Tasker 質問スレ 17 ..
[2ch|▼Menu]
791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:14:17.79 qqriw9xA.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
特定アプリの通知が来たときに、バイブとLEDの色を指定したい。
バイブは設定どおりに振動するのですが、LEDがTaskerのNotify LEDで設定した色になりません。
TaskerでPinkを選択しているのですが、青になります。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:48:42.14 kMClwav4.net
>>727
JavaScriptでデコードして返すのはだめ?
let s;
s = decodeURIComponent(JSON.parse('"2018\u5e7405\u670811\u65e5\uff5e"'));
setLocal("res", s);

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:50:49.40 5+Ruej0t.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:Nougat
●root有無: あり
●やりたいこと
機内モードオンにした時自動でWiFiをオンにする
お願いします

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:50:59.06 tf9vVDQN.net
>>729
LEDの色は端末によって再現できる色とできない色がある
つまり必ずしも指定した色になるとは限らない

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:42:10.95 F23JXAR0.net
>>731
プロファイルにState→Net→Airplance Mode(Invertにチェックしない)
タスクにNet→WiFi(Set on)
が1番簡単かな?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:50:06.97 +Cn8JOUe.net
>>728
コードはこれです。
下記のUTF16とUTF8のところをいろいろいろと書き換えてみましたがうまくいきませんでした。
require 'kconv'
in_path = '/mnt/sdcard/Tasker/log/infile.txt/'
in_code = Kconv::UTF16
out_path = '/mnt/sdcard/Tasker/log/outfile.txt'
out_code = Kconv::UTF8
File.open(in_path, 'r') do |f_in|
File.open(out_path, 'w') do |f_out|
f_out.write f_in.read.kconv(out_code, in_code)
end
end

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:57:02.08 wFaTuveb.net
>>733
すげー!
ありがとう!

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:05:20.43 +Cn8JOUe.net
>>730
変換したい文字は変数かファイルにはいっているのですが、javaのコードの中にグローバル変数をいれることって可能ですか?
decodeURIComponent(JSON.parse('"%hoge"'));
setLocal("res", s);
みたいにできれば、嬉しいのですが。。。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:27:45.43 kMClwav4.net
>>736
たぶんこんな感じ?
ど正常以外は考慮していないので念の為
URLリンク(thuploader.orz.hm)
DLパス=727のID

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:42:43.11 ke+nPrT7.net
>>725
端末を再起動した直後でも動作が遅いか?
それと BT Connected のタイミングで何か他に Task が動作していないか?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:46:26.88 ke+nPrT7.net
>>726
A2 はグローバル変数に限らず変数ならば変換する.
それ以外はあっている.

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:02:19.36 ke+nPrT7.net
>>721
root 不要.
Tasker単体で別の方法でもできるが,一番簡単なのは Secure Settingsプラグインを使う方法.
URLリンク(play.google.com)
Secure Settingsプラグインをインストールしてから,
Task Edit画面で Plugin>Secure Settings>Configuration>Actions>Wake Device と選択していって Action を追加すればよい.

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:44:28.74 NUNX0rPq.net
>>736
面倒だけど
変数をテキストファイルに書き出して
jsで読み込んで変換して書き出して
taskerで読み込んで変数にセット

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:55:29.66 +Cn8JOUe.net
>>737
ありがとうございます。めちゃくちゃ素晴らしいです。
変数には↓こんなふうにずらずらとUTF16が入っていて
"event":"--","entry":"2018\u5e7405\u670811\u65e5\uff5e"
上記をまるごと変換すると、失敗するらしく%resだけか返って来てしまいます。
waitは5秒くらい入れています。
ただ、ここから
2018\u5e7405\u670811\u65e5\uff5e
だけ切り出せばうまく変換できます。
まるごと変換するのは難しいでしょうか。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 00:01:26.83 PUHsUGX8.net
>>741
今日一日Rubyと格闘したことを考えると、全く面倒ではありません。
「jsで読み込んで変換して書き出して」
ここがよくわからないです。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 00:14:56.62 Z5EbXn+A.net
>>742
おそらく元のデータは{}でくくられていると思うのでそのままつっこめばOK
くくられてなければ{}でくくって渡す
URLリンク(thuploader.orz.hm)
DLパス=727のID

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 06:55:18.66 xLAl4b7S.net
>>741
ファイルに書き込む必要ないぞ
変数は展開できる
>>743
>>736の%hogeのところをlocalかglobalに置き換えればいい
local("ローカル変数名")かglobal("グローバル変数名")
URLリンク(i.imgur.com)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 08:37:50.70 9NldrfQK.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
sl4a以外でpythonの実行
●わからないこと(知りたいこと)
一定時間毎に実行したいPythonのコードがあり
sl4aでやろうとしたところpip installがうまく行かず使いたいライブラリが入れられないので
別のアプリ(「Pydroid 3」というアプリ)でPythonを実行したい
一定時間毎の部分もpythonでやればいいと言う指摘もあるかもしれませんが
あくまで、実行タイミングはtaskerで管理したいのです(必然性は無いのですがそれがやりたかったので)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 11:51:43.10 MnjS0yaE.net
>>746
Termuxがお手軽

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 11:52:59.96 HyEuIXbk.net
>>744
ありがとうございます。
おっしゃる通りに全体が{}でくくられてました。
まるごと変換したいという説明が稚拙でした。恐縮です。
まるごと変換したい文字列は4000文字くらいありまして、{}で入れ子構造になっていたり、並列に繰り返しになっていたり。
{省略
{"event":"--","entry":"2018\u5e7405\u670811\u65e5\uff5e"},{"mame":"--","limit":"\uff5e5\u670813\u65e5"}}
みたいなものがひとつの単位となって入力結果に応じて繰り返されてます。
これを
{省略
{"event":"--","entry":"2018年5月11日〜"},{"mame":"--","limit":"〜5月13日"}}
※繰り返し略
のように最初と最後の{}も含めて4000字全部変換したいのです。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 12:30:11.67 HyEuIXbk.net
>>745
ありがとうございます。
貼っていただいたスクリーンショットが手がかりなんですよね。
変数のところにlocalと変数名を書き換えてみましたが、
let s;
s = decodeURIComponent(JSON.parse(local("hoge")));
setLocal("res", s);

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 12:36:49.80 HyEuIXbk.net
続き(途中で送ってしまいました。)
では動かず。。。
クォーテーションマークを挿入する程度にしか試行錯誤もできず。ここで止まってしまいました。
この解決法をとるにしても、748にあるように%hogeの中にある文字列を4000字全て変換してみたいです。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:09:22.74 Z5EbXn+A.net
>>748
タスク上げる余裕がないのでコードだけ
グローバル変数のアクセスと文字列のデコードもできるはず
let json = global('Hoge');
let o = JSON.parse(json);
setGlobal('DEBUG', JSON.stringify(o));

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:26:38.44 5nDgl0MZ.net
>>749
動かないって言われてもなんで動かないのかこっちはわかんない
エラーが出るとか何も言わずに止まるとかそういう情報が必要
まずflash使って変数はきちんと展開できてるかとかの確認はすべき
flash(local("hoge"))で変数が出るかどうか
あとJSON.parseした時点で通常の文字に戻ってる気がするからそこも確認してみて(decodeい


815:轤ネいのでは?って話)



816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:55:49.69 4Ct7KqUz.net
Googleマップのナビの開始をProfilesにする事はできないですよね?
又、ナビ起動中のみ、定期的にメッセージを表示させたいのですが、一時的に他のアプリを使っている間や、ミニウィンドウで表示させる間は、動作しなくなります。何か解決策があれば、教えてもらえないでしょうか?
m(_ _)m

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 15:16:18.86 UCbpLA0z.net
やっぱタスク増やすとメモリ食う量も増えるんかな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 15:36:46.68 HyEuIXbk.net
>>751
>>752
完璧に実現できました。
ありがとうございます!!!!
お二人には何とお礼を申し上げたものやら。
>>752
エラーは%resが返って来てました。
いじっていたら一度、object Objectと返って来たことがあったのですが、うまく再現できなくなり。。。
説明の手間を惜しんでしまいました。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 16:34:00.04 O5wZO63K.net
>>740
返信ありがとうございます。
実はそこまではuserhguideでいけてたのですが、wake deviceの詳細設定(wake typeとdurationなど)が意味不明で且つ設定してもできなかったので質問した次第でした。
740さんはgalaxy使いで試されて成功したでしょうか?またtasker単体方法も教えていただいきたいです。一応設定等を間違っているかもしれないので画像貼っときます。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
secure setting 側のwake device 設定
URLリンク(i.imgur.com)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 19:39:40.18 P90nkrQ1.net
>>738
再起動しても効果はありませんでした。
実装してるのはこれだけなので、他のタスクもさの影響はないと思います

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:18:17.37 hKjYl3pI.net
>>756
Wake Type は Screen & Keyboard Lights On で,Duration を 10 seconds とか 1 Minute にしても駄目か?
そもそも,その Task がちゃんと動いているかどうか怪しいので,
Task の一番最初に Alert>Vibrate を実行するようにして,バイブするかどうかを確認した方がよい.
Galaxy で同じことを試したわけではないので,少しずつ確認していくしかない.

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:29:35.65 hKjYl3pI.net
>>757
そうなると残る可能性として考えられるのは,AutoInput Action が早すぎるということ.
AutoInput Action を実行するのが早すぎると,切り替わる前の画面に対して Action を実行しようとして待ち状態になることがある.
なので,画面が切り替わるのを待つために,AutoInput Action の前に Wait を 100 MS とか 200 MS とか入れてあげると改善することがある.

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 14:52:43.46 pZBao/gk.net
>>758
すいません、いまさらなのですがロックスクリーン中のbibxyシングルタップが効いてないっぽいです(汗)
長押しはずっと効いていたので疑問にも思ってませんでした。
bxaction内のアクションもシングルタップでは効かないのでtasker側の問題ではありませんでした。(長押しで設定中のsoundmode iosをシングルタップに設定しても作動せず)
ほんとスレ汚しすいません。
こちらで解決したいと思います。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 15:01:27.08 pZBao/gk.net
tasker側の正常作動しており、通常画面でのbixbyシングルタップにバイブだけのtaskを設定したら動いてくれます。
galaxyスレはレベル低いので泣き寝入りかな。ともかくありがとうございました。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 05:12:36.67 H5nWitVa.net
>>761
scv35で試してみた
bxactionで、Action on lockscreenの使いたい箇所に当てはめれば画面オン


826:出来たけど、試した? なお「スリープ中に電源ボタン以外でもturn on」だけならtasker無くても>>756のアプリで動く Action on lockscreenのどれか>launch shortcut action>Secure Settings>以下略



827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 11:01:56.88 fPDssKUv.net
>>762
bxactionsからlaunch short cut でsecure settingのwake deviceしましたがやっぱり駄目でした。上記で言ってる通りロックスクリーン中のシングルタップがなにかしらで無効化されてますのでまずその原因を見つけないといけません。
bixby関連は結構disableしてるのでここらへんを戻したらいけるとおもうのですが…
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに以下略はwake device>screen&keyboard light onとduration 1分でよろしいでしょうか?proにはアップグレートしてません。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 14:24:07.35 H5nWitVa.net
>>763
ロック画面でシングルプレス効かないの見落としてた
それが解決しないと無理だろうね
bixby無効化環境を画像のと同じくしてもこちらは動作してるから無効化は無意味かな
やってるだろうけど、一旦bixby関係全部有効化して、ロック画面でもbixby起動するか試してみるとか
bxactionやdisablerを入れなおすとか
嫌じゃなきゃ端末初期化して1からやり直すのも手

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 15:28:31.11 ImA5Wg19.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 移動速度が10m/sを超えたら、端末をサイレントモードにしたい
●わからないこと(知りたいこと)
 stateのvariable valueに%LOCSPD>10をセットしましたが、移動速度を感知しません
 端末のGPSはONにしています。
 よろしくお願いします

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 15:52:57.49 IoXndmMP.net
>>765
Get Locationコマンドを実行するか、Locationをコンテクストにして測位されたときだけ、その変数がセットされるそうだ
URLリンク(tasker.dinglisch.net)
Locationを使ったダミーのプロファイルがあれば良さそう

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:31:41.31 fPDssKUv.net
>>764
そうですか…とりあえずbxaction最インストールしてみます。いろいろテスト実施ありがとうございました。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:41:53.66 44Pr41de.net
>>765
ロケーション関連のビルトイン変数は>>766のとおりなので
移動開始で Get Location[Keep Tracking=ON] して
移動終了で Stop Location すれば速度は取れるかと

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:52:49.89 ImA5Wg19.net
>>766
>>768
素人なもんで、漠然としか理解できておりませんが、
variable valueに%LOCSPDをセットしただけではダメ
ということがわかっただけでも、助かりました。
いろいろ触って試行錯誤してみます。
有り難うございました

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 19:08:02.57 j/a13Z1g.net
Sceneで一つのRectangleに対してSTROKEの方向を上下左右の4方向設けたいのですが、
どうしたらできると思いますか?
※無理やりな方法ですが、複数のRectangleを重ね、それを少しずつ上下左右にずらしてみる、という事をしてみましたが、できませんでした。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:07:12.42 CWWXcUfy.net
>>770
%stroke_dir で8方向の検出が出来るで

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 23:38:32.28 obe0qluS.net
>>765
もしかして電車でマナーモードを狙ってる?
電車の車内はSensorのMagnetic Fieldを使ったプロファイルで検出できるっぽい
今日初めてやったんだけど、自分の場合210か215以上で車内が検出できる感じ
なおPreferenceのMonitorで磁気センサが常時働く設定にする必要あり

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 07:28:35.23 Whv1igOA.net



838:r食いまくりそう



839:646
18/05/26 16:59:44.95 WHHjBBU7.net
今週、皆様にクッキーの取得のしかたやらUTF16の扱い方を教えていただいたものです。
無事にというか後半はなかば力業で望んだタスクが完成したので、お礼もかねて貼っておきます。
出来ることがかぎられてるので、積み木で掘ったて小屋をつくってみたような感じになってますけど、これはこれで面白かったです。。。
またアクションにはチェック用のもろもろをのこしておりますが、それも含めてお楽しみいただけたら幸いです。
タスク
URLリンク(thuploader.orz.hm)
なお、サイトの詳細は割愛してます。
下記をA8に入れれば動作するとおもいます。
ソース
URLリンク(thuploader.orz.hm)

840:646
18/05/26 22:25:20.29 WHHjBBU7.net
少し改良しました。ver5
URLリンク(thuploader.orz.hm)
passはtasker17です。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 09:22:03.77 tWCuDKmO.net
>771
全方向できました!とても助かりました、ありがとうございました!

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 09:27:03.67 tWCuDKmO.net
変数と文字の間にスペースを入れずに済む方法はないですか?
※例えば、「%DAYM日」と入力すると、変数として認識されず、文字として認識されてしまいます。「%DAYM 日※スペースを入れた」とすればいいのですが、それだと困る場合があるので…

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:10:31.12 F4jL6ppa.net
>>777
スマートじゃないけど
いちど「%DAYM 日※スペースを入れた」を変数に代入して
Variable Search Replaceでスペースを文字なしに置き換えればできるね

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 15:09:36.31 mSGLprDM.net
taskerでドロワーを自作することは可能ですか?
可能であればヒントを貰えると助かります。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 17:08:46.52 4qj8+tF0.net
>>777
配列として書けば許容されるみたい
flash (34)
A1: Array Set [ Variable Array:%dayofmonth Values:%DAYM Splitter: ]
A2: Flash [ Text:%dayofmonth(1)日 Long:Off ]

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 22:27:27.63 kOB7sZNf.net
>778 >780
需要のありそうな事なのに、ストレートな方法が無いようで、以外でした。replaceとarrayの両方の方法とも、実現できました!とても、助かりました!ありがとうございますm(_ _)m

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 22:38:08.32 kOB7sZNf.net
05月30日や、10月03日といった日付を、それぞれ5月30日、10月3日と変換したいのですが、どうしたらできるでしょうか?
splitはせず、正規表現で一発で置換でると考えて、色々試したのですが、できませんでした…
※%Dateから、上記を実現する方法はわかっています。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 00:26:04.55 OsZBSVoy.net
>>782
0([1-9])を$1に置き換えでできると思う

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 01:14:14.05 7PRj0cx3.net
>>782
一発じゃできないんじゃない?
783を採り入れて、DAYMが11以上かで$2を分岐させたら可能。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 07:03:49.40 3Kv3O+Ra.net
>>784
一発でできるからちゃんと試してから言いなよ
583は0の直後に数字があるならその0を消去する処理
月の部分が1桁でも日の部分が1桁でも両方カバーできる

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 08:47:59.32 7PRj0cx3.net
ああそうか。勘違いしてた。すまんかった。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:00:55.25 g+CHlA6T.net
>>781
英語圏だと単語間を空白で区切るから事足りているのかと

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 15:28:10.22 tlIcM9eM.net
›785
すごすぎです!こんな方法があるのですね…できました!ありがとうございましたm(_ _)m

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 15:29:13.17 tlIcM9eM.net
›787
納得できる、推測ですね、たしかに

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 15:3


856:6:16.76 ID:tlIcM9eM.net



857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 15:56:15.07 /FAFZDNN.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 WIFIテザリングの親機となっているスマホAにスマホBが接続したら、これをスマホAで検知したい
●わからないこと(知りたいこと)
 子機であるスマホBで検知するのは簡単なのですが、WIFIテザリングの親機であるスマホAで
 Bが接続したことを検知させるのは可能でしょうか
 よろしくお願いします

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 18:40:50.11 Dy7Eu9OF.net
>>791
Run Shell で以下コマンドを実行すると、接続中のエントリがOutputされる
その中にBのMACアドレスが含まれているかを定期的に監視する
ip neigh show dev wlan0
非ルートな Oreo8.0 では実行できた
ちなみに上記のままだとIPv4,v6両方出るけど、今回の目的を邪魔しないと思われるので特に指定していない

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 18:48:24.14 /FAFZDNN.net
>>792
ありがとうございます。
なんか難しそうですが、勉強してみます。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:22:18.24 OsZBSVoy.net
>>790
通話中に読み上げさせたくないProfileのEventに対してState>Phone>CallをInvertして追加したら読みあげなくなる
Stateの追加は対象のEvent長押ししてAddで

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 22:03:28.81 aT55gqiH.net
›794
親切に教えてくれて、ありがとうこざいます。Task自体を実行しないのでなく、通話・着信・発信中は別の動作をするようにしたいのですが、その方法はわからないですよね?
※具体的には、例えば、通話中に音声読み上げタスクが発生した場合は、バイブ+Notifyのみ行う、というようにしたいのてす。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 22:41:14.87 osu0jvch.net
>>795
通話・着信・発信中は別のプロファイルを作ればいいのでは?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 18:52:38.25 /86N+33t.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.1.21 AQUOS sense lite
●root有無: なし
●やりたいこと
pushbulletの通知で、ナンバーロック状態のスマホから、あるアプリを立ち上げたい
スマホのディスプレイは明るくなるが、ロックが解除されません。
よろしくお願いします。
A1: Secure Settings [ Configuration:Screen & Keyboard Lights On
5 Seconds Timeout (Seconds):0 ]
A2: Secure Settings [ Configuration:Clear Password/Wait For Unlock Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A3: Launch App [ App:mornin' Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:On ]
A4: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: リモコン
Action : Click
Is Tasker Action: true
Check Screen State: true Timeout (Seconds):6 Continue Task After Error:On ]
A6: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A7: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 270,1080
Action : Click Timeout (Seconds):20 ]
A8: Wait [ MS:0 Seconds:22 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A9: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1470
Action : Click Timeout (Seconds):20 ]

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 22:43:07.28 BvhTUkFZ.net
>>797
Secure Settings の Clear Password は動作しないので,
AutoInputプラグイン Swipe と Click を使ってロックを解除してやればよい.

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:13:17.23 Ro2Ebn1K.net
›795その方法も考えたのですが、そうすると、プロファイルが増えすぎて、管理上の問題と端末負荷の問題が気になってしまい…。他の方法はないのでしょうか?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 21:11:20.87 RzTuK8aY.net
それ端末負荷はtaskerの問題じゃないと思う
FOMAsimで電話運用してるxperia ray(常時ONプロファイル15個)でさえ電話が掛かってこなきゃそうとう放置してても電池もつ(cpuに負荷がない


867:)よ profile、task管理は並びかえでまとめる、taskも同じtaskにまとめてprofiles actitiveで分岐させる等などやりようはある



868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 22:21:12.84 O5JPKtxb.net
とりあえずアンカーの張り方くらいちゃんとしてくれ
見にくいったらありゃしない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 23:23:22.35 wzLZEuIZ.net
>>799
何かを検知することとプロファイルを作ることは基本同じ。
上記を踏まえてもう一回質問しなおした方がよいのでは?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 01:07:23.34 Xv7JqGND.net
Profileは一定間隔でまとめて判定を行う関係上、一般的にはほとんど負荷は増えないはず
管理はタブを活用してみては?(あとProfileとTaskにわかりやすい名前をつける)

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 08:49:54.93 NYPNwNcK.net
>>799
通話中をプロファイルで検出して、それに応じて変数に値を設定するだけのタスクを作る
読み上げるタスクの中では、その変数を参照してIfで音声で読み上げるか、Notifyかを切り替える

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:38:36.39 +BpXC99m.net
さっきまで輝度変更出来てたのに、Taskerβアプデしたらadb使って権限与えないと変更出来なくなったわ
なんでやねん

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:40:25.32 +BpXC99m.net
画面回転もだ…戻そう

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:03:21.72 52WWFne0.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ソフトウェアキーボードが出てきたらFrepの操作パネルを消したい
●やってみたこと
キーボードアプリが起動したら表示を消すタスクを組んだが、ソフトウェアキーボードが表示されるだけではキーボードアプリを起動したとは認識されませんでした。
キーボードが表示されたことをtaskerで検知することは可能なのでしょうか?
よろしくおねがいします!

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:51:58.31 HEwSzSIK.net
>>807
作ったタスクをはって、キーボードソフトの種類も晒してみて。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 00:25:53.92 LRfAT5/c.net
>>807
AutoInputが必要&制約はあるけどこの方法で足りてるだろうか
URLリンク(www.xda-developers.com)
テキストエディタとかウェブページ内での入力は検知できない
EditTextとかViewでしか取れないのかも

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 03:53:14.22 DV9ohXeO.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
googleカレンダーを2つのアカウント(A、B)で
それぞれ2つのカレンダー(1、2)を登録して、使用しているのですが
アカウントA-1に登録されているタイトルと開始時間、終了時間を
通知に表示させたいのですが、アカウントとカレンダーの指定方法がわかりません。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 05:13:01.06 1SePgKaT.net
>>810
A1,A2,B1,B2の4つがあるってこと?
%CALSに格納されている中でなら簡単にできるんだけどね。
登録を実行したアカウントの特定は自分にはわからない。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 07:43:49.11 DV9ohXeO.net
>>811
はい、その4つがあります。
AlertのFlashで、%CALSを表示させてみたところ
4つとも名前が表示されていました。
この場合、カレンダー名やタイトル、開始時間、終了時間は
どのように指定すればよいのでしょうか?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 09:39:52.35 G7EJFTo4.net
>>812
URLリンク(sites.google.com)
↑これに今回必要なこと(A8,A13)をつけくわえたのが、これ↓
予定3件テスト (129)
A1: Variable Set [ Name:%time_temp To:%TIMES Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append


881::Off ] A2: Variable Set [ Name:%cal_count To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] A3: Variable Set [ Name:%cal_previous To:cal_previous Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] <loop_back> A4: Test App [ Type:Calendar Title Data:%time_temp Store Result In:%cal_title ] A5: If [ %cal_title(#) > 0 & %cal_title(1) neq %cal_previous ] A6: Test App [ Type:Calendar Start (Seconds) Data:%time_temp Store Result In:%cal_start ] A7: Test App [ Type:Calendar End (Seconds) Data:%time_temp Store Result In:%cal_end ] A8: Test App [ Type:Calendar Calendar Data:%time_temp Store Result In:%cal_cal ] A9: Variable Convert [ Name:%cal_start(1) Function:Seconds to Date Time Store Result In: ] A10: Variable Convert [ Name:%cal_end(1) Function:Seconds to Date Time Store Result In: ] A11: Variable Search Replace [ Variable:%cal_start(1) Search:(.*)-(.*)-.*\s(.*)\.(.*) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1/$2 $3:$4 ] A12: Variable Search Replace [ Variable:%cal_end(1) Search:.*\s(.*)\.(.*) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1:$2 ] A13: Variable Set [ Name:%result(%cal_count) To:%cal_start(1) ~ %cal_end(1) %cal_title(1) %cal_cal(1) Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] A14: Variable Set [ Name:%cal_previous To:%cal_title(1) Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] A15: Variable Add [ Name:%cal_count Value:1 Wrap Around:0 ] A16: End If A17: Variable Add [ Name:%time_temp Value:600 Wrap Around:0 ] A18: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:loop_back ] If [ %cal_count < 4 ] A19: Flash [ Text:%result(1) %result(2) %result(3) Long:On ]



882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 12:39:03.64 AQUJUALR.net
››804
助かりました、どうもありがとうございますm(_ _)m
負荷に関する投稿もとても、参考になりました!

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 12:48:04.08 AQUJUALR.net
シーンで、トグルボタンによりプロファイルのオンオフ切替を行いたいのですが、トグルの既定値に対象プロファイルのオンオフ状態を反映させる事はできないでしょうか?
※ボタンと変数の組み合わせで同等機能を実現できましたが、回りくどい気がして…

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 13:30:08.83 6UXqRwTI.net
レスありがとうございます!
>>808
Profile: Frep操作パネルを消す (85)
Application: アルテ on Mozc, App/Services
Enter: keyboard (86)
A1: If [ %FREPH ~ 1 ]
A2: FRep ショートカット [ Configuration:FRep キャンセル / 表示切替 Timeout (Seconds):0 ]
A3: Variable Set [ Name:%FREPH To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Else
変数の%FREPHは1だとFRepの操作パネルが表示されている状態という意味です。
0だと消えている状態でこのタスクは働かない
キーボードアプリはアルテの他にもGboardでも試しましたがダメでした
>>809
ちょっと調べて試してみます

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 14:13:09.98 ZYjOMMl/.net
>>815
初期オンオフ二つ作る、重ねる、二つとも非表示、visibilityをPENABLEDで分岐
前の質問で同じ事突っ込まれてるけど、その手の質問はTask貼ってもらえないとエスパーするしかないからあまりよい回答を望めないよ?
書き込んでそうじゃなくて・・それはやってあるんで・・とか言われるとイラッっとするしw
たしかに貼らなくてもいい質問ってのもあるけど組み方などでどの位の説明が必用と分かるし、なにより突っ込まれないから貼ったほうが平和

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 14:22:15.76 6UXqRwTI.net
>>809
このリンクで使用しているautoinputを使ったら動作しました!
ありがとうございます!
Profile: キーボードを消す (89)
Event: AutoInput UI Action [ Configuration:Action Types: Input Element Focused,Input Element Focus Lost ]
Application: ほげほげ
Enter: keyboard (86)
A1: If [ %aifocus ~ true ]
A2: FRep ショートカット [ Configuration:FRep キャンセル / 表示切替 Timeout (Seconds):0 ] If [ %FREPH ~ 1 ]
A3: Else
A4: FRep ショートカット [ Configuration:FRep キャンセル / 表示切替 Timeout (Seconds):0 ] If [ %FREPH ~ 0 ]

FRepの表示判定はautonotificationを使用しています
Profile: Frep表示判定 (18)
Restore: no
Event: AutoNotification Intercept [ Configuration:Event Behaviour: true
Package Name: com.x0.strai.frep ]
Enter: Frep表示判定 (50)
A1: Variable Set [ Name:%


887:FREPH To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %antext ~R タップしてパネルを隠す ] A2: Variable Set [ Name:%FREPH To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %antext ~R タップしてパネルを表示 ]



888:きょり
18/06/07 18:10:39.08 7ggzkbLK.net
>>813
URLリンク(sites.google.com)
カレンダー選択できるように更新しておいたから試してみて

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 18:37:19.13 llOdLh++.net
>>819
まさかの本人降臨!

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 11:35:53.88 5GzjtOXv.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
AutoNotificationのButtons Notificationで通知バーにアプリを登録すると一つの通知内に同じ通知が2段になって出てくるんですけど機種依存ですかね?
機種はHUAWEIのhonor9です。
ASUSのZenFone3では問題なしです。
Taskerを無効にした状態でtestボタンを押しても同じです。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 16:37:55.93 qNcB7rik0.net
よろしくお願いします。
購入して初プロファイル作成中です。
プログラムというかフローが考えられなくて苦労してます;
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無:なし
●やりたいこと
自宅に着いたら自宅無線LANを(SSIDが6つあります)検知して
複数のSSIDからより高速なものを優先して接続したいです。
より高速な無線LANに接続したら
さらに色々なActionをしたい(サウンドON等)とは思うのですが
そもそもContextで複数のSSIDのいずれかを検知したらみたいな条件や
Actionで複数SSIDに優先順位をつけて検知された一覧のうち高速なものに
接続ということは可能なのでしょうか?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 06:03:28.14 Mxj+BPvi.net
●Tasker有無: 購入済
●Androidバージョン:5.1
●root有無: あり
●やりたいこと
googleMapにて音声案内が入るときに画面を点灯し指定時間後に消灯するようにしたい
アプリケーションの状態を判断して、taskerのアクションを実行することはできるのでしょうか?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 06:47:05.80 pUz8g4qn.net
>>822
これって、taskerつかわず手動でやるとしたら、どういう手順を踏むの?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 07:03:37.00 LU2TG606.net
>>822
単純に電波強度の強いSSIDに自動で切り替えるだけならwifi managerで良さそう。自動切り替え時に一瞬wifi接続切れるだろうから そのタイミングでactionさせるのは どう?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 07:07:28.93 GTbeS7q0.net
>>822
%WIFIIで周辺のWi-FiのSSIDとか電波強度とかが取れるから頑張ってこねくり回してみろ
多分かなり大変だ
てかWi-FiのSSIDが6個も存在するってどんな大豪邸だよ…普通多くても3つくらいだろ…

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 08:13:19.32 E7TPz3sF.net
高速って何を意味するのか
電波強度かWi-Fiの規格か実効速度か
実効速度だと測定しなきゃわからん
いつもはどうやって決めてるかを再現しろ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 09:15:45.40 zGpCp4300.net
>>824-827
たくさんレスありがとうございます。
今は「おでかけスイッチ」というアプリでGPS自宅圏内に入ったらWifiをONに設定しています。
というかWiFiは常にONなので実質サウンドONのみです。これはSSIDを選べないアプリです。
個人的には自宅圏内に入ったらWiFi NearでSSID群を検知すればよいのかなと。
検知したSSID群からより高速な(実効速度は一度すべて接続が必要?なので電波強度か予め一覧化しておく)
SSIDに接続、他にサウンドONなどが実効されればいいと考えています。
%WIFIIは難しそうなのでwifi managerをトリガーにするというのを検討してみます。
というか他アプリや瞬断をトリガーにするなんて発想まったく考えつきませんでしたw
この時のActionで優先度の高い順にSSIDを一覧化しておくということは可能ですか?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 11:04:27.68 +JrR


899:q99/.net



900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 11:30:08.56 kp/hmo1E.net
良く知らないけどさ、ssid複数登録しといたらアンドロイドが標準の機能で勝手に安定した接続先に接続してくれないの?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 13:45:01.75 fCnvvNfd.net
>>830
よく知らないのならレスいりません
邪魔です

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 15:39:09.68 JNgkJ1qz.net
こんな所にもなりすまして煽るようなのが居るんだ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 16:01:34.72 GTbeS7q0.net
>>830
一回繋がっちゃうと通信が一切できなくなるまで変更されない
しかも"通信ができなくなる"判定時間がかなり長いから暫く無通信状態で待つことになる

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 16:21:44.39 Jk9qUbtv.net
>>830
Androidの機能に任せると弱くなったAPをいつまでたっても離さないことがあるからその対策では?(そのあたりの設定はメーカー次第だし)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 18:44:01.53 n4U9fcOm.net
>>828
net回線(wifi元)が1本と仮定して・・・
なるべく通信速度の速いSSIDに繋がりたいってことならwifi managerが電波強度の強いのに自動で繋がる=一番速いで良いんじゃないかな?
まぁ 電波強度しか見てないからLANが切れてても繋がっちゃうけど・・・

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 19:26:33.19 nxoXxBpc.net
環境がわかんな過ぎるんだよな
ssidが6個ある理由も、家の広さも
6個のssidはそれぞれ別の場所なのか
情報が少ないから電波強度でなんてのしかレス来ないんだよ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 19:35:09.25 pUz8g4qn.net
>>828
あらかじめ決めておくでいいんだったら、一番速いやつ以外はpasswordを入れなきゃいい。あとは、wifinearで音をやらせば用が足りるんじゃない?
自宅に漏れてくるコンビニのwifiとかつかいたいならまた違うかもだけど。
とにかく環境がわからんことには。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 19:51:38.73 MfncSndI.net
家が広くてもインターネットとの接続が1本ならメッシュにするのがベストだな
どうせ無駄にWEPのサブSSIDが生きてるとかだろ
この際色々見直した方がいい

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 00:49:41.89 osgTZMdw.net
>>823
音声が流れているかどうかを調べることはできるので,
Google Map で案内中の間ずっと(例えば1秒おきに)調べる Task を動かし続ければ可能.
ただし,この方法だと消費電力的に実用に耐えうるかどうか疑問.
Tasker Is Music Playing Plugin とか Media Utilities というプラグインがあるので,
これらが期待通り動作すれば使えそうだが,試せる環境がないのでわからない.
ちなみに,Android 7.0 では期待通りに動作しなかった.

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 00:53:46.32 osgTZMdw.net
>>839
書き忘れたが,プラグインの方はどちらも Context で指定して使う.

911:823
18/06/12 08:05:21.16 JADh35+n.net
>>839
消費電力を抑えるために画面消灯をと考えていたので
その間taskerが動き続けるとなるとあまり実用的ではないようですね。
プラグインの方も試してみます

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 18:40:28.92 NIi7fr2F.net
>>841
ナビならGPSが動いているんだから、音声チェックの追加の消費電力は無視できると思う
画面が消える節電


913:果のほうがよほど大きいはず



914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 20:03:08.42 EnqzQfPM.net
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:5.0.1
●root有無: あり
●やりたいこと
基本的な事で申し訳ありませんが、sceneを表示させた後、
sceneを表示させたままの状態で、他のアプリの操作をしたいのですが、
下記の通り設定してもうまくいきません。
 scene>property type>dialog
task>show scene>display as>dialog
よろしくお願い致します。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 20:47:49.93 DCo9YLxY.net
>>843
dialogじゃなくてoverlayは?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 09:41:33.44 zm4Vkrjp.net
>>839
音声チェックのtaskってどれになるんですかね?
消費電力次第ですが、候補に入れていきたいのでこちらのテストもしておきたいと思います

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 22:59:01.98 sEgIlKUr.net
>>845
下記のような Task を動かせばよい.
A1: Java Function [ Return:(AudioManager)am Class Or Object:CONTEXT Function:getSystemService
{Object} (String) Param:audio Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
<check>
A2: Java Function [ Return:%ret Class Or Object:am Function:isMusicActive
{boolean} () Param: Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
A3: If [ %ret eq true ]
A4: Secure Settings [ Configuration:Screen & Keyboard Lights On
30 Seconds Timeout (Seconds):0 ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:30 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: System Lock
A7: End If
A8: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A9: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:check ]
Java Function がわからなければ,AutoToolsプラグインを使っても取得できる.

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 08:36:11.17 Tz5COJAj.net
●Tasker有無: 購入済み or 購入前
●Androidバージョン:
●root有無: あり or なし
●やりたいこと
●やってみたこと
●わからないこと(知りたいこと)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 08:36:36.82 Tz5COJAj.net
すいません
間違えて書き込みました

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 15:29:01.76 XEgcHczU.net
よろしくお願いします
●Tasker有無: 購入済
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと:
 画面オフのときにLightLevelを取得したい
●やってみたこと:
 スリープ中の端末がポケットの中にあるか、外に出しているか、
 Taskerに判定させたいのですが、どうも画面オフのときはLightLevelを
 取得していないようで上手くいきません。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 16:22:27.06 o1mpOXQ/.net
>>849
Preferences > MONITOR > Display Off Monitoring
Light Sensor = Yes, And Keep Android Awake でもだめ?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 17:08:57.09 myHl5qEw.net
>>849
判定して何をやりたいかで、何秒に一回判定すべきか変わってくる。しまったときだけでいいのか?出したときも判定したいのか?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 17:54:07.25 XEgcHczU.net
>>850
有り難うございます。これでやってみます。
>>851
所有しているスマートウォッチにスマートロックを設定し
それを身につけているときは、ポケットから端末を取り出したら、
すぐさまキーガードを解除して(ロック画面をすっ飛ばして)、
ホーム画面を表示したいのです

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:06:24.69 e7GLVAZ8.net
よろしくお願いします
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無:無し
●やりたいこと
特定の条件になったら、「最寄り駅サーチ」というアプリを落とすorこのアプリでの位置情報取得を止めたい
●やってみたこと
Kill appで最寄り駅サーチを落とす
Greenifyで最寄り駅サーチを直ちに休止、にしてみた
けど、どちらも何もならなかった
●わからないこと(知りたいこと)
アプリを落とす、にはrootは必須なのですか?
もしくは他に何かやり方があれば教えてほしいです

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:24:55.65 myHl5qEw.net
>>853
greenifyならできるんじゃない?
task張ってみて。
あと、taskerつかわずに、greenify単体でそのアプリを強制停止はできるの?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:39:01.01 e7GLVAZ8.net
>>854
ありがとうございます、できました。
greenify単体で落とすのを試してみたら、ユーザー補助のON-OFFを求められたので、オンにしたらタスカーからもできるように


927:なりました! ありがとうございます



928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:29:21.38 e7GLVAZ8.net
>>854
最寄り駅オフ (44)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: 直ちに休止 [ Configuration:最寄り駅サーチ Timeout (Seconds):0 ]

一応、こんな感じです
これだとアプリ情報から強制終了を押す動作を再現してるだけかもしれません

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 07:33:51.44 BWbnDsub.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:4.3
●root有無: あり
●やりたいこと
テザリングを安定させる為に、子機の接続状況を知りたい。
接続されていなければ、テザリングを一旦オフにしてから再度オンにしたい。
●わからないこと(知りたいこと)
最悪、AutoInputで設定画面を開こうと思うのですが、
可能ならば画面をオンにしなくても子機が接続されているか否かを
知る方法があれば教えて欲しいです。
子機はWi-Fi中継器(イーサネットコンバーター)1台のみです。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 08:43:49.00 L3VlwaCT.net
サクッと教えてもらいたいんだけど
%DATEのとき
2018-06-19みたいに整列させるのはどうするの?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 09:58:28.46 TZNLXZXp.net
>>858
6-21-18みたいな表記とどっちがくるかは、完全に(アンドロイドの?タスカーの?)気まぐれ。
自分は - をマイナスとあつかって計算させて、
%DATEが 100より大きいかで分岐させてる。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 10:25:25.83 f2Cjwxag.net
A2: Variable Search Replace [ Variable:%HIZUKE Search:(1?[0-9])-([1-3]?[0-9])-([12][0-9]) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1/$2 ] If [ %DATE < 30 ]
A3: Variable Search Replace [ Variable:%HIZUKE Search:20([12][0-9])-([01][0-9])-([0123][0-9]) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$2/$3 ] If [ %DATE > 100 ]


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

363日前に更新/456 KB
担当:undef