【Android Wear】CASIO PRO TREK Smart WSD-F30 at ANDROID
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:nwY.jpg 時計の電池ってどこにありますか? アンドロイド限定?



351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 19:37:39.52 kYDxU2uZ.net
>>346
Androidだとここにあるよ
URLリンク(i.imgur.com)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 20:34:25.67 ftI+K+/g.net
f30持ちだけどiphone7から位置情報受け取れないんだけど
iphoneだと時計内蔵のgpsのみなんですか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 20:49:52.23 bMtv6Ay3.net
>>348
俺はSE
泥のSIMフリー買わんとダメか?
アップルウォッチは持ってないけど、泥機でアップルウォッチを使うようなものかな?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:32:29.21 r5Dsns++.net
スマホのGPSがONの時はスマホから位置情報取得。
スマホのGPSがOFFの時は時計内蔵GPSから位置情報取得
しかしスマホのGPSをONからOFFに切り替えた時にすぐに自動で内蔵GPSに切り替わるかというとそうでもなかった

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:01:47.91 AMDUjqGo.net
これ(F30)専用の充電クリップはまだ出てない?もしかして

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:17:46.45 KVVtH90t.net
機内モードにすればエクステンドモードの代わりになるかな。このほうが操作が簡単だし。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:19:39.88 LLhUjAQU.net
>>352
ならない
WiFiと Bluetooth切るだけ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:27:00.06 KVVtH90t.net
ああ、そうか。それでも少しは長持ちするかな。ヤマップを使いながら2日動いてほしい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:30:26.76 SsbKBRkY.net
>>351
あるよ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:58:41.71 aRj4mVVk.net
>>354
モバブ持たないの?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 17:03:42.43 KVVtH90t.net
>>356
モバブとは何ですか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 17:10:27.31 PEgkSb90.net
モバイルブースター
モバイルバッテリー
などと呼ばれてるUSB電源です

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 17:20:40.99 KVVtH90t.net
なるほど。持ってはいくんだけど、充電する間どっかに置いておかなければいけないし、
山の中では充電なしで済ませたい。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 17:26:22.62 0sBzpHU5.net
ほとんどスキーのログ取れんかったわ
全体的に曇ってたけど結構晴れ間が覗く瞬間あったんだがなぁ
アクティビティのスキーは滑る度に毎回セットしないといけないからメンドイわ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 17:39:37.33 SsbKBRkY.net
>>358
MacのOSの事かとオモタ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 19:46:56.52 IXUrXZOa.net
>>351
もしかしなくてもそんなものは存在しない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 20:25:52.79 aRj4mVVk.net
>>359
寝てる間に充電するんだよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 20:33:48.93 DKxtZ5Va.net
>>351
つ[カシオ]CASIO 腕時計 SmartOutdoorWatch WSD-F20専用充電ホルダー WSA-H1

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 21:28:04.73 KVVtH90t.net
>>363
充電ケーブルは繋ぎっぱなしでOK?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 22:40:39.16 7hxTh23E.net
充電するときにはケーブルが外れてもいいように近くに金属をおかないほうがいいよ
一度、近くにハサミを置いといたらケーブルが外れた拍子にハサミに磁力で引っ付いて、火花が散って充電ケーブル一本ダメにした。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 23:07:54.80 6amhVbvx.net
持ってればわかるけどそういう仕組みじゃないんだけどね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 23:42:57.72 aRj4mVVk.net
>>366
また取ってつけたようなネタを(笑)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 23:43:27.97 aRj4mVVk.net
>>365
余裕でオッケー

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 08:47:18.61 qe4TGDlP.net
初スマートウォッチだけど想像してたより便利でずっといじってる
ありがとう

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 09:26:29.98 3oyD74nj.net
早く専用の充電ホルダーを発売してほしい。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 10:23:48.52 GZScWKdp.net
>>370
自分も初です。
仕事中は30分後にこれを、70分後にこれを、と同時進行で多くの業務を行っていて
タイマーが1個しかないので忘れないようにセットするのが大変でした。
仕事中はiPhoneを持ち歩けないので、タイマーをいくつも設定できる機能はとても重宝しています。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:14:42.56 YtSCTlK1.net
>>372
複数タイマー同時起動できるの!?
オッケーグーグルのタイマーが複数動くってこと??
いいなぁぁぉ!!
どん兵衛のうどんとそばが同時に測れる!!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:21:26.99 zVTpN7FA.net
>>373
「◯◯分後にアラーム」とか、「◯時◯◯分にアラーム」って感じで口頭で複数設定できるよ
スピーカー付いてないから、振動で通知だけど

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:53:39.58 YtSCTlK1.net
>>374
おおw
今までタイマーばかり使ってたから知らなかったわ
アラームならたしかに複数使えるね!

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 17:25:17.54 9G7z9ng6.net
YAMAP使ってきたけど想像通りの使い心地でいいな
標高も白黒画面に出るようにしとけばわざわざスワイプしなくて良くて便利
家に帰って歩数モードに戻したらちゃんと山の分もカウントされてた
機内モードにするの忘れてたけど6時間で残り62%で一泊登山までなら大丈夫そう

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 18:54:53.49 ns3Dzzk6.net
>>373
タイマーは1回に1起動だけど、1回起動したタイマーをメモリーできるからいくつかデフォルトで残しておけるし便利
アラームは複数起動出来る。
スマホ持ち込めない時は凄い助かる。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 21:51:30.80 i/qpgiVm.net
クロスバンド買うかめっちゃ悩む
微妙にたけーし

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 23:44:37.29 AgwR2m/G.net
充電ホルダー買うの面倒くさいから洗濯ばさみ1個借りて輪っかに通してバンドに止めてる
結構動かしても取れないし割と良い感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 07:29:16.77 RNxJm+aV.net
普通の時計のアラームはほとんど電子音だけど、実はバイブのアラームの方がはるかに気付きやすいんだよね。
それこそ、シュラフに入っていようがウエアに隠れていようが耳栓してようが、腕に直接つけてる限りまず間違いなく寝てても気付く。
これが地味に良くて手放せないわ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 08:04:43.13 wUSWdnqH.net
でもまぁ正直言ってスピーカーは付けといてほしかったな…

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 10:22:12.71 TC9JOyrj.net
ずっとリコーのリマインダーシリーズを使ってたから振動アラームを引き続き使えて満足

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 12:56:41.72 iplUdTvq.net
>>381
それな!
スマホ取り出さず電話使えるの便利だし

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 14:14:40.51 LHiGBscO.net
腕時計に話かけると車が近づいてくるヤツだろ?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 15:05:17.79 Xj2VA1je.net
でもアレか、BTのハンズフリーがあれば事足りるっちゃ足りるか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 15:29:35.92 RNxJm+aV.net
時計に向かって話すのは間抜けすぎるから別に…

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 15:57:19.99 wUSWdnqH.net
>>386
スピーカーは話しかけるためじゃなくてちょっと音聞きたいときに必要なのね
話しかけるためのマイクはついてるよ
オッケーグーグル使えるでしょ?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 16:33:14.75 G5X1FMdp.net
マイクが無いって話じゃない

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 20:27:35.52 O0g8oHz5.net
レコーダーアプリは便利ね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 21:48:54.59 wUSWdnqH.net
>>389
便利だなと思ってインスコしてみたけど使いところがなかったw

395:sage
19/01/26 22:28:23.68 45c2tsZ2.net
>>379
テント泊の時って洗濯バサミ1個持ってくと重宝するからいいね。
・・・と思ったけど、洗濯バサミとして使ってると充電できないのかw
でもいいアイデア!

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 22:53:42.87 wUSWdnqH.net
アマで売ってるこれ使ってるけど
標準品より本体部分が小さくて外れにくいよ
URLリンク(i.imgur.com)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 05:48:36.91 MfWMJeJm.net
フェイスの種類はこのままでいいから、色ちがい増やして欲しい

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 11:25:13.86 TdYXQR6E.net
カシオの人、ここ見てたら。早く専用の充電ホルダー作ってください。皆が苦労してるよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 11:46:32.28 MfWMJeJm.net
充電は取れやすいのは本体側の損傷を防ぐためかね。俺はアリだなー

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 18:28:31.65 a6RoO0JO.net
20と比べて30はサクサクだな
10持ってる人は絶対買い換えて後悔しないと思う

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 20:22:16.82 v6wlJjCt.net
2年で買い替えか
F10ユーザー涙目

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:21:15.68 VSqv1LnI.net
いや、同じ事はf30にも言える可能性大
2年後にはF50出てきて買い換えよ(笑)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:36:37.93 MfWMJeJm.net
F10は2016/3発売
F20は2017/4発売
F30は2019/1発売

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 07:14:01.78 uV/O7ipL.net
2019年5月頃に夏の需要向けに色違いかな
2021年春までにはF40欲しいな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 19:00:02.78 A5K11+Uv.net
F20もF30も予約して買ってる俺は、たぶんF40も買っちまうんだろうなあ。
ちなみにF20は人に譲った。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 19:37:06.58 skdmyty5.net
>>401
F20は色々考えて見送ったけど、F30買って思った事はF20を買えばよかっと後悔。
スマートウォッチとしての機能が仕事してる時にとても便利な事。
まだアウトドアでのGPS未使用だけど、自宅〜職場でのログ取ってみて問題なさそうなので早くフィールドで使ってみたい。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:30:00.27 OPiYt8at.net
腕が細いので、バンドの穴が増えたと聞いて期待していたんだが、
一番短くなる穴でも微妙にぶかぶかだわ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 22:00:56.93 U461pR5O.net
>>403
簡単に交換できるんだから好きなバンド使えば良いじゃん

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 22:13:09.08 Ve9qWmCX.net
>>403
いくらなんでも細すぎw
毎日カツ丼食べろ!
ってかベゼルのぐるぐるの溝が気に入らん
ベゼルはF20のが良かった

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 22:22:23.15 OPiYt8at.net
バンド交換しようとラグ幅を測ってみたんだが、約23mmという微妙な長さなんだよな
22mmのものが適合するのだろうか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 22:35:14.03 U461pR5O.net
>>406
22mm使ってるよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 23:00:19.31 kNltCTCz.net
>>406
俺は↓これの23mmにしたけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格コムのクチコミによると22mmでも全く問題無さそう
URLリンク(bbs.kakaku.com)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 23:24:49.40 YqCGrh5c.net
>>402
どんな使い方してるの??

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 23:25:32.65 YqCGrh5c.net
>>405
ベゼル溝さ、爪でカリカリしてみて!

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 23:43:50.83 Ve9qWmCX.net
>>410
うきゃー それが嫌やねん(泣)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 07:37:41.43 MbBVieRv.net
歩数計ガバガバすぎない?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 08:17:08.52 75OlemzP.net
(笑)ね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 08:19:50.61 75OlemzP.net
>>411
に対してのレス

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 10:04:36.65 7qbG4szb.net
>>405
太っても手首周りのサイズはほとんど変わらないんだぜ
経験者談

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 20:59:48.58 4ONiIUGH.net
アップルウォッチ4使ってるんだけど
やっぱり常時表示できないところがかなり不満
プロトレックに買い替えようかな
アップルウォッチはジム用にして
けど支払いとか便利だし悩む

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 21:37:36.88 lMDr8umZ.net
歩数計は短期間でチラチラ見てると全然増えなかったり
一気にドンと来たりするけどトータルだと合わせてくる感がある

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:42:03.03 cCEnke2Q.net
>>417
うん、大きなズレはないね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:44:25.33 cCEnke2Q.net
URLリンク(blogos.com)
この時計とWSD-F30だと全体的に負けちゃうのかね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:55:38.30 vY26NGBR.net
ロケーションメモリーアプリで軌跡が出ないんだけどどうしたらいいんだろ。
教えてください。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:13:27.31 rFd3MtAF.net
>>420
マップ出して上にスワイプして設定の中の「毎日の位置情報を保存」をonにする

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:23:00.03 J7Sd7oVu.net
>>419
求めるものが違うかな
WSD-F30はYAMAP重視ならこれ一択
GARMINはラン、スイム、サイクリング向けって感じ
ただ、競技イベント出るような人だと、Phenix5よりForeAthleteやEdgeの各競技専用モデル選んで、スマートウォッチは別の視点で選ぶかも
ApplewatchはApplepayとLINE対応が秀逸

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:25:01.06 K7LkrGwi.net
まんな普通にペアリングできてる?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:25:45.41 ZIrsEVNS.net
>>419
そりゃまあ、値段もほぼ二倍近いからな。
こっちはWearOSだからアプリが豊富&技術があれば自作もできるってのが利点と言える。

429:406
19/01/30 00:18:32.96 vNXS7+9T.net
>>407-408
ありがとう
22mmバンドを買って試してみたが、問題なく適合した
ただ、バネ棒は少し緩めになるので、万全を期すなら23mmの物に取り替えた方がいいかも

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 07:11:07.11 SlDn1OkG.net
>>422
釣りはWSD-F30ですか?
>>424
ガーウィンはGoogleOSじゃないんですね
なるほど

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:13:49.70 Qp2cH3KD.net
>>421
ありがとうございました。軌跡がでました。
しかし、どうしてルート表示と保存を両方オンにしないといけないのだろか。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:18:45.77 nuMBS4/s.net
>>427
F20もその疑問でサポセンに伝えたんだけど仕様ですの一点張りで
どうにもこうにもでした
モノはとても良いんだからソフト面を少し何とかしてよと伝えたんだけど
恐らくユーザーが少ない上にみんなヤマップ使っちゃうと標準アプリなんてどうでも良くなっちゃうんだよね…
アクデビティのアプリも完成度低いし
その辺はこれから良くなってほしいよね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:23:20.10 nuMBS4/s.net
ところでF30ユーザーさん
高度の補正で手動ではなく「高度をロケーションで補正」にした場合すぐに補正かかりますか?
F20は凡そ2〜3時間置きなんです
しかも恐らくですがアプリ上GPSの小数点以下の切り捨てが雑なせいで高度が40〜50mズレます
この誤差に関してはそこまで問題ないと思いますが
ロケーション補正はその場ですぐにやってほしいなと

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:35:52.52 nuMBS4/s.net
連投失礼します
ちなみに高度調べるときはこのアプリ使ってますが
ほとんど誤差なくバッチリ出ます
URLリンク(play.google.com)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 15:14:26.24 02E1gSv1.net
>>429
URLリンク(support.casio.jp)
もともとGPSの標高はあてにならないから、あまり信用せんほうがいいぞ。
標高分かってる地点で気圧高度計を手動で補正する方がマシ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 15:22:32.75 nuMBS4/s.net
>>431
それは承知してるけど
これ使ってみ
>>430
バッチリ出るよ
ウォッチのGPSつかうのは有料だけどね
まぁ150円だから

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 15:41:33.82 02E1gSv1.net
>>432
バッチリ出るというのは、実際の標高が分かっている地点で、その標高が正しく出ているということ?
おそらくF20/30のロケーションによる補正は、GPSの標高の精度が十分に高い時(=多くの衛星を捕捉している)にしか補正しないから、精度に関係なくとにかく数値を表示しているのとは違う。
これは、GPSより気圧高度計に重きを置いている設計なんだと思う。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 15:53:22.38 nuMBS4/s.net
>>433
バッチリ出るというのは指標地点で正確に出るということだよ
山行ったときは空が開けた場所でこのアプリ使って補正してると指標ポイントに到着したとき±10m以内で表示される
もちろん気候が安定してるときね

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 16:06:38.86 nuMBS4/s.net
>>433
ちなみに無料版のスマホのGPS使っての高度測定でも正確に出るよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:16:53.08 0qsTWk0S.net
こんなロケーションのところに住んでてGPSは家の中でも二階なら10個くらい補足できる環境だけど
まともにロケーションで補正なんかされたこと無いわw
URLリンク(i.imgur.com)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:17:58.91 LX5b/mQI.net
ski tracksで記録中にとメディアコントロールも起動して更にマップ起動して音声メモ残したらOSから再起動かかったぜヒーハー

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:37:12.96 9+FgJGaf.net
>>436
そうなのかー
だとするとわからん。
仕方ないからそのアプリで見た標高で手動補正するんだw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 20:28:51.41 d8Uc7Y/l.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
WSD-F30でもこれ使えますか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 07:36:32.97 JkGr+sWg.net
>>439
そりゃ使えるでしょ
使ったことないけど

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 08:42:23.15 yF3kK5cQ.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
ゆくゆくは、ソーラー充電補助と心拍センサー追加されるかな。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 09:04:16.60 0MZgLaY3.net
そもそもカシオがスマートウォッチから撤退しないで作り続けてくれるのかな…

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:03:01.88 s


448:8Be370X.net



449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:14:12.70 rs+qvB0x.net
そもそもソーラー蓄電ではまかないきれないだろ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:15:25.17 Vi3eA0SP.net
>>444
レンジマンのGPSはそうだな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:26:37.25 eaN1843V.net
>>445
あれ最悪よ
ルートマップのスケールが全然実用的じゃない上にGPS使ってるとすぐ電池なくなってただの時計になっちゃうw

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:29:56.38 s8Be370X.net
>>446
しかもチョーデカイよな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:40:39.79 0MZgLaY3.net
>>446
発売したときはとうとうこの時代が来たかとワクワクしてたんだけどなー

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:55:13.35 s8Be370X.net
ノーマルレンジマンの秀逸さは素晴らしい。
今はF30メインだけど、レンジマンもサブで使ってる

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:18:11.10 0MZgLaY3.net
今言ってるダメレンジマンはこれでしょ?

URLリンク(i.imgur.com)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:51:29.33 lYqc7uhF.net
>>450
それだね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:04:55.46 mOfHtwyZ.net
14万で買ってダメダメなのはきついな
当分手を出せない

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:19:31.81 /pV0xl9S.net
何がダメってこの写真のマップはスクロールしないんだよ
スタートからゴールまで2kmでも20kmでも見た目同じ距離w
そんな大雑把な地図じゃプロモーションみたいな砂漠からの生還にしか使えないw

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:02:20.39 rxKwraZF.net
ビジネスシーンではアラームが一番役立っている。
あと電話メールの通知もいい。
出先ではGoogle Mapが活躍するかと思っているがまだ迷うような場所に行っていない。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:08:20.00 wdRnjJSE.net
迷うような場所ではウォッチじゃなくてスマホ画面のほうがいいね!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 08:28:28.80 0MQpMTx1.net
>>435
ウォッチフェイス"プレイス"一部に高度だけ表示させてるんだけど
コレってどれくらいの頻度でGPS取得してるのだろう

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 09:46:27.56 GE+R8iSW.net
>>456
ごめんプレイスに高度があることを知らなかった
っですぐ試したけどこれある程度リアルタイムだね
ただ、今いる場所の高度は65mなんだけど
プレイスの高度表示は外に出て185m
仕事場に入って199m
これはツールの高度と同じだね

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:23:31.12 DYjtzeMX.net
マルチタイムピースモードのバックライトは白一択だな
赤とか付けたところで全然見えんぞ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:30:06.83 lrEDQ/Qe.net
>>458
ほんとそうだね。電池の兼ね合いだろうけどもう少し明るくできないかね。見えにくい!

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 16:34:33.42 NEd7zrbk.net
>>457
うーん、それだとこのアプリをリアルタイムで動かし続けてるってことで(無料版なら)携帯のGPSを結構な頻度で使ってるのかな
電池持ちが心配になる

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 17:38:56.97 GE+R8iSW.net
>>460
そうだね、恐らくプレイスの画面がアクティブの時にずっとGPS使ってると思う
それがスマホのGPSなのかウォッチのGPSなのかは分からないけど
数値見た感じではウォッチの方な気がする
ウォッチにもBatteryMixみたいなアプリがあればハッキリしそうだけどね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 19:02:04.13 Ej1Nge8O.net
ついに買ったけど無線LANの固定IPアドレス設定のやり方が分からん

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 19:14:13.04 soSzyrgI.net
母艦のWifi設定読み込んでるっぽいから、母艦で詳細画面からIP固定選んでみたらどうかな

469:462
19/02/01 19:56:09.68 Ej1Nge8O.net
>>463
全然設定できるようなところが見当たらないな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:43:43.81 Nmx5JF+N.net
充電ホルダーがAmazonにはクソみたいなプレミア価格のマケプレのしかなかったけど、ヨドバシで普通に買えた。
これ便利だけど標準装備にして欲しいわ…
こんな値段(1890円)のものとは到底思えない代物だし。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:48:11.29 Nmx5JF+N.net
これ公式ページでは「WSD-F30には対応しておりません。」とあるけど、普通に使えるけどな。
振ろうが引っ張ろうがめったなことじゃ外れない。
なにか問題あるんだろうか…

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 17:51:28.56 LWUSdfHO.net
教えてください。ツールアプリの高度計などはカラー表示とモノクロ表示があるようですが
モノクロ表示の出し方が判りません。よろしくお願いします。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 18:19:46.90 LTfvIIDZ.net
>>467
ツールボタン
長押し

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 21:33:29.96 LWUSdfHO.net
>>468
出ました。ありがとうございます。もう一つお願いします。
これはどういったときに使うのですか?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 22:08:53.32 i4aQYU04.net
明日現物見に行こうと思ってるんだけど、ブルーだとスーツには合わないかな?
出張時にいちいちスマホ出さずにマップ見れると便利かなーって思ってるんだけれど。
カジュアルOKの職場なので普段はプロトレック2500か7000。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 03:30:51.13 YpAiiF98.net
>>470
正直、都市で地図見るなら素直にスマホ使った方が100倍いいぞ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 10:35:07.47 AFs/wrBN.net
>>471
ありがとう。素直に山用として使用します。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 10:48:30.43 fP8Iubp3.net
>>472
試しに街中でポイントナビ使ったが使えたもんじゃなかった。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 11:22:03.45 IFNuH4E9.net
道がはっきりしている街中では、普通にgoogle mapのナビを使うべきだな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 21:44:12.76 J6Faphqm.net
実際のところ。あれもできます、これもできます。っても実際使えるのはわずかだよ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 21:57:52.21 IFNuH4E9.net
青色を買ったんだが、ベルトは黒の方がいい
部品単体で取り寄せとかできないのだろうか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 22:24:20.80 gJyyBbKm.net
>>475
だね
ぶっちゃけ中華のスマートウォッチと出来ることは変わらん
常に時計表示してくれるのと
防水的に多少安心できるのがメリットだと思う

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 22:58:47.17 PEG8OFqv.net
kmlファイル出力してgoogle earthで軌跡やポイントマーカー見れるのすっげ便利な

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 22:59:03.45 AO9jUM/k.net
Google Mapは電車の中で暇な時に、
「そうそう、今ここらへんだよね、合ってる合ってる」という動作確認みたいな使い方が最も多い

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 01:28:27.06 LypGdmlb.net
>>450
ごつくていいね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 08:24:16.26 ObVjWZED.net
これ、記録は修正できないのかな。
やめたとき、止め忘れてて記録が続いてしまってて。
あと釣れてもボタン押し忘れて、後から追加とか。
URLリンク(i.imgur.com)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 11:08:38.66 gkKFTyAr.net
充電について
寝てる間に充電する事が多いけど、充電ケーブルを繋ぎっ放しだとバッテリーの為にはよくないんだろうね。
やはり前夜に充電しておいて朝までシャットダウンしておくのが良いのかな?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:49:01.33 PWp98hSa.net
>>482
マイコン制御なので気にしなくていい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 14:45:41.65 4Of3XAva.net
同じ場所で日によって高度が100mぐらい変動するんだけどこの程度の精度なの?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 15:07:28.39 ysByuxbm.net
>>484
気圧高度計は校正しなきゃ絶対高度は毎日ダイナミックに変わる
相対高度はGPSより正確なので、校正機能の作り込みが重要なんだけどなあ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 15:28:01.81 4Of3XAva.net
>>485
なるほど、補正しないとマイナス50mとかになるから悲しいわ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 15:49:02.97 PWp98hSa.net
>>484
高度をロケーションで補正にしておくと多少のズレはあるけど実用レベルで安定するよ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 19:39:37.10 EN/sdDE9.net
>>487
あれまるであてにならんわ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 20:46:05.46 PWp98hSa.net
>>488
50-60m安定してズレてるけど脳内補正すれば使えるよ(笑)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 07:09:11.47 KPCBZWrD.net
一晩充電しても100%にならないのは何故?
暖房つけてないから室温が一桁なせいかな。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 07:55:10.21 fWJJ0TIZ.net
>>490
んなこたーない
修理出せ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 10:20:09.11 B3McB84n.net
URLリンク(support.casio.jp)
何度かは知らないが寒すぎると充電が自動停止するそうです。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 10:22:14.38 WFGyNCvs.net
価格comに同じカキコあるけど
充電器変えたら100パーになったらしいよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 10:24:14.80 xoBzGP6i.net
>>469
テントに住んでんの?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 10:24:43.08 xoBzGP6i.net
アンカミス。>>490な。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 19:18:25.14 yHpy6jMb.net
ski tracksインストールしようとしたら未対応ってなるのだがどゆこと?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 21:46:54.97 LXM9e0EY.net
これさすがに20mmのベルトはあわんよな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 22:27:00.08 U4Trm6yF.net
付くか付かないかなら、バネ棒を23mm用に変更すれば付くはず
ただ、見栄えとか、ベルトのがたつきとかが問題になりそう

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 05:04:44.42 tUH7CveG.net
22mmのNATOベルトに変えてるけど割と自然
20mmは流石にひょろく感じそうだな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 07:51:32.44 zqwR62nh.net
たまに使うくらいならちょい足しでも大丈夫です
URLリンク(i.imgur.com)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 07:58:46.48 G8W+LJKr.net
>>500
これ見た感じだとF20と変わらんように見える

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 16:14:48.00 NFKpOFZ4.net
>>501
F20と変わらないですよー

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 19:57:23.50 XJdBa2AC.net
yamap使ってみたけどいちいちスマホ取り出さなくていいから楽だな
タッチペンの反応が悪いのが残念だったけど

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 22:14:02.92 bxDjn9QK.net
このスマートウォッチでyamap使ってると
山ではアップルウォッチに圧勝だと思ったわ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 16:16:06.89 S0ehLRYp.net
ロケーションメモリーってGPS記録をONにし続けたら、
やっぱり、移動していないときも延々と1分or6分間隔で記録し続けるの?
あと、日付を跨いでも、一つのファイルに上書きされ続けるんだろうか

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:01:20.46 KT0BNflD.net
ガーミンのGPSトレック30あたりを買おうか悩んでるんだけど、
雪山で現在地知るぐらいならこっち買った方がいいかな?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:33:12.22 pQx0kU1/.net
>>506
好きな方でよろしいかと

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:06:39.60 WPIMAHx7.net
ヤマップならこっちがいいだろう

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:25:32.58 pQx0kU1/.net
むこうはyamap使えないもんな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:03:38.75 EZ4DGcpr.net
ロケーション メモリーで履歴オンにすると移動の軌跡が日別に保存されるけど、削除できないとのこと。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:14:31.38 EZ4DGcpr.net
発売日に買ってほぼ20日。
電源オンのまま置いといて、気がついたら画面が明るくなってた。小さめの円が表示されたまま、何が起きてるのかわからない。
電源ボタン長押しすると、起動画面のcasio が出てから、さっきの円になって変化しない。それを何回か繰り返したら、やっと起動できた。
再現するようなら修理に出すつもり。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 08:06:20.39 8ymT+J0D.net
アプリじゃなくてOSの方のWear OSのアップデートが
きてたんじゃろ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 08:09:17.14 GvTi3Zv7.net
>>511
サポセンに鼻で笑われるw

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 08:09:47.71 GvTi3Zv7.net
>>510
ホントそれww

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 11:36:02.15 wDYG66wW.net
ショートカットがマップとツールボタンの2個だけなん辛すぎるので
長押しとか2プッシュ対応してほしいんだけど
F10、F20と世代を経てそのままってことはどうにもならないのか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 14:30:38.76 L7xP1T8t.net
>>515
F10使いだが上下2ボタンのアプリ割り当てはOS側で指定出来るけどそういうのと違う?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 14:32:37.96 TzpjzoLT.net
そういうランチャー作れそうだけどな。
試してみるか。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 15:53:53.09 mFMIlPmf.net
ウォッチフェイスでそう言うのたくさんあるじゃん

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:32:51.81 AtnDdUN0.net
精神衛生程度の意味で物理ボタンの損耗が気になったのでランチャー付きのウォッチフェイス使ってる
Swift Watch Faceてやつ
URLリンク(p.imgur.com)
ランチャー4つにフィジェット型ランチャー3つ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 23:36:55.99 vqtKCDN8.net
>>511
同じく。電源ボタン長押し強制再起動10回位やっても起動のカラー4点ぐるぐるがとまらない。。バッテリー切れるまで一日放置した後、充電して再トライしても状況変わらず。自分だけ?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 23:51:58.98 EZ4DGcpr.net
>>520
511です。症状が少し違ってて4色の丸の回転でなく、左上によった円になってました。
同じ時期に起きたようなので、原因は同じかも。
起動しないのでしたら、無償サービスしかない?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 09:12:44.82 dTGoawQn.net
>>520
アップデート中に電源強制OFFとか昭和脳かよww

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 10:21:28.35 5/cTqco/.net
>>522
一晩おいてアップデートが終わらなかったんで。どのくらい放置が通常?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 11:31:14.78 dTGoawQn.net
>>523
10分w

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 11:33:57.08 dTGoawQn.net
>>523は、>>520ですよね?
小さめの丸が表示された状態で一晩放置して再起動ループになったなら修理依頼しかないかもね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 11:41:46.98 MLDBt3vQ.net
今回のアップデートで電池持ちが良くなった気がする

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 15:28:23.51 13S2skT8.net
>>522
アップデート中に電源オフはできないでしょ。ハードボタンで言ってるのは強制再起動。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 15:34:19.83 dTGoawQn.net
>>527
強制再起動ってのは電源切れないとでも?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 15:44:25.82 YBxZLs/P.net
アップデート中に電源落とすのが「何故」ダメなのかを理解してれば、


535:分かりそうなもんだけどな。



536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 16:29:48.16 13S2skT8.net
>>520
私の場合、充電しながら再起動を試みたら二回目に成功しました。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 21:45:45.91 oBm4I6SM.net
>>525
はい、そうです。やはり修理手配かもなんだけど(泣)、WindowsタブレットとかでWindowsUpdate失敗時に自動的に走る「前回正常起動時の状態に復元」機能を実現する、複数ボタン長押し再起動方法みたいなのがないか一応調べてます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/212 KB
担当:undef