 18:37:13.89 LaT/xK6j.net
7のサイズは地下鉄に乗っている時に立ったまま片手で持つのに良い感じなのよ
8だとずっと片手で持つには少し持てあます
ただ7は純正カバー付けると小さい割に重い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

575日前に更新/229 KB
担当:undef