中華Androidタブレット 116枚目 at ANDROID
[2ch|▼Menu]
981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 23:08:30.96 j1Af4mHw0.net
今日BanggoodからXNeoが届いたんですが、背面のロゴが“ALLDOCUBE”になってました。
質感が上がった感じです。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 23:20:04.76 xxHfyxqa0.net
>>981
マジかよワロタ
俺の魔方と交換しない?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 23:24:06.12 z23O1DTu0.net
酷比魔方の方がかっこよくね

984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 23:24:37.97 VvysCIXkr.net
いいなあ
俺のも酷比魔方・・・

985:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 23:28:19.22 buKRsJpkM.net
俺もえいごだよ魔方ほしかたよ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 23:41:56.36 7uuIE1AVM.net
魔はまだしも酷ってのが日本人の感覚では・・・


カッコいい!

987:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 23:46:06.44 N21TwILB0.net
>>981
いいないいなー。中身の感想もお願いします。
画面とか音とか文字入力の感度ほか、なんでも、気になるとこあったら。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 23:55:04.09 PP05NMfB0.net
>>980
次スレよろ

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 00:20:08.08 MBPChgZV0.net
>>987
画面はキレイですね。
操作感は、最新スマホと比べるとキビキビ感はあまり感じませんが、もたつくとかそういう感じはないです。
酷比魔方ではないこともあって、中華タブレットという感じはしません。
prime videoがHDで見れたら最高なんですが…
電池持ちはあまりよくないです。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 00:39:12.27 rVh+7uaFd.net
xneoはcrackproofのアプリが動かないのが致命的すぎる

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 01:41:39.11 I3aRHCbv0.net
えーと。
今日の深夜26時にhipad x買えるの?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 04:18:08.90 nMYCweOv0.net
7TのカメラってQR以外に使う気しない
インカメラは画角狭くて顔認証困難

993:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 04:19:30.88 dew4OsPa0.net
酷比魔方…
ピッコロの技みたいだな

994:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 04:54:34.49 Ye/wEC5C0.net
お前らhipad x買うの?

995:ちゃんばば
20/09/14 05:41:31.71 1GhoWL1I0.net
>>934
eMMCのバスがボトルネックになる程の高速なストレージを積んでるとは思えないのだが。
TLCやQLCのフラッシュで、SLCモードで動いてベンチマークでは良い値を出しても、128GBしか積んでいないのだから。
RAM6GB積んでいてストレージのキャッシュで瞬間的な小さな書き込みは吸収出来るし。
400MB/sって10秒で4GBの読み書き出来るよ。
UFSって、SDカード陣営との戦に敗れた落武者の規格だよな。
負けた陣営が低いスペックの規格にする訳に行かないから高くしてるだけだろ?
あと、UFSでググると上に来る
>第741回:UFSとは
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
って、よいしょする為の情報操作してる様に感じる。16年の記事。
> たとえば、USBの最近の規格「USB3.0」では、最高速のSuperSpeedモードでは5Gビット/秒の伝送速度が定義されていますが、eMMC Version 4.3規格では最大52Mバイト/秒(=0.4Gビット/秒)となり、性能的に追いつきません。
>より高速な規格が求められるようになってきたわけです。
って、
>速度は、次のように変遷した。
>20MB/s ‐ 当初のMMC
>52MB/s
>104MB/s(DDRモード) ‐ eMMC 3.xxから
>200MB/s(HS200モード) ‐ eMMC 4.5から
>400MB/s(HS400モード) ‐ eMMC 5.0から
URLリンク(www.wdic.org)
と、3のDDRすら見なかった事になってるな。
>高速なシリアルデータについては、UFS 2.0では、最高速で11.6Gビット/秒(物理層にMIPI M-PHY、2レーン使用の場合)まで定義され、
と、UFS2.0を持ち出す。
>JEDEC、400MB/secの転送速度に対応するeMMC 5.0規格を公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
と、13年にeMMC 5.0の400MB/sの規格は有るのに。
最新は19年の5.1A。要らねーから速度は上げていないと思う。
UFS2.0って、2レーンで、1レーン600MB/s。
ところで、積んでるのUFSなの?

996:ちゃんばば
20/09/14 05:51:14.96 1GhoWL1I0.net
>>995
ついでに、
>第699回:eMMC とは
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
の15年の記事では、
>たとえばスマートフォンなどで用いられるチップセット「Snapdragon 801AC/805」で実装されている最新のeMMC 5.0規格では400MB/秒のHS400モードなどにも対応しています。
とある。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 06:04:29.90 HYj5LmAH0.net
>>996
個人的には興味深く読ませてもらったけど、
スペック厨に実際の性能云々は全く意味がないと思うよ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 08:53:28.51 TrAAs//gx.net
おにぎりは梅干しが苦手です。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 09:05:56.43 Bg7wYC3s0.net
次スレ
中華Androidタブレット 117枚
スレリンク(android板)

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 09:31:52.04 RqZ/JAC+0.net
>>999
たておつ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 14時間 17分 18秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1356日前に更新/230 KB
担当:undef