WiMAX 2+ Speed Wi-Fi ..
[2ch|▼Menu]
554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 07:48:17.12 OZbLVInoF.net
>>525 俺のはまだ再起動とか通信不安定の症状はないけど、心配だなぁ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 11:00:29.49 wZjjnccta.net
そいつアレだから心配はご無用

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 11:23:12.05 BO3+18cDa.net
今日でW04発売から丸11ヶ月経過
WX03は発売から6ヶ月で膨張が散見され9ヶ月でピークを迎えたが、W04はいまだに聞い


557:スことが無い W04は発売当初から電池がもたないと言われ続けていたが、WX03との容量の差は仕様上たったの140mAh差 結果から言うならW04は発売当初から充電最適化仕様だったから電池がもちが悪く、 そして、WX03は充電制御してなかったから電池持ちが良く、そして膨張したってこと そんなWX03もアップデートされ充電最適化仕様になったから、電池持ちの差はほぼ変わらないんじゃないかな



558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 11:56:24.24 igJvy4oua.net
>>532
こっちはW01の経験があるから、W03以降は最初から充電最適化してるんだろうな
あっちは電池交換できるから特に何も考えなかったんだろう
実際、nad11〜wx02も膨張しなかったわけじゃなく膨張してたし、短期間で集中的に膨張したのがwx03だったと言うだけで

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:09:47.54 Hyspke9Ha.net
>>533
自演乙

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:16:56.44 zbo+D4f2a.net
中国企業の失敗から学ばない日本企業衰退の証だな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:29:11.66 o3RomSb0r.net
>>535
逆だろ、あほキムチ
日本企業の失敗から学んだ中国

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:36:55.01 DwwLz7Kia.net
厚顔無恥のオッペケさん登場

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:40:35.33 37pmVMlYa.net
>>536
逆も何もないでしょ。国内外問わず他社の失敗を学べばいいだけ。
実際W01であんなことになったのに、WX03ではもっとひどくなったよね?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:43:42.03 Ojj/k2K9a.net
ネトウヨ襲来

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 13:40:59.73 Q7Ke1+7Ar.net
>>537
アウアウ経由の格安よりましやろ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:02:31.75 3HjF9R1Oa.net
このスレにアウアウ以外が来るとちょっとビビる
利用者なら大抵アウアウだよね?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:06:01.26 j7FH2W7Ba.net
>>541
常に繋いでるわけじゃないよ
乞食じゃねえし

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:07:00.61 Vrl1fWW3r.net
>>541
オフってる時に三大キャリアじゃねえ奴だらけなんだろうな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:08:45.20 H1HqcSPc0.net
普通は固定と使い分けない?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:22:20.71 Qixo7pMxa.net
>>544
自宅警備員ですか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:23:52.11 YsJsNtGMa.net
無用の誤解を与えないために俺はWiMAXスレに書くときはWiMAXで書くね
わざわざ系列外のスマホ回線を使ったりしない

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:28:02.03 H1HqcSPc0.net
>>545
外から家経由で書く方法あるから
普段はわざわざまどろっこしい事しないわ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:33:50.57 Qixo7pMxa.net
>>546
じゃあ、iPhoneスレにはiPhoneでしか書き込まないってことね

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:38:39.54 89+ltBuXa.net
泥と林檎でワッチョイ変わったっけ?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:59:51.73 fBjx33Uya.net
ワッチョイって一言で言うけど、3つの情報があるわけで
このスレだと4つだけど
「アウアウイー」 「Sa7f」 「afSx」 「36.12.76.48」
4つ目のIPアドレスがグルーピングされたのが、1つ目のワッチョイと、2つ目
3つ目はブラウザのユーザーエージェントなので、ブラウザが違ければ変わる
だから、AndroidとiPhoneでは変わる

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 15:12:27.85 q1c3iARFa.net
>>550
iPhoneと泥で同じブラウザ使ってたら同じになるの?
Chrome とか5ちゃんねるスマホ版とかさ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 15:57:09.02 V2iNmw3oa.net
>>551
ブラウザが同じかどうかじゃなくて、ユーザーエージェントが同じかどうかね
昨今のスマホのブラウザには機種や端末のファームウェア情報も


578:ワまれてるから 同じブラウザを使っても機種やファームウェアが違うと自ずと変わる てか、ここワッチョイ情報スレじゃないぞw 以降こちらでどうぞ SLIP 強制コテハンについて勉強するスレ Part.8【SLIP無し】 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1503388076/



579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 17:05:20.10 mbyh9IKja.net
この機種のBluetooth接続って安定してる?
Wi-Fi接続で省エネモードにするとちょこちょこ切れるのがめんどくさいんだけどBluetooth接続ならそんなことないよね?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 17:29:03.00 oT6SyaD1a.net
>>553
かなり安定してる印象
BTは2.4GHzなので、周囲の環境に左右されるけど3Mbpsくらいは出る
WX04はBT接続もバグってるようで1Mbpsすら出ないけどね
ただBT接続はBT接続なりの面倒臭さがあるよ。距離が届かないので離れてしまって一回切れると再接続に時間がかかるとかね
近接で使う分には問題ない

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 19:50:42.67 BKmH+UcLa.net
【悲報】大方の予想通り、W05はW04の焼き直しでほぼ確定
なので、ほぼほぼ、Qualcomm X16 LTE modem搭載品だと思われます

W05(HWD36)がFCC通過したみたいなので確認した…
HWD36のFCCの「EMC TestReport」
URLリンク(i.imgur.com)
歴代Huawei機種ファームウェア
Ver.11.232.03.10.824 HWD14
Ver.11.232.07.40.824 HWD15
Ver.11.411.15.08.824 W01
Ver.21.411.03.00.824 W02
Ver.11.420.07.70.824 W03
Ver.11.450.05.20.824 W04
Ver.11.191.01.00.824 L01
Ver.11.195.09.00.824 L01s
上記画像の、「SW Version:11.450.03.82.824」は、あくまでもFCC認可時のバージョンで
W05出荷時にこのバージョンになるとは限らない(多分、もっとバージョン上げて発売する)
なのだが…。
昨年4月頃にW04向けに出たファームと同じバージョンでFCC通したということは…
…そういうことです。合掌。
というわけなので、W04使ってる人はW05にする理由はほぼありません!
microSIMかnanoSIMか程度の差!

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 20:05:27.85 R3zcifd/0.net
>>555
なるなる(・А・` )

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 20:15:33.57 5VPdY/Kh0.net
>>555
これだな・・・
スレリンク(android板:374番)
しかし、またしてもW04が勝ってしまったな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 20:51:20.02 I3MkxzQe0.net
W05もX16なら尚更のこと無印停波はまだまだ先だな
現状、4x4MIMOの3CA出来るのはX20しかないし

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:26:50.86 FTN0PUIBa.net
w05がw04と同じハードで同じファームなら
w04でまだ解決してないwifi2.4GHzのch選択不具合のままw05出るのかもなw

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:44:34.23 KzR7nGkJ0.net
W05は白ロムW04が出回ったから対策に走ったかも

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:51:42.70 IC92GF6na.net
>>560
前も同じこと言ってたけど、焼き直しの新機種出して、一体なんの対策になるんだ???
新機種出せば白ロム流通しないと思ってるのか?アホ?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:32:32.08 PKUt8+Kpa.net
えっ。W05化W04くるー? ゴクリ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:52:45.98 l8YEVe9ea.net
256QAM対応はW03でも出来たはずなのにW04から対応
上り75Mbps対応はW04でも出来たはずなのにW05から対応
ってことだな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 01:51:12.04 347O9jfMa.net
>>555
ご苦労さん

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 06:04:51.60 eYYF7t2ca.net
>>555
俺もFCCのデ


592:ータ見比べて見たけど、仕様上の大きな違いはわからなかったけど、各種TestReportを見比べ見るとW05のほうが電波が強い感じがした これが強化したのかノイズが増えたのかの判別は付かなかったけど、バッテリー使用時間とかもW04と全く一緒なので気のせいかもしれない



593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:29:31.18 8BzelzvMa.net
仕様上は充電時間も同じだからな。バッテリーの容量が同じだからではなく、
X20搭載ならQuick Charge 4か、4+の可能性もあるからね。
4になればPD互換になるから期待してたんだけどな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:31:20.78 wMGwTTX8a.net
まぁW06に期待ですね
いつ出るかは知らないけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:15:25.65 8BzelzvMa.net
そうだねぇ。W06だねぇ。
ここんとこ11ヶ月周期だから順当に行っても今年末には出るだろうけど、
あとは他社の動向次第かな。docomoの最高速788Mbpsを更新するタイミングあたり

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 13:09:15.05 n1uwjx6Sa.net
qwqwq

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 14:03:10.89 MiF+BBvDa.net
>>569

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:58:18.69 y5OJKKCXa.net
W03とW04だとUQ版しかサポートされなかった「HS+A停止機能」
auに要望言いまくったら、W05はau版でも「HS+A停止機能」が搭載されやがった・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.au.com)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:06:13.45 xfoSs+aCa.net
>>571
で?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:13:10.08 BEVwuuxka.net
いいなそれ、アップデートで対応してくれないかな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:15:24.76 0L4WNr/Y0.net
UQ版使いの俺には関係ないや

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:25:57.60 SIWggX9Xa.net
>>573
多分、今後の機種はスタンダードになるんだろうね
W05のセールスポイントが減るからW04にはアップデート来ないと思うけど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:30:27.46 SH9WJyBJa.net
その機能のせいでUQ版は速度低下したんだっけ?
余計な機能のせいで本来の性能が削がれるのはどうなのかなって思うけどね

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:35:50.78 BEVwuuxka.net
>>575
そりゃそうですねぇ・・・
>>576
そうだったんですね。じゃぁいらないか・・・

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:37:51.66 0L4WNr/Y0.net
>>576
どういう事?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:41:33.04 SH9WJyBJa.net
>>578
過去スレ参照

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:44:32.66 kLdR/3f6a.net
>>757
余計か?
あって当然の機能だと思うが

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:54:06.23 SIWggX9Xa.net
本来の性能が劣化しなけりゃいいって話でしょ?
そもそもデフォルトで有効になってないし、1ヶ月カウンターの対象モードも変更しないとならないし
それ以前におおかたの人間は設定を変更することすらできないんだぞw
あって当然の機能の割に意味ないような気もするけど

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:01:14.43 BEVwuuxka.net
そうなんですよね。設定を変更できない人がいるんですよね
初期値のままずっと使う人
省電力モードが良い例で、初期値ノーマルモードだから、遅い遅い、前の機種と変わらないって言う人が多すぎで・・・

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:28:09.26 70iUszloa.net
>>579
発売日から使ってるけどそんな話題あった?
過去スレのどの辺り?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:40:20.42 8aOrtFska.net
>>583
これのことかな?
パート5スレ
スレリンク(android板:123番)
123名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-DjVk [106.181.137.70])2017/06/29(木) 16:40:47.94ID:J4SLuynoa
>>122
停止設定の関係かもしれないけど、停止設定入れてるUQ版は遅く、停止設定が無いau版は速い
何度かやっても傾向変わんないから、停止設定で遅くなってる気がする
UQ版W04
URLリンク(www.speedtest.net)
au版W04
URLリンク(www.speedtest.net)
>>123
バグの可能性もあるけどね
今の状況的には意図的っぽい

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:59:16.88 70iUszloa.net
3日30GBに話持ってかれて記憶に残ってなかった感じだわ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 19:28:43.51 hZO5Knioa.net
W04のWiFi2.4GHzの例のチャンネルおかしい件
やっぱりと言うかW05もおかしかったわw ただちょっと症状が違うんだよねぇ・・・
とりあえず、auには連絡しておいたっす

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 00:01:22.51 ptaqQ9uCd.net
>>586
kwsk

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:00:12.24 T8lZfyCBa.net
>>587
ま、どちらも2.4GHzだけで5GHzはとくに問題ないんだけどね
W04は
[自動(1-11ch)]→12ch/13chを選んでも[自動(1-11ch)]のままになる感じ(必ずでもない)
12ch/13ch→[自動(1-11ch)]を選んでも12ch/13chのままになる感じ(必ずでもない)
W05は
[自動(1-11ch)]→12ch/13chを選ぶと12ch/13chになるけど、
その状態から[自動(1-11ch)]を選んでも12ch/13chのままになる感じ(100%再現)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:37:33.51 NHmeR6YTa.net
バカみたいな疑問だが雪とか雨ってモバイル通信に影響あるの?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:51:12.69 nIyErUY6a.net
>>589
モバイル通信って言うか無線通信には大いに関係あるね
周波数によって特性は変わるけど、特にWiMAX2+ぐらいの周波数になるとみんな知ってる通り遮蔽物への浸透率が下がるので
空中にチリや雨、雪などがあれば、たとえそれが微量でも基地局から端末間を一次元的に見れば、それが遮蔽物と同じことになるからね

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 05:04:04.87 5hWCwGeCa.net
いずれも11ac、HSモード、3回測定、場所固定
W03
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
W04
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
W05
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 08:43:15.62 dtFHHxLCe.net
昨日新規契約したよ。いつ届くのかな。ワクワク

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 09:04:11.76 wHfFqBVga.net
>>592
土曜日に契約して昨日届いたよ@千葉

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 18:09:09.19 dtFHHxLCe.net
配送手配完了メールきたわ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 13:38:02.50 tlpBqR2Kr.net
>>591
W04最強伝説

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 17:21:52.89 r0ZF2KJ3a.net
届いた。
少し充電してすぐスピードテストしてみたけど、速いね。鉄筋コンクリートの団地の4階部屋の奥まった所だけどアンテナ4本。
50メガ出てるわ。
イーモバイルのスマホで3メガくらいだったからとんでもない速さや。
もっと早く契約すればよかった。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 18:40:16.63 ddRPQwTEa.net
まぁ、環境次第なんだけどな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 22:32:24.06 ynYzU0NeE.net
通信開始日を月始めにしなくて良いの?
届いて通信始めたらサービス月日数がもったいなくない?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 22:33:47.35 6o6KRLtja.net
HWD15のACアダプタ使い回せる?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 22:39:47.76 QuNQKIs2a.net
>>598
UQ本家やau契約は初月日割だから月末のほうが都合がいい

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 22:48:16.31 YX1n58Hqa.net
nexus5x繋ごうとしたらSSIDみつからなくて、そういえばnexus7も繋がらないみたいなのあったなと諦めようとしたら、w04側の暗


629:化する機能が邪魔してたってオチだった。 にしても、iPad mini4はそのままで検出したのにどういうこっちゃか。謎機能だわ。



630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 22:49:35.72 YX1n58Hqa.net
おっしゃる通りuqwimax契約ですので。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 22:54:35.98 UcpsxDyjd.net
本家で契約できるやつはちょっとうらやましい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 22:56:16.18 5FEp/TDSa.net
>>599
はい
もちろんケーブルは使えませんが
そもそも、HWD14やHWD15、W01に付属のACアダプター(型番:HWD14PQA)は、
W01以降の機種では、国際ローミング対応の関係から、FCCを通さないとならないんだけど
FCCに申請する際、各種テストに用いられるほどのACアダプターとなっております

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 22:56:40.67 UcpsxDyjd.net
ワイなんかどこのプロバイダが一番お得なのかもう3日くらい悩んでるわw
ほんとは本家でサクッと契約したいンゴ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 23:04:58.62 7rEKc5+ad.net
gmoでいいじゃん?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 23:06:12.75 UcpsxDyjd.net
>>606
そう思ったんだけど調べれば調べるほど悪評が出るんで二の足踏んでるわw

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 23:21:50.88 SyV2gIqJa.net
2kで新品未使用入手できた
HWD15が壊れたからこっちに乗り換えるよ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 00:05:14.58 YnI9iTFAM.net
>>606
言うほど悪くないよgmo
サポートもすぐ繋がったし解約もすぐ受け付けてくれた。
キャッシュバックめんどいならブロードWiMAXかな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 01:11:26.76 iFRTaCo7E.net
>>596
なぬ?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 01:40:59.17 9HrkRPt6d.net
>>609
なんで解約したの

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 01:52:51.28 0Q6KSi4ca.net
2年経ったら解約が常識だろ
継続しても得する事ないし

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 04:27:15.01 uBMRxp+GE.net
>>600
通信開始3ヶ月割引がひと月の月末分減るから2月から通信して600円くらい割引してもらって更新月も2年目、3年目の3月が良いんじゃない?
せこい考えか。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 06:35:44.38 QBlWDTfKa.net
>>613
それはUQ
auにはそんなものはない

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 08:53:26.86 rC80zpi7M.net
>>605
dmmいろいろレンタル

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 09:10:01.37 fHSAWTRla.net
WiMAXまとめサイトとかデマ書きまくり最後はGMO推しってのをみれば判る通り、
本当にオトクな契約は誰も書かないんだよね

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 09:49:17.54 9HrkRPt6d.net
GMO超えるお得な契約なんてないだろ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 10:11:41.28 nIypU+5oa.net
と言うステマが蔓延るWiMAX業界

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 10:55:12.50 9HrkRPt6d.net
じゃあ教えろよ
ないからどうせ無理だろうけど

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 11:31:50.46 0xwKNNPJd.net
au固定代替が一番ええと思う!

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 12:14:31.45 ThQCQQz+a.net
>>619
2年間完走かつCB貰い忘れが無ければGMOかもしれんが
前提を変えれば、auの固定代替がベストだろうな
例えば新機種発売毎に解約新規するとか、HS+Aの容量とかな
GMOって解約後再度新規ってダメなんだろ?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 12:31:46.55 wJwcAxcDa.net
俺もau固定代替にしてる。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 13:03:19.49 EE9w/T9Sd.net
au契約してないと無理やないかーい

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 13:20:24.69 mrYa9VRna.net
過去スレ見れば判る通り、auの電話契約なしでも契約できるケースは多々ある
これも何度も既出だが、ショップ次第


653:、ショップ店員次第だよ



654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 13:36:20.36 EE9w/T9Sd.net
なるほど自分の勇気次第ってとこか

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 13:58:39.76 zXYn6Frla.net
知らずにauショップで契約しようとしたら、店員が固定代替にしてくれたな
裏技といいますかこの契約が一番良いんですよ(笑)って

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 14:01:01.75 t0fz+P0Sa.net
今回W05発売のおかげで近隣のauショップ調べたけど、固定代替ってほんとバラバラ
固定代替新規で端末代取るところもあれば一括0円のところもあったり、
すでに固定代替契約で機種変した場合も、一括28080円(分割1170円/月)のところもあったり、若干割引するところもあったり
(ただし機種変0円になるところは無し)
auホームページのチャットで聞いたら基本はショップ施策なんだそうだ
結局W04の固定代替契約のままの俺だけど

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 14:03:43.72 wJwcAxcDa.net
グレーなんですけど〜と笑いながらしてくれた

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 14:13:53.62 t0fz+P0Sa.net
そういう融通の効く?ショップを確保しておくのが一番かもね

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 15:58:29.79 0xwKNNPJd.net
自分の契約が固定代替かどうかってどうやって確認できるんだ?マイauからわかるんか?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 16:10:30.32 rElNDyyia.net
>>630
そもそも論として、何故自分の契約がわかんねーんだって言うね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 16:47:09.40 mMO5yImka.net
>>630
スマホ版ならMy auトップからWiMAX2+契約の電話番号「xxx-xxxx-xxxxのご利用状況」
「今月のデータ利用量」をタップ、画面移って「今月のデータ通信量」の下の方、
「昨日までの通信量・前月までの通信量」をタップ。
画面移って「LTE通信量合計※」の「内訳」をタップ、画面移って「今月分」のとこに
「(適用中閾値 12.00GB)」って書いてあれば、モバイルルーターの固定代替契約
7GBなら多分通常契約、30GBならL01やL01sの固定代替契約かauスマートポート契約

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 16:51:30.87 wJwcAxcDa.net
契約の時の紙に書いてあるよ。
そして元店長の知人いわく、他店では出来てる、そういう事例あると言われたら、やるよねって言ってた。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:11:04.16 kqw3Qke9a.net
1年半位前からauショップは基本、契約の紙くれないんだけどな(PDFが基本になった)。くれって言えば紙くれるけど
固定代替は料金プランじゃないので「au通信サービス契約」には書いてないんだよね
書いてあるのは「auスマートバリュー」の1ページ目に「auスマートバリューコード」と
「ご契約固定事業者」に「ルーター(固定代替)」って書いてあれば固定代替契約

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:30:42.68 g9ejfmfRd.net
auの固定代替ってやつだと月額いくらになるの?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:42:01.43 elbjKFJ5a.net
んまあ、固定代替言うてもこのスレ的には
もう在庫限りでほとんどのショップはW05しか置いて無いんだけどな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:16:33.17 j+0QnouIa.net
>>635
4635円(税込)かな?
月額だけ見れば高い部類だが、まちモニとかやりまくってポイント充当すれば安くなるし
俺は他にauでんきも使っててポイントバックあるし、Walletカードでもポイント付くし、で、毎月1000円安くなってる

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:28:12.62 PcdH7K6za.net
>>632
質問した人じゃないけどサンクス
調べたら12Gだったので自分は固定代替契約だった
初めてのモバイルルーターだったので何が何なのか分からずどんな契約が得なのかも全然知らなかったけど
ショップの人は特に何も言わなかったけどこの契約にしてくれていたようだ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:52:56.29 mZ2NDGMea.net
結構みんな固定代替契約


669:ネんだね そういう俺もそうだけど。auひかりがどうのこうのっていう建前はあるけど、それ以外はトクな内容ばっかりだしね ポイント充当できるのは知らなかったな。ちょっとやってみよう。



670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 21:28:41.35 g9ejfmfRd.net
>>637
なるほどありがとう!
でもちょっと自分には予算オーバーかなぁ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 23:24:48.77 .net
機種的にはスレ違いなのですが固定代替についてここが一番活発そうなので便乗させてください。
W03固定代替でそろそろ2年経過するのでこれを期に機種変更を検討したいです。
現契約を解約して新機種で新規契約という流れになるのかな?それともお得な機種変方法がありますか?
携帯関連は継続にメリットないけど固定代替も同じですか?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:04:21.68 sJM+Iifza.net
>>641
>>627にある通り固定代替契約の機種変は基本0円は”今は”無いみたい。
W03出てしばらくした時は0円とか一括3000円とかいっぱいあったんだけどね。
だから、auなりショップなりのキャン次第じゃないかな。
あと、固定代替契約は毎月割が無いので基本的に機種変はキャン無しだとお得感は無いね
(通常契約ならキャンが無くとも毎月割が付いて実質0円になるのだが)
そういうわけで解約新規がベストだと思うね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:05:26.21 sJM+Iifza.net
campaignって書くとROCK54出るから「キャン」って書きましたよ〜

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:11:18.16 .net
>>642
詳しいご回答ありがとうございます!
なるほど承知致しました。解約新規にしてきますね。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 01:20:52.85 0ynjHeqha.net
>>617
結論として、ファーウェイ機種はau固定代替契約
auでの扱いがなく固定代替契約できないNEC機種はGMOとくとくBBってことで宜しいか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 01:26:08.12 B/rgKLmva.net
3日10G規制に+エリアは含まれるよね?
規制時にLTEなんだし+エリアで回避出来たらいいのに
そしたら今の使い方よりもっと積極的に使えるのに

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 01:35:52.62 TzjXv1Xea.net
>>646
そもそも月間容量を制限してる時点で積極的に使ってほしくない意図があるわけで

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 01:43:57.71 hfrin4IAa.net
>>646
間違ってますよ
HS+AモードはLTEではありませんよ。HS+AモードはLTEとWiMAX2+の自動切り替えモードです。
従って、HS+AモードでもWiMAX2+を掴むことは有りうるわけです。
HSモードも本来は、WiMAX2+と旧WiMAXの自動切り替えなんだけど、W01以降の機種は旧WiMAX非搭載だから
HSモードはWiMAX2+の固定モードとなってるだけですよ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 03:37:29.75 B/rgKLmva.net
>>647-648
なるほどそういう事か、確かに

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 16:20:07.35 B/rgKLmva.net
>>632
適用中9.48になってるのは何ですかね?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 16:50:44.39 MoY7xY0Ra.net
Quick Charge 3.0 対応のACアダプターを買ったんだがケーブルで迷ってる
56kΩの抵抗入りのケーブルじゃないとアウトなんだっけ?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:03:30.41 Vs2gjv7Ua.net
>>651
付属のケーブルじゃ不満か?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:16:04.83 WM4psndXa.net
>>651
諸説あるんで俺もよく判ってないが

USB A-Cケーブルの場合、A側が何アンペア出せるかC側に接続された機器は知る由もない
そのため、C側に接続された機器にA側のACアダプタが従来のACアダプタだと教えるために
56KΩを挿入するんだったような認識
だったらQC3だとどうなるの?ってな話になるので、面倒くさいからQC3使ってない
と言うかクレードル使うとそもそもQC3は機能しないので、普通に


684:56KΩ抵抗入りのA-Cケーブルをクレードルに繋いでるよ



685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:56:00.96 G37hJTTMa.net
前に試したけどクイックチャージ3.0と5V2.4A出力のACアダプタだと、
満充電まで前者が約2時間、後者が約2時間10分ほどで
10分程度の差しか無かったよ
だからクイックチャージは気分的なものと思ってる

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 18:13:00.47 AVECaebhd.net
>>632
見たら30Gだったから固定だわ!

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 18:20:25.98 25+39vMoa.net
>>655
良かったなw モバイルルーターにSIM差し替えても全く使えないやつだぞそれw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 19:18:34.35 OE6zzBAza.net
俺はRampowのQC3.0対応ケーブルとTronsmartのQC対応ACアダプターで使ってるよ
今のところ問題なし

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 20:15:11.91 AVECaebhd.net
>>656
自宅オンリーだからかまわん。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 20:50:51.80 YU2bWPmMa.net
>>638
すみません>>650です見る番号違ってました。
12Gになってました。
本当にすみません&ありがとうございます。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 21:47:47.91 kZlSQ2lMa.net
9.48GB使ってたってことかな ^^;

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 00:31:55.24 ETKbOXMPK.net
今日電源がつかなくなりました。二回目です。ゴミ機種

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 05:17:27.99 q1Ar6BuSa.net
発売日から使ってるけどノントラブル

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 09:07:00.14 v+PgU9Pba.net
>>661
それ電池切れただけだぞ。充電もできないのか?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 09:47:28.13 3BK4JhY7a.net
iPhoneとかでも完全に干上がると電源入らなくなるしな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:02:16.20 ETKbOXMPK.net
>>663
充電不能。流石にケーブル変えたり試してる
バッテリー入れ直すと一瞬画面が光って消える。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:29:16.10 FzWBzsAOa.net
>>665
そうかいそうかい。バッテリー入れ直したのかいw
WX04のスレと間違えてない?
ここW04のスレでバッテリー内蔵型で分解しないと入れ直せないぞ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:29:28.01 ETKbOXMPK.net
申し訳ありません。書き込み間違えてました。ゴミ機種のNECのwx04とw04スレ間違えました。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:40:50.51 FzWBzsAOa.net
最初の書き込みから12時間近く気付かないとかw
人の問題も大きいってことが判ったw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:43:29.10 UP8Dt+Cha.net
しっかり謝ってるし、常識人だと思われる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:50:42.51 aa0Fe4zQa.net
ガラケーから2ch書き込んでる時点でな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 12:11:13.84 ETKbOXMPK.net
正直すまんかった(´・ω・`)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 12:12:52.97 I5L8m6OHa.net
ネタでしょ?
WX04関連のスレに新しい書き込み無いし
普通なら「ゴミ機種電源入らねーよクソが。間違ってW04のスレに書いちまったよ氏ね!」
くらい書くと思うけど

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 12:27:05.29 ETKbOXMPK.net
ネタならいいんだが、、、とりあえず旅先だから帰ったら端末保証サービス電話して端末交換の手配するわ。w04にしとけば良かったよ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 12:39:29.25 UP8Dt+Cha.net
違った意味で荒らしだな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 12:50:56.23 aa0Fe4zQa.net
>>672
お前の普通は怖いな

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 15:20:04.78 uOabO+wVd.net
WiMAXのこの機種でこの速さは遅い方ですか?
ちなみに都内です
URLリンク(i.imgur.com)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 15:33:14.37 gpXmVuVgM.net
>>676
早すぎ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 15:37:10.32 Vd1AxkvCa.net
>>676
都内かどうかはあまり関係なく、全ては環境の問題だから、それが速いか遅いかは一概には言えない
住所を細かく書いてくれれば、近ければ


710:行って測ってみてもいいけどね(笑)



711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 15:47:57.66 uOabO+wVd.net
>>677
調べてみるとこの機種は型落ちだそうで不安だったのですがスピードでてるならよかったです
>>678
新板橋駅から徒歩10分かからないくらいのアパートの部屋の中ではかりました

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 15:52:42.70 wYD8NnBGa.net
>>679
確かに型落ちだけど、新型はこれと変わらない説もあるのだが
実際、あんまり変わらないけど

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 15:59:22.40 gpXmVuVgM.net
>>679
時間によっては速さはみんな出るには出る。この時間帯や朝や深夜2時以降など。
むしろ遅い時間帯が問題。
夕方17時〜深夜1時とか。
特に土日などはきつい。
この時間帯でそれぐらい出れば最高

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 16:12:04.29 uOabO+wVd.net
>>680
あ、そうなんですか
最近の家電は1年もしたら性能かなり変わるって聞いててかなり損した気分になってたんでよかったです
>>681
夜にまた計って見ます!

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 19:05:25.10 3N6panLaa.net
>>676
やっぱり時間帯のせいかさっきより遅いですね…
22時くらいになったらまた測ってみます
URLリンク(i.imgur.com)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 19:37:48.56 04r0QoVMa.net
いやいや、夜の遅さはそんな差じゃないよw
62Mbpsと60Mbpsなんて測定誤差だよw

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 21:56:47.42 8BBX8asjd.net
>>683
それで遅いって言ってたら叩かれるぞw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:16:49.82 vyyB7O87a.net
常時理論値が出ると思ってるオメデタイ御仁なんだろうな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:27:03.69 NZYx8/Jra.net
22時なりたての時は大丈夫だったのですが今はちょっと遅くなりました…今は混んでるみたいですね!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>684
>>685
みなさんの遅い時というのはどれくらい下がるのですか?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:30:13.36 U1gNLVnOM.net
>>683
俺の家の場合
19時頃遅いなーと思って測ったら大体10mbps以下で平均3〜8ぐらいだった。
ひどい時は規制かかってないのに1.9mbpsなんてのもあった。
早い時は深夜2時頃で20〜30mbpsが最高速度。
俺の家よりはだいぶ早いからましなんじゃない

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:32:08.26 U1gNLVnOM.net
アップロードに関しては1も行かないクソっぷり
家が福岡なんでca通ってないから遅いよ。羨ましい

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:35:25.92 9aAD87vja.net
たまたま居る場所が良いからって下り100M以上の結果キャプってドヤられてもな
別にお前の実力じゃねえし

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:41:50.90 8BBX8asjd.net
>>690
まあ運も実力のうちというしw
WiMAX契約者としては勝ち組だよ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:43:32.18 wAum10nwa.net
だから環境次第だっての
>>690
運も実力の内だぜ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:50:11.66 CjxhgGIAa.net
>>690
いや、運だけじゃないよ
RSRP測って家で一番いい場所探して、たとえそこが空間上でも、家具を移動するなり
100均でワイヤーネット買ってDIYするなりしてるし、PCやスマホもハイスペックにして努力してる
そこまでしてるから速いんだぜ
URLリンク(www.speedtest.net)
何もしないでおせーおせー叫んでる奴とは違うんだぜ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:51:05.20 U1gNLVnOM.net
>>687
速さも申し分ないしping値も申し分ないね。
うちだとping50〜100

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 01:46:11.31 1m3tHVm


728:Jd.net



729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 06:12:35.89 JKyWQWnId.net
ping値の恩恵ってあんの?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 09:13:23.20 3A/R7kxZa.net
ping値なんて経路によって変わるんですよ
絶対的な指標ではない。えろいひとはそれがわからんのですよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 12:43:56.40 UnC/PToVa.net
>>695
大手携帯会社だって環境によっては安定しないよ
あとWiMAXは周波数特性的に建物などへの浸透率が悪い。また総務省方針によって通話ができない
など足かせが多いってのもエリアや安定性に影響してんだよ
大手携帯会社は通話も出来るようにしないとならない(緊急時の人命尊重など)
だからこそ800MHz帯など建物への浸透率が高い周波数も割当も貰えてる

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:45:16.70 dTaAPcC40.net
友人がauでこの機種買って、lineもまともに送れないらしいんだけど初期不良ですかね?
地方だがエリア内。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 20:03:12.26 t4o7nWL50.net
>>699
LINEはSMS必要だけど

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 20:06:58.73 UnC/PToVa.net
>>699
友人のあなたに聞かないと判断できないような人なら、素直にauショップ行った方がよくね?

735:628
18/01/29 20:38:49.66 RMe5rZRcM.net
>>700
通話の契約あるスマホも持ってる。
>>699
実際auショップ行くらしい。
自分が「wifiルーター使えば?」って言っちゃったもんで気になって聞いてみた。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 20:44:26.13 +Q1zv1k3a.net
au契約最大のアドバンテージは、ショップに行ってゴネることが出来ることだからw
ショップ行って初期不良かどうか聞くと言うより、LINE出来ねーぞってゴネればいいと思うよ
その延長線上に初期不良交換があるイメージでね

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 22:38:51.17 R54KMfQgd.net
>>702
まともに設定出来てないに10000G

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 06:12:19.78 rh6q3YKja.net
>>699
どこに住んでるんだかわからないけど、試しにもうちょっと街中に行って使ってみたらどうなるかやってみたら?
それで繋がれば、住んでるところの電波状況がよろしくないんでしょう。
あとはなるべく窓際に置けとしか言いようがない。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 12:31:25.20 B+Ufdp83a.net
あともうちょいで100!この時間は爆速ですね
URLリンク(i.imgur.com)

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 12:41:18.18 vllJ0SuJ0.net
100どころか150超えますね。えぇ。
URLリンク(i.imgur.com)

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 12:54:17.20 bpPuYAQ8a.net
はっや!

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 12:56:39.32 sFThMzVZa.net
 
 
  今だ!708ゲットォォォォォ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
       ∧∧   )      (´⌒(´
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
        ズザーーーーーッ
 
 

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 13:04:53.98 bpPuYAQ8a.net
ん?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 15:33:01.49 JUZ2lb6NE.net
>>693
お前さん有能オメデト!! ヽ(`・ω・´)ノ イェイ!!

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 06:48:23.99 AMU+9I1Ta.net
月間の+エリアの通信量を表示する事は可能ですか?
またそのお知らせ機能とかはありますか?
いろいろしてみたけどわからないorz

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 07:17:27.48 JdDLpq2Ha.net
1行目、可能です
2行目、指定容量の通知ならできます
取説読めばできます
ちなみにHWD14ですらできます

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 08:00:52.27 QH1nbrhca.net
お、今日は特例日だったな。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 10:30:41.88 hB14SwjbM.net
qwqwq

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 12:10:44.44 TeQgnvKla.net
>>715
原作者確定

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 14:20:13.02 oMNxGXJHa.net
えええええええええ、あれで整備完了とか言われても・・・・
東京メトロにおけるWiMAX 2+エリア整備完了について
−東京メトロ全駅で高速インターネットがご利用可能に−
URLリンク(www.uqwimax.jp)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 16:01:04.57 /575GO8Sa.net
お、いいじゃん

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 22:49:57.12 gKeci9xKa.net
>>713
取説ってどれの事ですか?箱に入ってるの全部見たけど、わかりません。
本当に申し訳ない。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 23:26:09.21 95SKRo2fa.net
>>719
んっもう…
URLリンク(i.imgur.com)
au版なんで例の停止機能ないけど、こういうことでしょ
本体でどっち表示するかは「本体画面表示設定」ね。この画像では「3日」にしてるけど「1ヶ月」に変えればよろしい
あと「データ設定1ヶ月」のとこ12GBなのは固定代替だからね
取説はここ
URLリンク(www.au.com)

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 23:47:37.65 YYIZvMR1M.net
qwqwq

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 00:52:37.48 EWDMkgJka.net
>>717
今日乗ったけどさっぱりだったけどな
駅構内って意味なんだろうか

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 05:04:44.60 4UIFt++oa.net
>>720
詳しくありがとうございます。
チャレンジしてみます。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 06:30:39.15 owss975LM.net
>>722
以下の通り書いてありますし、駅間はプラスエリア使ってねということでしょう
>UQは、東京メトロの地下駅構内でも
>WiMAX 2+サービスがご利用いただけるよう

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 07:30:07.20 N4HNJfZ0a.net
駅間はだめなのかー・・・ちょっとがっかり

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 12:32:20.31 4UIFt++oa.net
+エリアは切れないね、昨日乗って使ったけど

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 12:40:07.06 /fhGaA4ra.net
地下じゃなくてもトンネルの中とかね

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 12:49:16.26 zh5X3OBqa.net
使い始めて1週間位経つけど、充電するタイミングがつかめないわ。何回かバッテリー切れまで使ってた。
なんかいい方法あるん?
それとも気にしないで50%くらいで充電してんのかね?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 12:53:55.97 /fhGaA4ra.net
家帰ったらクレードル刺しっぱなし

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 13:13:39.61 BX8YbZV0a.net
>>728
リチウムイオンはメモリー効果は無いので継ぎ足し充電は別に問題なし
それよりも充電最適化してるっぽくて必ずしも満充電にならない(満充電と表示はするけど)から充電のコツが必要だな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 13:27:51.53 zh5X3OBqa.net
小まめでもいいって事か。とりあえずそうしてみるかね。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 14:20:49.88 I8imm74ga.net
qwqwq

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 18:23:54.71 b0Wt6qgMa.net
素朴な疑問なんだが
qwqwqってどういう意味?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 18:51:47.48 NjMF/Uppa.net
電池すぐ切れる

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 18:56:55.23 dryuSYFia.net
ざまぁw

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 19:26:29.74 M6CLJ1tta.net
>>734
満充電表示になったら再起動してみ
再度充電始まるから。その後また満充電になるのでそれで使ってごらんなさいな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 00:41:31.03 +bxNfFH


771:Ra.net



772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 01:11:46.24 FN20ahdTa.net
>>737
3日前に1日で1ギガ使ったんじゃねーのか?
相当のアホ??

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 07:59:11.91 DTI2DXxZa.net
>>738
3日間で10GB使わなければいいんじゃないの?
仕様がよく分からない

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 08:01:47.06 klwFeXX6a.net
使用量のカウンターは過去3日分の通信量しか表示してない
それだけ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 08:12:44.97 DTI2DXxZa.net
>>740
何故減ったのかなと思ったけどそういう事か
ありがとうございます

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 10:14:02.02 bwW4cukma.net
qwqwq

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 16:51:24.52 GCv/ooVia.net
数日使って見ましたが混雑って言われてる時間帯には下り50〜70Mbps
それ以外では90〜130mbpsくらいで安定してますね
この機種にしてよかったです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2272日前に更新/271 KB
担当:undef