【SO-05F】SONY Xperi ..
[2ch|▼Menu]
318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 05:10:02.93 4XPpuCpc0.net
>>315
ジャンク品としてヤフオクへ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 11:12:47.33 zpX8Rw6nd.net
>>317
>>318
ありがとうございます
調べたらジョーシンとかだと無料で引き取る的な書いてありますね
壊れてしまって電源入れてもすぐ落ちるので初期化もできないので、ジャンク品としてヤフオクも躊躇ってしまいますね
壊れたノートパソコンも溜まってきてるし困ったな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 11:39:45.62 HUbL9tgf0.net
>>319
壊れたノーパソはオリンピックがあつめてるから送ればいいよ
ぐぐってね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 12:01:54.79 NNpDGcjcM.net
>>320
くわしく

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 12:14:33.79 HUbL9tgf0.net
>>321
いやぐぐろうよ
URLリンク(www.toshi-kouzan.jp)
タブレットもいけそうね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 15:45:20.62 mStymvpXM.net
あれ?
もう集まったって聞いたが

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 17:36:15.84 YglRbc29d.net
>>320
ありがとうございます
委託?されてるリネットジャパンとかいう会社が、私の住んでいる市と提携を結んでるようで市のホームページにも出ていました
このタブレットとは無関係な質問になってしまいますが、HDDは外した方が良いのでしょうか?
犬に画面踏まれて液晶漏れしたパソコンや電源入らなくなった物なので…
タブレットも初期化出来ないですが何もせず平気ですか?
取り外し方は調べたら出てきたのでどうにかなりそうです
周りに詳しい方がいなくて…すみません

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 17:54:45.87 TMdXRkZpd.net
ドコモショップに持ち込む

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 18:18:50.60 4v/LFiAl0.net
>>324
エロ動画満載だけど個人情報入ってなかったからHDD消去しないでそのままリネットにパソコン出したよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 19:19:40.71 HUbL9tgf0.net
>>324
個人的にはアジア各国行きの怪しそうな業者なら外すけど今回みたいな相手と使い道がはっきりしてる場合は外さないし初期化も面倒だからしないかも

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 21:16:32.78 YglRbc29d.net
>>326
>>327
参考になります!
私も、写真とかはないし、あるとしたら通販の際のカード番号と、SNSのパスワードくらいなので、悪用なんてしなそだし、業者がきちんとしてそうなので、そのまま出すことにしますね
ほんとにありがとうございます

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 18:03:15.65 8C0dmIcd0.net
いいってことよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 17:16:06.11 AqP44Sut0.net
とうとう電源落ちするようになった
充電しながらだと使えるけど不便すぎる

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 01:28:53.45 1zDDYv3S0.net
Xperia A さすがSONYの製品だけあって、
故障率が高いなここ3年で2台液晶タッチ切れが発生したよ。
2011年のGalaxy S2はいまだに故障なく動いてるのに、、、
(防犯カメラ代わりに使ってるが)
もう金輪際 Xperiaは買わん!
むかしシャープの7インチタブレット買って車にカーナビ TV 動画かわりに取り付けたら
真夏なんかものの数分で本体保護のためとか何とかで液晶が薄暗くなって画面がほとんど見えなくなった
(今の軽につけてるNexus7は真夏でも快適にカーナビとして現役)
その時に金輪際 シャープのスマホ関係は買わないと誓った、
それが今回がXperiaも追加。
色々なメーカよ、こう言う人間も居るんだ、壊れやすいような糞みたいな機種作るなよ。
メーカは早く壊れて買い替えをと思ってるかもしれんが、
壊れて捨てたメーカの製品なんか二度と買うかよ!
処理能力 アプリのサポート外になって使えなくなったら同じメーカーの製品 丈夫だからまた買おうと思うが、、、
腹が立ったのでで長文カキコwww
糞SONY

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 03:39:31.54 IremHCFI0.net
スレチでマルチ┐(´〜`;)┌

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 03:40:09.85 IremHCFI0.net
オマケで333GET

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 17:31:24.80 hJk+WXow0.net
バッテリー死亡ニキ達に聞きたいんだがオススメのモバイルバッテリーある?
差しっぱなし運用とか問題ないんだろうか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 15:34:43.77 j4EBM7b40.net
バッテリー死んで電源コード挿しっぱなし運用してたけど、
じわじわバッテリーが膨らんでパンパンになって液晶画面が外れかかってたよ
そんな状態でも普通に操作できてたけどw
持ち運び運用はしてなかったからおすすめのモバイルバッテリーは紹介できない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 13:39:45.70 gPREE1OFM.net
バッテリー抜けよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 13:13:20.52 bhMebfRQ0.net
Z2は超性能両面テープのせいで液晶外すのが難しい機種らしいから、むしろいい傾向なんじゃね?w
新バッテリーの調達がムズそうだが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 01:38:03.91 aqjTPI9rd.net
バッテリーがマジでダメになってきたw
漫画読むだけだからこのスペックで十分のなのに
どうにかならないのかよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 02:40:24.05 +BITzkff0.net
どうにかってことならバッテリー交換or買い替えしかないでしょそりゃ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 15:42:21.39 cZ/Ok3YcF.net
1万円で交換しときゃ良かったよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 11:31:07.79 7MbUW4Xa0.net
基本コンセント差しっぱなしで、どうでも持ち出す時は薄型軽量のモバイルバッテリーを裏面に布テープとかで貼り付けて使おうかと思ってる

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 16:44:44.41 Getr7Ivsd.net
俺と全く同じ使い方だ
持ち出すときはいつも満タン。気持ちいい

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:05:04.26 ftSjKtJE0.net
乞食は辛いの〜〜〜

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 15:03:35.13 JbgYgPJi0.net
ワイ買ったのこれ
予想通り電池死んでたが、そればっかしは遅かれ早かれどうしようもないしな
ちな泥5だった
URLリンク(i.imgur.com)
つかポータブルTV探してもこの値段じゃ買えないんだよな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 16:51:31.20 woxJ4rvF0.net
上の6600円のやつかい

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 17:02:33.40 ihFYIYfcM.net
充電ケーブル指しっぱなしだけど
何かのタイミングで勝手に画面がオンになる
元からこういう仕様だっけ?

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-APhn)
19/10/29 20:32:08 GAp5CV4Dd.net
通知とかその辺じゃないの

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Da66)
19/12/04 06:20:04 Ck6gcBJur.net
バッテリー死んだ(泣)

URLリンク(i.imgur.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9a-ab/7)
19/12/04 13:35:18 bLt0J06Gd.net
貴方は市況民か?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 04:41:50.25 XbuEvK6i0.net
再起動から起動しなくなって死んだか?と思ったら自然放電放置0%からの充電後赤リセット儀式数回で復活
ほんとソニーの電源制御頭おかしい…
文鎮化したと思って捨てちゃったり仕舞い込んじゃった人も結構いるんだろうな
ネットワークフォルダのマウント機能とか、ネットワーク機能は凄い強いんだけどなコレ
WiFiビューワー兼DIGA無線リモコン兼持ち出しマシンとして今も重宝してる
赤外線リモコンもついてるし学習能力は微妙だが…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 09:39:17.06 xoWWaMd+d.net
>>350
良くなるから慣れたけど、最初は焦ったもんなぁ(笑)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 11:18:49.59 6lCYJDq40.net
赤リセット儀式とはどうやるんだ?

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-zBnL)
19/12/05 12:13:32 QznniKBcM.net
まず服を脱ぎます

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-aJGE)
19/12/05 12:46:54 6lCYJDq40.net
もうすでに真っ裸ですが

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4502-TqoO)
19/12/05 12:57:55 XbuEvK6i0.net
>>352
SIMカード差すスロットに小さい赤いボタンがある爪楊枝の裏とかで長押しすると強制リセット。
そこまで行かなくても電源ボタン+ボリュームアップの同時押し長押しでいける事も多い。

おそらく電源オンの時になんらかの処理で失敗してるんだな…
こうなるとスタンドやケーブル繋いでも充電ボタンが灯らなくなるし、長押しや赤ボタンリセットすらも通らなくなる。
電源制御だか処理だか知らないが、文鎮化してる間はバッテリー切れるまで充電ランプが灯らず、長押ししても再起動の反応すらしない。
この状況を把握していないとバッテリーなくなる前にまた充電継ぎ足しちゃって、おかしな状態を維持してしまう恐ろしいループに陥る。

2行に纏めるとバッテリ空になったら起動指令通る様になるから、ウンとも寸とも言わなくなったら放置してバッテリ空にしてから試行錯誤を諦めず繰り返そう。
空になったら充電時に充電ランプが灯る様になるから分かる。何度かやってたら普通に立ち上がるので、そこからは正常に使える。バッテリも別に死んでない。

もう一つの事例としては100%ある筈なのにたまに途中で急激に0%になって落ちるってのもある。
クレイドルにつけっぱで充電してるとたまになる。なんだろな…電圧がおかしくなってるのか、メモリ効果でも発生してんのか…
なので、定期的にバッテリはある程度つかってから継ぎ足した方が長持ちする感ある。

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-aJGE)
19/12/05 18:42:35 6lCYJDq40.net
>>355
ありがとう。
このレスは保存しておいて、そのような事態になったとき実行してみる。
感謝

これはXperia Z Tabletで書いてるけど、Z2も予備として持ってるから。
2chMate 0.8.10.54/Sony/SGP321/5.1.1/LR

でもこのZ Tablet なかなか壊れないから使うZ2Tablet使うタイミングがなかなか来ない、もう予備もかれこれ5年ちかく経ってる

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 19:45:06.34 vTJBdji5M.net
>>354
おれも裸族

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 03:58:32.80 PEHolaS20.net
>>356
ブラウザ程度ならZでも長く使えるしね
切り替えるとしたらAndroidも5.0.2までは上がるので、Zで非対応なアプリを
使いたくなるかどうかや、ふるい割にスペックがある(801+3GBメモリ)のでそこそこ重いアプリを使う場合かな
私もPanasonic Media Accessで放送中番組直転送や録画番組のWiFi無線Link視聴に5.0の機能を使ってるらしくてZ2を使い出したクチ
Z2からはフルセグ録画も自力で出来る様になったけど、やっぱWiFi視聴は家のどこに居ても無線LANの適用範囲ならしっかり見れて便利
リビングのレコーダーがDIGAなのでPanasonic Media Accessしか使った事はないが、こんなアプリが無料かつ実用レベルなんだから便利になったもんだ
録画内容消したり予約したりもWiFi経由でリモートで出来るし、いちいちリビング行ってテレビつけてリモコン弄らなくていいのでホント助かってる

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3102-0eHL)
20/01/05 17:47:47 3t3Lpu0R0.net
Z2Tabletを無線LANでインターネットに繋いで、更にブルートゥースで他の機種にテザリング
この連携で気軽に訪問客に無線LANを提供出来た
訪問客までWiFi登録しちゃうと色々セキュリティ的に問題あったり面倒だったりするけど
この手法ならブルートゥースペアリング解除するだけでキック出来るし、WiFiの貴重なパスをやり取りしなくていい
特に、WiFi関連のリーダー等のグッズを利用してる人だとWiFiを別途利用しながらのテザリング環境を提供出来るので助かった

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-T03B)
20/01/05 23:14:32 +CxdDN3T0.net
頭良いな

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-OgqM)
20/01/06 16:57:35 5LhS9T0ca.net
わざわざ低速で繋ぐ

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3102-0eHL)
20/01/06 19:46:07 8Tqjk1Zu0.net
>>361
今は無線LAN運用なので今のZ2にLTEは入れてない
この場合、BTでテザリングされてるのはWiFiの無線LANインターネットだし、気軽に一時的に貸し出す程度なら十分な速度が出る
パケット限界に達した人がWiFiが他で繋がったままWiFiリーダーのBIOSアップ出来ない?とか無茶振りしてきたお陰で発見したんだが
まあ、こんな使い方も出来るよ程度に

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 08:19:58.54 CHFU+EdSp.net
皆さん、iPhone ios13とz2tabでテザリングできてますか?
ios13になってから、iPhoneでテザリングオンにしても、Z2tabだけがつながらなくなった。他のPCとかは無問題。
z2tabにwifiの扇マークはでるけど、その横にビックリマークがでて通信できない。
そのうち、iosの更新で治るだろうと思ってたけど未だに治らない orz

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 08:36:07.03 GVt2OXVK0.net
>>363
iOS13にはしてないので試せないがこんなのあったよ
【iPhone】iOS13のテザリングが繋がらない等の不具合、iPhoneの名前変更で改善が報告 | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP
URLリンク(sbapp.net)
以前は繋がってたそうなので設定は大丈夫だと思う(一応確認してね)
おそらくアップデートで端末の名前処理に不具合でも出たんじゃないかとか言われてたな
名前をつけなおすと直るってのはそういうことなんだろう(ネゴシエーションでコケるのでPCみたいな補正付きじゃないと繋がらない?)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 08:38:42.72 GVt2OXVK0.net
デフォルトネームがダメ
漢字を使ってるとダメ
なんで、文字化けでもおこしてんのかね?PCだと無名でもアクセス出来る機能あるからな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 08:41:58.61 GVt2OXVK0.net
「解決」iOS13でテザリングした端末に自動接続できない時の対策
URLリンク(www.tenorshare.jp)
苦情が殺到しててここでも対処方法を公開してるね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 08:47:45.31 CHFU+EdSp.net
>>364
ありがとう。
このリンク先は全部試したんだけど、ダメだった

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 08:48:42.15 CHFU+EdSp.net
>>365
名前もアルファベットで改名したんだけど、ダメだった。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 08:50:42.08 CHFU+EdSp.net
>>366
ありがとう。
時間あるときにそのリンク先のiosツールで修復してみます。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 09:36:08.90 GVt2OXVK0.net
そっか、残念
うーん、修復で直るといいねえ
Z2側でも一度WiFiがらみの設定を消去して試してみてね
名前に問題があるってことは間違った情報を受け取って登録してる可能性が高いから

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-OgqM)
20/01/07 11:08:57 GCyaPeAXa.net
>>362
どんだけ遅いwifi使ってんだよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3102-0eHL)
20/01/07 15:16:33 GVt2OXVK0.net
>>371
?何を言ってるんだろうこの人
遅い回線だの遅いWiFiだの趣旨を理解出来てないのかな?
自分で常用する話じゃないし、WiFiが既に塞がってる相手とか、
訪問客にパケット節約で手軽に貸し出すインターネット回線で
ベストエフォートの最高速が劣るとか意味ないんじゃ?
なんらかの必要性があって最適な提供が必要なら準備もするけどさ
グーグルプレイからのアプリDLやyoutube、WEB如きじゃ十分だよ?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 15:39:05.89 IG9a3P090.net
せっかくの有益な使い方が早口で台無しだぞ✩

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-OgqM)
20/01/07 17:53:54 T0RUwwgJa.net
あ、意味のないことでもできたことで満足なのね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 20:59:48.51 GVt2OXVK0.net
不用意に煽って引っ込みつかなくなったって感じなのかな
WiFiが塞がってても無線LANを貸し与えられる&ペアリング許可だけで済む話なのに意味がないとは

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 21:31:11.21 oJNqBsHKM.net
無線LANルータもう一個ぶら下げればいいんじゃないかな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 03:21:03.03 3rOP7GVL0.net
>>376
大抵の無線LANルーターは元々複数ぶら下げられるのでもう一台は要らないのでは
受け入れ側のスマホやタブレットの方で複数のWiFiの同時利用に対応してないものがある
なので双方のWiFiが塞がってる状態の端末をBTペアリングでテザリングしてネット環境を与えた話
あとは余程の用途でもなければ低電力でテザリング維持出来るとか、WiFiみたいに設定削除してもらうか
パス変更するかしなくても簡単にキック可能なので提供&セキュリティ的に楽とかそんな感じ
PANUに対応してないiOS10未満とか一部の機種では無理だけどね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 10:56:21.29 noWLI3Jya.net
いみねー

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 11:30:27.70 pTwbyVfeM.net
困ったなあw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 10:58:31.36 tfVlvXNPp.net
ios13で、Z2tabletとテザリングできない問題の原因と解決法がわかった。
ios13でテザリングできない症状は、windows7とandroid5.02(Z2tabletもこれ)で発生中。
ios13の最新バージョンでも直ってない。
原因は、ios13のDHCP割り当てがおかしい。
解決策としては、iphoneのテザリングでZ2tablet側に表示されるSSIDをタッチし、
一旦、設定を削除。
再度、Z2tablet側に表示されるiphoneのSSIDを選んで、
詳細オプションのところで、IP設定をDHCPから固定に変える。
そしてIPアドレスに172.20.10.2と入力する。
これだけ。
一旦、iphoneのSSIDが消えるかもしれないが、
再度テザリングオン、Z2tabletのwifiオンにすると、
iphoneのIPアドレスが上記に変わってて、テザリングできるようになる。
詳しくは以下のページで。
URLリンク(king.mineo.jp)

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-lB9F)
20/01/09 11:03:11 tfVlvXNPp.net
>>366
ちなみに>>366で紹介されてるios修復ツールは、
途中まで進んでいくと、スマホとPCがつながった後は
スマホ回線経由で3.7GBダウンロードしないといけないからやめときました。

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5a-AycZ)
20/01/09 13:51:38 kB1Dz7HY0.net
Z2弱った人こんなにいるんだな……自分買ってすぐディスプレイブラックアウトで工場送りなったけど
ピンピンしてますわ

がっつり使えば1日もたないのも最初からだしな


ところで、xperiaというより泥のせいな気がするが
ドライブなどからファイルを開くときのアプリの一覧に出るアプリを変更する方法
誰か知りませんか?泥5.0.2です。インストールしてあるアプリが全部出りゃいいのに
明らかにそのファイル開けないヤツが居座ってて開けるヤツが一覧にないのよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 14:16:56.71 bSinWzNCa.net
ボリュームボタンが読解った

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5a-HeF7)
20/01/09 14:32:01 VTFgwjjO0.net
>>382
設定からそのアプリの詳細設定を開いてデフォルトアプリの設定を消去する

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-0KvF)
20/01/09 21:12:46 q4LEc3c9M.net
キャー
馴れ合い天国
マイネ王

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Hbjb)
20/01/09 22:54:57 P0e+nQxF0.net
ほとんど使ってなくて箱入れっぱだった
z2tab掃除の際に久々に出してみたら
背面加水分解してて使い物にならなくなってたわ
無水アルコールで拭いたらxperiaロゴとか全部消える始末w

ラバーコーティングとか全部そうだが
もういい加減こういうたわけた素材は
金輪際採用しないで欲しいな

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-2SnM)
20/01/10 21:16:43 shqYQ5w30.net
>>380
おおー、なんとかなった様でよかった!お疲れ様!情報もありがとう!

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-2SnM)
20/01/10 21:25:18 shqYQ5w30.net
Z2Tabletの赤外線リモコン機能は便利で今も重宝してるんだけど
アプリがおかしいのか記憶機能で覚えさせた赤外線が最初の一回でアウトになるのが厳しい
プリセットのテレビリモコンとか、ビデオデッキ用リモコン等は問題なく使えるんだけどね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 22:16:42.84 HW7icTRy0.net
>>386
ワイのZ2も日焼けのあとのようになってきたから
全部剥いでやったらSONYやNFCの文字が消えた(笑)
最近再起動するたびに完全沈黙が続いてる・・・。
もう再起動するのやめようかな。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 10:36:13.77 AyHKt8gE0.net
>>389
再起動ブラックアウト病に陥った個体がバッテリーが0%になると心臓に悪いね
空っぽの状態で何度か試せばリブートはするんだけども手間だし
もう1個のZ2tは再起動しても普通に起動するのだけど
なんか違いでもあるんかね…

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 11:28:29.65 e05VpmmO0.net
それが、SONYクオリティー

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 11:34:53.95 +UUjw2V9p.net
>>387
ここの人達、親切にリンク貼って相談乗ってくれたから、
こちらこそありがとうです。

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD4f-JR3k)
20/01/25 13:35:36 2YvP3DcUD.net
文鎮化改善方法発見
開発者向OP→スリープモードにしない
USB充電中に→OFF→ON

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD4f-JR3k)
20/01/25 13:39:44 2YvP3DcUD.net
ノートPCみたいに充電しながら使ってる

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-CfZQ)
20/01/27 09:20:09 mSemKF+Cd.net
>>393
あざます

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 11:22:18.69 ElwICeSjM.net
俺のは文鎮化にはなって無いけど、タッチした所の画像が乱れだした…
タッチ切れの前兆かなぁ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 12:34:09.61 6kSZci0Jd.net
バッテリーの抵抗値なんかな
文鎮後のソニータイマーが3日モードだったけど
最近は1週間モードぐらいかな
アプリで高負荷かけて電源落としてみるかな

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d02-/DLj)
20/01/29 13:27:44 Y+igEstR0.net
>>393
根拠はよくわからんけど、とりあえず家にある2つのタブレット設定を比較してみた
なるほど、問題が出ていない片方もスリープモードにしないになってる
とりあえず、両方同じにして暫く様子を見てみます
わざと再起動繰り返して試す気…にはあんまりならないけども
分かってても心臓に悪いんだよなアレ…

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-VkKa)
20/01/29 16:42:37 VtBuPfrZd.net
4%ぐらいになるとブートする感じだから
1000mmA充電器で15分ぐらい指で電源ボタン押しっぱなしで
絶対立ち上がる
文鎮化は3か4日モード

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d02-/DLj)
20/01/30 05:03:19 oQHFgeG+0.net
バッテリーが規定よりなくなると充電ランプが再び点灯する様になる

少し充電するとXperia画面が出て充電からっぽ画面が出る

電源ボタン長押しでぶぶっと言って起動するかそのままスン…となって充電ランプ消えてボタンが効かなくなるか博打

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-wE8W)
20/01/30 14:08:11 4f6JNUs/d.net
>>398
わかるわ(笑)

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-FH+E)
20/02/14 19:50:15 U7464qbtp.net
この機種でも、android8.1が焼けるんだね。
二画面分割のマルチウィンドウに憧れる。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 16:43:40.10 LEkwVi2rd.net
>>402
マジすか!?

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-FH+E)
20/02/17 13:00:33 i/9LsyRVp.net
>>403
ただやり方が難しそうで、失敗が怖くてできない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 06:59:35.30 8m8oIu1S0.net
充電しながら、もしくはUSBで給電しながらだと、タップがズレるのは仕様?
乾燥指でもないし、季節問わずなんだけど。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 07:54:04.84 CVO4bmmJ0.net
家で特有の事なら
家の配線アースがきちんと施されていないとか

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-AW1o)
20/02/18 11:42:30 1MNg7LkHM.net
しようがない

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 07:18:45.02 j46zidmUd.net
スリープ設定を変えたら何度か再起動しても大丈夫になった情報ありがとう
完治したかはまだ様子見だけど
ただ、クレイドルに繋いでると振動とかでオンになって画面つきっぱなしになってしまうことがちょくちょくあるのには困ったw

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-U4cE)
20/02/19 13:25:34 atc1b1rn0.net
>>405
100均ケーブルだとタッチ暴走しまくるぽい
純正ないしは同規格品だと改善される

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-QEgI)
20/02/19 21:36:21 j46zidmUd.net
ケーブル重要よね
充電する電圧が不足しててバッテリー劣化したと勘違いしたりもするしそこそこ良いのを使ってる
特に気にするのは付け根をちゃんと補強してあるかと複数の先人がテスターで電圧を計っているかどうか

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8635-ReRW)
20/03/01 12:10:32 B5Pq1kDV0.net
オクでドコモ版買ったのにJ:COM版届いた
めんどくさいから受取したけどこれOS4.4なんだね、、、せめて5.0にしたいけどJ:COM版は無理とか悲しい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 03:11:28.78 BGye3Ec20.net
>>411
それ騙されてないか?
docomo版の方が価値が高いというか、ストレージも16と32で倍違う
androidも5以上じゃないとアプリ対応していないものが増えたので価値が大きく変わる
コンパニオン経由でのアップデートもサポートの問題で最近はややこしくなっていると聞く
JCOMのZ2tはSGP511J2/BかSGP511JK/Bなので、自前で焼く必要があるかも

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-t064)
20/03/02 07:01:39 GNVtoLFap.net
>androidも5以上じゃないとアプリ対応していないものが増えたので価値が大きく変わる

自分もそれ思ったなあ。

いったん受け取ったとしても、明らかに商品が違うのだから返品したら。

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-iDk5)
20/03/02 12:44:53 BGye3Ec20.net
ストレージが16GBか32GBかってのはかなり大きな問題があって
androidには膨大な基礎利用領域(OSとプリインの格納領域)っていうのがあるから、
16GBだと保存に使えるエリアなんかたかが知れてるんだ
だから32GBと16GBの差は実際には保存領域が3倍くらい違うと思った方がいい
アプリの登録や利用でもかなり差が出る
これは始めてiPhoneを買うユーザーとかにも特に警告してるんだが…

あと、機種バージョンによってはdocomo版の機能を持っていない場合もあるフルセグ録画機能とか
正規バージョンに割と強力なオプション機能が付いてるので、それらを失うグローバル版焼く気が起きないんだよな…

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 02:41:52.45 hzP8BDuP0.net
まあ、LAN上のフォルダをストレージ扱い出来るメディアサーバー機能が使えるだけでも有用だとは思うけど
そういえば、あれって海外版の最新androidに対応してるのかな?そこらへんはあまり詳しくないんだ

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ab3-DFeu)
20/03/03 13:38:06 IQG/9CWY0.net
>>411
Xperia Companionでバージョンアップできないの?

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-iDk5)
20/03/03 15:52:11 hzP8BDuP0.net
価格.com - 『Android5.0へのアップデートができない』 SONY Xperia Z2 Tablet SOT21 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

去年だかのサポート終了騒動でcompanion向けのファクトリーイメージを落とすのが困難になったとかなんとか…

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 06:33:06.34 4BK3x7al0.net
こういう状態にあるから、これから購入する人は出来るだけバージョンアップ済なのを狙うといいかも
元もとのバージョンが低すぎるのもあって、足切りの影響は結構大きい
まあ、それでもこの価格帯で3GBもメモリがあって軽くて画面も綺麗というのは珍しいので
利用価値がない訳じゃないけども
子機親機両方になれる機能とかも潤沢だしスマホの母機やPC中継機としての使い勝手もある
iPhoneとかすぐに容量一杯になっちゃうからね

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59cf-iOrI)
20/03/22 23:10:50 Vnn4ImNK0.net
Xperiaのタブレットが出るかもという噂
何度目だナウシカ状態だが楽しみにしておこう

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-2mSS)
20/03/23 12:36:35 m3yZj11wM.net
折りたたみだよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 15:31:47.94 VMMiO1ZdM.net
もったいないけどガラス割れてから放置してるわ

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b3-ED79)
20/03/24 22:22:34 lM/mFsU20.net
普段はしない変な開け方してたらSDシムスロットカバーの表面のフィルムがはがれてしもうた

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 08:24:48.42 26BQJrbT0.net
>>422
あれ開く時、ちょっと無理矢理感あるよね…つなぎ目ではなく横から開ける様に気をつけてる
>>421
Z2tは画面を他に飛ばす機能があるので、USB変換器付けてテレビでマウス操作とかも出来んことはないかも
[Xperia Tablet] タブレットの画面をテレビに出力する方法 | Sony JP
URLリンク(knowledge.support.sony.jp)
MHL接続、またはHDMI接続、 Miracast接続に対応していれば親機にも子機にもなれる
ちょっとしたノートパソコンみたいなもんだな。他にも音声ガイダンスで擬似AIスピーカー化して使うとか

424:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp79-3pKe)
20/03/25 08:34:49 LPWdLsp1p.net
>>422
家族にタブレット貸してたら、
充電用端子のカバーの開け方がわからなかったみたいで、うちもペラペラのやつをめくられてしまった。
何回か接着剤でくっつけたが、結局剥がれてしまって今は諦めた。
ヤフオクにカバー売ってるけど、高すぎて買う気しないし、もうこのままだな。

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b3-Cd0d)
20/03/29 21:12:40 nDg+h3Gf0.net
この端末MHLできんの?
この前メルカリでMHLtoHDMI買ってつなげたけどなんも映らなかったわ
ケーブルが不良品だったのか

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-dDgZ)
20/03/29 21:45:31 7U2kGyY10.net
>>425
[Xperia Tablet] タブレットの画面をテレビに出力する方法 | Sony JP
URLリンク(knowledge.support.sony.jp)

一応、対応してる筈だけども

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-dDgZ)
20/03/29 21:47:04 7U2kGyY10.net
TV Luncherが起動してないか、ケーブルがあわないのか、別途電源を必要とするのか…

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-VPaQ)
20/03/30 17:20:59 ZNaAMs/bd.net
MHLできるよ
電源ケーブルは繋げないといけないはず

429:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b3-Cd0d)
20/03/30 21:46:01 N+ISNdcz0.net
電源つないでなかったせいかも
暇になったら試してみるわ

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-ncad)
20/04/18 00:28:04 ffSY5m230.net
設定でスリープにしないでだいぶたったけど、起動でひっかかる事無くなった
ちゃんと再起動すると本当に気分いいな
前は本当に地獄だった…

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:35:09.14 1+xpBFHWd.net
起動する

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:37:49.10 1+xpBFHWd.net
まさにソニータイマーだったけど
修理にださなくよかったのと
今思うと色々楽しかった

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-ncad)
20/04/18 16:05:42 ffSY5m230.net
バッテリーが弱くなってきてるから残り20-30%くらいから急減するしで
0%への恐怖強かったからね…
スリープなしにする情報を投稿してくれた人には感謝だ

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7704-eJAq)
20/04/19 10:36:53 YuwdMuiV0.net
だれかlineage入れてる?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 01:32:14.85 oXGiEoA6r.net
z4tab欲しい.....

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1776-XYy2)
20/04/21 01:43:59 Tdw9ofYb0.net
値段がヤバすぎたz4は

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 02:04:39.28 f1eK+Kyo0.net
Z4は今だと中古が割と安いねまあ中古のZ2と比べると2台分くらいの価格ではあるが…
ただ、クレイドル用の端子が無くなったのが大変残念
タブレット的使い方だとクレイドル&充電端子がないと気軽に置けないし不恰好
テレビアンテナつけた時も充電に困る
810な変わりに解像度が2560×1600なのも世代の割にちょっと厳しい
メモリ3GBで一緒だからねえ解像度増やすなら4GB世代で出して欲しかった
重さが軽くなるのとAndroid7なのはいいんだけどね
連続で出しちゃったせいもあって、発売時期があまり変わらないのも今から手に入れるには厳しい
もうちょっと期間あけてもよかったんじゃないかな売れなかったのはそこらへんもあったのでは

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-c8Wv)
20/04/21 03:05:20 d6r+how30.net
タブレットは2〜3年に一回は出してほしい。

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-L1TL)
20/04/21 03:20:59 oXGiEoA6r.net
そんなもんで良いんだよなぁ
毎年出す必要無いと思う
まぁ出来ればサイズ違い2タイプ
ハイスペ/ミドルの4種を3年置きに
(´・ω・`)

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1776-XYy2)
20/04/21 14:31:44 Tdw9ofYb0.net
当時としてはWQXGA解像度は衝撃だた

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8b-ZrWO)
20/04/21 16:02:09 j4gPjFfWp.net
新規開発せずに、前と同じものを2〜3年売り続ければ、端末は安くならんのかな

android OSの更新があるし、
開発部隊の処遇にもこまるからあかんのか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 19:50:50.31 f1eK+Kyo0.net
妙に海外含めて廉価モデルで売上げ高を目指してしまったのがダメだったとも
高級路線で手堅く利益を上げていられればねえ…
2-3年に1回リニューアルしてその間同じモデルで稼いでれば良かったんだよな
あと、差別化をアピールするのが下手っぴ!物凄い便利な機種だったのに理解されてないんだよな

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-k2Jm)
20/04/22 12:28:27 8IpTH+6FM.net
昨日完全に逝ったわZ2tab、今までありがとう
よくぞここまで使わせてくれた

で今は泥のタブレットはM5liteあたりが無難なのかな
ChMate使いたいからipadは買う気無いし

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 13:17:34.03 GA3gNzlJ0.net
>>443
そっか、残念だな
一応、分解の儀で中身をチェックしてみるというのもあるが…
内蔵バッテリー外して電源入れてみるとか
もし、分解する際には感電とか切り傷とか気をつけて
Sonyが「Xperia Z2 Tablet」の分解方法を紹介(動画) | juggly.cn
URLリンク(juggly.cn)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 18:28:14.62 Q+TSTHHiM.net
wifi版なんで10にあげてみた。
まだ戦えそうな気がする

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-8PLm)
20/04/23 13:17:35 wLWOlyVg0.net
sony版の3Gモデルの話もここでおkですか

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-jwLR)
20/04/23 13:24:32 ceCQoREY0.net
おけ、だけど人あまり居ないお(^ω^)

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-8PLm)
20/04/23 13:45:25 wLWOlyVg0.net
ですよね
ありがとうございます

449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7902-K+4l)
20/04/23 14:32:33 e9eCYhfb0.net
オンリーワン系の機種なんで、愛用者の人々は結構いるから、たまに有用な情報は得られたりするね
スリープ機能を完全に停止させるとかはソニーも発表してない重要情報だった
スリープの処理でなんかしくじってたんだろうなあれ…

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-jwLR)
20/04/23 17:14:32 2TQSCceYM.net
>>449
ちょい上のスレ読んだけど、ちょっと意味不明

解りやすく説明してください><
スリープ機能を完全に停止したらバッテリー食いまくりじゃないんですか?
どう言うメリットがあるんですか

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-8PLm)
20/04/23 21:54:52 wLWOlyVg0.net
バッテリーが残り60%あたりで急激に減ります
スリープモードオフと強制終了は試しましたが改善せず
初期化しても関係ないですかね?

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7902-K+4l)
20/04/23 23:56:36 e9eCYhfb0.net
>>450
この機種は再起動する時に起動失敗する事が多発する事がある
その失敗の原因がどうやらスリープモードのミスか暴走かなんかだったらしく
機能をオフにするとちゃんと普通に再起動する様になったのが数ヶ月間の経過や複数所持者の比較で判明した

ただ、これをオフにするとなんらかのひょうしに画面がオンになるとつきっぱなしになるという問題もあるので
手動でちゃんと画面をオフにしないといけなくなる諸刃の剣ではある
バッテリーの性能が十分あって、電源を落とす心配がない場合はスリープをオンにしていてもいい
また、一度再起動をしたいとかな時はスリープ機能をオフにすればいい
バッテリーの性能が不安で、突如0%になる懸念がある場合はスリープ機能を最初からオフにしておいた方がよいかも知れない

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7902-K+4l)
20/04/24 00:00:46 xBBn6NEv0.net
>>451
おそらく、バッテリー性能が落ちて特定の残電量で電圧が急落とかしてるんじゃないかな
そうなった場合はそこが底だと考えて、早めに充電するか、電源に繋いだまま利用する様にしましょう
私が見た奴は30%くらいで急落し始める機種と、90%でも即0%扱いになって落ちる奴があった
双方、バッテリーに繋いである状態だと普通に使える
即落ちする方は充電を再開するとすぐに緑ランプ状態になってたな
まあ、何かが狂ってる可能性もあるがそこまでは分からない

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-jwLR)
20/04/24 00:03:46 MywLZp9QM.net
>>452
詳しい内容ありがとう。
今、自分のはバッテリーに問題がないけど
レスを保存してバッテリ関係で不具合があったときに試してみます。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 00:38:11.37 uKuQ1gVM0.net
>>453
ありがとうございます
自分のもクレードルに置いたままだと問題なく使用できます
クレードル挿しっぱなしがいけないんでしょうね、、

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7902-K+4l)
20/04/24 02:29:23 xBBn6NEv0.net
>>455
まあ、クレードルに刺しっぱなしだとバッテリーによくないとも言うけど
かといって、今更どうしようもないしね
バッテリーの機能的にはMAXまで充電したらクレイドルをズラしてある程度消費させてから
クレイドルを中心に戻してみたいなサイクルをするのが長持ちの秘訣になるのかね
まあ、言うほど寿命に差が出るのかは分からないので、なんとも言いがたいのだけど

バッテリーがへたっても外部バッテリー繋げば持ち歩けるので、L字型コネクタとかでかさばらないのを付けておけばいいと思う

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 02:32:18.48 rijkJUkl0.net
教えて下さい。
スリープモードOFFはどこで設定するのですか?
設定>画面設定>スリープ では15秒〜30分しか選べないのですが。
設定>電源管理>STAMINAモードOFFですか?
ちなみにandroid5.0.2です m(_ _)m

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-4WOb)
20/04/24 03:05:40 hYd3xoFI0.net
確かに俺のも30分が最高で無しなんて項目はない

ガセかな?

2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-05F/5.0.2/LR

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-M4/4)
20/04/24 04:12:59 5CWAJIaar.net
z2tab死んでからHuaweiのM58.4と10買って使ってるけど
性能的には不満ないけど
やっぱ筐体の薄さはz2よなぁって思う

イオシスのz3tab compact買うか迷う
CPU現行のsd630より弱そうだけど....

460:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7902-K+4l)
20/04/24 04:14:11 xBBn6NEv0.net
>>393の人だよ
その後も住民による追チェックで再起動が通る様になるのが確認されてる

文鎮化改善方法発見
開発者向OP→スリープモードにしない
USB充電中に→OFF→ON

ちったあログを調べろ全表示にして「スリープ」で検索したら簡単に該当書き込み出てくるだろう
言うに事かいて項目無いだの、ガセだの…>>393の人にも謝っておくべき

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-jwLR)
20/04/24 06:20:17 hYd3xoFI0.net
再起動出来ないのに、
どうして開発者向けオプションに入るんだよwwe

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7902-K+4l)
20/04/24 07:47:08 xBBn6NEv0.net
>>461
その前の情報でバッテリーを完全消耗してから充電して起動を何度か試みればたまに起動に成功する話が出てる
そうやって騙し騙し使ってたんだが、スリープモードにしないが周知されてその苦労が解消されたのな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 07:58:42.85 xBBn6NEv0.net
俺も二台持っていて片方だけ起動問題が頻発するので困ってたんだが
この書き込みで問題が出る方と問題が出ない方の違いがスリープモードにあるのが確認出来た
無事だった方はクレイドルに繋いで遠隔視聴用に使ってたから、前々からスリープモードをカットしてあった
問題が出てた方は持ち運び用だったので、スリープモードを弄ってなかった
お陰で問題が出てた方も再起動に困る事はなくなった

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 10:18:48.41 uKuQ1gVM0.net
>>456
たびたびありがとうございます
初期化して今までのバッテリー使用履歴が消えてくれることはないですかね

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7902-K+4l)
20/04/24 17:20:54 xBBn6NEv0.net
>>464
バッテリーの問題は個体差なのでなんとも…
どういう原因でヘタってるのかまでは分からないからねえ

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-Op/G)
20/04/24 18:01:34 rijkJUkl0.net
>>461
457です。
疑っているわけではなくホントに分からなくて、開発者モードも設定になくて
聞いてみたんだけど。
ググってみたらソニーのサポートに開発者モードの入り方書いてあった。
ロクに調べもせず聞いてしまって申し訳ありませんでした、情強さんm(_ _)m

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-Op/G)
20/04/24 18:03:58 rijkJUkl0.net
>>460

>>461
457です。
疑っているわけではなくホントに分からなくて、開発者モードも設定になくて
聞いてみたんだけど。
ググってみたらソニーのサポートに開発者モードの入り方書いてあった。
ロクに調べもせず聞いてしまって申し訳ありませんでした、情強さんm(_ _)m

460さんにでした。
460さん、461さん本当に申し訳ありませんでした。

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7902-K+4l)
20/04/24 20:00:46 xBBn6NEv0.net
分からない事を聞くのは別に良いんだよ
でもガセとかそういう煽りは余計だし、先人に失礼という話だからね
とりあえず、理解して貰えた様で良かった

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 10:32:27.96 KdmpsXze0.net
奇跡的に再起動ループから復活したぞ!!

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:41:40.20 ZyYoNiERM.net
電源部分の設計不良で有名な機種だから一回修理だした思い出

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:55:14.22 yIfD10L10.net
正直ソニタブの品質の悪さ(バラつき)は異常だからそりゃZ4以降の後継モデルを販売しないのもある意味納得

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-6Ksu)
20/04/26 19:03:34 ZyYoNiERM.net
z4以降ださないのはタブレットが普通に売れない時代だから辞めただけ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:22:20.32 uQ3NJPiBM.net
電源繋ぎっぱなしで使用中
そしてタブレット必要なの3日に1回くらいなのに気づく

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 21:15:41.81 8OytzhN7r.net
z4tabは実質1年売ってないしなぁ
4-6月位にはキャリアモデル以外店頭やSONYストアから消えた

475:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7902-K+4l)
20/04/26 22:07:44 jL0RneXx0.net
WiFiモデルなどを乱発して海外で売上げを稼ごうとしてだぶつきを起こした
電源がらみの問題がクリア出来なかった
ここらで粛清を食らってしまったんだろうねえ…勿体無い事をした
D-tabをdocomoが妙に押しちゃったというのもあったろうけど
あっちもHuawei地獄からやっとシャープに切り替わったが

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ed6-10Py)
20/04/28 13:27:23 Z1WuZteQ0.net
xperiaタブ去年あたりに新機種開発中のネタ記事あったけど、どうなったんだろうね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 14:25:02.76 juF+rTRM0.net
Xperia 1 Tablet?、ソニーが新型Xperiaタブレット、11インチ/SD855搭載で6年ぶりにリリースか(噂) | アンドロイドネクスト
URLリンク(androidnext.info)
これかな?実際に開発されてると技適で分かるからねえ…
仮に開発されていてもまだ技適に行く前の段階ってことなのかな

478:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8781-LWEU)
20/05/02 11:25:28 Ik8BiWMG0.net
11インチで横60mmかもしれん

479:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp5b-XzHk)
20/05/02 14:10:52 N0K6S2dQp.net
10インチだけど、8GBでは駄目だな
8インチも嫌

Sony Xperia Z3 Tablet Compact (SGP611JP/W) Wi-Fiモデル 16GB
19800円
URLリンク(iosys.co.jp)モデル/184584

HUAWEI MediaPad T1K 10.0 LTE T1-A22L ホワイト
7980円
URLリンク(iosys.co.jp)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 07:13:50.61 /j+kGlRL0.net
>>477
これほっしぃぃー
マジででてほしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

434日前に更新/155 KB
担当:undef