Androidタブレット総合スレ71 at ANDROID
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:17:14.19 LZ9+w4KEM.net
12インチ以上のミドルスペックのやつほしいよ〜ないのか〜

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:20:10.28 JGOU4K/00.net
あと一週間で新型ipad発表なのにギャラクシーとかw

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:30:05.43 Zg1dJ65rM.net
>>611
3万以下じゃ主流のが変えないから同じって噂なんですが

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:34:47.38 djvxv2Vr0.net
>>632
それAndroidのバージョンいくつですか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:35:10.79 +QQA7N/bF.net
今日はどのIDか居るかもわからんが
散々掛かれてるじゃんぱらのD-01Kは?2万円台だし

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:36:05.34 +QQA7N/bF.net
D-02Kだったわ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 21:32:01.08 LfscIvWEp.net
iPhone XS搭載のA12チップがMate 20 ProのKirin 980を圧倒するベンチマーク結果が発表
URLリンク(japanese.engadget.com)
スマートフォン情報サイトのPhoneArenaは、Mate 20 Proなど各社デバイスを


657:対象としたベンチマーク結果を発表しました。これによると、Mate 20 ProはあらゆるテストでiPhone XS Maxを下回り、CPUパフォーマンスは1年前のiPhone X(A11 Bionic)に及ばない数値が出ています。



658:
18/10/24 22:23:16.73 .net
タブカスはいい加減諦めろやボケw

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 22:52:20.69 TflUd5mj0.net
>>594
エミュレーター使え、カス

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 12:27:22.13 ZAoBCIK2H.net
>>637
まだ写真は、P20 PROが上っぽいね…
スコア 機種 /(スコアは数字が多いほど高性能)
109 Huawei P20 Pro
105 Apple iPhone XS Max
URLリンク(www.dxomark.com)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 13:02:29.89 7hxsQRzE0.net
売り先のなくなってきた排尻が必死になってますなー

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 13:18:16.82 Tb0kn99I0.net
最近やたらとiPhoneの良さを喧伝する書き込みを見るけど、焦ってるんかな?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 15:12:13.27 0cTN/xgk0.net
まあiPhoneのほうが優れてるのは前提だからな
その上で泥は何を目的に選んでどれを使うかの選択肢がある

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 17:35:54.88 x4cy64bMd.net
前提が間違ってるのだが

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 17:56:38.59 75mvGXWi0.net
慈悲があるなら、思わせておいてやれ・・・

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 18:43:18.33 vL+B9pFm0.net
iPhone値段が高すぎる

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:41:48.59 EHz9Q7aT0.net
たかが道具なんだから好きな方を好きなように使えばいいよ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:50:02.83 7hxsQRzE0.net
ブランド好きの日本人にはあいぽんのあの売り方は合うんだと思うよ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 20:16:27.52 5RyyxOrxd.net
まだアプリ作成で探してる人居る?
値下げされたこれで十分だろURLリンク(www.e-trend.co.jp)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 22:19:52.60 d3rHd6BLd.net
SDカードにバックアップした動画確認できるアプリあったら教えて下さい

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:02:42.87 3EKcQri8d.net
ファイルマネージャーか動画再生アプリ使えばええんちゃう

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 00:06:31.84 JX9MB7Kf0.net
         ∧兵∧
        <*`∀´> < 在日同胞も兵役は義務ニダ!
 ビシッ   /⌒ .:::::: ⌒:  ウリナラ軍は逃しはしないニダ
      (m0っ__人_;;;ノ}
    Σ ヽー"  ..:. ::∧
        〉 __ .::にヨ
          |ニ|lXl|ニ|


673:
18/10/26 01:09:52.85 .net
タブカスはいい加減諦めろやボケw

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 01:35:10.99 n89yrvew0.net
>>650
VLCいれとけ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 08:51:48.02 6XBNCh1Nd.net
バックアップした動画確認できるアプリ教えて下さい

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 08:57:42.32 U1Rs4vzxM.net
バックレたどうかしてるやつの所在を確認するアプリを教えろください

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 09:01:23.57 0Jh5wZi60.net
ipad mini5来るって

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 09:12:44.31 GPAP8VEha.net
>>657
Androidのバージョンはいくつですか?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 09:15:49.38 IS62zdmOM.net
>>658
5って書いてあるから5だろ!

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 10:38:30.65 iW6CeOhoa.net
>>655
ASUS ファイルマネージャー

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 11:02:12.91 n89yrvew0.net
>>655
>>654

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 14:54:30.53 TGjKWhIf0.net
proの新型は確定的だろうがmini5なんて本当に来るんかね?
ただでさえ死んでる泥タブに対する死体蹴りだと思うがw

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 15:21:03.44 n89yrvew0.net
>>662
でiPadは売れてるの?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 15:25:27.42 TGjKWhIf0.net
泥カスイライラで草wwwwww

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 15:35:02.67 D9eb50sy0.net
草に草生やすしかも半芝

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 15:59:05.27 JSWPRdu3M.net
Mi Pad 4が最強で終わる話

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 16:07:04.05 bg9YXVFUM.net
シャオミはハードはいいけどソフト(カスタムrom)がね

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 16:35:48.42 avpwjpTC0.net
でもこの際いろいろイジれるandroidの強みを理解するのにxiaomiで良いような気がする

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 17:03:14.41 U7XFlY250.net
>>570
Fireの10インチのやつ!
>>583
いろいろ教えてくれた人ならほんとにありがとう!

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 17:06:39.63 JSWPRdu3M.net
Mi Pad 4を買うかKindle Fire HD10を買うか悩んで後者を買ったけどSD660を搭載したタブレットなんて二度と出る気がしないからたぶん両方買ってしまうと思う
2年間China RomのRedmi 4使ってたからそのままでも使おうと思えば使えるし

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 02:26:29.09 IioNCtVZd.net
新しいタブ欲しいけどいまいちピンと来る物がない
そんなこんなでずっとxperia Z2tabとZ3tab compactを使い続けてる
さすがになぁ...

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 04:23:00.72 OenJVxqX0.net
>>640
ファーのベンチはブーストしてますから

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 08:07:27.57 ko4rnrpOM.net
Huaweiはブーストしてるけど
古い端末に性能を下げる逆ブーストをかけ買い替えさせようとしてたAppleはブーストしてない
頭にウジ湧いてんのか

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 08:27:54.64 lGPU5837d.net
ソニーに送ったZ3TCが修理で24000円と言われたので未修理で返却にした
変わりが欲しいけどどうするかなぁ
やっぱFireHD10か、それともWindowsタブレットにするか

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 09:01:17.72 mxuPkEYV0.net
同じやつ使ってるわ
サポートもアプリも使えないものが多くなった
そんなかかるんやな
次の探すか

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 09:12:58.72 /18HDMYeM.net
部品買って自己修理できないのならば買い替えたほうがいいのは確かだろう
Mi Pad 4やKindle Fire HD10の2強状態だけどNexus7の頃と比べたらコスパ良過ぎ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 09:17:47.57 /18HDMYeM.net
Kindle Fire HD10購入記念
URLリンク(i.imgur.com)
2chMate 0.8.10.38/Amazon/KFSUWI/5.1.1/LR

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:12:07.05 RBwuIjDT0.net
KindleにLTEモデルがあったらいいな
2chMate 0.8.10.38/asus/ASUS_P00I/7.0/DR

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:27:30.91 /18HDMYeM.net
タブレットだけで完結はしないから現状の大容量バッテリースマホでテザリングが良いかなと思ってる

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:30:34.02 SNjliymy0.net
会社の業務ガラホ持たされてるから通話は私用もそれでまかなってる
んでタブレット追加だけ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:09:27.04 HZ1SVmgl0.net
この前のセールでビクビクしながらfirehd10買ったけど
俺にはこれで十分な性能だった
10インチっていうでかさは当初は重くて失敗したかなと思ったけど慣れって怖い
今では余裕だわ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:18:40.35 oQaZUgWFd.net
>>670
スナドラ660って性能いいの?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:37:39.86 /18HDMYeM.net
>>682
An


704:TuTuトータルスコアはSD820と同等だけどGPUスコアは約3万点でSD820の約5万点には劣る 現在運用してるスマホがSD660のGPU部分だけコストダウンしたSD636で非常に満足してるのでMi Pad 4はお勧めできるコストパフォーマンスはあるよ 欠点は中国国内でしか売られていないのでRomの書き換えがまず必要になる事



705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:45:25.75 RQdiMnsfa.net
>>676
Nexus 7 (2013)LTEモデルが5年前当時は4万弱で買った記憶

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:50:25.65 U/D1xC9L0.net
ホント10インチぐらいが丁度いいんだと思うようになった
7インチはタブレットとも言えず中途半端

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:01:25.78 wsYgtyqI0.net
外で10インチ持ってるの見かけたらさすがに笑う
8インチでも何してるのきになるわ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:06:50.10 /18HDMYeM.net
もう燃え尽きたデレステをHD10に入れてみたけど普通に3D標準でMV動くな
新しく買ったスマホのSD636ではまともに動かないのに不思議
歳で眼の疲れが酷いので本当に良い買い物でした
ボーナスでMi Pad 4も買うぞ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:07:09.90 x+HcCEGU0.net
10インチあるけど重すぎ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:14:11.22 U/D1xC9L0.net
昔使ってたビジネス手帳の方がもっともっと重いぞ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:15:54.02 Lo/crhrm0.net
熱処理的なものかな?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:22:51.27 8Lh6AL1o0.net
今のスマホの本体代金考えると8インチタブレットのが安いよ
auガラホのGRATINAに乗り換えるとキャッシュバックが4万貰えるからGRATINAはガラホ専用プランの1,100円通話無料のVKプランS998円契約だけにしてネットは4万のキャッシュバックを使ってタブレットと格安データSIM用意するとお手頃だよね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:40:15.88 oQaZUgWFd.net
>>683
F-02K使いなんだけどそこそこの性能なんだね、ちょっと安心

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:50:30.93 /18HDMYeM.net
>>692
8インチWiFiモデルの32GBで2万円切るのは破格の値段だよ
不人気のアンドロイドタブレット市場では圧倒的な性能でKindleなんて屁のよう性能

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:33:43.22 sRG4yPaU0.net
auと契約する時点で安いとかいう感覚ないなぁ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:34:41.99 toF6VGxs0.net
ドコモ SBでも一緒でしょうか

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:39:41.11 /18HDMYeM.net
私はFOMA持込み通話契約と楽天スーパーホーダイのDSDSですね

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:40:29.14 vkZVKDqj0.net
タブレット買おうかなとちょっと調べてみたら、日本終わってるな
まあ考えてみりゃPCも終わってるしスマホもXperiaダメだしな
こんな時代がくるとは世も末

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:46:48.81 8Lh6AL1o0.net
>>694
毎月1,000円しか払わなくて1,100円無料通話だよ他にそんな好条件無いと思うけど
下取りコンテンツ無しでキャッシュバック4万
他で有ったら教えてください

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:51:54.58 /18HDMYeM.net
>>697
タブレットは逆に日本での人気が他国よりあるのだけどiPadに皆駆逐されちゃったのよね
XperiaはZのワンパターンなデザインで飽きられたのもあるしその頃からXiaomiが台頭してきて他の中華メーカーも追従してコストパフォーマンスと質感を兼ね備えた物を出して来たね
一応Xperiaもキャップレス防水の廉価版であるM4 Aquaをいち早く導入して対抗しようとしたけどあの性能でAndroid5.0は使い物にならなかった

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:56:44.04 x+HcCEGU0.net
京セラの


722:Qua tab QZ8使ってるけど防水だしなかなか良いぞ



723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:09:25.80 /18HDMYeM.net
QZ8はMSM8937なのでSD430か
国内キャリアモデルとしては古過ぎるSoCを使ってるな
QZ10ならMSM8953なのでSD625になるからKindle Fire HD10と同等以上だし14nmプロセスルールで製造されてるから発熱も抑えられている

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:12:58.20 8Lh6AL1o0.net
スコア競わせるのが目的でタブレット買う訳じゃないというかそれが普通

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:14:31.44 toF6VGxs0.net
>>702
それな
2chMate 0.8.10.38 dev/HUAWEI/BAH-W09/7.0/LR

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:20:56.77 /18HDMYeM.net
快適に使えるラインがKirin659やSD450と考えるからそれを満たすKindle Fire HD10を選んだ
大きさ的には8インチが間違いなくお勧めだけど10インチも使ってみて案外良かった
Android5.0以降は要求性能が上がってるのだもの

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:20:57.83 sRG4yPaU0.net
>>698
料金シミュレーション見ても1000円払うだけってプランがわからないからなんとも・・

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:28:01.54 232IVzem0.net
>>698
CB4万引いてauガラホのGRATINAの2年間の維持費は?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:32:19.34 8Lh6AL1o0.net
>>705
たいていガラホでネット使う設定の料金シミュレーションだから確かに分かりにくいね
今では珍しいがネット関連のオプションを全部解除出来るのがauガラホの特長
通話とSMSだけ使うと割りきれば1,000円の基本料金だけの契約が可能
なおガラホはWi-Fiを使えばおサイフケータイが可能

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:36:17.94 8Lh6AL1o0.net
>>706
事務手数料3,240円と毎月1,000円24ヶ月
他にMNP手数料をポートアウトした所に支払う

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:38:08.98 8Lh6AL1o0.net
>>706
キャッシュバック4万はタブレット購入と格安SIMに充てれば良い

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 17:01:29.95 RBwuIjDT0.net
>>679
スマホでテザリングいいかなと考えたが、実際使うとバッテリーの消耗が激しいのと熱いんで、
やっぱタブレット単独で通信できたらいいなぁと
格安SIMによってはシェアSIMがあるし

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 17:33:44.41 /18HDMYeM.net
>>710
4Gモデルに拘ると選択肢が狭まるし常に重たいタブレットを持ち歩く訳ではないから楽天スーパーホーダイ契約でテザリングが個人的には正解かな
MVNOでもソフトバンク網が充実して来たから中華でも使えるしコストと契約通信網で決めたらいい

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:14:12.95 toF6VGxs0.net
MVNOはドコモでいいじゃん

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:39:44.01 232IVzem0.net
貧乏人の悩みの99%は金で解決する

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:40:57.24 232IVzem0.net
>>712
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました


737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:15:24.56 8Lh6AL1o0.net
>>711
QZ8をポケットに入れて持ち歩いてるよスマホの代わりだからねバッテリーのもちが重要まぁ余裕だけど
電車でマルチウインドウの上を動画下をブラウザにして実況を楽しめるのが評価高い
車に1DINスペース使った杵屋ヤックのスタンドつけてカーナビとテレビをマルチウインドウで表示させて快適
Bluetoothで車のオーディオからテレビの音声が流せる

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:33:04.70 lqYXplkk0.net
>>715
QZ8でテレビ?
チューナー付けてるの?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:36:21.76 OuOKXnqpM.net
>>716
Panasonicのmediaaccessで自宅に設置したBlu-rayレコーダーのチューナーの遠隔視聴だよ
車や電車だとテレビは電波不安定だから

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:37:07.02 2A4VrKqdd.net
家のレコから放送中番組をストリーミングかも?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:37:52.22 2A4VrKqdd.net
ありゃ答え書いてたか
CSも見られるからチューナーより良いよな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:42:57.27 OuOKXnqpM.net
QZ8にはUQmobileのぴったりSタイプ実質200円SIM入れているよ
長時間動画見るから低速300kbpsの安定性が快適

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:46:56.63 OuOKXnqpM.net
>>719
チャンネル録画だから予約しなくても見たい番組だけ外で見られるよね

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:48:20.62 J+ns9M6y0.net
ソフトバンク契約月なので、継続かワイモバイルに移行するつもりですが、これに乗じてタブレットをお得に購入する方法ありますか?GPS付きが欲しいです。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:52:39.59 8Lh6AL1o0.net
>>722
QZ8繋がりでauガラホGRATINAとの組み合わせだけどこんなのがあります
ケータイ・タブレット一緒deおトクパック
URLリンク(www.au.com)

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:56:27.30 8Lh6AL1o0.net
>>722
最近はQZ8本体一括0円で出てますよ
ガラホGRATINAは上にも書いたけど音声SMSだけ毎月1000円のVKプランSにしてソフトバンクから乗り換えるとお得

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:00:12.66 J+ns9M6y0.net
早速の回答ありがとうございます。月4000円と縛られること考えたら、普通に購入した方が良さそうですね。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:00:28.13 8Lh6AL1o0.net
>>722
QZ8の3年契約は長すぎるので122日以上使って解約
解約金はガラホGRATINAのキャッシュバックで賄えます
QZ8はMVNOの格安データSIMに乗り換えましょう

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:04:30.92 8Lh6AL1o0.net
>>725
4,000円はセット料金です
タブレット単独だと6,000円になりますよ
まぁ4ヶ月使って4万のキャッシュバックで解約金支払うのでそう変わりませんが

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:11:55.24 /18HDMYeM.net
普通に楽天スーパーホーダイかキャリアのサブブランドで契約で良いのでは
対応周波数の関係で庭はないですわ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:15:44.16 J+ns9M6y0.net
皆さまのアドバイスをいただき、Qua Tab PZ/PXの最低維持費|プラン毎の月額料金比較・キャッシュバックで稼ぐ方法というサイトにたどり着き、イメージが湧きました。
解約や有料コンテンツ解除のタイミングなどミスると、せっかくの乞食購入を台無しにしそうです。タブレットのスペックを調べてメリットあるかどうか考えてみます。
5ちゃんなのに皆様のまともな返信ありがたいです。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:19:46.65 Q5nIq1Uo0.net
au端末なら格安SIM ならAプランならSMS追加料金なくSMS使えたりするしな(つまり安い)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:21:56.23 Uru6gx6FM.net
au SIM非対応機種だから仕方なくSMS追加料金払ってIIJ Dtypeを使ってるわ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:31:23.15 8Lh6AL1o0.net
>>729
GRATINAのキャッシュバックはショップで細かく違うから#GRATINAでツイッター見てみると良いですよ
スマバリ下取りコンテンツ有無に気をつけて
ショップに問い合わせる時はQZ8の一括0円と在庫の確認お忘れなく
ショップによってはQZ10一括0円も有るようですよ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:35:31.99 232IVzem0.net
そのGRATINA寝かせて
中華でDSDVしたくなるんだよね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 21:23:23.92 5AkwdG+k0.net
そしてau


757:から、11/1以降使えなくするぞと連絡が来る



758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 21:25:38.73 toF6VGxs0.net
>>734
なにを?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 21:26:02.72 /18HDMYeM.net
変な脅しは良くない
EVDOの音声SIMを中華スマホに入れて使ってる

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 21:30:18.05 5AkwdG+k0.net
マルチシムスレ見てみ
俺もSNSで連絡二回も来てるよ
auガラホのシムをスマホでdsdvとかで使ってるとくる

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 21:31:33.66 toF6VGxs0.net
>>737
そりゃ契約違うし使えないって契約で書いてあるはずだぞ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 22:20:09.91 FBAhDaad0.net
中華タブを使ってるんだけど、GPSが搭載されてないせいでカーナビとして使えない。
スマホと繋いでスマホのGPSで位置情報を得る方法って無いですか?
一つ二つアプリを入れてみたけど、なんかエラーが出るだけだった。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 22:25:43.20 3PJJ3HgB0.net
Lenovoの法人向け7インチがどこも扱ってないのですが、どこか販売してたりしますかね?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 00:01:14.25 5pekj2MB0.net
>>739
GPS付きのタブレット買った方がいい気はする
URLリンク(www.amazon.co.jp)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 00:32:13.88 1ZJO3pJK0.net
ASUSってもう終わったの?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 00:44:03.18 hKdTyNMv0.net
asusに聞いてみれば

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 00:58:11.87 5eh/PZ6b0.net
ASUSは基本、マザーボードメーカーです。
いつも、お世話になっております。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 00:59:02.54 5eh/PZ6b0.net
あ・・・グラフィックカードもか!

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 01:13:30.04 PLVk2bZs0.net
>>739
スマホをカーナビにすればいいだろ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 01:36:36.83 xzWNheZa0.net
>>746
スマホだと画面が小さいんだよなあ
運転しながら横目で見るには7インチくらいは欲しい

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 02:19:54.04 kzmlgUNN0.net
中華ナビ買えば

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 02:32:15.31 xzWNheZa0.net
手持ちが
5インチスマホ
7インチタブレット
10インチタブレット
12インチタブレット
このうちGPSが付いてるのがスマホと7インチタブレット。
ただし7インチタブレットはAndroidのバージョンが古くてyahooカーナビが使えなくなった。
これ以上増やしたくないから、出来れば10インチタブレットをナビとして使えたらいいんだけどなあ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 02:35:29.35 U6DqY0yi0.net
ASUSは春くらいに今秋あたりにタブレット関連でなんかあるって噂あったけどどうなったんだろう

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 07:26:52.80 Ks6uEl6m0.net
タブでカーナビは用途としては専スレあるくらいなので
カーナビにもしたいなら購入時点でGPSと加速度センサーぐらいは付いたものを選ばないと

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:22:51.64 z9e31aUO0.net
増やすんじゃなくて買いかえろよ
4.2とか化石だ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 10:38:13.91 FvTkiJyxa.net
普段使いのスマホとナビ用兼家置き用タブレットでいいだろ
何個も何個も持つ意味がわからん

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 11:08:51.56 rWWMe49V0.net
単にゴミ化した前のタブレットを捨てられない貧乏性なだけかと

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 11:15:07.95 hULf3/WH0.net
手元のスマホとタブをみてみたが・・・
メインスマホ
メインタブレット
家用タブレット
風呂用タブレット
バイクナビ用スマホ
バイクナビ用スマホ予備
バイクナビ用スマホ予備予備
こんな感じかな
千円維持のガラホも一台有るけど
ちなみに全部防水

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 11:23:17.89 oyM9uFzHM.net
家用タブレット
バイクナビ用スマホ予備
バイクナビ用スマホ予備予備
の3点はいらないだろ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 11:36:54.66 xzWNheZa0.net
まあ現実問題として、
10インチタブレットでは大きさと重さのせいで、運転時の視界を遮らず、かつ目線を動かすだけで地図が目に入る位置に確


781:タに固定するってのが不可能で、 結局は7インチか8インチの手頃なサイズを買うことになるだろうけどな。



782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 11:37:37.83 hVdC+Nue0.net
ちょっと質問だけど、音声通話機能付き(いわゆる090/080/070の携帯番号通話)タブレットだとイヤホンしないと相手の声駄々漏れになりますか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 12:34:08.81 PpCi2GN+0.net
普通はBTヘッドセット使う

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 12:40:58.72 hVdC+Nue0.net
ヘッドセットとかマイク付きイヤホンとか使わずに通話した場合、スピーカーから出る相手の声は周囲に駄々漏れになる?
スマホだとそこまでならないじゃん

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 12:42:42.01 Zy4rvFdV0.net
ボリューム調整しろよ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 12:46:04.53 WGArBvR4M.net
>>756
要るに決まってるだろ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 12:49:26.92 qE+LCd5q0.net
fire hd7を使ってるんですけど、スリープ時に勝手に電気つくようにするのって、どうやったら改善できますか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 14:09:29.25 6ZtAATmp0.net
>>757
吸盤で張り付けるスタンドならそうかもな

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 14:28:47.18 PpCi2GN+0.net
たかがナビなのに10インチも要らんだろ
タブでもせいぜい7-8インチ
スマホの16:9は横置きしたら天地が短くて不満も出ることがあるがそれでも普通の人間なら問題ない
音声だけでもなんとかなるし

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 14:31:01.11 PpCi2GN+0.net
それにでかいと固定ホルダーにも丈夫な仰々しいものが必要になってくる
夜間だと画面だけがゆらゆらして気持ち悪い感じになる

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 14:33:26.93 Zy4rvFdV0.net
その前に眩しいでしょ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 14:46:17.22 PpCi2GN+0.net
URLリンク(i.imgur.com)
調光してるなら問題ない

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:12:21.29 eFq7g0qe0.net
10インチカーナビとかあるけどな

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:33:07.69 VJPtE3cX0.net
そこまで欲しいならDIN埋め込みの10.1インチアンドロイドでもインストールすればいい
URLリンク(ja.aliexpress.com)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:47:21.96 eNz2y98rM.net
つーかそんなにナビ必要ならカーナビかえよ
スペースなくても今はポータブルカーナビとかもあるんだし

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:56:47.89 oyM9uFzHM.net
Google先生が変態ルート案内してくれるからやめられん

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:56:56.95 hVdC+Nue0.net
近年は090/080/070音声通話付きタブレットって出てますか?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 16:03:57.34 HdAIiam3a.net
逆に最近のタブは大概通話機能付きじゃね!?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 16:11:08.44 VJPtE3cX0.net
>>772
そこまで欲しいならDIN埋め込みの10.1インチアンドロイドでもインストールすればいい
URLリンク(ja.aliexpress.com)

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:45:32.02 oOKbc8sUM.net
残念ながら車載Androidは驚くほど完成度が低い。
インストールする手間を考えると、タブレット使い回す方がいいな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:48:46.17 Ks6uEl6m0.net
>>771
でも近年のカーナビって高いくせにスマホの無料ナビに劣る使い勝手のことも多いからあえてカーナビ専用タブが欲しいのはわかるわ
ポータブルナビも機能が年々退化する一方で数年で地図更新に1万とかバカらしいし

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:49:37.21 VJPtE3cX0.net
>>739
それでもGPSのついてないタブレットよりはましだろうよ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:51:26.32 VJPtE3cX0.net
こんなポンコツが50万もするかと思うと、笑えてきますね。
レクサス NX ナビの音声認識。 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


804:iLuToLfVVJ4 一方無料のナビがこれ https://youtu.be/efLXTbY4Msc



805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 18:03:01.02 S3CtKQLQd.net
>>765
自分に必要ないからって、それを欲している人を否定するのって違うだろ。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 18:09:38.54 yJdC84F1M.net
多様性を認めない人なんでしょ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 18:10:08.42 Ks6uEl6m0.net
>>778
たしかにごもっとも

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 18:20:41.62 VJPtE3cX0.net
>>780
質問者本人が10インチはだめだと言ってるんだが
>739 = >757
ワッチョイ 839b-7TBo

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:47:23.06 xzWNheZa0.net
>>772
今日は初めてGoogleMapにナビを任せてみたんだけど、気付いたら一般人ご遠慮くださいの農道を走らされてた。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:52:37.96 UsBh5gkNr.net
>>739
スクリーンミラーリング

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 20:05:41.23 iZjvNzVp0.net
>>784
自称ジャーナリストで問題ない

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 20:31:11.31 6ZtAATmp0.net
10インチタブをナビとして使う時は縦置き設置でないとね
上下に分割してテレビとナビの同時表示させると見易い
分岐が近いときはナビだけ表示させると遠方まで見易い
2DINナビには出来ない特長だね
8インチでも縦置き出来るけど最近の8インチは細長くて見栄えが悪いよ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 20:51:49.06 VJPtE3cX0.net
URLリンク(youtu.be)

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 21:42:47.99 /BEmKzlPa.net
タブでナビするには、auだからテザリング月500円かかる
それなら安いポータブルナビでいいかってなる

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 22:01:25.94 +LuFTBrW0.net
購入相談ってありでしょうか?
書籍ビューア、torneの動画をTVsideviewで転送して試聴が主な使用用途で画質等こだわりないのでMediapadT3で考えてたんですが、良く調べるとパズドラ起動不可とあり、パズドラはともかくほかのアプリも起動しないとかあるのかと踏み切れません。
次の候補だとtab4 8 とかにした方がよいでしょうか。たまたまパズドラだけ相性なんでしょうか?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 22:18:18.93 5xUOEUarH.net
タブ車載するの車によるけど
こんな感じでよいだろ100均のフックで十分だよ
載せるのも横からスイっとフックの先に滑り止め付けてあるから落ちないしね
URLリンク(i.imgur.com)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:00:16.43 IWuWHxAbM.net
>>790
下位、ミドルSocではすべて非対応なAR core非対応、AR関連すべてインストールすら無理くらいかな
snapdragonなのでHUAWEI機ほどゲーム起動すら無理って事態はないと思うが詳しくはわからない

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:09:17.17 Z5zpdWEv0.net
>>777
潰れかけのパイオニアの悪口はそこまでだ!

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:20:44.26 1tTrhT98M.net
初タブレット mediapad t1 ゴールド 買ってみようかな
使い勝手どうですか?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:24:00.23 6ZtAATmp0.net
>>791
車種によるよね
吸盤式でなくて両面テープ式なら選択範囲は広いね

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:38:59.48 kzmlgUNN0.net
タブレットくくりつけてゆるされるのは精々軽だろ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 00:28:47.17 f0mcSVMrM.net
仕事用の2200ccのライトバンにくくりつけてますが、何か?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 01:01:21.52 aPcJrilI0.net
>>790
電子書籍は本体へ保存のみのサービスもあるしtorneからストリーミングじゃなくデータ転送はどうなんだろ?
1


824:6GBだしストレージ容量苦労しそう SD挿して内部ストレージ化するとしてもアプリ依存のデータは本体ストレージ容量の制約受けることもあるし



825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 02:09:11.62 LN3uDx0/x.net
>>747
泥端末同士でミラーリングするアプリ
「wifi display (miracast) sink」
は使えないだろうか
auテザリング未契約状態でとりあえずスマホをテザリング設定した時の挙動が全く想像つかないが
例えば、テザリング親機(スマホ)がネットとLANが使え、子機(タブ)はLANだけ使えるという単純な挙動なら
問題ないと思う
最終的に
遅延やスマホ画面の単純な拡大版(同じ情報量)が実用の範疇か否か
まではよくわからんけど

826:
18/10/29 04:37:58.19 .net
タブカスはいい加減諦めろやボケw

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 06:55:20.59 AOsVZ6XX0.net
5chって貧乏人の守旧派が多いからタブレやスマホに限らず必ず1世代前のが過剰に評価されがち

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 08:53:25.18 RoKAb7TW0.net
単純に情弱ジジイが多いだけだろ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 09:19:43.14 mQCGR8k7M.net
いゃ、ふつうに最新つかってるけど

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 09:20:40.60 nF75+k/c0.net
結束バンドでええやん
安全ピン差し込めば繰り返し使えるよ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 09:42:42.82 W1/gH0hOa.net
>>799
適当なモニタを買って有線接続すりゃいい気がしてきた

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 13:00:19.13 6ASznvrf0.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(ae01.alicdn.com)
¥ 32,673

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 13:09:39.07 7kM3QALEF.net
Google使えると思えない

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 14:25:11.65 VXsLTlkw0.net
タブレットをカーナビとして使のに、
GPSだけでなく加速度センサーや電子コンパスも無いと厳しい?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 14:45:58.28 q9SiGe3j0.net
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット22
スレリンク(android板)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 14:46:54.47 aHG00QT/0.net
>>808
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット22
スレリンク(android板)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 14:47:16.99 aHG00QT/0.net
ごめんかぶった

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 17:45:41.31 kK2yMfVN0.net
>>807
これgoogle mapをそのまま使うだけだよ
その代わりリアルタイム通信が必要になるらしい

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 17:49:04.60 76iIR3VMF.net
>>812
他もGoogle?(GooglePlayMusic)
なら良いかもな
マップのみは微妙だな

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 17:55:07.58 RJtYZWv+0.net
いま8インチくらいのを買うならHuaweiの最新?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 18:21:43.57 LN3uDx0/x.net
>>805
それが確実かもね
ただタッチパネル非対応モニターの場合、いちいちスマホ側で操作する事になるだろうし
タッチパネル対応モニターの場合
価格的にGPS搭載タブレットを新調するのと大差なければ
自分ならその辺で悩むかな
因みに、例のミラーリングアプリがもし問題なく使える場合は、泥端末間どっちのタッチパネルも反応するらしいのでそれに惹かれる

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 18:42:46.84 oaaMhErwa.net
>>815
そのアプリ、凄い低評価でワロタ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 19:35:36.37 MOkNitsXx.net
>>816
所有の端末でサンプル動画の通りに動くなら理想的なんだけどね
サンプル動画は何らかのトリックがあるのか、単に端末を選ぶアプリなのか
よくわからんね

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 20:49:04.79 jVAmSkGC0.net
誘導されて来ました。
サブ機の購入を考えてるんですが、
wifi利用 Android 4.4以上 最低限LINEが動けば良い
上記の条件でおススメの端末ありますでしょうか?
出来れば、~3000円で購入出来るような端末だと嬉しいです。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:04:20.87 wZiyprrva.net
>>818
せめて6,000円出して新品のKindle fire7買おうぜ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:06:28.89 SbM0JtKx0.net
HD10がいいよ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:12:20.39 /eiMN38S0.net
3000円w

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:23:29.80 Cd0mS1sr0.net
ジャンクのPCにandroid x86でもいれときゃいいんでない?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:27:31.00 SbM0JtKx0.net
>>822
それ結構重くてドフ3kクラスじゃ動かんと思う
オク3kならいけるかもしれんが

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:37:43.31 8Mxs01WDd.net
3000円
2980円とかだろ
中古屋でも陳列棚の無駄使いで
モノが売れ残ってあったとしても店頭に置いてないレベルでは

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:41:50.98 uISx+q28p.net
新作発表会
URLリンク(www.apple.com)
Apple Special Event
Live from Brooklyn.
Watch on October 30 at 10 a.m. EDT.
イベントは日本時間10月30日午後11時スタート!

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:43:37.81 s0RVP5YY0.net
ゴミ発表会か

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:45:20.29 kK2yMfVN0.net
>>818
誘導?お前誘導なんかされてないよな?
ただのマルチか

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:46:57.54 bBP806ed0.net
>>826
まだ泣くのは早いよ
終わってから吠えなさい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1941日前に更新/227 KB
担当:undef